WO2004113806A1 - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004113806A1
WO2004113806A1 PCT/JP2004/008914 JP2004008914W WO2004113806A1 WO 2004113806 A1 WO2004113806 A1 WO 2004113806A1 JP 2004008914 W JP2004008914 W JP 2004008914W WO 2004113806 A1 WO2004113806 A1 WO 2004113806A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fan
cooler
opening
cooling
cooling device
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/008914
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihisa Umeno
Original Assignee
Air Operation Technologies Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Operation Technologies Inc. filed Critical Air Operation Technologies Inc.
Priority to US10/529,154 priority Critical patent/US9080809B2/en
Priority to EP04746383A priority patent/EP1637822A4/en
Priority to AU2004250035A priority patent/AU2004250035B2/en
Publication of WO2004113806A1 publication Critical patent/WO2004113806A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/062Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/04Preventing the formation of frost or condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/067Evaporator fan units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/066Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply
    • F25D2317/0662Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply from the corner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/067Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by air ducts
    • F25D2317/0672Outlet ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/068Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the fans
    • F25D2317/0681Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2500/00Problems to be solved
    • F25D2500/02Geometry problems

Definitions

  • the present invention relates to a cooling device for cooling an object to be cooled by circulation of cool air by a cooling fan, and more particularly to a cooling device used for frozen storage of food.
  • a cold air forced circulation system is used as a cooling system.
  • the air cooled by the cooling coil can be forcibly circulated in the cooling chamber by the cooling fan, so that there is an advantage that temperature unevenness in the cooling chamber is small and the cooling time is short.
  • a cooler and a fan are disposed at the back of the freezer compartment, and the refrigerating air sucked from the suction port provided at the lower part of the freezer compartment and the circulating air from the freezer compartment The heat passes through the cooler, exchanges heat, and is blown out again into the freezing chamber by the air blowing from the fan.
  • water contained in the circulating air is solidified and frosted on the cooler during heat exchange in the cooler.
  • the reflux air from the refrigerator compartment and the reflux air from the freezer compartment are merged before reaching the cooler to reduce the amount of frost formed on the cooler.
  • a cooler is disposed on the back of the freezer compartment, and the inside of the freezer is cooled by cold air blown from a fan provided on the front of the cooler.
  • a dedicated air path is not formed to guide the circulating air having passed through the cooler to the rear of the fan.
  • the fan since the fan is provided on the front of the cooler, it is also possible to make the reflux air that has flowed from the freezer to the rear of the fan to flow without passing through the cooler, reducing the amount of frost formation on the cooler. It can be done.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 6 2 9 6 9 8 8 Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-2 3300 3 0
  • Patent Document 3 Patent No. 3 3 6 6 9 7 7
  • the refrigerator-freezer described in Patent Document 1 is formed of a molded part or the like in order to realize a unidirectional air flow in which the reflux air from the inside of the storage is led to the fan through the cooler. Needs a dedicated air path, the number of parts is large, and the structure is complicated. In addition, this configuration is such that frost formation on the cooler by the reflux air from the refrigerator compartment is reduced using low temperature air refluxing from the freezer compartment, and frost formation on the cooler by the reflux air from the freezer compartment It was not something that could even be reduced.
  • the freezers described in Patent Documents 2 and 3 can reduce the amount of frost formation on the cooler, but since it is necessary to provide a fan on the front side of the cooler, the dimension in the depth direction is large. It is difficult to save space because the configuration is not suitable for achieving downsizing.
  • the present invention solves the above-mentioned conventional problems, and provides a cooling device which is excellent in cooling performance with a simple structure, can reduce the amount of frost formation on a cooling coil, and can realize miniaturization.
  • the cooling device comprises: a cooler provided on at least one side wall side of a room formed by a heat insulating box; a cooling chamber in front of the cooler; and a fan for flowing air in the cooling chamber. Cooling device, and
  • the cooler and the cooling chamber are separated by a cutting plate so that cold air is accumulated in the cooler
  • the fan is disposed closer to the cooler than the partition plate, and the partition plate in front of the fan has an opening.
  • the cold air accumulated in the partition plate and the warm air of the cooling chamber may be replaced by the fan via the opening.
  • FIG. 1 is a vertical cross-sectional view of a cooling device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a front view of the cooling device main body shown in FIG.
  • FIG. 3 is a horizontal cross-sectional view of the cooling device shown in FIG.
  • FIG. 4 is a front view of an opening according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5A is a horizontal cross-sectional view of the main part near the fan of the cooling device according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 5B is a horizontal cross-sectional view of the main part near the fan of the cooling device according to comparative example 1
  • FIG. 10 is a horizontal cross-sectional view of the main part in the vicinity of the fan of the cooling device according to Comparative Example 2;
  • FIG. 6A is a vertical sectional view of a cooling device according to Comparative Example 3, and FIG. 6B is a front view of the vicinity of a fan of the cooling device shown in FIG. 6A.
  • the structure is simple, the same cooling performance can be exhibited, and the amount of frost formation on the cooler can be reduced as compared with the normal cold air forced circulation method.
  • the size of the opening is larger than the diameter of the fan> when the fan is viewed in the rotation axis direction of the fan, the fan is disposed in the opening; Preferably there is an open space outside the Thereby, frost formation on the cooler can be prevented, and the cold air accumulated in the partition plate and the warm air of the cooling chamber can be replaced by the fan via the opening.
  • rotation of the said fan is a flow rate of the grade which suppresses frost formation of the said cooler.
  • the fan is disposed at the top of the cooler. According to this configuration, there is no need to make the depth dimension particularly large, which is advantageous for downsizing.
  • the slit is formed in the lower part of the part which opposes the said cooler among the said partition boards, or the said cooler. According to this configuration, the cooling performance can be adjusted, and the degree of freedom in design can be enhanced.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view in the vertical direction (height direction) of the cooling device according to the present embodiment.
  • the main body 1 of the cooling device is formed by filling the heat insulating material 4 between the outer case 2 and the inner case 3.
  • the door 5 is filled with the heat insulating material 4 in the door 5 as well.
  • the space inside the heat insulation box formed by the main body 1 of the cooling device and the door 5 is divided by the partition plate 7 into a cooler room 9 on the back side and a cooling room 10 which is a freezing room in front thereof.
  • a cooler 8 is set up in the cooler chamber 9.
  • the cooler 8 is, for example, a finned tube type cooling coil.
  • the arrangement of the partition plate 7 makes it possible for cold air to be accumulated in the cooler 8.
  • Cooler A fan assembly 20 is disposed above the eight.
  • the fan assembly 20 has a fan 11 attached to the rotational shaft 13 of a driving motor 12.
  • a compressor, a condenser, etc. are connected to the cooler 8 through a pipe, the liquid refrigerant supplied from the compressor is evaporated in the cooler 8, and this refrigerant is high temperature by the compressor. After being compressed to a high pressure and liquefied through a condenser, it will be supplied to the cooler 8 again.
  • FIG. 1 is a schematic view, the details are not shown, but it is necessary to provide a machine room in which the above-mentioned compressor is installed, for example, at the lower part on the back side of the main body 1. Further, the above-mentioned condenser can be provided in contact with the outer case 2 and buried in the heat insulating material 4.
  • FIG. 1 shows an example in which the main body 1 is a freezer
  • a cooling room such as a cold storage room separate from the freezing room.
  • additional cooling chambers such as dedicated coolers and fans are provided in the additional cooling chambers, each chamber can be cooled independently.
  • a tray for placing food may be provided in the cooling chamber 10.
  • FIG. 2 is a front view of the main body 1 shown in FIG. 1, and is a view of the cooling chamber 10 of FIG. 1 viewed in the direction of arrow A with the door 5 removed.
  • the partition plate 7 has a substantially rectangular opening 14 formed therein. The length of each side (B size and C size) of the opening 14 is larger than the fan diameter.
  • FIG. 3 is a horizontal (lateral) cross-sectional view of the cooling device shown in FIG. 1 ⁇
  • the fan 11 is contained in the cooler chamber 9.
  • the foremost end of the fan 11 is disposed inside (the opposite side to the cooling chamber 10) by a dimension D from the back surface of the partition plate 7.
  • the tip of fan 11 is the tip of the rotating blade of fan 11 in the direction of the rotation axis, not the tip of the boss in the center of fan 11.
  • the fan assembly 20 may be fixed, for example, by attaching a bracket member (not shown) holding the motor 12 to the partition plate 7.
  • a bracket member may be attached to the rear wall surface.
  • the main components in the cooler chamber 9 are the cooler 8 and the fan assembly 20. In addition to these components, mounting parts for each component, wiring, piping, etc. are arranged. There is no dedicated duct or other component that constitutes an air path through which air flows between the cooler 8 and the fan 11. For example, there is no dedicated duct for directing air directly to the rear of the fan 11, and there is neither an annular part nor a tubular part for surrounding the outer periphery of the fan 11. Also, wiring, piping, etc. are only arranged in the spaces 15 and 16 in the upper part of the left and right coolers 8 of the fan 1 1, and the cold air of the cooler chamber 9 is directly led to the fan 1 1 There are no dedicated parts. For this reason, there is an open space outside the radial direction of the fan 11.
  • FIG. 4 shows a front view of the opening 14.
  • the opening 14 is a force bar with a net 17 formed in a mesh shape, to prevent the fan 11 from entering the body or coming in contact with food.
  • the net 17 may be additionally fixed to the partition plate 7 or may be formed integrally with the partition plate 7.
  • the reticulated member for example, which may t also intended to form a number of slits, not limited to those in the partition plate 7 and on substantially the same plane, extending in the cooling chamber 1 side 0
  • a reticulated member or a slit may be formed.
  • Example 1 the configuration of Example 1 described later can be mentioned as an example.
  • the internal volume is 1 6 8 L
  • the diameter of fan 1 1 is 1 15 mm
  • the lateral dimension of opening 1 4 (C dimension in Fig. 2) is 1 2 4 mm
  • the longitudinal dimension of opening 1 4 ( The B dimension in Fig. 2 is 135 mm
  • the displacement of the tip of fan 1 1 from the partition plate 7 (D dimension in Fig. 3) is 5 mm.
  • the input power supply was AC 220 V, 60 Hz, and a compressor with an output of 422 W was used, and a fan motor with an input power of DC 12 V and an output of 55 W was used.
  • the refrigerant It is assumed that HFC-134 a, and the filling amount is 165.
  • FIG. 5A is a horizontal sectional view of the main part of the cooling device according to the present embodiment
  • FIG. 5B is a horizontal sectional view of the main part of the cooling device according to the comparative example 1 and FIG. It is.
  • the arrangement of the partition plate stops at the portion facing the cooler 8, and the partition plate is not arranged at the top of the cooler 8.
  • the left and right portions of the fan 11 form a space sandwiched between the rear wall surface and the partition plate 7, while the left side and the right portion thereof relate to the comparative example 1 of FIG. There is no such space in the configuration.
  • the inner diameter of the opening 14 is larger than the outer diameter of the fan 11, and the fan 11 is not in the opening 14 in the direction of the rotation shaft 13.
  • the tip in the direction of rotation shaft 13 is in the cooler chamber 9. Therefore, in the vicinity of the inner periphery of the opening 14, there is a space in which the air in the cooling chamber 10 is drawn by the suction force of the fan 11 and flows to the cooler chamber 9 side.
  • a two-way flow of air that is, a flow blown from the cooler chamber 9 to the cooling chamber 10 and a flow drawn from the cooling chamber 10 to the cooler chamber 9 is generated.
  • Fig. 5 B (Comparative example 1)
  • the flow of air is The suction flow is not clearly separated from the suction flow, and the discharge flow and the suction flow collide with each other to form a turbulent flow state and the flow velocity of the discharge flow to the cooling chamber 10 is reduced. That is, it can be said that the configuration of FIG. 5A acts to reduce the flow velocity of the discharge flow to the cooling chamber 10 while acting as both the outflow and inflow of air through the opening 14.
  • FIG. 5C illustrates a configuration in which the inner periphery of the opening 14 is adjacent to the outer periphery of the fan 11.
  • a suction port for suctioning air in the cooling chamber 10 to the cooling chamber 9 side is provided separately, and the gap between the outer periphery of the fan 11 and the opening 14 is suctioned from the cooling chamber 9.
  • the air flow path 18 which guides the generated air to the cooling chamber 10 is constituted.
  • the air passage 18 promotes the air flow from the cooler chamber 9 to the cooling chamber 10, and unlike the configuration of FIG. 5A, the air in the cooling chamber 10 flows into the cooler chamber 9 There is no room to do it.
  • the outer periphery of the fan 11 is surrounded by a cylindrical member.
  • Example 1 in FIG. 4, not only the discharge flow but also the suction flow was confirmed within the rotation area 30 of the fan 11.
  • the suction flow and the discharge flow were also mixed in the regions 31, 32, 33, and 34 between the outer periphery of the fan 11 and the inner periphery of the opening 14.
  • this region when a strip-shaped small piece fixed at one end is arranged in the vertical direction, there are many places where the other end sways back and forth, and there are many places where it is not possible to clearly determine whether it is suction flow or discharge flow.
  • the partition plate is arranged around fan 1 1 In the unplaced configuration (Fig. 5B), the discharge flow is confirmed in the rotation area of the fan 11 (area corresponding to the rotation area 30 in Fig. 4), and the suction flow is confirmed outside the fan 11; Were clearly distinguishable.
  • Example 1 the discharge flow from which air was blown out was confirmed in front of the fan 11.
  • the blowout strength was significantly weaker.
  • Comparative Example 1 it was confirmed that the discharge flow was blown from the fan 11 with a strong force and the air was blown to the front part (door part) of the cooling chamber 10.
  • the discharge flow was blown up to the approximate center of the cooling chamber in the depth direction, but the air flow in the blowing direction was clear at the front surface of the cooling chamber 10 could not confirm.
  • Example 1 has the effect of the outflow and inflow of air through the opening 14 and that the wind speed of the discharge flow into the cooling chamber 10 can be reduced. I understand. The air flow in the vicinity of the fan 11 can be clearly distinguished from the outflow and inflow of the air in Comparative Example 1, whereas in Example 1, the ratio of the turbulent state is large.
  • the cold air of the cooling chamber 10 and the cold air accumulated in the cooler chamber 9 can be exchanged through the opening 14, the cold air accumulated in the cooler 8 can be used as the cooling chamber 1 It can be made to flow into 0, and the warm air heated up in the cooling chamber 10 can be circulated to the cooler 8. For this reason, even in the configuration in which a dedicated suction port is not provided separately from the opening 14, heat can be exchanged by the cooler 8. According to the experiment described later, the freezer according to Example 1 was able to exhibit the cooling performance as the freezer, and the heat exchange by the cooler 8 was good due to the flow of air through the opening 14.
  • the action of the configuration of FIG. 5 B (comparative example 1) approaches to the action of the configuration of the comparative example, and the action of weakening the wind speed of the discharge flow weakens.
  • the effect of the flow of air into the cooler chamber 9 via the opening 14 is diminished. Therefore, assuming that the area of the opening 14 is S and the diameter of the fan 1 1 is R, the opening area S is the area of the fan 1 1 (7T (R / 2) 2 ) as shown in the following equation (1) It is preferable that it is within the range of not less than 1.5 times and not more than 2 times of).
  • Example 1 the opening area (S) is 1 9 1 7 0 mm 2 (1 4 2 mm X 1 Since the fan area is 10 5 3 8 6 9 6 6 2 ( ⁇ x (1 1 5 mm / 2) 2 ), the opening area S is 1.55 times the fan area.
  • the displacement of the tip of fan 1 1 from partition plate 7 is 5 mm, but according to the diameter of fan 1 1, for example, the range of 5 to 30 mm It is also good.
  • FIG. 6A is a vertical cross-sectional view of the device according to Comparative Example 3, and FIG. 6B is a front view.
  • the configuration of Comparative Example 3 shown in FIG. 6A is a typical example of a cold air forced circulation system, and the cold air in the cooler 40 sucked from the suction port 41 on the lower side of the cooler 40 is a cooler
  • the fluid flows upward in the duct 40 and is discharged from the discharge port 45 through a duct 44 disposed so as to surround the periphery of the fan assembly 43 having the fan 42.
  • the flow of the cold air at the suction port 41 is a flow from the cooling chamber 46 to the cooler 40.
  • the flow of cold air in 5 is a flow from the cooler 40 to the cooling chamber 46, and this reverse flow does not occur.
  • the cooling chamber volume is the same.
  • parts other than the air path configuration are common, and parts related to the cooling system such as the cooler, fan, fan motor, and compressor are the same. Was used.
  • Example 1 and Comparative Example 3 were almost the same.
  • Example 1 and Comparative Example 3 both returning the air to the cooler and discharging the cold air of the cooler to the cooling chamber is the same.
  • the flow of cold air slows down and a turbulent flow occurs, but when viewed as a whole of the cooler section and the cooling chamber, the cold air of the cooler chamber is carried to the cooling chamber, and the cold air of the cooling chamber is The heat is exchanged in the cooler chamber, and heat exchange is performed in the cooler, so that the cooling capacity can be exhibited.
  • the temperature difference between the inlet and the outlet of the cooler (the temperature near the pipe) is about 10 ° at maximum at the temperature decrease (:: about 4 ° C at the time of stabilization).
  • Example 2 With regard to frost formation on the cooler, while Comparative Example 3 frosted on the entire cooler, in Example 1, a small amount of frost was observed at the inlet portion of the refrigerant. Then, the cold air whose temperature rises in the cooling chamber 46 reaches the cooler 40 through the suction port 41. Also, the flow velocity of the cold air in the cooling chamber 46 is faster than in the first embodiment, and the inside of the cooling air chamber 46 is cold. The residence time is also shorter than in Example 1. Therefore, the flow of cold air of Comparative Example 3 is continuously conveyed to the cooler 40 at a high speed of the cold air containing moisture in the cooling chamber 46, so the cooler It can be said that it is a flow that promotes the formation of frost on 40.
  • Example 1 the flow of cold air was generally gentler than in Comparative Example 3, and the residence time of the cold air in the cooling chamber 10 was longer than in Comparative Example 3.
  • the cold air discharged from the opening 14 is sucked into the same opening 14, the discharge flow and the suction flow collide with each other in the cooling chamber 10 to combine them.
  • the flow rate was also high.
  • the water content also has a function of solidifying in the cooling chamber 10. It is due to this that the amount of frost formation in Example 1 is small, and the flow of cold air in Example 1 is a flow that suppresses the formation of frost on the cooler 8.
  • the fan 11 is disposed at the upper part of the cooler 8, there is no need to increase the depth dimension particularly, which is advantageous for downsizing. Furthermore, there is no need to provide parts such as a dedicated duct that constitutes an air path through which air flows between the cooler 8 and the fan 11 and a duct for directing air from the fan 11 to the air outlet.
  • the structure can be simplified and the number of parts can be reduced.
  • the structure is simpler, the same cooling performance can be exhibited, and the amount of frost formation on the cooler can be reduced as compared with the normal cold air forced circulation method. Therefore, the present embodiment can be applied to a refrigerator, a refrigerator, a refrigerator, a refrigerator for an vending machine, a refrigerator, or a refrigerator. It may be for business use or household use. As mentioned above, since it is advantageous for miniaturization, it is particularly useful for domestic freezers and freezers and refrigerators.
  • Example 1 the part of the partition plate 7 corresponding to the lower part of the cooler 8 Although an experimental confirmation was made on the one in which the slot-like slit penetrating the plate 7 was formed, no particular change was observed in the basic flow behavior of the air at the opening 14.
  • the air flow in the opening 14 is not unidirectional, and there is both air inflow and outflow, and the air discharge to the cooling chamber 10 is the comparison example 3 It is slower than the configuration.
  • the air flow is not in one direction, and the same. Flow is slow. For this reason, even if a part of the partition plate 17 facing the cooler 8 or a slit is formed in the lower part of the cooler 8, air rapidly flows into the cooler chamber 9 from the cooling chamber 10. However, the movement of air at the opening 14 is considered not to cause any special change.
  • the cooling performance can be adjusted by the presence or absence of slits and the size of the slit, and the degree of freedom in design can be enhanced.
  • the combination of the opening 14 and the fan 11 has been described as an example of one set, it is possible to improve the cooling performance as a plurality of sets.
  • it may be provided on the side, or may be provided on the back and the side.
  • the example of the shape of the opening 14 has been described as a square, the invention is not limited thereto, and the diameter of the opening 14 may be larger than the diameter of the fan 11.
  • Other polygons and circles may be used, and shapes similar to these may be used.
  • the partition plate 7 has been described in the example constituted by a single plate member, it may be formed by assembling a plurality of members.
  • a normal cold air forced circulation system can be used, such as t or more that may be a combination of a member having the opening 14 and a member corresponding to the front surface of the cooler 8.
  • the structure is simple, the same cooling performance can be exhibited, and the amount of frost on the cooler can be reduced.
  • the cooling device of the present invention is useful as a cooling device for household freezers, household refrigerators, commercial freezers, commercial freezers, coolers for vending machines, coolers, freezers, air conditioners, etc. .

Abstract

本発明の冷却装置は、断熱箱体(2,3,4)により形成された室内の少なくとも一側壁側に設けられた冷却器(8)と、冷却器(8)の前方の冷却室(10)と、冷却室(10)の空気を流動させるファン(11)とを備えた冷却装置(1)であって、冷却器(8)と冷却室(10)とは、冷却器(8)に冷気が溜まるように、仕切り板(7)で区画されており、ファン(11)は、仕切り板(7)より冷却器(8)側に配置されており、ファン(11)の前方の仕切り板(7)には開口(14)を備え、仕切り板(7)内に溜まった冷気と、冷却室(10)の暖気とを、ファン(11)により、開口(14)を介して入れ替える。これにより、簡単な構造で冷却性能に優れ、冷却コイルへの着霜量を低減でき、かつ小型化を実現できる冷却装置を提供する。

Description

明 細 書
冷却装置
技術分野
本発明は、 冷却ファンによる冷気循環により、 被冷却物を冷却させる 冷却装置に関し、 特に食材の冷凍保存に用いる冷却装置に関する。
背景技術
冷凍庫等の冷却装置では、 冷却方式として冷気強制循環方式が用いら れている。 冷気強制循環方式によれば、 冷却コイルによって冷却した空 気を冷却ファンによって、 冷却室内で強制的に循環できるので、 冷却室 内の温度ムラが少なく、 冷却時間も短いという利点がある。
例えば、 下記特許文献 1に記載された冷凍冷蔵庫では、 冷凍室背面に 冷却器とファンとが配置され、 冷凍室下部に設けられた吸込口から吸い 込まれた冷蔵室及び冷凍室からの環流空気は、 冷却器を通過して熱交換 し、, ファンの送風により再ぴ冷凍室に吹き出される。 このような冷気強 制循環方式では、 冷却器における熱交換の際に、 環流空気に含まれる水 分が固化し冷却器に着霜することになる。 下記特許文献 1に係る発明は, 冷蔵室からの環流空気と冷凍室からの環流空気とを、 冷却器に至る前に 合流させて、 冷却器への着霜量を減少させるようにしている。
また、 下記特許文献 2、 3に記載された冷凍庫は、 冷凍室背面に冷却 器が配置され、 冷却器の前面に設けたファンから吹き出した冷気により 庫内が冷却される。 この構成は、 冷却器を通過させた環流空気をファン 後方に導く専用の風路は形成されていない。 また、 冷却器前面にファン が設けられているので、 冷凍庫からファン後方に回り込んだ還流空気を、 冷却器を経由させることなく流動させることも可能になり、 冷却器への 着霜量を減少させることができる。
特許文献 1 特開昭 6 2— 1 6 9 9 8 8号公報 特許文献 2 特開平 6— 2 7 3 0 3 0号公報
特許文献 3 特許第 3 3 6 6 9 7 7号公報
しかし、 前記特許文献 1に記載の冷凍冷蔵庫では、 庫内からの環流空 気を、 冷却器を通過させてファンに導くという一方向の空気の流れを実 現するために、 成形部品等で形成された専用の風路が必要であり、 部品 点数が多くなり構造も複雑であった。 また、 この構成は冷凍室から環流 する低温空気を用いて冷蔵室からの環流空気による冷却器への着霜は減 少させるというものであり、 冷凍室からの環流空気による冷却器への着 霜までも減少させることができるというものではなかった。
また、 前記特許文献 2、 3に記載の冷凍庫は、 冷却器への着霜量を減 少させることができるが、 冷却器の前面側にファンを設ける必要がある ので、 奥行き方向の寸法が大きくなり、 小型化の実現に適した構成では なく、 省スペース化が困難であった。
発明の開示
本発明は前記のような従来の問題を解決するものであり、 簡単な構造 で冷却性能に優れ、 冷却コイルへの着霜量を低減でき、 かつ小型化を実 現できる冷却装置を提供する。
本発明の冷却装置は、 断熱箱体により形成された室内の少なくとも一 側壁側に設けられた冷却器と、 前記冷却器の前方の冷却室と、 前記冷却 室の空気を流動させるファンとを備えた冷却装置であって、
前記冷却器と前記冷却室とは、 前記冷却器に冷気が溜まるように、 仕 切り板で区画されており、
前記ファンは、 前記仕切り板より前記冷却器側に配置されており、 前記ファンの前方の前記仕切り板には開口を備え、
前記仕切り板内に溜まった冷気と、 前記冷却室の暖気とを、 前記ファ ンにより、 前記開口を介して入れ替えることを特徴とする。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の一実施形態に係る冷却装置の垂直断面図。
. 図 2は図 1に示した冷却装置本体の正面図。
図 3は図 1に示した冷却装置の水平断面図。
図 4は本発明の一実施形態に係る開口の正面図。
図 5 Aは本発明の一実施形態に係る冷却装置のファン近傍の主要部の 水平断面図、 図 5 Bは比較例 1に係る冷却装置のファン近傍の主要部の 水平断面図、 図 5 Cは比較例 2に係る冷却装置のファン近傍の主要部の 水平断面図。
図 6 Aは比較例 3に係る冷却装置の垂直断面図、 図 6 Bは図 6 Aに示 した冷却装置のファン近傍の正面図。
発明を実施するための最良の形態
本発明の冷却装置によれば、 通常の冷気強制循環方式に比べ、 構造が 簡単であり 同等の冷却性能を発揮でき しかも冷却器への着霜量も少 なくすることができる。
本発明の冷却装置においては、 前記開口の大きさは、 前記ファンの径 より大きく > 前記ファンを前記ファンの回転軸方向に見たときに 前記 ファンは前記開口内に配置されており、 前記ファンの外側には開放空間 があることが好ましい。 これにより、 冷却器に着霜することを防いで、 仕切り板内に溜まった冷気と、 冷却室の暖気とを、 前記ファンにより、 前記開口を介して入れ替えができる。
また、 前記ファンの回転によって、 前記冷却器から前記開口を経て前 記冷却室に吹き出される冷気の吐出流と、 前記冷却室から前記開口を経 て前記冷却器に吸引される冷気の吸引流とが生じ、 前記吐出流と前記吸 引流とがぶつかり合って、 冷気の流動速度が抑えられる。 これにより、 冷却器に着霜することが防げる。 また、 前記ファンの回転が、 前記冷却器の着霜を抑える程度の流速で あることが好ましい。
前記ファンは、 前記冷却器の上部に配置されていることが好ましい。 この構成によれば、 奥行き寸法を特別に大きくする必要がなく、 小型化 に有利となる。
また、 前記ファンと前記開口との組み合わせが複数であることが好ま しい。 この構成によれば、 冷却性能の向上が図れる。
また、 前記仕切り板のうち、 前記冷却器と対向する部分又は前記冷却 器の下部にスリットが形成されていることが好ましい。 この構成によれ ば、 冷却性能の調整を図ることができ、 設計の自由度も高めることがで さる。
また、 前記開口の面積を S、 前記ファンの直径を Rとすると、 1 . 5 X π ( R / 2 ) 2≤ S≤ 2 X π ( R / 2 ) 2
の関係を満足していることが好ましい。 この構成によれば、 開口を介し た空気の流出と流入との双方の作用をしつつ、 冷却室への吐出流の流速 を弱める作用の実現に適している。
以下、 本発明の冷却装置の一実施形態について、 図面を用いて説明す る。 図 1は、 本実施の形態に係る冷却装置の垂直方向 (高さ方向) の断 面図である。 冷却装置の本体 1は、 外箱 2と内箱 3との間に断熱材 4を 充填することにより形成されている。 扉 5も同様に扉パネル 6内に断熱 材 4が充填されている。
冷却装置の本体 1及び扉 5で形成された断熱箱体内の空間は、 仕切り 板 7によって、 背面側の冷却器室 9と、 その前方の冷凍室である冷却室 1 0とに区画されている。 冷却器室 9には、 冷却器 8が立設している。 冷却器 8は、 例えばフィンチューブ方式の冷却コイルである。 仕切り板 7の配置によって、 冷却器 8に冷気が溜まることが可能になる。 冷却器 8の上側にはファン組立体 2 0が配置されている。 ファン組立体 2 0は、 駆動用のモータ 1 2の回転軸 1 3にファン 1 1が取り付けられたもので ある。
図示は省略しているが、 冷却器 8には圧縮機、 凝縮器等が配管を介し て接続され、 圧縮機から供給された液体冷媒が冷却器 8で蒸発し、 この 冷媒は圧縮機で高温高圧に圧縮され、 凝縮器を経て液化された後、 再び 冷却器 8に供給されることになる。
図 1は概略図のため細部は図示していないが、 前記の圧縮機を設置す る機械室を、 例えば本体 1の背面側の下部に設ける必要がある。 また、 前記の凝縮器は、 外箱 2に当接させて断熱材 4に埋没させて設けること ができる。
また、 図 1は本体 1を冷凍庫とした例で図示しているが、 さらに冷凍 室とは別に独立した冷蔵室等の冷却室を追加した構成としてもよい。 こ の場合., 例えば追加した冷却室に専用の冷却器、 ファン等の冷却部品を 設ければ、 各室を独立して冷却することが可能になる。 また、 冷却室 1 0内には、 食品載置用のトレィを設けてもよい。
図 2は, 図 1に示した本体 1の正面図であり 扉 5を外した状態にお いて、 図 1の冷却室 1 0を矢印 A方向から見た図である。 仕切り板 7に は、 略四角形の開口 1 4が形成されている。 開口 1 4の辺の長さ (B寸 法、 C寸法) はいずれもファンの直径よりも大きくしている。
図 3は、 図 1に示した冷却装置の水平方向 (横方向) の断面図である < ファン 1 1は、 冷却器室 9内に収まっている。 本図の例では、 ファン 1 1の最先端部は、 仕切り板 7の裏面より寸法 D分だけ内側 (冷却室 1 0 と反対側) に配置されている。 なお、 ファン 1 1の最先端部とは、 ファ ン 1 1の回転羽根部分の回転軸方向における最先端部のことであり、 フ アン 1 1中央部のボス部分の最先端部のことではない。 また、 ファン組立体 2 0の固定は、 例えばモー夕 1 2を保持したブラ ケット部材 (図示せず) を仕切り板 7に取り付ければよい。 また、 ブラ ケット部材を、 後壁面に取り付けてもよい。
冷却器室 9内の主要部品は、 冷却器 8とファン組立体 2 0であり、 こ れら以外に各部品の取付け部品、 配線、 配管等が配置されている。 冷却 器 8とファン 1 1との間を空気が流通する風路を構成する専用のダクト 等の部品は設けていない。 例えば、 ファン 1 1後方に直接空気を導くよ うな専用のダクトはなく、 ファン 1 1の外周を囲むような環状部分や筒 状の部品もない。 また、 ファン 1 1の左右の冷却器 8上部の空間 1 5、 1 6にも、 配線、 配管等が配置されるだけであり、 冷却器室 9の冷気を, ファン 1 1に直接導くような専用部品は配置されていない。 このため、 ファン 1 1の径方向の外側には開放空間があることになる。
図 4は、 開口 1 4の正面図を示している。 本図の例では開口 1 4は、 網目状に形成されたネット 1 7で力バーされており ファン 1 1への入 体や食品の接触を防止している。 ネット 1 7は、 仕切り板 7に追加して 固定してもよく、 仕切り板 7と一体に形成してもよい。 また、 網目状部 材に限るものではなく ., 例えば多数のスリットを形成したものでもよい t また、 仕切り板 7と略同一平面上にあるものに限らず、 冷却室 1 0側に 延出した立体状部材に、 網目状部材ゃスリットを形成してもよい。
前記のような冷却装置の具体例として、 後に説明する実施例 1の構成 がー例として挙げられる。 実施例 1では、 内容積 1 6 8 Lとし、 ファン 1 1の直径を 1 1 5 mm、 開口 1 4の横寸法 (図 2の C寸法) を 1 4 2 mm、 開口 1 4の縦寸法 (図 2の B寸法) を 1 3 5 mm、 仕切り板 7か らのファン 1 1先端の変位 (図 3の D寸法) を 5 mmとした。 また、 入 力電源は A C 2 2 0 V、 6 0 H zとし、 出力 4 2 2 Wの圧縮機を用い、 入力電源 D C 1 2 V、 出力 5 5 Wのファンモータを用いた。 また、 冷媒 は H F C— 1 3 4 aとし、 充填量は 1 6 5 とした。
以下、 本実施の形態に係る冷却装置の動作について、 図 5を参照しな がら説明する。 図 5 Aは本実施の形態に係る冷却装置の主要部の水平断 面図であり、 図 5 Bは比較例 1、 図 5 Cは比較例 2に係る冷却装置の主 要部の水平断面図である。 図 5 B (比較例 1 ) に係る構成は、 仕切り板 の配置は冷却器 8との対向部分で止まり、 冷却器 8の上部には、 仕切り 板は配置されていない。 このため、 図 5 Aの構成では、 ファン 1 1の左 右部は、 後壁面と仕切り板 7とで挟まれた空間を形成しているのに対し て、 図 5 Bの比較例 1に係る構成では、 このような空間はない。
図 5 B (比較例 1 ) の構成では、 ファン 1 1を、 ファン 1 1後方の空 気をファン 1 1前方に導くように正転させた場合、 冷却器室 9の空気は, 冷却室 1 0側に吹き出される。 また、 ファン 1 1の後方のみならず、 フ アン 1 1の前方の冷却室 1 0の空気もファン 1 1の回転により吸引され、 ファン 1 1の前方に吹き出されることになる。
これに対して、 図 5 Aの構成では、 開口 1 4の内径は、 ファン 1 1の 外径より大きく、 かつファン 1 1は回転軸 1 3方向において開口 1 4内 にはなく ファン 1 1の回転軸 1 3方向の先端は冷却器室 9内にある。 このため、 開口 1 4の内周近傍において、 ファン 1 1の吸引力により、. 冷却室 1 0の空気が吸引されて冷却器室 9側に流動する空間がある。
したがって、 開口 1 4においては、 冷却器室 9から冷却室 1 0に吹き 出される流れと、 冷却室 1 0から冷却器室 9に吸引される流れとの 2方 向の空気の流れが生じる。 このように限られた開口 1 4において、 2方 向の流れが生じると、 図 5 Aの破線で示したように、 冷却室 1 0に吹き 出される吐出流と、 冷却器室 9に吸引される吸引流とがぶつかり合う現 象も生じる。
このため、 図 5 B (比較例 1 ) のように、 空気の流れは、 吐出流と吸 引流とが明確に分離した状態にはならず、 吐出流と吸引流とがぶつかり あって、 乱流状態が形成され冷却室 1 0への吐出流の流速が弱められる ことになる。 すなわち、 図 5 Aの構成は、 開口 1 4を介した空気の流出 と流入との双方の作用をしつつ、 冷却室 1 0への吐出流の流速を弱める 作用があるといえる。
図 5 C (比較例 2 ) は、 開口 1 4の内周部をファン 1 1の外周と隣接 させた構成を図示している。 この構成は、 別途冷却室 1 0内の空気を冷 却器室 9側に吸い込む吸込口を設けており、 ファン 1 1の外周と開口 1 4との間の隙間は、 冷却器室 9から吸引した空気を冷却室 1 0へ導く風 路 1 8を構成している。 風路 1 8は、 冷却器室 9から冷却室 1 0への空 気の流れを促進することになり、 図 5 Aの構成とは異なり、 冷却室 1 0 の空気が冷却器室 9に流動する余地がない。 このことは、 ファン 1 1の 外周を円筒状部材で囲んだ場合も同様である。
以下、 実験結果を説明しながら., 図 5 Aの構成における空気の流れに ついて、 図 4を参照しながら説明する。 実験は、 図 5 Aの構成と同様の 構成の冷凍庫 (実施例 1 ) を作成し、 空気の流れを煙りの動きや、 ファ ン 1 1の前方のネッ ト 1 4に取付けた帯状の小片により確認した。 また ファン 1 1左右部の仕切り板を取り外した図 5 Bと同様の構成 (比較例 1 ) についても、 同様の確認を行った。
実施例 1では、 図 4において、 ファン 1 1の回転領域 3 0内では、 吐 出流のみならず、 吸引流も確認された。 ファン 1 1外周と開口 1 4の内 周との間の領域 3 1、 3 2、 3 3、 3 4でも、 吸引流と吐出流とが混在 していた。 この領域においては、 一端を固定した帯状の小片を垂直方向 に配置した場合、 他端部が前後に揺れる箇所が多く、 吸引流か吐出流で あるかを明確に確認できない部分も多かった。
これに対して、 比較例 1のように、 ファン 1 1の周囲に仕切り板の配 置されていない構成 (図 5 B ) では、 ファン 1 1の回転領域 (図 4の回 転領域 3 0に相当する領域) では吐出流が、 ファン 1 1の外側では吸引 流が確認され、 これらは明確に区別できた。
実施例 1では、 ファン 1 1の前方に空気が吹き出す吐出流が確認でき たが、 比較例 1の構成 (図 5 B ) と比べると、 吹き出しの強さは大幅に 弱くなつていた。 例えば、 比較例 1では、 ファン 1 1から強い勢いで吐 出流が吹き出し、 冷却室 1 0の前面部 (扉部分) まで、 空気は吹き出し ていることが確認できた。 一方、 実施例 1では、 冷却室の奥行き方向の 略中央部までは、 吐出流が吹き出していることは確認できたが、 冷却室 1 0の前面部では、 吹き出し方向の空気の流れは、 明確には確認できな かった。
これらの実験結果をまとめてみると、 実施例 1は、 開口 1 4を介して 空気の流出及び流入の作用があること、 及び冷却室 1 0内へ吐出流の風 速を弱めることができることが分かる。 また. ファン 1 1近傍の空気の 流れは、 比較例 1が空気の流出及び流入が明確に区別できるのに対して, 実施例 1では、 乱流状態の占める割合が大きいといえる。
本実施の形態の構成によれば 開口 1 4を介して, 冷却室 1 0の冷気 と冷却器室 9に溜まった冷気とを入れ替えることができるので、 冷却器 8に溜まった冷気を冷却室 1 0内へ流動させることができ、 かつ冷却室 1 0で温度上昇した暖気を冷却器 8に環流させることができる。 このた め、 開口 1 4とは別に専用の吸引口を設けていない構成であっても、 冷 却器 8による熱交換が可能である。 後に説明する実験によれば、 実施例 1に係る冷凍庫は冷凍庫としての冷却性能を発揮でき、 開口 1 4を介し ての空気の流出入により、 冷却器 8による熱交換は良好であった。
また、 開口 1 4の面積は、 大き過ぎると図 5 B (比較例 1 ) の構成の 場合の作用に近づき、 吐出流の風速を弱める作用が薄れ、 小さ過ぎると、 開口 1 4を介した空気の冷却器室 9への流入の作用が薄れる。 このため, 開口 1 4の面積を S、 ファン 1 1の直径を Rとすると、 開口面積 Sは、 下記式 ( 1 ) に示したように、 ファン 1 1の面積 (7T (R/ 2 ) 2) の 1. 5倍以上 2倍以下の範囲内であることが好ましい。
1. 5 X 7T (R/2) 2≤ S≤ 2 X C (R/ 2) 2 式 (1 ) 実施例 1では、 開口面積 (S) が 1 9 1 7 0 mm2 ( 1 4 2 mmX 1 3 5 mm) 、 ファン面積が 1 0 3 8 6. 9 mm2 (π X ( 1 1 5 mm/ 2) 2) であるので、 開口面積 Sは、 ファン面積の 1. 8 5倍である。 また、 実施例 1では、 仕切り板 7からのファン 1 1先端の変位 (図 3 の D寸法) を 5 mmとしたが、 ファン 1 1の直径に応じて、 例えば 5〜 3 0 mmの範囲としてもよい。
以下、 通常の冷気強制循環方式の冷凍庫との比較実験について具体的 に説明する。 比較実験に用いた実施例は、 前記の実施例 1である。 図 6 Aは比較例 3に係る装置の垂直断面図であり、 図 6 Bは正面図である。 図 6 Aに示した比較例 3の構成は、 冷気強制循環方式の典型例であり, 冷却器 4 0下側の吸込口 4 1から吸引された冷却器 4 0内の冷気は、 冷 却器 4 0内を上側に流動し、 ファン 4 2を有するファン組立体 4 3の周 辺部を囲むように配置されたダクト 4 4を経て、 吐出口 4 5から吐出さ れることになる。
この構成では、 冷気が一方向に流動するように風路が形成されている ので、 吸込口 4 1における冷気の流れは、 冷却室 4 6から冷却器 4 0へ 向かう流れであり、 吹出口 4 5における冷気の流れは、 冷却器 4 0から 冷却室 4 6へ向かう流れであり、 この逆の流れは発生しない。
実施例 1と比較例 2とは、 装置本体は同じものとしたので、 冷却室容 積は同じである。 また、 風路構成以外の部分は共通しており、 冷却器、 ファン、 ファンモータ、 圧縮機等の冷却システムに係る部品は同じもの を用いた。
実験条件は統一し、 周囲温度 2 0度、 相対湿度 6 0 %、 冷却室内負荷 1 7 0 0 gとした。 実験の結果、 実施例 1、 比較例 3のいずれについて も、 約 4時間で約— 2 5 °Cの安定状態に達した。 このことから、 実施例 1、 比較例 3の冷却性能はほぼ同じであることが確認できた。
ここで、 実施例 1と比較例 3とでは風路構成が異なっているが、 冷却 器に空気を還流させ、 冷却器の冷気を冷却室へ吐出させることは、 双方 共変わりない。 実施例 1では冷気の流動の速度が遅くなり、 乱流状態が 発生するものの、 冷却器部及び冷却室の全体として見れば、 冷却器室の 冷気は冷却室へ運ばれ、 冷却室の冷気は冷却器室に環流し、 冷却器にお いて熱交換が行われ、 冷却能力を発揮できることになる。 実験において は、 冷却器入口と出口との温度 (パイプ近傍温度) の差は、 温度下降時 において最大約 1 0 ° (:、 安定時において約 4 °Cであり、 十分な熱交換が 一方、 冷却器への着霜については、 比較例 3が冷却器全体に着霜した のに対して、 実施例 1では、 冷媒の入口部分に着霜が少量見られたに止 まった。 比較例 3では 冷却室 4 6で温度上昇した冷気は 吸込口 4 1 を経て冷却器 4 0へ至る。 また 冷却室 4 6の冷気の流動速度は実施例 1に比べ速く、 冷気の冷却室 4 6内の滞留時間も実施例 1に比べ短い。 したがって、 比較例 3の冷気の流動は、 冷却室 4 6の水分を含んだ冷気 が速い速度で、 連続的に冷却器 4 0へ運ばれるので、 冷却器 4 0への着 霜を促進する流動であるといえる。
これに対して、 実施例 1では比較例 3に比べ、 冷気の流れが全体的に 緩やかであり、 冷却室 1 0内の冷気の滞留時間は比較例 3に比べ長かつ た。 また、 開口 1 4から吐出された冷気は、 同じ開口 1 4に吸引される ので、 冷却室 1 0内において、 吐出流と吸引流とがぶつかり合って、 合 流する割合も高かった。 このため、 水分量を含んだ冷気が冷却室 1 0内 において緩やかに滞留している間に、 この水分量が冷却室 1 0内におい て固化する作用も生じた。 実施例 1の着霜量が少ないのは、 このことに よるものであり、 実施例 1の冷気の流動は、 冷却器 8への着霜を抑える 流動であった。
また、 本実施の形態では、 前記のように、 ファン 1 1は冷却器 8の上 部に配置しているので、 奥行き寸法を特別に大きくする必要がなく、 小 型化に有利となる。 さらに、 冷却器 8とファン 1 1との間を空気が流通 する風路を構成する専用のダク卜や、 ファン 1 1から吹出口へと空気を 導く専用のダクト等の部品は設ける必要がなく、 構造を簡素化でき、 部 品点数を減らすことができる。
すなわち、 本実施の形態によれば、 通常の冷気強制循環方式に比べ、 構造が簡単であり、 同等の冷却性能を発揮でき、 しかも冷却器への着霜 量も少なくすることができる。 このため、 本実施の形態は 冷蔵庫-, 冷 凍庫、 冷凍装置、 自動販売機用冷却装置、 保冷庫、 又は冷凍車に利用で きる。 また業務用でもよいし、 家庭用にも適用できる。 前記のように小 型化に有利であるので 特に家庭用の冷凍庫、 冷凍冷蔵庫に有用である なお、 実施例 1において., 仕切り板 7のうち冷却器 8の下部に相当す る部分に、 仕切り板 7を貫通する長穴状のスリットを形成したものにつ いても、 実験確認を行なったが、 開口 1 4における空気の基本的な流動 動作については、 特に変化が見られなかった。
これは、 以下のように考えられる。 すなわち、 実施例 1は、 前記のよ うに、 開口 1 4における空気の流れは一方向ではなく、 空気の流入と流 出の双方があり、 冷却室 1 0への空気の吐出は比較例 3の構成に比べ緩 やかである。 冷却器室 9内においても、 このことは同様であり、 冷却器 8が配置されている部分では、 空気の流れは一方向ではなく、 しかもそ の流れは緩やかである。 このため、 仕切り板 1 7のうち、 冷却器 8と対 向する部分又は冷却器 8の下部にスリツトを形成しても、 冷却室 1 0か ら冷却器室 9へ空気が急激に流入することはなく、 開口 1 4における空 気の流動動作も、 特別な変化が発生しないものと考えられる。
スリットの有無によって、 開口 1 4における空気の基本的な流動動作 には、 変化はないが、 冷却性能については、 若干の変化が見られた。 こ のため、 スリットの有無やスリッ トの大きさによって、 冷却性能の調整 を図ることができ、 設計の自由度も高めることができる。
また、 前記実施の形態では、 開口 1 4とファン 1 1との組み合わせが 1組の例で説明したが、 複数組として冷却性能を高めるようにしてもよ レ^ また、 冷却器を断熱箱体の背面に設けた例で説明したが、 側面に設 けてもよく、 背面及び側面に設けてもよい。
また、 前記実施例では、 開口 1 4の形状が四角形の例で説明したが、 これに限るものではなく、 開口 1 4の径がファン 1 1の径ょり大きくな つていればよく、 四角形以外の多角形や円形でもよく、 これらに近似し た形状でもよい。
また 仕切り板 7は、 1枚の板状部材で構成した例で説明したが.. 複 数部材を組み立てて形成したものでもよい。 例えば、 開口 1 4を形成し た部材と、 冷却器 8の前面に対応する部材とを組み合せたものでもよい t 以上のように、 本発明に係る冷却装置によれば、 通常の冷気強制循環 方式に比べ、 構造が簡単でありながら、 同等の冷却性能を発揮でき、 し かも冷却器への着霜量も少なくすることができる。
産業上の利用可能性
本発明の冷却装置は、 家庭用冷凍庫、 家庭用冷蔵庫、 業務用冷凍庫、 業務用冷凍庫、 自動販売機用冷却装置、 保冷庫、 冷凍車、 空調装置 (ェ アコン) 等の冷却装置として有用である。

Claims

請求の範囲
1 . 断熱箱体により形成された室内の少なくとも一側壁側に設けられた 冷却器と、 前記冷却器の前方の冷却室と、 前記冷却室の空気を流動させ るファンとを備えた冷却装置であって、
前記冷却器と前記冷却室とは、 前記冷却器に冷気が溜まるように、 仕 切り板で区画されており、
前記ファンは、 前記仕切り板より前記冷却器側に配置されており、 前記ファンの前方の前記仕切り板には開口を備え、
前記仕切り板内に溜まった冷気と、 前記冷却室の暖気とを、 前記ファ ンにより、 前記開口を介して入れ替えることを特徴とする冷却装置。
2 . 前記開口の大きさは、 前記ファンの径より大きい請求項 1に記載の 冷却装置。
3 . 前記ファンを前記ファンの回転軸方向に見たときに、 前記ファンは 前記開口内に配置されており、 前記ファンの外側には開放空間がある請 求項 2に記載の冷却装置。
4 . 前記ファンの回転によって、 前記冷却器から前記開口を経て前記冷 却室に吹き出される冷気の吐出流と、 前記冷却室から前記開口を経て前 記冷却器に吸引される冷気の吸引流とが生じる請求項 1に記載の冷却装
5 . 前記吐出流と前記吸引流とが衝突して、 冷気の流動速度が抑えられ ている請求項 4に記載の冷却装置。
6. 前記ファンは、 前記冷却器の上部に配置されている請求項 1に記載 の冷却装置。
7. 前記ファンと前記開口との組み合わせが複数である請求項 1に記載 の冷却装置。
8. 前記仕切り板のうち、 前記冷却器と対向する部分又は前記冷却器の 下部にスリットが形成されている請求項 1に記載の冷却装置。
9. 前記開口の面積を S、 前記ファンの直径を Rとすると、
1. 5 X C (R/2) 2≤ S≤ 2 X π (R/2) 2
の関係を満足している請求項 1に記載の冷却装置。
1 0。 前記開口は ネット又はスリットで安全カバーがされている請求 項 1に記載の冷却装置。
PCT/JP2004/008914 2003-06-23 2004-06-18 冷却装置 WO2004113806A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/529,154 US9080809B2 (en) 2003-06-23 2004-06-18 Cooling device with a fan, a partition and a multiple air flow colliding aperture in the partition for defrosting purposes
EP04746383A EP1637822A4 (en) 2003-06-23 2004-06-18 COOLING DEVICE
AU2004250035A AU2004250035B2 (en) 2003-06-23 2004-06-18 Cooling device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-178501 2003-06-23
JP2003178501 2003-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004113806A1 true WO2004113806A1 (ja) 2004-12-29

Family

ID=33534992

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/008914 WO2004113806A1 (ja) 2003-06-23 2004-06-18 冷却装置
PCT/JP2004/009067 WO2004113807A1 (ja) 2003-06-23 2004-06-22 冷却装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/009067 WO2004113807A1 (ja) 2003-06-23 2004-06-22 冷却装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9080809B2 (ja)
EP (2) EP1637822A4 (ja)
JP (1) JP4549296B2 (ja)
KR (1) KR20060016738A (ja)
CN (1) CN100498151C (ja)
AU (1) AU2004250035B2 (ja)
TW (2) TW200508556A (ja)
WO (2) WO2004113806A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7762100B2 (en) * 2006-05-19 2010-07-27 Lg Electronics Inc. Refrigerator

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101957116B (zh) * 2009-07-17 2014-03-26 海尔集团公司 冰箱的除霜控制方法
CN102393121B (zh) * 2011-11-25 2016-07-06 海尔集团公司 冰箱
JP6089222B2 (ja) * 2012-09-19 2017-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
US20140345306A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Michael L. Bakker, Jr. Anti-Icing System and Method for a Refrigeration Cooling Apparatus
CN103940173A (zh) * 2014-04-10 2014-07-23 合肥美菱股份有限公司 一种冰箱风道结构及其电冰箱
CN104534780A (zh) * 2014-12-23 2015-04-22 合肥美的电冰箱有限公司 风道组件和冰箱
CN104987282A (zh) * 2015-07-28 2015-10-21 张家港保税区佰昂特种玻璃有限公司 一种工业甘油快速冷却装置
JP2018076846A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 日本電産株式会社 軸流ファン、および冷蔵庫
CN108705839B (zh) * 2018-07-05 2023-12-12 东君新能源有限公司 冷却装置和太阳能电池层压机
JP6561427B1 (ja) * 2018-09-02 2019-08-21 株式会社ナガオカ 冷却装置
EP3885679A1 (en) * 2020-03-24 2021-09-29 Electrolux Appliances Aktiebolag Refrigerator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526306U (ja) * 1978-08-09 1980-02-20
JPS5888579A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 三洋電機株式会社 冷却装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2747381A (en) * 1952-06-14 1956-05-29 Joseph H Lazar Forced convection evaporator and water chiller
US2957067A (en) * 1958-08-14 1960-10-18 Philco Corp Appliance units
US2993349A (en) * 1960-04-28 1961-07-25 C V Hill & Company Inc Refrigerated display case
US3379029A (en) * 1966-04-29 1968-04-23 Gen Electric Auto defrost refrigerator
US3365118A (en) * 1966-05-20 1968-01-23 Gen Motors Corp Circulating system
US3359751A (en) * 1966-10-14 1967-12-26 Admiral Corp Two temperature refrigerator
US3759053A (en) * 1971-12-15 1973-09-18 Westinghouse Electric Corp Air control for fresh food compartment quick chill operation
JPS51108271U (ja) * 1975-02-28 1976-08-30
US4144720A (en) * 1977-04-25 1979-03-20 Tyler Refrigeration Corporation Air defrost system using secondary air band components
JPS5526306A (en) 1978-08-10 1980-02-25 Kobayashi Bolt Kogyo Buttress for block fence
US4420679A (en) * 1982-02-26 1983-12-13 Delta Associates, Inc. Gas chromatographic oven using symmetrical flow of preheated - premixed ambient air
JPS62245069A (ja) * 1986-04-18 1987-10-26 松下冷機株式会社 冷却ユニツト
JPS63140276A (ja) * 1986-11-29 1988-06-11 株式会社東芝 冷蔵庫の送風構造
JPS62169988A (ja) 1986-12-22 1987-07-27 株式会社日立製作所 冷凍冷蔵庫
US5157935A (en) * 1988-08-04 1992-10-27 Super S.E.E.R. Systems Inc. Hot gas defrost system for refrigeration systems and apparatus therefor
JPH07101141B2 (ja) * 1989-03-14 1995-11-01 シャープ株式会社 冷蔵庫用送風装置
AU636497B2 (en) 1990-09-27 1993-04-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerator with a frozen food compartment
CN1032935C (zh) 1990-09-27 1996-10-02 三菱电机株式会社 冷冻冷藏冰箱
JP2852300B2 (ja) 1993-03-22 1999-01-27 株式会社共栄電熱 急速冷凍庫
DE4420149A1 (de) * 1994-06-09 1995-12-14 Josef Huemer Kühlanlage mit Kühlraum, sowie Isolierpaneel mit integrierten Luftkühlerbauelementen für einen Kühlraum
KR0170695B1 (ko) * 1994-11-15 1999-03-20 윤종용 냉장고 및 유전자 알고리즘-퍼지 추론을 적용한 그 온도 제어장치와 방법
JP3327082B2 (ja) * 1995-12-06 2002-09-24 松下電器産業株式会社 一体型空気調和機
CN1179532A (zh) 1996-06-29 1998-04-22 大宇电子株式会社 空气循环式电冰箱
KR0153496B1 (ko) * 1996-06-29 1999-01-15 배순훈 냉장고
JPH1062057A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JPH10300314A (ja) * 1997-04-18 1998-11-13 Samsung Electron Co Ltd 冷気吐出口の開閉装置を備えた冷蔵庫
KR19990013175A (ko) * 1997-07-31 1999-02-25 배순훈 온기유입 방지장치를 구비한 냉장고
EP0899524B1 (en) * 1997-08-29 2003-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator with cool air distributing device
EP1069387B1 (en) 1998-03-19 2005-08-03 Air Operation Technologies INC. Cooling device and coooling method
KR100268502B1 (ko) * 1998-07-30 2000-10-16 윤종용 냉장고의 균일냉각장치 및 그 제어방법
EP1200783B1 (en) * 1999-10-20 2014-01-15 Daewoo Electronics Corporation Cooling air circulating system for use in a refrigerator
AU2001218831A1 (en) * 2000-08-23 2002-03-04 Bpl Refrigeration Limited Frost free refrigerator having means to convert the freezer compartment also to fresh food compartment
ES2253447T3 (es) * 2000-11-08 2006-06-01 Robert Bosch Corporation Ventilador axial de alto rendimiento y adaptado a la entrada de aire.
KR100404117B1 (ko) * 2001-08-03 2003-11-03 엘지전자 주식회사 냉장고의 냉기 유동 발생구조
KR100753501B1 (ko) 2001-10-04 2007-08-30 엘지전자 주식회사 연속냉각이 가능한 냉장고
US6619045B1 (en) * 2002-07-10 2003-09-16 Delta T, Llc Food chiller with improved cold air distribution
CN1502822B (zh) * 2002-11-22 2010-04-21 日本电产株式会社 电子或电气设备的电冷却风扇和机箱
WO2005124249A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Asterism Incorporated 冷却装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526306U (ja) * 1978-08-09 1980-02-20
JPS5888579A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 三洋電機株式会社 冷却装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1637822A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7762100B2 (en) * 2006-05-19 2010-07-27 Lg Electronics Inc. Refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004113807A1 (ja) 2006-09-21
TW200506300A (en) 2005-02-16
US9080809B2 (en) 2015-07-14
TWI326349B (ja) 2010-06-21
TW200508556A (en) 2005-03-01
AU2004250035A1 (en) 2004-12-29
CN100498151C (zh) 2009-06-10
EP1650511A1 (en) 2006-04-26
EP1637822A1 (en) 2006-03-22
KR20060016738A (ko) 2006-02-22
WO2004113807A1 (ja) 2004-12-29
EP1637822A4 (en) 2011-07-27
JP4549296B2 (ja) 2010-09-22
AU2004250035B2 (en) 2009-05-28
US20060162372A1 (en) 2006-07-27
CN1735781A (zh) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741522B2 (ja) 冷蔵庫
JP5903552B2 (ja) 冷蔵庫
KR101387489B1 (ko) 냉장고
JP2009030864A (ja) 冷蔵庫
WO2004113806A1 (ja) 冷却装置
JP2013019623A (ja) 冷蔵庫
JP2007064597A (ja) 冷蔵庫
JP2007309633A (ja) 冷蔵庫
CN104380015B (zh) 冰箱
CN102713477B (zh) 冷却库
JPWO2005124249A1 (ja) 冷却装置
KR101645731B1 (ko) 냉장고
WO2017006565A1 (ja) 冷蔵庫
JP2008111664A (ja) 冷蔵庫
JP5627647B2 (ja) オープンショーケース
JP2018048798A (ja) 冷蔵庫
JP6762247B2 (ja) 冷凍冷蔵装置
KR20080090941A (ko) 냉장고
CN218065495U (zh) 冰箱
CN112113381A (zh) 蒸发器异形的冰箱
JP2006023035A (ja) 冷蔵庫
CN218348954U (zh) 冰箱
WO2010092625A1 (ja) 冷蔵庫
JP2023131655A (ja) 冷蔵庫
JP2005345063A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006162372

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10529154

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057007403

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004250035

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004746383

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004250035

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20040618

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004250035

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048020940

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057007403

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004746383

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10529154

Country of ref document: US