WO2004097532A1 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004097532A1
WO2004097532A1 PCT/JP2004/005840 JP2004005840W WO2004097532A1 WO 2004097532 A1 WO2004097532 A1 WO 2004097532A1 JP 2004005840 W JP2004005840 W JP 2004005840W WO 2004097532 A1 WO2004097532 A1 WO 2004097532A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
intermediate transfer
speed
image forming
image
forming apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/005840
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toru Ono
Akihiko Sato
Shin-Ichi Takata
Shigemichi Hamano
Yushi Oka
Kenji Morita
Original Assignee
Canon Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Kabushiki Kaisha filed Critical Canon Kabushiki Kaisha
Priority to EP04730636A priority Critical patent/EP1619562B1/en
Publication of WO2004097532A1 publication Critical patent/WO2004097532A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5008Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00751Detection of physical properties of sheet type, e.g. OHP

Definitions

  • the present invention relates to an image forming apparatus that performs a primary transfer of a toner image formed on a photoconductor to an intermediate transfer member, and then secondary-transfers the toner image on the intermediate transfer member to a recording sheet.
  • an electrophotographic image forming apparatus which primarily transfers a toner image formed on a photoreceptor to an intermediate transfer member and then secondarily transfers the toner image on the intermediate transfer member to a recording sheet.
  • the recording sheet may straddle the secondary transfer section and the fixing section, so that the intermediate transfer member at the time of the secondary transfer may be moved. It is necessary to match the rotation speed with the rotation speed of the fixing unit, that is, the fixing speed
  • the fixing speed for plain paper is insufficient, and therefore, the fixing speed must be lower than the fixing speed for plain paper.
  • the rotational speed of the intermediate transfer member must be reduced in accordance with the fixing speed as described above, so that the productivity is reduced when forming an image on a recording sheet such as a thick paper, an envelope, or an OHP.
  • the intermediate transfer body is rotated at a predetermined speed, and immediately after the completion of the primary transfer, the rotation speed of the intermediate transfer body is reduced to the fixing speed, and then the image forming apparatus for performing the secondary transfer is performed.
  • the image forming apparatus for performing the secondary transfer is performed.
  • Patent Document 1 JP-A-4-67174
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-146434 discloses that the distance between the primary transfer portion and the secondary transfer portion in the intermediate transfer member is set to be longer than the maximum image length, and the intermediate transfer after the completion of the primary transfer.
  • the distance between the primary transfer unit and the secondary transfer unit in the intermediate transfer body is determined by adding the length required for deceleration of the intermediate transfer body to the maximum image length. It is assumed that this is done. Therefore, it has been proposed to further increase the distance between the primary transfer portion and the secondary transfer portion in the intermediate transfer member in order to enable image formation of a longer image.
  • secondary transfer may occur when the rotation speed of the intermediate transfer member is higher than the fixing speed.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the productivity can be improved by shortening the time from the completion of the primary transfer to the start of the secondary transfer. It is intended to provide an image forming apparatus.
  • the image forming apparatus of the present invention is configured as follows to achieve the above object.
  • a photoreceptor carrying a toner image, a rotatable intermediate transfer member onto which the toner image on the photoreceptor is transferred, and a primary transfer of the toner image on the photoreceptor to the intermediate transfer member A primary transfer means, and a secondary transfer means for secondary-transferring the toner image on the intermediate transfer body to a sheet.
  • An image forming apparatus characterized in that it is determined whether the image is to be taken within one rotation following one rotation in which the image is taken.
  • the predetermined sheet is one of a cardboard, an envelope, a postcard, a HP sheet, a label sheet, a tab sheet, and a second original drawing sheet.
  • the control means determines whether or not a first distance between the tip of the toner image on the intermediate transfer body and the secondary transfer means at the time of completion of the primary transfer is longer than a predetermined distance. Determining whether to change the speed of the intermediate transfer body within one rotation in which the primary transfer is performed or in one rotation following the one rotation in which the primary transfer is performed.
  • control means changes the speed of the intermediate transfer body within one rotation in which the primary transfer is performed ( 5)
  • control means changes the speed of the intermediate transfer body within one rotation following the one rotation at which the primary transfer is performed.
  • the image forming apparatus further includes a fixing unit for fixing the toner image on the sheet at a fixing speed, and the control unit sets the speed of the intermediate transfer body to substantially the same as the fixing speed.
  • an image forming apparatus capable of improving productivity by shortening the time from completion of primary transfer to start of secondary transfer.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view of a color image forming apparatus 50.
  • reference numeral 1 denotes a color image reader unit (hereinafter, referred to as “reader unit 1”)
  • reference numeral 2 denotes a color image printer unit (hereinafter, referred to as “printer unit 2”).
  • 100 is a control unit, 101 is a platen glass (platen), 102 is an automatic document feeder (ADF)
  • ADF automatic document feeder
  • 107 to 109 are mirrors, 110 is a lens, and 111 is a CCD.
  • 112 is a substrate, and 113 is a digital image processing unit.
  • Reference numeral 116 denotes an external interface (I / F) with another device.
  • Reference numeral 200 denotes a rotating shaft; 201, a laser scanner as latent image forming means; 202, a photosensitive drum as a photosensitive member; and 203, each color developing device including a developing means and a development switching means.
  • the laser scanner 201, the photosensitive drum 202, and each color developing device 203 constitute an image forming means.
  • Reference numeral 204 denotes a primary transfer roller.
  • 205 is an intermediate transfer member
  • 206 is a secondary transfer roller
  • 207 is a calo pressure roller
  • 236 is the third discharge roller
  • 237 is the first discharge flapper
  • 238 is the second discharge flapper, 239f to 3rd non-paper flutter
  • 270 is an HP detection sensor
  • 271 is a home position (HP) seal.
  • the reader unit 1 has a platen glass (platen) 101 and an automatic document feeder (ADF) 102. In place of the automatic document feeder 102, a specular pressure plate or a white pressure plate (not shown)
  • the light sources 103 and 104 for illuminating the original use light sources of a kind such as a halogen lamp, a fluorescent lamp, and a xenon tube lamp.
  • the light from the light sources 103 and 104 is condensed on a document on the platen glass 101 by the reflectors 105 and 106.
  • CCD Charge Coupled Device
  • the CCD 111 is mounted on the substrate 112.
  • the control unit 100 controls the entire image forming apparatus.
  • the digital image processing unit 113 includes a clamp & Amp & S / H & A / D unit 502 excluding the CCD 111 and the external I / F 116, a base color removing unit 515, and a binary conversion unit as shown in FIG. 401 and a delay unit 402 are also included.
  • the carriage 114 is moved at a speed V, and the carriage 115 is moved at a speed V / 2.
  • the carriage 114 is mechanically moved in a sub-scanning direction Y orthogonal to the electric running direction (main running direction X) of the CCD 111. This Thus, the entire surface of the original on the platen glass 101 is scanned.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the digital image processing unit 113.
  • 502 is a clamp & Amp & SZH & A / D section
  • 503 is a shading section
  • 504 is a connection & MTF correction & document detection section
  • 505 is an input masking section
  • 506 is a selector
  • 507 is color space compression & background removal.
  • 508 is a delay section
  • 509 is a moiré removal section
  • 510 is a scaling section
  • 511 is a UCR & masking & black character reflection section
  • 512 is a gamma correction section
  • 513 is a filter section
  • 514 is a background removal section
  • 515 is a background removal section. Is a black character determination unit.
  • the electric signal (analog image signal) is input to the digital image processing unit 113, sampled and held (S / H) by the clamp & AMP & S / H & A / D unit 502, and the dark level of the analog image signal is reduced.
  • the reference potential the above processing order is not limited to the order described
  • it is A / D converted and converted into, for example, a digital signal of 8 bits for each RGB.
  • This RGB signal is subjected to shading correction and black correction in a shading unit 503, and then to a connection & MTF correction & document detection unit 504.
  • the connection process is performed between lines. Since the reading positions of the three lines are different, the delay amount for each line is adjusted according to the reading speed, and the signal timing is corrected so that the reading positions of the three lines are the same.
  • the reading MTF changes depending on the reading speed and the magnification, so that the change is corrected, and the document detection recognizes the document size by scanning the document on the platen glass 101.
  • the input masking unit 505 corrects the spectral characteristics of the CCD 111 and the spectral characteristics of the light sources 103 and 104 and the reflectors 105 and 106 of the digital signal whose read position timing has been corrected.
  • the output of the input masking unit 505 is input to a selector 506 that can be switched to an external I / F signal.
  • the signal output from the selector 506 is input to the color space compression & background removal & LOG conversion unit 507 and the background removal unit 514.
  • the signal input to the background removal unit 514 is removed from the background, the signal is input to a black character determination unit 515 that determines whether or not the document is a black character in the document, and a black character signal is generated from the document.
  • the color space compression & background removal & LOG conversion unit 507 to which the output of the other selector 506 is input determines whether the read image signal is within the range that can be reproduced by the printer, If so, correct the image signal so that it is within the range that can be reproduced by the printer.
  • the output signal of the color space compression & background removal & LOG conversion unit 507 is adjusted in timing by the delay unit 508.
  • the two types of signals are subjected to moire removal by a moire removing unit 509, and are subjected to scaling processing in the main scanning direction by a scaling processing unit 510.
  • the signal processed by the scaling unit 510 is converted to a UCR & masking & black character reflecting unit 51.
  • step 1 the YMCK signal is generated from the YMC signal by UCR processing, corrected by the masking processing unit to the signal at the printer output, and the judgment signal generated by the black character judgment unit 515 is fed back to the YMCK signal. Is done.
  • the signal processed by the UCR & masking & black character reflection unit 511 is subjected to density adjustment by the ⁇ correction unit 512 and then smoothing or edge processing by the filter unit 513.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a process in which the printer unit 2 receives a signal processed by the digital image processing unit.
  • the 8-bit multilevel signal is converted into a binary signal by the binary conversion unit 401.
  • the conversion method at this time may be any of the dither method 'error diffusion method' and an improved error diffusion method.
  • the converted binary signal is transmitted to external I / F 116 and delay section 402.
  • Delay section 402 adjusts the transmission timing to laser scanner section 201 in order to correct the received signal and the laser emission timing of laser scanner section 201.
  • the data is transmitted to the laser scanner unit 201.
  • Reference numeral 218 denotes a printer control I / F
  • 301 denotes a CPU for reducing the rotation speed of the intermediate transfer member 205 and the sheet conveyance speed before the secondary transfer depending on the type of sheet
  • 302 denotes the size of the sheet on which an image is formed.
  • 304 is a R ⁇ M
  • 305 is a RAM.
  • the control unit 100 includes a CPU 301 having an I / F for exchanging information for performing control with the digital image processing unit 113, the printer control I / F 218, and the external I / F 116, an operation unit 303, It is constituted by a memory 302.
  • the memory 302 includes a RAM 305 that provides a work area to the CPU 301 and a ROM 304 that stores a control program of the CPU 301.
  • the operation unit 303 is composed of a touch panel-equipped liquid crystal for inputting processing execution contents by the operator and for notifying information and warnings on the processing to the operator.
  • FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of the laser scanner 201.
  • 601 is a laser driver circuit board
  • 602 is a collimator lens
  • 603 is a cylindrical lens
  • 604 mm polygon mirror is a cylindrical lens
  • 605 mm polygon mirror horse motor is a cylindrical lens
  • 606 mm imaging lens is a reflection mirror
  • 608 is BD ( (Beam detector) circuit board.
  • the developing units 221-224 are easily detachable from the rotary color developing unit 203, and the developing units 221-224 for each color are designated. Attached to the color position.
  • the black developing device 221 In forming a toner image on the photosensitive drum 202, only the black developing device 221 is used to develop a black monochromatic image, and the developing sleeve of the black developing device 221 faces the photosensitive drum 202.
  • the rotary color developing device 203 is rotated until the toner corresponding to the amount of potential formed between the surface of the photosensitive drum 202 on which the electrostatic latent image has been formed and the developing sleeve surface to which the developing bias is applied is developed. From the surface of the photosensitive drum 202, and the electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum 202 is developed.
  • the rotating color developing device 203 is connected to a stepping motor.
  • predetermined developing units 221 to 224 are selected in accordance with each separated color to be developed. Development is performed after rotating the photosensitive drum 202 to the developing position where the photosensitive drum 202 is brought into contact with the photosensitive drum 202).
  • the photosensitive drum 202 on which the toner image has been formed is rotated clockwise, and the toner image on the photosensitive drum 202 is primarily transferred by the primary transfer roller 204 to the intermediate transfer body 205 rotating counterclockwise. .
  • the primary transfer is performed by the CPU 301 controlling the bias voltage of the primary transfer roller 204.
  • the intermediate transfer body 205 can form an image of two surfaces (for two pages) on the intermediate transfer body 205.
  • the sheets stacked on the manual sheet tray 240 are conveyed to the registration rollers 269 via the manual sheet feeding roller 220.
  • the sheet is conveyed to the nip portion between the intermediate transfer member 205 and the secondary transfer roller 206 at the timing when the transfer to the intermediate transfer member 205 is completed.
  • the toner image is conveyed in seven directions and pressed against the intermediate transfer member 205, and the toner image on the intermediate transfer member 205 is secondarily transferred to the sheet by the secondary transfer roller 206.
  • the secondary transfer is performed by the CPU 301 controlling the bias voltage of the secondary transfer roller 206.
  • the remaining toner of the positive and negative polarities on the surface of the secondary transfer roller which may be attracted unexpectedly, is alternately applied with the secondary transfer positive bias and the secondary transfer reverse bias, and the intermediate transfer is performed.
  • the residual toner of each polarity is adsorbed on the transfer body 205, and the residual toner is wiped off by the intermediate transfer cleaning blade 230, whereby the residual toner is completely cleaned and the post-processing control is completed.
  • the sheet on which the image is fixed is switched from the first discharge flapper 237 to the first discharge roller 233, and discharged toward the first discharge roller 233. You.
  • Reference numeral 703 denotes a laser emission timing based on the image data, and emission starts after a predetermined time has elapsed from the HP signal 702. By performing this for each color, a color image with little color shift is formed.
  • two images of A4 size are formed at the same time, Y_A, M_A, C_A, and K_A are the first images pasted together, and Y_B, M_B, C_B, and K_B are the first images.
  • two-sheet application means that an image of two pages is transferred on one circumference of the intermediate transfer member 205.
  • Reference numeral 706 denotes a timing at which the toner image transferred onto the intermediate transfer body 205 is secondarily transferred to a sheet. The timing is determined based on the HP signal 702.
  • FIG. 7 shows a timing chart of a full-color image in the case where the type of sheet is a cardboard or an envelope.
  • the productivity is the reciprocal of the period 707 until the detection of the third yellow image formation timing HP is detected by the detection power of the yellow image formation timing HP.
  • the image forming control of the present embodiment when forming an image on plain paper, the control of Comparative Example 1 described with reference to FIG. 6 is performed, and the thick paper, the envelope, the OHP sheet (the transparent for the overhead projector) are formed.
  • the deceleration timing is set to a sheet size in consideration of the motor deceleration time t—v which is short immediately after the completion of the primary transfer. After a lapse of the combined predetermined time t—intvl, the rotation speed of the intermediate transfer member 205 is reduced.
  • t_intvl t_itb'_t_img is calculated, and during the time t_intvl corresponding to the sheet size and the number of images formed on one rotation of the intermediate transfer body 205 from the primary transfer completion timing, the intermediate transfer is performed.
  • the CPU 301 controls the bias voltage of the secondary transfer roller 206 so as to start the secondary transfer at the timing when the leading end of the image on the intermediate transfer body 205 passes through the secondary transfer position.
  • the CPU 301 controls the bias voltage of the secondary transfer roller 206 so that the secondary transfer is started at the timing when the leading end of the image on the intermediate transfer body 205 passes through the secondary transfer position.
  • the time until the detection of HP735 is shortened, and as a result, the cycle 707 is shortened and productivity is improved.
  • FIG. 11 is a diagram showing a timing chart of image formation of "single-sheet” and “t-img-t-itb".
  • Fig. 12 is a diagram showing "single-sheet” and "t-img ⁇ t-itb”.
  • FIG. 4 is a diagram showing a timing chart of the image formation of FIG.
  • t_img ⁇ t_itb that is, if time t—img is shorter than time t—itb 'STEPIO
  • t_intvl t_itb + t_itl_t_img
  • the intermediate transfer member 205 is rotated by VI, and then decelerated to V2. That is, the CPU 301 sets the deceleration timing to just before the start of the secondary transfer within the time from the end of the primary transfer to the start of the secondary transfer.
  • the CPU 301 starts driving the registration roller 269 to feed the recording sheet to the nip portion between the secondary transfer roller 204 and the intermediate transfer member 205.
  • the CPU 301 causes the primary transfer to be performed while rotating the intermediate transfer body 205 at the first speed, and the distance between the leading end of the image and the secondary transfer position at the time of completion of the primary transfer is equal to or more than a predetermined distance. If it is, the secondary transfer is performed at a predetermined timing by decelerating to the second speed. The 205 is continuously rotated at the first speed, and at a predetermined timing thereafter, the speed is reduced to the second speed to perform the secondary transfer.
  • t-it shown in Fig. 8 to Fig. 12 is replaced with t_itb r instead of t_itbr when t-v is extremely small and the effect of deceleration can be ignored, or when calculation is to be simplified. Can be used.
  • FIG. 3 A block diagram showing a configuration of image information processing.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

 電子写真方式の画像形成装置において、感光体から中間転写体へのトナー像の1次転写完了から、中間転写体からシートへのトナー像の2次転写開始までの時間を短縮し、生産性の向上を図ることができるようにする。このため中間転写体205からトナー像が2次転写されるシートが所定のシートの場合、感光ドラム202から中間転写体205へのトナー像の1次転写の後、中間転写体205の回転速度を第1速度から第2速度へ変更し、更に、画像形成モードに応じて、中間転写体205の速度変更を、上記1次転写が行われる1回転内で行うか、該1次転写が行われる1回転に続く1回転内で行うかを決定する。

Description

明 細 書
画像形成装置
技術分野
[0001] 本発明は、感光体上に形成されたトナー像を中間転写体に 1次転写した後、中間 転写体上のトナー像を記録シートに 2次転写する画像形成装置に関する。
背景技術
[0002] 近年、感光体上に形成されたトナー像を中間転写体に 1次転写した後、中間転写 体上のトナー像を記録シートに 2次転写する電子写真方式の画像形成装置が普及し 始めている。このような画像形成装置において、 2次転写部と定着部の距離が短い場 合は、記録シートが 2次転写部と定着部に跨ることがあるため、 2次転写時の中間転 写体の回転速度と定着部の回転速度すなわち定着スピードを一致させる必要がある
[0003] 一方、厚紙や封筒、 OHP等の記録シートに画像形成する場合、普通紙に対する定 着スピードでは不十分であるため、普通紙の定着スピードよりも遅い定着スピードに する必要がある。このような場合、上述のように定着スピードに合わせて中間転写体 の回転速度も低速にしなければならないため、厚紙や封筒、 OHP等の記録シートに 画像形成する場合は生産性が低下する。
[0004] また、 1次転写時は中間転写体を所定の速度で回転させ、 1次転写完了直後に中 間転写体の回転速度を定着スピードまで減速した後に、 2次転写を行う画像形成装 置が提案されている(例えば、特許文献 1参照。)。これによれば、 1次転写時の生産 性の低下を抑えることができる。
特許文献 1 :特開平 4 - 67174号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力 ながら、上記のような従来の画像形成装置にあっては、 1次転写が完了した 直後に中間転写体の回転速度を減速するため、中間転写体の減速後から 2次転写 開始までの時間が長ぐ生産性の向上の妨げとなっていた。 [0006] また、特開平 9一 146434号公報には、中間転写体における 1次転写部と 2次転写 部との距離を最大画像長さよりも長くなるよう構成し、 1次転写完了後に中間転写体 上の画像先端が 2次転写位置から所定距離手前に達したときに中間転写体の回転 速度の減速を開始し、中間転写体上の画像先端が 2次転写位置に到達する前に減 速が完了するような画像形成装置が開示されている。
[0007] しかし、このような画像形成装置では、中間転写体における 1次転写部と 2次転写 部との距離を、最大画像長さに中間転写体の減速に必要な長さを加えた距離以上 にすることが前提となっている。そのため、より長い画像の画像形成を可能にするた めに、中間転写体における 1次転写部と 2次転写部との距離を更に長くすることを提 案している。
[0008] しかしながら、画像形成装置の構成上、中間転写体における 1次転写部と 2次転写 部との距離を長くできない画像形成装置もある。また、近年、中間転写体の一周上に 複数の画像を形成する画像形成装置もある。このような画像形成装置においては、 画像のサイズや中間転写体の一周上に形成する画像の数によって、中間転写体上 の画像先端が 2次転写位置に到達する前に減速が完了できる場合と減速が完了で きない場合が生じる。従って、 1次転写完了後に中間転写体上の画像先端が 2次転 写部に到達したときに常に 2次転写を行うようにすると、中間転写体の減速が完了す る前に 2次転写が開始され、中間転写体の回転速度が定着スピードよりも速い状態 で 2次転写が行われる問題が生じる場合がある。
[0009] 本発明は、上記のような問題点に着目して成されたもので、 1次転写完了から 2次 転写開始までの時間を短縮することで、生産性の向上を図ることができる画像形成装 置を提供することことを目的としている。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明の画像形成装置は、次のように構成して、上記の目的を達成するものである
[0011] (1)トナー像を担持する感光体と、前記感光体上のトナー像が転写される回転可能 な中間転写体と、前記感光体上のトナー像を前記中間転写体へ 1次転写させる 1次 転写手段と、前記中間転写体上のトナー像をシートへ 2次転写させる 2次転写手段と 、前記中間転写体と前記 2次転写手段を制御する制御手段と、を有し、前記制御手 段は、所定のシートの場合、前記 1次転写の後、前記中間転写体の回転速度を第 1 速度から第 2速度へ変更し、更に前記制御手段は、画像形成モードに応じて、前記 中間転写体の速度変更を、前記 1次転写が行われる 1回転内で行うか、前記 1次転 写が行われる 1回転に続く 1回転内で行うかを決定することを特徴とする画像形成装 置。
[0012] (2)前記所定のシートは、厚紙、封筒、はがき、〇HPシート、ラベル紙、タブ紙、第 2原図紙のいずれかであることを特徴とする(1)記載の画像形成装置。
[0013] (3)前記画像形成モードは、前記中間転写体の 1周上に転写されるトナー像の数 を含むことを特徴とする(1)記載の画像形成装置。
[0014] (4)前記画像形成モードは、トナー像のサイズを含むことを特徴とする(1)記載の画 像形成装置。
[0015] (5)前記制御手段は、前記 1次転写の完了時点での前記中間転写体上のトナー像 の先端と前記 2次転写手段との第 1距離が所定距離より長いか否かを判別することに よって、前記中間転写体の速度変更を、前記 1次転写が行われる 1回転内で行うか、 前記 1次転写が行われる 1回転に続く 1回転内で行うかを決定することを特徴とする( 1)記載の画像形成装置。
[0016] (6)前記制御手段は、前記第 1距離が前記所定距離より長い場合、前記中間転写 体の速度変更を、前記 1次転写が行われる 1回転内で行うことを特徴とする(5)記載 の画像形成装置。
[0017] (7)前記制御手段は、前記第 1距離が前記所定距離以下の場合、前記中間転写 体の速度変更を、前記 1次転写が行われる 1回転に続く 1回転内で行うことを特徴と する(5)記載の画像形成装置。
[0018] (8)前記 2次転写の後、定着速度でシート上のトナー像を定着させる定着手段を更 に有し、前記制御手段は、前記中間転写体の速度を前記定着速度と実質同一に制 御することを特徴とする(1)記載の画像形成装置。
[0019] (9)前記第 1速度は、前記第 2速度よりも高速であることを特徴とする(1)記載の画 像形成装置。 [0020] (10)前記中間転写体は、前記中間転写体上のトナー像の先端を検知するための マークを有するとともに、前記中間転写体のマークを検知する検知手段を更に有す ることを特徴とする(1)記載の画像形成装置。
[0021] (11)前記制御手段は、前記検知手段が前記中間転写体のマークを検知する直前 に前記中間転写体の速度変更を行うことを特徴とする(10)記載の画像形成装置。 発明の効果
[0022] 本発明によれば、 1次転写完了から 2次転写開始までの時間を短縮することで、生 産性の向上を図ることができる画像形成装置を提供することが可能となる。
発明を実施するための最良の形態
[0023] 以下、図面を参照して、本発明の一実施形態であるカラー画像形成装置 50につい て説明する。
[0024] 各図において、同一の参照番号を付した部材は同一部材を示すものとし、重複説 明は省略する。
[0025] 図 1は、カラー画像形成装置 50の概略断面図である。
[0026] 同図において、 1はカラー画像リーダ部(以下、「リーダ部 1」と記す)、 2はカラー画 像プリンタ部(以下、「プリンタ部 2」と記す)である。
[0027] 100は制御部、 101は原稿台ガラス(プラテン)、 102は自動原稿給紙装置 (ADF)
、 103、 104は原稿を照明する光源、 105、 106は反射傘である。
[0028] 107— 109はミラー、 110はレンズ、 111は CCDである。
[0029] 112は基板、 113はディジタル画像処理部である。
[0030] 114は、光 ?原103、 104と反射 ·105、 106と、ミラー 107を収容するキャリッジであ り、 115は、ミラー 108、 109を収容するキャリッジである。
[0031] 116は、他のデバイスとの外部インターフェイス(I/F)である。
[0032] 次に、プリンタ部 2の構成を説明する。
[0033] 200は回転軸、 201は潜像形成手段であるレーザスキャナ、 202は感光体である 感光ドラム、 203は現像手段と現像切替手段とからなる各色現像器である。
[0034] 上記レーザスキャナ 201、感光ドラム 202、各色現像器 203は、画像形成手段を構 成する。 [0035] 204は 1次転写ローラである。
[0036] 205は中間転写体、 206は 2次転写ローラ、 207はカロ圧ローラ、 208、 209、 210、 211 ίまカセット、 212、 213、 214、 215ίまピックアップローラ、 220ίま手差し給紙ロー ラ、 221、 222、 223、 224fま現像器、 230ίまクリーニングブレード、 231 fまブレード、 232ίま廃トナーボックス、 233ίま第 Ι非紙ローラ、 234ίま第 2非紙ローラ、 235fま反転 ローラ、 236は第 3排紙ローラ、 237は第 1排紙フラッパ、 238は第 2排紙フラッパ、 2 39fま第 3非紙フラッノ 、 240fま手差シートトレイ、 261、 262、 263、 264fま給紙ローラ 、 265、 266、 267、 268fま縦ノ ス搬送ローラ、 269fまレジストレーシヨンローラ、 270 は HP検知センサ、 271はホームポジション(HP)シールである。
[0037] 画像形成装置 50は、上部にリーダ部 1、下部にプリンタ部 2を有する。
[0038] リーダ部 1の構成について説明する。
[0039] リーダ部 1は、原稿台ガラス(プラテン) 101、自動原稿給紙装置 (ADF) 102を有 する。この自動原稿給紙装置 102の代わりに、鏡面圧板もしくは白色圧板(図示せず
)を装着する構成でもよい。
[0040] 原稿を照明する光源 103及び 104は、ハロゲンランプ、蛍光灯、キセノン管ランプ などの類の光源を使用する。
[0041] 上記光源 103及び 104の光は、反射傘 105及び 106により原稿台ガラス 101上の 原稿に集光される。
[0042] 原稿台ガラス 101上の原稿からの反射光または投影光は、レンズ 110により CCD ( 電荷結合素子)イメージセンサ(以下、 CCDと称する) 111上に集光される。
[0043] CCD111は基板 112に実装されている。制御部 100は、画像形成装置全体を制 御する。ディジタル画像処理部 113は、図 2に示すように、 CCD111及び外部 I/F1 16を除いたクランプ &Amp&S/H&A/D部 502 下地除去部 515を含み、図 3 に示すように、 2値変換部 401、遅延部 402をも含む。
[0044] キャリッジ 114は、光源 103及び 104と反射傘 105及び 106と、ミラー 107を収容す る。キャリッジ 115は、ミラー 108及び 109を収容する。
[0045] なお、キャリッジ 114は速度 Vで、キャリッジ 115は速度 V/2で、 CCD111の電気 的走查方向(主走查方向 X)に対して直交する副走查方向 Yに機械的に移動するこ とによって、原稿台ガラス 101上の原稿の全面を走査する。
[0046] 外部インターフェイス(I/F) 116は、他のデバイス、例えばパーソナルコンピュータ やネットワークとのインターフェイスである。
[0047] 図 2はディジタル画像処理部 113の詳細構成を示すブロック図である。
[0048] 同図中、 502はクランプ &Amp&SZH&A/D部、 503はシェーディング部、 50 4はつなぎ &MTF補正 &原稿検知部、 505は入力マスキング部、 506はセレクタ、 5 07は色空間圧縮 &下地除去 &LOG変換部、 508は遅延部、 509はモヮレ除去部、 510は変倍処理部、 511は UCR&マスキング &黒文字反映部、 512は γ補正部、 5 13はフィルタ部、 514は下地除去部、 515は黒文字判定部である。
[0049] 原稿台ガラス 101上の原稿により光源 103、 104からの光が反射し、その反射光は CCD111に導かれて電気信号に変換される(CCD111がカラーセンサの場合、 RG Βのカラーフィルタが 1ライン CCD上に RGB順にインラインに乗ったものでも、 3ライン CCDで、それぞれ Rフィルタ、 Gフィルタ、 Bフィルタをそれぞれの CCDごとに並べた ものでも構わないし、フィルタがオンチップ化又は、フィルタが CCDと別構成になった ものでも構わない)。
[0050] 上記の電気信号 (アナログ画像信号)は、ディジタル画像処理部 113に入力され、ク ランプ &AMP&S/H&A/D部 502でサンプルホールド(S/H)され、アナログ画 像信号のダークレベルを基準電位にクランプされ、所定量に増幅された後(上記処 理順番は表記順とは限らなレ、)、 A/D変換されて、例えば RGB各 8ビットのディジタ ル信号に変換される。
[0051] この RGB信号は、シェーディング部 503で、シェーディング補正及び黒補正が施さ れた後、つなぎ &MTF補正 &原稿検知部 504で、例えば CCD111が 3ライン CCD の場合には、つなぎ処理はライン間の読取り位置が異なるため、読取り速度に応じて ライン毎の遅延量が調整され、 3ラインの読取り位置が同じになるように信号タイミング が補正される。
[0052] そして、 MTF補正は読取り速度や変倍率によって読取りの MTFが変わるため、そ の変化を補正し、原稿検知は原稿台ガラス 101上の原稿を走查することにより原稿 サイズを認識する。 [0053] 読取り位置タイミングが補正されたディジタル信号は、入力マスキング部 505によつ て、 CCD111の分光特性及び光源 103、 104及び反射傘 105、 106の分光特性が 補正される。
[0054] 入力マスキング部 505の出力は、外部 I/F信号との切換え可能なセレクタ 506に 入力される。
[0055] セレクタ 506から出力された信号は、色空間圧縮 &下地除去 &LOG変換部 507と 下地除去部 514に入力される。
[0056] 下地除去部 514に入力された信号は、下地除去された後、原稿中の原稿の黒い文 字かどうかを判定する黒文字判定部 515に入力され、原稿から黒文字信号が生成さ れる。
[0057] また、もう一つのセレクタ 506の出力が入力された色空間圧縮 &下地除去 &LOG 変換部 507では、色空間圧縮は読取った画像信号がプリンタで再現できる範囲に入 つているかどうか判断し、入っている場合はそのまま、入っていない場合は画像信号 をプリンタで再現できる範囲に入るように補正する。
[0058] そして、下地除去処理を行い、 LOG変換部で RGB信号力 YMC信号に変換する
[0059] そして、黒文字判定部 515で生成された信号とタイミングを補正するため、色空間 圧縮 &下地除去 &LOG変換部 507の出力信号は遅延部 508でタイミングを調整さ れる。
[0060] この二種類の信号は、モヮレ除去部 509でモヮレが除去され、変倍処理部 510で 主走査方向に変倍処理される。
[0061] 上記変倍処理部 510で処理された信号は、 UCR&マスキング &黒文字反映部 51
1で、 YMC信号からは UCR処理で YMCK信号が生成され、マスキング処理部でプ リンタの出力にあった信号に補正されるとともに、黒文字判定部 515で生成された判 定信号が YMCK信号にフィードバックされる。
[0062] UCR&マスキング &黒文字反映部 511で処理された信号は、 γ補正部 512で濃 度調整された後、フィルタ部 513でスムージング又はエッジ処理される。
[0063] そして、処理された信号はプリンタ部 2に送信される。 [0064] 図 3は、ディジタル画像処理部で処理された信号をプリンタ部 2で受信する処理を 示す図である。
[0065] 8ビットの多値信号は、 2値変換部 401で 2値信号に変換される。
[0066] この時の変換方法はディザ法'誤差拡散法'誤差拡散の改良したもの等のいずれ でも構わない。
[0067] 変換された 2値信号は、外部 I/F116と遅延部 402に送信される。
[0068] 外部 I/F116では、必要に応じて受信した信号を FAX (不図示)等の外部出力装 置に送信する。
[0069] 遅延部 402は、受信した信号とレーザスキャナ部 201のレーザ発光タイミングを補 正するため、レーザスキャナ部 201への送信タイミングを調整する。
[0070] そして、レーザスキャナ部 201へ送信する。
[0071] なお、 2値変換部 401及び遅延部 402はディジタル画像処理部 113に含む構成と してもよい。
[0072] 図 4は、制御部 100の要部構成を説明するブロック図である。
[0073] 218はプリンタ制御 I/F、 301は、シートの種類により、 2次転写前に中間転写体 2 05の回転速度とシートの搬送速度を減速させる CPU、 302は画像形成するシートの サイズを記憶するメモリ、 303は操作部(オペレーションパネル)、 304は R〇M、 305 は RAMである。
[0074] 制御部 100は、ディジタル画像処理部 113、プリンタ制御 I/F218と外部 I/F116 に対して、それぞれ制御を行うための情報をやり取りする I/Fを有する CPU301と操 作部 303、メモリ 302によって構成されている。
[0075] メモリ 302は、 CPU301に作業領域を提供する RAM305と、 CPU301の制御プロ グラムを格納してレ、る ROM304とによって構成されてレ、る。
[0076] また、操作部 303は操作者による処理実行内容の入力や操作者に対する処理に 関する情報及び警告等の通知のためのタツチパネル付き液晶により構成される。
[0077] 次に、図 1及び図 5を用いて、カラープリンタ部 2の構成を説明する。
[0078] 前述した制御部 100の CPU301からの制御信号をプリンタ制御 IZF218で受け、 プリンタ制御 I/F218からの制御信号に基づいてプリンタ部 2は動作する。 [0079] 図 5は、レーザスキャナ 201の概略構成を示す図である。
[0080] 601はレーザドライバ回路基板、 602はコリメータレンズ、 603はシリンドリカルレン ズヽ 604ίまポリゴンミラー、 605ίまポリゴンミラー馬区動モータ、 606ίま結像レンズ、 607 は反射ミラー、 608は BD (ビームディテクタ)回路基板である。
[0081] 画像データ信号に対応するレーザ光をレーザドライバ回路基板 601により出射し、 コリメータレンズ 602とシリンドリカルレンズ 603により平行光に変換されたレーザ光が 、ポリゴンミラー駆動モータ 605により一定速度で回転しているポリゴンミラー 604に 入射される。
[0082] ポリゴンミラー 604から反射されたレーザ光は、ポリゴンミラー 604の前に配置され た結像レンズ 606、反射ミラー 607を経て、主走查方向に走査して感光ドラム 202に 照射する。
[0083] 感光ドラム 202は反時計方向へ回転し、レーザスキャナ 201により感光ドラム 202 上に静電潜像が形成される。
[0084] 回転カラー現像器 203は、回転軸 200の周りに時計方向にブラック、イェロー、マ ゼンダ、シアンの各色に対応する現像器 221、 222、 223、 224を配置して構成され る。現像器 221、 222、 223、 224は、感光ドラム 202上に形成された静電潜像上にト ナーを付着させることにより現像を行う。なお、トナーに限らず、他の現像剤でもよい。
[0085] 尚、本実施例の形態においては、現像器 221— 224は、回転カラー現像器 203に 対して容易に着脱可能な構成となっており、各色の現像器 221— 224は指定された 色の位置に装着される。
[0086] 感光ドラム 202上にトナー像を形成する際に、黒単色画像を現像する際にはブラッ ク現像器 221のみが使用され、ブラック現像器 221の現像スリーブが感光ドラム 202 と対向する位置まで回転カラー現像器 203を回転させ、静電潜像された感光ドラム 2 02表面と現像バイアスが印加された現像スリーブ面との間に形成される電位量に応 じたトナーが、現像器 221から感光ドラム 202表面へ飛ばされ、感光ドラム 202表面 の静電潜像が現像される。
[0087] また、カラー画像の形成を行う場合は、回転カラー現像器 203をステッピングモータ
(不図示)の回転により、現像を行う各分解色に応じて所定の現像器 221— 224を択 一的に回転軸 200を中心に感光ドラム 202に近接ほたは接触)させた現像位置に 回転動作させた後、現像を行う。
[0088] 現像器 221— 224からは、感光ドラム 202上の電荷に応じた量のトナーが供給され
、感光ドラム 202上の静電潜像が現像される。
[0089] トナー像が形成された感光ドラム 202は時計方向へ回転され、感光ドラム 202上の トナー像は、反時計方向に回転する中間転写体 205に 1次転写ローラ 204により 1次 転写される。 1次転写は、 CPU301が 1次転写ローラ 204のバイアス電圧を制御する ことにより行われる。
[0090] フルカラー画像の場合は 1色づっ中間転写体 205へ 1次転写を行うので、中間転 写体 205への 1次転写を 4回行うことで、フルカラー画像のための 1次転写が完了す る。
[0091] 中間転写体 205は、特定のシートサイズ、例えば A4サイズ以下の画像を形成する ときには、中間転写体 205に 2面分(2頁分)の画像が形成可能である。
[0092] 一方、各カセット(1段目カセット 208、 2段目カセット 209、 3段目カセット 210、 4段 目力セッ卜 221)力ら各カセッ卜の各ピックアップローラ 212、 213、 214、 215によりピ ックアップされ、各カセットの各給紙ローラ 261、 262、 263、 264により搬送されるシ 一卜 ίま、縦ノヽ。ス搬送ローラ 265、 266、 267、 268によりレジス卜レーシヨンローラ 269ま で搬送される。
[0093] 手差し給紙の場合には、手差シートトレイ 240に積載されたシートは、手差し給紙口 ーラ 220でレジストレーシヨンローラ 269まで搬送される。
[0094] そして、中間転写体 205への転写が終了するタイミングで、中間転写体 205と 2次 転写ローラ 206のニップ部にシートが搬送される。
[0095] その後、シートは 2次転写ローラ 206と中間転写体 205とに挟まれる形で定着器 20
7方向へ搬送されるとともに中間転写体 205に圧着され、中間転写体 205上のトナー 像が 2次転写ローラ 206によりシートに 2次転写される。 2次転写は、 CPU301が 2次 転写ローラ 206のバイアス電圧を制御することにより行われる。
[0096] シートに転写されたトナー像は、定着ローラおよび加圧ローラ 207により加熱および 加圧され、シートに定着される。 [0097] なお、シートに転写されずに残る中間転写体 205上の転写残留トナーに関しては、 中間転写体 205の表面上に当接と離間が可能なクリーニングブレード 230をこすり当 て、転写残留トナーを中間転写体 205表面から搔き取ることで、画像形成シーケンス 後半の後処理制御でクリーニングされる。
[0098] 感光ドラムユニット内では、残留トナーがブレード 231によりドラム表面から搔き取ら れ、感光ドラムユニット内に一体化されている廃トナーボックス 232まで搬送される。
[0099] さらに、予期せぬことで吸着している可能性のある 2次転写ローラ表面上の正負各 極性の残留トナーを 2次転写正バイアスおよび 2次転写逆バイアスを交互に印加し、 中間転写体 205上に各極性の残留トナーを吸着させ、上記の中間転写クリーニング ブレード 230で残留トナーを搔き取ることで、残トナーが完全にクリーニングされて後 処理制御は終了する。
[0100] 画像が定着されたシートは、第 1排紙の場合には、第 1排紙フラッパ 237を第 1排紙 ローラ 233方向に切り替えて、第 1排紙ローラ 233を目指して排紙される。
[0101] 第 2排紙の場合には、第 1排紙フラッパ 237および第 2排紙フラッパ 238を第 2排紙 ローラ方向 234に切り替えて、第 2排紙ローラ 234を目指して排紙される。
[0102] 第 3排紙の場合には、一旦反転ローラ 235で反転動作を行うために、第 1排紙フラ ッパ 237および第 2排紙フラッパ 238を反転ローラ 235方向に切り替えて反転ローラ
235で反転させる。
[0103] 反転ローラ 235で反転後、第 3排紙フラッパ 239を第 3排紙ローラ 236方向に切り 替えて、第 3排紙ローラ 236を目指して排紙される。
[0104] 両面排紙の場合には、第 3排紙の場合と同様に一旦反転ローラ部 235で反転動作 を行い、第 3排紙フラッパ 239を両面ユニット方向に切り替えて、両面ユニットに搬送 される。
[0105] 両面センサでシートが検出されてから所定時間後に一旦停止し、再度画像準備が 整い次第再給紙され、 2面目の画像形成される。
[0106] 次に、本実施形態の特徴である、生産性に配慮した画像形成制御について、比較 例とともに図 6 図 12を用いて説明する。
[0107] まず、比較例の画像形成制御について説明する。 [0108] (比較例 1の画像形成制御)
図 6は、比較例の普通紙 2枚貼りの画像形成のタイミングチャートを示す図である。
[0109] 701は、感光ドラム 202及び中間転写体 205を駆動する DCブラシレスモータ 800 の速度変化タイミングである。普通紙出力時には、普通紙生産用のスピード VIで回 転させる。
[0110] 702は、画像先端タイミングを決定するための HP信号で、中間転写体 205の内部 に装着されたホームポジション(HP)シール 271を HP検知センサ 270で検知する毎 に出力される。
[0111] 703は、画像データに基づいてレーザを発光するタイミングであり、 HP信号 702か ら所定時間経過後に発光が開始される。これを各色について行うことで色ズレが少な いカラー画像を形成する。ここでは、 A4サイズ相当の画像を 2枚同時に形成しており 、 Y_A、 M_A、 C_A、 K_Aが 2枚貼りの 1枚目の画像、 Y_B、 M_B、 C_B、 K_B 力 ¾枚目の画像を示す。なお、 2枚貼りとは、中間転写体 205の一周上に 2頁分の画 像を転写することをいう。
[0112] 704は、感光ドラム 202上に形成されたトナー像が中間転写体 205に 1次転写され るタイミングである。
[0113] 705は、別の現像器を感光ドラム 202に近接させるベぐ回転カラー現像器 (以下、 回転ロータリという。 ) 203を回転するタイミングである。
[0114] 706は、中間転写体 205上に転写されたトナー像をシートに 2次転写するタイミング であり、 HP信号 702を基準にタイミングが決められる。
[0115] 707は潜像形成から 2次転写までの周期である。
[0116] 画像形成枚数が:!枚の場合には、 Y_A、 M_A、 C_A、 K一 Aのレーザ及び 1次転 写と、 2次転写するタイミング 706中の Aの 2次転写のみの制御となり、画像形成枚数 力 ¾枚以上の場合には、周期 707の制御の繰り返しである。
[0117] 710、 711、 712、 713fま、 HP信号 730、 731、 732、 733のそれぞれ力、らレーザ 発光開始タイミングまでの時間である。
[0118] 714は、 HP信号から 2次転写開始までの時間である。
[0119] 720、 721、 722、 723は、 HP信号 730、 731、 732、 733のそれぞれ力、ら 2枚貝占り の 2枚目の画像のレーザ発光開始タイミングまでの時間である。
[0120] 724は、 HP信号から 2枚貼りの 2枚目の画像の 2次転写開始までの時間である。
[0121] 730— 734は、各 HP信号である。
[0122] (比較例 2の画像形成制御)
次に、シートの種類が厚紙や封筒等である場合のフルカラー画像のタイミングチヤ 一トを図 7に示す。
[0123] 図 7は、比較例の厚紙 2枚貼りの画像形成のタイミングチャートを示す図であって、
1次転写完了直後にモータスピードを V2 (< VI)に減速した例を示す。
[0124] 735、 736は各 HP信号である。
[0125] 1次転写終了タイミングまでは普通紙の制御タイミングと同じである。
[0126] シートの種類が厚紙や封筒等である場合は、 CPU301は、 2次転写時の転写効率 及び定着時の定着性を考慮してシートの搬送速度及び中間転写体 205の速度を等 速時の VIの 1/2に下げて制御している。
[0127] 図 7の場合、 1次転写 K一 B終了直後、モータの速度を厚紙生産用のスピード V2 =
V1/2に減速する。
[0128] そして、モータスピードが速度 V2で安定した後、再び HP信号を検知したタイミング 力 所定時間 714後に、中間転写体 205上のトナー像を搬送されるシートに 2次転 写する。図 7に示す例においては、 2次転写までの中間転写体 205の回転数は画像 サイズ及び中間転写体 205の一周上の画像の数に応じて結果的に変化する。但し、 CPU301は、 HP信号 735に応答して 2次転写のタイミングを制御する力 2次転写 までの中間転写体 205の回転数を決めることはない。
[0129] 画像形成枚数が 3枚以上の場合には、 2次転写するタイミング 706で Bの画像を転 写した後、モータスピードを再び VIに加速すると同時に、現像ロータリ 203を回転す るタイミング 705を Yellow現像位置まで回転させる。
[0130] 黒単色画像の場合には、レーザを発光するタイミング 703、 1次転写されるタイミン グ 704で K一 Aのレーザ及び 1次転写と、 2次転写するタイミング 706中で Aの 2次転 写のみの制御となる。
[0131] また、フルカラー画像形成時において、シート長が A4またはレターサイズ短辺より も長いシートのように、中間転写体 205の一周上に 1枚しか形成できない場合には、 レーザを発光するタイミング 703、 1次転写されるタイミング 704で Y_A、 M_A、 C_ A、 K一 Aのレーザ及び 1次転写と、 2次転写するタイミング 706中で Aの 2次転写のみ の制御となる。
[0132] 図 7に示すタイミングチャートにおいて生産性は、 Yellow画像形成タイミング用 HP の検知力 3枚目の Yellow画像形成タイミング用 HPの検知までの周期 707の逆数 となる。
[0133] 生産性を向上させる場合、周期 707中において、 1次転写中及び 2次転写中につ いてはシートのサイズ及び貼り方に依存しているため短縮は困難である。
[0134] 一方、 1次転写終了から 2次転写用 HPを検知するまでの時間については、シート サイズには関係無ぐ中間転写体 205の回転速度の制御次第で短縮することが可能 である。
[0135] (本実施例の画像形成制御)
次に、本実施例の画像形成制御にっレ、て説明する。
[0136] 本実施例の画像形成制御では、普通紙に画像形成する場合は、上述の図 6を用い て説明した比較例 1の制御を行い、厚紙や封筒、 OHPシート (オーバーヘッドプロジ ェクタ用透明シート)に画像形成する場合は、画像形成途中で、中間転写体 205の 回転速度を減速させる場合に、減速タイミングを 1次転写完了直後ではなぐモータ 減速時間 t—vを考慮してシートサイズに合わせた所定時間 t—intvlが経過した後に 中間転写体 205の回転速度を減速する。
[0137] 図 8は、 1次転写完了タイミングからモータスピードを V2に減速開始するまでの時間 t_intvlを算出するためのフローチャートを示す図である。このフローチャートに基づ レ、た時間 t_intvlは 1次転写よりも前に計算される。
[0138] まず、 STEP1001にて、中間転写体 205の HP検知タイミングから 1次転写開始ま での時間 t_lと、中間転写体 205を速度 VIから速度 V2に減速するのに要する時間 t_vと、中間転写体 205が速度 VIで 1周するのに要する時間 t_itbと、中間転写体 205が速度 VIから速度 V2への移行を含めた 1周するのに要する時間 t_itl と、 シートを速度 VIで搬送した時の、シート先端力 後端までの時間 t_PaPと、 2枚貼り のときの 2枚の画像の間隔の時間 t—xと、を算出あるいは予め記憶しておく。
[0139] 時間 t— it は、時間 t— itbに比して、速度 VIから速度 V2への移行を含むため、 僅かに長い時間となる。
[0140] 次に、中間転写体 205上に同時に形成される画像の枚数を判断し (STEP1002)
、 2枚貼りである場合 STEP1003へ進み、そうでない(:!枚貼りの)場合 STEP1004 へ迪む。
[0141] すなわち、 CPU301は、中間転写体 205の 1周上に形成するトナー像数に応じて、 2次転写までの中間転写体 205の回転数を決定し、その 2次転写のタイミングにあわ せて 1次転写終了後の中間転写体 205の減速開始タイミングを制御する。言い換え れば、 CPU301は、画像形成モードに応じて、中間転写体 205の速度変更を、 1次 転写が行われる 1回転内で行うか、 1次転写が行われる 1回転に続く 1回転内で行う 力、を決定し、制御する。
[0142] STEP1003では、中間転写体 205の HPを検知してから 2枚の画像を 1次転写完 了するまでの時間 t— 1 + t— pap X 2 + t— Xと、モータ速度を VIから V2に減速する のに要する時間 t— Vと、を合計した時間 t— imgを算出し、中間転写体 205が速度 V 1で 1周するのに要する時間 t— itbと比較する(STEP1005)。
[0143] t_img<t_itb 、すなわち時間 t— imgが時間 t— itb' よりも短い場合 STEP10 07へ進み、 —011§≥ — 、すなわち時間 t— imgが時間 t— itb' と同じか長い 場合 STEP1008へ進む。
[0144] 図 9は、「2枚貼り」かつ「t— imgく t— itb' 」の画像形成のタイミングチャートを示 す図、図 10に、「2枚貼り」かっ「—011§≥ — 」の画像形成のタイミングチャート を示す図である。
[0145] STEP1007では、 1次転写完了直後にモータスピードを V2に減速すれば HP734 に間に合うため、図 9に示すように、 HP734を 2次転写開始タイミングの基準信号と する。
[0146] そして、 t_intvl=t_itb' _t_imgと計算し、 1次転写完了タイミングからシートサ ィズ及び中間転写体 205の 1周上に形成される画像の数に対応した時間 t_intvlの 間は、中間転写体 205を VIで回転させ、 t intvlの経過後、中間転写体 205を V2 に減速する。すなわち、 CPU301は最終色(黒)の 1次転写及び中間転写体 205の 減速は中間転写体 205が 1回転する間に行われるよう決定し、これにあわせて、 1次 転写終了後の中間転写体 205の減速開始タイミング力 S、減速完了直後に 2次転写が 可能となるよう制御する。これにより、中間転写体 205の V2への減速は HP734の検 知までに完了する。すなわち、 CPU301は、 1次転写終了から 2次転写開始までの 時間内で、減速のタイミングを 2次転写開始直前とする。 HP734の検知に応じて、 C PU301はレジストレーシヨンローラ 269の駆動を開始させることにより、記録シートを 2 次転写ローラ 204と中間転写体 205とのニップ部へ給送させる。そして、中間転写体 205上の画像先端が 2次転写位置を通過するタイミングで 2次転写を開始させるよう 、 CPU301は 2次転写ローラ 206のバイアス電圧を制御する。これによつて、 HP734 を検知するまでの時間が短くなり、結果として周期 707の短縮、生産性の向上につな がる。
[0147] 一方、 STEP1008では、 1次転写完了直後にモータスピードを V2に減速したとし ても HP734の検知までには間に合わないため、図 10に示すように、 HP735を 2次 転写開始タイミングの基準信号とする。この場合、 1次転写が完了してから HP735の 検知までの間に、中間転写体 205上の画像先端が 2次転写位置を通過することとな る力 このタイミングでは 2次転写を開始させないよう、 CPU301は 2次転写ローラ 20 6のバイアス電圧を制御する。
[0148] そして、 t— intvl=t— itb + t— it! — t— imgと計算し、 1次転写完了タイミングか らシートサイズ等に対応した時間 t— intvlの間は、中間転写体 205を VIで回転させ 、その後 V2に減速する。すなわち、すなわち、 CPU301は最終色(黒)の 1次転写及 び中間転写体 205の減速は中間転写体 205が 2回転する間に行われるよう決定し、 これに合わせて、 1次転写終了後の中間転写体 205の減速開始タイミング力 減速 完了直後に 2次転写が可能となるよう制御する。言い換えれば、 CPU301は、最終 色(黒)の一次転写が行われる 1回転内で中間転写体 205の速度変更ができないと 判断した場合は、中間転写体 205の速度変更を 1次転写が行われる 1回転に続く 1 回転内で行うよう決定し、制御する。これにより、中間転写体 205の V2への減速は H P735の検知までに完了する。 HP735の検知に応じて、 CPU301はレジストレーショ ンローラ 269の駆動を開始させることにより、記録シートを 2次転写ローラ 204と中間 転写体 205とのニップ部へ給送させる。そして、中間転写体 205上の画像先端が 2次 転写位置を通過するタイミングで 2次転写を開始させるよう、 CPU301は 2次転写口 ーラ 206のバイアス電圧を制御する。これによつて、 HP735を検知するまでの時間が 短くなり、結果として周期 707の短縮、生産性の向上につながる。
[0149] すなわち、 CPU301は、中間転写体 205を第 1速度で回転させながら 1次転写を 行わせ、 1次転写完了した時点での画像先端と 2次転写位置との距離が所定距離以 上あれば、所定タイミングで第 2速度まで減速して 2次転写を行わせ、所定距離未満 であれば、 2次転写位置に画像先端が到達しても 2次転写を行わせず、中間転写体 205を第 1速度で回転し続け、その後の所定タイミングで第 2速度まで減速して 2次 転写を行わせる。
[0150] このように、 STEP1007、 STEP1008のレヽずれの場合でも、 CPU301 fま、メモリ 3 02に記憶されたシートサイズに基づいて減速のタイミングを決定し、 1次転写完了タ イミングから時間 t—intvlの間は中間転写体 205を VIで回転させるので、 1次転写 完了タイミング直後から V2に減速していた従来に比して、 HP735を検知するまでの 時間が短くなり、周期 707の短縮、生産性の向上を図ることができる。
[0151] 次に、図 11、図 12を用いて、「1枚貼り」の例について説明する。
[0152] 図 11は、「1枚貼り」かつ「t— imgく t— itb」の画像形成のタイミングチャートを示す 図、図 12は、「1枚貼り」かつ「t— img≥t— itb」の画像形成のタイミングチャートを示 す図である。
[0153] 図 11、図 12においては、 t— itbや t— V力 図 6、図 7等とは異なる設定となっている
[0154] 図 8の STEP1002で 1枚貼りと判断された場合には、中間転写体 205の HPを検知 してから 夂の画像を 1次転写開始するまでの時間 t_lと、 1次転写開始から 1次転 写完了までの時間 t_papと、モータスピードを VIから V2に減速するのに要する時 間 t_vと、を合計した時間を t_imgとし、 t_img = t_l +t_pap + t_vを算出する (STEP1004)。
[0155] そして、中間転写体 205が速度 VIから速度 V2への移行を含めた 1周するのに要 する時間 t_itb' と比較する(STEP1006)。
[0156] t_img<t_itb 、すなわち時間 t— imgが時間 t— itb' よりも短い場合 STEPIO
07へ進み、 —011§≥ — 、すなわち時間 t— imgが時間 t— itb' と同じか長い 場合 STEP1008へ進む。
[0157] STEP1007では、 1次転写完了直後にモータスピードを V2に減速すれば HP734 に間に合うため、図 11に示すように、 HP734を 2次転写開始タイミングの基準信号と する。
[0158] そして、 t_intvl=t_itb' _t_imgとし、 1次転写完了タイミングからシートサイズ に対応した時間 t_intvlの間は、中間転写体 205を VIで回転させ、その後 V2に減 速する。すなわち、 CPU301は、 1次転写終了から 2次転写開始までの時間内で、減 速のタイミングを 2次転写開始直前とする。 HP734の検知に応じて、 CPU301はレ ジストレーシヨンローラ 269の駆動を開始させることにより、記録シートを 2次転写ロー ラ 204と中間転写体 205とのニップ部へ給送させる。そして、中間転写体 205上の画 像先端が 2次転写位置を通過するタイミングで 2次転写を開始させるよう、 CPU301 は 2次転写ローラ 206のバイアス電圧を制御する。これによつて、 HP734を検知する までの時間が短くなり、結果として周期 707の短縮、生産性の向上につながる。
[0159] 一方、 STEP1008では、 1次転写完了直後にモータスピードを V2に減速したとし ても HP734の検知までには間に合わないため、図 12に示すように、 HP735を 2次 転写開始タイミングの基準信号とする。この場合、 1次転写が完了してから HP735の 検知までの間に、中間転写体 205上の画像先端が 2次転写位置を通過することとな る力 このタイミングでは 2次転写を開始させないよう、 CPU301は 2次転写ローラ 20 6のバイアス電圧を制御する。
[0160] そして、 t_intvl=t_itb + t_itl _t_imgとし、 1次転写完了タイミングからシ ートサイズに対応した時間 t_intvlの間は、中間転写体 205を VIで回転させ、その 後 V2に減速する。すなわち、 CPU301は、 1次転写終了から 2次転写開始までの時 間内で、減速のタイミングを 2次転写開始直前とする。 HP735の検知に応じて、 CP U301はレジストレーシヨンローラ 269の駆動を開始させることにより、記録シートを 2 次転写ローラ 204と中間転写体 205とのニップ部へ給送させる。そして、中間転写体 205上の画像先端が 2次転写位置を通過するタイミングで 2次転写を開始させるよう 、 CPU301は 2次転写ローラ 206のバイアス電圧を制御する。これによつて、 HP735 を検知するまでの時間が短くなり、結果として周期 707の短縮、生産性の向上につな がる。
[0161] すなわち、 CPU301は、中間転写体 205を第 1速度で回転させながら 1次転写を 行わせ、 1次転写完了した時点での画像先端と 2次転写位置との距離が所定距離以 上あれば、所定タイミングで第 2速度まで減速して 2次転写を行わせ、所定距離未満 であれば、 2次転写位置に画像先端が到達しても 2次転写を行わせず、中間転写体 205を第 1速度で回転し続け、その後の所定タイミングで第 2速度まで減速して 2次 転写を行わせる。
[0162] このように、 STEP1007、 STEP1008のレヽずれの場合でも、 CPU301 fま、メモリ 3 02に記憶されたシートサイズに基づいて減速のタイミングを決定し、 1次転写完了タ イミングから時間 t—intvlの間は中間転写体 205を VIで回転させるので、 1次転写 完了タイミング直後から V2に減速していた従来に比して、 HP735を検知するまでの 時間が短くなり、周期 707の短縮、生産性の向上を図ることができる。
[0163] 以上のように、画像形成中に中間転写体 205の回転速度を変化させて各種のシー トに対して適当なトナー転写速度でトナー像を用紙に転写することで良好な画像を出 力する装置において、 1次転写終了後から 2次転写前に中間転写体 205の速度を V 2に減速させる際に、中間転写体 205を減速するタイミングを可能な限り遅くして、 V2 で HP検知するまでの時間を短縮することで生産性の低下を抑えることができる。
[0164] なお、図 8—図 12に示した t— it は、 t—vが極めて小さくその減速の影響が無 視できる場合や計算を単純化したい場合等には、 t_itbr に代えて t_itbを用いる ことちできる。
[0165] この場合、図 8の S1005及び S1006では、 t一 imgと t一 itbとを i 較し、 S1007で は、 t_intvl=t_itb— t_imgとし、 S1008では、 t_intvl= 2 X t_itb— t_imgと する。
[0166] (その他の実施例)
本実施形態では、シートの種類が厚紙や封筒、〇HPの時にモータスピードを V2に 減速する系の説明を行ったが、このシートの種類とモータスピードの関係については 、上述に限定されるものではなぐ種々のシート種類に対応した各々のモータスピー ドを用意した系であっても良い。
[0167] また、本実施形態では、 1次転写完了後、モータスピードを VIで所定時間回転させ て力、ら V2に減速している系について説明を行った力 モータスピードについては VI に限定されるものではなぐ VIより高速回転で回転させた後に V2に減速させることで 、より早く中間転写体 205の HP271を再検知する制御を行う系であっても良い。
[0168] この場合、 CPU301は、 t_intvlを決定するに際して、図 8の t_itb' に代えて、 加速の移行及び減速の移行を含めた中間転写体 1周分の時間 t_itb〃 (図示せず) を用レ、、 1次転写終了後中間転写体 205を所定時間 t_intvl加速制御し、その後減 速制御する。
[0169] 以上説明したように、本実施形態によれば、 1次転写完了から 2次転写開始までの 時間を短縮することで、生産性の向上を図ることができる画像形成装置を提供するこ とが可能となる。
図面の簡単な説明
[0170] [図 1]本発明に係るカラー画像形成装置の概略の全体構成を示す断面図
[図 2]ディジタル画像処理部の詳細構成を示すブロック図
[図 3]画像情報処理の構成を示すブロック図
[図 4]制御部の主要構成を示すブロック図
[図 5]光書き込み光学系の構成を示す斜視図
[図 6]比較例の普通紙 2枚貼りの画像形成動作を示すタイミングチャート
[図 7]比較例の厚紙 2枚貼りの画像形成動作を示すタイミングチャート
[図 8]1次転写完了力 モータスピードの減速開始までの時間を算出する動作を示す フローチャート
[図 9]厚紙 2枚貼りの画像形成動作を示すタイミングチャート
[図 10]厚紙 2枚貼りの画像形成動作を示すタイミングチャート
[図 11]厚紙 1枚貼りの画像形成動作を示すタイミングチャート
[図 12]厚紙 1枚貼りの画像形成動作を示すタイミングチャート 符号の説明
1 カラー画像リ
2 カラー画像プリンタ部
50 j画像形成装置
100 制御部
102 自動原稿給紙装置
113 ディジタル画像処理部
116 外咅インターフェイス
201 レーザスキャナ
202 感光ドラム
203 各現像器
204 1次転写ローラ
205 中間転写体
206 2次転写ローラ
207 加圧ローラ
208 カセット
209 カセット
210 カセット
211 カセット
212 ピックアップローラ
213 ピックアップローラ
214 ピックアップローラ
215 ピックアップローラ
220 手差し給紙ローラ
221 現像器
22 現像器
23 現像器
24 現像器 230 クリーニングブレード
231 ブレード
233 第 1排紙ローラ
234 第 2排紙ローラ
235 反転ローラ
236 第 3排紙ローラ
237 第 1排紙フラッパ
238 第 2排紙フラッパ
239 第 3排紙フラッパ
240 手差しシートトレイ
261 給紙ローラ
262 給紙ローラ
263 給紙ローラ
264 給紙ローラ
265 縦パス搬送ローラ
266 縦パス搬送ローラ
267 縦パス搬送ローラ
268 縦パス搬送ローラ
269 レジストレーシヨンローラ
270 HP検知センサ
271 ホームポジションシーノレ
301 CPU
302 メモリ
303 操作部
304 ROM
305 RAM
800 モータ

Claims

請求の範囲
[1] トナー像を担持する感光体と、
前記感光体上のトナー像が転写される回転可能な中間転写体と、
前記感光体上のトナー像を前記中間転写体へ 1次転写させる 1次転写手段と、 前記中間転写体上のトナー像をシートへ 2次転写させる 2次転写手段と、 前記中間転写体と前記 2次転写手段を制御する制御手段と、
を有し、
前記制御手段は、所定のシートの場合、前記 1次転写の後、前記中間転写体の回 転速度を第 1速度から第 2速度へ変更し、
更に前記制御手段は、画像形成モードに応じて、前記中間転写体の速度変更を、 前記 1次転写が行われる 1回転内で行うか、前記 1次転写が行われる 1回転に続く 1 回転内で行うかを決定することを特徴とする画像形成装置。
[2] 前記所定のシートは、厚紙、封筒、はがき、 OHPシート、ラベル紙、タブ紙、第 2原 図紙のいずれかであることを特徴とする請求項 1記載の画像形成装置。
[3] 前記画像形成モードは、前記中間転写体の 1周上に転写されるトナー像の数を含 むことを特徴とする請求項 1記載の画像形成装置。
[4] 前記画像形成モードは、トナー像のサイズを含むことを特徴とする請求項 1記載の 画像形成装置。
[5] 前記制御手段は、前記 1次転写の完了時点での前記中間転写体上のトナー像の 先端と前記 2次転写手段との第 1距離が所定距離より長いか否かを判別することによ つて、前記中間転写体の速度変更を、前記 1次転写が行われる 1回転内で行うか、 前記 1次転写が行われる 1回転に続く 1回転内で行うかを決定することを特徴とする 請求項 1記載の画像形成装置。
[6] 前記制御手段は、前記第 1距離が前記所定距離より長い場合、前記中間転写体の 速度変更を、前記 1次転写が行われる 1回転内で行うことを特徴とする請求項 5記載 の画像形成装置。
[7] 前記制御手段は、前記第 1距離が前記所定距離以下の場合、前記中間転写体の 速度変更を、前記 1次転写が行われる 1回転に続く 1回転内で行うことを特徴とする 請求項 5記載の画像形成装置。
[8] 前記 2次転写の後、定着速度でシート上のトナー像を定着させる定着手段を更に 有し、
前記制御手段は、前記中間転写体の速度を前記定着速度と実質同一に制御する ことを特徴とする請求項 1記載の画像形成装置。
[9] 前記第 1速度は、前記第 2速度よりも高速であることを特徴とする請求項 1記載の画 像形成装置。
[10] 前記中間転写体は、前記中間転写体上のトナー像の先端を検知するためのマーク を有するとともに、
前記中間転写体のマークを検知する検知手段を更に有することを特徴とする請求 項 1記載の画像形成装置。
[11] 前記制御手段は、前記検知手段が前記中間転写体のマークを検知する直前に前 記中間転写体の速度変更を行うことを特徴とする請求項 10記載の画像形成装置。
PCT/JP2004/005840 2003-05-01 2004-04-30 画像形成装置 WO2004097532A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04730636A EP1619562B1 (en) 2003-05-01 2004-04-30 Image forming device

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-126446 2003-05-01
JP2003126446 2003-05-01
JP2004065433 2004-03-09
JP2004-065433 2004-03-09
JP2004121372A JP3814617B2 (ja) 2003-05-01 2004-04-16 画像形成装置
JP2004-121372 2004-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004097532A1 true WO2004097532A1 (ja) 2004-11-11

Family

ID=33424787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/005840 WO2004097532A1 (ja) 2003-05-01 2004-04-30 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1619562B1 (ja)
JP (1) JP3814617B2 (ja)
KR (1) KR100572293B1 (ja)
WO (1) WO2004097532A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009025757A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Canon Inc 画像形成装置
JP4965399B2 (ja) * 2007-09-14 2012-07-04 株式会社リコー 画像形成装置
JP2011203689A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP6093842B2 (ja) * 2015-12-16 2017-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0467174A (ja) 1990-07-06 1992-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPH09146434A (ja) 1995-11-17 1997-06-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH09171307A (ja) * 1995-10-20 1997-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JPH09185271A (ja) * 1995-10-31 1997-07-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH1152756A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びこの画像形成装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JPH11109767A (ja) * 1997-08-04 1999-04-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2000338741A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Canon Inc 画像形成装置
US6389242B1 (en) 2000-09-15 2002-05-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0467174A (ja) 1990-07-06 1992-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPH09171307A (ja) * 1995-10-20 1997-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
JPH09185271A (ja) * 1995-10-31 1997-07-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH09146434A (ja) 1995-11-17 1997-06-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH11109767A (ja) * 1997-08-04 1999-04-23 Canon Inc 画像形成装置
JPH1152756A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びこの画像形成装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP2000338741A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Canon Inc 画像形成装置
US6389242B1 (en) 2000-09-15 2002-05-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1619562A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1619562A4 (en) 2010-12-08
KR100572293B1 (ko) 2006-04-24
JP3814617B2 (ja) 2006-08-30
KR20050050669A (ko) 2005-05-31
JP2005292743A (ja) 2005-10-20
EP1619562A1 (en) 2006-01-25
EP1619562B1 (en) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6931221B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
US7434905B2 (en) Image forming apparatus and image forming control method
JP4693553B2 (ja) 画像形成装置
WO2004097532A1 (ja) 画像形成装置
JPH06103410A (ja) 画像処理装置
US7043170B2 (en) Image forming apparatus having speed control of primary and secondary image transfers
JP4591556B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像形成装置
US6947680B2 (en) Image forming apparatus
JP2004271855A (ja) 画像形成装置
JP2003241480A (ja) 画像形成装置
RU2299457C2 (ru) Устройство для формирования изображений
JP3715899B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法並びに記憶媒体、画像処理システム
JP2006078692A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4310822B2 (ja) 用紙出力装置
JP2005055741A (ja) 画像形成装置
JPH06152862A (ja) 複写機
JP4254082B2 (ja) 画像処理装置
JP2007024995A (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP2001121774A (ja) 画像形成装置
JPH01296274A (ja) カラー画像形成装置
JP2000181283A (ja) 画像形成装置
JP2004264441A (ja) 画像形成装置及び中間転写体清掃方法
JP2005015186A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及び制御プログラム及び記憶媒体
JP2004315185A (ja) 記録媒体識別装置
JP2000115449A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004730636

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004801014X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057006282

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005115128

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057006282

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2831/CHENP/2005

Country of ref document: IN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004730636

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020057006282

Country of ref document: KR

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)