WO2004106576A1 - マグネシウム基合金成形体の製造方法 - Google Patents

マグネシウム基合金成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004106576A1
WO2004106576A1 PCT/JP2004/005226 JP2004005226W WO2004106576A1 WO 2004106576 A1 WO2004106576 A1 WO 2004106576A1 JP 2004005226 W JP2004005226 W JP 2004005226W WO 2004106576 A1 WO2004106576 A1 WO 2004106576A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnesium
based alloy
less
temperature
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/005226
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukihiro Oishi
Nozomu Kawabe
Original Assignee
Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. filed Critical Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp.
Priority to DE602004021808T priority Critical patent/DE602004021808D1/de
Priority to EP04726905A priority patent/EP1645651B1/en
Priority to US10/556,434 priority patent/US20070169858A1/en
Publication of WO2004106576A1 publication Critical patent/WO2004106576A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/06Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of magnesium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J1/00Preparing metal stock or similar ancillary operations prior, during or post forging, e.g. heating or cooling
    • B21J1/02Preliminary treatment of metal stock without particular shaping, e.g. salvaging segregated zones, forging or pressing in the rough
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • C22C23/02Alloys based on magnesium with aluminium as the next major constituent

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a formed body made of a magnesium-based alloy by plastic working.
  • the present invention relates to a method for producing a magnesium-based alloy compact having good productivity by lowering the working temperature when performing plastic working.
  • Magnesium-based alloys are lighter than aluminum, have higher specific strength and specific stiffness than steel and aluminum, and are widely used in aircraft and automotive parts, as well as in the body of various electrical products.
  • Mg and its alloys have poor ductility and extremely poor plastic workability due to their close-packed hexagonal lattice (hep) structure.
  • magnesium-based alloys have poor workability by raising the temperature during processing. It is widely known that it is good.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-283134 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-343178 describe a technique of threading a magnesium-based alloy material in a temperature state where a superplastic phenomenon occurs.
  • the temperature at which the above superplastic phenomenon occurs is as high as 250 ° C or higher. There is a problem that can not be.
  • a main object of the present invention is to provide a method for producing a magnesium-based alloy molded body capable of producing a plastically-formed molded body made of a magnesium-based alloy with high productivity. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted various studies on a magnesium-based alloy, which is usually difficult to perform strong working such as plastic working, and as a result, by using a magnesium-based alloy material that has been subjected to a specific drawing process in advance, it has been found that 250 ° C.
  • the inventors have found that plastic working is possible even at a temperature lower than the above, and have completed the present invention.
  • the method for producing a magnesium-based alloy compact of the present invention is characterized in that a linear body made of a magnesium-based alloy obtained by drawing is plastically worked at a working temperature of less than 250 ° C.
  • the present invention uses a linear body obtained by drawing instead of an extruded material and a rolled material to reduce the processing temperature, that is, to perform plastic working at less than 250 ° C, particularly at 200 ° C or less. Realize.
  • the working temperature at the time of performing the plastic working can be made less than, and the conventional heating means for high temperature is unnecessary,
  • the life of working materials such as dies and rolls used for plastic working can be prolonged, and productivity can be improved.
  • examples of the linear body made of a magnesium-based alloy include a wire (linear body), a rod-shaped body, and a pipe.
  • the cross section may be circular or non-circular such as rectangular or elliptical, that is, irregular.
  • drawing speed Extruded or rolled material at a linear speed of lm / sec or more.
  • drawing temperature 50 ° C to 300 ° C (more preferably 100 ° C to 200 ° C, more preferably 100 ° C to 150 ° C)
  • Workability drawing 5% or more (more preferably 10% or more, particularly preferably 20% or more) per processing
  • temperature rise rate to drawing temperature lVsec to 100tVsec
  • drawing speed extruded material or rolled at lm / sec or more Pulling out the material.
  • the plastic workability can be improved even when the heating temperature is less than 250 ° C., and a desired formed body can be obtained.
  • the obtained striated body may be heated to a temperature of 100 ° C or more and 300 or less, more preferably 150 ° C or more and 300 ° C or less. This heat annealing is effective for recovering the strain introduced by the drawing process and for further refining the crystal grains by promoting recrystallization.
  • the holding time of the heating temperature is preferably about 5 to 20 minutes.
  • examples of the plastic working include forging, swaging, and bending.
  • the following temperature conditions are suitable. That is, when the rolling reduction is r,% and the processing temperature is T ° C, T is 3 + 1 50> 1 [ ⁇ 3] " 1 + 10 (+, 20% ⁇ 1" 1 ⁇ 80%,
  • the heating temperature T (° C) can be less than 250 ° C, particularly 70 ° C or more and less than 210 ° C.
  • the heating temperature when performing forging with a draft of 20% can be set to less than 210 due to the fine effect of the alloy structure.
  • the life of the processed material can be made longer.
  • the lower limit of the heating temperature shall be the value obtained by 3 + 10 above, and the upper limit of the heating temperature shall be 250 ° C considering the life of the mold and rolls.
  • the following temperature conditions are suitable. That is, assuming that the area reduction rate is r 2 % and the processing temperature is T ° C, T is 3r 2 +150> T ⁇ 3r 2 — 30 (however, 20% ⁇ r 2 ⁇ 80%, T 250 ° C) shall be satisfied.
  • the heating temperature T (° C.) can be set to less than 250 ° C., particularly 30 ° C. or more and less than 210 ° C. Therefore, when the cross-sectional reduction rate is set to 20%, compared with the conventional method that requires heating at 210 ° C or higher using extruded material or rolled material that has not been subjected to drawing, the alloy structure is reduced.
  • the present invention using a fine drawn material can further extend the life of a processed material such as a mold. If the cross-sectional reduction rate r 2 and 33 percent, the lower limit of the heating temperature, the 3r 2 - a value determined at 30, the upper limit of the heating temperature, considering the life of such a mold, and less than 250 I do.
  • swaging can be performed at a processing temperature of less than 250 ° C. in a process having an area reduction ratio of more than 40%, which is considered to be an industrially effective process. For high-strength processing in which the area reduction rate exceeds 80%, heating of 250 or more is desired.
  • T is (l) When 0.1 ⁇ R / t ⁇ 1.0, 250> T ⁇ 250-250R / t, (2) When 1.0 ⁇ R / t ⁇ l.9, 500-250R / t ⁇ T> 0, (3) When 1.9 ⁇ R / t ⁇ 2.0, 25 ⁇ T> Assume that 0 is satisfied.
  • the heating temperature T is less than 250 ° C, especially the upper limit is 500-250R / t or less. It can be. That is, as can be seen from the test results described below, the temperature can be set to less than 100 ° C, and further to about room temperature (eg, 20 ° C). When R / t is 1.9 to 2.0, the heating temperature (TCC) can be reduced to 25 ° C or less.
  • the lower limit of the heating temperature is the value obtained from the above 250-250 R / t, and the upper limit of the heating temperature is determined in consideration of the life of the mold and the like. , 250 and less.
  • heating at 200 ° C or more is required for heavy working with R / t of 1.2 or less, and especially for strong working with R / t of 1.0 or less, 250 Heating over ° C is required.
  • the processing temperature is sufficiently lower than 250 ° C even in the case of a strong processing such as R / t of 0.1 to 1.0. Can be bent.
  • the thickness of the above-mentioned striated body is, for example, when the striated body is a wire (linear body) or a rod-shaped body and the cross-sectional shape is circular: diameter, the striated body is a wire or a rod-shaped body and the cross-sectional shape is rectangular. In case of shape: thickness, in case of striated pipe: difference between outer diameter and inner diameter.
  • R / t is more than 2.0, the degree of bending is low, and it is possible to perform processing at room temperature with extruded material and rolled material, and therefore, it is not specified in the present invention.
  • R / t is more than 2.0, the degree of bending is low, and it is possible to perform processing at room temperature with extruded material and rolled material, and therefore, it is not specified in the present invention.
  • R / t is more than 2.0, the degree of bending is low, and it is possible to perform processing at room temperature with extruded material and rolled material, and therefore, it is
  • the present invention is effective for a magnesium-based alloy having a hep structure having poor workability at about room temperature (for example, 20) regardless of the alloy composition.
  • a magnesium base alloy for production or a wrought magnesium base alloy can be used. Specifically, those containing 0.1% to 12% by weight of A1, Zn: 0.1% to 10% by weight, and Zr: 0.1% to 2.0% by weight Something to do.
  • Mn 0.1% by weight or more and 2.0% by weight or less
  • Zn 0.1% by weight or more and 5.0% by weight or less
  • Si 0.1% by weight or more 5.
  • the Al content may be distinguished from a content of 0.1 to less than 2.0% by weight and a content of more than 2.0 to 12.0% by weight. In general, it is used as an alloy containing Mg and impurities in addition to the above chemical components. Impurities include Fe, Si, Cu, Ni, Ca and the like.
  • Al content of 2.0 to 12.0% by weight in the AZ system for example,
  • AZ31 is, for example, magnesium containing, by weight, A1: 2.5 to 3.5%, Zn: 0.5 to 1.5%, Mn: 0.15 to 0.5%, Cu: 0.05% or less, Si: 0.1% or less, Ca: 0.04% or less. It is a base alloy.
  • AZ61 is, for example, a magnesium-based alloy containing, by weight, A1: 5.5 to 7.2%, Zn: 0.4 to 1.5%, Mn: 0.15 to 0.35%, Ni: 0.05% or less, and Si: 0.1% or less. .
  • AZ91 is a magnesium base containing, by weight, A1: 8.1 to 9.7%, Zn: 0.35 to 1.0%, Mn: 0.13% or more, Cu: 0.1% or less, Ni: 0.03% or less, and Si: 0.5% or less. Alloy.
  • Examples of the AZ system in which the content of A1 is 0.1 to less than 2.0% by weight include AZ10 and AZ21.
  • AZ10 contains, for example, A1: 1, 0-1.5%, Zn: 0.2-0.6%, Mn: 0.2% or more, Cu: 0.1% or less, Si: 0.1% or less, Ca: 0.4% or less by weight%
  • AZ21 is a magnesium-based alloy containing, for example, A1: 1.4 to 2.6%, Zn: 0.5 to 1.5%, Mn: 0.15 to 0.35%, Ni: 0.03% or less, and Si: 0.1% or less by weight%.
  • AS41 is, for example, magnesium containing, by weight, A1: 3.7 to 4.8%, Zn: 0.1% or less, Cu: 0.15% or less, Mn: 0.35 to 0.60%, Ni: 0.001% or less, Si: 0.6 to 1.4%. It is a base alloy.
  • AS21 and the like having an Al content of less than 0.1 to less than 2.0% by weight in an AS system are exemplified.
  • AS21 is, for example, magnesium containing, by weight, A1: 1.4 to 2.6%, Zn: 0.1% or less, Cu: 0.15% or less, Mn: 0.35 to 0.60%, Ni: 0.001%, Si: 0.6 to 1.4%. It is a base alloy.
  • AM60 is, for example, A1: 5.5 to 6.5% by weight, Zn: 0.22% or less, Cu: 0.35% or less, Mn: 0.13% or more by weight%, Ni: A magnesium-based alloy containing 0.03% or less and Si: 0.5% or less.
  • AM100 is, for example, a magnesium base containing, by weight, A1: 9.3 to 10.7%, Zn: 0.3% or less, Cu: 0.1% or less, Mn: 0.1 to 0.35%, Ni: 0.01% or less, Si: 0.3% or less. Alloy.
  • ZK40 and # 60 examples include ZK40 and # 60.
  • No. 40 is, for example, a magnesium-based alloy containing 3.5% to 4.5% by weight and Zr: 0.45% or more by weight.
  • ZK60 is, for example, a magnesium-based alloy containing 4.8 to 6.2% Zn and 0.45% or more Zr by weight.
  • the present invention can be applied to the manufacture of a molded product obtained by plastically processing a striated body, for example, a frame for reinforcement of an eyeglass frame or a portable electronic device, or a screw.
  • FIG. 1 is a graph showing whether forging is possible when forging is performed at various temperatures while changing the draft, and FIG. 1 (a) is a drawing material, and FIG. b) indicates extruded material,
  • FIG. 2 is a graph showing whether swaging can be performed when swaging is performed at various temperatures while changing the cross-sectional reduction rate, and FIG. Figure 2 (b) shows the extruded material,
  • FIG. 3 is a graph showing whether bending can be performed when bending is performed by changing the ratio R / t of the bending radius R and the thickness t of the workpiece at various temperatures.
  • 3 (a) shows a drawn material
  • FIG. 3 (b) shows a rolled material.
  • Extrusion material ( ⁇ 4.0 ⁇ , ⁇ 3%) containing magnesium: an alloy containing 3.0%, Zn: 1.0%, and Mn: 0.15% by weight, with the balance being Mg and impurities. Omm) was prepared.
  • the ⁇ 4.0mm extruded material was drawn to a diameter of about 3.0 ° C at a temperature of about 160 ° C and a cross-sectional reduction rate per pass: 20% or less (temperature rising rate to 160 ° C: About 10 ° C / sec, linear velocity: 16m / sec).
  • a heat treatment at 350 ° C and 15iin was performed to remove the strain during the drawing process and to make the structure uniform and fine by recrystallization.
  • ⁇ 3.0mm extruded material and the unextruded ⁇ 3.0mm extruded material were cut into 3mm lengths to obtain test pieces. These test pieces were forged in the direction of the wire axis at various rolling reductions. At this time, forging was performed by heating each test piece to various temperatures in the range of 100 ° C to 250 ° C. Then, we checked whether forging was possible.
  • forging when forging a drawn material, forging can be performed by heating to a temperature T ° C that satisfies T ⁇ Si ⁇ + lO against the draft (%). Atsushi. That is, it can be seen that when the drawn material is used, forging can be performed sufficiently even at a heating of less than 250 ° C. In particular, if the reduction rate is about 20-30%, It was possible to sufficiently perform forging even at a temperature that satisfies. When heated to 250 ° C, forging could be performed at any reduction ratio of 20 to 80%, but considering the life of the mold, processing by heating at less than 250 ° C is desirable. It is.
  • Forging could be performed by heating to T ° C, and sufficient processing was possible even with a heating of less than 250.
  • Fig. 2 shows the results.
  • indicates that swaging could be performed
  • X indicates that swaging could not be performed due to cracks, etc.
  • indicates that swaging was possible but the heating temperature was high
  • the ones that have a problem in terms of service life are shown below.
  • is the heating temperature
  • r 2 is the area reduction rate.
  • magnesium-based alloys having different compositions Similar tests were performed on magnesium-based alloys having different compositions. That is, after the extruded material was subjected to the same drawing process as in Example 1, the heat-treated drawn material was subjected to various cross-sectional reduction ratios at 100 to 250 ° C. so as to have the above seven types of diameters. Swaging was performed at various temperatures in the range.
  • AZ10 equivalent material, AZ61 equivalent material, AZ91 equivalent material, AS21 equivalent material, AS41 equivalent material, AM41 equivalent material, ZK60 equivalent material similar to the components shown above were used.
  • Omm drawn material (ASTM symbol AZ31 equivalent material) produced under the same drawing conditions as in Example 1 was further drawn (temperature: 160 ° C, cross-sectional reduction rate per pass: about 15) -18%, a rate of temperature rise to 160 ° C: about 10 ° C / sec, a linear velocity: 20 m / sec;), and a wire having a rectangular cross section (thickness t Imm ⁇ width 3 mm) were obtained. This wire was subjected to a heat treatment at 350 ° C for 15 min to obtain a test piece. Further, a rolled material having a thickness of tliM was prepared from the same components as those used in Example 1 (a material equivalent to ASTM symbol AZ31) and cut out to a width of 3 mni to obtain a test piece.
  • Each test piece of the obtained drawn material of thickness t 1 and width 3 and rolled material of thickness t 1 and width 3 mm was bent at various bending radii R.
  • the bending was performed by heating each test piece to various temperatures in the range of 20 to 250 ° C. Then, it was checked whether bending was possible.
  • Figure 3 shows the results.
  • indicates that bending was possible
  • X indicates that bending could not be performed due to cracks, etc.
  • indicates that bending was possible but the heating temperature was high
  • the ones that have problems in terms of life are shown.
  • T is the heating temperature
  • R is the bending radius
  • t the thickness of the test piece.
  • the ratio R / t between the bending radius R (mm) and the thickness t (iimi) of the specimen is 0.1 ⁇ R / t.
  • ⁇ 1.0 bending was possible by heating to a temperature T ° C that satisfies T ⁇ -250R / t + 250.
  • R / t is more than 1.0 and less than 2.0, sufficient bending can be performed even at a temperature of T ⁇ -250R / t + 500, specifically, about 20 which is about room temperature. did it.
  • R / t was 2.0, sufficient bending could be performed at 20 ° C.
  • the use of the striated body obtained by drawing enables an excellent plastic working at a working temperature of less than 250 ° C.
  • the effect can be obtained. Therefore, the present invention does not require a high temperature of 250 ° C. or higher during plastic working as in the conventional case where plastic working is directly performed on an extruded material and a rolled material.
  • the life of the alloy can be extended, and a magnesium-based alloy compact can be obtained with high productivity.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

マグネシウム基合金からなる塑性加工成形体を生産性よく製造することができるマグネシウム基合金成形体の製造方法を提供する。引抜き加工により得られたマグネシウム基合金からなる線条体を加工温度250℃未満で成形体に塑性加工する。引抜き加工により、合金組織が微細化されることから、塑性加工において加工温度が250℃未満であっても塑性加工性を向上させることができる。塑性加工としては、鍛造加工、スウェージング加工、曲げ加工が挙げられる。

Description

明 細 書
マグネシウム基合金成形体の製造方法 技術分野
本発明は、 塑性加工によりマグネシウム基合金からなる成形体を製造する ための方法に関するものである。 特に、 塑性加工を行う際の加工温度をより 低くして生産性がよいマグネシウム基合金成形体の製造方法に関する。 背景技術
マグネシウム基合金は、 アルミニウムよりも軽く、 比強度、 比剛性が鋼や アルミニウムよりも優れており、 航空機部品、 自動車部品などの他、 各種電 気製品のボディなどにも広く利用されている。
しかし、 Mg及びその合金は、 最密六方格子(hep)構造であるため、 延性に 乏しく、 塑性加工性が極めて悪いが、 マグネシウム基合金は、 加工の際、 温 度を上げることで加工性が良好となることが広く知られている。 例えば、 特 開 2000-283134号公報、 特開 2000- 343178号公報には、 マグネシウム基合金 材を超塑性現象が発現する温度状態にしてネジ加工する技術が記載されてい る。
しかし、 マグネシウム基合金材を塑性加工する場合、 上記超塑性現象が生 じる温度が 250°C以上という高温であるため、 従来の方法では、 塑性加工に よる成形体を生産性よく製造することができないという問題がある。
従来、 マグネシウム基合金からなる成形体を得るべく塑性加工のような強 加工を行う場合、 加工度にもよるが概ね、 被加工材であるマグネシウム基合 金の押出材ゃ圧延材を 250°C以上に加熱して加工することが必要とされる。 そのため、 250 以上といった高温用の加熱設備を必要とするだけでなく、塑 性加工に用いられる金型、 ロールなどの加工材も高温に曝されることで寿命 が短くなつて、 コスト高をも招く。 従って、 250°C以上の加熱は、 工業的生産 において決して好ましくはない。 そこで、 本発明の主目的は、 マグネシウム基合金からなる塑性加工成形体 を生産性よく製造することができるマグネシウム基合金成形体の製造方法を 提供することにある。 発明の開示
本発明者らは、 通常、 塑性加工といった強加工が困難とされるマグネシゥ ム基合金において、 種々検討した結果、 予め特定の引抜き加工を施したマグ ネシゥム基合金材を用いることで、 250°C未満の温度であっても、塑性加工が 可能であることを見いだし、 本発明を完成するに至った。
即ち、 本発明マグネシウム基合金成形体の製造方法は、 引抜き加工により 得られたマグネシゥム基合金からなる線条体を加工温度 250°C未満で成形体 に塑性加工することを特徴とする。
従来、 マグネシウム基合金材を塑性加工して成形体を得る場合、 被加工材 として、 押出材ゃ圧延材が用いられていた。 しかし、 押出材ゃ圧延材では、 塑性加工を行う際、 250°C以上に加熱しなければならず、加工温度の低下が強 く望まれていた。 そこで、 本発明は、 押出材ゃ圧延材ではなく、 引抜き加工 により得られた線条体を用いることで、 加工温度の低下、 即ち、 250°C未満、 特に 200°C以下での塑性加工を実現する。 このように本発明では、 引抜き加 ェされた線条体を用いることで、 塑性加工を行う際の加工温度を 未満 とすることができ、 従来のような高温用の加熱手段が不要であり、 塑性加工 に用いられる金型やロールなどの加工材の寿命も長くすることができ、 生産 性を向上することができる。 以下、 本発明をより詳しく説明する。
本発明において、マグネシウム基合金からなる線条体としては、 ワイヤ(線 状体)、 棒状体、 パイプなどが挙げられる。 断面は、 円形状でもよいし、 矩形 や楕円状などの非円形状、 即ち異形でもよい。
本発明において引抜き加工は、 例えば、 ワイヤや棒状体を得る場合、 加工 温度への昇温速度: rC/sec〜100°C/s ec、 加工温度: 50°C以上 200°C以下(よ り好ましくは 150°C以下)、 加工度:引抜き加工 1回(1パス)に対して 10 %以 上、 線速: lm/sec以上で押出材又は圧延材を引き抜くことが挙げられる。 例 えば、 パイプを得る場合、 引抜き温度: 50°C以上 300°C以下(より好ましくは 100°C以上 200°C以下、 さらに好ましくは 100°C以上 150°C以下)、 加工度:引 抜き加工 1回に対して 5 %以上(より好ましくは 10%以上、 特に好ましくは 20 %以上)、引抜き温度への昇温速度: l Vsec〜100tVsec、引抜速度: lm/sec 以上で押出材又は圧延材を引き抜くことが挙げられる。 このような特定の引 抜き加工を行うことで、 合金組織を微細化、 具体的には、 平均結晶粒径 10
D1以下とすることができる。 そして、 本発明は、 上記合金組成の微細化によ り、 加熱温度を 250°C未満としても塑性加工性を向上させることができ、 所 望の成形体を得ることが可能である。 また、 引抜き加工後、 得られた線条体 に 100°C以上 300 以下、 より好ましくは 150°C以上 300°C以下の温度に加熱 してもよい。 この加熱焼鈍は、 引抜き加工で導入された歪みの回復、 及び再 結晶の促進による結晶粒の更なる微細化に有効である。 この加熱温度の保持 時間は 5〜20分程度が好ましい。
本発明において塑性加工としては、 例えば、 鍛造加工、 スウェージング加 ェ、 曲げ加工などが挙げられる。 塑性加工として鍛造加工を行う場合、 次の 温度条件が適する。 即ち、 圧下率を r , %、 加工温度を T°Cとするとき、 Tが、 3 + 1 50>1[≥3]"1 + 10 (伹し、20%≤1"1< 80 %、1< 250° を満たすものとする。 例えば、 圧下率 η ΖίΚ )の場合、 加熱温度 T (°C)は、 250°C未満、 特に 70°C 以上 210°C未満とすることができる。 引抜き加工を施していない押出材ゃ圧 延材に圧下率 20 %の鍛造加工を行う場合、 210°C以上の高温に加熱しなけれ ば、 割れなどが生じて鍛造加工を行うことができず、 その反面、 上記のよう な高温にすると金型やロールなどの加工材の寿命が短くなる。 これに対し、 本発明は、引抜き材を用いることで、合金組織の微細効果により、圧下率 20 % の鍛造加工を行う際の加熱温度を 210 未満とすることができ、 金型やロー ルなどの加工材の寿命をより長くすることができる。圧下率 が 33 %超の加 ェを行う場合、 加熱温度の下限は、 上記 3 + 10で求められる値とし、 加熱 温度の上限は、 金型やロールなどの寿命を考慮して、 250°C未満とする。従つ て、 本発明では、 工業的に有効な加工である圧下率が 40%を超える塑性加工 を行う場合において、 加工温度が 250°C未満であっても、 十分に鍛造加工を 行うことができる。 圧下率が 80%以上の強加工では、 250°C以上の加熱が望 まれる。
塑性加工としてスウェージング加工を行う場合、 次の温度条件が適する。 即ち、 断面減少率を r2%、 加工温度を T°Cとするとき、 Tが、 3r2+150>T≥ 3r2— 30(但し、 20%≤r2≤80%、 Tく 250°C)を満たすものとする。 例えば、 断 面減少率 r2=20%の場合、加熱温度 T(°C)は、 250°C未満、特に 30°C以上 210°C 未満とすることができる。 従って、 断面減少率を 20%とする場合、 引抜き加 ェを施していない押出材ゃ圧延材を用い、 210°C以上の加熱が必要とされる従 来の方法と比較して、 合金組織が微細である引抜き材を用いる本発明は、 金 型などの加工材の寿命をより延長することができる。断面減少率 r2を 33%超 とする場合、 加熱温度の下限は、 上記 3r2— 30で求められる値とし、 加熱温 度の上限は、 金型などの寿命を考慮して、 250 未満とする。合金組織が微細 である引抜き材を用いる本発明では、 工業的に有効な加工とされる断面減少 率 40%超の加工において、 250°C未満の加工温度でスウェージング加工が可 能である。 断面減少率が 80%を超えるような強加工では、 250 以上の加熱 が望まれる。
塑性加工として、 曲げ加工を行う場合、 次の温度条件が適する。 即ち、 曲 げる際の線条体の厚みを t 匪、 曲げ半径を R mm、 加工温度を T°Cとすると き、 Tが、 (l)0.1≤R/t≤1.0のとき、 250>T≥250- 250R/t、 (2) 1.0<R/t≤l.9 のとき、 500- 250R/t≥T>0、 (3)1.9<R/t≤2.0のとき、 25≥T>0を満たすも のとする。例えば、 曲げ半径 Rと線条体の厚み tとの比 R/tが 1.0〜1.9の場 合、 加熱温度 T(°C)は、 250°C未満、 特に、 上限を 500-250R/t以下とするこ とができる。 即ち、 後述する試験結果からわかるように 100°C未満、 更に室 温程度(例えば、 20°C)とすることができる。 また、 R/tが 1.9〜2.0の場合、 加熱温度 TCC)を 25°C以下とすることができる。 引抜き加工が施されていな い押出材ゃ圧延材を用いる従来の方法では、 R/tが 1.0〜2.0の曲げ加工、 特 に、 1. 5〜1. 0 程度の曲げ加工を行う場合、 加熱が必要である。 これに対し、 本発明は、 引抜き材を用いることで微細な結晶粒の効果により、 R/t が 1. 0 〜2. 0 の曲げ加工において、 加熱を行わなくても十分に曲げ加工を行うこと ができ、 加熱用設備を不要とすることもできる。 また、 加熱を行わないこと により、 金型などの加工材の寿命の延命化を図ることができる。 一方、 R/t が 1. 0未満の強加工の場合、加熱温度の下限は、上記 250- 250R/tで求められ る値とし、加熱温度の上限は、金型などの寿命を考慮して、 250で未満とする。 押出材を用いた従来の方法では、 R/tが 1. 2以下の強加工では、 200°C以上の 加熱が必要であり、 特に、 R/tが 1. 0以下の強加工では、 250°C以上の加熱が 必要である。 これに対し、 本発明では、 合金組織が微細である引抜き材を用 いることで、 R/tが 0. 1〜1. 0といった強加工であっても、 加工温度が 250°C 未満で十分に曲げ加工を行うことができる。
上記線条体の厚みは、 例えば、 線条体がワイヤ(線状体)や、 棒状体で断面 形状が円形状である場合:直径、 線条体がワイヤや、 棒状体で断面形状が矩 形状の場合:厚さ、線条体がパイプの場合:外径と内径との差が挙げられる。 なお、 R/tが 2. 0超では、 曲げ加工の程度が低く、 押出材ゃ圧延材でも常 温で加工を行うことができるため、 本発明では規定していない。 また、 R/t が 0. 1未満の強加工では、 225°C超の加熱が望まれるため、金型などの加工材 の寿命を考慮して、 本発明では規定しない。
本発明は、 合金組成によらず、 室温程度(例えば、 20 )での加工性に乏し い hep構造を有するマグネシウム基合金において有効である。 例えば、 錶造 用マグネシウム基合金や展伸用マグネシウム基合金を利用することができる。 具体的には、 A1 を 0. 1 重量%以上 12重量%以下含有するものや、 Zn: 0. 1 重量%以上 10重量%以下及び Zr : 0. 1重量%以上 2. 0重量%を含有するもの が挙げられる。 A1を含有する場合、 更に、 Mn: 0. 1重量%以上 2. 0重量%以 下、 Zn: 0. 1重量%以上 5. 0重量%以下、 S i: 0. 1重量%以上 5. 0重量%以下 より選択された 1種以上を含有するものが挙げられる。 上記合金組成として 代表的な ASTM記号における AZ系、 AS系、 AM系、 ZK系などが利用できる。 Alの含有量として、 重量%で 0.1〜2.0%未満のものと、 2.0超〜 12.0%のも のとを区別してもよい。上記化学成分の他には Mg及び不純物が含まれる合金 として利用されることが一般的である。 不純物には、 Fe、 Si、 Cu、 Ni、 Caな どが挙げられる。
AZ系において Alの含有量が 2.0〜12.0重量%となるものとして、例えば、
AZ31、 AZ61、 AZ91などが挙げられる。 AZ31は、 例えば、 重量%で A1: 2.5〜 3.5%、 Zn: 0.5〜1.5%、 Mn: 0.15〜0.5%、 Cu: 0.05%以下、 Si: 0.1%以下、 Ca: 0.04%以下を含有するマグネシウム基合金である。 AZ61は、 例えば、 重 量%で A1: 5.5〜7.2%、 Zn: 0.4〜1.5%、 Mn: 0.15〜0.35%、 Ni: 0.05%以 下、 Si: 0.1%以下を含有するマグネシウム基合金である。 AZ91 は例えば、 重量%で A1: 8.1〜9.7%、 Zn: 0.35〜1.0%、 Mn: 0.13%以上、 Cu: 0.1%以 下、 Ni : 0.03%以下、 Si: 0.5%以下を含有するマグネシウム基合金である。 AZ系において A1の含有量が 0.1〜 2.0重量%未満となるものとして、例えば、 AZ10、 AZ21などが挙げられる。 AZ10は、 例えば、 重量%で A1: 1, 0〜1.5%、 Zn: 0.2〜0.6%、 Mn: 0.2%以上、 Cu: 0.1%以下、 Si: 0.1%以下、 Ca: 0.4% 以下を含有するマグネシウム基合金である。 AZ21は、 例えば、 重量%で A1: 1.4〜2.6%、 Zn: 0.5〜1.5%、 Mn: 0.15〜0.35%、 Ni: 0.03%以下、 Si: 0.1% 以下を含有するマグネシウム基合金である。
AS系において A1の含有量が 2.0〜12.0重量%となるものとして、例えば、 AS41 などが挙げられる。 AS41 は、 例えば、 重量%で A1: 3.7〜4.8%、 Zn: 0.1%以下、 Cu: 0.15%以下、 Mn: 0.35〜0.60%、 Ni: 0.001%以下、 Si: 0.6 〜1.4%を含有するマグネシウム基合金である。 AS系において Alの含有量が 0.1〜2.0重量%未満となるものとして AS21などが挙げられる。 AS21は、 例 えば、 重量%で A1: 1.4〜2.6%、 Zn: 0.1%以下、 Cu: 0.15%以下、 Mn: 0.35 〜0.60%、 Ni: 0.001%, Si: 0.6〜1.4%を含有するマグネシウム基合金であ る。
AM系では、 例えば、 AM60、 AM100などが挙げられる。 AM60は、 例えば、 重 量%で A1: 5.5〜6.5%、 Zn: 0.22%以下、 Cu: 0.35%以下、 Mn: 0.13%以上、 Ni: 0.03%以下、 Si: 0.5%以下を含有するマグネシウム基合金である。 AM100 は、 例えば、 重量%で A1: 9.3〜10.7%、 Zn : 0.3%以下、 Cu : 0.1%以下、 Mn: 0.1〜0.35%、 Ni : 0.01%以下、 Si: 0.3%以下を含有するマグネシウム 基合金である。
ZK系では、 例えば、 ZK40、 ΖΚ60などが挙げられる。 ΖΚ40は、 例えば、 重 量%で Ζη: 3.5〜4.5%、 Zr: 0.45%以上を含有するマグネシウム基合金であ る。 ZK60は、 例えば、 重量%で Zn: 4.8〜6.2%、 Zr: 0.45%以上を含有する マグネシウム基合金である。
マグネシウム単体では十分な強度を得ることが難しいが、 上記の化学成分 を含むことで好ましい強度が得られる。
本発明は、 線条体を塑性加工することにより得られる成形体、 例えば、 眼 鏡フレームや携帯電子機器などの補強用のフレーム、 またネジなどの製造に 適用することができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 種々の温度において、 圧下率を変化させて鍛造加工を行った際 に鍛造加工が可能であるかを示すグラフであり、第 1図(a)は引抜き材、第 1 図(b)は押出材を示す、
第 2図は、 種々の温度において、 断面減少率を変化させてスウェージング 加工を行つた際にスウェージング加工が可能であるかを示すグラフであり、 第 2図(a)は引抜き材、 第 2図(b)は押出材を示す、
第 3図は、種々の温度において、曲げ半径 Rと被加工材の厚さ tとの比 R/t を変化させて曲げ加工を行った際に曲げ加工が可能であるかを示すグラフで あり、 第 3図(a)は引抜き材、 第 3図(b)は圧延材を示す。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態を説明する。
(実施例 1) 重量%で、 Al : 3.0%、 Zn: 1.0%、 Mn: 0.15%を含み、 残部が Mg及び不純 物からなるマグネシウム基合金(ASTM記号 AZ31相当材)の押出材(Ψ 4.0ΙΜΙ、 Φ 3. Omm)を準備した。 φ 4.0删の押出材は、 約 160°Cの温度、 及び 1パス当り の断面減少率: 20%以下の加工度で φ 3.0匪 まで引抜き加工を施した(160°C への昇温速度:約 10°C/sec、 線速: 16m/sec)。 また、 引抜き加工後 350°CX 15iin の熱処理を施し、 引抜き加工時の歪み除去、 再結晶による組織の均一 微細化を行った。
得られた φ 3.0mm引抜き材、及び引抜き加工を行っていない Φ 3. Ommの押出 材を長さ 3mmに切断し、 試験片とした。 これら試験片に種々の圧下率にて線 軸方向に鍛造加工を施した。 このとき、 100°C〜250°Cの範囲で種々の温度に 各試験片を加熱して鍛造加工を行った。 そして、 鍛造加工が可能であるかを 調べた。 その結果を第 1図に示す。 第 1図において、 〇は鍛造加工が可能で あったもの、 Xは割れなどが生じて鍛造加工ができなかったもの、 △は鍛造 加工が可能であつたが加熱温度が高く、 金型の寿命の点で問題があるものを 示す。 また、 第 1図において数式(1)は 1 = 3 +150、 数式(2)は 1 = 31^ + 10 を示す。 数式(1)、 (2)において、 Tは加熱温度、 r,は圧下率である。
第 1図(a)に示すように引抜き材に鍛造加工を行う場合は、 圧下率 (%) に対し、 T^Si^ + lOを満たす温度 T°Cに加熱することで鍛造加工が可能であ つた。 即ち、 引抜き材を用いた場合、 250°C未満の加熱であっても、 十分に鍛 造加工を行うことができることがわかる。 特に、 圧下率が 20〜30%程度のも のは、
Figure imgf000009_0001
を満たす温度においても十分に鍛造加工を行うことがで きた。 なお、 250°Cに加熱した場合は、 20〜80%のいずれの圧下率においても 鍛造加工を行うことができたが、金型の寿命を考慮すると、 250°C未満の加熱 による加工が望まれる。
これに対し、第 1図(b)に示すように引抜き加工を行っていない押出材に鍛 造加工を行う場合は、 圧下率 に対し、 T≥3r1 + 150 を満たす加熱を行 わなければ、 加工することができなかった。 特に、 工業的に有効な加工であ る圧下率 40%超の鍛造加工の場合、 250°C以上の加熱を行わなければならな いことがわかる。
組成の異なるマグネシウム基合金において同様の試験を行った。 即ち、 押 出材に上記引抜き加工を施した後、 熱処理を行った引抜き材に、 種々の圧下 率で、 かつ 100〜250°Cの範囲の種々の温度で線軸方向に鍛造加工を行った。 以下に、 試験を行ったマグネシウム基合金の組成を示す。
重量%で Al : 1.2%、 Zn: 0.4%, Mn: 0.3%を含み、 残部が Mgおよび不純 物からなるマグネシゥム基合金(ASTM記号 AZ 10相当材)
重量%で Al : 6.4%、 Zn: 1.0%、 Mn : 0.28%を含み、 残部が Mgおよび不 純物からなるマグネシウム基合金(ASTM記号 AZ 61相当材) .
重量%で Al : 9.0%、 Zn: 0.7%、 Mn: 0.1%を含み、 残部が Mgおよび不純 物からなるマグネシウム基合金(ASTM記号 AZ 91相当材)
重量%で Al : 1.9%、 Mn: 0.45%, Si : 1.0%を含み、 残部が Mgと不純物 からなるマグネシウム基合金(ASTM記号 AS21相当材)
重量%で A1: 4.2%、 Mn: 0.50%、 Si : 1.1%を含み、 残部が Mgと不純物 からなるマグネシウム基合金(ASTM記号 AS41相当材)
重量%で Al : 6.1%、 Mn: 0.44%を含み、 残部が Mgと不純物からなるマグ ネシゥム基合金(ASTM記号 AM60相当材)
重量%で Zn : 5.5%、 Zr : 0.45%を含み、 残部が Mgおよび不純物からなる マグネシウム基合金(ASTM記号 ZK60相当材)
すると、 いずれの試料も、 圧下率 Γι(%)に対し、 Τ^βι^ + ΙΟを満たす温度
T°Cに加熱することで鍛造加工を行うことができ、 250 未満の加熱であって も、 十分に加工することができた。
(実施例 2)
実施例 1 と同様の引抜き条件にて作製した Φ3.0mmの引抜き材 (ASTM記号 AZ31 相当材)、 及び引抜き加工を行っていない ψ 3.0mm の押出材(ASTM記号 AZ31 相当材)に対して、 スウェージング加工を行った。 スウェージング加工 は、 100 〜 250°Cの範囲で種々の温度に各試験材を加熱し、 φ 2.7mm (断面減 少率 19%)、 Φ2.4腿(同 36%)、 φ 2.3mm (同 41.2%)、 Φ 2. lmm (同 51 %)、 φ 1. 9匪(同 59. 9 % ) 、 φ ΐ . 6腿(同 71. 6 % ) 、 φ 1 · 4mm (同 78. 2 %)の 7種の径とな るように断面減少率を変化させて行った。 そして、 スウェージング加工が可 能であるかを調べた。 その結果を第 2図に示す。 第 2図において、 〇はスゥ エージング加工が可能であったもの、 Xは割れなどが生じてスウェージング 加工できなかったもの、 △はスウェージング加工が可能であつたが加熱温度 が高く、 金型の寿命の点で問題があるものを示す。 また、 第 2図において数 式(3)は T = 3r2+ 150、数式(4)は Τ= 3Γ2— 30を示す。数式(3) 、 (4)において、 Τは加熱温度、 r2は断面減少率である。
第 2図(a)に示すように引抜き材にスウェージング加工を行う場合は、断面 減少率 r2 (%)に対し、 T≥3r2—30を満たす温度 Π に加熱することでスゥェ —ジング加工が可能であった。 即ち、 引抜き材を用いた場合、 250°C未満の加 熱であっても、十分にスウェージング加工を行うことができることがわかる。 特に断面減少率が 20〜30%程度のものは、 T<3r2+ 150 を満たす温度におい ても十分に加工することができた。 なお、 250°Cに加熱した場合は、 20〜80% のいずれの断面減少率においてもスウェージング加工を行うことができたが、 金型の寿命を考慮すると、 250°C未満の加熱による加工が望まれる。
これに対し、第 2図(b)に示すように引抜き加工を行っていない押出材にス ゥエージング加工を行う場合は、 断面減少率 が 20〜30 %程度であっても、 T≥3r2+ 150を満たす温度 T°Cに加熱しなければ、加工することができなかつ た。 特に、 断面減少率 40 %以上では、 250°C以上の加熱を行わなければスゥ エージング加工を行うことができなかった。
組成の異なるマグネシウム基合金において同様の試験を行った。 即ち、 押 出材に実施例 1 と同様の引抜き加工を施した後、熱処理を行った引抜き材に、 上記 7 種の径となるように種々の断面減少率で、 かつ 100〜250°Cの範囲の 種々の温度でスウェージング加工を行った。 マグネシウム基合金は、 上記に 示す成分と同様の AZ10相当材、 AZ61相当材、 AZ91相当材、 AS21相当材、 AS41 相当材、 AM60相当材、 ZK60相当材を用いた。
試験の結果、 いずれの試料も、 断面減少率 r2 (%)に対し、 T≥3r2— 30を満 たす温度 T°Cに加熱することでスゥェ一ジング加工を行うことができ、 250 未満の加熱であっても、 十分に加工することができた。
(実施例 3)
実施例 1 と同様の引抜き条件にて作製した Φ 3. Ommの引抜き材 (ASTM記号 AZ31相当材)に更に引抜き加工を行い(温度 1 60°C、 1パス当りの断面減少率: 約 1 5〜18 %、 160°Cへの昇温速度:約 10°C/s ec、 線速: 20m/s ec;)、 断面形状 が矩形(厚さ t Imm X幅 3mm)の線材を得た。この線材に 350°C X 15mi nの熱処 理を施し、 試験片を得た。 また、 実施例 1 で用いたものと同様の成分 (ASTM 記号 AZ31相当材)で厚さ t l iMの圧延材を用意し、幅 3mniに切り出して試験 片とした。
得られた厚さ t 1匪 X幅 3匪の引抜き材、及び厚さ t 1龍 X幅 3mmの圧延 材の各試験片に種々の曲げ半径 R で曲げ加工を行った。 曲げ加工は、 20〜 250°Cの範囲で種々の温度に各試験片を加熱して行った。そして、曲げ加工が 可能であるかを調べた。 その結果を第 3図に示す。 第 3図において、 〇は曲 げ加工が可能であつたもの、 Xは割れなどが生じて曲げ加工できなかつたも の、 △は曲げ加工が可能であつたが加熱温度が高く、 金型の寿命の点で問題 があるものを示す。 また、 第 3図において、 数式(5)は T=_250R/t + 250、 数 式(6)は T = - 250R/t + 500を示す。 数式(5)、 (6)において Tは加熱温度、 Rは 曲げ半径、 tは試験片の厚さである。
第 3図(a)に示すように引抜き材に曲げ加工を行う場合は、曲げ半径 R (mm) と試験片の厚さ t (iimi)との比 R/tが 0. 1≤R/t≤1 . 0を満たすとき、 T≥-250R/t + 250を満たす温度 T°Cに加熱することで曲げ加工が可能であった。特に R/t が 1 . 0超 2. 0未満の場合、 T<- 250R/t + 500の温度、 具体的には、 室温程度 である 20 であっても、 十分に曲げ加工を行うことができた。 また、 R/tが 2. 0のときも 20°Cにおいて十分に曲げ加工を行うことができた。 即ち、 引抜 き材を用いた場合、 250 未満の加熱であっても、十分に曲げ加工を行うこと ができることがわかる。 なお、 250°Cに加熱した場合は、 0. 1〜2. 0 のいずれ の R/tにおいても曲げ加工を行うことができたが、金型の寿命を考慮すると、 250°C未満の加熱による加工が望まれる。
これに対し、第 3図(b)に示すように引抜き加工を行っていない圧延材に曲 げ加工を行う場合は、 R/tが 1.0以上であっても、 T≥- 250R/t + 500を満たす 温度 T°Cに加熱しなければ、 加工することができなかった。 また、 R/tが 0.5 以下の強加工では、 250での加熱を行っても曲げ加工を行うことができなかつ た。
組成の異なるマグネシウム基合金において同様の試験を行った。 即ち、 押 出材に実施例 1と同様の引抜き加工を施し、 更に断面矩形状に引抜き加工し てから熱処理を行った引抜き材に、 R/tが 0.1〜2· 0となるように種々の曲げ 半径で、 かつ 20〜250°Cの範囲の種々の温度で曲げ加工を行った。 マグネシ ゥム基合金は、 上記に示す成分と同様の AZ10相当材、 AZ61相当材、 AZ91相 当材、 AS21相当材、 AS41相当材、 AM60相当材、 ZK60相当材を用いた。
試験の結果、 いずれの試料も、 0.1≤R/t≤1.0 のとき、 T≥- 250R/t + 250 を満たす温度 T°Cに加熱することで十分に曲げ加工を行うことができた。 ま た、 1.0<R/t≤1.9のときには、 温度 T(°C)が _250R/t + 500よりも小さい温 度、 R/tが 1.0以上のときには室温程度である 20°Cであっても、 十分に曲げ 加工を行うことができた。 このようにいずれの試料も、 250°C未満の加熱であ つても、 十分に曲げ加工することができた。 産業上の利用可能性
以上、 説明したように本発明マグネシウム基合金成形体の製造方法によれ ば、引抜き加工により得られた線条体を用いることで、 250°C未満の加工温度 で塑性加工することができるという優れた効果を奏し得る。 従って、 本発明 は、押出材ゃ圧延材にそのまま塑性加工を行う従来のように、塑性加工の際、 250°C以上といった高温にする必要が無いので、金型や口一ルなどの加工材の 寿命を長くすることができ、 マグネシウム基合金の成形体を生産性よく得る ことができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 引抜き加工により得られたマグネシウム基合金からなる線条体を加 ェ温度 250°C未満で成形体に塑性加工することを特徴とするマグネシウム基 合金成形体の製造方法。
2. 引抜き加工により得られたマグネシウム基合金からなる線条体を以 下の条件を満たす加工温度 T°Cで成形体に鍛造加工することを特徴とするマ グネシゥム基合金成形体の製造方法。
圧下率を %、 加工温度を rcとするとき、 τは、
3r1 + 150>T≥3r1 + 10
但し、 ZO r,く 80%、 T<250°C
を満たす。
3. 引抜き加工により得られたマグネシウム基合金からなる線条体を以 下の条件を満たす加工温度 T°Cで成形体にスウェージング加工することを特 徵とするマグネシゥム基合金成形体の製造方法。
断面減少率を r2%、 加工温度を T°Cとしたとき、 Tは、
3r2+150>T≥3r2-30
但し、 20%≤r2≤80%、 T<250°C
を満たす。
4. 引抜き加工により得られたマグネシウム基合金からなる線条体を以 下の条件を満たす加工温度 T°Cで成形体に曲げ加工することを特徴とするマ グネシゥム基合金成形体の製造方法。
曲げる際の線条体の厚みを t 匪、 曲げ半径を R 匪、 加工温度を rcとし たとき、 Tは、
0.1≤R/t≤1.0のとき、 250>T≥250— 250R/t
1.0く R/t≤1.9のとき、 500- 250R/t≥T>0
1.9<R/t≤2.0のとき、 25≥T>0
を満たす。
5. マグネシウム基合金は、 A1を 0.1〜12重量%含むことを特徴とする 請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれかに記載のマグネシウム基合金成形体の 製造方法。
6. 更に、 重量%で Mn: 0.1〜2.0%、 Zn : 0.1〜5.0%、 Si : 0.1〜5.0% より選択された 1種以上を含有することを特徴とする請求の範囲第 5項記載 のマグネシウム基合金成形体の製造方法。
7. マグネシウム基合金は、 重量%で Zn: 0.1〜10%、 Zr : 0.1〜2.0% を含むことを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれかに記載のマグ ネシゥム基合金成形体の製造方法。
PCT/JP2004/005226 2003-05-30 2004-04-12 マグネシウム基合金成形体の製造方法 WO2004106576A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602004021808T DE602004021808D1 (de) 2003-05-30 2004-04-12 Verfahren zur herstellung von formkörpern aus magnesiumbasislegierung
EP04726905A EP1645651B1 (en) 2003-05-30 2004-04-12 Method for producing magnesium base alloy formed article
US10/556,434 US20070169858A1 (en) 2003-05-30 2004-04-12 Producing method of magnesium-base alloy wrought product

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-155476 2003-05-30
JP2003155476A JP4332889B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 マグネシウム基合金成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004106576A1 true WO2004106576A1 (ja) 2004-12-09

Family

ID=33487362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/005226 WO2004106576A1 (ja) 2003-05-30 2004-04-12 マグネシウム基合金成形体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070169858A1 (ja)
EP (1) EP1645651B1 (ja)
JP (1) JP4332889B2 (ja)
KR (1) KR100727211B1 (ja)
CN (1) CN100476012C (ja)
DE (1) DE602004021808D1 (ja)
TW (1) TWI279446B (ja)
WO (1) WO2004106576A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1640622A1 (en) * 2003-06-19 2006-03-29 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. Magnesium-base alloy screw and method of manufacturing the same

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849377B2 (ja) * 2006-01-13 2012-01-11 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金ねじの製造方法及びマグネシウム合金ねじ
JP5224259B2 (ja) * 2006-11-17 2013-07-03 新潟県 マグネシウム合金薄板の塑性加工方法
JP2009280846A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd マグネシウム合金鍛造部材及びその製造方法
CN102046821B (zh) * 2008-06-03 2013-03-27 独立行政法人物质·材料研究机构 Mg基合金
TWI391504B (zh) * 2008-07-24 2013-04-01 Chung Shan Inst Of Science Grain - refined magnesium alloy sheet and its manufacturing method
JP2010147259A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sumitomo Electric Ind Ltd マグネシウム合金圧延板成形体およびそれを用いた電気機器
JP2010157598A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sumitomo Electric Ind Ltd マグネシウム合金部材とその製造方法
JP5348624B2 (ja) * 2011-01-24 2013-11-20 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金ねじ
JP5741923B2 (ja) * 2011-04-15 2015-07-01 住友電気工業株式会社 カバー部材
WO2013052791A2 (en) * 2011-10-06 2013-04-11 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Biodegradable metal alloys
CN103243282B (zh) * 2013-05-07 2015-04-22 太原理工大学 一种镁合金薄板材的制备方法
CN108754367A (zh) * 2018-07-07 2018-11-06 中南大学 一种原子偏聚和原子团簇强化Mg-Gd-Y-Zr镁合金方法
CN108728710A (zh) * 2018-07-07 2018-11-02 中南大学 一种vw93m超高强纳米梯度镁合金制备方法
CN108796329A (zh) * 2018-07-07 2018-11-13 中南大学 一种高热稳定性Mg-Gd-Y-Zr纳米镁合金制备方法
EP3741880B1 (en) * 2019-05-20 2023-06-28 Volkswagen AG Sheet metal product with high bendability and manufacturing thereof
US20220354607A1 (en) 2021-05-10 2022-11-10 Cilag Gmbh International Packaging assemblies for surgical staple cartridges containing bioabsorbable staples

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149751A (ja) * 1983-09-20 1985-08-07 アルマックス・インコ−ポレイテッド 金属組成物
JP2001071037A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネシウム合金のプレス加工方法およびプレス加工装置
JP2002371334A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Daido Steel Co Ltd 冷間加工が可能なMg合金材、その製造方法
JP2003293069A (ja) * 2001-06-05 2003-10-15 Sumitomo Denko Steel Wire Kk マグネシウム基合金ワイヤおよびその製造方法
JP2004017114A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Daido Steel Co Ltd マグネシウム合金棒線材の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1073629A (en) * 1964-08-07 1967-06-28 Magnesium Elektron Ltd Improvements in or relating to magnesium base alloys
JPS63282232A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Showa Denko Kk 塑性加工用高強度マグネシウム合金とその製法
EP0419375B1 (fr) * 1989-08-24 1994-04-06 Pechiney Electrometallurgie Alliages de magnésium à haute résistance mécanique et procédé d'obtention par solidification rapide
US5316598A (en) * 1990-09-21 1994-05-31 Allied-Signal Inc. Superplastically formed product from rolled magnesium base metal alloy sheet
JP2002373526A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Fujikura Ltd 架空電線
CA2497819A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Ronald N. Caron Age-hardening copper-base alloy and processing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149751A (ja) * 1983-09-20 1985-08-07 アルマックス・インコ−ポレイテッド 金属組成物
JP2001071037A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネシウム合金のプレス加工方法およびプレス加工装置
JP2003293069A (ja) * 2001-06-05 2003-10-15 Sumitomo Denko Steel Wire Kk マグネシウム基合金ワイヤおよびその製造方法
JP2002371334A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Daido Steel Co Ltd 冷間加工が可能なMg合金材、その製造方法
JP2004017114A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Daido Steel Co Ltd マグネシウム合金棒線材の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OISHI Y. ET AL.: "Kokyodo magnesium gokin wire no kaihatsu", SEI TECHNICAL REVIEW, no. 162, February 2003 (2003-02-01), pages 57 - 61, XP002983073 *
See also references of EP1645651A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1640622A1 (en) * 2003-06-19 2006-03-29 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. Magnesium-base alloy screw and method of manufacturing the same
EP1640622A4 (en) * 2003-06-19 2006-10-18 Sumitomo Sei Steel Wire Corp MAGNESIUM ALLOY SCREWS AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
EP2012027A1 (en) * 2003-06-19 2009-01-07 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. Magnesium-based alloy screw and producing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060003908A (ko) 2006-01-11
DE602004021808D1 (de) 2009-08-13
CN1798857A (zh) 2006-07-05
JP2004353067A (ja) 2004-12-16
US20070169858A1 (en) 2007-07-26
EP1645651A4 (en) 2007-05-09
TWI279446B (en) 2007-04-21
KR100727211B1 (ko) 2007-06-13
CN100476012C (zh) 2009-04-08
JP4332889B2 (ja) 2009-09-16
TW200500473A (en) 2005-01-01
EP1645651B1 (en) 2009-07-01
EP1645651A1 (en) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332889B2 (ja) マグネシウム基合金成形体の製造方法
JP4118832B2 (ja) 銅合金及びその製造方法
UA120868C2 (uk) Титановий сплав
JP3597186B2 (ja) マグネシウム基合金管及びその製造方法
JP2003293069A (ja) マグネシウム基合金ワイヤおよびその製造方法
CN108472699B (zh) 镁合金板材及其制造方法
JP2013533375A (ja) 展伸用途のマグネシウム系合金
EP2811043A1 (en) High-strength aluminum alloy extrudate with excellent corrosion resistance, ductility, and hardenability and process for producing same
JP4782987B2 (ja) マグネシウム基合金ねじの製造方法
TWI383054B (zh) 長條狀鎂材之製造方法
JPS6128744B2 (ja)
JP2004124152A (ja) マグネシウム基合金の圧延線材及びその製造方法
JP2004183062A (ja) マグネシウム基合金線及びその製造方法
JP2004124154A (ja) マグネシウム基合金の圧延線材及びその製造方法
JP2017078220A (ja) マグネシウム合金圧延材およびその製造方法ならびにプレス成型品
JP5249367B2 (ja) マグネシウム基合金ねじ
JP3568942B2 (ja) マグネシウム基合金線条体およびその製造方法
JP3735101B2 (ja) マグネシウム基合金パイプの製造方法
JP4253846B2 (ja) マグネシウム合金線材及びその製造方法、並びにマグネシウム合金成形体
JP7496106B1 (ja) アルミニウム合金製ねじ用素材及びアルミニウム合金製ねじ並びにその製造方法
JP2010174337A (ja) 鍛造用Al−Mg−Si系合金ビレット
JP2004217951A (ja) マグネシウム基合金線及びその製造方法
JP2006188730A (ja) Al−Mg−Zn合金を用いたインパクト成形性に優れる小型構造部品
JP4253845B2 (ja) マグネシウム合金線材、その製造方法及びマグネシウム合金成形体
JP2003268477A (ja) 高延性Mg合金

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057022136

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048151311

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004726905

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057022136

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004726905

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007169858

Country of ref document: US

Ref document number: 10556434

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10556434

Country of ref document: US