WO2005004275A1 - 高周波モジュール - Google Patents

高周波モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2005004275A1
WO2005004275A1 PCT/JP2004/004675 JP2004004675W WO2005004275A1 WO 2005004275 A1 WO2005004275 A1 WO 2005004275A1 JP 2004004675 W JP2004004675 W JP 2004004675W WO 2005004275 A1 WO2005004275 A1 WO 2005004275A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plane
plane coupling
waveguide
coupling window
electromagnetic wave
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004675
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuya Fukunaga
Masaaki Ikeda
Kiyoshi Hatanaka
Original Assignee
Tdk Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tdk Corporation filed Critical Tdk Corporation
Priority to US10/563,217 priority Critical patent/US7439829B2/en
Publication of WO2005004275A1 publication Critical patent/WO2005004275A1/ja
Priority to US12/232,306 priority patent/US7750760B2/en
Priority to US12/801,212 priority patent/US7973615B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/08Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices
    • H01P5/10Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices for coupling balanced with unbalanced lines or devices
    • H01P5/107Hollow-waveguide/strip-line transitions

Definitions

  • the present invention relates to a high-frequency module used for transmitting electromagnetic waves (high-frequency signals) such as microwaves and millimeter waves.
  • the frequency band of radio waves used for communication has expanded to a high-frequency range such as the GHz band, and communication equipment used for communication has been reduced in size.
  • high-frequency modules such as waveguides and filters, used in this type of communication equipment are also required to respond to higher frequencies and downsizing, which is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-53711.
  • a filter using such a waveguide line or a waveguide line of this kind as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-284409 has been developed.
  • a connection structure for connecting such a high-frequency module a connection structure as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-216605 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-110307 has been developed.
  • the waveguide line disclosed in JP-A-6-53711 includes a dielectric substrate (1) having a conductor layer (2, 3) as shown in FIG. It has a plurality of conductive holes (4) arranged in two rows for connecting between the conductor layers (2, 3).
  • a region in the conductor is signaled by surrounding four sides of the dielectric material with a pair of conductor layers (2, 3) and a pseudo conductor wall formed by a plurality of conduction holes (4).
  • It consists of a pseudo-rectangular waveguide used as a transmission line.
  • the waveguide having such a configuration is also called a dielectric waveguide.
  • the filter disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-284409 discloses a filter similar to the waveguide line disclosed in Japanese Patent Application Publication No. 6-53711.
  • a dielectric waveguide line (25) as a quasi-rectangular waveguide composed of a body substrate (21), a pair of main conductor layers (22, 23) and a through conductor group for a side wall (24), one It consists of a plurality of through conductors (26) that electrically connect (conduct) the pair of main conductor layers (22, 23) to form an inductive window (coupling window).
  • the filter can be formed in a dielectric substrate such as a wiring board, so that the size of the filter can be easily reduced.
  • connection structure between a dielectric waveguide line (pseudo-rectangular waveguide) and a line conductor (microstrip line) disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-216605 is shown in FIG.
  • the end of the line conductor (20) is inserted into the open end of the dielectric waveguide line (16), and the end and one of the main conductor layers (12) are connected to the line conductor for connection.
  • (18) and the connecting through conductor (17) are electrically connected so as to form a step.
  • This connection structure forms a so-called ridge waveguide structure in which the distance between the pair of main conductor layers (12, 13) is reduced.
  • this connection structure converts a line conductor (microstrip line) into a waveguide.
  • the connection between the waveguide line disclosed in JP-A-2003-110307 (in this example, the waveguide line forms a dielectric waveguide filter) and the line conductor (microstrip line).
  • the structure is such that protrusions (17a, 17b) are provided outside the dielectric waveguide resonators (11a, lid) constituting the dielectric waveguide filter.
  • a conductor strip line (15a, 15b) that becomes an input / output electrode over the protrusion (17a, 17b) from the bottom of the dielectric waveguide resonator (11a, lid).
  • the conductor strip lines (15a, 15b) are connected to conductor patterns (19a, 19b) as line conductors formed on the wiring board (18).
  • each conductor pattern (19a, 19b) is connected to a dielectric waveguide resonator (11a, lid) via a conductor strip line (15a, 15b) formed to the same width. ), Respectively.
  • TEM mode input / output signals flow through the conductor patterns (19a, 19b) on the bottom surface of the dielectric waveguide resonator (11a, lid). Therefore, the magnetic field generated inside the dielectric waveguide resonator (11a, lid) by the input / output signal causes the fundamental resonance mode (TE mode ( TE ,.
  • this connection structure has a line conversion function that converts the line conductor (microstrip line) to a waveguide and the waveguide line to a line conductor.
  • an external terminal (8) continuous from one end of the external coupling line (25), a resonance line ( 5 a)
  • An unbalanced-balanced conversion circuit is formed by forming an external terminal (6) that forms a capacitance with the other terminal, and one output output from the external terminal (6) by capacitive coupling.
  • the phase difference between the signal and the other output signal output by inductive coupling from the external terminal (8) is adjusted to 180 degrees by adjusting the capacitance and inductance of each coupling part.
  • the unbalanced-balanced conversion circuit disclosed in Japanese Patent No. 3351351 has the following problems. That is, in this unbalanced-balanced conversion circuit, the capacitance value of the capacitive coupling and the inductance value of the inductive coupling must be adjusted to make the phase difference between the two output signals 180 degrees. Therefore, it is difficult to reduce the size of this unbalanced-balanced conversion circuit because it takes time and effort to adjust the signal, and it is necessary to provide a signal path that does not operate as a resonator in addition to the resonator. There is a problem.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and a high-frequency module capable of converting a TE-mode electromagnetic wave into a balanced-type TEM-mode electromagnetic wave without adjustment and outputting the same, and which can be easily miniaturized.
  • the main purpose is to provide.
  • a high-frequency module includes: a waveguide having a wavelength TE mode resonator formed therein; At least one E-plane coupling window formed on a wall orthogonal to the H-plane among the walls constituting the TE mode resonator at one of the above, and one of the E-plane coupling windows being parallel to the H-plane.
  • One output line disposed at the edge of the wall side and magnetically coupled to the electromagnetic wave in the TE mode resonator; and one or the other of the E-plane couplings in parallel with the H-plane.
  • Another output line is provided at the edge of the wall side and magnetically couples to the electromagnetic wave.
  • the E-plane coupling window is a coupling window for magnetically coupling the output line on the E-plane to the TE mode electromagnetic wave propagating through the waveguide.
  • a wall portion orthogonal to the H plane means a wall portion parallel to the E plane.
  • the high-frequency module includes, as the E-plane coupling window, only the one E-plane coupling window, and the one output line includes the H-plane in the one E-plane coupling window.
  • One of the parallel walls is disposed at an edge on the wall side and magnetically couples to an electromagnetic wave in the TE mode resonator, and the other output line is parallel to the H plane in the one E plane coupling.
  • the electromagnetic wave may be arranged at the other edge of the wall side so as to be magnetically coupled to the electromagnetic wave.
  • the high-frequency module according to the first aspect of the present invention also includes, as the E-plane coupling window, two E-planes formed on one wall orthogonal to the H-plane among the walls constituting the TE mode resonator.
  • a surface coupling window wherein the one output line is provided at an edge of one of the two E-plane coupling windows on the wall side parallel to the H-plane in one of the E-plane coupling windows.
  • Magnetic field-coupled to the electromagnetic wave in the TE mode resonator, and the other output line is connected to the other of the two E-plane coupling windows, which is parallel to the H-plane in the other E-plane coupling window.
  • the electromagnetic wave may be arranged at the edge of the wall so as to be magnetically coupled to the electromagnetic wave.
  • the high-frequency module according to the first aspect of the present invention further includes:
  • the TE mode resonator includes a pair of E-plane coupling windows formed on a pair of mutually different walls that are orthogonal to the H-plane of the walls constituting the TE mode resonator, and wherein the one output line has:
  • One of the pair of E-plane coupling windows is disposed at an edge on the wall side of one of the E-plane coupling windows that is parallel to the H-plane, and is configured to receive electromagnetic waves in the TE mode resonator.
  • the other output line which is magnetically coupled, is disposed at the edge of the other E-plane coupling window of the pair of E-plane coupling windows on the other side of the wall parallel to the H-plane. It may be configured to be magnetically coupled to an electromagnetic wave.
  • a high-frequency module includes: a waveguide type waveguide in which a one-two-wavelength TE mode resonator is formed; and the TE type waveguide in the waveguide type waveguide.
  • At least one H-plane coupling window formed on a wall parallel to the H-plane among the walls constituting the mode resonator; and a central side edge of the TE mode resonator in one of the H-plane coupling windows;
  • One output line that is disposed at one of the outer edges and magnetically couples to an electromagnetic wave in the TE mode resonator; and the TE mode resonance at one or another edge of the H-plane coupling window.
  • Another output line is provided at one of the central side edge and the outer side edge of the container and magnetically couples to the electromagnetic wave.
  • the H-plane coupling window is a coupling window for magnetically coupling the output line to the TE mode electromagnetic wave propagating through the waveguide on the H-plane.
  • the high-frequency module includes, as the H-plane coupling window, only the one H-plane coupling window, and the one output line includes the TE mode resonance in the one H-plane coupling window.
  • a magnetic field coupling to the electromagnetic wave in the TE mode resonator, and the other output line is connected to the TE module at the edge of the one H-plane coupling window.
  • the resonator may be arranged at the outer edge of the single-cavity resonator to be magnetically coupled to the electromagnetic wave.
  • the high-frequency module according to the second aspect of the present invention also includes, as the H-plane coupling window, two H-ports formed on one wall parallel to the H-plane among the walls constituting the TE mode resonator.
  • Magnetic field-coupled to an electromagnetic wave in the chamber, and the other output line is the TE mode at the edge of the other H-plane coupling window of the two H-plane coupling windows.
  • the resonator may be arranged at an outer edge of the resonator to be magnetically coupled to the electromagnetic wave.
  • the high-frequency module according to the second aspect of the present invention further includes, as the H-plane coupling window, two walls respectively formed on two walls parallel to the H plane among the walls constituting the TE mode resonator.
  • An H-plane coupling window wherein the one output line is connected to a center edge and an outer edge of the TE mode resonator in one of the two H-plane coupling windows in the H-plane coupling window.
  • Magnetic field-coupled to an electromagnetic wave in the TE mode resonator, and the other output line is connected to a port in the other H-plane coupling window of the two H-plane coupling windows.
  • An edge of the one H-plane coupling window, the one output line being disposed on the same side edge as the one of the one disposed, and configured to be magnetically coupled to the electromagnetic wave. May be.
  • a high-frequency module includes: a waveguide-type waveguide in which a half-wave type TE mode resonator is formed; and the TE-type waveguide in the waveguide-type waveguide.
  • An E-plane coupling window formed on a wall orthogonal to the H-plane of the wall constituting the mode resonator; and an H-plane formed on one of the walls parallel to the H-plane.
  • Another output line is provided at an outer edge of the TE mode resonator in the H-plane coupling window and magnetically couples to the electromagnetic wave.
  • a high-frequency module is a high-frequency module, comprising: a waveguide type waveguide in which a half-wavelength mode resonator is formed; and the TE mode in the waveguide type waveguide.
  • An E-plane coupling window formed on a wall orthogonal to the H-plane among the walls constituting the resonator; and an H-plane formed on one of the walls parallel to the H-plane.
  • One output line, and another output line disposed at the center side edge of the TE mode resonator in the H-plane coupling window and magnetically coupled to the electromagnetic wave.
  • the high-frequency module according to the first to fourth aspects of the present invention includes a pair of ground electrodes disposed to face each other and a conduction between the pair of ground electrodes.
  • the waveguide-type waveguide is provided with a body.
  • an input line configured to be capable of inputting a TEM mode electromagnetic wave as a TE mode electromagnetic wave to the waveguide waveguide is provided.
  • at least one or more resonators may be provided between the input line and the half-wavelength TE mode resonator.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a high-frequency module 1 according to an embodiment of the present invention.
  • Fig. 2 shows the magnetic field distribution of the magnetic field H1 in the vicinity of the connection between the output lines 5a and 5b of the high-frequency module 1 and the waveguide type waveguide 3, and the magnetic field H1 generated in each of the output lines 5a and 5b.
  • Each magnetic field H 2 is a perspective view showing a configuration of a high-frequency module 1 according to an embodiment of the present invention.
  • Fig. 2 shows the magnetic field distribution of the magnetic field H1 in the vicinity of the connection between the output lines 5a and 5b of the high-frequency module 1 and the waveguide type waveguide 3, and the magnetic field H1 generated in each of the output lines 5a and 5b.
  • Each magnetic field H 2 is a perspective view showing a configuration of a high-frequency module 1 according to an embodiment of the present invention.
  • Fig. 2 shows the magnetic field distribution of the magnetic field H1 in the vicinity of the connection between the output lines
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing a state of H3.
  • FIG. 3 is a characteristic diagram showing the relationship between the frequency and the phase difference in the high-frequency module 1.
  • FIG. 4 is a characteristic diagram showing the relationship between the frequency and the attenuation rate in the high-frequency module 1.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a configuration of the high-frequency module 11 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 shows the vicinity of the connection with the waveguide 3 in the output lines 5a and 5b of the high-frequency module 1A (11A) having two E-plane coupling windows 4 in the wall 3a.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing a magnetic field distribution of a magnetic field HI at the time of FIG. 5 and states of magnetic fields H 2 and H 3 generated in output lines 5a and 5b.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a configuration of a high-frequency module 21 according to the embodiment of the present invention.
  • Fig. 8 shows the magnetic field distribution of the magnetic field H1 near the connection with the waveguide 3 in the output line 5a of the high-frequency module 21 and the state of the magnetic field H2 generated in the output line 5a.
  • FIG. 9 shows the magnetic field distribution of the magnetic field H1 near the connection with the waveguide 3 in the output line 5b of the high-frequency module 21 and the state of the magnetic field H3 generated in the output line 5b.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a configuration of a high-frequency module 31 according to the embodiment of the present invention.
  • Fig. 11 shows the magnetic field in the vicinity of the connection between the output lines 5a and 5b of the high-frequency module 31 provided with two H-plane coupling windows 32 in the wall 3d and the waveguide-type waveguide 3
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a magnetic field distribution of H1 and states of magnetic fields H2 and H3 generated in output lines 5a and 5b.
  • FIG. 12 is an enlarged view of the vicinity of the H-plane coupling window 32 in FIG.
  • FIG. 13 shows the high-frequency module 31 with two H-plane coupling windows 32 on the wall 3d. The vicinity of the connection with the waveguide 3 in the output lines 5a and 5b of the 1A output line.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a magnetic field distribution of a magnetic field H1 and states of magnetic fields H2 and H3 generated in output lines 5a and 5b.
  • FIG. 14 is a perspective view showing a configuration of a high-frequency module 41 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a perspective view showing a configuration of a high-frequency module 51 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a perspective view showing a configuration of a high-frequency module 51A according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a perspective view showing a configuration of a high-frequency module 61 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a perspective view showing a configuration of a high-frequency module 81 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a perspective view showing a configuration of a high-frequency module 91 according to the embodiment of the present invention.
  • the high-frequency module 1 functions as a filter (specifically, a band-pass filter), and as shown in FIG. 1, the guide wavelength in an electromagnetic wave in the TE mode (specifically, the lowest TE mode).
  • 1 / 2-wave type TE mode resonator 2 that resonates at 1/2 wavelength of
  • the formed rectangular waveguide (a waveguide with a rectangular cross section along the direction perpendicular to the direction of travel of the electromagnetic wave) 3 and the TE in the waveguide 3 and the TE in the waveguide 3 and the TE in the waveguide 3
  • the wall 3 a that is orthogonal to the H plane (plane parallel to the XZ plane) of the walls 3 a, 3 b, 3 c, 3 d, and 3 e constituting the mode resonator 2 (parallel to the E plane)
  • the E-plane coupling window 4 formed on the E-plane and one end of the E-plane coupling window 4 sandwiching the E-plane coupling window 4 are placed (short-circuite
  • the TE mode resonator 2 is provided between the partition wall 6 disposed inside the waveguide 3 and the wall 3 a as a short-circuit surface of the waveguide 3. Is formed.
  • the TE mode resonator 2 has a coupling window 7 formed by a gap between two side walls (side walls forming the wall portions 3 b and 3 c) of the waveguide 3 and a partition wall 6. Magnetic field coupling with another internal region of the waveguide type waveguide 3 (the region on the left side of the TE mode resonator 2 in the same figure) via 7.
  • the E-plane coupling window 4 is formed at the center of the wall 3a so that, for example, the planar shape is formed in a rectangular shape and the four sides are parallel to the corresponding sides of the wall 3a.
  • the pair of output lines 5 a and 5 b are formed of plane lines (microstrip lines, coplanar lines or strip lines, etc.) and are disposed on the wall 3 a with the E-plane coupling window 4 interposed therebetween. . More specifically, the pair of output lines 5 a and 5 b is an edge of the E-plane coupling window 4 and is an edge of one wall 3 d side parallel to the H plane (the upper port in FIG.
  • each of the output lines 5 a and 5 b is disposed so that the position along the tube width direction (X direction) of the H plane is the same in the row of the E-plane coupling window 4.
  • the pair of output lines 5a and 5b are connected such that the position along the X direction on the H plane is the center of the wall 3a.
  • the magnetic field HI parallel to the H plane is within the frequency band (signal pass band of the high-frequency module 1) in which the TE mode resonator 2 acts as a resonator against electromagnetic waves. Has occurred. Therefore, in the region near the wall 3a in the TE mode resonator 2, the magnetic field HI is aligned in one direction (direction) as schematically shown in FIG. For this reason, the output line 5a has the orientation (counterclockwise TEM mode magnetic field H2 is generated in the output line 5b, and a TEM mode magnetic field H3 in the direction (clockwise direction) shown in FIG.
  • this high-frequency module 1 has a wider frequency band (about 20 GHz to about 25.4 GHz) including the signal pass band (about 25 GHz to about 25.4 GHz) as shown in FIG. In the band of about 37 GHz), the phase difference between the electromagnetic waves output from the output lines 5a and 5b is almost constant between 177 and 180 degrees.
  • the TEM mode electromagnetic wave converted into the balanced type is output from the pair of output lines 5a and 5b. That is, the high-frequency module 1 functions not only as a filter but also as a mode converter for converting the TE mode to the TEM mode. The high-frequency module 1 also functions as a line converter that converts the waveguide 3 from a waveguide to a planar line.
  • the intensity distribution of the magnetic field HI along the direction (X direction) parallel to the H plane in the E plane in the area near the wall 3a of the TE mode resonator 2 is as shown in FIG.
  • the strength is strongest at the center of the TE mode resonator 2 (the center of the wall 3a) and becomes weaker toward the edges (in the figure, the strength of the magnetic field HI is indicated by the length of the arrow) .
  • the intensity distribution of the magnetic field HI along the direction (Y direction) perpendicular to the H plane in the E plane in the area near the wall 3a is almost uniform as shown in the figure.
  • each of the electromagnetic waves output from the pair of output lines 5a and 5b has a signal intensity (attenuation) that passes through the signal. It is almost the same in the band.
  • the magnitude balance of the balanced TEM mode electromagnetic waves output from the pair of output lines 5a and 5b is as follows. It can be adjusted by changing the connection position of the roads 5a and 5b to the wall 3a along the X direction.
  • the wall 3a orthogonal to the H-plane (parallel to the E-plane) of the wall constituting the TE mode resonator 2 in the waveguide 3 is a.
  • a pair of output lines 5 a and 5 b for E-plane coupling to the electromagnetic waves in the TE mode resonator 2 are sandwiched between the E-plane coupling window 4 and the wall 3.
  • the output lines 5 a, 5 a, The phase difference of each electromagnetic wave output from 5b can be made almost 180 degrees without adjustment.
  • the TE mode electromagnetic wave propagating through the waveguide 3 is converted into an unbalanced and balanced TEM mode electromagnetic wave while having a simple and small configuration. Can be output. That is, it is possible to realize a line converter capable of performing line conversion from the waveguide 3 requiring no phase adjustment to a plane line (balanced plane line).
  • one E-plane coupling window 4 is formed on the wall 3 a perpendicular to the H plane, and a pair of output lines 5 a and 5 b are sandwiched by the E-plane coupling window 4.
  • the example in which it is arranged (short-circuit connection) on the wall 3a has been described, as shown in FIG. 5, the other walls 3b and 3c perpendicular to the H plane (in FIG. 5, as an example, the wall 3c
  • the high-frequency module 11 can also be configured by disposing an E-plane coupling window 4 and a pair of output lines 5a and 5b.
  • the configuration of the high-frequency module 11 is the same as that of the high-frequency module 1, except that the E-plane coupling window 4 and the pair of output lines 5a and 5b are arranged on the wall 3c. Are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • the thickness of the output lines 5a and 5b is omitted.
  • the thickness of the output lines 5a and 5b is also omitted in FIGS. 7, 10, 14, 15, and 16 in the same manner.
  • one E-plane coupling window 4 is formed on one wall 3a (wall 3c), and a pair of E-plane coupling windows 4 are sandwiched therebetween.
  • the example in which the output lines 5a and 5b are arranged (short-circuited) on the wall 3a (wall 3c) has been described.
  • the wall 3a (or the wall 3 c) a plurality (two as an example) of E-plane coupling windows 4, 4 are formed, and an output line 5a is arranged at the edge of one E-plane coupling window 4 (short-circuit connection).
  • the high-frequency module 1A (or 11A) can be configured by arranging (short-circuiting) the output line 5b at the edge of the other E-plane coupling window 4.
  • the edge of one of the E-plane coupling windows 4 (the upper E-plane coupling window 4 in the figure) and the wall 3 d side of one wall 3 d parallel to the H plane (the same as in FIG.
  • One output line 5a is arranged at the upper edge in the figure, and the edge of the other E-plane coupling window 4 (the lower E-plane coupling window 4 in the figure),
  • the other output line 5b is provided at the edge of the other parallel wall 3e (the lower edge in the figure).
  • One of the output lines 5a is arranged at the edge of the other, and is the edge of the other E-plane coupling window 4 (the lower E-plane coupling window 4 in the figure) and parallel to the H-plane.
  • the other output line 5b can be provided at the edge on the wall 3d side (upper edge in the figure).
  • the magnetic fields H2 and H3 in the pair of output lines 5a and 5b are always opposite to each other in this signal pass band as shown in FIG. Therefore, the phase difference between the electromagnetic waves output from the output lines 5a and 5b can be made almost 180 degrees without any adjustment.
  • the TE mode electromagnetic wave can be adjusted to the balanced TEM mode electromagnetic wave without adjustment. It can be converted and output.
  • the two E-plane coupling windows 4 can be formed at arbitrary positions on the wall 3a (or 3c), and as a result, the pair of output lines 5a and 5b It can be located anywhere in part 3a (or 3c). Therefore, the balanced TEM mode electromagnetic wave can be output from any position in the wall 3a (or 3c). .
  • one of the walls constituting the TE mode resonator 2 in the waveguide 3 (the same wall) is E-plane coupled.
  • the high-frequency module 21 which employs the configuration for forming the window 4 but has the E-plane coupling window 4 formed on a pair of mutually different walls will be described. As shown in FIG. 7, the high-frequency module 21 has one E-plane coupling window 4 formed on one of the walls 3a orthogonal to the H-plane, and the other wall orthogonal to the H-plane.
  • the other E-plane coupling window 4 is formed on one of the walls 3b and 3c (for example, the wall 3c).
  • One output line 5a is disposed (short-circuited) on the edge of one wall (wall 3d) side of the one E-plane coupling window 4 parallel to the H-plane, and the other output line 5a is connected to the other output line 5a.
  • b is located at the edge of the other wall (wall 3e) side parallel to the H plane in the other E-plane coupling window 4. (Short-circuit connection). It is also possible to adopt a configuration in which one E-plane coupling window 4 is formed on the wall 3b and the other E-plane coupling window 4 is formed on the wall 3c.
  • the magnetic fields H2, H3 in the output lines 5a, 5b arranged (short-circuited) on the walls 3a, 3 are connected. Are always opposite to each other within this signal passband, as shown in both figures, in the same manner as the high-frequency module 1. Therefore, also in the high-frequency module 21, the TEM mode electromagnetic wave converted into the balanced type can be output from the pair of output lines 5a and 5b. Furthermore, in the high-frequency module 21, the pair of output lines 5a and 5b are provided on different walls, so that the EM mode electromagnetic waves converted into the balanced type can be easily output in different directions. Can be.
  • the TEM mode converted from the waveguide type waveguide 3 to the balanced type using the magnetic field coupling (E-plane coupling) on the E-plane.
  • E-plane coupling magnetic field coupling
  • the TE mode resonator 2 of the waveguide 3 was converted to the balanced type using magnetic field coupling on the H plane (hereinafter also referred to as “H plane coupling”). It is also possible to adopt a configuration in which the generated TEM mode electromagnetic waves are output.
  • the high-frequency module 31 includes a wall 3a, 3b, 3c, 3d, 3d that constitutes the TE mode resonator 2 in the waveguide 3.
  • the H-plane coupling window 32 is formed in the walls 3d and 3e (3d in the figure as an example) parallel to the H-plane of e, and a pair of output lines 5a and 5b It is arranged (short-circuited) on the wall 3 d with the H-plane coupling window 32 interposed.
  • the H-plane coupling window 32 has a rectangular outer shape and is formed along the edge near the edge of the wall 3a on the side of the wall 3a in the wall 3d. Have been.
  • the pair of output lines 5a and 5b are disposed at the outer edge and the center edge of the TE mode resonator 2 in the H-plane coupling window 32, respectively. I have.
  • a magnetic field HI is generated inside the TE mode resonator 2 as shown in FIG.
  • the corners A and B on the wall 3 a side of the four corners A, B, C and D of the TE mode resonator 2 are A region between two lines connecting the center O of the TE mode resonator 2 and a region near the H-plane coupling window 32 formed parallel to the wall 3a (parallel to the XY plane) in J
  • the direction of the magnetic field HI is aligned in one direction (the X direction in FIG. 12). Therefore, as shown in FIGS.
  • the magnetic fields H2 and H3 at b are always opposite to each other within the signal passband. Therefore, the TEM mode electromagnetic wave converted into the balanced type can be output from the pair of output lines 5a and 5b.
  • an H-plane coupling window 32 is formed parallel to the wall 3a in a region L sandwiched between two lines connecting the corners C and D on the partition wall 6 side and the center O.
  • a configuration in which a pair of output lines 5a and 5b are provided with the H-plane coupling window 32 interposed therebetween can be used.
  • one H-plane coupling window 32 is formed on the wall 3d, and a pair of output lines 5a and 513 are connected to the 1-plane coupling window so as to sandwich the H-plane coupling window 32.
  • disposition short-circuit connection
  • a plurality (two as an example) in the above-described regions J and L in the wall 3d (or 3e) H-plane coupling windows 32, 32 are formed, and the output line 5a is disposed (short-circuit connection) on one H-plane coupling window 32, and the output line 5b is disposed on the other H-plane coupling window 32 (Short-circuit connection) can be used to configure the high-frequency module 31A.
  • one output line 5a is connected to one edge (the center side port of the TE mode resonator 2) of one H-plane coupling window 32 (the H-plane coupling window 32 on the area J side in the figure). Edge).
  • the other output line 5 b is the edge of the other H-plane coupling window 32 (the H-plane coupling window 32 on the area L side in the figure), and the TE mode resonator 2 It is arranged on the outer edge.
  • the magnetic fields H2 and H3 in the pair of output lines 5a and 5b The directions are always opposite to each other in the pass band. Therefore, the TE mode electromagnetic wave in the waveguide 3 can be converted into a balanced TEM mode electromagnetic wave and output from the output lines 5a and 5b.
  • the two H-plane coupling windows 32, 32 can be formed at arbitrary positions on the wall 3d (or 3e).
  • the pair of output lines 5a, 5b It can be located anywhere on part 3d (or 3e). Therefore, the balanced TEM mode electromagnetic wave can be output from any position in the wall 3d (or 3e).
  • one H-plane coupling window 32 and one output line 5a are provided in the area K in FIG. 13 and the other H-plane coupling window 32 and the other A configuration in which the output line 5a is provided may be employed. Furthermore, one H-plane coupling window 32 and one output line 5a (5b) are arranged in each of the regions J and L (or each of the regions K and M) facing each other across the center ⁇ of the TE mode resonator 2. In each of the two adjacent regions (regions J and K, regions ⁇ and L, region L and M, or region M and J), the H-plane coupling window 32 and the output lines 5a (and 5b) Alternatively, it is possible to adopt a configuration in which one is arranged at a time.
  • one of the walls constituting the TE mode resonator 2 in the waveguide 3 is H-plane coupled to one of the walls (the same wall) parallel to the H-plane.
  • the high-frequency module 41 can be formed by forming the H-plane coupling windows 32 on the two walls 3 d and 3 e parallel to the H-plane, respectively.
  • one H-plane coupling window 32 is formed in a region J (see FIG. 13) in the wall 3d, and the other H-plane coupling window 32 is formed. It is formed in the wall 3 e so as to face the negative H-plane coupling window 32.
  • one output line 5a is connected to one of the center edge and the outer edge of the TE mode resonator 2 in the one H-plane coupling window 32 (in FIG.
  • the other output line 5b is the edge of the other H-plane coupling window 32, and the edge of the one H-plane coupling window 32 where the one output line 5a is disposed. It is located on the same side of the rim (that is, on the outer rim side). Also in this configuration, similarly to the high-frequency module 31, each magnetic field in the pair of output lines 5 a and 5 b transmits the electromagnetic wave signal. The directions are always opposite to each other in the overband.
  • the electromagnetic waves of the TE mode in the waveguide 3 can be converted into the electromagnetic waves of the balanced TEM mode and output from the output lines 5 a and 5. Further, according to this configuration, since the two output lines 5a and 5b can be disposed on the opposing walls 3d and 3e, they are different from each other with the waveguide type waveguide 3 interposed therebetween. It is possible to easily output a balanced TEM mode electromagnetic wave in any direction.
  • each of the high-frequency modules 1, 1A, 11, 11A, 21, 31, 31A, and 41 described above an example is described in which only one of the E-plane coupling window and the H-plane coupling window is provided.
  • a configuration having both a plane coupling window and an H plane coupling window may be employed.
  • the high-frequency module 51 according to the present embodiment as an example, as shown in FIG. 15, one of the walls 3a, 3b, and 3c orthogonal to the H plane (one example in FIG. The wall 3 c) is provided with an E-plane coupling window 4 and one wall parallel to the H plane (in the figure, as an example, one of the walls 3 d and 3 e parallel to the H plane) It is located in the area J (see Fig.
  • one output line 5a is disposed at the edge of the wall 3d side of the E-plane coupling window 4 where the H-plane coupling window 32 is formed, and the other output line 5b is disposed at the H-plane coupling window. It is arranged at the outer edge of the TE mode resonator 2 at 32 '(the edge on the wall 3a side). Since the basic configuration is the same as that of each of the above-described high-frequency modules 1 and the like, the same configuration is denoted by the same reference numeral and redundant description is omitted.
  • the magnetic fields in the pair of output lines 5a and 5b are always opposite to each other in the signal passing band of the electromagnetic wave, similarly to the above-described high-frequency modules. Therefore, the TE mode electromagnetic wave in the waveguide 3 can be converted into the balanced TEM mode electromagnetic wave and output from the output lines 5a and 5b. Further, according to this configuration, the two output lines 5a and 5b are disposed on the mutually orthogonal walls 3c and 3d, so that the balanced TEM mode electromagnetic waves can be simplified in the direction orthogonal to each other. Can be output. In addition, as in the high-frequency module 51A shown in FIG.
  • one end is formed on the edge of the wall 3e side opposite to the wall 3d on which the H-plane coupling window 32 is formed in the E-plane coupling window 4. It is also possible to adopt a configuration in which the output line 5 a is arranged and the other output line 5 b is arranged at the center side edge of the TE mode resonator 2 in the H-plane coupling window 32.
  • the present invention can be applied to a high-frequency module 61 having a so-called dielectric waveguide shown in FIG.
  • This high-frequency module 61 functions as a filter, and is a half-wavelength TE module that resonates at a wavelength of 1 to 2 wavelengths in a tube in an electromagnetic wave of the TE mode (specifically, the lowest TE1Q mode).
  • each of the wall portions 63 d and 63 e is constituted by ground electrodes 67 and 68 which are arranged to face each other with the dielectric substrate 66 interposed therebetween.
  • each of the wall portions 63a, 63b, 63c forms a plurality of through-holes 69, 69, 69 ⁇ 'as conductors that penetrate through the dielectric substrate 66 to conduct between the pair of ground electrodes 67, 68.
  • Each through-hole 69 has a predetermined width (for example, in the pipe) except for the E-plane coupling window 64 in order to avoid the leakage of the electromagnetic wave propagating in the waveguide 63 while the inner surface thereof is metallized. It is installed at the following intervals.
  • the TE mode resonator 62 includes a plurality of through-holes 70, 70, 70,... Constituting a partition wall disposed inside a waveguide waveguide 63 and a waveguide waveguide. It is formed between the short-circuit surface 63 and the wall 63a.
  • the TE mode resonator 62 is formed via coupling windows 71, 71 formed by gaps between the side walls 63b, 63c of the waveguide waveguide 63 and the through holes 70, 70,. It is magnetically coupled to another internal region of the waveguide 63 (the region on the left side of the TE mode resonator 62 in FIG. 17).
  • the interval between the central portions of the plurality of through holes 69, 69, 69 ⁇ ⁇ ⁇ constituting the wall portion 63a is set to be wide (wider than the 1Z4 of the in-tube signal wavelength). Thus, it is formed at the center of the wall 63a.
  • the pair of output lines 65a and 65b are arranged on the respective surfaces of the ground electrodes 67 and 68 on the dielectric substrate 66 so as to face each other with the dielectric substrate 66 interposed therebetween, as shown in FIG. Is established.
  • each of the output lines 65 a and 65 b is directly connected (short-circuited) to a portion of the ground electrodes 67 and 68 corresponding to the E-plane coupling window 64.
  • the high-frequency module 61 has the above-described configuration, so that it can have the same configuration as the high-frequency module 1 although it is small.
  • the TE mode electromagnetic wave in the waveguide 63 can be converted into a balanced TEM mode electromagnetic wave and output from each of the output lines 65a and 65b.
  • an E-plane coupling window 64 is formed in the wall portion 63c and corresponds to the E-plane coupling window 6 in the ground electrodes 67, 68.
  • the configuration can be made in the same manner as the high-frequency module 11.
  • an E-plane coupling window 64 is formed on each of the walls 63a and 63c, and the output line 65a is connected to a portion of the ground electrode 67 corresponding to the E-plane coupling window 64, and the output is output.
  • an example in which a TE mode electromagnetic wave is converted into a balanced TEM mode and output is provided (in other words, an example in which a waveguide is converted into a planar line).
  • another resonator is formed on the opposite side of the partition wall 6 from the wall 3a of the waveguide 3, and the other resonator is formed.
  • An E-plane coupling window (or H-plane coupling window) and an input line are arranged on one of the walls of the waveguide to be formed.
  • the high-frequency module according to the present invention can be applied to an unbalanced-to-balanced converter (so-called balun) that converts an unbalanced TEM mode electromagnetic wave into a balanced TEM mode.
  • Fig. 18 shows an example in which a balun is configured based on the high-frequency module 1.
  • the two resonators are connected via the partition wall, they can function as filters with various frequency characteristics. Note that the same components as those of the high-frequency module 1 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
  • another resonator 82 is formed between the wall 3 f and the partition wall 6 in the waveguide 3.
  • an E-plane coupling window 83 and an input line 84 are provided (short-circuit connection) on the wall 3 f.
  • high frequency In the same manner as the high-frequency module 81 based on the module 1, a balun can be configured based on the high-frequency modules 11, 21, 31, 41, 51, 61. .
  • the high-frequency module 1 shown in FIG. 9 can also be configured.
  • the high-frequency module 19 is configured by connecting the high-frequency module 1 through coupling windows 7 and 7. One of the two pairs of output lines 5a and 5b is input to one of the pairs.
  • the waveguide type waveguide When used as a line, it functions as a balanced input-balanced output type filter.
  • the same components as those of the high-frequency module 1 are denoted by the same reference numerals.
  • the present invention is not limited to this, and a polygonal cross-sectional shape other than a rectangular shape is used. It goes without saying that the present invention can also be applied to a waveguide type waveguide having
  • the waveguide type waveguide in which the ⁇ wavelength TE mode resonator is formed, and the waveguide type waveguide At least one E-plane coupling window formed on a wall perpendicular to the H-plane among the walls constituting the TE mode resonator; and one of the E-plane coupling windows parallel to the H-plane.
  • One output line which is disposed at the edge of the wall portion side and magnetically couples to an electromagnetic wave in the TE mode resonator; and one or another which is parallel to the H plane in one or another of the E plane coupling.
  • the phase difference of each electromagnetic wave output from each output line within the signal pass band. Can be adjusted to almost 180 degrees without any adjustment. Therefore, no adjustment is required, and the TE mode electromagnetic wave can be converted to a balanced TEM mode electromagnetic wave and output from a pair of output lines.
  • this high-frequency module it is not necessary to adjust the capacitance value of the capacitive coupling and the inductance value of the inductive coupling, although the configuration is simpler than that of the conventional high-frequency module. Adjustment work can be eliminated, and the size can be reduced sufficiently because there is no need to provide a signal path that does not operate as a resonator in addition to the resonator.
  • the E-mode resonator includes two E-plane coupling windows formed on one wall orthogonal to the H-plane among the walls constituting the TE mode resonator, and the one output line is provided between the two E-plane coupling windows.
  • One of the E-plane coupling windows which is disposed at an edge of the wall portion side parallel to the H-plane and magnetically couples to electromagnetic waves in the TE mode resonator, and the other output line Is disposed at the edge of the other of the two E-plane coupling windows on the other wall side parallel to the H-plane in the other E-plane coupling window so as to be magnetically coupled to the electromagnetic wave.
  • two E-plane coupling windows can be formed at arbitrary positions on the wall, and as a result, a pair of output lines can be arranged at arbitrary positions in the wall. Can be. Therefore, balanced TEM mode electromagnetic waves can be output from any position in the wall.
  • the E-plane coupling window a pair of mutually different walls that are orthogonal to the H-plane among the walls constituting the TE mode resonator.
  • the two output lines are provided on different walls.
  • the TEM mode electromagnetic waves converted to balanced It can be output to the direction.
  • the waveguide type waveguide in which a ⁇ wavelength TE mode resonator is formed, and the TE mode resonance in the waveguide type waveguide are provided.
  • At least one H-plane coupling window formed on a wall parallel to the H-plane of the walls constituting the cavity, and a center side edge and an outer side of the TE mode resonator in the one H-plane coupling window One output line disposed at one of the edges and magnetically coupled to an electromagnetic wave in the TE mode resonator; and one or another TE mode resonator at the edge of the H-plane coupling window.
  • this high-frequency module it is not necessary to adjust the capacitance value of the capacitive coupling and the inductance value of the inductive coupling, although the configuration is simpler than the conventional high-frequency module, The adjustment work can be made unnecessary, and the size can be sufficiently reduced because there is no need to provide a signal path that does not operate as a resonator in addition to the resonator.
  • the H-plane coupling window two H-plane couplings formed on one wall parallel to the H-plane among the walls constituting the TE mode resonator A window, wherein the one output line is disposed at a central side edge of the TE mode resonator in one of the two H-plane coupling windows, and the TE mode resonance is provided.
  • the other output line is magnetically coupled to an electromagnetic wave in the chamber, and the other output line is the outer edge of the TE mode resonator at the edge of the other H-plane coupling window of the two H-plane coupling windows.
  • the two H-plane coupling windows are arranged at arbitrary positions on the wall in addition to the above-described effects, when the arrangement is made so as to be magnetically coupled to the electromagnetic waves.
  • the pair of output lines can be set at any position on the wall. Therefore, the balanced TEM mode electromagnetic wave can be output from any position in the wall.
  • the H-plane coupling window is formed on each of two walls parallel to the H-plane among the walls constituting the TE mode resonator.
  • Two H-plane coupling windows wherein the one output line is provided at one of the two H-plane coupling windows, at the H-plane coupling window, at the center side edge and the outer edge of the TE mode resonator.
  • Magnetic field-coupled to an electromagnetic wave in the TE mode resonator, and the other output line is connected to an edge of the other H-plane coupling window of the two H-plane coupling windows.
  • the one output line in the one H-plane coupling window is arranged at the same side edge as the one where the one output line is arranged so as to be magnetically coupled to the electromagnetic wave.
  • two output lines are installed on different walls DOO can result, it is possible to output an electromagnetic wave of the balanced TEM mode easily in the opposite direction across the waveguide type waveguide.
  • the waveguide type waveguide in which the one-two-wavelength TE mode resonator is formed, and the TE module in the waveguide type waveguide are provided.
  • E-plane coupling window formed on the wall perpendicular to the H-plane of the wall constituting the resonator, and H-plane coupling window formed on one of the walls parallel to the H-plane of the wall
  • An output line disposed at the edge of the wall side where the H-plane coupling window is formed in the E-plane coupling window and magnetically coupled to electromagnetic waves in the TE mode resonator;
  • the output window is provided on the outer edge of the TE mode resonator in the coupling window and magnetically couples to electromagnetic waves.
  • two output lines can be arranged on mutually orthogonal walls, the electromagnetic waves of the balanced TEM mode are orthogonal to each other. It can be output in a simple countercurrent.
  • a waveguide type waveguide having a one- and two-wavelength TE mode resonator formed therein, and a TE mode in the waveguide type waveguide are provided.
  • the other output line which is disposed at the center side edge of the TE mode resonator in the H-plane coupling window and magnetically couples with the electromagnetic wave, provides the high-frequency module according to the second aspect.
  • the two output lines can be arranged on the walls orthogonal to each other, resulting in the electromagnetic wave
  • the waveguide type waveguide is constituted by a pair of ground electrodes disposed opposite to each other and a conductor that conducts between the pair of ground electrodes.
  • the size can be further reduced.
  • an input line configured to be able to input a TEM mode electromagnetic wave as a TE mode electromagnetic wave into a waveguide waveguide
  • unbalanced TEM mode electromagnetic waves can be converted to balanced TEM mode and output. That is, an unbalanced-balanced converter (so-called balun) for electromagnetic waves can be realized.
  • the input line and 1 Z 2 wavelength TE mode resonator By providing at least one or more resonators between them, it is possible to function as filters having various frequency characteristics.

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

TEモードの電磁波を平衡型のTEMモードの電磁波に無調整で変換して出力でき、しかも小形化の容易な高周波モジュールを提供する.1/2波長型のTEモード共振器(2)が内部に形成された導波管型導波路(3)と、導波管型導波路(3)におけるTEモード共振器(2)を構成する壁部(3a)~(3e)の内のH面と直交する壁部(3a)に形成されたE面結合窓(4)と、E面結合窓(4)におけるH面と平行な壁部(3d)側の口縁に配設されてTEモード共振器(2)内の電磁波に対して磁界結合する出力線路(5a)と、E面結合窓(4)におけるH面と平行な壁部(3e)側の口縁に配設されて電磁波に対して磁界結合する出力線路(5b)とを備えている。

Description

明細書 高周波モジュール 技術分野
本発明は、 マイクロ波やミリ波などの電磁波 (高周波信号) の伝搬に用いられる高周 波モジュールに関するものである。 背景技術
移動体通信技術等の進歩により、 通信に利用される電波の周波数帯域が GH z帯のよ うな高周波域に拡がり、 通信に利用される通信機器の小形化も進んでいる。 このため、 この種の通信機器において使用される導波管やフィルタ等の高周波モジュールに対して も、 さらなる高周波化および小形化への対応が求められており、 特開平 6— 53711 号公報に開示されているような導波管線路や、 特開平 11一 284409号公報に開示 されているようなこの種の導波管線路を利用したフィルタが開発されている。 また、 こ の種の高周波モジュールを接続する接続構造としては、 特開 2000— 216605号 公報ゃ特開 2003 - 110307号公報に開示されているような接続構造が開発され ている。
この場合、 特開平 6— 53711号公報に開示されている導波管線路は、 同公報中の 第 1図に示すように、 導体層 (2, 3) を有する誘電体基板 (1) と、 各導体層 (2, 3) 間を接続する 2列に配設された複数の導通穴 (4) とを備えて構成されている。 こ の導波管線路は、 一対の導体層 (2, 3) と複数の導通穴 (4) による疑似的な導体壁 とで誘電体材料の四方を囲むことによつて導体内の領域を信号伝送用の線路とした疑似 矩形導波管路で構成されている。 この場合、 このような構成の導波管線路は、 誘電体導 波管線路とも呼ばれている。
また、 特開平 11ー284409号公報に開示されているフィルタは、 同公報中の第 1図に示すように、 特開平 6— 53711号公報に開示された導波管線路と同様にして、 誘電体基板 (21) 、 一対の主導体層 (22, 23) および側壁用貫通導体群 (24) によって構成された疑似矩形導波管路としての誘電体導波管線路 (25) の内部に、 一 対の主導体層 (22, 23) 間を電気的に接続 (導通) して誘導性窓 (結合窓) を形成 する複数の貫通導体 (26) を配設して構成されている。 このフィルタによれば、 配線 基板等の誘電体基板内に作り込むことができるため、 フィルタを容易に小形化すること が可能となっている。
また、 特開 2000— 216605号公報に開示されている誘電体導波管線路 (疑似 矩形導波管路) と線路導体 (マイクロストリップ線路) との接続構造は、 同公報中の第 1図に示すように、 誘電体導波管線路 (16) の開口端に、 線路導体 (20) の端部を 挿入すると共に、 その端部と一方の主導体層 (12) とを、 接続用線路導体 (18) と 接続用貫通導体 (17) とにより階段状を成すように電気的に接続する。 また、 この接 続構造は、 一対の主導体層 (12, 13) 間の間隔を狭くしたいわゆるリッジ導波管構 造を構成する。 このため、 線路導体 (20) から誘電体導波管線路 (16) への高周波 信号 (電磁波) の伝搬に際しては、 線路導体 (20) において TEMモードで伝搬する 電磁波を誘電体導波管線路 (16) において TEモード (TE1()モード) で伝搬する電 磁波にモード変換する。 言い換えれば、 この接続構造は、 線路導体 (マイクロストリツ プ線路) を導波管路に線路変換する。
一方、 特開 2003— 110307号公報に開示されている導波管線路 (この例では 導波管線路は誘電体導波管フィルタを構成している) と線路導体 (マイクロストリップ 線路) との接続構造は、 同公報中の第 1図に示すように、 誘電体導波管フィルタを構成 する誘電体導波管共振器 (11 a, l i d) の外側に、 突出部 (17 a, 17b) を形 成すると共に、 誘電体導波管共振器 (11 a, l i d) の底面から突出部 (17 a, 1 7b) に跨って入出力電極となる導体ストリップ線路 (15 a, 15b) を形成し、 こ の導体ストリップ線路 (15 a, 15 b) を配線基板 (18) 上に形成された線路導体 としての導体パターン (19 a, 19b) に接続する。 この接続構造では、 各導体パタ ーン (19 a, 19 b) は、 同じ幅に形成された導体ストリップ線路 (15 a, 15 b) を介して誘電体導波管共振器 (11 a, l i d) の底面でそれぞれ終端される。 こ れにより、 誘電体導波管共振器 (11 a, l i d) の底面に各導体パターン (19 a, 19 b) を介して TEMモードの入出力信号が流れる。 したがって、 この入出力信号に よって誘電体導波管共振器 (11 a, l i d) の内部に引き起こされた磁界が誘電体導 波管共振器 (11 a, l i d) の基本共振モード (TEモード (TE,。モード) ) の磁 界と結合する結果、 導体パターン (19 a, 19 b) において T EMモードで伝搬する 電磁波を誘電体導波管線路としての誘電体導波管共振器 (11 a, l i d) において T Εモード (TE1Qモード) で伝搬する電磁波にモード変換し、 また誘電体導波管共振器 (11 a, l i d) において ΤΕ —ド (ΤΕモード) で伝搬する電磁波を導体パ夕 ーン (19 a, 19b) において T EMモ一ドで伝搬する電磁波にモード変換する。 つ まり、 この接続構造は、 線路導体 (マイクロストリップ線路) を導波管路へ、 また導波 管路を線路導体へ線路変換する線路変換機能を備えている。
ところで、 例えば特開 2000— 216605号公報ゃ特開 2003— 110307 号公報に開示されているように、 現在提案されている高周波モジュールの多くは、 誘電 体導波管線路 (導波管型導波路) から TEMモードの電磁波を不平衡型の電磁波として 出力するものであるが、 TEモードの電磁波を伝搬させる導波管型導波路から平衡型の T E Mモード高周波信号を出力する高周波モジュール (モード変換器または線路変換 器) の実現に対する要求もある。 このため、 この要求に対して、 例えば、 特許第 335 1351号公報に開示されているような高周波波モジュール (誘電体フィルタ) が提案 さ ている。 この誘電体フィルタでは、 同公報中の第 1図に示すように、 誘電体ブロッ ク (1) の外面に、 外部結合線路 (25) の一方端から連続する外部端子 (8) 、 共振 線路 (5 a) との間で静電容量を形成する外部端子 (6) を形成することによって不平 衡ー平衡変換回路を構成して、 外部端子 (6) から容量性結合によって出力される一方 の出力信号と、 外部端子 (8) から誘導性結合によって出力される他方の出力信号との 間の位相差を、 各結合部分の容量値やインダクタンス値を調整することによって 180 度にしている。
ところが、 この特許 3351351号公報に開示されている不平衡ー平衡変換回路に は、 以下の問題点がある。 すなわち、 この不平衡ー平衡変換回路では、 2つの出力信号 間の位相差を 180度にするためには、 容量性結合の容量値と誘導性結合のインダクタ ンス値とを調整しなければならない。 したがって、 この不平衡ー平衡変換回路には、 調 整作業に手間がかかると共に、 共振器のほかに、 共振器として動作させない信号経路を 設ける必要があるために小形化するのが困難であるという問題点が存在する。 発明の開示 本発明は、 かかる問題点を解決すべくなされたものであり、 T Eモードの電磁波を平 衡型の T E Mモードの電磁波に無調整で変換して出力でき、 しかも小形化の容易な高周 波モジュールを提供することを主目的とする。
上記目的を達成すべく本発明の第 1の観点に係る高周波モジュールは、 1 / 2 波長型の T Eモード共振器が内部に形成された導波管型導波路と、 前記導波管型 導波路における前記 T Eモード共振器を構成する壁部の内の H面と直交する壁部 に形成された少なくとも 1つの E面結合窓と、 一の前記 E面結合窓における前記 H面と平行な一方の前記壁部側の口縁に配設されて前記 T Eモード共振器内の電 磁波に対して磁界結合する一の出力線路と、 一または他の前記 E面結合における 前記 H面と平行な他方の前記壁部側の口縁に配設されて前記電磁波に対して磁界 結合する他の出力線路とを備えている。
なお、 E面結合窓とは、 導波管型導波路を伝搬する T Eモードの電磁波に対し て出力線路を E面で磁界結合させるための結合窓をいう。 また、 H面と直交する 壁部とは、 E面と平行な壁部を意味する。
本発明の第 1の観点に係る高周波モジュールは、 前記 E面結合窓として、 前記 一の E面結合窓のみを備え、 前記一の出力線路が、 前記一の E面結合窓における 前記 H面と平行な一方の前記壁部側の口縁に配設されて前記 T Eモード共振器内 の電磁波に対して磁界結合し、 前記他の出力線路が、 前記一の E面結合における 前記 H面と平行な他方の前記壁部側の口縁に配設されて前記電磁波に対して磁界 結合するように構成されていてもよい。
本発明の第 1の観点に係る高周波モジュールはまた、 前記 E面結合窓として、 前記 T Eモード共振器を構成する壁部の内の H面と直交する一の壁部に形成され た 2つの E面結合窓を備え、 前記一の出力線路が、 前記 2つの E面結合窓の内の 一方の前記 E面結合窓における前記 H面と平行な一方の前記壁部側の口縁に配設 されて前記 T Eモード共振器内の電磁波に対して磁界結合し、 前記他の出力線路 が、 前記 2つの E面結合窓の内の他方の前記 E面結合窓における前記 H面と平行 な他方の前記壁部側の口縁に配設されて前記電磁波に対して磁界結合するように 構成されていてもよい。
本発明の第 1の観点に係る高周波モジュールはさらに、 前記 E面結合窓として、 前記 T Eモード共振器を構成する壁部の内の H面と直交する壁部であって互いに 異なる一対の壁部にそれぞれ形成された一対の E面結合窓を備え、 前記一の出力 線路が、 前記一対の E面結合窓の内の一方の E面結合窓における H面と平行な一 方の前記壁部側の口縁に配設されて前記 T Eモ一ド共振器内の電磁波に対して磁 界結合し、 前記他の出力線路が、 前記一対の E面結合窓の内の他方の E面結合窓 における前記 H面と平行な他方の前記壁部側の口縁に配設されて前記電磁波に対 して磁界結合するように構成されていてもよい。
本発明の第 2の観点に係る高周波モジュールは、 1ノ 2波長型の T Eモ一ド共 振器が内部に形成された導波管型導波路と、 前記導波管型導波路における前記 T Eモード共振器を構成する壁部の内の H面に平行な壁部に形成された少なくとも 1つの H面結合窓と、 一の前記 H面結合窓における前記 T Eモード共振器の中央 側口縁および外縁側口縁のいずれか一方に配設されて前記 T Eモード共振器内の 電磁波に対して磁界結合する一の出力線路と、 一または他の前記 H面結合窓の口 縁における前記 T Eモード共振器の中央側口縁および外縁側口縁のいずれか一方 に配設されて前記電磁波に対して磁界結合する他の出力線路とを備えている。 なお、 H面結合窓とは、 導波管型導波路を伝搬する T Eモードの電磁波に対し て出力線路を H面で磁界結合させるための結合窓をいう。
本発明の第 2の観点に係る高周波モジュールは、 前記 H面結合窓として、 前記 一の H面結合窓のみを備え、 前記一の出力線路が、 前記一の H面結合窓における 前記 T Eモード共振器の中央側口縁に配設されて前記 T Eモード共振器内の電磁 波に対して磁界結合し、 前記他の出力線路が、 前記一の H面結合窓の口縁におけ る前記 T Eモ一ド共振器の外縁側口縁に配設されて前記電磁波に対して磁界結合 するように構成されていてもよい。
本発明の第 2の観点に係る高周波モジュールはまた、 前記 H面結合窓として、 前記 T Eモード共振器を構成する壁部の内の H面に平行な一方の壁部に形成され た 2つの H面結合窓を備え、 前記一の出力線路が、 前記 2つの H面結合窓の内の 一方の前記 H面結合窓における前記 T Eモード共振器の中央側口縁に配設されて 前記 T Eモード共振器内の電磁波に対して磁界結合し、 前記他の出力線路が、 前 記 2つの H面結合窓の内の他方の前記 H面結合窓の口縁における前記 T Eモード 共振器の外縁側口縁に配設されて前記電磁波に対して磁界結合するように構成さ れていてもよい。
本発明の第 2の観点に係る高周波モジュールはさらに、 前記 H面結合窓として、 前記 T Eモード共振器を構成する壁部の内の H面に平行な 2つの壁部にそれぞれ 形成された 2つの H面結合窓を備え、 前記一の出力線路が、 前記 2つの H面結合 窓の内の一方の前記 H面結合窓における前記 T Eモード共振器の中央側口縁およ び外縁側口縁のいずれか一方に配設されて前記 T Eモード共振器内の電磁波に対 して磁界結合し、 前記他の出力線路が、 前記 2つの H面結合窓の内の他方の前記 H面結合窓における口縁であって前記一方の H面結合窓における前記一の出力線 路が配設された前記いずれか一方と同一側の口縁に配設されて前記電磁波に対し て磁界結合するように構成されていてもよい。
本発明の第 3の観点に係る高周波モジュールは、 1 / 2波長型の T Eモ一ド共 振器が内部に形成された導波管型導波路と、 前記導波管型導波路における前記 T Eモード共振器を構成する壁部の内の H面と直交する壁部に形成された E面結合 窓と、 前記壁部の内の前記 H面に平行な一方の壁部に形成された H面結合窓と、 前記 E面結合窓における前記 H面結合窓が形成された壁部側の口縁に配設されて 前記 T Eモード共振器内の電磁波に対して磁界結合する一の出力線路と、 前記 H 面結合窓における前記 T Eモ一ド共振器の外縁側口縁に配設されて前記電磁波に 対して磁界結合する他の出力線路とを備えている。
本発明の第 4の観点に係る高周波モジュールは、 1 / 2波長型の丁£モード共 振器が内部に形成された導波管型導波路と、 前記導波管型導波路における前記 T Eモード共振器を構成する壁部の内の H面と直交する壁部に形成された E面結合 窓と、 .前記壁部の内の前記 H面に平行な一方の壁部に形成された H面結合窓と、 前記 E面結合窓における前記 H面結合窓が形成された壁部と対向する壁部側の口 縁に配設されて前記 T Eモ一ド共振器内の電磁波に対して磁界結合する一の出力 線路と、 前記 H面結合窓における前記 T Eモード共振器の中央側口縁に配設され て前記電磁波に対して磁界結合する他の出力線路とを備えている。
本発明の第 1ないし第 4の観点に係る高周波モジュールは、 互いに対向して配 設された一対のグランド電極および当該一対のグランド電極間を導通させる導通 体を備えて前記導波管型導波路を構成するのが好ましい。
また、 T EMモ一ドの電磁波を T Eモードの電磁波として前記導波管型導波路に入力 可能に構成された入力線路を備えているのが好ましい。 この場合、 前記入力線路と前記 1 / 2波長型の T Eモード共振器との間に少なくとも 1つ以上の共振器を備えるように 構成することもできる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の実施の形態に係る高周波モジュール 1の構成を示す斜視図である。 第 2図は、 高周波モジュール 1の出力線路 5 a , 5 bにおける導波管型導波路 3との 接続部近傍での磁界 H 1の磁界分布と、 各出力線路 5 a, 5 bに発生する各磁界 H 2,
H 3の状態を示す説明図である。
第 3図は、 高周波モジュール 1における周波数と位相差との関係を示す特性図である。 第 4図は、 高周波モジュール 1における周波数と減衰率との関係を示す特性図である。 第 5図は、 本発明の実施の形態に係る高周波モジュール 1 1の構成を示す斜視図であ る。
第 6図は、 壁部 3 aに 2つの E面結合窓 4を設けた高周波モジュール 1 A ( 1 1 A) の出力線路 5 a , 5 bにおける導波管型導波路 3との接続部近傍での磁界 H Iの磁界分 布と、 各出力線路 5 a , 5 bに発生する各磁界 H 2 , H 3の状態を示す説明図である。 第 7図は、 本発明の実施の形態に係る高周波モジュール 2 1の構成を示す斜視図であ る。
第 8図は、 高周波モジュール 2 1の出力線路 5 aにおける導波管型導波路 3との接続 部近傍での磁界 H 1の磁界分布と、 出力線路 5 aに発生する磁界 H 2の状態を示す説明 図である。
第 9図は、 高周波モジュール 2 1の出力線路 5 bにおける導波管型導波路 3との接続 部近傍での磁界 H 1の磁界分布と、 出力線路 5 bに発生する磁界 H 3の状態を示す説明 図である。
第 1 0図は、 本発明の実施の形態に係る高周波モジュール 3 1の構成を示す斜視図で ある。 第 1 1図は、 壁部 3 dに 2つの H面結合窓 3 2を設けた高周波モジュール 3 1の出力 線路 5 a , 5 bにおける導波管型導波路 3との接続部近傍での磁界 H 1の磁界分布と、 各出力線路 5 a, 5 bに発生する各磁界 H 2 , H 3の状態を示す説明図である。
第 1 2図は、 第 1 1図における H面結合窓 3 2近傍の拡大図である。
第 1 3図は、 壁部 3 dに 2つの H面結合窓.3 2を設けた高周波モジュール 3 1 Aの出 力線路 5 a, 5 bにおける導波管型導波路 3との接続部近傍での磁界 H 1の磁界分布と、 各出力線路 5 a , 5 bに発生する各磁界 H 2 , H 3の状態を示す説明図である。
第 1 4図は、 本発明の実施の形態に係る高周波モジュール 4 1の構成を示す斜視図で ある。
第 1 5図は、 本発明の実施の形態に係る高周波モジュール 5 1の構成を示す斜視図で ある。
第 1 6図は、 本発明の実施の形態に係る高周波モジュール 5 1 Aの構成を示す斜視図 である。
第 1 7図は、 本発明の実施の形態に係る高周波モジュール 6 1の構成を示す斜視図で ある。
第 1 8図は、 本発明の実施の形態に係る高周波モジュール 8 1の構成を示す斜視図で ある。
第 1 9図は、 本発明の実施の形態に係る高周波モジュール 9 1の構成を示す斜視図で ある。 発明を実施するための最良の形態
以下、 添付図面を参照して、 本発明に係る高周波モジュールの好適な実施の形態につ いて説明する。
(第 1の実施の形態)
最初に、 本実施の形態に係る高周波モジュールの構成について、 図面を参照して説明 する。
高周波モジュール 1は、 フィルタ (具体的にはバンドパスフィルタ) として機能し、 第 1図に示すように、 T Eモード (具体的には、 最低次の T E ,。モード) の電磁波にお ける管内波長の 1 / 2の波長で共振する 1 / 2波長型の T Eモ一ド共振器 2が内部に形 成された矩形の導波管型導波路 (電磁波の進行方向と直交する方向に沿った断面形状が 矩形となる導波管型導波管路) 3と、 導波管型導波路 3における T Eモード共振器 2を 構成する壁部 3 a , 3 b , 3 c , 3 d , 3 eの内の H面 (X Z平面に平行な面) と直交 する (E面に平行な) 壁部 3 aに形成された E面結合窓 4と、 E面結合窓 4を挟んでそ の一端部が壁部 3 aに配設 (短絡接続) されて T Eモードの電磁波に対して各々 E面で 磁界結合 (以下、 「E面結合」 ともいう) して T E Mモードの電磁波を伝搬する一対の 出力線路 5 a , 5 bとを備えている。 この場合、 T Eモード共振器 2は、 一例として、 導波管型導波路 3の内部に配設された区画壁 6と導波管型導波路 3の短絡面としての壁 部 3 aとの間に形成されている。 また、 T Eモード共振器 2は、 導波管型導波路 3の 2 つの側壁 (壁部 3 b, 3 cを構成する側壁) と区画壁 6との間の隙間によって構成され る結合窓 7 , 7を介して導波管型導波路 3の他の内部領域 (同図では、 T Eモード共振 器 2の左側の領域) と磁界結合している。 E面結合窓 4は、 一例として平面形状が長方 形に形成されると共に、 4つの辺が壁部 3 aの対応する各辺に平行となるように壁部 3 aの中央部に形成されている。 一対の出力線路 5 a , 5 bは、 平面線路 (マイクロスト リップ線路、 コプレーナ線路またはストリップ線路等) で構成されると共に、 E面結合 窓 4を挟んで壁部 3 aに配設されている。 具体的には、 一対の出力線路 5 a , 5 bは、 E面結合窓 4の口縁であって H面と平行な一方の壁部 3 d側の口縁 (同図中の上側の口 縁) 、 および E面結合窓 4の口縁であって H面と平行な他方の壁部 3 e側のロ緣 (同図 中の下側の口縁) にそれぞれ配設 (短絡接続) されている。 この場合、 各出力線路 5 a , 5 bは、 E面結合窓 4のロ緣において、 H面の管幅方向 (X方向) に沿った位置が同じ になるように配設されている。 本実施の形態では、 一例として、 一対の出力線路 5 a , 5 bは、 H面における X方向に沿った位置が共に壁部 3 aの中央部となるように接続さ れている。
次に、 高周波モジュール 1の動作について説明する。
この高周波モジュール 1では、 T Eモード共振器 2が電磁波に対して共振器として作 用する周波数帯域 (高周波モジュール 1の信号通過帯域) 内では、 第 1図に示すように H面に平行な磁界 H Iが発生している。 したがって、 T Eモード共振器 2内の壁部 3 a の近傍領域では、 第 2図に模式的に示すように、 磁界 H Iは、 その向きが一方向 ( 方 向) に揃った状態となる。 このため、 出力線路 5 aには、 同図に示す向き (反時計方 向) の TEMモードの磁界 H2が発生し、 出力線路 5bには、 同図に示す向き (時計方 向) の TEMモードの磁界 H 3が発生する。 すなわち、 各出力線路 5 a, 5 bにおいて 発生する各磁界 H 2, H 3がこの信号通過帯域内において常に互いに逆向きとなり、 T Eモード共振器 2から各出力線路 5 a, 5 bに出力される TEMモードの各電磁波の位 相は、 この信号通過帯域内において、 互いにほぼ 180度ずれた状態となる。 シミュレ ーシヨン結果によれば、 この高周波モジュール 1では、 第 3図に示すように、 信号通過 帯域 (約 25 GHz〜約 25. 4 GHzの帯域) を含んでさらに広い周波数帯域 (約 2 0 GHz〜約 37 GHzの帯域) において、 各出力線路 5 a, 5 bから出力される各電 磁波の位相差が 177度〜 180度の間でほぼ一定となる。 したがって、 一対の出力線 路 5 a, 5bからは、 平衡型に変換された TEMモードの電磁波が出力される。 つまり、 高周波モジュール 1は、 フィルタとして機能すると共に、 TEモードを TEMモードに 変換するモード変換器としても機能する。 また、 高周波モジュール 1は、 導波管型導波 路 3を平面線路に線路変換する線路変換器としても機能する。
一方、 TEモード共振器 2の壁部 3 aの近傍領域における E面内での H面に平行な方 向 (X方向) に沿った磁界 HIの強度分布は、 第 2図に示すように、 TEモ一ド共振器 2の中央部 (壁部 3 aの中央部) で最も強く、 端部に向かうに従って弱くなる (同図中 では、 磁界 HIの強度を矢印の長さで表している) 。 また、 壁部 3 aの近傍領域におけ る E面内での H面に直交する方向 (Y方向) に沿った磁界 HIの強度分布は、 同図に示 すようにほぼ均一である。 したがって、 H面における X方向に沿った位置が同一となる ように壁部 3 aにそれぞれ接続された各出力線路 5 a, 5 bの各磁界 H 2 , H 3は、 T Eモード共振器 2が電磁波に対して共振器として作用する信号通過帯域内においてほぼ 同じ強度となる。 この結果、 各出力線路 5 a, 5 bから出力される TEMモードの各電 磁波は、 その強度がほぼ一致する。 したがって、 一対の出力線路 5 a, 5 bからは、 マ グニチユードバランスの取れた (磁界強度の同じ) 平衡型の TEMモードの電磁波が出 力される。 シミュレーション結果によれば、 この高周波乇ジュ一ル 1では、 第 4図に示 すように、 一対の出力線路 5 a, 5 bから出力される各電磁波は、 その強度 (減衰量) が信号通過帯域内においてほぼ一致している。 なお、 一対の出力線路 5 a, 5 bから出 力される平衡型の TEMモードの電磁波におけるマグニチュードバランスは、 各出力線 路 5 a , 5 bの壁部 3 aへの接続位置を X方向に沿って変更することによって調整する ことができる。
このように、 この高周波モジュール 1によれば、 導波管型導波路 3における T Eモー ド共振器 2を構成する壁部の内の H面と直交する (E面に平行な) 壁部 3 aに E面結合 窓 4を形成すると共に、 T Eモード共振器 2内の電磁波に対して E面結合する一対の出 力線路 5 a , 5 bを、 E面結合窓 4を挟んで、 壁部 3 aにおける H面と平行な壁部 3 d 側の口縁および H面と平行な壁部 3 e側の口縁にそれぞれ配設したことにより、 信号通 過帯域内において、 各出力線路 5 a , 5 bから出力される各電磁波の位相差を無調整で ほぼ 1 8 0度にすることができる。 したがって、 この高周波モジュール 1によれば、 簡 易で小形の構成でありながら、 導波管型導波路 3を伝搬する T Eモードの電磁波を無調 整で平衡型の T E Mモードの電磁波に変換して出力させることができる。 つまり、 位相 調整の不要な導波管型導波路 3から平面線路 (平衡型の平面線路) への線路変換が可能 な線路変換器を実現することができる。
なお、 上記した高周波モジュール 1では、 H面と直交する壁部 3 aに 1つの E面結合 窓 4を形成すると共に、 この E面結合窓 4を挟むようにして一対の出力線路 5 a, 5 b を壁部 3 aに配設 (短絡接続) した例について説明したが、 第 5図に示すように、 H面 と直交する他の壁部 3 b, 3 c (同図では一例として壁部 3 c ) に E面結合窓 4および 一対の出力線路 5 a, 5 bを配設して高周波モジュール 1 1を構成することもできる。 なお、 高周波モジュール 1 1は、 E面結合窓 4および一対の出力線路 5 a, 5 bを壁部 3 cに配設した構成以外の構成は高周波モジュール 1と同一のため、 同一の構成につい ては同一の符号を付して重複する説明を省略する。 また、 同図では、 図面の簡略化のた めに、 出力線路 5 a , 5 bの厚みを省略して図示している。 以下、 第 7図, 第 1 0図, 第 1 4図, 第 1 5図, 第 1 6図においても同様にして出力線路 5 a, 5 bの厚みを省略 して図示する。
また、 上記した高周波モジュール 1 (または 1 1 ) では、 一の壁部 3 a (壁部 3 c ) に 1つの E面結合窓 4を形成すると共に、 この E面結合窓 4を挟むようにして一対の出 力線路 5 a , 5 bを壁部 3 a (壁部 3 c ) に配設 (短絡接続) した例について説明した が、 第 6図に示すように、 壁部 3 a (または壁部 3 c ) に複数 (一例として 2つ) の E 面結合窓 4, 4を形成して、 一方の E面結合窓 4の口縁に出力線路 5 aを配設 (短絡接 続) すると共に、 他方の E面結合窓 4の口縁に出力線路 5 bを配設 (短絡接続) して高 周波モジュール 1 A (または 11A) を構成することもできる。 具体的には、 例えば、 一方の E面結合窓 4 (同図中の上側の E面結合窓 4) の口縁であって H面と平行な一方 の壁部 3 d側のロ緣 (同図中の上側の口縁) に一方の出力線路 5 aを配設し、 他方の E 面結合窓 4 (同図中の下側の E面結合窓 4) の口縁であって H面と平行な他方の壁部 3 e側の口縁 (同図中の下側の口縁) に他方の出力線路 5 bを配設する。 なお、 一方の E 面結合窓 4 (同図中の上側の E面結合窓 4) の口縁であって H面と平行な一方の壁部 3 e側の口縁 (同図中の下側の口縁) に一方の出力線路 5 aを配設し、 他方の E面結合窓 4 (同図中の下側の E面結合窓 4) の口縁であって H面と平行な他方の壁部 3 d側の口 縁 (同図中の上側の口縁) に他方の出力線路 5 bを配設することもできる。
この構成においても、 一対の出力線路 5 a, 5 bにおける各磁界 H2, H 3は、 同図 に示すように、 この信号通過帯域内において常に互いに逆向きとなる。 したがって、 各 出力線路 5 a, 5 bから出力される各電磁波の位相差を無調整でほぼ 180度にするこ とができる結果、 TEモードの電磁波を平衡型の TEMモードの電磁波に無調整で変換 して出力させることができる。 さらに、 この構成によれば、 2つの E面結合窓 4を壁部 3 a (または 3 c) の任意の位置にそれぞれ形成することができる結果、 一対の出力線 路 5 a, 5 bを壁部 3 a (または 3 c) 内の任意の位置に配設することができる。 した がって、 平衡型の TEMモードの電磁波を壁部 3 a (または 3 c) 内の任意の位置から 出力させることができる。 .
(第 2の実施の形態)
上記の高周波モジュール 1, 1A, 11, 11 Aでは、 導波管型導波路 3における T Eモード共振器 2を構成する各壁部の内の一の壁部 (同一の壁部) に E面結合窓 4を形 成する構成を採用したが、 互いに異なる一対の壁部に E面結合窓 4を形成した高周波モ ジュール 21について説明する。 高周波モジュール 21は、 第 7図に示すように、 H面 と直交する壁部の内の一の壁部 3 aに一方の E面結合窓 4が形成され、 H面と直交する 他の壁部 3 b, 3 c内の一の壁部 (例えば壁部 3 c) に他方の E面結合窓 4が形成され て構成されている。 また、 一方の出力線路 5 aは、 一方の E面結合窓 4における H面と 平行な一方の壁部 (壁部 3d) 側の口縁に配設 (短絡接続) され、 他方の出力線路 5 b は、 他方の E面結合窓 4における H面と平行な他方の壁部 (壁部 3 e) 側の口縁に配設 (短絡接続) されている。 なお、 壁部 3 bに一方の E面結合窓 4を形成すると共に、 壁 部 3 cに他方の E面結合窓 4を形成する構成を採用することもできる。
この高周波モジュール 21でも、 第 8図, 第 9図に示すように、 各壁部 3 a, 3じに 配設 (短絡接続) された各出力線路 5 a, 5 bにおける各磁界 H 2, H3は、 高周波モ ジュール 1と同様にして、 両図に示すように、 この信号通過帯域内において常に互いに 逆向きとなる。 したがって、 この高周波モジュール 21でも、 平衡型に変換された TE Mモードの電磁波を一対の出力線路 5 a, 5 bから出力させることができる。 さらに、 高周波モジュール 21では、 異なる壁部に一対の出力線路 5 a, 5 bを配設したことに より、 平衡型に変換された T EMモードの電磁波を相異なる方向に簡易に出力させるこ とができる。
(第 3の実施の形態)
また、 高周波モジュール 1, 1A, 11, 11 A, 21では、 E面での磁界結合 (E 面結合) を利用して導波管型導波路 3から平衡型に変換された T EMモ一ドの電磁波を 出力させる例について説明したが、 H面での磁界結合 (以下、 「H面結合」 ともいう) を利用して導波管型導波路 3の T Eモード共振器 2から平衡型に変換された T EMモー ドの電磁波を出力させる構成を採用することもできる。 なお、 導波管型導波路 3および TEモード共振器 2の基本構成は、 上記の高周波モジュール 1等と同一のため、 同一の 構成については同一の符号を付して重複する説明を省略する。
本実施の形態に係る高周波モジュール 31は、 第 10図に示すように、 導波管型導波 路 3における TEモード共振器 2を構成する壁部 3 a, 3 b, 3 c, 3d, 3 eの内の H面に平行な壁部 3d, 3 e (同図中では一例として 3 d) に H面結合窓 32が形成さ れて構成され、 一対の出力線路 5 a, 5 bはこの H面結合窓 32を挟んで壁部 3 dに配 設 (短絡接続) されている。 一例として、 H面結合窓 32は、 第 11図に示すように、 外形が長方形に形成されると共に、 壁部 3 dにおける壁部 3 a側の縁部近傍において、 この縁部に沿って形成されている。 また、 一対の出力線路 5 a, 5 bは、 同図に示すよ うに、 H面結合窓 32における TEモード共振器 2の外縁側口縁と中央側口縁とにそれ ぞれ配設されている。
この高周波モジュール 31でも、 TEモード共振器 2の内部には、 高周波モジュール 1と同様にして、 第 11図に示すように磁界 HIが発生している。 このため、 同図に示 すように TEモード共振器 2の中心を〇としたときに、 T Eモード共振器 2の 4つの隅 部 A, B, C, Dの内の壁部 3 a側の各隅部 A, Bと TEモード共振器 2の中心 Oとを 結ぶ 2本の線分で挟まれた領域 J内において壁部 3 aと平行に (XY平面と平行に) 形 成された H面結合窓 32の近傍領域では、 第 12図に模式的に示すように、 磁界 HIの 向きが一方向 (同図中では X方向) に揃った状態となる。 したがって、 第 11図, 第 1 2図に示すように、 H面結合窓 32を挟んで H面結合窓 32における壁部 3 aに平行な 口縁に配設された各出力線路 5 a, 5 bにおける各磁界 H2, H3が、 信号通過帯域内 において常に互いに逆向きとなる。 したがって、 一対の出力線路 5 a, 5 bから平衡型 に変換された TEMモードの電磁波を出力させることができる。 また、 図示はしないが、 区画壁 6側の各隅 C, Dと中心 Oとを結ぶ 2本の線分で挟まれた領域 L内において壁部 3 aと平行に H面結合窓 32を形成すると共に、 H面結合窓 32を挟んで一対の出力線 路 5 a, 5 bを配設する構成を ¾用することもできる。 さらに、 図示はしないが、 TE モード共振器 2の 4つの隅部 A, B, C, Dの内の壁部 3 b側の各隅部 B, Cと中心 0 とを結ぶ 2本の線分で挟まれた領域 K (または壁部 3 c側の各隅部 A, Dと中心 Oとを 結ぶ 2本の線分で挟まれた領域 M) 内において壁部 3 bと平行に (YZ平面と平行に) H面結合窓 32を形成すると共に、 H面結合窓 32を挟んで H面結合窓 32における壁 部 3 bに平行な口縁に各出力線路 5 a, 5 bを配設する構成を採用することもできる。 この構成においても、 同様にして、 平衡型に変換された TEMモードの電磁波を出力さ せることができる。
なお、 上記した高周波モジュール 31では、 壁部 3 dに 1つの H面結合窓 32を形成 すると共に、 この H面結合窓 32を挟むようにして一対の出力線路 5 a, 513を1^面結 合窓 32の口縁に配設 (短絡接続) した例について説明したが、 第 13図に示すように、 壁部 3 d (または 3 e) における上記した領域 J, Lに複数 (一例として 2つ) の H面 結合窓 32, 32を形成すると共に、 一方の H面結合窓 32に出力線路 5 aを配設 (短 絡接続) し、 他方の H面結合窓 32に出力線路 5 bを配設 (短絡接続) して高周波モジ ユール 31 Aを構成することもできる。 具体的には、 一方の出力線路 5 aは、 一方の H 面結合窓 32 (同図中の領域 J側の H面結合窓 32) における一方の口縁 (TEモード 共振器 2の中央側口縁) に配設される。 一方、 他方の出力線路 5 bは、 他方の H面結合 窓 32 (同図中の領域 L側の H面結合窓 32) の口縁であって、 TEモード共振器 2の 外縁側口縁に配設される。 この構成においても、 第 1 1図に示した高周波モジュール 3 1と同様にして、 一対の出力線路 5 a, 5 bにおける各磁界 H2, H 3は、 第 1 3図に 示すように、 この信号通過帯域内において常に互いに逆向きとなる。 したがって、 導波 管型導波路 3内の TEモードの電磁波を平衡型の TEMモードの電磁波に変換して、 各 出力線路 5 a, 5 bから出力させることができる。 さらに、 この構成によれば、 2つの H面結合窓 32, 32を壁部 3 d (または 3 e) の任意の位置に形成することができる 結果、 一対の出力線路 5 a, 5 bを壁部 3 d (または 3 e) 上の任意の位置に配設する ことができる。 したがって、 平衡型の TEMモードの電磁波を壁部 3 d (または 3 e) 内の任意の位置から出力させることができる。
また、 図示はしないが、 第 1 3図中の領域 Kに一方の H面結合窓 32と一方の出力線 路 5 aを配設すると共に、 領域 Mに他方の H面結合窓 32と他方の出力線路 5 aを配設 する構成を採用することもできる。 さらに、 TEモード共振器 2の中心〇を挟んで対向 する各領域 J, L (または各領域 K, M) に H面結合窓 32と出力線路 5 a (5 b) と を一つずっ配設する構成に代えて、 隣接する 2つの各領域 (領域 J, K、 領域 Κ, L、 領域 L, M、 または領域 M, J) に H面結合窓 32と出力線路 5 a (および 5 b) とを 一つずっ配設する構成を採用することもできる。
(第 4の実施の形態) '
上記の高周波モジュール 3 1Aでは、 導波管型導波路 3における TEモード共振器 2 を構成する各壁部の内の H面に平行な一の壁部 (同一の壁部) に H面結合窓 32が形成 されているが、 H面に平行な 2つの壁部 3 d, 3 eに H面結合窓 32をそれぞれ形成し て高周波モジュール 41を構成することもできる。 この高周波モジュール 41は、 一例 として、 第 14図に示すように、 一方の H面結合窓 32が壁部 3 dにおける領域 J (第 13図参照) に形成され、 他方の H面結合窓 32がー方の H面結合窓 32に対向して壁 部 3 eに形成されている。 また、 一方の出力線路 5 aは、 一方の H面結合窓 32におけ る TEモード共振器 2の中央側口縁および外縁側口縁のいずれか一方 (同図では一例と して外縁側口縁) に配設され、 他方の出力線路 5 bは、 他方の H面結合窓 32の口縁で あって、 一方の H面結合窓 32における一方の出力線路 5 aが配設された口縁と同一側 の口縁 (つまり、 外縁側ロ緣) に配設されている。 この構成においても、 高周波モジュ ール 3 1と同様にして、 一対の出力線路 5 a, 5 bにおける各磁界は、 電磁波の信号通 過帯域内において常に互いに逆向きとなる。 したがって、 導波管型導波路 3内の TEモ —ドの電磁波を平衡型の TEMモードの電磁波に変換して、 各出力線路 5 a, 5 から 出力させることができる。 さらに、 この構成によれば、 2つの出力線路 5 a, 5bを互 いに対向する壁部 3 d, 3 eに配設することができるため、 導波管型導波路 3を挟んで 互いに異なる方向に平衡型の TEMモードの電磁波を簡易に出力させることができる。
(第 5の実施の形態)
また、 上記した各高周波モジュール 1, 1A, 11, 11A, 21, 31, 31 A, 41では、 E面結合窓および H面結合窓のいずれか一方のみを配設した例について説明 したが、 E面結合窓および H面結合窓を共に備えた構成を採用することもできる。 本実 施の形態に係る高周波モジュール 51では、 一例として、 第 15図に示すように、 H面 と直交する壁部 3 a, 3 b, 3 cの内の一つの壁部 (同図では一例として壁部 3 c) に E面結合窓 4が配設されると共に、 H面に平行な一方の壁部 (同図では、 一例として H 面に平行な壁部 3 d, 3 eの内の壁部 3d) の領域 J (第 11図参照) 内に配設されて いる。 また、 一方の出力線路 5 aは、 E面結合窓 4における H面結合窓 32が形成され た壁部 3 d側の口縁に配設され、 他方の出力線路 5 bは、 H面結合窓 32'における TE モード共振器 2の外縁側口縁 (壁部 3 a側の口縁) に配設されている。 なお、 基本的な 構成は、 上記した各高周波モジュール 1等と同一のため、 同一の構成については同一の 符号を付して重複する説明を省略する。 この構成においても、 上記した各高周波モジュ ールと同様にして、 一対の出力線路 5 a, 5 bにおける各磁界は、 電磁波の信号通過帯 域内において常に互いに逆向きとなる。 したがって、 導波管型導波路 3内の TEモード の電磁波を平衡型の TEMモードの電磁波に変換して、 各出力線路 5 a, 5bから出力 させることができる。 さらに、 この構成によれば、 2つの出力線路 5 a, 5 bを互いに 直交する壁部 3 c, 3 dに配設したことにより、 平衡型の TEMモードの電磁波を互い に直交する方向に簡易に出力させることができる。 なお、 第 16図に示す高周波モジュ —ル 51 Aのように、 E面結合窓 4における H面結合窓 32が形成された壁部 3 dと対 向する壁部 3 e側の口縁に一方の出力線路 5 aを配設すると共に、 H面結合窓 32にお ける TEモード共振器 2の中央側口縁に他方の出力線路 5 bを配設する構成を採用する こともできる。
(第 6の実施の形態) また、 第 17図に示すいわゆる誘電体導波管路を備えた高周波モジュール 61に対し ても本発明を適用できるのは勿論である。 この高周波モジュール 61は、 フィルタとし て機能し、 TEモード (具体的には、 最低次の TE1Qモード) の電磁波における管内波 長の 1ノ 2の波長で共振する 1/2波長型の T Eモ一ド共振器 62が内部に形成された 導波管型導波路 63と、 導波管型導波路 63における TEモード共狼器 62を構成する 壁部 63 a, 63 b, 63 c, 63 d, 63 eの内の H面と直交する (E面に平行な) 壁部 63 aに形成された E面結合窓 64と、 E面結合窓 64を挟んで配設されて電磁波 と各々 E面結合する一対の出力線路 65 a, 65 bとを備えている。 この場合、 各壁部 63 d, 63 eは、 誘電体基板 66を挟んで互いに対向して配設されたグランド電極 6 7, 68で構成されている。 一方、 各壁部 63 a, 63b, 63 cは、 誘電体基板 66 を貫通することによって一対のグランド電極 67, 68間を導通させる導通体としての 複数のスルーホール 69, 69, 69 · 'を配列して構成されている。 なお、 各スルー ホール 69は、 その内面がメタライズされると共に、 導波管型導波路 63内を伝搬する 電磁波の漏出を回避すべく、 E面結合窓 64の部分を除き、 所定幅 (例えば管内信号波 長の 1 4の幅) 以下の間隔で設置されている。 なお、 同図において、 各グランド電極 67, 68'については、 その厚みを省略してハッチングを施して図示する。
TEモ一ド共振器 62は、 一例として、 導波管型導波路 63の内部に配設された区画 壁を構成する複数のスルーホール 70, 70, 70 · · ·と導波管型導波路 63の短絡 面としての壁部 63 aとの間に形成されている。 また、 TEモード共振器 62は、 導波 管型導波路 63の各側壁 63 b, 63 cとスルーホール 70, 70 · ·との間の隙間に よって構成される結合窓 71, 71を介して導波管型導波路 63の他の内部領域 (第 1 7図において TEモード共振器 62の左側の領域) と磁界結合している。 E面結合窓 6 4は、 壁部 63 aを構成する複数のスルーホール 69, 69, 69 · · ·の内の中央部 分の間隔を幅広 (管内信号波長の 1Z4よりも幅広) に設定することによって壁部 63 aの中央部に形成されている。 一対の出力線路 65 a, 65 bは、 同図に示すように、 誘電体基板 66を挾んで互いに対向するようにして誘電体基板 66におけるグランド電 極 67, 68の各形成面上にそれぞれ配設されている。 また、 各出力線路 65 a, 65 bは、 一端側がグランド電極 67 , 68における E面結合窓 64に対応する部位にそれ ぞれ直接的に接続 (短絡接続) されている。 この高周波モジュール 6 1では、 上記した構成を備えたことにより、 小形でありなが ら高周波モジュール 1とほぼ同一の構成を備えることができる結果、 高周波モジュール 1と同様にして、 導波管型導波路 6 3内の T Eモードの電磁波を平衡型の T EMモード の電磁波に変換して、 各出力線路 6 5 a , 6 5 bから出力することができる。
なお、 図示はしないが、 この高周波モジュール 6 1においても、 壁部 6 3 cに E面結 合窓 6 4を形成すると共に、 グランド電極 6 7 , 6 8における E面結合窓 6 に対応す る部位に各出力線路 6 5 a , 6 5 bを接続することにより、 高周波モジュール 1 1と同 様に構成することもできる。 また、 壁部 6 3 a , 6 3 cに E面結合窓 6 4をそれぞれ形 成す ¾と共に、 出力線路 6 5 aをグランド電極 6 7における E面結合窓 6 4に対応する 部位に、 また出力線路 6 5 bをグランド電極 6 8における E面結合窓 6 4に対応する部 位にそれぞれ接続することにより、 高周波モジュール 2 1と同様に構成することもでき る。 さらに、 グランド電極 6 7, 6 8にスリットを形成して H面結合窓を形成すること により、 高周波モジュール 3 1 , 4 1と同様に構成することもできる。
また、 上記した各実施の形態では、 T Eモードの電磁波を平衡型の T E Mモ一ドに変 換して出力させる例 (言い換えれば、 導波管型導波路を平面線路に線路変換する例) に ついて説明したが、 例えば、 高周波モジュール 1において、 導波管型導波路 3における 壁部 3 aとは区画壁 6を挟んで反対側に他の共振器を形成し、 さらにこの他の共振器を 形成する導波管型導波路のいずれかの壁部に E面結合窓 (または H面結合窓) および入 力線路 (マイクロストリツプ線路、 コプレーナ線路またはストリップ線路等の平面線 路) を配設することにより、 不平衡型の T EMモードの電磁波を平衡型の T E Mモ一ド に変換する不平衡一平衡変換器 (いわゆるバラン) に本発明に係る高周波モジュールを 適用することもできる。 一例として、 高周波モジュール 1を基にしてバランを構成した 例を第 1 8図に示す。 この例では、 区画壁を介して 2つの共振器を接続した構造になつ ているために、 様々な周波数特性のフィルタとして機能させることもできる。 なお、 高 周波モジュール 1と同一の構成要素については同一の符号を付して重複する説明を省略 する。 同図に示す高周波モジュール 8 1は、 導波管型導波路 3における壁部 3 f と区画 壁 6との間に他の共振器 8 2が形成されている。 さらに、 壁部 3 f には、 E面結合窓 8 3および入力線路 8 4が配設 (短絡接続) されている。 なお、 図示はしないが、 高周波 モジュール 1を基にして高周波モジュール 8 1を構成したのと同様にして、 高周波モジ ユール 1 1 , 2 1 , 3 1 , 4 1, 5 1, 6 1を基にしてバランに構成することもできる。 また、 高周波モジュール 1 , 1 1, 2 1, 3 1 , 4 1 , 5 1, 6 1を、 結合窓を介し て互いに対向させて接続することにより、 第 1 9図に示すような高周波モジュール 1 9 を構成することもできる。 この高周波モジュール 1 9は、 一例として、 高周波モジユー ル 1を結合窓 7, 7を介して接続して構成したものであり、 2組の一対の出力線路 5 a , 5 bの一方の組を入力線路として使用することによって平衡入力—平衡出力型のフィル 夕として機能する。 なお、 同図中において、 高周波モジュール 1と同一の構成要素につ いては同一の符号を付している。 また、 上記した各実施の形態では、 導波管型導波路を 矩形の導波管路で構成した例について説明したが、 これに限定されるものではなく、 矩 形以外の多角形の断面形状を有する導波管型導波路に対しても本発明を適用できるのは 勿論である。
以上のように、 第 1の観点に係る高周波モジュールによれば、 1 / 2波長型の T Eモード共振器が内部に形成された導波管型導波路と、 前記導波管型導波路に おける前記 T Eモード共振器を構成する壁部の内の H面と直交する壁部に形成さ れた少なくとも 1つの E面結合窓と、 一の前記 E面結合窓における前記 H面と平 行な一方の前記壁部側の口縁に配設されて前記 T Eモード共振器内の電磁波に対 して磁界結合する一の出力線路と、 一または他の前記 E面結合における前記 H面 と平行な他方の前記壁部側の口縁に配設されて前記電磁波に対して磁界結合する 他の出力線路とを備えたことにより、 信号通過帯域内において、 各出力線路から 出力される各電磁波の位相差を無調整でほぼ 1 8 0度にすることができる。 した がって、 調整が不要で T Eモードの電磁波を平衡型の T E Mモ一ドの電磁波に変 換して一対の出力線路から出力させることができる。 この結果、 この高周波モジ ユールによれば、 従来の高周波モジュールと比較して、 簡易な構成でありながら、 容量性結合の容量値と誘導性結合のインダクタンス値とを調整する必要がないた め、 調整作業を不要にすることができると共に、 共振器の他に、 共振器として動 作させない信号経路を設ける必要がなくなるために十分に小形化することができ る。
特に、 第 1の観点に係る高周波モジュールにおいて、 前記 E面結合窓として、 前記 T Eモード共振器を構成する壁部の内の H面と直交する一の壁部に形成され た 2つの E面結合窓を備え、 前記一の出力線路が、 前記 2つの E面結合窓の内の 一方の前記 E面結合窓における前記 H面と平行な一方の前記壁部側の口縁に配設 されて前記 T Eモード共振器内の電磁波に対して磁界結合し、 前記他の出力線路 が、 前記 2つの E面結合窓の内の他方の前記 E面結合窓における前記 H面と平行 な他方の前記壁部側の口縁に配設されて前記電磁波に対して磁界結合するように 構成した場合には、 上記効果に加えて、 2つの E面結合窓を壁部の任意の位置に それぞれ形成することができる結果、 一対の出力線路を壁部内の任意の位置に配 設することができる。 したがって、 平衡型の T E Mモードの電磁波を壁部内の任 意の位置から出力させることができる。
また特に、 第 1の観点に係る高周波モジュールにおいて、 前記 E面結合窓とし て、 前記 T Eモード共振器を構成する壁部の内の H面と直交する壁部であって互 いに異なる一対の壁部にそれぞれ形成された一対の E面結合窓を備え、 前記一の 出力線路が、 前記一対の E面結合窓の内の一方の E面結合窓における H面と平行 な一方の前記壁部側の口縁に配設されて前記 T Eモード共振器内の電磁波に対し て磁界結合し、 前記他の出力線路が、 前記一対の E面結合窓の内の他方の E面結 合窓における前記 H面と平行な他方の前記壁部側の口縁に配設されて前記電磁波 に対して磁界結合するように構成した場合には、 上記効果に加えて、 2つの出力 線路を異なる壁部に配設することができる結果、 平衡型に変換された T E Mモー ドの電磁波を相異なる方向に出力させることができる。
第 2の観点に係る高周波モジュールによれば、 1 / 2波長型の T Eモ一ド共振 器が内部に形成された導波管型導波路と、 前記導波管型導波路における前記 T E モード共振器を構成する壁部の内の H面に平行な壁部に形成された少なくとも 1 つの H面結合窓と、 一の前記 H面結合窓における前記 T Eモード共振器の中央側 口縁および外縁側口縁のいずれか一方に配設されて前記 T Eモード共振器内の電 磁波に対して磁界結合する一の出力線路と、 一または他の前記 H面結合窓の口縁 における前記 T Eモード共振器の中央側口縁および外縁側口縁のいずれか一方に 配設されて前記電磁波に対して磁界結合する他の出力線路とを備えたことにより、 信号通過帯域内において、 各出力線路から出力される各電磁波の位相差を無調整 でほぼ 1 8 0度にすることができる。 したがって、 調整が不要で T Eモードの電 磁波を平衡型の T E Mモードの電磁波に変換して、 一対の出力線路から H面に対 して直交する方向に出力させることができる。 この結果、 この高周波モジュール によれば、 従来の高周波モジュールと比較して、 簡易な構成でありながら、 容量 性結合の容量値と誘導性結合のインダク夕ンス値とを調整する必要がないため、 調整作業を不要にすることができると共に、 共振器の他に、 共振器として動作さ せない信号経路を設ける必要がなくなるために十分に小形化することができる。 特に、 第 2の観点に係る高周波モジュールにおいて、 前記 H面結合窓として、 前記 T Eモード共振器を構成する壁部の内の H面に平行な一方の壁部に形成され た 2つの H面結合窓を備え、 前記一の出力線路が、 前記 2つの H面結合窓の内の 一方の前記 H面結合窓における前記 T Eモード共振器の中央側口縁に配設されて 前記 T Eモ一ド共振器内の電磁波に対して磁界結合し、 前記他の出力線路が、 前 記 2つの H面結合窓の内の他方の前記 H面結合窓の口縁における前記 T Eモード 共振器の外縁側口縁に配設されて前記電磁波に対して磁界結合するように構成し た場合には、 上記効果に加えて、 2つの H面結合窓をこの壁部の任意の位置に形 成することができる結果、 一対の出力線路を壁部上の任意の位置に設定すること ができる。 したがって、 平衡型の T E Mモードの電磁波を壁部内の任意の位置か ら出力させることができる。
また特に、 第 2の観点に係る高周波モジュールにおいて、 前記 H面結合窓とし て、 前記 T Eモード共振器を構成する壁部の内の H面に平行な 2つの壁部にそれ ぞれ形成された 2つの H面結合窓を備え、 前記一の出力線路が、 前記 2つの H面 結合窓の内の一方の前記 H面結合窓における前記 T Eモード共振器の中央側ロ緣 および外縁側口縁のいずれか一方に配設されて前記 T Eモード共振器内の電磁波 に対して磁界結合し、 前記他の出力線路が、 前記 2つの H面結合窓の内の他方の 前記 H面結合窓における口縁であって前記一方の H面結合窓における前記一の出 力線路が配設された前記いずれか一方と同一側の口縁に配設されて前記電磁波に 対して磁界結合するように構成した場合には、 上記効果に加えて、 2つの出力線 路を異なる壁部に配設することができる結果、 平衡型の T E Mモードの電磁波を 導波管型導波路を挟んで逆方向に簡易に出力させることができる。 また、 第 3の観点に係る高周波モジュールによれば、 1ノ 2波長型の T Eモ一 ド共振器が内部に形成された導波管型導波路と、 導波管型導波路における T Eモ 一ド共振器を構成する壁部の内の H面と直交する壁部に形成された E面結合窓と、 壁部の内の H面に平行な一方の壁部に形成された H面結合窓と、 E面結合窓にお ける H面結合窓が形成された壁部側の口縁に配設されて T Eモード共振器内の電 磁波に対して磁界結合する一の出力線路と、 H面結合窓における T Eモード共振 器の外縁側口縁に配設されて電磁波に対して磁界結合する他の出力線路とを備え たことにより、 上記第 2の観点に係る高周波モジュールの効果に加えて、 2つの 出力線路を互いに直交する壁部に配設することができる結果、 平衡型の T E Mモ ―ドの電磁波を互いに直交する方向に簡易に出力させることができる。
また、 第 4の観点に係る高周波モジュールによれば、 1ノ 2波長型の T Eモー ド共振器が内部に形成された導波管型導波路と、 導波管型導波路における T Eモ 一ド共振器を構成する壁部の内の H面と直交する壁部に形成された E面結合窓と、 壁部の内の H面に平行な一方の壁部に形成された H面結合窓と、 E面結合窓にお ける H面結合窓が形成された壁部と対向する壁部側の口縁に配設されて T Eモー ド共振器内の電磁波に対して磁界結合する一の出力線路と、 H面結合窓における T Eモード共振器の中央側口縁に配設されて電磁波に対して磁界結合する他の出 力線路とを備えたことにより、 上記第 2の観点に係る高周波モジュールの効果に 加えて、 2つの出力線路を互いに直交する壁部に配設することができる結果、 平 衡型の T E Mモ一ドの電磁波を互いに直交する方向に簡易に出力させることがで さる。
また特に、 第 1ないし第 4の観点に係る高周波モジュールにおいて、 互いに対 向して配設された一対のグランド電極および一対のグランド電極間を導通させる 導通体で導波管型導波路を構成した場合には、 一層小形化することができる。 また特に、 第 1ないし第 4の観点に係る高周波モジュールにおいて、 T E Mモードの 電磁波を T Eモードの電磁波として導波管型導波路に入力可能に構成された入力線路を 備えた場合には、 不平衡型の T E Mモードの電磁波を平衡型の T EMモードに変換して 出力させることができる。 すなわち、 電磁波用の不平衡ー平衡変換器 (いわゆるバラ ン) を実現することができる。 この場合、 入力線路と 1 Z 2波長型の T Eモード共振器 との間に少なくとも 1つ以上の共振器を備えて構成することにより、 様々な周波数特性 のフィルタとして機能させることもできる。

Claims

請求の範囲
1 . 1 Z 2波長型の T Eモード共振器が内部に形成された導波管型導波路と、 前記導波管型導波路における前記 T Eモード共振器を構成する壁部の内の H面 と直交する壁部に形成された少なくとも 1つの E面結合窓と、
一の前記 E面結合窓における前記 H面と平行な一方の前記壁部側の口縁に配設 されて前記 T Eモ一ド共振器内の電磁波に対して磁界結合する一の出力線路と、 一または他の前記 E面結合における前記 H面と平行な他方の前記壁部側の口縁 に配設されて前記電磁波に対して磁界結合する他の出力線路と
を備えている高周波モジュール。
2 . 前記 E面結合窓として、 前記一の E面結合窓のみを備え、
前記一の出力線路は、 前記一の E面結合窓における前記 H面と平行な一方の前 記壁部側の口縁に配設されて前記 T Eモード共振器内の電磁波に対して磁界結合 し、
前記他の出力線路は、 前記一の E面結合における前記 H面と平行な他方の前記 壁部側の口縁に配設されて前記電磁波に対して磁界結合している
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の高周波モジュール。
3 . 前記 E面結合窓として、 前記 T Eモ一ド共振器を構成する壁部の内の H面と 直交する一の壁部に形成された 2つの E面結合窓を備え、
前記一の出力線路は、 前記 2つの E面結合窓の内の一方の前記 E面結合窓にお ける前記 H面と平行な一方の前記壁部側の口縁に配設されて前記 T Eモード共振 器内の電磁波に対して磁界結合し、
前記他の出力線路は、 前記 2つの E面結合窓の内の他方の前記 E面結合窓にお ける前記 H面と平行な他方の前記壁部側の口縁に配設されて前記電磁波に対して 磁界結合している
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の高周波モジュール。
4 . 前記 E面結合窓として、 前記 T Eモ一ド共振器を構成する壁部の内の H面と 直交する壁部であって互いに異なる一対の壁部にそれぞれ形成された一対の E面 結合窓を備え、
前記一の出力線路は、 前記一対の E面結合窓の内の一方の E面結合窓における H面と平行な一方の前記壁部側の口縁に配設されて前記 T Eモード共振器内の電 磁波に対して磁界結合し、
前記他の出力線路は、 前記一対の E面結合窓の内の他方の E面結合窓における 前記 H面と平行な他方の前記壁部側の口縁に配設されて前記電磁波に対して磁界 結合している
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の高周波モジュール。
5 . 前記導波管型導波路は、 互いに対向して配設された一対のグランド電極およ び当該一対のグランド電極間を導通させる導通体を備えて構成されている請求の 範囲第 1項に記載の高周波モジュール。
6 . T E Mモ一ドの電磁波を T Eモ一ドの電磁波として前記導波管型導波路に入 力可能に構成された入力線路を備えている請求の範囲第 1項に記載の高周波モジ ユール。
7 . 前記入力線路と前記 1 2波長型の T Eモ一ド共振器との間に少なくとも 1 つ以上の共振器を備えている請求の範囲第 6項記載の高周波モジュール。
8 . 1 / 2波長型の丁£モード共振器が内部に形成された導波管型導波路と、 前記導波管型導波路における前記 T Eモード共振器を構成する壁部の内の H面 に平行な壁部に形成された少なくとも 1つの H面結合窓と、
一の前記 H面結合窓における前記 T Eモード共振器の中央側口縁および外縁側 口縁のいずれか一方に配設されて前記 T Eモード共振器内の電磁波に対して磁界 結合する一の出力線路と、
一または他の前記 H面結合窓の口縁における前記 T Eモード共振器の中央側口 縁および外縁側口縁のいずれか一方に配設されて前記電磁波に対して磁界結合す る他の出力線路と
を備えている高周波モジュール。
9 . 前記 H面結合窓として、 前記一の H面結合窓のみを備え、
前記一の出力線路は、 前記一の H面結合窓における前記 T Eモ一ド共振器の中 央側口縁に配設されて前記 T Eモード共振器内の電磁波に対して磁界結合し、 前記他の出力線路は、 前記一の H面結合窓の口縁における前記 T Eモード共振 器の外縁側口縁に配設されて前記電磁波に対して磁界結合している
ことを特徴とする請求の範囲第 8項に記載の高周波モジュール。 '
1 0 . 前記 H面結合窓として、 前記 T Eモード共振器を構成する壁部の内の H面 に平行な一方の壁部に形成された 2つの H面結合窓を備え、
前記一の出力線路は、 前記 2つの H面結合窓の内の一方の前記 H面結合窓にお ける前記 T Eモード共振器の中央側口縁に配設されて前記 T Eモード共振器内の 電磁波に対して磁界結合し、
前記他の出力線路は、 前記 2つの H面結合窓の内の他方の前記 H面結合窓の口 縁における前記 T Eモード共振器の外縁側口縁に配設されて前記電磁波に対して 磁界結合している
ことを特徴とする請求の範囲第 8項に記載の高周波モジュール。
1 1 . 前記 H面結合窓として、 前記 T Eモード共振器を構成する壁部の内の H面 に平行な 2つの壁部にそれぞれ形成された 2つの H面結合窓を備え、
前記一の出力線路は、 前記 2つの H面結合窓の内の一方の前記 H面結合窓にお ける前記 T Eモ一ド共振器の中央側口縁および外縁側口縁のいずれか一方に配設 されて前記 T Eモード共振器内の電磁波に対して磁界結合し、
前記他の出力線路は、 前記 2つの H面結合窓の内の他方の前記 H面結合窓にお ける口縁であつて前記一方の H面結合窓における前記一の出力線路が配設された 前記いずれか一方と同一側の口縁に配設されて前記電磁波に対して磁界結合して いる
ことを特徴とする請求の範囲第 8項に記載の高周波モジュール。
1 2 . 前記導波管型導波路は、 互いに対向して配設された一対のグランド電極お よび当該一対のグランド電極間を導通させる導通体を備えて構成されている請求 の範囲第 8項に記載の高周波モジュール。
1 3 . T E Mモードの電磁波を T Eモードの電磁波として前記導波管型導波路に 入力可能に構成された入力線路を備えている請求の範囲第 8項に記載の高周波モ ジューゾレ。
1 4 . 前記入力線路と前記 1 Z 2波長型の T Eモード共振器との間に少なくとも 1つ以上の共振器を備えている請求の範囲第 1 3項記載の高周波モジュール。
1 5. 1/2波長型の TEモード共振器が内部に形成された導波管型導波路と、 前記導波管型導波路における前記 TEモード共振器を構成する壁部の内の H面 と直交する壁部に形成された E面結合窓と、
前記壁部の内の前記 H面に平行な一方の壁部に形成された H面結合窓と、 前記 E面結合窓における前記 H面結合窓が形成された壁部側の口縁に配設され て前記 TEモ ド共振器内の電磁波に対して磁界結合する一の出力線路と、 前記 H面結合窓における前記 T Eモード共振器の外縁側口縁に配設されて前記 電磁波に対して磁界結合する他の出力線路と
を備えている高周波モジュール。
1 6. 前記導波管型導波路は、 互いに対向して配設された一対のグランド電極お よび当該一対のグランド電極間を導通させる導通体を備えて構成されている請求 の範囲第 1 5項に記載の高周波モジュール。
1 7. TEMモードの電磁波を TEモードの電磁波として前記導波管型導波路に 入力可能に構成された入力線路を備えている請求の範囲第 1 5項に記載の高周波 モジュール。
1 8. 前記入力線路と前記 1Z2波長型の TEモード共振器との間に少なくとも 1つ以上の共振器を備えている請求の範囲第 1 7項記載の高周波モジュール。
1 9. 1Z 2波長型の TEモード共振器が内部に形成された導波管型導波路と、 前記導波管型導波路における前記 TEモード共振器を構成する壁部の内の H面 と直交する壁部に形成された E面結合窓と、
前記壁部の内の前記 H面に平行な一方の壁部に形成された H面結合窓と、 前記 E面結合窓における前記 H面結合窓が形成された壁部と対向する壁部側の 口縁に配設されて前記 TEモ一ド共振器内の電磁波に対して磁界結合する一の出 力線路と、
前記 H面結合窓における前記 TEモード共振器の中央側口縁に配設されて前記 電磁波に対して磁界結合する他の出力線路と
を備えている高周波モジュール。
20. 前記導波管型導波路は、 互いに対向して配設された一対のグランド電極お よび当該一対のグランド電極間を導通させる導通体を備えて構成されている請求 の範囲第 1 9項に記載の高周波モジュール。
2 1. TEMモードの電磁波を TEモードの電磁波として前記導波管型導波路に 入力可能に構成された入力線路を備えている請求の範囲第 1 9項に記載の高周波 モジュール。
2 2. 前記入力線路と前記 1Z 2波長型の TEモード共振器との間に少なくとも 1つ以上の共振器を備えている請求の範囲第 2 1項記載の高周波モジュール。
PCT/JP2004/004675 2003-07-08 2004-03-31 高周波モジュール WO2005004275A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/563,217 US7439829B2 (en) 2003-07-08 2004-03-31 RF module
US12/232,306 US7750760B2 (en) 2003-07-08 2008-09-15 RF module
US12/801,212 US7973615B2 (en) 2003-07-08 2010-05-27 RF module

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003193265A JP3820234B2 (ja) 2003-07-08 2003-07-08 高周波モジュール
JP2003-193265 2003-07-08

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/563,217 A-371-Of-International US7439829B2 (en) 2003-07-08 2004-03-31 RF module
US12/232,306 Division US7750760B2 (en) 2003-07-08 2008-09-15 RF module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005004275A1 true WO2005004275A1 (ja) 2005-01-13

Family

ID=33562450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004675 WO2005004275A1 (ja) 2003-07-08 2004-03-31 高周波モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7439829B2 (ja)
JP (1) JP3820234B2 (ja)
WO (1) WO2005004275A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019053823A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 三菱電機株式会社 誘電体フィルタ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279306A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Tdk Corp 導波管ユニット
JP3938590B2 (ja) * 2005-12-08 2007-06-27 株式会社セルクロス 通信装置
JP4854622B2 (ja) * 2007-07-27 2012-01-18 京セラ株式会社 方形導波管部と差動線路部との接続構造
KR101077011B1 (ko) * 2009-06-09 2011-10-26 서울대학교산학협력단 미세가공 공동 공진기와 그 제조 방법 및 이를 이용한 대역통과 필터와 발진기
JP5404373B2 (ja) * 2009-12-22 2014-01-29 京セラ株式会社 導波管型高周波線路
JP5404375B2 (ja) * 2009-12-24 2014-01-29 京セラ株式会社 平衡−不平衡変換器
JP6178672B2 (ja) * 2013-08-28 2017-08-09 新日本無線株式会社 円偏波パッチアレーアンテナ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04287502A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Fujitsu Ltd 誘電体フィルタ
JP2002026611A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Nec Corp フィルタ
JP2002135003A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Toko Inc 導波管型誘電体フィルタ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2452801A1 (fr) * 1979-03-29 1980-10-24 Cit Alcatel Filtre hyperfrequence
JPH0653711A (ja) 1992-07-28 1994-02-25 Fukushima Nippon Denki Kk 導波管線路
US5534830A (en) * 1995-01-03 1996-07-09 R F Prime Corporation Thick film balanced line structure, and microwave baluns, resonators, mixers, splitters, and filters constructed therefrom
US5821836A (en) * 1997-05-23 1998-10-13 The Regents Of The University Of Michigan Miniaturized filter assembly
JPH11284409A (ja) 1998-03-27 1999-10-15 Kyocera Corp 導波管型帯域通過フィルタ
JP3351351B2 (ja) 1998-09-08 2002-11-25 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ、複合誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置
JP3517143B2 (ja) 1999-01-21 2004-04-05 京セラ株式会社 誘電体導波管線路と高周波用線路導体との接続構造
US6563398B1 (en) * 1999-12-23 2003-05-13 Litva Antenna Enterprises Inc. Low profile waveguide network for antenna array
JP3642276B2 (ja) * 2000-01-20 2005-04-27 株式会社村田製作所 アンテナ装置および通信機
US6498550B1 (en) * 2000-04-28 2002-12-24 Motorola, Inc. Filtering device and method
WO2002058185A1 (fr) * 2001-01-19 2002-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Element de circuit haute frequence et module de circuit haute frequence
JP3902072B2 (ja) * 2001-07-17 2007-04-04 東光株式会社 誘電体導波管フィルタとその実装構造
JP2003209411A (ja) * 2001-10-30 2003-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波モジュールおよび高周波モジュールの製造方法
JP2004187224A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Toko Inc 誘電体導波管共振器の入出力結合構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04287502A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Fujitsu Ltd 誘電体フィルタ
JP2002026611A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Nec Corp フィルタ
JP2002135003A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Toko Inc 導波管型誘電体フィルタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019053823A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 三菱電機株式会社 誘電体フィルタ
JPWO2019053972A1 (ja) * 2017-09-13 2019-12-26 三菱電機株式会社 誘電体フィルタ、アレーアンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005033287A (ja) 2005-02-03
US20100244995A1 (en) 2010-09-30
JP3820234B2 (ja) 2006-09-13
US7439829B2 (en) 2008-10-21
US7750760B2 (en) 2010-07-06
US20090021324A1 (en) 2009-01-22
US20060152307A1 (en) 2006-07-13
US7973615B2 (en) 2011-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7561012B2 (en) Electronic device and filter
US7902944B2 (en) Stacked resonator
JP3891918B2 (ja) 高周波モジュール
US7541896B2 (en) Stacked resonator and filter
US7973615B2 (en) RF module
US7397328B2 (en) Balanced filter device
JP2001196817A (ja) 誘電体共振器、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP2004153367A (ja) 高周波モジュール、ならびにモード変換構造および方法
US8305283B2 (en) Coplanar differential bi-strip delay line, higher-order differential filter and filtering antenna furnished with such a line
JPH11284409A (ja) 導波管型帯域通過フィルタ
JPH08139504A (ja) 導波管・平面線路変換器
US7541888B2 (en) Dual band coupled-line balanced-to-unbalanced bandpass filter
JP2005260570A (ja) マイクロストリップ線路導波管変換器
US7403085B2 (en) RF module
JP4596266B2 (ja) フィルタ
US20070126532A1 (en) High-frequency circuit device and transmitting and receiving apparatus
JP2000013106A (ja) 誘電体フィルタ、送受共用器および通信装置
US7525401B2 (en) Stacked filter
JP2009088855A (ja) フィルタ
JP4442066B2 (ja) デュアルモード・バンドパスフィルタ及びデュアルモード・バンドパスフィルタの特性調整方法並びにデュプレクサ及び無線通信装置
JP4200684B2 (ja) 導波管・伝送線路変換器
CN114335953B (zh) 一种过渡结构及其应用、双模谐振波导激励方法
JPH11355010A (ja) 導波管型帯域通過フィルタ
WO2005078854A1 (ja) 高周波モジュール
JP2000357902A (ja) 平面フィルタおよびそれを用いたデュプレクサおよびそれらを用いた高周波モジュールおよびそれを用いた通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006152307

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10563217

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10563217

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase