JP2006015342A - カーボンナノチューブ製造用の触媒ベースの製造方法及びそれを利用したカーボンナノチューブの製造方法 - Google Patents

カーボンナノチューブ製造用の触媒ベースの製造方法及びそれを利用したカーボンナノチューブの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006015342A
JP2006015342A JP2005190274A JP2005190274A JP2006015342A JP 2006015342 A JP2006015342 A JP 2006015342A JP 2005190274 A JP2005190274 A JP 2005190274A JP 2005190274 A JP2005190274 A JP 2005190274A JP 2006015342 A JP2006015342 A JP 2006015342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor
substrate
paste
precursor paste
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005190274A
Other languages
English (en)
Inventor
Ha-Jin Kim
夏 辰 金
In-Taek Han
仁 澤 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006015342A publication Critical patent/JP2006015342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/086Decomposition of an organometallic compound, a metal complex or a metal salt of a carboxylic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • B01J21/185Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/12Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】カーボンナノチューブの成長密度の調節とカーボンナノチューブの均一性とを容易に向上させ得る触媒ベースを形成する新たな方法、そして、そのような触媒ベースの形成方法を利用したカーボンナノチューブの合成方法を提供する。
【解決手段】触媒金属前駆体、固形分及びビークルを含む前駆体ペーストを基板上に付着させるステップと、基板上に付着された前駆体ペーストのうち、触媒金属前駆体を還元させて触媒金属粒子を形成するステップとを含む触媒ベースの形成方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、カーボンナノチューブ(Carbon Nano Tube:CNT)製造用の触媒ベースの製造方法と、それを利用したCNTの製造方法に関する。
CNTは、通常的に、約数nmの非常に微細な直径と、約10ないし1,000の非常に大きいアスペクト比とを有する円筒形材料である。CNTにおいて、一般的に、炭素原子は、六角形の格子状の構造で配列されており、それぞれの炭素原子は、隣接する3つの炭素原子と結合している。CNTは、その構造により、導体の性質または半導体の性質を有しうる。導体の性質を有するCNTの電気伝導度は、非常に優れたものとして知られている。また、CNTは、非常に強い機械的強度、テラ単位のヤング率(Young’s modulus)、優れた熱伝導度などの特性を有する。そのような優秀な特性を有するCNTは、例えば、FED(Field Emission Display)のエミッタ、トランジスタ、燃料電池の触媒担体、スーパーキャパシタのような多様な技術分野に非常に有利に使用されうる。
CNTの製造方法としては、電気放電法、レーザー蒸着法、プラズマ化学気相蒸着法、化学気相蒸着法、気相合成法、電気分解法などが知られている。
気相合成法は、基板を使用せずに、反応炉中に反応ガスと触媒金属とを直接供給して気相で合成する方法であって、CNTをバルク状に合成することに適した方法である。電気放電法とレーザー蒸着法は、CNTの合成収率が比較的低い。電気放電法とレーザー蒸着法では、CNTの直径及び長さを調節することが難しい。また、電気放電法とレーザー蒸着法とを使用すれば、CNTだけでなく、非晶質炭素塊が多量に生成するため、必ず複雑な精製過程が伴わねばならない。
基板上にCNTを形成させるには、一般的に、例えば、熱化学気相蒸着法、低圧化学気相蒸着法及びプラズマ化学気相蒸着法のような化学気相蒸着法が利用される。プラズマ化学気相蒸着法の場合、プラズマを利用してガスを活性化させるため、低温でCNTを合成できる。また、プラズマ化学気相蒸着法は、CNTの直径、長さ、密度などを比較的に容易に調節できる。
化学気相蒸着法の場合に、基板上に形成されるCNTの密度を均一にするために、あらかじめ基板上に、CNT成長の基礎となる「触媒ベース」を形成させる。ここで、“触媒ベース”とは、CNTの成長の基礎となる触媒それ自体、または、そのような触媒を含む任意の材料を意味する。
例えば、電子ビーム蒸発法またはスパッタリング法で蒸着された遷移金属薄膜を触媒ベースとして使用した事例がある。しかし、そのような触媒ベースを基礎としてCNTを成長させる場合には、CNTの成長密度調節が難しく、それにより、生成されたCNTの均一性が低下することが知られている。さらに、そのような触媒ベースを形成するには、高価な真空装備を使用せねばならない。また、そのような触媒ベースは、大面積の基板には適用し難い。
更に他の例を挙げれば、多孔性担体に担持された遷移金属粒子を触媒ベースとして使用した事例がある。しかし、そのような触媒ベースを使用する場合、パターニングが難しく、CNTの成長密度の調節が難しいことが知られている。
それにより、均一で且つ密度調節が可能なCNTの成長を効果的に誘導できる新たな触媒ベースの形成方法が相変らず要求されている。
US 6,350,488号明細書 US 6,401,526号明細書
本発明の目的は、CNTの成長密度の調節と、CNTの均一性の向上とを容易に行い得る触媒ベースを形成する新たな方法を提供するところにある。
本発明の他の目的は、そのような触媒ベースの形成方法を利用したCNTの合成方法を提供するところにある。
本発明で提供する、CNTの成長の基礎となる触媒ベースを形成する方法は、触媒金属前駆体、固形分及びビークルを含む前駆体ペーストを基板上に付着させるステップと、前記基板上に付着された前駆体ペーストのうち、触媒金属前駆体を還元させて触媒金属粒子を形成させるステップと、を含む。
本発明の触媒ベースの形成方法において注目する点は、固形分を含む前駆体ペーストの使用が多くの利点を提供するということである。すなわち、前駆体ペーストのうち、触媒金属前駆体の含量を調節することで、基板上に形成される触媒金属粒子の生成密度を容易に調節でき、固形分を通じて触媒金属前駆体の凝集を防止して加工性を向上させるという長所を有する。また、前駆体ペーストの使用は、大面積にわたって均一なコーティングを容易に提供できる多様なコーティング方法を利用でき、それにより、低コストで大面積の基板上に触媒金属粒子を均一に生成させうる。また、前駆体ペーストの使用は、大面積にわたってパターニングされたコーティングを容易に提供できる多様なコーティング方法を利用でき、それにより、大面積の基板上に触媒金属粒子のパターンを容易に生成させうる。
本発明で提供するCNT合成方法は、触媒金属前駆体、固形分及びビークルを含む前駆体ペーストを基板上に付着させるステップと、前記基板上に付着された前駆体ペーストのうち、触媒金属前駆体を還元させて触媒金属粒子を形成させるステップと、前記触媒金属粒子に炭素源を供給して、前記触媒金属粒子上にCNTを成長させるステップと、を含む。
本発明の触媒ベースの形成方法において、前駆体ペースト中の触媒金属前駆体の含量を調節することで、また、前駆体ペースト中の固形分の含量を調節して触媒の凝集を妨害することで、基板上に形成される触媒金属粒子の生成密度を容易に調節できる。また、前駆体ペーストの使用は、大面積にわたって均一なコーティングを容易に提供できる多様なコーティング方法を利用でき、それにより、低コストで大面積の基板上に触媒金属粒子を均一に生成させうる。また、前駆体ペーストの使用は、大面積にわたってパターニングされたコーティングを容易に提供できる多様なコーティング方法を利用でき、それにより、大面積の基板上に触媒金属粒子のパターンを容易に生成させうる。
以下では、本発明で提供するCNT成長の基礎となる触媒ベースの形成方法を詳細に説明する。
本発明の触媒ベースの形成方法は、触媒金属前駆体、固形分及びビークルを含む前駆体ペーストを基板上に付着させるステップと、前記基板上に付着された前駆体ペーストのうち、触媒金属前駆体を還元させて触媒金属粒子を形成させるステップと、を含む。
前駆体ペーストは、触媒金属前駆体、固形分及びビークルを含む。触媒金属前駆体は、還元過程を通じて金属粒子に転換されうる含金属化合物である。ビークルは、触媒金属前駆体を溶解または分散させうる液状の物質である。
固形分は、触媒の形成過程で触媒の凝集を妨害するものであり、基板上に形成される触媒金属粒子の生成密度を容易に調節できる。固形分としては、例えば、ガラス粉末、フリット、酸化ケイ素(SiO)、酸化アルミニウム(Al)、二酸化チタン(TiO)のような無機バインダが使用されうる。前記無機バインダの粒子サイズは、数μmないし数十μmでありうる。固形分の適切な含量は、具体的な適用分野で要求されるところによって、当業者によって容易に選択されうるため、本発明では特別に限定しない。典型的には、前駆体ペースト中の固形分の含量は、触媒金属前駆体100質量部を基準として、約100ないし10,000質量部でありうる。
触媒金属前駆体としては、例えば、有機金属化合物が使用されうる。有機金属化合物は、例えば、Fe、Co、Ni、Y、Mo、Cu、Pt、V及びTiの中から選択される少なくとも一つの金属原子を含み得る。有機金属化合物の具体的な例としては、酢酸鉄、シュウ酸鉄、酢酸コバルト、酢酸ニッケル、フェロセン、またはそれらの混合物がある。
ビークルとしては、例えば、エタノール、エチレングリコール、テルピノール、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、それらの混合物などが使用されうる。ビークルは、触媒金属前駆体の還元過程で容易に除去されうることが更に好ましい。
前駆体ペーストの組成比は、触媒金属粒子の生成密度に影響を及ぼす。前駆体ペーストのうち、触媒金属前駆体の含量が少ないほど、触媒金属粒子の生成密度は減少する傾向を表す。逆に、前駆体ペーストのうち、触媒金属前駆体の含量が高いほど、触媒金属粒子の生成密度は上昇する傾向を表す。
前駆体ペーストの組成比は、また、前駆体ペーストの粘度に影響を及ぼす。前駆体ペーストの粘度は、所望のコーティング方法に適用されるのに適した程度であることが好ましい。前駆体ペーストのうち、ビークルの含量が少ないほど、前駆体ペーストの粘度は上昇する傾向を表す。逆に、前駆体ペーストのうち、ビークルの含量が多いほど、前駆体ペーストの粘度は低下する傾向を表す。
そのような要因と関連する前駆体ペーストの適切な組成比は、具体的な適用分野で要求されるところによって、当業者によって容易に選択されうるため、本発明では特別に限定しない。典型的には、前駆体ペースト中のビークルの含量は、触媒金属前駆体100質量部を基準として、約200ないし100,000質量部でありうる(この場合、触媒金属前駆体が前駆体ペースト全体の約0.1〜50質量%でありうる)。
前駆体ペーストは、増粘剤を更に含みうる。増粘剤を添加することで、前駆体ペーストの触媒金属前駆体の含量と前駆体ペーストの粘度とを独立的に調節できる。増粘剤としては、例えば、有機ベントナイト、ヒドロキシエチルセルロース、エチルセルロースなどが使用されうる。増粘剤は、触媒金属前駆体の還元過程で容易に除去されうることが更に好ましい。増粘剤の適切な含量は、具体的な適用分野で要求されるところによって、当業者によって容易に選択されうるため、本発明では特別に限定しない。典型的には、前駆体ペースト中の増粘剤の含量は、触媒金属前駆体100質量部を基準として、約10ないし500質量部でありうる。
前駆体ペーストは、感光剤を更に含みうる。感光剤を添加することで、フォトリソグラフィを利用した前駆体ペーストのパターニングを非常に容易に行い得る。感光剤としては、例えば、ジアゾ樹脂、アジド樹脂、ポリ硬皮膜ビニール、アクリル樹脂、ポリアミド、ポリエステルなどが使用されうる。感光剤は、触媒金属前駆体の還元過程で容易に除去されうることが更に好ましい。感光剤の適切な含量は、具体的な適用分野で要求されるところによって、当業者によって容易に選択されうるため、本発明では特別に限定しない。典型的には、前駆体ペースト中の感光剤の含量は、触媒金属前駆体100質量部を基準として、約100ないし1,000質量部でありうる。
前駆体ペーストは、バインダを更に含みうる。バインダを添加することで、前駆体ペーストが基板上に更にしっかりと付着されうる。バインダとしては、例えば、エチルセルロース、ニトロセルロースのようなセルロース系の化合物、アクリル系の樹脂のような有機バインダが使用されうる。バインダは、触媒金属前駆体の還元過程で容易に除去されうることが更に好ましい。バインダの適切な含量は、具体的な適用分野で要求されるところによって、当業者によって容易に選択されうるため、本発明では特別に限定しない。典型的には、前駆体ペースト中のバインダの含量は、触媒金属前駆体100質量部を基準として、約100ないし10,000質量部でありうる。
前駆体ペーストは、多様なコーティング方法によって基板上に付着されうる。例えば、スピンコーティング、スクリーンプリンティング、ディップコーティング、ブレードコーティング、インクジェットプリンティングのような多様なコーティング法が使用されうる。前駆体ペーストは、基板の全面に塗布されてもよく、基板の一面のみに塗布されてもよい。
基板は、触媒金属粒子がその表面上に付着されうる任意の材料である。例えば、基板としては、例えば、Mo、Cr及びWのように、高融点を有する金属、シリコン、ガラス、プラスチック、石英などが使用されうる。基板は、単純な平板状であってもよく、または、エミッタ設置のためのウエルが形成されているFEDの背面板のような複雑な形態であってもよい。
その後、基板の表面に付着された前駆体ペーストのうち、触媒金属前駆体を触媒金属粒子に還元させる。その過程で、前駆体ペーストのうち、ビークル成分またはその他の添加剤の成分が除去される。触媒金属前駆体を触媒金属粒子に還元させる過程は、例えば、次の通りに行われ得る。まず、酸化雰囲気内での熱処理を通じて触媒金属前駆体を酸化物に転換させた後、そのように形成された酸化物を、還元雰囲気で熱処理またはプラズマ処理して金属に還元させる。触媒金属前駆体の還元過程は、当業界に知られた多様な方法によって行われ得る。
基板の表面に付着された前駆体ペースト中の触媒金属前駆体を触媒金属粒子に還元させるステップは、次の通りに行われてもよい。まず、基板上の前駆体ペーストを、ビークル成分が蒸発されるのに十分な温度に加熱して、前記前駆体ペーストからビークル成分を除去する。その後、ビークルが除去された前記前駆体ペーストを酸化雰囲気で熱処理して、もし、存在すれば、その他の添加剤の成分を除去し、触媒金属前駆体を酸化物に転換する。その次に、そのように形成された酸化物を、還元雰囲気で熱処理またはプラズマ処理して、粒状の金属に還元させる。
本発明の他の具現例で、パターンを有する触媒ベースを形成させうる。そのために、前駆体ペーストを基板上に付着させるステップで、例えば、インクジェットプリンティング、スクリーンプリンティングのような多様な印刷法が使用されうる。
本発明の更に他の具現例では、パターンを有する触媒ベースを形成させるために、感光剤を更に含む前駆体ペーストを使用できる。この具現例で、前駆体ペーストを基板上に付着させるステップは、触媒金属前駆体、固形分、ビークル及び感光剤を含む前駆体ペーストを基板上に付着させるステップと、前記前駆体ペーストを加熱してビークル成分を除去することで、前記前駆体ペーストを乾燥させるステップと、前記乾燥された前駆体ペーストを所定のパターンで露光させるステップと、前記パターンに含まれない前駆体ペーストの部分を除去するステップと、を含みうる。
この具現例で、前駆体ペーストを露光させるステップ、及びパターンに含まれない前駆体ペーストの部分を除去するステップの具体的な方法としては、フォトリソグラフィ法で広く利用される多様なパターン形成法が使用されうる。例えば、まず、感光剤を含む前駆体ペーストを基板にスピンコーティング法で付着した後、フォトマスクを使用して所望のパターン以外の領域に紫外線を照射した後、現像液に現像することで行われ得る。その時に露光される光の波長は、400nm以下の短波長紫外線を使用し、現像後に残留しうる残滓は、追加プラズマエッチングなどを通じて除去できる。
以下では、本発明のCNTの製造方法を詳細に説明する。
本発明のCNTの製造方法は、触媒金属前駆体、固形分及びビークルを含む前駆体ペーストを基板上に付着させるステップと、前記基板上に付着された前駆体ペーストのうち、触媒金属前駆体を還元させて触媒金属粒子を形成させるステップと、前記触媒金属粒子に炭素源を供給して、前記触媒金属粒子上にCNTを成長させるステップと、を含む。
基板上に触媒金属粒子を形成させるステップは、前記した本発明の触媒ベースの形成方法と同じである。
触媒金属粒子に炭素源を供給して、触媒金属粒子上にCNTを成長させるステップは、CNTの製造に使用されうる多様な方法によって行われ得る。
例えば、前記CNT成長のステップでは、反応チャンバ内に、CNT成長の基礎となる触媒金属粒子が付着されている基板を位置させ、前記反応チャンバ内に炭素前駆体ガスを供給した後、前記反応チャンバ内で前記炭素前駆体ガスを分解して、前記触媒金属粒子に炭素を供給することで、前記触媒金属粒子上でCNTが成長する。
更に具体的な例を挙げれば、前記CNT成長のステップは、低圧化学気相蒸着法、熱化学気相蒸着法、及びプラズマ化学気相蒸着法、または、それらの方法を組合わせた方法のような化学気相蒸着法によって行われても良い。
炭素前駆体ガスとしては、例えば、アセチレン、メタン、プロパン、エチレン、一酸化炭素、二酸化炭素、アルコール、ベンゼンのような含炭素化合物が使用されうる。
前記反応チャンバ内の温度が低すぎれば、生成されるCNTの結晶性が低下することがあり、高すぎれば、CNTが良好に形成されないことがある。そのような点を考慮して、前記反応チャンバ内の温度は、典型的に約450ないし1100℃でありうる。
前記CNT成長のステップでの他の工程条件は、CNTの成長に適した通常的なものが使用されてもよく、また、当業者によって具体的な適用目的によって容易に選択されうる。
本発明のCNTの製造方法の一具現例では、パターンを有する触媒ベースを使用して、基板上にCNTのパターンを形成させうる。そのために、前駆体ペーストを基板上に付着させるステップで、例えば、インクジェットプリンティング、スクリーンプリンティング、及びスピンコーティングのような多様な印刷法が使用されうる。
本発明のCNTの製造方法の更に他の具現例では、基板上にCNTのパターンを形成させるために、感光剤を更に含む前駆体ペーストを使用できる。この具現例で、前駆体ペーストを基板上に付着させるステップは、触媒金属前駆体、固形分、ビークル及び感光剤を含む前駆体ペーストを基板上に付着させるステップと、前記前駆体ペーストを加熱してビークル成分を除去することで、前記前駆体ペーストを乾燥させるステップと、前記乾燥された前駆体ペーストを所定のパターンで露光させるステップと、前記パターンに含まれない前駆体ペーストの部分を除去するステップと、を含みうる。
基板上にCNTのパターンを形成させうる本発明のCNTの製造方法の具現例は、例えば、FED製造工程のCNTエミッタ形成のステップに有効に適用できる。
<実施例>
酢酸鉄0.5g、フリット0.1g、及びテルピノール9.4gを3ロールミルで10分間混合して、前駆体ペーストを製造した。
このように得た前駆体ペーストを、ガラス基板上にスクリーンプリンティングした。
前駆体ペーストが付着された基板を90℃の温度で15分間加熱して、スクリーンプリンティングされた前駆体ペーストからビークルとして使用されたテルピノールを除去した。
基板上のビークルが除去された前駆体ペーストを、空気雰囲気で170℃で10分間、350℃で10分間、そして、450℃で10分間熱処理することで、基板上に触媒ベースを形成した。
熱化学気相蒸着法を使用して、触媒ベースが付着されている基板上にCNTを成長させた。この時、炭素前駆体ガスとしてCOとHとの混合ガスを使用した(この時、そのような水素雰囲気下の昇温過程で触媒金属も還元される)。CVD(Chemical Vapor Deposition)チャンバの温度を550℃に設定して成長させたCNTの電子顕微鏡写真を図1に示す。CVDチャンバの温度を650℃に設定して成長させたCNTの電子顕微鏡写真を図2に示す。
<比較例>
ガラス基板上に電子ビーム蒸発器を使用して、インバール(Fe、Ni、Co合金)触媒を10nmの厚さに蒸着して触媒ベースを形成した。
熱化学気相蒸着法を使用して、触媒ベースが付着されている基板上にCNTを成長させた。この時、炭素前駆体ガスとしてCOとHとの混合ガスを使用した。CVDチャンバの温度を550℃と設定して成長させたCNTの電子顕微鏡写真を図3に示した。
実施例の図1及び図2と比較例の図3とを比較すると、本発明の触媒ベースの形成方法及びCNTの製造方法が、比較例に比べて非常に向上した効果を発揮することが分かる。
図3に示されたように、比較例のCNTは過度に密集している。また、比較例のCNTの直径は20〜70nmの範囲にあり、その均一性が劣る。
それに対し、図1及び図2に示されたように、実施例のCNTは密集していない。それは、本発明の方法が、CNTの生成密度を容易に調節できるということを表す。図1のCNTの直径は10〜20nmの範囲であり、図2のCNTの直径は20〜30nm範囲であった。
それは、本発明の方法が微細で且つ均一な直径を有するCNTを成長させうるということを表す。
したがって、本発明の触媒ベースの形成方法を利用することで、基板上に形成される触媒金属粒子の生成密度を容易に調節でき、また、基板上に触媒金属粒子を均一に生成させうるということを確認できる。
本発明のCNTを合成する方法によって、CNTの成長密度を容易に調節でき、微細でかつ均一な直径のCNTを形成しうる。また、大面積の基板上にCNTのパターンを容易に形成しうる。
本発明によって得られるCNTは、FEDのエミッタ、トランジスタ、燃料電池の触媒担体、及びスーパーキャパシタのような多様な技術分野に非常に有効に使用されうる。
本発明の実施例で製造されたカーボンナノチューブを示す電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例で製造された他のカーボンナノチューブを示す電子顕微鏡写真である。 比較例で製造されたカーボンナノチューブを示す電子顕微鏡写真である。

Claims (10)

  1. 触媒金属前駆体、固形分及びビークルを含有する前駆体ペーストを基板上に付着させるステップと、
    前記基板上に付着された前駆体ペーストのうち、触媒金属前駆体を還元させて触媒金属粒子を形成させるステップと、を含む触媒ベースの形成方法。
  2. 前記触媒金属前駆体が有機金属化合物であることを特徴とする請求項1に記載の触媒ベースの形成方法。
  3. 前記触媒金属前駆体は、Fe、Co、Ni、Y、Mo、Cu、Pt、V及びTiの中から選択される少なくとも一つの金属原子を含む有機金属化合物であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ビークルは、エタノール、エチレングリコール、テルピノール、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、またはそれらの混合物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記前駆体ペーストは、増粘剤、感光剤、バインダ、またはそれらの混合物を更に含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記前駆体ペーストは、スピンコーティング、スクリーンプリンティング、ディップコーティング、ブレードコーティングまたはインクジェットプリンティングによって基板上に付着されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記基板上に付着された前駆体ペーストのうち、触媒金属前駆体を還元させて触媒金属粒子を形成させるステップが、
    前記基板上の前駆体ペーストを、ビークル成分の蒸発に十分な温度に加熱して、前記前駆体ペーストからビークル成分を除去するステップと、
    ビークルが除去された前記前駆体ペーストを、酸化雰囲気で熱処理して触媒金属前駆体を酸化物に転換させるステップと、
    前記酸化物を粒状の金属に還元させるステップと、を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記前駆体ペーストを基板上に付着させるステップが、
    触媒金属前駆体、固形分、ビークル及び感光剤を含む前駆体ペーストを基板上に付着させるステップと、
    前記前駆体ペーストを加熱してビークル成分を除去することで、前記前駆体ペーストを乾燥させるステップと、
    前記乾燥された前駆体ペーストを所定のパターンに露光させるステップと、
    前記パターンに含まれない前駆体ペーストの部分を除去するステップと、を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法において形成された触媒金属粒子に炭素源を供給して、前記触媒金属粒子上にカーボンナノチューブを成長させるステップを含む、カーボンナノチューブの製造方法。
  10. 前記カーボンナノチューブを成長させるステップは、化学気相蒸着法によって行われることを特徴とする請求項9に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
JP2005190274A 2004-07-02 2005-06-29 カーボンナノチューブ製造用の触媒ベースの製造方法及びそれを利用したカーボンナノチューブの製造方法 Pending JP2006015342A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040051523A KR20060002476A (ko) 2004-07-02 2004-07-02 탄소나노튜브 제조용 촉매 베이스의 제조 방법 및 이를이용한 탄소나노튜브 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006015342A true JP2006015342A (ja) 2006-01-19

Family

ID=36099351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005190274A Pending JP2006015342A (ja) 2004-07-02 2005-06-29 カーボンナノチューブ製造用の触媒ベースの製造方法及びそれを利用したカーボンナノチューブの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060067872A1 (ja)
JP (1) JP2006015342A (ja)
KR (1) KR20060002476A (ja)
CN (1) CN1721323A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091530A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Niigata Prefecture カーボンナノチューブの製造方法
JP2010125371A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Yokohama National Univ 酸化物触媒粒子の担持方法
JP2012031015A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Toray Ind Inc カーボンナノチューブ製造法
JP2012211034A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Taiyo Nippon Sanso Corp 高配向カーボンナノチューブの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1736440A1 (fr) * 2005-06-20 2006-12-27 Nanocyl S.A. Procédé de fabrication de nanotubes de carbone
US7790332B2 (en) * 2006-07-03 2010-09-07 Appliedus Corporation Fuel cells and methods of manufacturing the same
CN100358802C (zh) * 2006-07-17 2008-01-02 天津大学 以Ni/RE/Cu催化剂化学气相沉积制备碳纳米管的方法
US7678672B2 (en) * 2007-01-16 2010-03-16 Northrop Grumman Space & Mission Systems Corp. Carbon nanotube fabrication from crystallography oriented catalyst
KR100905403B1 (ko) 2007-10-18 2009-06-30 한국지질자원연구원 저품위 철광석을 이용한 아세트산 철(ⅱ)의 제조방법
JP5227570B2 (ja) * 2007-11-13 2013-07-03 セーレン株式会社 透明導電性部材の製造方法
KR101420680B1 (ko) * 2008-09-22 2014-07-17 삼성전자주식회사 저항가열을 이용한 탄소섬유의 표면처리 장치 및 표면처리 방법
CN113140742B (zh) * 2021-04-01 2022-08-30 邵阳学院 一种PtM/CNT/C催化剂及其制备方法和应用
CN114515578B (zh) * 2021-12-31 2023-05-23 佛山市格瑞芬新能源有限公司 一种制备碳纳米管的催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278113A (en) * 1991-03-08 1994-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Catalytic body and process for producing the same
US6401526B1 (en) * 1999-12-10 2002-06-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotubes and methods of fabrication thereof using a liquid phase catalyst precursor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091530A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Niigata Prefecture カーボンナノチューブの製造方法
JP2010125371A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Yokohama National Univ 酸化物触媒粒子の担持方法
JP2012031015A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Toray Ind Inc カーボンナノチューブ製造法
JP2012211034A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Taiyo Nippon Sanso Corp 高配向カーボンナノチューブの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060067872A1 (en) 2006-03-30
KR20060002476A (ko) 2006-01-09
CN1721323A (zh) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006015342A (ja) カーボンナノチューブ製造用の触媒ベースの製造方法及びそれを利用したカーボンナノチューブの製造方法
US7235159B2 (en) Methods for producing and using catalytic substrates for carbon nanotube growth
JP2006007213A (ja) 炭素ナノチューブ製造用触媒の製造方法
JP3804594B2 (ja) 触媒担持基板およびそれを用いたカーボンナノチューブの成長方法ならびにカーボンナノチューブを用いたトランジスタ
JP4584142B2 (ja) 単層カーボンナノチューブ製造用触媒金属微粒子形成方法
JP4988330B2 (ja) 窒素ドーピングされた単層カーボンナノチューブの製造方法
US20050214197A1 (en) Methods for producing and using catalytic substrates for carbon nanotube growth
JP2008255003A (ja) カーバイド誘導炭素を利用したカーボンナノチューブ混成体とその製造方法、それを含む電子放出源及び前記電子放出源を備えた電子放出素子
JPWO2006025393A1 (ja) ナノスケールの低次元量子構造体の製造方法、及び、当該製造方法を用いた集積回路の製造方法
US7755264B2 (en) Composition for formatting an electron emission source for use in an electron emission device and an electron emission source fabricated using the same
JP4642658B2 (ja) 直径のそろった単層カーボンナノチューブの製造方法
WO2012057229A1 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
JP3913583B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
JP2006298684A (ja) 炭素系一次元材料およびその合成方法ならびに炭素系一次元材料合成用触媒およびその合成方法ならびに電子素子およびその製造方法
JP2004051432A (ja) カーボンナノチューブの製造用基板及びそれを用いたカーボンナノチューブの製造方法
JP4984131B2 (ja) ナノカーボンペースト及びナノカーボンエミッタの製造方法
US7641884B2 (en) Method for fabricating carbon nanotubes and carbon nano particles
JP2005126323A (ja) 触媒担持基板、それを用いたカーボンナノチューブの成長方法及びカーボンナノチューブを用いたトランジスタ
JP5099331B2 (ja) ナノ炭素材料複合体およびその製造方法並びにそれを用いた電子放出素子
JP5630727B2 (ja) ナノ炭素材料複合体の製造方法
KR100698393B1 (ko) 수용성 촉매를 이용한 단일층 탄소나노튜브의 선택적성장방법 및 이에 의해 형성된 단일층 탄소나노튜브를포함하는 전자소자 또는 광전소자
JP2008050238A (ja) ナノカーボンペースト及びナノカーボンエミッタの製造方法
JP2009227873A (ja) ナノ炭素材料複合体ペーストおよびそれを用いたパターン形成方法
JP5418874B2 (ja) ナノ炭素材料複合体の製造方法及びナノ炭素材料複合体を用いた電子放出素子
JP5033937B1 (ja) 磁気ナノトランジスタ