JP2001006208A - 光記録媒体及びこれを用いた記録再生方法、記録再生装置 - Google Patents

光記録媒体及びこれを用いた記録再生方法、記録再生装置

Info

Publication number
JP2001006208A
JP2001006208A JP11177195A JP17719599A JP2001006208A JP 2001006208 A JP2001006208 A JP 2001006208A JP 11177195 A JP11177195 A JP 11177195A JP 17719599 A JP17719599 A JP 17719599A JP 2001006208 A JP2001006208 A JP 2001006208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
light
optical
organic material
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11177195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4107767B2 (ja
Inventor
Masanobu Yamamoto
眞伸 山本
Akio Yasuda
章夫 安田
Yuuichi Satobi
裕一 佐飛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Deutschland GmbH
Sony Corp
Original Assignee
Sony International Europe GmbH
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony International Europe GmbH, Sony Corp filed Critical Sony International Europe GmbH
Priority to JP17719599A priority Critical patent/JP4107767B2/ja
Priority to AU42557/00A priority patent/AU772493B2/en
Priority to US09/598,305 priority patent/US6650615B1/en
Priority to DE60045204T priority patent/DE60045204D1/de
Priority to EP00113255A priority patent/EP1063645B1/en
Priority to AT00113255T priority patent/ATE488005T1/de
Priority to CA002312124A priority patent/CA2312124A1/en
Priority to TW089112465A priority patent/TW501120B/zh
Priority to CNB001187473A priority patent/CN1180410C/zh
Priority to KR1020000034773A priority patent/KR100719431B1/ko
Publication of JP2001006208A publication Critical patent/JP2001006208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4107767B2 publication Critical patent/JP4107767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/128Modulators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/25Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • G11B7/24088Pits for storing more than two values, i.e. multi-valued recording for data or prepits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォトンモードによる線形な記録を可能と
し、球環境保全の観点からの問題も解消する。 【解決手段】 光を照射することにより分子配向が変化
し複屈折性を示す有機材料を記録材料とする。例えば、
トランス−シス転位による構造変化に伴い分子配向が変
化する有機材料を記録材料とする記録層は、有機材料の
分子配向の変化に伴い複屈折が変化する。このような有
機材料における分子配向の変化を利用した記録方式は、
線形性を有し、例えば配向度、配向角度に応じて異なる
出力が得られる。したがって、多値記録が実現可能であ
る。また、有機材料は、廃棄時に規制される有害物質や
希少元素も含まない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機材料の分子配
向の変化による複屈折変化を利用して情報信号の記録再
生を行う新規な光記録媒体に関するものであり、さらに
は、このような光記録媒体を用いた記録再生方法、記録
再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスクの記録再生原理とし
て、ピットや色素材料の凹凸による位相差変調、相変化
記録膜のようなアモルファス相と結晶相の反射率差によ
る変調、光磁気におけるカー効果による偏光検出等が知
られている。
【0003】そして、記録可能な光ディスクに用いられ
る記録方式は、いずれも熱記録であり、あるスレッシュ
ホールド温度で記録膜の状態変化を引き起こして記録す
るというのが基本的な考えである。この場合、記録再生
信号は非線形性を有し、デジタルの2値信号の記録に適
している。
【0004】一方、フォトンモードと呼ばれるフォトク
ロミック材料を用いた光記録方式も知られているが、こ
の方式は記録した後の保存安定性や読み出し安定性、繰
り返し寿命等の点で多くの課題を抱えており、これら全
てを解決する解は得られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、光記
録の分野では、光源の短波長化と対物レンズの高開口数
化(高NA化)が進展しており、青紫光源と開口数NA
=0.85の対物レンズの組み合わせにより、例えば直
径12cmの光ディスクで20GBの大容量が実現可能
であることが報告されている。ただし、このことは、い
わゆるファーフィールド光学系による記録再生が理論限
界に近づいていることを示しているとも言える。
【0006】この限界を打破するひとつの方法が、線形
な記録再生が可能な記録材料を用いて多値記録化を図る
ことである。
【0007】しかしながら、これまで一般的であった熱
記録は非線形な記録方式であり、多値記録は難しい。
【0008】また、一方で、地球環境保全の観点から、
廃棄時に規制される有害物質を使用せず、また希少な資
源を使用することなく製造できる光記録媒体の実現が非
常に重要となってきている。
【0009】このような観点からも、熱記録方式の記録
材料(例えば相変化記録材料や光磁気記録材料等の金属
系材料)は、好ましいものとは言えない。
【0010】本発明は、かかる従来の実情に鑑みて提案
されたものであり、線形な記録再生が可能で、地球環境
保全の観点からも問題のない新規な光記録媒体を提供す
ることを目的とし、さらには記録再生方法、記録再生装
置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の目
的を達成するために、長期に亘り種々の検討を重ねてき
た。その結果、光を照射することにより分子配向が変化
し複屈折性を示す有機材料を記録材料とすることで、こ
れまでに知られていない新規な光記録システムを構築す
ることができるとの結論を得るに至った。
【0012】本発明は、このような知見に基づいて完成
されたものである。すなわち、本発明の光記録媒体は、
偏光を照射することにより分子配向が変化する有機材料
を記録材料として含む記録層を有することを特徴とする
ものである。
【0013】また、本発明の記録再生方法は、有機材料
を記録材料として含む記録層に対し偏光を照射し、その
分子配向を変化させることにより情報信号を記録すると
ともに、上記分子配向の変化による複屈折変化を入射光
の偏光状態の変化として読み出すことを特徴とするもの
である。
【0014】さらに、本発明の記録再生装置は、偏光を
照射することにより分子配向が変化する有機材料を記録
材料として含む記録層を有する光記録媒体を記録媒体と
し、上記記録層に対して所定の偏光を記録光として照射
する記録光学系と、上記記録層へ入射した再生光の偏光
状態を検出する再生光学系とを備えることを特徴とする
ものである。
【0015】本発明は、上述の通り、光を照射すること
により分子配向が変化し複屈折性を示す有機材料を記録
材料とするというのが基本的な考えである。
【0016】上記有機材料における分子配向の変化を利
用した記録方式は、線形性を有し、例えば配向度、配向
角度に応じて異なる出力が得られる。したがって、多値
記録が実現可能である。また、上記有機材料は、廃棄時
に規制される有害物質や希少元素も含まない。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した光記録媒
体、記録再生方式、記録再生装置について、図面を参照
しながら詳細に説明する。
【0018】先ず、本発明における記録再生原理につい
て説明する。
【0019】これまで、光を照射することにより、分子
配向が変化し複屈折性を示す材料が知られている。
【0020】例えば、アゾベンゼン誘導体をシリル化し
た液晶材料は、偏光紫外線の照射により、基板面に垂直
に分子軸が並ぶホメオトロピック配向から基板面に平行
に分子軸が並ぶホモジニアス配向に変わり、複屈折性を
示す。これはコマンドサーフェス(面外配向)と呼ばれ
ている。
【0021】また、側鎖にアゾベンゼンを有するメタク
リレート系ポリマーは、液晶部位が基板に対して平行に
配向しており、サイドオン型と呼ばれる。これに直線偏
光の可視光を照射すると、光の電場により分子が偏光方
向に対して垂直に回転し、統計的にホモジニアス配向の
方向が変わり、同様に複屈折性を示す。
【0022】これらの材料はいずれもアゾベンゼンのト
ランス体とシス体の異性化反応が光により誘起される。
【0023】図1は、このトランス体とシス体の異性化
反応を模式的に示すものである。ここでは、光反応性を
有する側鎖(クロモファー)Aと光安定性を有する側鎖
(メソゲン)Bとを有する有機材料を例に挙げて説明す
る。
【0024】上記クロモファーA、メソゲンBは、いす
れもアゾベンゼン部分を有する側鎖であり、例えば化
1、化2に示されるような構造を有する。
【0025】
【化1】
【0026】
【化2】
【0027】上記異性化反応では、図1に示すように、
直線偏光の照射によりクロモファーAにおいてトランス
体A−1からシス体A−2への異性化反応が起こる。た
だし、アゾベンゼンは、熱的にはトランス体A−1が安
定状態であり、直線偏光の照射に対してトランス−シス
異性化反応を起こした後、トランス体に戻る。
【0028】ここで、シス−トランス異性による吸収ス
ペクトルの変化を記録に利用することも考えられるが、
この場合には記録状態の安定性や可逆性等の点で課題が
多く、実用的な光記録媒体の実現は難しい。
【0029】そこで、本発明では、分子配向の変化に伴
って現れる複屈折性を記録再生に利用する。
【0030】以下、アゾベンゼン誘導体の光による配
向、及びそれに伴う複屈折変化のメカニズムについて説
明する。
【0031】先ず、光入射前は、アゾベンゼンはトラン
ス体の方が熱的に安定であるので、トランスがドミナン
トである。また、トランス体の方が自由体積が小さいの
で、回転し難く安定である。このことは即ち、光記録に
応用した場合、読み出し耐久性が高いということにつな
がる。
【0032】ここに光が入射すると、光異性化反応が誘
起され、光の電場によりアゾベンゼンが配向する。
【0033】具体的には、分子に平行な電場成分を有す
る偏光が入射した場合に、アゾベンゼンは光を吸収して
シス体になる。この状態は不安定であるので、直ちにト
ランス体に戻るが、光が連続的に入射されている場合に
はさらに励起され、共鳴を起こしシス体の状態が維持さ
れる。シス体になると、自由体積が変化し回転し易くな
り、また、アゾベンゼンは分子に垂直な電場成分には反
応しないため、最終的には入射した直線偏光に対して垂
直方向に分子が配向した状態が安定状態となり、配向さ
れる。
【0034】配向したアゾベンゼン分子は液晶性を有し
ているため、分子軸に沿って大きな複屈折を有する。こ
のため、配向状態の違いによって大きな屈折率の変化が
得られる。
【0035】なお、光異性化反応を起こすアゾベンゼン
(クロモファー)を安定化させるために、高分子に側鎖
(メソゲン)を導入すると、安定性が増す。メソゲン
は、クロモファーであるアゾベンゼンと結合し、これに
伴って動き、クロモファーと同様に配向してこれを安定
化する。配向状態での安定性は従来のフォトクロミック
材料よりも格段に高い。
【0036】本発明は、このような原理を光記録媒体の
記録再生原理として応用したものである。
【0037】図2に、上記記録再生原理を応用した光デ
ィスクの一構成例を示す。
【0038】この光ディスク1は、基板2側から記録
光、再生光を照射して記録再生を行うもので、基板2上
に記録材料層3、反射層4、保護層5を順次成膜してな
るものである。
【0039】基板2は、例えばポリカーボネート(P
C)やアモルファスポリオレフィン(APO)等の材料
を射出成形することにより形成され、その表面に必要に
応じてトラッキング用のガイド溝やアドレスピット等の
ピットを形成する。
【0040】ガイド溝やピットを有する基板を作製する
ための別の方法としては、いわゆる2P法を挙げること
ができ、ガラス等のフラットな基板上に紫外線硬化樹脂
によりこれらのパターンを形成してもよい。
【0041】また、上記記録材料層4を形成するには、
基板2上に有機溶剤に溶解した記録材料を滴下し、通常
にはスピンコート法により記録材料を高速で振り切り、
基板2の信号エリア上に均一に塗布する。記録材料を溶
解する有機溶剤が基板2に影響を与える場合には、スピ
ンプロセスの前に有機溶剤に対して不溶性の材料により
基板2の表面を表面処理しておいてもよい。
【0042】記録材料は、先にも述べた通り、光を照射
することにより、分子配向が変化し複屈折性を示す有機
材料であり、例えば液晶性を示しアゾベンゼン誘導体が
クロモファー及びメソゲンとして側鎖に導入された高分
子材料を用いる。
【0043】溶剤を乾燥させた後、反射層4を蒸着、あ
るいはスパッタ法等で成膜する。最終的に光ディスクと
するためには、反射層4を酸化等から保護するため、紫
外線硬化樹脂等からなる保護層5をコーティングする。
【0044】このとき、塗布厚、すなわち記録材料層3
の厚さは、以下のような考えに基づいて設定する。
【0045】すなわち、記録材料の異性化による複屈折
(記録前後における屈折率変化)をΔnとすると、信号
の最大変調度はΔn×(記録材料層の厚さt)=λ(再
生光の波長)/4の時に得られる。ただし、これは反射
層4と基板2間の多重干渉を考慮しない場合の値であ
り、実際には膜厚が多少ずれたところで最大値となる。
また、透過光を検出するシステム(検出光学系と入射光
学系が光ディスクを挟んで対向して配置される場合)に
おいては、ちょうどλ/2Δnの膜厚で変調度が最大と
なる。したがって、記録材料層3の厚さは、λ/2Δn
以下であればよい。ただし膜厚が零では記録ができない
ので、上記記録材料層3の厚さtは、0<t≦λ/2Δ
nとすることが好ましい。
【0046】上記光ディスク1において、記録再生を考
えた場合、記録材料層3の記録前の配向状態をランダム
な状態にしておくか、円周状に配置されたガイド溝(グ
ルーブ)に沿って一定の配向状態に揃えておくかによ
り、記録再生光学系が異なってくる。
【0047】例えば、図3に示すように、塗布直後には
分子の向き(図中、矢印で模式的に示す。)は一定では
なく、ランダムな状態である(図3A)。これに対し、
中央のトラック(グルーブGにより挟まれた平坦領域)
にのみトラックと垂直な直線偏光を照射した場合、分子
がトラック方向に配向する(図3B)。このとき、完全
に配向するまでに中間の状態が存在し、そのレベルは光
の照射量によりコントロールが可能である。この中間状
態では、異性化による複屈折Δnも中間の値を示すの
で、信号出力もそれに応じて中間のレベルとなる。これ
により多値記録が可能である。
【0048】この他、記録に用いる配向状態には、様々
な組み合わせを利用することができる。例えば、ランダ
ム(配向していない状態)を0、完全な配向状態を1と
する変調方式や、完全な配向状態に保ったままその配向
角度を変調する方式等が考えられる。
【0049】多値記録する場合にも、二通りの方式が考
えられる。すなわち、配向度を変調する方式と、配向度
を一定としたまま配向角度を変えることにより変調する
方式である。
【0050】これら記録方式に応じて、様々な光学系を
採用する必要がある。
【0051】そこで、以下において、本発明を適用した
記録再生装置における光学系の構成について説明する。
【0052】基本的な光学系の構成例を図4〜図6に示
す。これらは、基本的にはCD用、あるいはDVD用の
光学系と共通点が多い。すなわち、レーザダイオードL
Dからの光は、コリメータにより平行光に変換され、ビ
ームスプリッタBSを通して対物レンズLに入射する。
また、光ディスク1の透明基板を通り信号面で反射され
た光は、ビームスプリッタBSで反射され、非点収差法
によるフォーカス検出等のためフォトディテクタPDに
入射する。フォトディテクタPDでは、基本的にHF信
号、フォーカス誤差信号、トラッキング誤差信号が検出
される。CD用、DVD用の光学系と異なるのは、複屈
折を検出するための偏光光学系である。
【0053】具体的に説明すると、先ず、図4に示す光
学系は、ランダム状態と配向状態の間の信号量の違いを
検出するものである。最大の変調度が得られるように、
λ/4板11を挿入し、再生時には円偏光が光ディスク
1に照射されるようにしてある。なお、最大の変調度が
取れるのは、再生光が光ディスクで反射される際に、複
屈折のそれぞれの軸の間の位相差がちょうどπとなるよ
うに記録材料層3の膜厚を設定した場合である。この場
合、記録材料層が配向すると、光ディスクがλ/4板+
反射膜として機能する。
【0054】この構成において、光スポット内の分子の
向きがランダムである場合、光ディスク1は反射膜とし
てのみ機能するので、反射光は同じ円偏光のまま反射さ
れ、λ/4板11を再度通過する際に入射時と直交する
方向の直線偏光となり、偏光ビームスプリッタPBSに
より反射され、信号検出用ディテクタPDで検出され
る。また、光スポット内の分子が配向している場合に
は、光ディスク1がλ/4板+反射膜として機能するの
で、反射光は入射光とは逆回りの円偏光となり、λ/4
板11を再度通過した後には入射時と同じ方向の直線偏
光となり、信号検出用のディテクタPDには到達しな
い。このとき、配向の角度は任意でよいが、光ディスク
内で角度は統一されていなければならない。また、光デ
ィスクの複屈折がπよりも小さい位相を与える膜構成に
なっている場合(例えば、記録材料層の膜厚が薄い場
合)は、再度λ/4板11を通過した後は楕円偏光また
は円偏光となるので、検出ディテクタに入射する光量が
低下する。また、配向度が中間状態である場合も同様で
あるが、この際には意図的に検出光量を複数段階に変調
することができ、多値記録が実現される。
【0055】一方、記録、消去については、次のように
して実現する。初期状態はランダムであるので、これを
消去状態とする。記録に際しては、直線偏光を照射し、
記録材料層の分子を配向する。再度消去する際には、円
偏光を入射することにより配向をランダム化することが
できる。したがって、図4に示す光学系のように、記録
時には直線偏光を、消去時には円偏光を入射できるよう
にしたものでを用いる。図4に示す光学系では、λ/4
板11を挿入、あるいは取り外すことにより、これに対
応しているが、同等の機能を有する変調素子を用い、高
速で直線偏光と円偏光に変調することにより、オーバー
ライトも可能になる。変調素子としては、例えば液晶を
用いて電気的に光の位相を可変できるようにした素子を
使用することができる。
【0056】なお、この図4においては、理解が容易な
ように記録、再生の光学系を別々に記載しているが、実
際には記録、再生を同一のピックアップで実現すること
ができる。例えば、記録、再生の光波長が異なる場合で
も、2つのレーザをレーザカップラーにより同じ光路上
に導き、各光学部品を2波長に対応させれば、1つのピ
ックアップで記録再生が可能である。
【0057】記録再生に使用されるレーザとしては、波
長400nm〜780nmのレーザを挙げることができ
る。例えば、記録用のレーザとしては、波長400nm
のものが実用的に使用可能なGaN半導体レーザ等、短
波長レーザを使用することができる。再生用のレーザと
しては、DVDやCD等で実用化されている波長650
nm、あるいは波長780nmのGaAsレーザ等、長
波長レーザを使用することができる。
【0058】光波長は、記録材料層の波長特性に合わせ
て適宜選択する。この場合、再生には吸収の少ない波長
を用いることが好ましく、記録にはある程度の吸収が必
要である。同一の波長で記録再生を行うには、使用する
波長での吸収係数を適切に設定し、記録、再生時に光強
度を変えることにより対応可能である。
【0059】上記のように消去をランダム状態、記録を
配向状態とする光変調方式を採用した場合、これを再生
する光学系は図5のように構成することもできる。
【0060】図5に示す光学系は、図4に示す光学系か
らλ/4板11を取り除いたもので、光ディスク1には
直線偏光を照射する。
【0061】この場合は、記録の配向方向を再生偏光面
に対して45度傾ける。すなわち、記録の偏光面と再生
の偏光面を45度回転する。
【0062】このように設定すると、消去状態では再生
光の偏光面は反射の際に回転しないので、検出ディテク
タには到達しない。また、記録状態では、光ディスク1
はλ/4板+反射膜と等価なので、偏光面は90度回転
する。したがって、反射光は検出ディテクタPDに導入
され、検出される。
【0063】この例においても、記録、再生のピックア
ップを同一にすることができるが、この場合には、偏光
面を回転する機構と直線偏光を円偏光に変換する機構を
有する変調素子を用いることが必要である。これには、
先の例と同様に、液晶を用いて電気的に光の位相を可変
できるようにした素子を使用することができる。
【0064】多値記録については、図4の場合と同様、
配向度を変えることにより実現可能である。また、配向
度は一定のままで、配向角度を再生光の偏光面に対して
0度と45度の中間の角度に設定することによっても可
能である。中間の角度の場合は、偏光が楕円偏光または
円偏光になり、偏光ビームスプリッタPBSを通過する
ことで検出光量が中間状態となる。すなわち、配向角度
を何段階かに分けることで多値記録が可能である。ここ
で、配向度と配向角度を同時に変えることも可能であ
る。
【0065】図6は、記録、再生共に完全に配向した状
態で実現する光学系の例である。この場合、再生光の偏
光面に対して、消去状態の配向の角度を0度に、記録状
態の配向の角度を45度にすることにより、最大の変調
が得られる。すなわち、再生光の偏光面に対して配向方
向が0度の場合は、検出光の偏光は入射光と同じ偏光な
ので検出ディテクタPDには到達しない。再生光の偏光
面に対して配向方向が45度の場合は、光ディスク1が
λ/4板+反射膜として機能するため、検出光の偏光面
が再生光の偏光面に対して90度回転し、すべて検出デ
ィテクタPDに入射する。また、配向度が0度と45度
の中間である場合、図5に示す光学系と同様、検出光は
楕円偏光または円偏光となるので中間の出力が得られ、
多値記録が実現される。
【0066】また、この図6に示す光学系においては、
記録、消去にも直線偏光を用い、その偏光面を回転する
素子を用いて記録、消去を実現する。本例では、λ/2
波長板12を用いているが、高速の変調素子を用いるこ
とによりオーバーライトが実現できることは、図4、図
5に示す光学系の場合と同様である。
【0067】さらに、光学系として、次のような構成も
考えられる。
【0068】図4〜図6に示す光学系では、光ディスク
が多重反射の効果も含めてλ/4板+反射膜として機能
するときに最大の変調が得られる。しかしながら、記録
材料層の厚さを薄くしたい場合には、複屈折Δnを大き
くする必要がある。逆に、複屈折Δnが小さい場合に
は、λ/4板+反射膜と等価となる場合の記録材料層の
膜厚が厚くなり、焦点深度よりも厚くなってしまう場合
があり得る。
【0069】そこで、記録材料層を薄くしても十分な変
調度が得られるようにするには、次のような光学系を用
いればよい。
【0070】先ず、光ディスク1は、λ/8板+反射膜
として機能するように設定する。これは、λ/4板+反
射膜として機能する場合の半分の膜厚で実現することが
できる。
【0071】記録、消去は、分子を完全に配向し配向角
度を変調する。これは図6に示す例の場合と同様であ
る。ただし、この場合には配向角度を0度から90度で
変調する。
【0072】さらに、検出光学系には、図7に示すよう
に、λ/8板13を設置し、その軸を配向の軸に合わせ
る。
【0073】このように設定することで、例えば配向が
90度である場合、λ/8板13を合わせるとλ/8板
+λ/8板+反射膜となり、入射した直線偏光は90度
回転し、検出ディテクタPDに入射する。配向が0度の
場合には、λ/8板−λ/8板+反射膜となり、反射膜
として機能しないので、入射した直線偏光は回転せず、
検出ディテクタPDには入射しない。
【0074】このようにして図6の場合と同様の信号が
得られる。また、0度と90度の中間の角度では検出光
が中間のレベルを取るため、多値記録が可能であること
も同様である。
【0075】以上のような光ディスクと偏光光学系によ
り、従来の相変化材料や光磁気記録材料のようなヒート
モードによる記録ではなく、フォトンモード記録の記録
再生システムを構築することが可能である。
【0076】ところで、上述のように、本発明は、複屈
折性を有する有機薄膜(記録材料層)において、常光
線、異常光線で屈折率が異なることを信号検出に利用す
るものであり、最大の変調度が得られるのは、具体的な
検出光学系の例でも示したように、常光線、異常光線の
軸の光入射に対して反射光の位相がπ(λ/4板+反射
膜に相当)、またはπ/2(λ/8板+反射膜に相当)
だけずれる場合である。これは、有機薄膜に反射膜を隣
接して形成した場合、有機薄膜の膜厚がそれぞれλ/4
Δn、λ/8Δnの時に実現される。しかしながら、複
屈折がある場合には、屈折率が大きく異なるために、有
機薄膜に隣接して誘電体膜が形成されている場合に、多
重干渉の効果が常光線、異常光線で異なる。
【0077】そこで、これを利用して、より薄い有機薄
膜の膜厚で最大の変調度が得られる光ディスクを提供す
ることができる。
【0078】すなわち、多重干渉の効果は、次のように
して見ることができる。
【0079】先ず、入射光を直線偏光とし、検出光学系
に偏光板を透過偏光軸を入射偏光面に垂直に設置(クロ
スニコル配置)し、検出光を観測する場合を考える(図
5の検出光学系を参照)。
【0080】誘電体膜を設けず、有機薄膜+反射膜のみ
の構成のときの反射光量を図8に示す。
【0081】ここでは、常光線の屈折率を1.5、異常
光線の屈折率を2.0、消光係数を共に0.04とし、
有機薄膜の膜厚を横軸にとってその変化を示した。な
お、光波長は633nmである。
【0082】有機薄膜の膜厚が零の場合には、当然のこ
とながら常光線、異常光線の軸からの反射光の位相はず
れないため、検出光はない。有機薄膜の膜厚が厚くなる
に従い、検出ディテクタに入射する光量が増え、λ/4
Δnのときに最大となる。したがって、この構成で最大
の変調度を得るためには、λ/4Δnの膜厚が必要であ
る。
【0083】しかしながら、複屈折Δnが小さい場合
は、有機薄膜の膜厚を厚くする必要があるが、一方で集
光した光の焦点深度が限られているために、設定できる
膜厚には上限がある。また、この記録原理は、光照射に
よってのみ行われるため、有機薄膜に吸収された熱は速
やかに反射膜に逃がす必要がある。さらに、有機薄膜に
吸収がある場合、膜厚が厚いと光が透過せず、光の入射
側の表面にしか記録できないという問題も生ずる。
【0084】これらの理由により、実用上、有機薄膜は
なるべく薄い方がよい。
【0085】より薄い有機薄膜で同様の変調度を得るた
めには、誘電体膜で有機薄膜を挟み込む構成が有効であ
る。この場合、基板の屈折率と誘電体膜の屈折率は異な
ることが好ましい。
【0086】図9に、有機薄膜の膜厚を120nmとし
た光ディスクにおいて、誘電体膜の膜厚を変更した場合
の変調度の変化を示す。
【0087】この有機薄膜の膜厚を120nmとした光
ディスクは、λ/4Δnの半分以下の膜厚での例であ
る。
【0088】ここでは、有機薄膜の光学パラメータは、
図8に示す場合と同様とし、誘電体膜としてSiN(n
=2)、基板としてガラス(n=1.46)を用いた。
光ディスクの構成としては、基板上にSiN(1)、有
機薄膜、SiN(2)、反射膜(Al:100nm)と
した。なお、図9において、各曲線の付記した数値はS
iN(2)の膜厚である。
【0089】図9に示すように、誘電体膜であるSiN
の膜厚を適切に選ぶことにより、大きな検出光が得られ
ることがわかる。
【0090】例えば、SiN(2)が無い場合には、膜
厚120nmの有機薄膜では0.34の検出光しか得ら
れない。これに対して、SiN(1)が120nm、S
iN(2)が20nmの場合に0.51の検出光が得ら
れている。常光線、異常光線間の位相がπずれる場合の
変調度は、この例では図8の300nmの膜厚に示され
るように0.58である。
【0091】有機薄膜が120nmの場合、位相はπま
では取れていないが、これに近い値である。
【0092】また、図7に示す光学系の場合、検出光学
系の工夫により上記の例の半分の位相のずれで最大の変
調度が得られるようになっている。この場合にも同様に
SiNの多重干渉の効果が有効に働くことも明らかであ
り、λ/8Δnよりも薄い膜厚で十分に変調度が得られ
るという効果がある。
【0093】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明によれば、これまでとは全く異なる光記録システムの
構築が可能である。
【0094】その効果としては、光磁気ディスクに比べ
て極めて大きい再生信号が得られること、光の照射量に
比例した信号が得られるので線形な記録再生が行え多値
記録等の信号処理等との組み合わせで高密度化が可能と
なること、有機材料で高転送記録と消去が可能であるこ
と、有機材料をスピン法で塗布することで作製できるの
で製造コストを大幅に低減できること、トラック方向に
対して記録膜の配向方向と光学系の偏光方向の組み合わ
せを選択することで信号レベルをシステムの要求に従っ
て変えることができること、偏光方向を変えることによ
り読み出しと書き込みを同じ波長で行うことが可能であ
ること、等を挙げることができる。
【0095】また、金属系材料は安全面と地球環境保全
の観点からその使用を避ける必要があるが、本発明では
記録材料として有機材料を使用するため、このような心
配が不要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】トランス−シス転位の様子を示す模式図であ
る。
【図2】本発明を適用した光ディスクの一構成例を示す
要部概略斜視図である。
【図3】初期状態(ランダム状態)と配向状態を模式的
に示す平面図である。
【図4】記録再生光学系の一例を示す模式図である。
【図5】記録再生光学系の他の例を示す模式図である。
【図6】記録再生光学系のさらに他の例を示す模式図で
ある。
【図7】記録再生光学系のさらに他の例を示す模式図で
ある。
【図8】有機薄膜の厚さと検出光量の関係を示す特性図
である。
【図9】誘電体膜の厚さと検出光量の関係を示す特性図
である。
【符号の説明】
1 光ディスク、2 基板、3 記録材料層、4 反射
層、5 保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 眞伸 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 安田 章夫 ドイツ連邦共和国 ディー−70736 フェ ルバッハシュトゥットゥガルター シュト ラーセ 106 ソニー インターナショナ ル (ヨーロッパ) ゲゼルシャフト ミ ット ベシュレンクテル ハフツング シ ュトゥットゥガルト テクノロジー セン ター内 (72)発明者 佐飛 裕一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2H123 AA00 AA02 AA04 AA51 BA00 BA49 CA33 EA05 5D029 JA04 JB11 JB35 JC07 LB07 5D090 AA01 BB03 BB17 BB18 CC06 CC14 DD02 FF11 KK07 KK20

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏光を照射することにより分子配向が変
    化する有機材料を記録材料として含む記録層を有するこ
    とを特徴とする光記録媒体。
  2. 【請求項2】 上記有機材料は、トランス−シス転位に
    よる構造変化に伴い分子配向が変化する有機材料であ
    り、 上記記録層は、上記有機材料の分子配向の変化に伴い複
    屈折が変化することを特徴とする請求項1記載の光記録
    媒体。
  3. 【請求項3】 上記有機材料が液晶系材料であることを
    特徴とする請求項2記載の光記録媒体。
  4. 【請求項4】 上記有機材料がアゾベンゼン誘導体を含
    むことを特徴とする請求項2記載の光記録媒体。
  5. 【請求項5】 上記記録層の記録前後の屈折率変化をΔ
    n、再生光の波長をλとしたときに、記録層の厚さtが
    0<t≦λ/2Δnであることを特徴とする請求項1記
    載の光記録媒体。
  6. 【請求項6】 上記記録層は、ガイド溝及び/又はピッ
    トが形成された基板上に形成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の光記録媒体。
  7. 【請求項7】 上記記録層は、基板とは異なる屈折率を
    有する誘電体膜により挟み込まれており、その上に反射
    膜が形成されていることを特徴とする請求項6記載の光
    記録媒体。
  8. 【請求項8】 上記反射膜上に保護膜が形成されている
    ことを特徴とする請求項7記載の光記録媒体。
  9. 【請求項9】 上記記録層の記録前後の屈折率変化をΔ
    n、再生光の波長をλとしたときに、記録層の厚さtが
    λ/4Δn以下であり、 且つ、複屈折の常光線軸、異常光線軸にそれぞれ平行に
    入射した光に対して、反射光間の位相のずれがπに最も
    近くなるように誘電体膜の膜厚が設定されていることを
    特徴とする請求項7記載の光記録媒体。
  10. 【請求項10】 上記記録層の記録前後の屈折率変化を
    Δn、再生光の波長をλとしたときに、記録層の厚さt
    がλ/8Δn以下であり、 且つ、複屈折の常光線軸、異常光線軸にそれぞれ平行に
    入射した光に対して、反射光間の位相のずれがπ/2に
    最も近くなるように誘電体膜の膜厚が設定されているこ
    とを特徴とする請求項7記載の光記録媒体。
  11. 【請求項11】 上記記録層を構成する有機材料の分子
    の配向方向がガイド溝の方向に沿うように揃えられ、こ
    の状態が初期化状態とされていることを特徴とする請求
    項1記載の光記録媒体。
  12. 【請求項12】 有機材料を記録材料として含む記録層
    に対し偏光を照射し、その分子配向を変化させることに
    より情報信号を記録するとともに、 上記分子配向の変化による複屈折変化を入射光の偏光状
    態の変化として読み出すことを特徴とする記録再生方
    法。
  13. 【請求項13】 短波長光により上記記録を行い、長波
    長光により上記読み出しを行うことを特徴とする請求項
    12記載の記録再生方法。
  14. 【請求項14】 上記記録層に含まれる有機材料の配向
    度が複数段階となるように記録することにより情報信号
    を多値記録することを特徴とする請求項12記載の記録
    再生方法。
  15. 【請求項15】 上記記録層に含まれる有機材料の配向
    角度が複数段階となるように記録することにより情報信
    号を多値記録することを特徴とする請求項12記載の記
    録再生方法。
  16. 【請求項16】 上記記録層を透明基板上に形成し、当
    該透明基板側から上記情報信号の記録及び/又は読み出
    しを行うことを特徴とする請求項12記載の記録再生方
    法。
  17. 【請求項17】 偏光を照射することにより分子配向が
    変化する有機材料を記録材料として含む記録層を有する
    光記録媒体を記録媒体とし、 上記記録層に対して所定の偏光を記録光として照射する
    記録光学系と、 上記記録層へ入射した再生光の偏光状態を検出する再生
    光学系とを備えることを特徴とする記録再生装置。
  18. 【請求項18】 記録用の短波長光源と、再生用の長波
    長光源とを有することを特徴とする請求項17記載の記
    録再生装置。
  19. 【請求項19】 上記記録光学系及び/又は再生光学系
    は、フォーカス及び/又はトラッキングのためのサーボ
    機構を有することを特徴とする請求項17記載の記録再
    生装置。
  20. 【請求項20】 上記記録光学系及び/又は再生光学系
    は、偏光方向及び偏光の種類を電気的に制御可能な偏光
    素子を有することを特徴とする請求項17記載の記録再
    生装置。
  21. 【請求項21】 上記光記録媒体の記録層の厚さが入射
    光に対して出力光の位相が複屈折軸間で略々πずれるよ
    うに設定されており、 且つ、無配向状態と配向状態への光入射で異なる出力が
    得られる再生光学系を有することを特徴とする請求項1
    7記載の記録再生装置。
  22. 【請求項22】 上記光記録媒体の記録層の厚さが入射
    光に対して出力光の位相が複屈折軸間で略々πずれるよ
    うに設定されており、 有機材料の分子配向の向きを0度から45度まで制御し
    得る記録光学系と、 記録層への光入射に対して配向の向きに応じて異なる出
    力が得られる再生光学系とを有することを特徴とする請
    求項17記載の記録再生装置。
  23. 【請求項23】 上記光記録媒体の記録層の厚さが入射
    光に対して出力光の位相が複屈折軸間で略々π/2ずれ
    るように設定されており、 有機材料の分子配向の向きを0度から90度まで制御し
    得る記録光学系と、 記録層への光入射に対して配向の向きに応じて異なる出
    力が得られる再生光学系とを有することを特徴とする請
    求項17記載の記録再生装置。
JP17719599A 1999-06-23 1999-06-23 光記録媒体及びこれを用いた記録再生方法、記録再生装置 Expired - Fee Related JP4107767B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17719599A JP4107767B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 光記録媒体及びこれを用いた記録再生方法、記録再生装置
AU42557/00A AU772493B2 (en) 1999-06-23 2000-06-20 Optical recording medium and recording and/or reproducing method and apparatus employing the optical recording medium
DE60045204T DE60045204D1 (de) 1999-06-23 2000-06-21 Optisches Aufzeichnungsmedium
EP00113255A EP1063645B1 (en) 1999-06-23 2000-06-21 Optical recording medium
AT00113255T ATE488005T1 (de) 1999-06-23 2000-06-21 Optisches aufzeichnungsmedium
US09/598,305 US6650615B1 (en) 1999-06-23 2000-06-21 Optical recording medium and recording and/or reproducing method and apparatus employing the optical recording medium
CA002312124A CA2312124A1 (en) 1999-06-23 2000-06-22 Optical recording medium and recording and/or reproducing method and apparatus employing the optical recording medium
TW089112465A TW501120B (en) 1999-06-23 2000-06-23 Optical recording medium and recording and/or reproducing method and apparatus employing the optical recording medium
CNB001187473A CN1180410C (zh) 1999-06-23 2000-06-23 光记录介质和利用光记录介质的记录和/或重放方法及装置
KR1020000034773A KR100719431B1 (ko) 1999-06-23 2000-06-23 광학 기록 매체, 및 광학 기록 매체를 이용하는 기록 및/또는 재생 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17719599A JP4107767B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 光記録媒体及びこれを用いた記録再生方法、記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001006208A true JP2001006208A (ja) 2001-01-12
JP4107767B2 JP4107767B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=16026851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17719599A Expired - Fee Related JP4107767B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 光記録媒体及びこれを用いた記録再生方法、記録再生装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6650615B1 (ja)
EP (1) EP1063645B1 (ja)
JP (1) JP4107767B2 (ja)
KR (1) KR100719431B1 (ja)
CN (1) CN1180410C (ja)
AT (1) ATE488005T1 (ja)
AU (1) AU772493B2 (ja)
CA (1) CA2312124A1 (ja)
DE (1) DE60045204D1 (ja)
TW (1) TW501120B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104696A1 (ja) * 2003-05-26 2004-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報記録媒体およびその記録再生方法、並びに情報記録再生装置
US7078083B2 (en) 2001-05-29 2006-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording film, method for manufacturing the same, optical recording medium, information recording/reproducing device, computer system and video signal recording/reproducing system
JP2007294067A (ja) * 2006-03-27 2007-11-08 Nagaoka Univ Of Technology 偏光多重記録再生システム及び偏光多重記録可能な高分子材料
JP2009099192A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Tohoku Univ 情報記録媒体、情報再生方法、情報記録方法、情報記録及び/又は再生装置
US8238219B2 (en) 2008-04-21 2012-08-07 Nec Corporation Optical information recording/reproducing device, optical unit, and optical information recording method

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003021350A1 (ja) * 2001-08-31 2004-12-16 旭硝子株式会社 光記録材料
DE10163428A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-03 Norbert Hampp Optischer Datenspeicher und Verfahren zur Speicherung von Daten in einem optischen Datenspeicher
KR20030093587A (ko) * 2002-06-03 2003-12-11 삼성전자주식회사 재생전용 고밀도 광디스크
JP2006520928A (ja) * 2003-03-21 2006-09-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複屈折光学素子、複屈折光学素子を有するlcdデバイス、および複屈折光学素子の製造方法
US20060280106A1 (en) * 2003-08-20 2006-12-14 T Hooft Gert W Optical record carrier
WO2006009107A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. 光記録媒体及び光記録媒体の光記録方法
EP1667129B1 (en) * 2004-12-02 2010-03-17 Thomson Licensing Apparatus for recording angular multiplexed pits
EP1667128A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-07 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Apparatus for recording angular multiplexed pits
WO2007013976A2 (en) 2005-07-22 2007-02-01 Graphic Packaging International, Inc. Carton with opening feature and blank
DE102006062457A1 (de) * 2006-12-28 2008-07-03 Bayer Innovation Gmbh Optische Speichermedien und Verfahren zu deren Herstellung
US8040760B2 (en) 2008-10-16 2011-10-18 Seagate Technology Llc Polarization near-field transducer having optical conductive blades
JP6251569B2 (ja) 2010-06-30 2018-01-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 空間的に選択的な複屈折性の減少を有する拡散反射光学フィルム
CN103038680B (zh) 2010-06-30 2015-12-02 3M创新有限公司 具有空间选择性双折射减小的延迟膜组合
CN105001664B (zh) * 2015-07-10 2017-05-24 岭南师范学院 一种D‑π‑A型氨基偶氮苯染料及其制备方法
US10672428B1 (en) * 2019-05-09 2020-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc High-density optical data recording

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551819A (en) * 1982-04-14 1985-11-05 University Of Utah Optical recording method and apparatus utilizing polymeric birefringent materials
US4686169A (en) * 1984-11-13 1987-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium and production of the same
US4995705A (en) * 1986-12-17 1991-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Device, method and apparatus for optical modulation using ferroelectric polymer liquid crystals
DE3704146A1 (de) * 1987-02-11 1988-09-29 Basf Ag Laseroptisches schreib- und leseverfahren
JPS6467727A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Canon Kk Method for recording information
DE3810722A1 (de) * 1988-03-30 1989-10-12 Roehm Gmbh Vorrichtung zur reversiblen optischen datenspeicherung
US5272552A (en) * 1988-05-11 1993-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulation device and method using modulation layer of helical polymer liquid crystal having a helical chiral smectic C phase
US6090508A (en) * 1988-06-07 2000-07-18 Ricoh Company, Ltd. Optically anisotropic recording medium and method of recording and erasing information using the same
US5019476A (en) * 1988-11-16 1991-05-28 Olympus Optical Co., Ltd. Optical recording medium
JPH02273338A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Canon Inc 情報記憶媒体
JP2516071B2 (ja) * 1989-06-23 1996-07-10 日本ビクター株式会社 光記録媒体
KR100196015B1 (ko) * 1989-12-28 1999-06-15 다카노 야스아키 광학 기록 매체용 기록/재생 방법 및 장치
JP2771656B2 (ja) * 1989-12-28 1998-07-02 三洋電機株式会社 光記録媒体の記録再生方法
US5408456A (en) * 1990-02-02 1995-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Data reproducing method and apparatus for determining the interval between pits on a recording medium from a modulated read-out signal
US5384221A (en) * 1990-12-12 1995-01-24 Physical Optics Corporation Birefringent azo dye polymer erasable optical storage medium
JPH04336284A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Ricoh Co Ltd 記録方法及び記録装置
US5173381A (en) * 1991-08-05 1992-12-22 Queen's University Azo polymers for reversible optical storage
US5251197A (en) * 1992-02-13 1993-10-05 Hoechst Celanses Corp. Polarization dependent writing and erasing process for organic optical media
JPH0917056A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Sony Corp 光磁気ディスク
JPH10149578A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Taiyo Yuden Co Ltd 光記録媒体
JP4551819B2 (ja) * 2005-05-31 2010-09-29 米沢電線株式会社 光ファイバ付きフェルールの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7078083B2 (en) 2001-05-29 2006-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording film, method for manufacturing the same, optical recording medium, information recording/reproducing device, computer system and video signal recording/reproducing system
WO2004104696A1 (ja) * 2003-05-26 2004-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報記録媒体およびその記録再生方法、並びに情報記録再生装置
JP2007294067A (ja) * 2006-03-27 2007-11-08 Nagaoka Univ Of Technology 偏光多重記録再生システム及び偏光多重記録可能な高分子材料
JP4666379B2 (ja) * 2006-03-27 2011-04-06 国立大学法人長岡技術科学大学 偏光多重記録再生システム
JP2009099192A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Tohoku Univ 情報記録媒体、情報再生方法、情報記録方法、情報記録及び/又は再生装置
US8238219B2 (en) 2008-04-21 2012-08-07 Nec Corporation Optical information recording/reproducing device, optical unit, and optical information recording method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1287355A (zh) 2001-03-14
AU4255700A (en) 2001-01-04
KR100719431B1 (ko) 2007-05-17
EP1063645A2 (en) 2000-12-27
AU772493B2 (en) 2004-04-29
CN1180410C (zh) 2004-12-15
TW501120B (en) 2002-09-01
DE60045204D1 (de) 2010-12-23
US6650615B1 (en) 2003-11-18
CA2312124A1 (en) 2000-12-23
EP1063645B1 (en) 2010-11-10
KR20010007502A (ko) 2001-01-26
JP4107767B2 (ja) 2008-06-25
EP1063645A3 (en) 2006-03-15
EP1063645A8 (en) 2001-03-28
ATE488005T1 (de) 2010-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4107767B2 (ja) 光記録媒体及びこれを用いた記録再生方法、記録再生装置
JP3641199B2 (ja) 三次元光記録媒体用情報記録装置
US5438561A (en) Method for recording and reproducing information using an optical memory
US6940801B1 (en) Optical recording medium, optical recording and reproducing method and apparatus
US5420846A (en) Recording medium having a plurality of nonlinear transmission characteristics
JP2004531849A (ja) 蛍光液晶光学メモリとその記録/読出システム
JPS62231437A (ja) 光記録媒体と光記録方法
US5281501A (en) Method of recording and reproducing for optical recording medium
JP3780718B2 (ja) 光記録媒体、光記録再生方法及び装置
JP2515566B2 (ja) 記憶媒体
JPH1196592A (ja) 2つの重ね合わされたレベルを有する光記録媒体およびそれに対応する記録デバイスならびに読出方法
JPH03120625A (ja) 情報記録再生装置
JPS62162254A (ja) 光記録読出方法
JP2004535036A (ja) 情報の記録及び読出し手段を備えた多層複合液晶光メモリシステム
JPH1139704A (ja) 光情報読み取り及び記録装置
KR100320457B1 (ko) 광기록 매체
KR100565568B1 (ko) 광기록 매체
KR100339354B1 (ko) 폴리머 광 디스크 기록/재생 장치 및 방법
KR100565567B1 (ko) 광기록 매체
KR100565569B1 (ko) 광기록 매체
JPH09223315A (ja) 光学的情報記録媒体およびその記録再生方法、記録再生装置
JPH0492211A (ja) 光記録媒体の記録、再生及び記録再生方法
JPH04305841A (ja) 情報再生方法
JPH01281447A (ja) 記録及び消去状態の固定化方法
JPH0765404A (ja) 光記録媒体並びにその記録及び/又は再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees