WO2004104696A1 - 情報記録媒体およびその記録再生方法、並びに情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録媒体およびその記録再生方法、並びに情報記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004104696A1
WO2004104696A1 PCT/JP2004/007433 JP2004007433W WO2004104696A1 WO 2004104696 A1 WO2004104696 A1 WO 2004104696A1 JP 2004007433 W JP2004007433 W JP 2004007433W WO 2004104696 A1 WO2004104696 A1 WO 2004104696A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
recording
information
polarization plane
information recording
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/007433
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiji Nishino
Teruhiro Shiono
Hiroaki Yamamoto
Tatsuo Itoh
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/558,131 priority Critical patent/US20060246376A1/en
Priority to JP2005506437A priority patent/JPWO2004104696A1/ja
Publication of WO2004104696A1 publication Critical patent/WO2004104696A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • G03C1/73Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds
    • G03C1/733Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds with macromolecular compounds as photosensitive substances, e.g. photochromic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Definitions

  • the present invention relates to an information recording medium, a recording / reproducing method thereof, and an information recording / reproducing apparatus.
  • FIG. 6 shows an information recording medium including a plurality of recording layers. As shown in FIG. 6, separating layers 53 and recording layers 51 that are translucent to recording light and reproduction light are alternately arranged between the protective film 50 and the holding substrate 56. I have.
  • information can be recorded on the recording layer 51 (primary light absorption recording) by utilizing the phase transition or deformation caused by the heat generation effect accompanying the absorption of the recording light.
  • an information recording medium capable of recording information using multiphoton absorption has attracted attention (see, for example, JP-A-08-228688).
  • An example is shown in FIG.
  • a recording layer 52 substantially transparent to recording light and reproduction light is used instead of the recording layer 51 of the information recording medium shown in FIG.
  • a recording material capable of multiphoton absorption has very little attenuation of light passing therethrough (recording light and reproduction light), and is substantially transparent to recording light and reproduction light.
  • reference numeral 10 denotes an objective lens
  • reference numeral 11 denotes convergent light.
  • the necessary conditions for the recording material include the fact that it is substantially transparent to the recording light and the reproduction light, as well as the following (1) ( 2).
  • (1) The focal point of the recording material is deformed into a bit shape by heat.
  • (2) The refractive index changes due to heat.
  • the recording material is (3) the bit-like deformation is removed by heat due to heat generated by two-photon absorption, or (4) the changed refractive index is changed by heat.
  • an information recording medium utilizing a change in refractive index accompanying a phase change between a crystalline phase and an amorphous phase is known, and an oxide such as tellurium oxide is used as a recording material (for example, international Public W ⁇ 0 3/1 0 2
  • the phase change from the crystalline phase to the amorphous phase occurs at a practical level, but the phase change from the amorphous phase to the crystalline phase requires a long-term heat action, The rate of change is extremely slow.
  • the time required for a phase change from a crystalline phase to an amorphous phase can be on the order of several nanoseconds, but it takes several milliseconds to change the phase from an amorphous phase to a crystalline phase. Heating time is required. Disclosure of the invention
  • the information recording medium of the present invention includes a recording layer, and recording light is focused on the recording layer.
  • An information recording medium on which two-photon absorption occurs to record information on the recording layer wherein the recording layer comprises: a main chain containing acrylate or methacrylate; and a first side branched from the main chain.
  • a photosensitive polymer comprising a chain and a second side chain, wherein the first side chain undergoes a cis-translation isomerization reaction upon absorbing the recording light, and the second side chain comprises The first side chain is characterized in that, when the isomerization reaction is performed, the first side chain is oriented in the same manner as the first side chain.
  • the recording / reproducing method of the present invention is a recording / reproducing method for recording or reproducing information on / from the information recording medium of the present invention, comprising the steps of: condensing the recording light on the recording layer to form recording bits; Irradiating the recording bits with reproducing light to reproduce information.
  • Another recording / reproducing method is a recording / reproducing method for recording or reproducing information on / from the information recording medium according to the present invention, wherein a step of forming recording bits by converging the recording light on the recording layer. Irradiating the recording bit with reproduction light to reproduce information, wherein the recording light includes a first light and a second light, and a polarization plane direction of the second light is: It is inclined substantially 45 degrees with respect to the direction of the deflection surface of the first light, and one of the direction of the deflection surface of the first light and the direction of the deflection surface of the second light is: The orientation direction of the optical axis of the photosensitive polymer coincides with the orientation direction of the optical axis, and the deflection surface direction of the reproduction light is any one of the deflection surface direction of the first light and the deflection surface direction of the second light.
  • An information recording / reproducing apparatus of the present invention is an information recording / reproducing apparatus for recording or reproducing information on / from an information recording medium of the present invention, comprising: a light source for emitting recording light; a light source for emitting reproducing light; A ⁇ wavelength plate through which the recording light and the reproduction light pass, and an objective lens for condensing the recording light and the reproduction light on the information recording medium; 1 wavelength 2 wavelengths 2004/007433
  • the direction of the deflection plane of the recording light emitted from the light source is substantially tilted by 45 degrees with respect to the direction of the polarization plane of the predetermined direction.
  • the polarization plane direction of the predetermined direction is the W1 direction and the polarization plane direction substantially 45 degrees inclined with respect to the predetermined direction is the Wp2 direction
  • the reproduction light emitted from the light source is Is rotatable so that the polarization plane direction can be substantially tilted by 90 degrees with respect to one of the polarization plane directions of the Wp1 direction and the Wp2 direction.
  • Another information recording / reproducing apparatus of the present invention is an information recording / reproducing apparatus for recording or reproducing information on / from the information recording medium of the present invention, wherein the light source emits recording light and the reproducing light emits A light source; a 1Z2 wavelength plate through which the recording light and the reproduction light pass; and an objective lens for condensing the recording light and the reproduction light on the information recording medium.
  • the polarization plane direction of the recording light that has passed through the wavelength plate is a predetermined direction
  • the plate substantially changes the polarization plane direction of the recording light emitted from the light source with respect to the polarization plane direction in the predetermined direction.
  • the polarization plane direction in the predetermined direction is defined as Wp1 direction
  • the polarization plane direction substantially inclined by 45 degrees with respect to the predetermined direction is defined as Wp2 direction
  • the optical axis of the polymer can be made to coincide, the polarization plane direction of the reproduction light emitted from the light source, with respect to any one of the polarization plane direction of the Wp1 direction and the Wp2 direction And can be rotated so that it can be substantially tilted by 90 degrees.
  • FIG. 1 is a sectional view showing an example of an information recording medium according to the present invention
  • FIG. FIG. 2 is a schematic configuration diagram illustrating an optical head of a recording / reproducing apparatus.
  • FIG. 2 is a diagram showing directions of polarization planes of recording light and reproducing light applied to an information recording medium whose optical axes are randomly oriented.
  • FIG. 3 is a diagram showing the polarization plane directions of recording light and reproduction light applied to an information recording medium initialized to have an optical axis in a single direction.
  • FIG. 4 is a diagram showing the spectral characteristics of the photosensitive polymer constituting the information recording medium shown in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the amount of irradiation of the photosensitive polymer constituting the information recording medium shown in FIG. 1 and the absorptance of the photosensitive polymer with respect to the irradiation light.
  • FIG. 6 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an example of a conventional information recording medium.
  • FIG. 7 is a diagram showing a cross-sectional configuration of an example of a conventional information recording medium.
  • the polarization plane direction means the vibration direction of the electric field of light, and the polarization plane direction is in a plane perpendicular to the traveling direction of light.
  • the first side chain covalently bonded to the main chain is represented by the following formula (1)
  • the second side chain is represented by the following formula (2):
  • Oyobi 3 2 is O or S atom or NR 1 group independently of one another
  • R 1 is hydrogen, - C 6 - a ⁇ alkyl or phenyl,! ⁇ ⁇
  • R 1 is hydrogen, - C 6 - a ⁇ alkyl or phenyl,! ⁇ ⁇
  • Q 1 and Q 2 are, independently of each other, one O—, one COO—, ⁇ OC 0—, one CONR 1— , — NR 1 C 0—, — NR 1 —, one O— C 6 H 4 — COO—or one O—C 6 H 4 —CONR 1 —, and additionally, S iRiQ 1 and S 2 T 2 Q 2 are, independently of each other,
  • R 2 to R 6 may be, independently of one another, hydrogen, halogen, C x —C 4 monoalkyl, C X —C 4 monoalkoxy, CF 3 , nitro, SO CH 3 , S 0 2 NH 2 or cyano, wherein at least one of the substituents R 2 to R 6 must be other than hydrogen and R 7 to R 9 Independently of hydrogen, ⁇ —C 6 -alkyl, hydroxyl, C ⁇ —Ce-alkoxy, phenoxy, C!
  • the photopolymer may be such that at least one of Q 1 and Q 2 is 10—C 6 H 4 —CO— or 10—C 6 H 4 —CONR—.
  • photosensitive polymers can be prepared by the method described in JP-A-8-109226.
  • FIG. 4 shows the spectral characteristics of the photosensitive polymer used as an example of the information recording medium of the present embodiment.
  • a laminate in which a recording layer (1 m thick) containing a photosensitive polymer was laminated on a substrate made of a polymer ponate was used.
  • a spectrometer was used to measure the spectral characteristics.
  • the recording layer was obtained by applying a photosensitive polymer to the substrate by a spin-coating method so as to have a thickness of about 1 m, and then drying.
  • the first side chain has 3-bromo-4- [6- (2-methylpropyl) hexoxy] benzoic acid (the structural formula is shown in the following formula (4)).
  • a photosensitive polymer was used.
  • this photosensitive polymer is abbreviated as photosensitive polymer A.
  • Photopolymer A shows the maximum absorption for light having a wavelength of about 41 O nm. This absorption is due to the first side chain. Photosensitive polymer A has a wavelength of about 655 nm and a wavelength of about 80 O nm. Little absorption. Further, since the photosensitive polymer A does not have a crystal structure, there is almost no light transmission loss due to scattering. The transmittance of a laser beam having a wavelength of 800 nm to the recording layer composed of the photosensitive polymer A is about 100% excluding the reflected light from the recording layer surface.
  • Figure 5 shows the results.
  • the wavelength of the laser light was 800 nm.
  • the pulse width of the laser beam was set to 100 femtoseconds ( 10-13 seconds) in order to suppress the influence of heat generation.
  • Figure 5 As shown in, in the irradiation light amount is 1 0 0 n JZ ⁇ m 2 or less, is not observed the absorption of the recording layer light. However, when the light intensity exceeds 100 nJ, the light absorption rate increases sharply.
  • Electrons excited by two-photon absorption either (1) change to heat by collision with the lattice and return to the normal non-excited state, or (2) emit light of half the wavelength of the excitation light To return to the non-excited state. If the phenomenon (1) occurs, the light absorption of the recording layer containing the photosensitive polymer A should not change so much even if the wavelength of the laser light changes. But the figure As shown in Fig. 4, the photosensitive polymer A exhibits strong absorption for light having a wavelength of about 400 nm.
  • the recording layer when the recording layer is irradiated with, for example, recording light having a wavelength of 800 nm, convergent light having a wavelength of 800 nm (the irradiation light amount exceeds, for example, 100 nJZ HI 2 at the condensing portion of the recording layer) ))
  • the first side chain undergoes cis-trans isomerization reaction (morphological change).
  • the orientation direction of the first side chain includes a stable direction that does not respond to the optical electric field and an unstable direction that easily reacts to the optical electric field direction.
  • the trans-form oriented in the direction that responds to the optical electric field returns to the cis-form over time, and the first side chain returned to the cis-form repeats the cycle of being trans-transformed again by light.
  • the orientation direction of the first side chain is aligned in a direction that does not respond to the optical electric field (Weigert effect).
  • the major axis of the second side chain is oriented in substantially the same way as the major axis of the first side chain, which is aligned in one direction, due to the shape change of the first side chain. .
  • the rate of change from the cis-form to the trans-form of the first side chain is almost equal to the rate of this reverse reaction. Also, these rates are faster than the phase change rate, especially much faster than the change rate from the amorphous phase to the crystalline phase. That is, the information recording medium of the present embodiment using the photosensitive polymer as a recording material has a higher information recording speed and information erasing speed than the phase change type information recording medium. fast.
  • less than the irradiation light amount is a predetermined value, if for example it is 1 0 0 n JZ m 2 or less, photopolymers one with respect to light having a wavelength of 8 0 0 nm is substantially transparent (see Figure 3). Therefore, when the recording light having a wavelength of 800 nm is focused on any one of the plurality of recording layers, the recording light is substantially transparent to the recording layers other than the recording layer.
  • the information recording medium of the present embodiment can perform three-dimensional recording, and can record and erase information at a higher speed than the phase change type information recording medium.
  • the light absorption region (absorption wavelength) of the photosensitive polymer hardly changes before and after recording information. Therefore, the wavelength of the light source that emits recording light and the wavelength of the light source that emits reproduction light may be the same. If the recording light and the reproduction light have the same wavelength, the optical system of the information recording / reproducing apparatus requires only one light source, and the structure of the optical system can be simplified.
  • a stilbene compound is bonded to at least one of the first side chain and the second side chain.
  • the stilbene compound include XI and X described above. It is preferable that R 2 be bonded to any one of R 1 to R 8.
  • the stilbene compounds include, for example, the following formulas (5) to (9)
  • these stilbene compounds have a large two-photon absorption coefficient (two-photon absorption cross section), these stilbene compounds are bound to at least one of the first side chain and the second side chain. In this case, the trans-isomerization is likely to occur, and the recording sensitivity is improved.
  • the photosensitive polymer does not include the stilbene compounds, for recording information by two-photon absorption is the number m JZ m 2 about light quantity is required, the photosensitive polymer is the stilbene compound as containing, it can record hundreds n JZ m 2 about light quantity.
  • stilbene compounds can be prepared by methods described in the literature (for example, see “Photoaddressable Polymers For Rewritable Optical Disc System”, Y. Sabi, M. Yamamoto, H. Watanabe eta proceedings of ISOM 2GQ0). .
  • the information recording medium preferably includes a plurality of recording layers, and the plurality of recording layers are stacked via a separation layer substantially transparent to recording light and reproduction light.
  • substantially transparent to the recording light and the reproduction light means that the recording light and the reproduction light are transmitted with little absorption except for the scattering component of the recording light and the reproduction light.
  • the light transmittance per layer is preferably 95% or more, and more preferably 99% or more.
  • the information recording medium of the present invention includes, in its manufacturing process, for example, a step of applying a coating material containing a photosensitive polymer on a substrate.
  • the optical axis of the photosensitive polymer (recording layer) is randomly oriented, and the recording layer containing the photosensitive polymer is almost optically isotropic. are doing.
  • the information recording medium of the present invention can be used as it is, but the photosensitive polymer may be initialized so as to have uniaxial anisotropy.
  • the photosensitive polymer is initialized to have a unidirectional optical axis, a larger recording signal can be obtained than an information recording medium in which the photosensitive polymer is optically almost isotropic. .
  • substantially "45 degrees” is intended to include the error range, and specifically means 45 degrees ⁇ 10 degrees. If the error is about ⁇ 10 degrees, this error can be absorbed or corrected by the circuit system of the information recording / reproducing apparatus. Further, “substantially 90 degrees” is intended to include an error range, and specifically means 90 degrees ⁇ 15 degrees. If the error is about ⁇ 15 degrees, this error can be absorbed or corrected by the circuit of the information recording / reproducing apparatus.
  • the recording light includes a first light and a second light
  • a polarization plane direction of the second light is a polarization plane direction of the first light
  • the direction of the plane of polarization of the reproduction light is one of the direction of the plane of deflection of the first light and the direction of the plane of deflection of the second light. Is substantially 90 degrees tilted.
  • the wavelength of the recording light and the wavelength of the reproducing light are the same.
  • the wavelength of the light source emitting the recording light and the wavelength of the light source emitting the reproducing light are the same.
  • One example of the information recording / reproducing apparatus of the present invention preferably includes a light source that emits erasing light.
  • Embodiment 1 The information recording medium, its recording / reproducing method, and the information recording / reproducing apparatus of Embodiment 1 will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 1 shows a cross-sectional configuration showing an example of the information recording medium of the present invention and a schematic configuration of an optical head of an information recording / reproducing apparatus.
  • FIG. 2 is a diagram showing the directions of polarization planes of recording light and reproducing light applied to an information recording medium A described later
  • FIG. 3 is a diagram illustrating recording light applied to an information recording medium B described later.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a polarization plane direction of reproduction light.
  • the holding substrate 2 5 6 As shown in FIG. 1, in the information recording medium of the present embodiment, the holding substrate 2 5 6 cooperate ⁇
  • the recording section 2 13 and the protective layer 250 are formed thereon.
  • the recording section 2 13 includes recording layers 2 1 1 and 2 1 2 and a separation layer 2 53 disposed therebetween, and the recording layers and the separation phases are alternately stacked.
  • the information recording medium of the present embodiment includes a plurality of recording layers 2 1 1 and 2 1 2 in the recording section 2 13 to record information in the thickness direction in addition to recording information in a plane. Is possible.
  • the protective layer 250 is on the light incident side.
  • the laser light is condensed on one of the recording layers 211 and 212 by the objective lens 10 to form convergent light 11 1) and recording bits 2 14.
  • the laser light is condensed on a desired recording layer by the objective lens 10 (convergent light 7), and the information is reproduced using the light reflected by the recording bits 214.
  • the optical axis or the second side chain of the photosensitive polymer is in a state of random orientation, and the recording layer is optically
  • the information recording medium of this embodiment may be substantially isotropic (hereinafter, this type of information recording medium is also referred to as information recording medium A)
  • the photosensitive polymer is initialized so as to have a unidirectional optical axis.
  • this type of information recording medium is also referred to as information recording medium B.
  • the initialization can be performed, for example, by irradiating the recording layer with light in a predetermined polarization plane direction.
  • the light whose polarization plane direction is tilted 90 degrees (orthogonal) to the radial direction of the information recording medium is recorded.
  • the optical axis can be aligned in the radial direction of the information recording medium.
  • the light source 1 for emitting the recording light shown in FIG. 1 has, for example, a wavelength of 800 nm. 7433
  • the light source 2 which is a semiconductor laser and emits reproduction light is, for example, a semiconductor laser having a wavelength of 655 nm.
  • the recording light (laser light) having a wavelength of 800 nm emitted from the light source 1 is collimated by the collimating lens 3.
  • the parallel light passes through a half-mirror 15 and a one-two-wavelength plate (quartz) 4.
  • the polarization plane direction of the laser beam whose polarization plane direction is directed to a predetermined direction (for example, the Wpl direction in FIG. 2) and the optical axis of the half-wave plate 4 are matched.
  • the half-wave plate 4 does not act on the laser light at all.
  • the polarization plane direction of the laser beam Is oriented (coincident) with the optical axis of the half-wave plate.
  • the recording light whose polarization plane direction is the Wp l direction (see Fig. 2) is emitted from the light source, and the rotation angle of the 1Z2 wave plate 4 is adjusted so that the polarization plane direction of the laser light is the Wp 2 direction (see Fig. 3).
  • information may be recorded using recording light whose polarization plane direction is controlled in the Wp2 direction.
  • the polarization plane direction in the Wp2 direction is inclined at an angle of substantially 45 degrees with respect to the polarization plane direction in the Wpl direction (predetermined direction).
  • recording is performed on the same recording layer by using both the recording light (first light) having the polarization plane direction of Wp1 and the recording light (second light) having the polarization plane direction of Wp2. If bits are formed, multiplexed recording can be performed, and the recording density can be doubled as compared with the case where information is recorded by one of the first light and the second light.
  • the polarization plane direction of the recording light emitted from one light source is set to the Wp1 direction
  • the polarization plane direction of the recording light emitted from the other light source is set to Wp1. Two directions.
  • the polarization plane direction (Wpl direction) of the recording light coincides with the radial direction A of the information recording medium, but is not limited to this. Also, the direction of the polarization plane of the recording light emitted from the light source 1 does not necessarily have to be aligned with the optical axis of the 1- and 2-wavelength plate. The direction of the polarization plane of the recording light that has passed through may be a predetermined direction, for example, the Wpl direction.
  • the incident light is separated into two types of light having different polarization plane directions.
  • the polarization beam splitter 6 is arranged so that one output direction of the polarization beam splitter 16 is aligned with the polarization plane direction of one of the first light and the second light,
  • the light reflected from the information recording medium is split into light in two directions whose polarization planes are at 90 degrees to each other.
  • the direction of the deflection plane of the reproduction light must be the first light.
  • the diameter of the light focused on the recording layer 212 is approximately 0.45 m when the numerical aperture (NA) of the objective lens 10 is 0.85, for example. If the interlayer distance between the recording layer 211 and the recording layer 211 is, for example, 5 m, the minimum diameter of light passing through the recording layer 211 is about 16 m. You. Therefore, the amount of light irradiated on the recording layer 211 per unit area is about (0.45 / 16) 2 or less (about 1/1000 or less) that of the recording layer 212. As shown in FIG. 5, if the amount of light applied to the recording layer 212 is, for example, 500 (nJ / urn 2 ), the amount of light applied to the recording layer 211 is about 1/1000 or less thereof.
  • the recording bit 2 14 When the recording bit 2 14 (see FIG. 1) is formed with the recording light having the polarization plane direction of Wp 1 direction, as shown in FIG. 2, the recording bit 2 14 has the same direction as the Wp 1 direction before forming the recording bit.
  • a part of the aligned photosensitive polymer (second side chain) is oriented in a direction perpendicular to the Wp1 direction, that is, in the Ep direction. Therefore, the refractive index from the Ep direction increases by, for example, ⁇ .
  • the photosensitive polymer (second side chain) oriented in the same direction as the Wp 1 direction decreases, the refractive index from the Wp 1 direction decreases by ⁇ ⁇ (in FIG. 2, one ⁇ ⁇ ).
  • the difference between the refractive index of the area where the recording bit is formed (recording bit 214) and the refractive index of the area where the recording bit is not formed is, for example, about 0.05 to 0.25.
  • the recording bit is a photosensitive polymer (second side chain) that was oriented in the same direction as the Wp 2 direction before forming the recording bit.
  • the refractive index from the Rp direction increases by, for example, ⁇ 2.
  • the photosensitive polymer (second side chain) oriented in the same direction as the Wp 2 direction decreases, the refractive index from the Wp 2 direction decreases by ⁇ 2 (in FIG. 2,- ⁇ 2).
  • the laser light emitted from the light source 2 (oscillation wavelength 655 nm, see FIG. 1) that emits the reproduction light is converted into a parallel light by the collimating lens 3.
  • the polarization direction of the reproduction light (laser light) is '45 degrees with respect to the polarization direction of the recording light in the Wpl direction (see Fig. 2), and the recording light in the Wp2 direction (see Fig. 2).
  • Rotate the half-wave plate 4 so that it tends to about 90 degrees in the direction of the polarization plane.
  • the polarization plane direction of the reproduction light is controlled by rotating the half-wave plate 4 by a predetermined angle, but the present invention is not limited to this.
  • the polarization plane direction of the reproduction light can be changed to any one of the Wp1 direction (see FIG. 2) and the Wp2 direction (see FIG. 2). It can be tilted 90 degrees with respect to one of the polarization plane directions.
  • the reproduction light is focused on the recording layer 212 by the objective lens 10.
  • the reflected light from the recording bit 214 is returned to parallel light by the objective lens 10, and a part of the parallel light is bent in a right angle direction by the half mirror 5, and is guided to the polarization beam splitter 16.
  • the reflected light is split by the polarizing beam splitter 16 into light having a polarization plane direction of Wpl and Ep directions, and these lights are guided to the photo editors 7 and 8, respectively.
  • the photo editors 7 and 8 are arranged at positions where the polarization plane directions can receive light in the Wpl and Ep directions, respectively.
  • the signal output from the photodetector 17 that has received the light having the polarization plane direction of Wp1 direction has the recording bit.
  • the refractive index becomes smaller by ⁇ 1 than the light reflected by the non-formed area.
  • the signal output from the photo-editor 8 receiving the light in the Ep direction has a refractive index ⁇ n 1 higher than the light reflected in the area where no recording bit is formed. That is, the signal output from the photo editor 7 and the signal output from the photo editor 8 are detected as having opposite phases with respect to the refractive index.
  • the photosensitive layer When the recording bit is formed by the recording light with the polarization plane direction of Wp2 direction, in the area of the recording layer where the recording bit was formed, the photosensitive layer was oriented in the same direction as the Wp2 direction before the recording bit was formed.
  • a part of the polymer (second side chain) is oriented in a direction perpendicular to the Wp2 direction, that is, in the Rp direction. Therefore, the refractive index from the Rp direction increases by, for example, ⁇ 2.
  • the photosensitive polymer (second side chain) oriented in the same direction as the Wp 2 direction decreases, the refractive index from the Wp 2 direction decreases by ⁇ 2.
  • the above-mentioned increase or decrease in the refractive index is also separated and detected.
  • the refractive index from light with a polarization plane direction of Wp 1 direction ends up being No change is detected.
  • the change in the refractive index is detected only from the light whose polarization plane direction is the Ep direction.
  • multiplexing is performed using both the first light whose polarization plane direction is the Wp 1 direction and the second light whose polarization plane direction (Wp 2 direction) is inclined by 45 degrees with respect to the Wp 1 direction. From the recorded recording bits, a signal twice as large as the signal obtained from the recording bits recorded by one of the first light and the second light can be obtained.
  • Erasing recorded bits can be done by randomly aligning the optical axis of the photosensitive polymer. Therefore, circularly polarized light may be used as the erasing light. When circularly polarized light is used, the direction of the optical axis of the photosensitive polymer is rotated, so that there is no anisotropy as a whole. An amorphous polymer without orientation does not show birefringence, and the recorded bits will be erased. Alternatively, a plurality of recording bits formed on the recording layer at one time may be deleted by using random polarized light as erasing light or by heating.
  • the photosensitive polymer has a single-direction optical axis, and the optical axis is oriented, for example, in the Pa direction. Therefore, the optical axis in which the direction of the deflection surface of one of the first light whose deflection surface direction is Wp1 and the second light whose deflection surface direction is Wp2 is oriented in the direction Pa. When this is made to match, the change in the refractive index of the recording layer accompanying the recording can be increased.
  • the direction of the deflection plane (Wpl direction) of the first light is made to coincide with the direction of Pa.
  • the direction of the deflection surface of the second light is in the Wpl direction. Practically tilted 45 degrees.
  • the difference between the refractive index of the area where the recording pits are formed (recording bits 2 14) and the refractive index of the area where no recording bits are formed is, for example, about 0.5.
  • This refractive index difference is larger than that of the information recording medium A because the optical axis is oriented in one direction in the initial state.
  • both the first light whose polarization plane direction is the Wp1 direction and the second light whose polarization plane direction (Wp2 direction) is inclined by 45 degrees with respect to the Wp1 direction The method of reproducing information from the recording bits multiplex-recorded by using the information recording method is the same as the method of reproducing the information recorded on the information recording medium A, and a description thereof will be omitted.
  • Erasing of recorded bits can be performed by orienting the optical axis of the photosensitive polymer in the Pa direction.
  • the erasing light laser light whose deflection surface direction is orthogonal to the Pa direction, that is, laser light whose deflection surface direction is the Ep direction may be used. In this way, when the laser beam whose deflection surface direction is orthogonal to the direction of the Pa is irradiated, the optical axis of the photosensitive polymer is aligned with the direction of the Pa, and returns to the initialized state.
  • the photosensitive polymer is 3-bromo-1- [6- (2-methylpropynyl) hexoxy] benzoic acid 4′-cyano 2 ′, 6, —dibromophenyl (structure The formula is described in the following formula (10).
  • the photosensitive polymer B containing the stilbene compound (5) to (9) of the chemical formula (4) is used.
  • the configuration is the same as that of the information recording medium of the first embodiment.
  • the maximum absorption wavelength ⁇ max of the photosensitive polymer C containing the stilbene compound (6) is 430 nm.
  • the maximum absorption wavelength ⁇ max of the photosensitive polymer B is 380 nm.
  • the maximum absorption wavelength ⁇ max of the photosensitive polymer containing the stilbene compound (5) is 400 nm, and the longer the stilbene compound length (the length of the major axis), the longer the maximum absorption wavelength shifts. I found out.
  • the two-photon absorption cross section of photosensitive polymer B was 1 GMR.
  • the two-photon absorption cross section of photosensitive polymer C containing stilbene compound (5) was 25 GMR
  • the stilbene compound (7 ) -Containing photopolymer-C had a two-photon absorption cross section of 150 GMR
  • the photopolymer-C containing a stilbene compound (8) had a two-photon absorption cross-section of 250 GMR. From these results, it was found that the two-photon absorption cross section increased as the length of the stilbene compound (the length of the major axis) increased. Note that the larger the two-photon absorption cross section, the higher the recording sensitivity.
  • the maximum absorption wavelength of the photosensitive polymer becomes too large.
  • the maximum absorption wavelength of the photosensitive polymer containing the stilbene compound (8) is 8 It becomes 00 nm. If the absorption wavelength of the photosensitive polymer is too long, the recording density will decrease. From the viewpoint of high-density recording, Amax is preferably around 400 nm at the maximum.
  • the stilbene compound (6) of (3) is bound to either the first side chain or the second side chain. Is preferred.
  • the maximum absorption wavelength of photosensitive polymer C containing stilbene compound (6) is Since the wavelength is 43 O nm, the optimal wavelength of the recording light is 860 nm.
  • the photosensitive Simulation results by molecular orbit analysis showed that the recording sensitivity of the information recording medium using polymer C was 80 times higher than that of the information recording medium using photosensitive polymer B. Therefore, information can be recorded even if the output of the recording light source (semiconductor laser) is relatively small, about 1.25 W.
  • the information recording medium of this invention its recording / reproducing method, and information recording / reproducing apparatus, the information recording medium which can perform high-speed recording and high-speed erasure, its recording / reproducing method, and information recording / reproducing apparatus can be provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

記録層を含み、前記記録層に記録光が集光されると2光子吸収が起こって前記記録層に情報が記録される情報記録媒体であって、記録層(211,212)は、アクリレートまたはメタクリレートを含む主鎖と、前記主鎖から分岐した第1の側鎖および第2の側鎖とを含む感光性ポリマーを含み、前記第1の側鎖は、前記記録光を吸収すると、シス−トランス異性化反応をし、前記第2の側鎖は、前記第1の側鎖が異性化反応をすると、前記第1の側鎖とほぼ同じ方法へと配向する性質を有している。

Description

T JP2004/007433
明 細 書 情報記録媒体およびその記録再生方法、 並びに情報記録再生装置 技術分野
本発明は、 情報記録媒体およびその記録再生方法、 並びに情報記録再 生装置に関する。 背景技術
近年、 情報量の大量化に伴って情報記録媒体の高容量化が強く求めら れている。 情報記録媒体の高容量化を実現する有効な手段として、 記録 層の多層化がある。 図 6に、 複数の記録層を含む情報記録媒体を示して いる。 図 6に示すように、 保護膜 5 0と保持基板 5 6との間には、 分離 層 5 3と、 記録光および再生光に対して半透明な記録層 5 1とが交互に 配置されている。 この情報記録媒体では、 記録光の吸収に伴う発熱作用 によって生じる相転移、 または変形を利用して、 記録層 5 1に情報を記 録 (一次光吸収記録) できる。
しかし、 この情報記録媒体では、 記録層の層数が例えば 4層以上にな ると、 記録層 5 1を透過する光の減衰が大きくなる。 そのため、 この情 報記録媒体では、 記録層 5 1の層数を 4層以上にすることができず、 さ らなる高容量化は困難である。
近年では、 多光子吸収を利用した情報の記録が可能な情報記録媒体が 注目されている (例えば、 特開平 0 8— 2 2 0 6 8 8号公報参照) 。 そ の一例を図 7に示している。 この情報記録媒体では、 図 6に示した情報 記録媒体の記録層 5 1に代えて、 記録光および再生光に対して実質的に 透明な記録層 5 2を用いている。 多光子吸収を利用した情報の記録では、 光電界が極めて強いところ、 すなわち焦点 1 2近傍の電子が励起されて 光吸収反応が起こる。 焦点 1 2近傍以外では光吸収が起こらない。 多光 子吸収可能な記録材料は、 通過する光 (記録光および再生光) の減衰が 極めて少なく、 記録光および再生光に対して実質的に透明である。 その ため、 非常に多くの記録層を備えた情報記録媒体を実現できる。 尚、 図 6および図 7において、 1 0は対物レンズであり、 1 1は収束光である。 ところで、 2光子吸収を利用して情報を記録する場合、 記録材料に必 要な条件としては、 記録光および再生光に対して実質的に透明であるこ とに加えて、 下記の (1 ) ( 2 ) が挙げられる。 ( 1 ) 熱により記録材 料の集光部分がビット状に変形する。 (2 ) 熱により屈折率変化が生じ る。 また、 情報を消去可能な情報記録媒体では、 記録材料は、 2光子吸 収に伴う発熱により、 (3 ) 上記ビット状の変形が熱により取り除かれ、 または (4 ) 変化した屈折率が熱により元に戻る性質を有している必要 がある。 今のところ、 結晶相一アモルファス相間の相変化に伴う屈折率 変化を利用した情報記録媒体が知られており、 記録材料には、 酸化テル ル等の酸化物が用いられている (例えば、 国際公開 W〇 0 3 / 1 0 2
9 4 1号パンフレツト参照) 。
しかし、 酸化テルル等の酸化物では、 結晶相からアモルファス相への 相変化は実用レベルの速度で行われるが、 アモルファス相から結晶相へ の相変化は、 長時間の熱作用が必要であり、 変化速度が極めて遅い。 例 えば、 結晶相からアモルファス相への相変化に必要な時間を、 数 n秒程 度とすることは可能であるが、 アモルファス相から結晶相へ相変化させ るためには、 数 m秒の加熱時間が必要である。 発明の開示
本発明の情報記録媒体は、 記録層を含み、 前記記録層に記録光が集光 されると 2光子吸収が起こって前記記録層に情報が記録される情報記録 媒体であって、 前記記録層は、 ァクリレートまたはメタクリレートを含 む主鎖と、 前記主鎖から分岐した第 1の側鎖および第 2の側鎖とを含む 感光性ポリマーを含み、 前記第 1の側鎖は、 前記記録光を吸収すると、 シス一卜ランス異性化反応をし、 前記第 2の側鎖は、 前記第 1の側鎖が 前記異性化反応すると、 前記第 1の側鎖とほぼ同じ方法へと配向する性 質を有していることを特徴とする。
本発明の記録再生方法は、 本発明の情報記録媒体に対して情報を記録 または再生する記録再生方法であって、 前記記録層に前記記録光を集光 して記録ビットを形成する工程と、 前記記録ビットに再生光を照射して 情報を再生する工程とを含むことを特徴とする。
本発明の別の記録再生方法は、 本発明の情報記録媒体に対して情報を 記録または再生する記録再生方法であって、 前記記録層に前記記録光を 集光して記録ビットを形成する工程と、 前記記録ビットに再生光を照射 して情報を再生する工程とを含み、 前記記録光は、 第 1の光と第 2の光 とを含み、 前記第 2の光の偏光面方向は、 前記第 1の光の偏向面方向に 対して実質的に 4 5度傾いており、 前記第 1の光の偏向面方向および前 記第 2の光の偏向面方向のうちのいずれか一方は、 前記感光性ポリマー の前記光学軸の配向方向と一致しており、 前記再生光の偏向面方向は、 前記第 1の光の偏向面方向および前記第 2の光の偏向面方向のうちのい ずれか一方に対して実質的に 9 0度傾いていることを特徴とする。 本発明の情報記録再生装置は、 本発明の情報記録媒体に対して情報の 記録または再生を行う情報記録再生装置であって、 記録光を出射する光 源と、 再生光を出射する光源と、 前記記録光および前記再生光が通過す る 1 / 2波長板と、 前記記録光および前記再生光を前記情報記録媒体に 集光する対物レンズと、 を備え、 前記 1 Z 2波長板は、 前記 1ノ2波長 2004/007433
板を通過した記録光の偏光面方向を所定方向とすると、 前記光源から出 射された記録光の偏向面方向を、 前記所定方向の偏光面方向に対して実 質的に 4 5度傾斜させることができ、 前記所定方向の偏光面方向を W 1方向とし、 前記所定方向に対して実質的に 4 5度傾斜した偏光面方向 を W p 2方向とすると、 前記光源から出射された再生光の偏光面方向を 、 前記 W p 1方向および前記 W p 2方向のうちのいずれか一方の偏光面 方向に対して実質的に 9 0度傾斜させることができるように、 回転可能 であることを特徴する。
本発明の別の情報記録再生装置は、 本発明の情報記録媒体に対して情 報の記録または再生を行う情報記録再生装置であって、 記録光を出射す る光源と、 再生光を出射する光源と、 前記記録光および前記再生光が通 過する 1 Z 2波長板と、 前記記録光および前記再生光を前記情報記録媒 体に集光する対物レンズと、 を備え、 前記 1 / 2波長板は、 前記 1 / 2 波長板を通過した記録光の偏光面方向を所定方向とすると、 前記光源か ら出射された記録光の偏向面方向を、 前記所定方向の偏光面方向に対し て実質的に 4 5度傾斜させることができ、 前記所定方向の偏光面方向を W p 1方向とし、 前記所定方向に対して実質的に 4 5度傾斜した偏光面 方向を W p 2方向とすると、 前記 W p 1方向および前記 W p 2方向のう ちのいずれか一方と、 前記感光性ポリマーの前記光学軸とを一致させる ことができ、 前記光源から出射された再生光の偏光面方向を、 前記 W p 1方向および前記 W p 2方向のうちのいずれか一方の偏光面方向に対し て実質的に 9 0度傾斜させることができるように、 回転可能であること を特徴とする。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の情報記録媒体の一例を示す断面構成、 および情報記 録再生装置の光学へッドを示す略構成図ある。
図 2は、 光学軸がランダムに配向した情報記録媒体に対して照射され る記録光および再生光の偏光面方向を示す図である。
図 3は、 単一方向の光学軸を有するように初期化された情報記録媒体 に対して照射される記録光および再生光の偏光面方向を示す図である。 図 4は、 図 1に示した情報記録媒体を構成する感光性ポリマーの分光 特性を示した図である。
図 5は、 図 1に示した情報記録媒体を構成する感光性ポリマーに照射 される照射光量と、 感光性ポリマーの照射光に対する吸収率との関係を 示した図である。
図 6は、 従来の情報記録媒体の一例の断面構成を示す図である。 図 7は、 従来の情報記録媒体の一例の断面構成を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
本明細書において、 偏光面方向は、 光の電界の振動方向を意味してお り、 偏光面方向は、 光の進行方向に対して垂直な面内にある。
本発明の情報記録媒体の一例では、 主鎖に共有結合した第 1の側鎖は 下記式 ( 1 ) で、 第 2の側鎖は下記式 (2 ) 、
【化 1】
Figure imgf000007_0001
Figure imgf000008_0001
で表された構造をしている。 [式中、 31ぉょび32は、 互いに独立して Oもしくは S原子または NR1基であり、 R 1は、 水素、 — C6—ァ ルキルまたはフエニルであり、 !^ぉょび!^は、 互いに独立して、 任 意に一〇一、 一 S―、 一 NR1—または一 OS i R^O—が割り込んで いてもよい (CR1, R12) n基であり、 nは、 2から 1 2の整数であ る。 Q1および Q2は、 互いに独立して、 一 O—、 一 COO—、 ~ O C 0—、 一 CONR 1—、 — NR 1 C 0— , — NR1—、 一 O— C 6H4― COO—または一 O— C6H4— CONR1—であり、 それによつて追加 的に、 S iRiQ1および S 2T2Q2は、 互いに独立して、
【化 2】
Figure imgf000008_0002
であってもよく、 R2から R6は、 互いに独立して、 水素、 ハロゲン、 C x— C 4一アルキル、 C X— C 4一アルコキシ、 C F 3、 ニトロ、 S O CH3、 S 02NH2またはシァノであり、 ここで、 置換基 R2から R6 の少なくとも 1つは水素以外である必要があり、 R7から R9は、 互い に独立して、 水素、 ^— C6—アルキル、 ヒドロキシル、 C^— Ce— アルコキシ、 フエノキシ、 C!— C 6—アルキルチオ、 フエ二ルチオ、 八ロゲン、 C F 3、 C C 1 3、 C B r 3、 ニトロ、 シアン、 一 C6— アルキルスルホニル、 フエニルスルホニル、 COOR1 ァミノスルホ ニル、 Cェ一 C 6—アルキルアミノスルホニル、 フエニルアミノスルホ ニル、 アミノカルポニル、 C J— C 6—アルキルアミノカルボニル、 フ ェニルァミノカルボニルであり、 R10は、 水素、 ハロゲン、 Ci— C6 一アルキル、 ヒドロキシル、 C 1一 C 6—アルコキシ、 フエノキシ、 C! 一 C4ーァシルァミノ、 C i一 C 4一アルキルスルホニルァミノである。
R 11は、 水素、 ハロゲン、 C !— C 6—アルキル、 ヒドロキシル、 C —アルコキシ、 フエノキシであり、 Yは、 直接結合、 一 CO〇 ―、 一 OCO—、 一 CONH―、 一 NHCO—、 一 0—、 一 NH—、 一 N (CH3) または一 N = N—であり、 そして X1および X2は、 互いに 独立して、 水素、 ヒドロキシル、 メルカプト、 C F 3、 C C 1 3 C B r 3、 ハロゲン、 シアン、 ニトロ、 COOR^ — C6—アルキル、 C 5— C , 2—シクロアルキル、 C !— C! 2—アルコキシ、 C 1— C12— アルキルチオ、 (:6—( 12—ァリ一ル、 ( 6— (: 12—ァリ一ルォキシ、 C6— C12—ァリールチオ、 C x— C 6—アルキルスルホニル、 C 6— C 12—ァリールスルホニル、 アミノスルホニル、 C t— c 6—アルキルァ ミノスルホニル、 フエニルアミノスルホニル、 ァミノカルボニル、 一 C 6—アルキルアミノカルボニル、 フエニルァミノ力ルポニル、 N (R 12, R 13) 、 NH— CO— R12、 NH— S 02— R12、 NH— C O— N (R1, R 2) 、 NH— CO— O— R12または S 02— C F3であ り、 ここで、 R12および R13は、 互いに独立して、 水素、 一 C4一 アルキルまたはフエニルであるが、 但し、 R7から R11が水素を表しそ して環 Bが C i一 C4一アルキル、 (: 一 C4一アルコキシ、 ニトロまた はシァノで置換されている場合少なくとも 1つの 2番目の置換基もまた 環 A— Y—環 B系内に存在していることを条件とする。 ] に従う少なく とも 1つの構造で表される側鎖を有する。
または、 感光性ポリマーは、 Q1および Q2のうちの少なくとも 1つ が一 0— C 6H4— C OO—または一 0— C 6H4— C ONR—であって もよい。
尚、 これらの感光性ポリマーは、 特開平 8— 109226号公報に記 載された方法にて作製できる。
図 4には、 本実施形態の情報記録媒体の一例に用いられる感光性ポリ マーの分光特性を示している。 図 4に示した分光特性の測定には、 ポリ マ一ポネートからなる基板上に感光性ポリマ一を含む記録層 (厚さ 1 m) が積層された積層体を用いた。 分光特性の測定には、 分光器を用い た。 記録層は、 厚さが約 1 mとなるように感光性ポリマーをスピンコ ート法にて基板に塗布し、 乾燥して得た。 尚、 感光性ポリマーには、 第 1の側鎖が、 3—ブロモ—4一 [6— (2—メチルプロぺノィル) へキ ソキシ] 安息香酸 (構造式は下記式 (4) に記載) を含む感光性ポリマ —を用いた。 以下、 この感光性ポリマ一を感光性ポリマー Aと略す。
【化 3】
(4)
Figure imgf000010_0001
図 4に示すように、 感光性ポリマー Aは、 波長が約 41 O nmの光に 対して最大の吸収を示している。 この吸収は、 第 1の側鎖によるもので ある。 感光性ポリマー Aは、 波長が約 655 nm、 約 80 O nmの光に ついてはほとんど吸収しない。 また、 感光性ポリマー Aは結晶構造を有 していないことから、 散乱による光透過損失はほとんどない。 感光性ポ リマ一 Aからなる記録層に対する波長 800 nmのレーザ光の透過率は、 記録層表面からの反射光を除くと、 約 1 00 %である。
次に、 感光性ポリマー Aへ照射される照射光量と、 感光性ポリマー A の照射光に対する吸収率との関係を調べた。 この結果を図 5に示してい る。 尚、 レ一ザ光の波長は 8 0 0 nmとした。
図 5において、 横軸は、 対物レンズによって絞り込まれた焦点におけ る照射光量 (n J/^m2) を、 縦軸は感光性ポリマー Aからなる記録 層の表面からの反射損失を除いた、 記録層 (厚さ 1 m) の光の吸収率 (%) を示している。 レーザ光のパルス幅は、 発熱による影響を抑制す るために、 1 0 0フェムト秒 ( 1 0— 13秒) とした。
図 5に示すように、 照射光量が 1 0 0 n JZ^m2以下では、 記録層 では光の吸収はみられない。 しかし、 照射光量が 1 0 0 n J を 越えると、 光の吸収率が急激に増加している。
また、 図 5に示すように、 照射光量が 2 5 0 n J Z m2であると、 光の吸収率は約 0. 5 %であり、 照射光量が 500 n J Z /m2である と、 光の吸収率は約 2 %であった。 すなわち、 この領域では、 照射光量 が 2倍になると光の吸収率は 4倍となってことが分かつた。 この結果か ら、 感光性ポリマー Aを含む記録層では、 照射光量が 1 00 n JZ m 2を越えると 2光子吸収が起こることがわかつた。
2光子吸収により励起された電子は、 ( 1) 格子と衝突することによ り熱へと変わって通常の非励起状態に戻るか、 または、 (2) 励起光の 半分の波長の光を放出して非励起状態に戻る。 もし、 ( 1) の現象が起 こる場合は、 感光性ポリマー Aを含む記録層における光の吸収率は、 レ 一ザ光の波長が変化してもそれほど変化しないはずである。 しかし、 図 4に示したように、 感光性ポリマー Aは、 波長が約 4 0 0 n mの光に対 して強い吸収を示している。 したがって、 記録層に例えば波長 8 0 0 n mの記録光を照射すると、 波長 8 0 0 n mの収束光 (記録層の集光部で は照射光量が例えば 1 0 0 n J Z HI 2を越えている。 ) により電子が 励起され、 励起電子は波長 4 0 0 n mの光を放出することにより非励起 状態に戻り、 あたかも波長 4 0 0 n mの光が第 1の側鎖に吸収されたよ うな現象が生じているものと理解される。 このような現象が第 1の側鎖 に生じると、 第 1の側鎖はシス一トランス異性化反応 (形態変化) する。 尚、 第 1の側鎖がトランス化する際、 第 1の側鎖の配向方向には、 光 電界に反応しない安定な方向と、 光電界方向に反応し易い不安定な方向 とがある。 光電界に対して反応する方向に配向したトランス体は、 時間 がたつとシス体に戻り、 シス体に戻った第 1の側鎖は再度光によりトラ ンス化されるというサイクルを繰り返す。 そして、 最終的には、 第 1の 側鎖の配向方向は光電界に反応しない方向へ揃う (W e i g e r t効 果) 。
一方、 第 2の側鎖については、 第 1の側鎖が形態変化することが原因 で、 その長軸が、 一方向に揃った第 1の側鎖の長軸とほぼ同じ方法へ配 向する。
これらの結果として、 記録層に大きな屈折率変化 (複屈折) が生じ、 情報が記録される。
本発明の情報記録媒体に用いられる感光性ポリマーでは、 第 1の側鎖 について、 シス形からトランス形への変化速度と、 この逆反応の速度は ほぼ等しい。 また、 これらの速度は、 相変化の速度よりも速く、 特に、 アモルファス相から結晶相への変化速度よりも遥かに速い。 すなわち、 上記感光性ポリマーを記録材料として用いた本実施形態の情報記録媒体 は、 相変化型の情報記録媒体よりも、 情報の記録速度および消去速度が 速い。
また、 照射光量が所定値未満、 例えば 1 0 0 n J Z m 2以下である 場合は、 波長 8 0 0 n mの光に対して感光性ポリマ一は実質的に透明で ある (図 3参照) 。 そのため、 複数の記録層のいずれかの記録層に例え ば波長 8 0 0 n mの記録光を集光させたとき、 その記録層以外の記録層 に対して記録光は実質的に透明である。
以上のことから、 本実施形態の情報記録媒体では、 3次元記録が可能 であり、 相変化型の情報記録媒体よりも情報の記録おょぴ消去が高速で 行える。
尚、 感光性ポリマーは、 情報の記録前後において、 光の吸収域 (吸収 波長) がほとんど変化しない。 そのため、 記録光を出射する光源および 再生光を出射する光源の波長は同一でもよい。 記録光および再生光の波 長が同一であると、 情報記録再生装置の光学系は、 光源が 1つでよく、 光学系の構造を簡素化できる。
本実施形態の情報記録媒体では、 第 1の側鎖および第 2の側鎖のうち の少なくとも一方に、 スチルベン系化合物が結合されていると好ましい, スチルベン系化合物は、 例えば、 上述した X I、 X 2、 R 1〜R 8のう ちのいずれか 1つに結合されていると好ましい。
スチルベン系化合物には、 例えば、 下記式 (5 ) ~ ( 9 )
【化 4】 (5)
Figure imgf000014_0001
(6)
Figure imgf000014_0002
(7)
(
Figure imgf000014_0003
(9)
Figure imgf000014_0004
で表されるものが挙げられる。 これらのスチルベン系化合物は 2光子吸 収係数 (2光子吸収断面積) が大きいので、 これらのスチルベン系化合 物が第 1の側鎖および第 2の側鎖のうちの少なくとも一方に結合されて いると、 シス一卜ランス異性化が起こり易くなつて、 記録感度が向上す る。 感光性ポリマーが上記スチルベン系化合物を含まないと、 2光子吸 収により情報を記録するためには、 数 m J Z m 2程度の照射光量が必 要であるが、 感光性ポリマーが上記スチルベン系化合物を含んでいると、 数百 n J Z m2程度の照射光量で記録できる。
尚、 これらのスチルベン系化合物は、 文献に記載された方法にて作製 でき る (例えば、 「 Photoaddressable Polymers For Rewritable Optical Disc System 」 Y. Sabi, M. Yamamoto, H. Watanabe eta proceedings of ISOM 2GQ0参照) 。
本発明の情報記録媒体の一例において、 好ましくは、 複数の記録層を 含み、 複数の記録層は記録光および再生光に対して実質的に透明な分離 層を介して積層されている。 尚、 本明細書において、 記録光および再生 光に対して実質的に透明であるとは、 記録光および再生光のうち散乱成 分を除いて記録光および再生光をほとんど吸収なしに透過させることを いう。 具体的には、 1層あたりについて、 光の透過率が 9 5 %以上であ ることが好ましく、 光の透過率が 9 9 %以上であることがより好ましい。 ところで、 本発明の情報記録媒体は、 その製造過程において、 例えば 、 基板上に感光性ポリマ一を含む塗料を塗布する工程を含む。 このよう にして作製された情報記録媒体において、 感光性ポリマー (記録層) の 光学軸はランダムに配向しており、 感光性ポリマ一を含む記録層は、 光 学的にほぼ等方性を有している。 本発明の情報記録媒体は、 このままで も使用できるが、 感光性ポリマーが、 一軸異方性を有するように初期化 されていてもよい。 感光性ポリマーが、 単一方向の光学軸を有するよう に初期化されていると、 感光性ポリマーが光学的にほぼ等方性を示す情 報記録媒体よりも、 大きな記録信号を得ることができる。
本発明の記録再生方法および情報記録再生装置において、 「実質的に 4 5度」 とは、 誤差範囲も含める趣旨であり、 具体的には、 4 5度± 1 0度を意味する。 ± 1 0度程度の誤差であれば、 情報記録再生装置の回 路系によってこの誤差を吸収または補正できる。 また、 「実質的に 9 0 度」 とは、 誤差範囲も含める趣旨であり、 具体的には、 9 0度 ± 1 5度 を意味する。 ± 1 5度程度の誤差であれば、 情報記録再生装置の回路系 によってこの誤差を吸収または補正できる。
本発明の記録再生方法の一例において、 好ましくは、 記録光は、 第 1 の光と第 2の光とを含み、 前記第 2の光の偏光面方向は、 前記第 1の光 の偏向面方向に対して実質的に 4 5度傾いていており、 前記再生光の偏 向面方向は、 前記第 1の光の偏向面方向および前記第 2の光の偏向面方 向のうちのいずれか一方に対して実質的に 9 0度傾いている。
本発明の記録再生方法の一例において、 好ましくは、 記録光の波長と 再生光の波長が同じである。
本発明の情報記録再生装置の一例では、 好ましくは、 記録光を出射す る光源の波長と再生光を出射する光源の波長とが同じである。
本発明の情報記録再生装置の一例では、 好ましくは、 消去光を出射す る光源を備えている。
(実施形態 1 )
本実施形態 1の情報記録媒体およびその記録再生方法、 並びに情報記 録再生装置について、 図 1および図 2を用いて説明する。
図 1は、 本発明の情報記録媒体の一例を示す断面構成および情報記録 再生装置の光学ヘッドの略構成を示している。 図 2は、 後述する情報記 録媒体 Aに対して照射される記録光および再生光の偏光面方向を示す図 であり、 図 3は、 後述する情報記録媒体 Bに対して照射される記録光お よび再生光の偏光面方向を示す図である。
図 1に示すように、 本実施形態の情報記録媒体では、 保持基板 2 5 6 „〜―
PCT/JP2004/007433
上に記録部 2 1 3および保護層 2 5 0が形成されている。 記録部 2 1 3 は、 記録層 2 1 1 , 2 1 2とこれらの間に配置された分離層 2 5 3とを 含み、 記録層と分離相とが交互に積層されている。 本実施形態の情報記 録媒体は、 記録部 2 1 3に複数の記録層 2 1 1 , 2 1 2を含むことで、 平面的な情報の記録に加えて、 厚さ方向への情報の記録が可能である。 図 1に示すように、 本実施形態の情報記録媒体は、 情報の記録時およ び再生時には、 保護層 2 5 0が光の入射側となる。 記録時には、 レーザ 光を対物レンズ 1 0により記録層 2 1 1, 2 1 2のいずれかに集光して 収束光 1 1 ) 、 記録ビット 2 1 4を形成する。 再生時には、 レ一ザ光を 対物レンズ 1 0により所望の記録層に集光し (収束光 7 ) 、 記録ビット 2 1 4によって反射された光を利用して情報を再生する。
本実施形態の情報記録媒体では、 情報が記録される前 (使用前) にお いて、 感光性ポリマ一の光学軸または第 2の側鎖がランダム配向した状 態にあり、 記録層が光学的にほぼ等方性を示してもよいが (以下、 この 形態の情報記録媒体を、 情報記録媒体 Aとも言う。 ) 、 感光性ポリマー が単一方向の光学軸を有するように初期化されていてもよい (以下、 こ の形態の情報記録媒体を、 情報記録媒体 Bとも言う。 ) 。 初期化は、 例 えば、 所定の偏光面方向の光を記録層に照射すれば行える。 例えば、 基 板上に感光性ポリマーを含む塗料を塗布して記録層を形成した後、 偏光 面方向が、 情報記録媒体の半径方向に対して 9 0度傾いた (直交する) 光を記録層に照射しながら、 情報記録媒体を回転すれば、 光学軸を情報 記録媒体の半径方向に揃えることができる。
(A) 次に、 情報記録媒体 Aに対して情報を記録または再生する本実 施形態の記録再生方法、 情報の消去方法、 および本実施形態の情報記録 再生装置について説明する。
図 1に示した記録光を出射する光源 1は、 例えば、 波長 8 0 0 n mの 7433
半導体レ一ザであり、 再生光を出射する光源 2は、 例えば、 波長 655 nmの半導体レーザである。 まず、 光源 1から出射された波長 800 n mの記録光 (レーザ光) は、 コリメ一夕レンズ 3により平行光にされる。 次いで、 平行光はハーフミラ一 5、 1ノ2波長板 (水晶) 4を通過する。 記録時には、 例えば、 偏光面方向が所定の方向に向いたレーザ光のそ の偏光面方向 (例えば、 図 2では Wp l方向) と、 1/2波長板 4の光 学軸とを一致させて、 1/2波長板 4がレーザ光に何ら作用しないよう にする。
1/2波長板 4を回転させて、 1Z2波長板 4の光学軸とレーザ光の 偏光面方向とをずらせば、 レーザ光が 1/2波長板を通過するときに、 レーザ光の偏光面方向は 1/2波長板の光学軸に向く (一致する) よう になる。 偏光面方向が Wp l方向 (図 2参照) の記録光を光源から出射 し、 1Z2波長板 4の回転角を、 レーザ光の偏光面方向が Wp 2方向 (図 3参照) となるように調整し、 偏光面方向が Wp 2方向に制御され た記録光を用いて情報を記録してもよい。 ただし、 この場合、 Wp 2方 向の偏光面方向は、 Wp l方向の偏光面方向 (所定の方向) に対して、 実質的に 45度の角度で傾斜させる。
このように、 同一の記録層に、 偏光面方向が Wp 1方向の記録光 (第 1の光) と、 偏光面方向が Wp 2方向の記録光 (第 2の光) の両方を用 いて記録ビットを形成すれば、 多重記録でき、 記録密度を、 第 1の光お よび第 2の光のうちのいずれか一方により情報を記録する場合の 2倍に 高めることが可能となる。
1 2波長板を回転させることにより、 記録光の偏光面方向の切替え を行う場合は、 Wp 1方向および Wp 2方向のいずれか一方の偏光面方 向の光を照射した後、 他方の偏光面方向の光を照射することとなる。 た だし、 これに限定されず、 第 1の光の照射および第 2の光の照射を同時 TJP2004/007433
に行ってもよい。 この場合は、 記録光を出射する光源を 2つ用い、 一方 の光源から出射される記録光の偏光面方向を Wp 1方向とし、 他方の光 源から出射される記録光の偏光面方向を Wp 2方向とする。
尚、 図 2では、 記録光の偏光面方向 (Wp l方向) が、 情報記録媒体 の半径方向 Aと一致しているが、 これに制限されない。 また、 必ずしも、 光源 1から出射された記録光の偏光面方向と、 1ノ 2波長板の光学軸と がー致していなくてもよく、 1/2波長板 4を回転させて、 1Z2波長 板を通過した記録光の偏光面方向を所定方向、 例えば、 Wp l方向とし てもよい。
図 1に示すように、 偏光ビームスプッリツ夕一 6では、 入射光は、 偏 光面方向が異なる 2種の光に分離される。 第 1の光および第 2の光のう ちのいずれか一方の偏光面方向に、 偏光ビームスプッリッタ一 6の一つ の出力方向を合わせるように、 偏光ビームスプッリッター 6を配置して おくと、 情報記録媒体で反射した光 (再生光) は、 偏光面方向が互いに 90度の角度をなす 2方向の光に分離される。 ただし、 情報記録媒体で 反射した光 (再生光) を、 偏光面方向が互いに 90度の角度をなす 2方 向の光に分離するためには、 再生光の偏向面方向が、 第 1の光の偏向面 方向および第 2の光の偏向面方向のうちのいずれか一方の偏向面方向に 対して実質的に 90度傾いている必要がある。 このようにすれば、 後述 するように、 多重記録された記録ビットから、 第 1の光および第 2の光 のうちのいずれか一方により記録された記録ビットから得られる信号容 量の 2倍の信号容量を得ることができる。
情報を記録する際に記録層 2 1 2に集光された光の直径は、 対物レン ズ 1 0の開口数 (NA) が例えば 0. 8 5の場合、 約 0, 45 mであ る。 記録層 2 1 1と記録層 2 1 2との層間距離が、 例えば 5 mである 場合、 記録層 2 1 1を通過するときの光の最少直径は、 約 1 6 mであ る。 従って、 記録層 21 1に照射される単位面積あたり照射光量は記録 層 212のそれの約 (0. 45/16) 2以下 (約 1/1000以下) となる。 図 5に示したように、 記録層 212に照射される光量が、 例え ば、 500 (n J /urn2) であれば、 記録層 21 1に照射される光量 は、 その約 1/1000以下の、 0. 5 (n JZ m2) であり、 記録 層 21 1における光の吸収率はほぼ、 0%である。 したがって、 記録層 を 10層以上、 さらには 100層以上を備え、 三次元記録が可能な情報 記録媒体の実現が可能となる。
偏光面方向が Wp 1方向の記録光で記録ビット 2 14 (図 1参照) を 形成した場合、 図 2に示すように、 記録ビット 2 14では、 記録ビット 形成前に Wp 1方向と同方向に配向していた感光性ポリマー (第 2の側 鎖) の一部が、 Wp 1方向に対して直角な方向、 すなわち Ep方向に配 向する。 そのため、 Ep方向からの屈折率は、 例えば、 Δη ΐほど増加 する。 一方、 Wp 1方向と同方向に配向していた感光性ポリマー (第 2 の側鎖) は減少することから、 Wp 1方向からの屈折率は、 Δη ΐほど 減少する (図 2では、 一 Δη ΐと示している) 。 記録ビットが形成され た領域 (記録ビット 214) の屈折率と、 記録ビットが形成されていな い領域の屈折率との差は、 例えば、 0. 05〜0. 25程度となる。 一方、 偏光面方向が Wp 2方向の記録光で記録ビットと形成した場合, 記録ビットでは、 記録ビット形成前に Wp 2方向と同方向に配向してい た感光性ポリマー (第 2の側鎖) の一部が、 Wp 2方向に対して直角な 方向、 すなわち R p方向に配向する。 そのため、 Rp方向からの屈折率 は、 例えば、 Δη 2ほど増加する。 一方、 Wp 2方向と同方向に配向し ていた感光性ポリマ一 (第 2の側鎖) は減少することから、 Wp 2方向 からの屈折率は、 Δη 2ほど減少する (図 2では、 —Δη 2と示してい る) 。 W
次に、 記録マ一クの再生方法について説明する。
再生光を出射する光源 2 (発振波長 655 nm、 図 1参照) から出射 されたレーザ光は、 コリメ一夕レンズ 3により平行光となる。 この時の 再生光 (レーザ光) の偏光面方向が、 Wp l方向 (図 2参照) の記録光 の偏光面方向に対しては' 45度、 Wp 2方向 (図 2参照) の記録光の偏 光面方向に対しては 90度ほど傾向くように、 1/2波長板 4を回転さ せる。
本実施の形態では、 再生光の偏光面方向を、 1/2波長板 4を、 所定 の角度だけ回転することにより制御しているが、 これに制限されない。 例えば、 再生光を出射する光源を所定の位置に配置することによつても、 再生光の偏光面方向を、 Wp l方向 (図 2参照) および Wp 2方向 (図 2参照) のうちのいずれか一方の偏光面方向に対して 90度傾むけるこ とができる。
次いで、 再生光は対物レンズ 10により記録層 212に集光される。 次に、 記録ビット 214からの反射光は、 対物レンズ 10によって平行 光に戻され、 平行光の一部はハーフミラー 5で直角方向に曲げられ、 偏 光ビームスプリッタ一 6に導かれる。 反射光は、 偏光ビームスプリッタ 一 6によって、 偏光面方向が Wp l方向、 Ep方向の光に分光され、 こ れらの光はそれぞれホトエディター 7, 8に導かれる。 ホトエディター 7, 8は、 それぞれ、 偏光面方向が Wp l方向、 Ep方向の光を受光で きる位置に配置されている。
次に、 ホトエディター 7, 8からの出力について説明する。
上述のとおり、 偏光面方向が Wp 1方向の記録光により記録ビットが 形成されている場合、 偏光面方向が Wp 1方向の光を受光したホトェデ イタ一 7から出力される信号では、 記録ビットが形成されていない領域 で反射した光よりも、 屈折率が Δη 1だけ小さくなる。 一方、 偏光面方 向が E p方向の光を受光したホトエディ夕一 8から出力される信号では、 記録ビットが形成されていない領域で反射した光よりも、 屈折率が Δ n 1だけ大きくなる。 すなわち、 ホトエディター 7から出力される信号と、 ホトエディター 8から出力される信号は、 屈折率に関しては逆位相とな つて検出される。
これらの屈折率に関する信号を Amp 1、 Amp 2を通して出力する と、 Amp 1は差動アンプなので、 ホトエディター 7から出力される信 号とホトエディター 8から出力される信号とが加算され、 D f Ou tか ら信号を得ることができる。 尚、 Amp 2は加算アンプであるので、 ホ トエディター 7から出力される信号とホトエディター 8から出力される 信号とが互いに打ち消され、 A d d O u tからは信号を得ることはでき ない。
偏光面方向が Wp 2方向の記録光により記録ビットが形成されている 場合、 記録層の記録ビットが形成された領域では、 記録ビット形成前に Wp 2方向と同方向に配向していた感光性ポリマ一 (第 2の側鎖) の一 部が、 Wp 2方向に直角な方向、 すなわち、 Rp方向に配向する。 その ため、 Rp方向からの屈折率は、 例えば、 Δη 2ほど増加する。 一方、 Wp 2方向と同方向に配向していた感光性ポリマ一 (第 2の側鎖) は減 少することから、 Wp 2方向からの屈折率は、 Δη 2ほど減少する。 偏 光ビ一ムスプリッタ一 6により反射光が偏光面方向が Wp 1方向と Ep 方向の光に分離されると、 これにともない、 上記の屈折率の増減も分離 されて検出されることとなる。 偏光面方向が Wp 1方向の光については、 △ n 2Xc o s 45の屈折率増加と等分の屈折率低下が起こっているか ら、 結局、 偏光面方向が Wp 1方向の光からは、 屈折率変化は検出され ない。 偏光面方向が Ep方向の光からのみから屈折率変化が検出される ことなる。 P T/JP2004/007433
したがって、 偏光面方向が Wp 1方向の光に含まれる信号を検出する ホトディテクター 7からは信号は出力されず、 偏光面方向が E p方向の 光に含まれる信号を検出するホトディテクター 8のみから信号が出力さ れる。 この場合、 差動アンプ Amp 1および加算アンプ Amp 2の両方 からから信号を得ることができ、 したがって、 D f Ou tおよび add Ou tの両方からから信号を得ることができる。 しかし、 アンプ Amp 3 (図示せず) によって、 差動アンプ Amp 1と加算アンプ Amp 2と から適当な量だけ差動をとり、 D f Ou tから信号が得られないように することができる。 この場合は、 Ad dOu tから信号が得られ、 D f o u tからは信号は得られない。
以上のようにして、 偏向面方向が Wp 1方向の第 1の光と、 偏光面方 向 (Wp 2方向) が Wp 1方向に対して 45度傾斜した第 2の光の両方 を用いて多重記録された記録ビットから、 第 1の光および第 2の光のう ちのいずれか一方により記録された記録ビットから得られる信号の 2倍 の信号を得ることができる。
次に、 記録ビットの消去について説明する。
記録ビットを消去は、 感光性ポリマーの光学軸をランダムに配向させ ることで行える。 したがって、 消去光には、 円偏光を用いればよい。 円 偏光を用いれば、 感光性ポリマーの光学軸の方向が回転されるので、 全 体として異方性が無い状態となる。 配向性のない無定形のポリマーは複 屈折を示さず、 記録ビットは消去されることとなる。 また、 消去光とし てランダム偏光を用い、 または、 加熱により、 一度に記録層に形成され た複数の記録ビットを削除するようにしてもよい。
(B) 次に、 情報記録媒体 Bに対して情報を記録または再生する本実 施形態の記録再生方法、 情報の消去方法、 および本実施形態の情報記録 再生装置について説明する。 情報記録媒体 Bは、 例えば、 図 3に示すように、 感光性ポリマ一が単 一方向の光学軸を有しており、 その光学軸は、 例えば、 P a方向に配向 している。 そのため、 偏向面方向が W p 1方向の第 1の光および偏向面 方向が W p 2方向の第 2の光のうちのいずれか一方の光の偏向面方向を P a方向に配向した光学軸に一致させると、 記録にともなう記録層の屈 折率変化を大きくすることができる。 図 3に示した例では、 第 1の光の 偏向面方向 (W p l方向) を P a方向に一致させている。 尚、 情報記録 媒体 Bに対して情報を記録するに際しても、 情報記録媒体 Aに対して情 報を記録する場合と同様に、 第 2の光の偏向面方向は、 W p l方向に対 して実質的に 4 5度傾いている。
記録ピットが形成された領域 (記録ビット 2 1 4 ) の屈折率と、 記録 ビットが形成されていない領域の屈折率との差は、 例えば、 0 . 5程度 となる。 この屈折率差は、 初期状態に光学軸が一方向に配向しているこ とから、 情報記録媒体 Aのそれよりも大きい。
以上のようにして、 偏向面方向が W p 1方向の第 1の光と、 偏光面方 向 (W p 2方向) が W p 1方向に対して 4 5度傾斜した第 2の光の両方 を用いて多重記録された記録ビッ卜から、 情報を再生する方法について は、 情報記録媒体 Aに記録された情報の再生方法と同様であるので省略 する。
次に、 記録ビットの消去について説明する。
記録ビットの消去は、 感光性ポリマーの光学軸を P a方向に配向させ ることで行える。 消去光には、 偏向面方向が P a方向に直行するレーザ 光、 すなわち偏向面方向が E p方向のレ一ザ光を用いればよい。 このよ うに、 偏向面方向が P a方向に直行するレーザ光を照射すれば、 感光性 ポリマ一の光学軸は P a方向に揃い、 初期化状態にもどる。
(実施形態 2 ) 実施形態 2の情報記録媒体では、 感光性ポリマーとして、 3—ブロモ 一 4— [6 - (2—メチルプロぺノィル) へキソキシ] 安息香酸 4 ' 一 シァノー 2 ' 、 6, —ジブロモフエニル (構造式は下記式 (1 0) に記 載) 含む感光性ポリマー Bに (化 4) のスチルベン系化合物 (5) 〜 ( 9) が結合された感光性ポリマ一 Cを用いる。 このこと以外は実施形態 1の情報記録媒体と同様である。 尚、 下記式 (1 1) には、 3—ブロモ 一 4一 [6— (2—メチルプロぺノィル) へキソキシ] 安息香酸 4, 一 シァノー 2 ' , 6 ' —ジブロモフエエルに、 スチルベン系化合物 (6) が結合された様子を示している。
【化 5】
(10)
Figure imgf000025_0001
(11)
CH2 =
Figure imgf000025_0002
スチルベン系化合物 (6) を含む感光性ポリマー Cの最大吸収波長 λ ma Xは 430 nmである。 一方、 感光性ポリマー Bの最大吸収波長 λ ma Xは 380 nmである。 尚、 スチルベン系化合物 (5) を含む感光 性ポリマ一の最大吸収波長 λ m a xは 400 nmであり、 スチルベン系 化合物の長さ (長軸の長さ) が長いほど最大吸収波長が長い方にシフト することが分かった。
スチルベン系化合物 (6) を含む感光性ポリマー Cの 2光子吸収断面 積は 1 0 0 GMR (GMR= 1 0 '5 c m'1 s · photon-1) 程度であつ た。 一方、 感光性ポリマー Bの 2光子吸収断面積は、 1 GMRであった また、 スチルベン系化合物 (5) を含む感光性ポリマー Cの 2光子吸 収断面積は 2 5 GMR、 スチルベン系化合物 (7) を含む感光性ポリマ 一 Cの 2光子吸収断面積は 1 50 GMR、 スチルベン系化合物 (8) を 含む感光性ポリマ一 Cの 2光子吸収断面積は 2 50 GMRであった。 こ の結果から、 スチルベン系化合物の長さ (長軸の長さ) が長くなるにつ れて、 2光子吸収断面積が大きくなることが分かった。 尚、 2光子吸収 断面積が大きほど、 記録感度は向上する。
しかし、 スチルベン系化合物の長軸の長さが長すぎると、 感光性ポリ マーの最大吸収波長が大きくなりすぎ、 例えば、 スチルベン系化合物 ( 8) を含む感光性ポリマ一では、 最大吸収波長が 8 00 nmとなってし まう。 感光性ポリマーの吸収波長が長すぎると記録密度が低下してしま う。 高密度記録の観点から、 Ama Xは最大でも 400 nm前後である ことが好ましい。
したがって、 記録感度および記録密度の双方を考慮すれば、 特に、 ( ィ匕 3) のスチルベン系化合物 (6) が第 1の側鎖または第 2の側鎖のい ずれか一方に結合されていると好ましい。
スチルベン系化合物 (6) を含む感光性ポリマ一 Cの最大吸収波長は 4 3 O n mであるので、 記録光の波長は 8 6 0 n mが最適であるが、 例 えば、 波長 8 0 0 n mの記録光を用いて 2光子吸収により情報を記録す ると、 感光性ポリマー Cを用いた情報記録媒体の記録感度は、 感光性ポ リマ一 Bを用いた情報記録媒体のそれの 8 0倍に高まることが、 分子軌 道解析によるシミュレーションの結果分かった。 そのため、 記録光の光 源(半導体レーザ)の出力が約 1 . 2 5 Wと比較的小さくても情報の記録 が可能となる。 産業上の利用の可能性
本発明の情報記録媒体およびその記録再生方法、 並びに情報記録再生 装置によれば、 高速記録および高速消去が可能な情報記録媒体およびそ の記録再生方法、 並びに情報記録再生装置を提供できる。

Claims

m 求 の 範 囲
1 . 記録層を含み、 前記記録層に記録光が集光されると 2光子吸収が 起こって前記記録層に情報が記録される情報記録媒体であって、 前記記録層は、 ァクリレートまたはメタクリレー卜を含む主鎖と、 前 記主鎖から分岐した第 1の側鎖および第 2の側鎖とを含む感光性ポリマ 一を含み、
前記第 1の側鎖は、 前記記録光を吸収すると、 シス—トランス異性化 反応をし、
前記第 2の側鎖は、 前記第 1の側鎖が前記異性化反応すると、 前記第 1の側鎖とほぼ同じ方法へと配向する性質を有していることを特徴とす る情報記録媒体。
2 . 前記第 1の側鎖および前記第 2の側鎖のうちの少なくとも一方に 、 スチルベン系化合物が結合されている請求の範囲 1に記載の情報記録 媒体。
3 . 前記スチルベン系化合物は、 下記式:
【化 1】
Figure imgf000028_0001
で表された構造をしている請求の範囲 2に記載の情報記録媒体。
4 , 複数の前記記録層を含み、 前記複数の記録層は前記記録光および 前記再生光に対して実質的に透明な分離層を介して積層されている請求 の範囲 1に記載の情報記録媒体。
5 . 前記感光性ポリマーが単一方向の光学軸を有している請求の範囲 1に記載の情報記録媒体。
6 . 請求の範囲 1に記載の情報記録媒体に対して情報を記録または再 生する記録再生方法であって、
前記記録層に前記記録光を集光して記録ビットを形成する工程と、 前記記録ビットに再生光を照射して情報を再生する工程とを含むこと を特徴とする記録再生方法。
7 . 前記記録光は、 第 1の光と第 2の光とを含み、 前記第 2の光の偏 光面方向は、 前記第 1の光の偏向面方向に対して実質的に 4 5度傾いて いており、 前記再生光の偏向面方向は、 前記第 1の光の偏向面方向およ び前記第 2の光の偏向面方向のうちのいずれか一方に対して実質的に 9 0度傾いている請求の範囲 6に記載の記録再生方法。
8 . 前記記録光の波長と再生光の波長が同じである請求の範囲 6に記 載の記録再生方法。
9 . 請求の範囲 5に記載の情報記録媒体に対して情報を記録または再 生する記録再生方法であって、
前記記録層に前記記録光を集光して記録ビットを形成する工程と、 前記記録ビットに再生光を照射して情報を再生する工程とを含み、 前記記録光は、 第 1の光と第 2の光とを含み、 前記第 2の光の偏光面 方向は、 前記第 1の光の偏向面方向に対して実質的に 4 5度傾いており 、 前記第 1の光の偏向面方向および前記第 2の光の偏向面方向のうちの いずれか一方は、 前記感光性ポリマーの前記光学軸の配向方向と一致し ており、
前記再生光の偏向面方向は、 前記第 1の光の偏向面方向および前記第 2の光の偏向面方向のうちのいずれか一方に対して実質的に 9 0度傾い ていることを特徴とする記録再生方法。
1 0 . 前記記録光の波長と再生光の波長が同じである請求の範囲 9に 記載の記録再生方法。
1 1 . 請求の範囲 1に記載の情報記録媒体に対して情報の記録または 再生を行う情報記録再生装置であって、
記録光を出射する光源と、
再生光を出射する光源と、
前記記録光および前記再生光が通過する 1 2波長板と、
前記記録光および前記再生光を前記情報記録媒体に集光する対物レン ズと、 を備え、
前記 1 Z 2波長板は、 前記 1ノ 2波長板を通過した記録光の偏光面方 向を所定方向とすると、 前記光源から出射された記録光の偏向面方向を 、 前記所定方向の偏光面方向に対して実質的に 4 5度傾斜させることが でき、 前記所定方向の偏光面方向を W p 1方向とし、 前記所定方向に対 して実質的に 4 5度傾斜した偏光面方向を W p 2方向とすると、 前記光 源から出射された再生光の僞光面方向を、 前記 W p 1方向および前記 W p 2方向のうちのいずれか一方の偏光面方向に対して実質的に 9 0度傾 斜させることができるように、 回転可能であることを特徴する情報記録 再生装置。
1 2 . 前記記録光を出射する光源の波長と前記再生光を出射する光源 の波長とがほぼ同じである請求の範囲 1 1に記載の情報記録再生装置。
1 3 . 消去光を出射する光源をさらに備えた請求の範囲 1 1に記載の 情報記録再生装置。
1 4 . 請求の範囲 5に記載の情報記録媒体に対して情報の記録または 再生を行う情報記録再生装置であって、
記録光を出射する光源と、
再生光を出射する光源と、
前記記録光および前記再生光が通過する 1 Z 2波長板と、 前記記録光および前記再生光を前記情報記録媒体に集光する対物レン ズと、 を備え、
前記 1 / 2波長板は、 前記 1 / 2波長板を通過した記録光の偏光面方 向を所定方向とすると、 前記光源から出射された記録光の偏向面方向を 、 前記所定方向の偏光面方向に対して実質的に 4 5度傾斜させることが でき、 前記所定方向の偏光面方向を W p 1方向とし、 前記所定方向に対 して実質的に 4 5度傾斜した偏光面方向を W p 2方向とすると、 前記 W p 1方向および前記 W p 2方向のうちのいずれか一方と、 前記感光性ポ リマ一の前記光学軸とを一致させることができ、 前記光源から出射され た再生光の偏光面方向を、 前記 W p 1方向および前記 W p 2方向のうち のいずれか一方の偏光面方向に対して実質的に 9 0度傾斜させることが できるように、 回転可能であることを特徴とする情報記録再生装置。
1 5 . 前記記録光を出射する光源の波長と前記再生光を出射する光源 の波長とがほぼ同じである請求の範囲 1 4に記載の情報記録再生装置。
1 6 . 消去光を出射する光源をさらに備えた請求の範囲 1 4に記載の 情報記録再生装置。
PCT/JP2004/007433 2003-05-26 2004-05-25 情報記録媒体およびその記録再生方法、並びに情報記録再生装置 WO2004104696A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/558,131 US20060246376A1 (en) 2003-05-26 2004-05-25 Information recording medium, recording/reproducing method for the same, and information recording/reproducing apparatus
JP2005506437A JPWO2004104696A1 (ja) 2003-05-26 2004-05-25 情報記録媒体およびその記録再生方法、並びに情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-147243 2003-05-26
JP2003147243 2003-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004104696A1 true WO2004104696A1 (ja) 2004-12-02

Family

ID=33475364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/007433 WO2004104696A1 (ja) 2003-05-26 2004-05-25 情報記録媒体およびその記録再生方法、並びに情報記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060246376A1 (ja)
JP (1) JPWO2004104696A1 (ja)
WO (1) WO2004104696A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086299A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 重合性基を有する色素を含む2光子吸収光記録媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060120256A1 (en) * 2003-02-25 2006-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Optical information recording carrier
JP2008033991A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置
US11211091B2 (en) 2011-06-09 2021-12-28 Case Western Reserve University Optical information storage medium
WO2012170992A2 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 Case Western Reserve University Optical information storage medium

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08109226A (ja) * 1994-09-30 1996-04-30 Bayer Ag 新規な側基ポリマー類および光学構成要素のためのそれらの使用
JP2001006208A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Sony Corp 光記録媒体及びこれを用いた記録再生方法、記録再生装置
JP2001522119A (ja) * 1997-10-31 2001-11-13 トリディー・ストア・アイピー・エルエルシー 多層フォトクロミック光データディスク
JP2003020469A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Fuji Photo Film Co Ltd 2光子吸収組成物
JP2003030851A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Asahi Glass Co Ltd 情報の読み出し方法
JP2004059897A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 光応答性高分子化合物、光応答性高分子組成物、ジカルボン酸モノマー、ポリエステル、光記録媒体、及び光記録再生装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4431823A1 (de) * 1994-09-07 1996-03-14 Bayer Ag Verfahren zur Verstärkung von Information in photoadressierbaren Seitenkettenpolymeren
JP2961126B2 (ja) * 1995-02-13 1999-10-12 セントラル硝子株式会社 三次元光メモリーガラス素子からなる記録媒体及びその記録方法
US20030052311A1 (en) * 2001-07-06 2003-03-20 Yoshio Inagaki Two-photon absorption composition
CN100358030C (zh) * 2002-05-31 2007-12-26 松下电器产业株式会社 光记录介质,光信息处理装置及光记录再现方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08109226A (ja) * 1994-09-30 1996-04-30 Bayer Ag 新規な側基ポリマー類および光学構成要素のためのそれらの使用
JP2001522119A (ja) * 1997-10-31 2001-11-13 トリディー・ストア・アイピー・エルエルシー 多層フォトクロミック光データディスク
JP2001006208A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Sony Corp 光記録媒体及びこれを用いた記録再生方法、記録再生装置
JP2003020469A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Fuji Photo Film Co Ltd 2光子吸収組成物
JP2003030851A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Asahi Glass Co Ltd 情報の読み出し方法
JP2004059897A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 光応答性高分子化合物、光応答性高分子組成物、ジカルボン酸モノマー、ポリエステル、光記録媒体、及び光記録再生装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TSUJIOKA T.: "Nikoshi kyushu ni yoru kakikaegata memory", O PLUS E, vol. 20, no. 9, 5 September 1998 (1998-09-05), pages 1033 - 1038, XP002983047 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086299A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 重合性基を有する色素を含む2光子吸収光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004104696A1 (ja) 2006-07-20
US20060246376A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6322931B1 (en) Method and apparatus for optical data storage using non-linear heating by excited state absorption for the alteration of pre-formatted holographic gratings
TWI336887B (en) Multilayer optical information recording medium, optical head, and optical drive
US7061852B2 (en) Recording apparatus for a holographic recording medium including an alignment laser having a different wavelength from the recording laser
JPH03157816A (ja) 光学情報記録部材および光学情報記録再生装置
TW200903478A (en) Volume holographic data recording media
JPH11134702A (ja) 光ピックアップ装置
EP1063645A2 (en) Optical recording medium and recording and/or reproducing method and apparatus employing the optical recording medium
TWI240263B (en) Optical pickup apparatus
WO2004030919A1 (ja) 光情報記録担体およびそれを用いた記録再生装置
WO2012132063A1 (ja) 光情報記録媒体および光情報記録媒体に情報を記録する方法
WO2004107040A1 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法、並びに記録再生方法、光学情報記録再生装置
WO2008020591A1 (fr) Élément écran sélectif en longueur d'onde et unité de tête optique l'utilisant
WO2004104696A1 (ja) 情報記録媒体およびその記録再生方法、並びに情報記録再生装置
JP4079274B2 (ja) 多層光記録媒体及び記憶装置
JP5034501B2 (ja) 光ヘッド装置
WO2005055216A1 (ja) 光学情報再生装置
JP2003228848A (ja) 光記録再生方法及び装置
JP2002014228A (ja) 位相子および光ヘッド装置
EP1912209A1 (en) Optical recording medium, recording method of information on optical recording medium and reproducing method thereof
JP2005174525A (ja) デジタル記録媒体ピックアップ装置
KR20100065780A (ko) 홀로그래픽 정보 기록 방법 및 홀로그래픽 정보 기록/재생 장치
TWI380299B (ja)
JP5077255B2 (ja) 光記録再生方法
JP2005327328A (ja) 3次元光情報記録媒体
TW201003646A (en) Optical pickup and optical device

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005506437

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006246376

Country of ref document: US

Ref document number: 10558131

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10558131

Country of ref document: US