WO2004090442A1 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004090442A1
WO2004090442A1 PCT/JP2004/004749 JP2004004749W WO2004090442A1 WO 2004090442 A1 WO2004090442 A1 WO 2004090442A1 JP 2004004749 W JP2004004749 W JP 2004004749W WO 2004090442 A1 WO2004090442 A1 WO 2004090442A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
pipe
collection container
container
foreign matter
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004749
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Manabu Yoshimi
Atsushi Yoshimi
Original Assignee
Daikin Industries Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd. filed Critical Daikin Industries Ltd.
Priority to EP04724877A priority Critical patent/EP1630494A4/en
Priority to US10/551,193 priority patent/US7497091B2/en
Priority to AU2004227236A priority patent/AU2004227236B2/en
Publication of WO2004090442A1 publication Critical patent/WO2004090442A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/003Filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/03Suction accumulators with deflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0413Refrigeration circuit bypassing means for the filter or drier
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/04Clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B45/00Arrangements for charging or discharging refrigerant

Definitions

  • the present invention relates to a refrigeration apparatus, and more particularly to a refrigeration apparatus provided with a refrigerant circuit that enables a cleaning operation of a refrigerant pipe.
  • Refrigeration systems such as air conditioners used CFC (chlorofluorocarbon) refrigerants or HFC (chlorofluorocarbon) refrigerants.
  • CFC chlorofluorocarbon
  • HFC chlorofluorocarbon
  • This conventional refrigeration oil mainly uses naphthenic mineral oil. If the naphthenic mineral oil remains deteriorated, there is a problem that the expansion valve and the like may be corroded by chlorine ions and acids contained in the deteriorated mineral oil.
  • a refrigeration system equipped with a refrigerant circuit that enables the cleaning operation of the existing refrigerant pipes (For example, see Patent Document 1).
  • This refrigeration system is provided with a refrigerant circuit in which a heat source unit mainly having a compressor and a heat source side heat exchanger and an indoor unit having a use side heat exchanger are connected via an existing connection pipe.
  • the suction pipe of the compressor is provided with an oil recovery device for separating and collecting foreign substances such as refrigerating machine oil from the refrigerant.
  • the oil recovery device in the above-described refrigeration device includes a filter device configured with a pore member and an adsorbent for separating and collecting foreign matter such as refrigeration oil from the inflowing refrigerant.
  • the present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide an oil recovery apparatus having a simple structure having a moderate foreign matter separation / recovery capacity which does not hinder normal operation.
  • a refrigeration apparatus provided with the same. Disclosure of the invention
  • a compressor (21), a heat source side heat exchanger (24), and a use side heat exchanger (33) are connected by a refrigerant pipe to execute a vapor compression refrigeration cycle.
  • the outlet end of the inflow pipe (42) opens downward or obliquely downward in the collection vessel (40), while the inlet end of the outflow pipe (43) opens in the collection vessel (40). Is located above the outlet end of the inflow pipe (42).
  • the foreign matter in the refrigerant pipe flows into the collection container (40) through the inflow pipe (42) together with the gas refrigerant, and the refrigerant pipe Washed.
  • the outlet end of the inflow pipe (42) opens downward or diagonally downward in the recovery vessel (40), while the inlet end of the outflow pipe (43) opens in the recovery vessel (40). It is located above the outlet end of the inflow pipe (42). Therefore, the gas refrigerant flowing into the recovery vessel (40) through the inflow pipe (42) does not directly flow into the outflow pipe (43), but is reliably introduced into the bottom of the recovery vessel (40). You. Since the flow velocity of the gas refrigerant introduced into the bottom of the collection container (40) is lower than the circulation flow velocity in the refrigerant circuit (10), foreign matters are separated and removed from the gas refrigerant, and only the gas refrigerant is removed. Is discharged from the outflow pipe (43) into the refrigerant circuit (10).
  • a baffle plate (44) for foreign matter is provided at a position opposite to an inlet end of the outflow pipe (43) at a predetermined interval. Is provided.
  • the third invention is based on the first invention, wherein the switching means (switching means) switches between circulation in which the refrigerant circulating in the refrigerant circuit (10) flows through the collection container (40) and circulation in which the refrigerant bypasses the collection container (40). 50), wherein the switching means (50) is provided with on-off valves (51, 52) provided respectively on the inflow pipe (42) and the outflow pipe (43) of the recovery container (40), and the compressor (21) )
  • the refrigerant pipe on the suction side of the collection vessel (40) is constituted by an on-off valve (53) provided between the connection part of the inflow pipe (42) and the connection part of the outflow pipe (43). I have.
  • the collection container (40) stores an auxiliary liquid for foreign matter collection in advance.
  • the outlet end of the inflow pipe (42) of the collection container (40) is located at a predetermined distance from the storage surface of the auxiliary liquid for collecting foreign matter.
  • the foreign matter contained in the gas refrigerant introduced into the bottom of the collection container (40) is sucked by the suction action (surface tension) on the storage surface of the auxiliary liquid for collecting foreign matter. Therefore, foreign matters are surely separated from the gas refrigerant introduced into the bottom of the collection container (40).
  • the outlet end of the inflow pipe (42) is located at a predetermined interval on the storage surface of the foreign liquid collecting auxiliary liquid, the gas refrigerant flows from the inflow pipe (42) through the foreign liquid recovery auxiliary liquid. Is not ejected. Therefore, the gas refrigerant that has flowed into the recovery container (40) reliably flows out of the outflow pipe (43) into the refrigerant circuit (10), and the pressure loss in the gas refrigerant recovery container (40) increases. Is prevented.
  • the refrigerant is predetermined in the refrigerant circuit (10) such that a two-phase refrigerant in which a liquid refrigerant and a gas refrigerant are mixed flows into the collection container (40).
  • a preliminary operation means (60) for circulating time is provided.
  • a recovery operation means (70) for circulating the refrigerant in the refrigerant circuit (10) so that the gaseous refrigerant flows into the recovery container (40) is provided.
  • the liquid refrigerant and the foreign matter are separated from the so-called gas-liquid two-phase state refrigerant in which the liquid refrigerant and the gas refrigerant flowing into the recovery container (40) by the preliminary operation means (60) are mixed.
  • the state is the same as the state in which the auxiliary liquid for foreign matter collection in the fourth invention is stored in the collection container (40).
  • the preliminary operation means (60) is provided with an expansion valve (60) provided between the heat source side heat exchanger (24) and the use side heat exchanger (33). 32) Make the opening larger than the normal opening.
  • the amount of refrigerant in the use side heat exchanger (33) increases.
  • part of the refrigerant flowing into the use side heat exchanger (33) remains as a liquid refrigerant without being completely evaporated. Therefore, the refrigerant in the gas-liquid two-phase state in which the liquid refrigerant and the gas refrigerant are mixed surely flows into the recovery container (40), and the liquid refrigerant and the like are reliably stored.
  • the preliminary operation means (60) stops the use side fan of the use side heat exchanger (33).
  • the evaporation amount of the refrigerant in the use-side heat exchanger (33) decreases. This ensures that the gas-liquid two-phase refrigerant in which the liquid refrigerant and the gas refrigerant are mixed flows into the recovery container (40), similarly to the sixth aspect of the invention. Therefore, the liquid coolant and the like are reliably stored in the collection container (40).
  • the preliminary operation means (60) reduces the frequency of the compressor (21) to a predetermined value or less.
  • the refrigerant circuit (10) is provided with the recovery container (40), and the refrigerant is circulated in the refrigerant circuit (10) so that the gas refrigerant flows into the recovery container (40).
  • the refrigerant pipe can be cleaned.
  • the outlet end of the inflow pipe (42) opens downward or obliquely downward in the collection container (40), while the outlet end of the inflow pipe (43) is open.
  • the inlet end of the collection vessel (40) is located above the outlet end of the inflow pipe (42). For this reason, the gas refrigerant discharged from the inflow pipe (42) can be discharged toward the bottom of the collection container (40) without directly flowing into the outflow pipe (43), and foreign matter can be separated. it can. Then, only the gas refrigerant can flow out of the outflow pipe (43).
  • a collection container (40) having a function of separating and collecting foreign matter from the gas refrigerant and having a simple structure.
  • a baffle plate (44) for foreign matter is provided at a position facing the inlet end of the outflow pipe (43) in the collection container (40) at a predetermined interval. It is possible to reliably suppress the outflow from the outflow pipe (43) due to the jumping-up of the foreign matter introduced and separated into the collection container (40). Therefore, the foreign matter can be reliably collected in the container (40).
  • Switching means (50) comprising an on-off valve (53) provided between the connection part of the inflow pipe (42) of the collection vessel (40) and the connection part of the outflow pipe (43) in the refrigerant pipe of
  • the refrigerant is transferred to the recovery container (40) by setting both open / close valves (51, 52) to the closed state and the open / close valve (53) to the open state. It can be circulated in the refrigerant circuit (10) without flowing. Therefore, foreign matters can be sealed in the collection container (40), and safe normal operation can be performed.
  • the auxiliary liquid for collecting foreign matter is stored in the recovery container (40) in advance, or a two-phase state in which a liquid refrigerant and a gas refrigerant are mixed in the recovery container (40).
  • the refrigerant in the refrigerant circuit (10) is circulated so that the refrigerant flows into the refrigerant circuit (10), so that the foreign substances contained in the gas refrigerant flowing into the collection container (40) adhere to the liquid surface of the auxiliary liquid for collecting foreign substances by suction. . Therefore, the foreign matter can be surely separated from the gas refrigerant and collected in the collection container (40).
  • the opening degree of the expansion valve (25 (32)) is made larger than the normal opening degree, and the use side fan is stopped.
  • the use side fan is stopped.
  • the use-side heat exchanger (33) by reducing the frequency of the compressor (21) to a predetermined value or less, or to reduce the refrigerant in the use-side heat exchanger (33). Since the amount of evaporation of the refrigerant is reduced, the refrigerant that has passed through the use-side heat exchanger (33) can be reliably circulated in a gas-liquid two-phase state. Therefore, the liquid refrigerant can be reliably stored in the collection container (40).
  • FIG. 1 is a refrigerant circuit diagram of the air-conditioning apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of the collection container according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of the collection container according to the second embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of the collection container according to the third embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of the collection container according to the fourth embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of the collection container according to the fifth embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of the collection container according to the sixth embodiment.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of the collection container according to the seventh embodiment.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating a schematic structure of the collection container according to the eighth embodiment.
  • the refrigeration apparatus of Embodiment 1 is an air conditioner (1) including a refrigerant circuit (10) in which a refrigerant circulates to perform a vapor compression refrigeration cycle.
  • an outdoor unit (20) that is a heat source unit and a plurality of (three in the first embodiment) indoor units (30) that are use units are liquid pipes that are existing pipes. It is connected by A) and gas pipe (B).
  • the outdoor unit (20) and the indoor unit (30) were updated for HFC-based refrigerant.
  • the above three indoor units (30) are connected via the liquid piping (A) and gas piping (B). Each is connected in parallel to the branched refrigerant pipe.
  • Each of the indoor units (30) is configured such that an indoor expansion valve (32) as an expansion valve and an indoor heat exchanger (33) as a use-side heat exchanger are connected by piping. Note that one of the indoor heat exchangers (33) is provided with an indoor fan (33a) that is a use-side fan.
  • the outdoor unit (20) includes a compressor (21), an oil separator (22), a four-way switching valve (23), an outdoor heat exchanger (24) as a heat source side heat exchanger, and an outdoor expansion valve (25). And are sequentially connected by piping.
  • the outdoor heat exchanger (24) is provided with an outdoor fan (24a).
  • a first shut-off valve (26) which is a flow path opening / closing means, via the first shut-off valve (26).
  • One end of the liquid pipe (A) is connected.
  • a second closing valve (27) serving as a flow path opening / closing means is provided.
  • One end of gas pipe (B) is connected via 27).
  • the other end of the liquid pipe (A) is connected to an end of the pipe on the indoor expansion valve (32) side of each indoor unit (30) via a connector (31) such as a flare connection.
  • the other end of the gas pipe (B) is connected to the end of the pipe on the side of the indoor heat exchanger (33) in each of the indoor units (30) via a connection tool (34) such as a flare connection. ing.
  • the refrigerant circuit (10) is configured to switch between a cooling mode operation and a heating mode operation by switching the four-way switching valve (23). That is, when the four-way switching valve (23) is switched to the state shown by the solid line in FIG. 1, the refrigerant circuit (10) operates in the cooling mode in which the refrigerant condenses in the outdoor heat exchanger (24). Circulate. When the four-way switching valve (23) switches to the state indicated by the broken line in FIG. 1, the refrigerant circuit (10) circulates refrigerant in the heating mode in which the refrigerant evaporates in the outdoor heat exchanger (24). I do.
  • the refrigerant compressed by the compressor (21) is separated and removed by the oil separator (22), condensed by the outdoor heat exchanger (24), and then the outdoor expansion valve is operated. After passing through (25), the refrigerant expands at each indoor expansion valve (32), evaporates at each indoor heat exchanger (33), and returns to the compressor (21).
  • the refrigerant circuit (10) is provided with a container (40) for collecting foreign matter in the outdoor unit (20).
  • the recovery container (40) is connected to a refrigerant pipe between the suction side of the compressor (21) and the four-way switching valve (23) by an inflow pipe (42) and an outflow pipe (43).
  • the inflow pipe (42) and the outflow pipe (43) are provided with an inflow valve (51) and an outflow valve (52), respectively, which are on-off valves.
  • the refrigerant circuit (10) is provided with a bypass pipe (54) that is a pipe for bypassing the collection container (40).
  • a bypass pipe (54) is a pipe for bypassing the collection container (40).
  • One end of the bypass pipe (54) is connected between the suction side of the compressor (21) and the outflow pipe (43) of the recovery vessel (40), and the other end of the bypass pipe (54) is It is connected between the directional control valve (23) and the inflow pipe (42) of the recovery vessel (40).
  • the bypass pipe (54) is provided with a bypass valve (53) which is an on-off valve.
  • the inflow valve (51), the outflow valve (52), and the bypass valve (53) constitute switching means (50).
  • the refrigerant circuit (10) switches the switching means (50) in the operation of the cooling mode for pipe cleaning. That is, the inflow valve (51) and the outflow valve (52) are opened, and the bypass valve (53) is closed. Thereby, the refrigerant circulates through the inflow pipe (42), the recovery vessel (40), and the outflow pipe (43). Then, during the normal operation after the end of the pipe washing, the refrigerant circuit (10) switches the switching means (50). That is, the inlet valve (51) and the outlet valve (52) are closed, and the bypass valve (53) is opened. As a result, the refrigerant circulates through the bypass pipe (54) without passing through the recovery container (40).
  • an oil return pipe (22a) is connected to the oil separator (22).
  • the other end of the oil return pipe (22a) is connected to the suction side of the compressor (21) and downstream of the recovery container (40).
  • the oil return pipe (22a) is provided so that the refrigeration oil for the HFC-based refrigerant separated and removed by the oil separator (22) flows from the oil separator (22) into the suction side of the compressor (21). Is configured.
  • the refrigerant circuit (10) is controlled by a controller (2).
  • the controller (2) includes preliminary operation means (60) and recovery operation means (70).
  • the preliminary operating means (60) circulates the refrigerant in the refrigerant circuit (10) for a predetermined time so that the two-phase refrigerant in which the liquid refrigerant and the gas refrigerant are mixed flows into the recovery container (40).
  • the recovery operation means (70) The refrigerant is circulated in the refrigerant circuit (10) so that the gaseous refrigerant flows into the container (40).
  • the collection container (40) includes a closed casing (41).
  • the casing (41) is formed in a cylindrical shape extending vertically.
  • An inflow pipe (42) is connected to the upper side surface of the casing (41), and an outflow pipe (43) is connected to the upper center.
  • the inflow pipe (42) has a straight pipe part (42a) extending in the horizontal direction.
  • the straight pipe part (42a) penetrates the side wall of the casing (41) and is introduced into the casing (41). Further, a curved portion (42b) curved downward is continuously formed at the inner end of the straight pipe portion (42a). The lower end of the curved portion (42b) is an outlet end. The outlet end is located at the center of the casing (41).
  • the outflow pipe (43) has a straight pipe part (43a) extending in the vertical direction.
  • the straight pipe part (43a) penetrates the upper wall of the casing (41) and is introduced into the casing (41). Have been.
  • the lower end of the straight pipe portion (43a) is an inlet end.
  • the inlet end is located at the top in the casing (41). That is, the outlet end of the inflow pipe (42) opens toward the bottom of the collection vessel (40), and does not face the opening of the inlet end of the outflow pipe (43). ) Is formed in the same direction as the opening at the entrance end.
  • the inlet end of the outflow pipe (43) is located above the outlet end of the inflow pipe (42) in the collection container (40).
  • a baffle plate (44) formed in an inverted dish shape is provided in the collection container (40).
  • the baffle plate (44) includes a flat horizontal member (44a).
  • An inclined member (44b) is formed on the horizontal member (44a) so as to be inclined downward and outward from each edge.
  • the baffle plate (44) is disposed so as to face the lower end of the outflow pipe (43) at a predetermined interval. That is, the baffle plate (44) is configured so that foreign matter introduced and separated into the collection container (40) does not jump up and flow out of the outflow pipe (43).
  • the inflow pipe (42), the outflow pipe (43), and the baffle plate (44) are components inside the casing (41) of the collection container (40).
  • the old refrigerant of the CFC or HFCC system is recovered from the existing air conditioner (1).
  • the existing liquid piping (A) and gas piping (B) are left, and the existing outdoor unit (20) and indoor unit (30) are removed from the flares and other fittings (31, 34) and shutoff valves (26, 27). ),
  • the new outdoor unit (20) and the indoor unit (30) are installed, and the fittings (31, 34) and fittings are connected to the existing liquid pipe (A) and gas pipe (B).
  • the refrigerant circuit (10) is configured by being connected via the closing valve (26, 27).
  • the first closing valve (26) and the second closing valve (27) are closed, and the indoor unit is closed. Vacuum the (30), liquid piping (A) and gas piping (B) to remove air and moisture in the refrigerant circuit (10) excluding the outdoor unit (20). After that, the first shut-off valve (26) and the second shut-off valve (27) are opened, and the refrigerant circuit (10) is additionally filled with HFC-based refrigerant.
  • This pipe cleaning operation is an operation performed in the cooling mode of the air conditioner (1) (the four-way switching valve (23) is on the solid line side in FIG. 1).
  • the pipe washing operation includes an operation of circulating the refrigerant in the refrigerant circuit (10) so that the gas-liquid two-phase refrigerant flows into the collection container (40) (hereinafter, referred to as a preliminary operation), and after the preliminary operation, Done, Collection Container (40) (Hereinafter referred to as recovery operation) in which the refrigerant is circulated in the refrigerant circuit (10) so that the gas refrigerant flows into the refrigerant circuit (10).
  • This preliminary operation is performed by the command of the preliminary operation means (60).
  • the inflow valve (51) and the outflow valve (52) are opened, and the bypass valve (53) is closed.
  • the opening degree of the outdoor expansion valve (25) is set to fully open, and the opening degree of each indoor expansion valve (32) is set to be larger than the normal opening degree during normal operation.
  • the compressor (21) When the compressor (21) is driven in the state of the refrigerant circuit (10), the gas refrigerant compressed by the compressor (21) is discharged together with the refrigerating machine oil for the HFC-based refrigerant, and the oil separator (22) Flows into In the oil separator (22), the refrigerating machine oil for the HFC-based refrigerant is separated, and the gas refrigerant flows into the outdoor heat exchanger (24) through the four-way switching valve (23) and is taken in by the outdoor fan (24a). Condensed and liquefied by exchanging heat with the outside air.
  • each indoor expansion valve (32) The condensed liquid refrigerant flows into each indoor expansion valve (32) via the outdoor expansion valve (25), the first closing valve (26), and the liquid pipe (A). Since the opening of each of the indoor expansion valves (32) is set to be larger than the normal opening, the amount of the refrigerant flowing into each of the indoor heat exchangers (33) is larger than in the normal operation. As a result, the refrigerant flowing into the indoor heat exchanger (33) exchanges heat with the indoor air taken in by the indoor fan (33a) to evaporate, but some of the refrigerant cannot be completely evaporated. And remains as a liquid refrigerant as it is.
  • the refrigerant flowing through the indoor heat exchanger (33) becomes a gas-liquid two-phase refrigerant in which a liquid refrigerant and a gas refrigerant are mixed.
  • the refrigerant in the gas-liquid two-phase state flows into the recovery container (40) via the gas pipe (B), the second closing valve (27), and the four-way switching valve (23).
  • the gas-liquid two-phase refrigerant flowing into the recovery container (40) flows through the inflow pipe (42) and is discharged toward the bottom inside the casing (41). Since the flow rate of the discharged refrigerant is lower than the circulation flow rate in the refrigerant circuit (10), the liquid refrigerant separates from the refrigerant in the gas-liquid two-phase state and is stored at the bottom in the casing (41). . Then, only the gas refrigerant is returned to the refrigerant circuit (10) through the outflow pipe (43), and is sucked into the compressor (21) again. Then, the preliminary operation involving the refrigerant circulation is performed for a predetermined time.
  • a predetermined amount of liquid refrigerant can be stored in the recovery container (40) by the preliminary operation.
  • This recovery operation is performed by the command of the recovery operation means (70) after the completion of the preliminary operation.
  • the state of the switching means (50) is kept at the state during the preliminary operation described above, and the opening of each of the indoor expansion valves (32) is set to the normal opening during the normal operation.
  • the compressor (21) is driven in the state of the refrigerant circuit (10)
  • the refrigerant flowing into each of the indoor expansion valves (32) is depressurized and exchanges heat with indoor air in the indoor heat exchanger (33).
  • the vaporized gas refrigerant flows into the recovery container (40) via the gas pipe (B), the second closing valve (27), and the four-way switching valve (23).
  • the gas refrigerant flowing into the collection container (40) flows through the inflow pipe (42) and is discharged toward the bottom in the casing (41). Since the flow rate of the discharged refrigerant is lower than the circulation flow rate in the refrigerant circuit (10), foreign substances such as refrigerating machine oil are separated from the gas refrigerant and stored in the recovery container (40).
  • the liquid refrigerant is stored in the recovery container (40) in advance by the above-described preliminary operation, the foreign matter that has flowed into the recovery container (40) has a suction effect on the liquid surface of the liquid refrigerant. Therefore, it adheres to the liquid surface of the refrigerant.
  • the foreign matter is surely separated from the gas refrigerant flowing into the collection container (40) and stored in the collection container (40). Then, only the gas refrigerant flows out to the refrigerant circuit (10) through the outflow pipe (43), is sucked into the compressor (21) again, and repeats the refrigerant circulation. Thereby, the foreign matter in the refrigerant pipe is collected in the collection container (40). For example, when the gas refrigerant is discharged from the inflow pipe (42) toward the bottom of the collection container (40), even if foreign matter separated from the gas refrigerant jumps up to near the inlet end of the outflow pipe (43). The baffle plate (44) becomes an obstacle and the foreign matter does not flow out of the outflow pipe (43). Therefore, the foreign matter in the refrigerant pipe is reliably collected in the collection container (40).
  • the inflow valve (51) and the outflow valve (52) are closed, and the bypass valve (53) is opened.
  • the refrigerant circulates through the refrigerant circuit (10) without flowing through the storage container (40).
  • the collection circuit (40) is provided in the refrigerant circuit (10), and in the cooling mode operation, the switching means (50) is switched to change the gas refrigerant to the collection container (40). ), The refrigerant is circulated in the refrigerant circuit (10) so that the refrigerant pipe can be cleaned.
  • the inflow pipe (42) of the collection container (40) is provided so that the outlet end opens toward the bottom of the collection container (40) ⁇ , and the outflow pipe (43) of the collection container (40) is connected to the inlet end.
  • the gas refrigerant flowing into the collection vessel (40) does not flow directly into the outflow pipe (43) because it is located above the outlet end of the inflow pipe (42) in the collection vessel (40).
  • the liquid can be reliably discharged toward the bottom of the collection container (40). Then, by reducing the flow velocity of the gas refrigerant, foreign substances can be separated from the gas refrigerant, and only the gas refrigerant can reliably flow out of the outflow pipe (43).
  • a baffle plate (44) is provided at a position facing the inlet end of the outflow pipe (43) in the recovery container (40) at a predetermined interval, so that the gas refrigerant flows from the inflow pipe (42).
  • a baffle plate (44) is provided at a position facing the inlet end of the outflow pipe (43) in the recovery container (40) at a predetermined interval, so that the gas refrigerant flows from the inflow pipe (42).
  • a preliminary operation of circulating the refrigerant in the refrigerant circuit (10) so that the gas-liquid two-phase refrigerant flows into the recovery container (40) is performed. Since the liquid refrigerant is stored in the collection container (40), the foreign matter contained in the gas refrigerant flowing into the collection container (40) adheres to the liquid surface of the liquid refrigerant by suction. Therefore, foreign matter can be reliably separated from the gas refrigerant flowing into the collection container (40) and stored in the collection container (40).
  • the switching means (50) is provided in the refrigerant circuit (10), the refrigerant is recovered in the recovery container (40) by switching the switching means (50) during normal operation after the end of the pipe washing. ) Can be circulated in the refrigerant circuit (10) without flowing into the collection container (40). As a result, safe normal operation can be performed.
  • the opening degree of each indoor expansion valve (32) is set to be larger than the normal opening degree during the normal operation, so that the refrigerant flowing through the indoor heat exchanger (33) is reliably ventilated.
  • the liquid refrigerant can be circulated in a two-phase liquid state, and the liquid refrigerant can be reliably stored in the collection container (40).
  • the arrangement and shape of the inflow pipe (42) of the collection container (40) in the first embodiment are changed. Further, the baffle plate (44) in the collection container (40) in the first embodiment is omitted and not provided.
  • the inflow pipe (42) is connected to an upper portion of the casing (41).
  • the inflow pipe (42) has a straight pipe portion (42a) penetrating the upper wall of the casing (41) and extending in the up-down direction.
  • the lower end of the straight pipe portion (42a) is an outlet end, and the outlet end is located near the center in the casing (41). That is, the outlet end of the inflow pipe (42) opens toward the bottom of the collection vessel (40), and does not face the opening of the inlet end of the outflow pipe (43), but in the same direction. It is formed to face.
  • the outlet end of the inflow pipe (42) is located lower than the inlet end of the outflow pipe (43).
  • the function and effect of the collection container (40) are the same as those of the first embodiment. That is, in the preliminary operation, the gas-liquid two-phase refrigerant flowing into the recovery container (40) flows through the inflow pipe (42) and is discharged toward the bottom inside the casing (41). The liquid refrigerant is separated from the discharged refrigerant and stored in the bottom of the casing (41). Then, only the gas refrigerant flows out to the refrigerant circuit (10) through the outflow pipe (43). In the recovery operation, the gas refrigerant flowing into the recovery container (40) flows through the inflow pipe (42) and is discharged toward the bottom in the casing (41).
  • inflow pipe (42) and the outflow pipe (43) are components inside the casing (41) of the collection container (40) in the present embodiment.
  • Other structures, operations, and effects including the collection container (40) are the same as those in the first embodiment.
  • the arrangement and shape of the inflow pipe (42) of the recovery container (40) in the first embodiment are changed. Further, the baffle plate (44) in the collection container (40) in the first embodiment is omitted and not provided.
  • the inflow pipe (42) is connected to a bottom side surface of the casing (41).
  • the inflow pipe (42) has a straight pipe portion (42a) that extends through the side wall of the casing (41) and extends in the horizontal direction.
  • An upwardly curved curved portion (42b) is continuously formed at the inner end of the straight pipe portion (42a), and a straight pipe portion (42c) extending upward is provided at the upper end of the curved portion (42b). It is formed continuously.
  • a curved portion (42d) curved downward is continuously formed at the upper end of the straight pipe portion (42c).
  • the lower end of (42d) is an outlet end, and the outlet end is located in the center of the casing (41). That is, the outlet end of the inflow pipe (42) is a collection vessel
  • inflow pipe (42) and the outflow pipe (43) are components inside the casing (41) of the collection container (40) in the present embodiment.
  • the other structure including the collection container (40), the operation, and the effect are the same as those of the first embodiment.
  • the outflow pipe (43) is connected to the upper side surface of the casing (41).
  • the outflow pipe (43) has a straight pipe portion (43a) that extends through the side wall of the casing (41) and extends in the horizontal direction. Further, a curved portion (43b) curved upward is continuously formed at the inner end of the straight pipe portion (43a).
  • the upper end of the curved portion (43b) is an inlet end, and the inlet end is located at an upper part in the casing (41). That is, the inlet end of the outflow pipe (43) is located above the outlet end of the inflow pipe (42), and the inlet end and the outlet end are oriented in opposite directions without facing each other. Is formed.
  • the refrigerant that has flowed into the recovery container (40) through the inflow pipe (42) can be reliably prevented from directly flowing into the outflow pipe (43).
  • inflow pipe (42) and the outflow pipe (43) are components inside the casing (41) of the collection container (40) in the present embodiment.
  • Other structures, operations, and effects including the collection container (40) are the same as those in the second embodiment.
  • the arrangement and the shape of the inflow pipe (42) of the recovery container (40) in the fourth embodiment are different from those of the inflow pipe (42) of the recovery container (40) in the first embodiment.
  • the arrangement and shape have been changed. That is, the outlet end of the inflow pipe (42) is located below the inlet end of the outflow pipe (43), and the outlet end and the inlet end are formed so that the openings face in opposite directions without facing each other. Have been.
  • inflow pipe (42) and the outflow pipe (43) are components inside the casing (41) of the collection container (40) in the present embodiment.
  • Other structures, operations, and effects including the collection container (40) are the same as those of the fourth embodiment.
  • the arrangement and shape of the outflow pipe (43) of the recovery container (40) in the third embodiment are different from those of the outflow pipe (43) of the recovery container (40) in the fourth embodiment.
  • the arrangement and shape have been changed.
  • the inlet end of the outflow pipe (43) is located above the outlet end of the inflow pipe (42), and the inlet end and the outlet end are formed so that the openings face in opposite directions without facing each other. Have been.
  • the refrigerant that has flowed into the recovery container (40) through the inflow pipe (42) can be reliably prevented from directly flowing into the outflow pipe (43).
  • inflow pipe (42) and the outflow pipe (43) are components inside the casing (41) of the collection container (40) in the present embodiment.
  • Other structures, operations, and effects including the collection container (40) are the same as those of the third embodiment.
  • the liquid refrigerant is stored in the recovery container (40) by performing the preliminary operation by the command of the preliminary operation means (60) in the first embodiment.
  • a liquid refrigerant is stored in advance in the collection container (40) as an auxiliary liquid for collecting foreign matter.
  • the baffle plate (44) in the collection container (40) is omitted and not provided.
  • the inflow pipe (42), the outflow pipe (43), and the auxiliary liquid for collecting foreign matter are included in the interior of the casing (41) of the collection container (40).
  • Other structures, operations, and effects including the collection container (40) are the same as those in the first embodiment.
  • the inflow pipe (42) is connected to the upper side surface of the goose sink '(41) and includes a straight pipe part (42a) extending in the horizontal direction, and the straight pipe part (42a) is formed in the casing (41). It penetrates the side wall and is introduced into Goosink '(41). Furthermore, the straight pipe section
  • a curved portion (42b) curved substantially in a U-shape is continuously formed.
  • the curved portion (42b) is bent by approximately 180 degrees from the straight pipe portion (42a), and the outlet end at the lower end is opened obliquely downward. That is, the outlet end is open toward the side wall of the casing (41).
  • the gas refrigerant is discharged from the inflow pipe (42) obliquely downward in the collection container (40).
  • the baffle plate (44) becomes an obstacle and the foreign matter does not flow out of the outflow pipe (43).
  • the foreign matter in the refrigerant pipe is reliably collected in the collection container (40).
  • Other functions and effects are the same as those of the first embodiment.
  • the curved portion (42b) of the inflow pipe (42) in the present embodiment may be curved in another direction. That is, the curved portion (42b) of the inflow pipe (42) bends approximately 30 degrees from the straight pipe portion (42a), and in FIG. 9, the outlet end of the inflow pipe (42) is attached to the right side wall of the casing (41). It may open diagonally downward.
  • the present invention may be configured as follows in each of the above embodiments.
  • each indoor expansion valve (32) in the preliminary operation, the opening degree of each indoor expansion valve (32) is adjusted so that the refrigerant flows in the gas-liquid two-phase state after the indoor heat exchanger (33).
  • the indoor fan (33a) of each indoor heat exchanger (33) may be stopped. In this case, since indoor air is not sent into the indoor heat exchanger (33), the amount of evaporation of the refrigerant in the indoor heat exchanger (33) is reduced, and the refrigerant is surely brought into the gas-liquid two-phase state. it can.
  • the frequency of the compressor (21) may be reduced to a predetermined value or less. In that case, the amount of refrigerant sucked into the compressor (21) decreases, and the amount of refrigerant in the indoor heat exchanger (33) apparently increases. As a result, when the opening of the indoor expansion valve (32) is adjusted. By the same operation as described above, the refrigerant can flow in the gas-liquid two-phase state after the indoor heat exchanger (33).
  • baffle (44) may be provided.
  • the present invention may be applied to various types of refrigeration equipment in addition to the air conditioner.
  • the outlet end of the inflow pipe (42) may open obliquely downward toward the side wall of the casing (41).
  • the refrigeration apparatus according to the present invention is useful for performing a cleaning operation of a refrigerant pipe, and is particularly suitable for updating a refrigeration apparatus.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

  圧縮機(21)の吸入側に流入管(42)と流出管(43)とによって接続された異物の回収容器(40)を備えている。流入管(42)における出口端は、回収容器(40)内の底部に向かって開口し、流出管(43)における入口端は、回収容器(40)内において流入管(42)における出口端より上方に位置している。そして、回収容器(40)に気液二相状態の冷媒が流入するように冷媒を冷媒回路(10)内で所定時間循環させる予備運転を行う。その後、回収容器(40)にガス冷媒が流入するように冷媒を冷媒回路(10)内で循環させる回収運転を行うことにより異物を回収容器(40)に回収する。

Description

冷凍装置
技術分野
本発明は、 冷凍装置に関し、 特に、 冷媒配管の洗浄運転を可能とする冷媒回 路を備えた冷凍装置に係るものである。 明
背景技術
糸 1田
従来より、 冷媒が循環して蒸気圧縮式冷凍サイクルを行う冷媒回路を備えた 書
空気調和装置等の冷凍装置には、 C F C (クロ口フルォロカーボン) 系冷媒また は H C F C (ハイド口クロ口フルォロカーボン) 系冷媒が用いられていた。 しか し、 この C F C系冷媒および H C F C系冷媒は、 オゾン層を破壊する等の環境上 の問題があった。 そこで、 これら既設の冷凍装置から、 H F C (ハイ ド口フルォ 口カーボン) 系冷媒または H C (ハイド口カーボン) 系冷媒を使用した新たな冷 凍装置に更新することが望まれている。
この冷凍装置の更新時において、 熱源ュニットと利用ュニットとを接続する 冷媒配管がビル等の建物内部に埋め込まれていることが多いので、 冷媒配管を交 換することが困難である。 そこで、 ェ期短縮およびコストダウンを図るために、 この既設の冷媒配管をそのまま流用して新たな冷凍装置を導入することが行われ ている。
ところで、 既設の冷媒配管には、 塩素分を含む C F C系冷媒または H C F C 系冷媒を用いた冷凍装置における冷凍機油などの異物が残留している。 この従来 の冷凍機油には、 主にナフテン系の鉱油が使われている。 上記ナフテン系の鉱油 が残留劣化すると、 この劣化した鉱油に含まれる塩素イオンや酸により膨張弁等 が腐食するおそれがあるという問題がある。
したがって、 新たな冷凍装置を導入して試運転を行う前に、 既設の冷媒配管 を洗浄して、 その中に残留している異物を除去する必要がある。
そこで、 既設の冷媒配管の洗浄運転を可能とする冷媒回路を備えた冷凍装置 が提案されている (例えば、 特許文献 1参照)。 この冷凍装置は、 主に圧縮機お よび熱源側熱交換器を有する熱源機と、 利用側熱交換器を有する室内機とが既設 の接続配管を介して接続されてなる冷媒回路を備えている。 そして、 圧縮機の吸 入側配管には、 冷媒から冷凍機油などの異物を分離し回収するための油回収装置 が設けられている。
この冷凍装置では、 H F C系冷媒を充填した後、 圧縮機を駆動して冷房モー ドまたは暖房モードで運転を行い、 冷媒回路を循環する冷媒によって既設の接続 配管を洗浄して、 冷凍機油などの異物を油回収装置に回収するようにしている。 一解決課題一
上述した冷凍装置 おける油回収装置は、 流入された冷媒から冷凍機油など の異物を分離回収するための細孔部材や吸着材により構成されたフィルタ装置を 備えている。
しかしながら、 冷媒配管内の異物は、 更新後の通常運転において支障がない 程度に回収されれば足り、 上記油回収装置では、 過度の異物の分離回収能力を得 るがために構造が複雑化しているという問題がある。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、 通常運転に支障を来さない適度な異物の分離回収能力を有した、 簡易な構造の油 回収装置を備えた冷凍装置を提供することである。 発明の開示
具体的に、 第 1の発明は、 圧縮機 (21 ) と熱源側熱交換器 (24) と利用側 熱交換器 (33) とが冷媒配管によって接続されて蒸気圧縮式冷凍サイクルを行 ぅ冷媒回路 (10) と、 上記圧縮機 (21 ) の吸入側に流入管 (42) と流出管 (43) とによって接続された異物の回収容器 (40) とを備えて、 上記回収容器 (40) にガス状態の冷媒が流入するように冷媒を冷媒回路 (10) 内で循環させ、 異物 を回収容器 (40) に回収する冷凍装置を対象としている。 そして、 上記流入管 (42) における出口端は、 回収容器 (40) 内において下方または斜め下方に向 かって開口する一方、 上記流出管 (43) における入口端は、 回収容器 (40) 内 において流入管 (42) における出口端より上方に位置している。
上記の発明では、 冷媒を冷媒回路 (10) 内に循環させることによって、 冷 媒配管内の異物がガス冷媒と共に流入管 (42) を通って回収容器 (40) に流入 されて、 冷媒配管が洗浄される。
ここで、 上記流入管 (42) における出口端は、 回収容器 (40) 内において 下方または斜め下方に向かって開口する一方、 上記流出管 (43) における入口 端は、 回収容器 (40) 内において流入管 (42) における出口端より上方に位置 している。 したがって、 上記流入管 (42) を通って回収容器 (40) に流入され たガス冷媒は、 流出管 (43) に直接流入することはなく、 回収容器 (40) 內の 底部に確実に導入される。 そして、 この回収容器 (40) 内の底部に導入された ガス冷媒の流速は、 冷媒回路 (10) 內における循環流速より低下しているため、 ガス冷媒から異物が分離除去されて、 ガス冷媒のみが流出管 (43) から冷媒回 路 (10) 内に流出される。
また、 第 2の発明は、 第 1の発明において、 上記回収容器 (40) 内には、 流出管 (43) における入口端に所定間隔を介して対向する位置に異物の邪魔板 (44) が設けられている。
上記の発明では、 回収容器 (40) 内の底部に導入され分離された異物の跳 ね上がりによる流出管 (43) への流入が確実に抑制される。
また、 第 3の発明は、 第 1の発明において、 上記冷媒回路 (10) を循環す る冷媒が回収容器 (40) を流れる循環と回収容器 (40) をバイパスする循環と に切り換える切換手段 (50) を備え、 該切換手段 (50) は、 回収容器 (40) の 流入管 (42) と流出管 (43) とにそれぞれ設けられた開閉弁 (51 ,52) と、 上記 圧縮機 (21 ) の吸入側の冷媒配管における回収容器 (40) の流入管 (42) の接 続部と流出管 (43) の接続部との間に設けられた開閉弁 (53) とにより構成さ れている。
上記の発明では、 配管洗浄時において両開閉弁 (51 ,52) を開状態、 開閉弁 (53) を閉状態にそれぞれ切り換えることにより、 冷媒が回収容器 (40) を流 れるように冷媒回路 (10) 内で循環される。 そして、 上記配管洗浄終了後の通 常運転時においては、 両開閉弁 (51 ,52) を閉状態、 開閉弁 (53) を開状態にそ れぞれ切り換えることにより、 冷媒が回収容器 (40) をバイパスするように冷 媒回路 (10) 内で循環される。 したがって、 通常運転において冷媒が回収容器 (40) を流れることなく循環されるので、 安全な運転が行われる。
また、 第 4の発明は、 第 1の発明において、 上記回収容器 (40) には、 予 め、 異物回収用補助液が貯留されている。 そして、 上記回収容器 (40) の流入 管 (42) における出口端は、 上記異物回収用補助液の貯留面に所定間隔を介し て位置している。
上記の発明では、 回収容器 (40) 内の底部に導入されたガス冷媒に含まれ る異物が異物回収用補助液の貯留面における吸引作用 (表面張力) により吸引さ れる。 したがって、 上記回収容器 (40) 内の底部に導入されたガス冷媒から異 物が確実に分離される。
また、 上記流入管 (42) における出口端は、 上記異物回収用捕助液の貯留 面に所定間隔を介して位置しているので、 ガス冷媒が流入管 (42) から異物回 収用補助液中に吐出されることはない。 したがって、 上記回収容器 (40) に流 入されたガス冷媒は、 確実に流出管 (43) から冷媒回路 (10) 内に流出される と共に、 ガス冷媒の回収容器 (40) における圧力損失の増大が防止される。
また、 第 5の発明は、 第 1の発明において、 上記回収容器 (40) に液冷媒 とガス冷媒とが混在した二相状態の冷媒が流入するように冷媒を冷媒回路 (10) 内で所定時間循環させる予備運転手段 (60) を備えている。 そして、 上記予備 運転手段 (60) の終了後に、 回収容器 (40) にガス状態の冷媒が流入するよう に冷媒を冷媒回路 (10) 内で循環させる回収運転手段 (70) を備えている。
上記の発明では、 予備運転手段 (60) により回収容器 (40) に流入された 液冷媒とガス冷媒とが混在した、 いわゆる気液二相状態の冷媒から液冷媒と異物 が分離し、 回収容器 (40) に貯留される。 つまり、 上記第 4の発明における異 物回収用補助液が回収容器 (40) に貯留された状態と同様になる。
そして、 上記予備運転手段 (60) 終了後の回収運転手段 (70) によって、 第 4の発明と同様に、 回収容器 (40) 内の底部に導入されたガス冷媒に含まれ る異物が液冷媒等の貯留面に吸引される。 したがって、 上記回収容器 (40) 内 の底部に導入されたガス冷媒から異物が確実に分離される。 また、 第 6の発明は、 第 5の発明において、 上記予備運転手段 (60) は、 熱源側熱交換器 (24) と利用側熱交換器 (33) との間に設けられた膨張弁 (32) の開度を通常開度より大きくする。
上記の発明では、 膨張弁 (32) に流入した液冷媒は、 通常運転時よりも絞 られないため、 利用側熱交換器 (33) における冷媒量が増加する。 これにより、 上記利用側熱交換器 (33) に流入した冷媒の一部は、 蒸発しきれずに液冷媒の まま残る。 したがって、 確実に液冷媒とガス冷媒とが混在した気液二相状態の冷 媒が回収容器 (40) に流入され、 液冷媒等が確実に貯留される。
また、 第 7の発明は、 第 5の発明において、 上記予備運転手段 (60) は、 利用側熱交換器 (33) の利用側ファンを停止させる。
上記の発明では、 利用側熱交換器 (33) に熱媒体である空気が供給されな いため、 利用側熱交換器 (33) における冷媒の蒸発量が減少する。 これにより、 上記第 6の発明と同様に、 確実に液冷媒とガス冷媒とが混在した気液二相状態の 冷媒が回収容器 (40) に流入される。 したがって、 上記回収容器 (40) に液冷 媒等が確実に貯留される。
また、 第 8の発明は、 第 5の発明において、 上記予備運転手段 (60) は、 圧縮機 (21 ) の周波数を所定値以下に低下させる。
上記の発明では、 圧縮機 (21 ) に吸入される冷媒量が減少するため、 利用 側熱交換器 (33) における冷媒量が増大する。 つまり、 上記膨張弁 (32) の開 度が見かけ上増大した状態になり、 上記第 6の発明と同様に、 確実に液冷媒とガ ス冷媒とが混在した気液二相状態の冷媒が回収容器 (40) に流入される。 した がって、 上記回収容器 (40) に液冷媒等が確実に貯留される。 一発明の効果
以上のように、 本発明によれば、 冷媒回路 (10) に回収容器 (40) を設け て、 ガス冷媒が回収容器 (40) に流入するように冷媒を冷媒回路 (10) 内で循 環させることによって、 冷媒配管を洗浄することができる。
特に、 第 1の発明によれば、 流入管 (42) における出口端が回収容器 (40) 内において下方または斜め下方に向かって開口する一方、 流出管 (43) におけ る入口端が回収容器 (40) 内において流入管 (42) における出口端より上方に 位置するようにしている。 このため、 流入管 (42) から吐出されたガス冷媒を 直接流出管 (43) に流入させることなく、 回収容器 (40) 内の底部に向かって 吐出させることができ、 異物を分離させることができる。 そして、 ガス冷媒のみ を流出管 (43) から流出させることができる。 この結果、 ガス冷媒から異物を 分離回収する機能を持った、 簡易な構造の回収容器 (40) を提供することがで さる。
また、 第 2の発明によれば、 回収容器 (40) 内における流出管 (43) の入 口端に所定間隔を介して対向する位置に異物の邪魔板 (44) を設けるようにし たので、 回収容器 (40) 内に導入され、 分離された異物の跳ね上がりによる流 出管 (43) からの流出を確実に抑制することができる。 したがって、 異物を回 収容器 (40) に確実に回収することができる。
また、 第 3の発明によれば、 回収容器 (40) の流入管 (42) と流出管 (43) とにそれぞれ設けられた開閉弁 (51 ,52) と、 圧縮機 (21 ) の吸入側の冷媒配管 における回収容器 (40) の流入管 (42) の接続部と流出管 (43) の接続部との 間に設けられた開閉弁 (53) とにより構成する切換手段 (50) を設けるように したので、 配管洗浄終了後の通常運転時には、 両開閉弁 (51 ,52) を閉状態、 開 閉弁 (53) を開状態にそれぞれ設定することにより、 冷媒を回収容器 (40) に 流すことなく冷媒回路 (10) 内に循環させることができる。 したがって、 異物 を回収容器 (40) に封じ込めることができ、 安全な通常運転を行うことができ る。
また、 第 4または第 5の発明によれば、 予め、 回収容器 (40) に異物回収 用補助液を貯留させる、 または、 回収容器 (40) に液冷媒とガス冷媒とが混在 した二相状態の冷媒が流入するように冷媒を冷媒回路 (10) 内で循環させるよ うにしたために、 回収容器 (40) に流入したガス冷媒に含まれる異物が異物回 収用補助液の液面に吸引付着する。 したがって、 ガス冷媒から異物を確実に分離 させて、 回収容器 (40) に回収することができる。
また、 第 6、 第 7または第 8の発明によれば、 予備運転手段 (60) におい て、 膨張弁 (25 (32) ) の開度を通常開度より大きくする、 利用側ファンを停止 させる、 または圧縮機 (21 ) の周波数を所定値以下に低下させることによって、 利用側熱交換器 (33) における冷媒量を増大させるようにしたために、 または 利用側熱交換器 (33) における冷媒の蒸発量を減少させるようにしたために、 利用側熱交換器 (33) を通過した冷媒を確実に気液二相状態で循環させること ができる。 したがって、 確実に回収容器 (40) に液冷媒を貯留させることがで さる。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施形態 1に係る空気調和装置の冷媒回路図である。
図 2は、 実施形態 1に係る回収容器の概略構造を示す断面図である。
図 3は、 実施形態 2に係る回収容器の概略構造を示す断面図である。
図 4は、 実施形態 3に係る回収容器の概略構造を示す断面図である。
図 5は、 実施形態 4に係る回収容器の概略構造を示す断面図である。
図 6は、 実施形態 5に係る回収容器の概略構造を示す断面図である。
図 7は、 実施形態 6に係る回収容器の概略構造を示す断面図である。
図 8は、 実施形態 7に係る回収容器の概略構造を示す断面図である。
図 9は、 実施形態 8に係る回収容器の概略構造を示す断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
〈発明の実施形態 1〉
図 1に示すように、 本実施形態 1の冷凍装置は、 冷媒が循環して蒸気圧縮式 冷凍サイクルを行う冷媒回路 (10) を備えた空気調和装置 (1 ) である。
上記冷媒回路 (10) は、 熱源ユニットである室外ユニット (20) と、 利用 ユニットである複数台 (本実施形態 1では、 3台) の室内ユニット (30) とが 既設配管である液配管 (A) とガス配管 (B) とによって接続されて構成されて いる。 そして、 上記室外ユニット (20) および室内ユニッ ト (30) は、 H F C 系冷媒用に更新したものである。
上記 3台の室内ユニット (30) は、 液配管 (A) およびガス配管 (B) から それぞれ分岐した冷媒配管に並列に接続されている。 上記各室内ユニット (30) は膨張弁である室内膨張弁 (32) と利用側熱交換器である室内熱交換器 (33) とが配管接続されて構成されている。 なお、 上記室内熱交換器 (33) の 1台に は、 利用側ファンである室内ファン (33a) が設けられている。
上記室外ユニット (20) は、 圧縮機 (21 ) と油分離器 (22) と四路切換弁 (23) と熱源側熱交換器である室外熱交換器 (24) と室外膨張弁 (25) とが順 に配管接続されて構成されている。 なお、 上記室外熱交換器 (24) には、 室外 ファン (24a) が設けられている。
上記室外ユニット (20) における室外膨張弁 (25) 側の配管の端部には、 流路開閉手段である第 1閉鎖弁 (26) が設けられ、 該第 1閉鎖弁 (26) を介し て液配管 (A) の一端が接続されている。 一方、 上記室外ユニット (20) におけ る四路切換弁 (23) 側の配管の端部には、 流路開閉手段である第 2閉鎖弁 (27) が設けられ、 該第 2閉鎖弁 (27) を介してガス配管 (B) の一端が接続されてい る。
上記各室内ユニット (30) における室内膨張弁 (32) 側の配管の端部には、 フレア接続等の接続具 (31 ) を介して液配管 (A) の他端が接続されている。 一 方、 上記各室内ユニット (30) における室内熱交換器 (33) 側の配管の端部に は、 フレア接続等の接続具 (34) を介してガス配管 (B) の他端が接続されてい る。
上記冷媒回路 (10) は、 四路切換弁 (23) の切換によって冷房モー ドの運 転と暖房モードの運転とに切り換わるように構成されている。 つまり、 上記四路 切換弁 (23) が図 1の実線側の状態に切り換わると、 冷媒回路 (10) は、 室外 熱交換器 (24) で冷媒が凝縮する冷房モー ドの運転で冷媒が循環する。 また、 上記四路切換弁 (23) が図 1の破線側の状態に切り換わると、 冷媒回路 (10) は、 室外熱交換器 (24) で冷媒が蒸発する暖房モードの運転で冷媒が循環する。
例えば、 上記冷房モー ドの運転では、 圧縮機 (21 ) で圧縮された冷媒が油 分離器 (22) で油を分離除去されて室外熱交換器 (24) で凝縮した後、 室外膨 張弁 (25) を通って各室内膨張弁 (32) で膨張し、 各室内熱交換器 (33) で蒸 発して圧縮機 (21 ) に戻る循環を繰り返す。 また、 上記冷媒回路 (10) は、 室外ユニット (20) 内に異物を回収する回 収容器 (40) を備えている。 該回収容器 (40) は、 圧縮機 (21 ) の吸入側と四 路切換弁 (23) との間の冷媒配管に流入管 (42) と流出管 (43) とによって接 続されている。 上記流入管 (42) および流出管 (43) には、 それぞれ開閉弁で ある流入弁 (51 ) および流出弁 (52) が設けられている。
また、 上記冷媒回路 (10) には、 回収容器 (40) をバイパスするための配 管であるバイパス管 (54) が設けられている。 該バイパス管 (54) の一端は、 圧縮機 (21 ) の吸入側と回収容器 (40) の流出管 (43) との間に接続され、 上 記バイパス管 (54) の他端は、 四路切換弁 (23) と回収容器 (40) の流入管 (42) との間に接続されている。 上記バイパス管 (54) には、 開閉弁であるバイパス 弁 (53) が設けられている。 そして、 上記流入弁 (51 )、 流出弁 (52) およびパ ィパス弁 (53) は、 切換手段 (50) を構成している。
上記冷媒回路 (10) は、 配管洗浄の冷房モー ドの運転において、 切換手段 (50) を切り換える。 すなわち、 流入弁 (51 ) および流出弁 (52) を開き、 バ ィパス弁 (53) を閉じる。 これにより、 冷媒が流入管 (42)、 回収容器 (40) お よび流出管 (43) を通って循環する。 そして、 配管洗浄終了後の通常運転時に おいて、 上記冷媒回路 (10) は、 切換手段 (50) を切り換える。 すなわち、 流 入弁 (51 ) および流出弁 (52) を閉じ、 バイパス弁 (53) を開く。 これにより、 冷媒が回収容器 (40) を通らずに、 バイパス管 (54) を通って循環する。
また、 上記油分離器 (22) には、 油戻し管 (22a) の一端が接続されている。 該油戻し管 (22a) の他端は、 圧縮機 (21 ) の吸入側であって回収容器 (40) よ り下流側に接続されている。 上記油戻し管 (22a) は、 油分離器 (22) にて分離 除去された H F C系冷媒用の冷凍機油が油分離器 (22) から圧縮機 (21 ) の吸 入側に流入されるように構成されている。
上記冷媒回路 (10) は、 コントローラ (2) によって制御される。 該コント ローラ (2) は、 予備運転手段 (60) および回収運転手段 (70) を備えている。 上記予備運転手段 (60) は、 回収容器 (40) に液冷媒とガス冷媒とが混在した 二相状態の冷媒が流入するように冷媒を冷媒回路 (10) 内で所定時間循環させ る。 一方、 上記回収運転手段 (70) は、 予備運転手段 (60) の終了後に、 回収 容器 (40) にガス状態の冷媒が流入するように冷媒を冷媒回路 (10) 内で循環 させる。
図 2に示すように、 上記回収容器 (40) は、 密閉型のケーシング (41 ) を 備えている。 該ケーシング (41 ) は、 上下方向に延びる円筒状に形成されてい る。 上記ケーシング (41 ) の上部側面には、 流入管 (42) が接続される一方、 上部中央には、 流出管 (43) が接続されている。
上記流入管(42)は、水平方向に延びる直管部(42a) を備え、該直管部(42a) がケーシング (41 ) の側壁を貫通し、 ケーシング (41 ) 内に導入されている。 さらに、 上記直管部 (42a) の内端には、 下方に湾曲した湾曲部 (42b) が連続 形成されている。 該湾曲部 (42b) の下端は、 出口端となっている。 該出口端は、 ケーシング (41 ) 内の中央部に位置している。
一方、 上記流出管 (43) は、 上下方向に延びる直管部 (43a) を備え、 該直 管部 (43a) がケーシング (41 ) の上壁を貫通し、 ケーシング (41 ) 内に導入さ れている。 上記直管部 (43a) の下端は、 入口端となっている。 該入口端は、 ケ 一シング (41 ) 内の上部に位置している。 すなわち、 上記流入管 (42) におけ る出口端は、 回収容器 (40) 内の底部に向かって開口し、 流出管 (43) におけ る入口端の開口と向かい合うことなく、 流出管 (43) における入口端の開口と 同じ方向に向くように形成されている。 また、 上記流出管 (43) における入口 端は、 回収容器 (40) 内において流入管 (42) における出口端より上方に位置 している。
また、 上記回収容器 (40) 内には、 逆皿状に形成された邪魔板 (44) が設 けられている。 該邪魔板 (44) は、 平板状の水平部材 (44a) を備えている。 該 水平部材 (44a) には、 各縁端部から下方に向かって外側に傾斜して延びる傾斜 部材 (44b) が形成されている。 上記邪魔板 (44) は、 流出管 (43) の下端に所 定間隔を介して対向するように配置されている。 すなわち、 上記邪魔板 (44) は、 回収容器 (40) 内に導入され分離された異物が跳ね上がって流出管 (43) から流出しないように構成されている。
尚、 本実施形態における回収容器 (40) のケーシング (41 ) の内部は、 流 入管 (42) と流出管 (43) と邪魔板 (44) とのみが構成部品となっている。 一運転動作一
次に、 上記室内外ユニット (20,30) の交換方法について簡単に説明した後 に、 上記空気調和装置 (1 ) の配管洗浄時における運転動作について説明する。
一室内外ュニットの交換方法一
C F C系冷媒ゃ H C F C系冷媒を用いた既設の空気調和装置 (1 ) の更新に おいて、 既設の液配管 (A) およびガス配管 (B) をそのまま流用し、 既設の室 外ユニット (20) および室内ユニット (30) を H F C系冷媒用の新設の室外ュ ニット (20) および室内ユニット (30) に交換する方法について説明する。
まず、 既設の空気調和装置 (1 ) から C F C系または H C F C系の旧冷媒を 回収する。 そして、 既設の液配管 (A) およびガス配管 (B) を残し、 フレア等 の接続具 (31 ,34) および閉鎖弁 (26,27) から既設の室外ユニット (20) および 室内ユニッ ト (30) を撤去した後、 新設の室外ユニッ ト (20) および室内ュニ ット (30) を据え、 既設の液配管 (A) およびガス配管 (B) に接続具 (31 ,34) およぴ閉鎮弁 (26,27) を介して接続することにより上記冷媒回路 (10) を構成 する。
次に、 新設の室外ユニット (20) には、 予め新冷媒である H F C系冷媒が 充填されているので、 第 1閉鎖弁 (26) および第 2閉鎖弁 (27) を閉じて、 室 内ユニット (30) と液配管 (A) およびガス配管 (B) を真空引きし、 室外ュニ ット (20) を除く冷媒回路 (10) 内の空気や水分等を除去する。 その後、 第 1 閉鎖弁 (26) および第 2閉鎖弁 (27) を開き、 冷媒回路 (10) 内に H F C系冷 媒を追加充填する。
一配管洗浄時における運転一
次に、 上記空気調和装置 (1 ) における、 特に、 既設の液配管 (A) および ガス配管 (B) 内に残留している旧冷媒用の冷凍機油を除去する配管洗浄運転に ついて説明する。
この配管洗浄運転は、空気調和装置(1 )の冷房モード(上記四路切換弁(23) が図 1の実線側の状態) で行う運転である。 この配管洗浄運転は、回収容器(40) に気液二相状態の冷媒が流入するように冷媒を冷媒回路 (10) 内で循環させる 運転 (以下、 予備運転という) と、 該予備運転終了後に行われ、 回収容器 (40) にガス冷媒が流入するように冷媒を冷媒回路 (10) 内で循環させる運転 (以下、 回収運転という) とにより構成されている。
(A ) 予備運転
まず、 予備運転について説明する。 この予備運転は、 予備運転手段 (60) の司令によって行われる。
上記冷媒回路 (10) の圧縮機 (21 ) が停止している状態において、 流入弁 (51 ) および流出弁 (52) を開き、 バイパス弁 (53) を閉じる。 そして、 上記 室外膨張弁 (25) の開度が全開に設定され、 上記各室内膨張弁 (32) の開度が 通常運転時における通常開度より大きく設定されている。
上記冷媒回路 (10) の状態で、 圧縮機 (21 ) を駆動すると、 該圧縮機 (21 ) で圧縮されたガス冷媒は、 H F C系冷媒用の冷凍機油と共に吐出され、 油分離器 (22) へ流入する。 該油分離器 (22) において、 H F C系冷媒用の冷凍機油は 分離され、 ガス冷媒が四路切換弁 (23) を経て室外熱交換器 (24) へ流入し、 室外ファン (24a) により取り込まれた外気と熱交換して凝縮液化する。
上記凝縮した液冷媒は、 室外膨張弁 (25)、 第 1閉鎖弁 (26) および液配管 (A) を経て各室内膨張弁 (32) へ流入する。 該各室内膨張弁 (32) の開度は、 通常開度より大きく設定されているため、 各室内熱交換器 (33) に流入する冷 媒量が通常運転時より増大する。 このため、 上記室内熱交換器 (33) に流入し た冷媒は、 室内ファン (33a) により取り込まれた室内空気と熱交換して蒸発ガ ス化するが、 一部の冷媒については蒸発しきれずにそのまま液冷媒として残る。 つまり、 上記室内熱交換器 (33) を流通した冷媒は、 液冷媒とガス冷媒とが混 在した気液二相状態の冷媒になる。 この気液二相状態の冷媒は、 ガス配管 (B)、 第 2閉鎖弁 (27)、 四路切換弁 (23) を経て回収容器 (40) に流入する。
上記回収容器 (40) に流入した気液二相状態の冷媒は、 流入管 (42) を流 通してケーシング (41 ) 内の底部に向かって吐出される。 この吐出された冷媒 の流速は、 冷媒回路 (10) における循環流速よりも低下しているため、 上記気 液二相状態の冷媒から液冷媒が分離しケーシング (41 ) 内の底部に貯留される。 そして、 ガス冷媒のみが流出管 (43) を通じて冷媒回路 (10) に戻され、 再び 圧縮機 (21 ) に吸入される。 そして、 上記冷媒循環を伴う予備運転を所定時間行う。 なお、 この所定時間 は、 例えば、 ケーシング (41 ) 内の液冷媒が所定量溜まると、 回収容器 (40) に設けたレベルセンサ (図示せず) により検知して圧縮機 (21 ) を停止させる までの時間としている。
すなわち、 上記予備運転によって、 回収容器 (40) に所定量の液冷媒を貯 留させることができる。
( B ) 回収運転
次に、回収運転について説明する。 この回収運転は、上記予備運転の終了後、 回収運転手段 (70) の司令によって行われる。
まず、 上記切換手段 (50) の状態を上述した予備運転時における状態のま まにし、 上記各室内膨張弁 (32) の開度を通常運転時における通常開度に設定 する。 上記冷媒回路 (10) の状態で、 圧縮機 (21 ) を駆動すると、 上記各 室内膨張弁 (32) に流入した冷媒は、 減圧し、 室内熱交換器 (33) で室内空気 と熱交換して蒸発ガス化する。 この蒸発したガス冷媒は、 ガス配管 (B)、 第 2 閉鎖弁 (27)、 四路切換弁 (23) を経て回収容器 (40) に流入する。
上記冷媒循環により、 冷媒配管、 特に液配管 (A) およびガス配管 (B) 内 に残留する旧冷媒用の冷凍機油などの異物が連行され、冷媒と共に回収容器(40) に流入する。 これにより、 上記冷媒配管を洗浄することができる。
上記回収容器 (40) に流入したガス冷媒は、 流入管 (42) を流通してケー シング (41 ) 内の底部に向かって吐出される。 この吐出された冷媒の流速は、 冷媒回路 (10) における循環流速よりも低下しているため、 上記ガス冷媒から 冷凍機油などの異物が分離し回収容器 (40) に貯留される。 ここで、 上記回収 容器 (40) には、 予め、 上述した予備運転により液冷媒が貯留されているので、 上記回収容器 (40) に流入した異物は、 上記液冷媒の液面における吸引作用に より、 冷媒液面に付着する。 したがって、 上記回収容器 (40) に流入したガス 冷媒から異物が確実に分離し、 回収容器 (40) に貯留される。 そして、 ガス冷 媒のみが流出管 (43) を通じて冷媒回路 (10) に流出し、 再び圧縮機 (21 ) に 吸入され、 この冷媒循環を繰り返す。 これにより、 上記冷媒配管内の異物が回収 容器 (40) に回収される。 なお、 例えば、 上記ガス冷媒が流入管 (42) から回収容器 (40) 内の底部 に向かって吐出された際、 ガス冷媒から分離した異物が流出管 (43) の入口端 近傍まで跳ね上がっても、邪魔板(44) が障害物となって上記異物は流出管(43) から流出されない。 したがって、 冷媒配管内の異物が確実に回収容器 (40) に 回収される。
上記回収運転の終了後は、 流入弁 (51 ) および流出弁 (52) を閉じ、 バイ パス弁 (53) を開く。 これにより、 その後、 通常運転が可能となり、 冷媒が回 収容器 (40) に流通することなく、 冷媒回路 (10) 内を循環する。
一実施形態の効果一
以上説明したように、 本実施形態 1によれば、 上記冷媒回路 (10) に回収 容器 (40) を設け、 冷房モード運転において、 切換手段 (50) を切り換えて、 ガス冷媒が回収容器 (40) に流入するように冷媒を冷媒回路 (10) 内で循環さ せるようにしたので、 冷媒配管を洗浄することができる。
また、 上記回収容器 (40) における流入管 (42) を出口端が回収容器 (40) 內の底部に向かって開口するように設け、 回収容器 (40) における流出管 (43) を入口端が回収容器 (40) 内において流入管 (42) の出口端より上方に位置す るように設けたために、 回収容器 (40) に流入したガス冷媒を流出管 (43) に 直接流入させることなく、 確実に回収容器 (40) 内の底部に向かって吐出させ ることができる。 そして、 上記ガス冷媒の流速低下により、 該ガス冷媒から異物 を分離させて、 確実にガ 冷媒のみを流出管 (43) から流出させることができ る。
また、 上記回収容器 (40) における流出管 (43) の入口端に所定間隔を介 して対向する位置に邪魔板 (44) を設けるようにしたので、 上記ガス冷媒が流 入管 (42) から回収容器 (40) 内の底部に向かって吐出された際、 ガス冷媒か ら分離した異物が流出管 (43) の入口端近傍まで跳ね上がっても、 流出管 (43) から流出されない。 したがって、 冷媒配管内の異物を確実に回収容器 (40) に 回収することができる。
また、 上記回収運転を行う前に、 気液二相状態の冷媒が回収容器 (40) に 流入するように冷媒を冷媒回路 (10) 内で循環させる予備運転を行い、 予め、 回収容器 (40) に液冷媒を貯留させるようにしたので、 回収容器 (40) に流入 したガス冷媒に含まれる異物が液冷媒の液面に吸引付着する。 したがって、 上記 回収容器 (40) に流入したガス冷媒から異物を確実に分離させ、 回収容器 (40) に貯留させることができる。
また、 上記冷媒回路 (10) に切換手段 (50) を設けるようにしたので、 配 管洗浄終了後の通常運転時において、 上記切換手段 (50) を切り換えることに よって、 冷媒を回収容器 (40) に流すことなく冷媒回路 (10) 内に循環させる ことができると共に、 回収した異物を回収容器 (40) 内に封じ込めることがで きる。 この結果、 安全な通常運転を行うことができる。
また、 上記予備運転において、 各室内膨張弁 (32) の開度を通常運転時に おける通常開度より大きく設定するようにしたので、 室内熱交換器 (33) を流 通した冷媒を確実に気液二相状態で流通させることができ、 回収容器 (40) に 液冷媒を確実に貯留させることができる。
〈発明の実施形態 2〉
次に、 本発明の実施形態 2を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施形態 2は、図 3に示すように、上記実施形態 1における回収容器(40) の流入管 (42) の配置および形状を変更したものである。 また、 上記実施形態 1における回収容器 (40) 内の邪魔板 (44) を省略して設けないこととしたも のである。
具体的に、 上記流入管 (42) は、 ケーシング (41 ) の上部に接続されてい る。 上記流入管 (42) は、 ケーシング (41 ) の上壁を貫通し、 上下方向に延ぴ る直管部 (42a) を備えている。 そして、 該直管部 (42a) の下端が出口端とな つており、 該出口端は、 ケーシング (41 ) 内の中央付近に位置している。 すな わち、 上記流入管 (42) における出口端は、 回収容器 (40) 内の底部に向かつ て開口し、 流出管 (43) における入口端の開口と向かい合うことなく、 同じ方 向に向くように形成されている。 また、 上記流入管 (42) における出口端は、 流出管 (43) における入口端より下方に位置している。
上記回収容器 (40) における作用および効果は、 実施形態 1と同様である。 すなわち、 予備運転において、 上記回収容器 (40) に流入した気液二相状態の 冷媒は、 流入管 (42) を流通してケーシング (41 ) 内の底部に向かって吐出さ れる。 この吐出された冷媒から液冷媒が分離し、 ケーシング (41 ) 内の底部に 貯留される。 そして、 ガス冷媒のみが流出管 (43) を通じて冷媒回路 (10) に 流出する。 また、 回収運転において、 上記回収容器 (40) に流入したガス冷媒 は、 流入管 (42) を流通してケーシング (41 ) 内の底部に向かって吐出される。 この吐出された冷媒から冷凍機油などの異物が分離し、 上記予備運転により回収 容器 (40) に貯留された液冷媒の液面に吸引付着する。 そして、 ガス冷媒のみ が流出管 (43) を通じて冷媒回路 (10) に流出する。 これにより、 上記冷媒配 管内の異物を回収容器 (40) に回収することができる。
尚、 本実施形態における回収容器 (40) のケーシング (41 ) の内部は、 流 入管 (42) と流出管 (43) とのみが構成部品となっている。 回収容器 (40) を 含むその他の構造、 作用および効果は、 実施形態 1と同様である。
〈発明の実施形態 3〉
次に、 本発明の実施形態 3を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施形態 3は、図 4に示すように、上記実施形態 1における回収容器(40) の流入管 (42) の配置および形状を変更したものである。 また、 上記実施形態 1における回収容器 (40) 内の邪魔板 (44) を省略して設けないこととしたも のである。
具体的に、 上記流入管 (42) は、 ケーシング (41 ) の底部側面に接続され ている。 上記流入管 (42) は、 ケーシング (41 ) の側壁を貫通し、 水平方向に 延びる直管部 (42a) を備えている。 該直管部 (42a) の内端には、 上方に湾曲 した湾曲部 (42b) が連続形成され、 該湾曲部 (42b) の上端には、 上方に延ぴ る直管部 (42c) が連続形成されている。 さらに、 上記直管部 (42c) の上端に は、 下方に湾曲した湾曲部 (42d) が連続形成されている。 そして、 上記湾曲部
(42d) の下端が出口端となっており、 該出口端は、 ケーシング (41 ) 内の中央 部に位置している。 すなわち、 上記流入管 (42) における出口端は、 回収容器
(40) 内の底部に向かって開口し、 流出管 (43) における入口端の開口と向か い合うことなく、 同じ方向に向くように形成されている。 また、 上記流入管 (42) における出口端は、 流出管 (43) における入口端より下方に位置している。
尚、 本実施形態における回収容器 (40) のケーシング (41 ) の内部は、 流 入管 (42) と流出管 (43) とのみが構成部品となっている。 回収容器 (40) を 含むその他の構造、 作用おょぴ効果は、 実施形態 1と同様である。
〈発明の実施形態 4〉
次に、 本発明の実施形態 4を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施形態 4は、図 5に示すように、上記実施形態 2における回収容器(40) の流出管 (43) の配置および形状を変更したものである。
具体的に、 上記流出管 (43) は、 ケーシング (41 ) の上部側面に接続され ている。 上記流出管 (43) は、 ケーシング (41 ) の側壁を貫通し、 水平方向に 延びる直管部 (43a) を備えている。 さらに、 上記直管部 (43a) の内端には、 上方に湾曲した湾曲部 (43b) が連続形成されている。 そして、上記湾曲部 (43b) の上端が入口端となっており、 該入口端は、 ケーシング (41 ) 内の上部に位置 している。 つまり、 上記流出管 (43) における入口端は、 流入管 (42) におけ る出口端より上方に位置し、 上記入口端および出口端は、 開口が向かい合うこと なく、 逆の方向に向くように形成されている。
したがって、 上記流入管 (42) を通じて回収容器 (40) に流入した冷媒が 直接流出管 (43) に流入するのを確実に防止することができる。
尚、 本実施形態における回収容器 (40) のケーシング (41 ) の内部は、 流 入管 (42) と流出管 (43) とのみが構成部品となっている。 回収容器 (40) を 含むその他の構造、 作用および効果は、 実施形態 2と同様である。
〈発明の実施形態 5〉
次に、 本発明の実施形態 5を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施形態 5は、図 6に示すように、上記実施形態 4における回収容器(40) の流入管 (42) の配置および形状を実施形態 1における回収容器 (40) の流入 管 (42) の配置および形状に変更したものである。 すなわち、 上記流入管 (42) における出口端は、 流出管 (43) における入 口端より下方に位置し、上記出口端および入口端は、開口が向かい合うことなく、 逆の方向に向くように形成されている。
尚、 本実施形態における回収容器 (40) のケーシング (41 ) の内部は、 流 入管 (42) と流出管 (43) とのみが構成部品となっている。 回収容器 (40) を 含むその他の構造、 作用および効果は、 実施形態 4と同様である。
〈発明の実施形態 6〉
次に、 本発明の実施形態 6を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施形態 6は、図 7に示すように、上記実施形態 3における回収容器(40) の流出管 (43) の配置および形状を実施形態 4における回収容器 (40) の流出 管 (43) の配置および形状に変更したものである。
すなわち、 上記流出管 (43) における入口端は、 流入管 (42) における出 口端より上方に位置し、上記入口端および出口端は、開口が向かい合うことなく、 逆の方向に向くように形成されている。
したがって、 上記流入管 (42) を通じて回収容器 (40) に流入した冷媒が 直接流出管 (43) に流入するのを確実に防止することができる。
尚、 本実施形態における回収容器 (40) のケーシング (41 ) の内部は、 流 入管 (42) と流出管 (43) とのみが構成部品となっている。 回収容器 (40) を 含むその他の構造、 作用および効果は、 実施形態 3と同様である。
〈発明の実施形態 7〉
次に、 本発明の実施形態 7を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施形態 7は、 図 8に示すように、 上記実施形態 1が予備運転手段 (60) の司令による予備運転を行うことによって、 回収容器 (40) に液冷媒を貯留さ せるようにしたのに代えて、 予め、 回収容器 (40) に異物回収用補助液として 液冷媒を貯留させておくようにしたものである。 また、 上記回収容器 (40) 内 の邪魔板 (44) を省略して設けないこととしたものである。
すなわち、 上記予備運転が不要となり、 回収運転のみで配管を洗浄すること ができる。 したがって、 配管洗浄時間の短縮を図ることができる。
尚、 本実施形態における回収容器 (40) のケーシング (41 ) の内部は、 流 入管 (42) と流出管 (43) と異物回収用補助液とのみが構成部品となっている。 回収容器 (40) を含むその他の構造、 作用および効果は、 実施形態 1と同様で ある。
. 〈発明の実施形態 8〉
次に、 本発明の実施形態 8を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施形態 8は、図 9に示すように、上記実施形態 1における回収容器(40) の流入管 (42) の配置および形状を変更したものである。
具体的に、 上記流入管 (42) は、 グーシンク' (41 ) の上部側面に接続され、 水平方向に延びる直管部 (42a) を備え、 該直管部 (42a) がケーシング (41 ) の側壁を貫通し、 グーシンク' (41 ) 内に導入されている。 さらに、 上記直管部
(42a) の内端には、 略 U時状に湾曲した湾曲部 (42b) が連続形成されている。 該湾曲部 (42b) は、 直管部 (42a) からほぼ 1 8 0度湾曲し、 下端の出口端は、 斜め下方に向かって開口している。 つまり、 上記出口端は、 ケーシング (41 ) の側壁に向かって開口している。
その他の冷媒回路 (10) の構成、 流出管 (43) および邪魔板 (44) などの 構成は実施形態 1と同様である。
したがって、 ガス冷媒は、 流入管 (42) から回収容器 (40) 内の斜め下方 に向かって吐出される。 その際、 ガス冷媒から分離した異物が流出管 (43) の 入口端近傍まで跳ね上がっても、 邪魔板 (44) が障害物となって上記異物は流 出管 (43) から流出されない。 この結果、 冷媒配管内の異物が確実に回収容器 (40) に回収される。 その他の作用及び効果は実施形態 1と同様である。
尚、 本実施形態ににおける流入管 (42) の湾曲部 (42b) は、 他の方向に湾 曲していてもよい。 つまり、 流入管 (42) の湾曲部 (42b) は、 直管部 (42a) からほぼ 3 0度湾曲し、 図 9において、流入管 (42) の出口端がケーシング (41 ) の右側壁に向かって斜め下方に開口していてもよい。 〈発明のその他の実施形態〉
本発明は、 上記各実施形態について、 以下のような構成としてもよい。
例えば、 上記各実施形態では、 予備運転において、 各室内膨張弁 (32) の 開度を調節することにより、 室内熱交換器 (33) 以降において冷媒を気液二相 状態で流通させるようにしたが、 本発明は、 各室内熱交換器 (33) の室内ファ ン (33a) を停止させるようにしてもよい。 その場合、 上記室内熱交換器 (33) に室内空気が送り込まれないので、 室内熱交換器 (33) での冷媒の蒸発量が減 少し、 冷媒を確実に気液二相状態にすることができる。
また、 上記圧縮機 (21 ) の周波数を所定値以下に低下させるようにしても よい。 その場合、 圧縮機 (21 ) に吸入される冷媒量が減少し、 見かけ上室内熱 交換器 (33) における冷媒量が増大するので、 結果、 室内膨張弁 (32) の開度 を調節した場合と同様の作用により、 室内熱交換器 (33) 以降において冷媒を 気液二相状態で流通させることができる。
また、 上記実施形態 2 ~ 7について、 実施形態 1と同様、 回収容器 (40) 内に
邪魔板 (44) を設けるようにしてもよいことは勿論である。
また、 上記各実施形態では、 室内ユニッ ト (30) を 3台用いた例について 説明したが、 1台あるいは複数台用いるようにしてもよいことは勿論である。
また、 本発明は、 空気調和装置の他、 各種の冷凍装置に適用してもよいこと は勿論である。
また、 実施形態 2〜 7において、 実施形態 8と同様に、 流入管 (42) の出 口端がケーシング (41 ) の側壁に向かって斜め下方に開口していてもよい。 産業上の利用の可能性
以上のように、 本発明に係る冷凍装置は、 冷媒配管の洗浄運転を行うものに 有用であり、 特に、 冷凍装置の更新を行う場合に適している。

Claims

1 . 圧縮機 (21 ) と熱源側熱交換器 (24) と利用側熱交換器 (33) とが冷媒配 管によって接続されて蒸気圧縮式冷凍サイクルを行う冷媒回路 (10) と、
上記圧縮機 (21 ) の吸入側に流入管 (42) と流出管 (43) とによって接続 された異物の回収容器 (40) とを備え、
上記回収容器(40) にガス状態の冷媒が流入するように冷媒を冷媒回路(10) 内で循環させ、 異物を回収容器 (40) に回収する冷凍装置であって、
上記流入管 (42) における出口端は、 回収容器 (40) 内において下方また
^の
は斜め下方に向かって開口する一方、 上記流出管 (43) における入口端は、 回 収容器 (40) 内において流入管 (42) における出口端より上方に位置している 囲
ことを特徴とする冷凍装置。
2 . 請求項 1において、
上記回収容器 (40) 内には、 流出管 (43) における入口端に所定間隔を介 して対向する位置に異物の邪魔板 (44) が設けられている
ことを特徴とする冷凍装置。
3 . 請求項 1において、
上記冷媒回路 (10) を循環する冷媒が回収容器 (40) を流れる循環と回収 容器 (40) をバイパスする循環とに切り換える切換手段 (50) を備え、
上記切換手段 (50) は、 回収容器 (40) の流入管 (42) と流出管 (43) と にそれぞれ設けられた開閉弁 (51 ,52) と、
上記圧縮機(21 ) の吸入側の冷媒配管における回収容器(40) の流入管 (42) の接続部と流出管 (43) の接続部との間に設けられた開閉弁 (53) とにより構 成されている
ことを特徴とする冷凍装置。
4 . 請求項 1において、 上記回収容器 (40) には、 予め、 異物回収用補助液が貯留され、 上記回収容器 (40) の流入管 (42) における出口端は、 上記異物回収用捕 助液の貯留面に所定間隔を介して位置している
ことを特徴とする冷凍装置。
5 . 請求項 1において、
上記回収容器 (40) に液冷媒とガス冷媒とが混在した二相状態の冷媒が流 入するように冷媒を冷媒回路 (10) 内で所定時間循環させる予備運転手段 (60) を備え、
上記予備運転手段 (60) の終了後に、 回収容器 (40) にガス状態の冷媒が 流入するように冷媒を冷媒回路 (10) 内で循環させる回収運転手段 (70) を備 えている
ことを特徴とする冷凍装置。
6 . 請求項 5において、
上記予備運転手段 (60) は、 熱源側熱交換器 (24) と利用側熱交換器 (33) との間に設けられた膨張弁 (32) の開度を通常開度より大きくする
ことを特徴とする冷凍装置。
7 . 請求項 5において、
上記予備運転手段 (60) は、 利用側熱交換器 (33) の利用側ファンを停止 させる
ことを特徴とする冷凍装置。
8 . 請求項 5において、
上記予備運転手段 (60) は、 圧縮機 (21 ) の周波数を所定値以下に低下さ せる
ことを特徴とする冷凍装置。
PCT/JP2004/004749 2003-04-02 2004-03-31 冷凍装置 WO2004090442A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04724877A EP1630494A4 (en) 2003-04-02 2004-03-31 COOLER
US10/551,193 US7497091B2 (en) 2003-04-02 2004-03-31 Refrigeration device
AU2004227236A AU2004227236B2 (en) 2003-04-02 2004-03-31 Refrigeration apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003099013 2003-04-02
JP2003-099013 2003-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004090442A1 true WO2004090442A1 (ja) 2004-10-21

Family

ID=33156687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004749 WO2004090442A1 (ja) 2003-04-02 2004-03-31 冷凍装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7497091B2 (ja)
EP (1) EP1630494A4 (ja)
CN (1) CN100412470C (ja)
AU (1) AU2004227236B2 (ja)
WO (1) WO2004090442A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3711999B2 (ja) * 2004-03-31 2005-11-02 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP4016990B2 (ja) * 2005-02-16 2007-12-05 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の組み立て方法
JP4258553B2 (ja) * 2007-01-31 2009-04-30 ダイキン工業株式会社 熱源ユニット及び冷凍装置
US8387406B2 (en) * 2008-09-12 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Refrigerant system oil accumulation removal
JP2011085360A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Panasonic Corp 空気調和機及び空気調和機の設置方法
JP5812084B2 (ja) * 2013-12-11 2015-11-11 ダイキン工業株式会社 流路切換集合ユニット及び流路切換集合ユニットの製造方法
JP7002227B2 (ja) * 2017-06-14 2022-01-20 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
CN108444128B (zh) * 2018-05-14 2019-05-24 西安交通大学 一种跨临界co2湿压缩热泵系统及其操作方法
CN110947274A (zh) * 2018-10-15 2020-04-03 新疆大全新能源股份有限公司 多晶硅生产中污染的氟利昂的净化方法
CN110411049A (zh) * 2019-08-13 2019-11-05 珠海格力电器股份有限公司 冷水机组及其控制方法
DE102022203904A1 (de) 2022-04-21 2023-10-26 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Wärmepumpenbaugruppe für einen Kältemittelkreislauf eines Kraftfahrzeugs

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178166A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 株式会社日立製作所 冷凍サイクル
JPS62233652A (ja) * 1986-04-01 1987-10-14 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ式空調機
JPH0275858A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置
JPH0894216A (ja) 1994-09-22 1996-04-12 Zexel Corp A/cサイクル洗浄装置及び洗浄方法
JPH10129245A (ja) * 1996-11-05 1998-05-19 Calsonic Corp 自動車用冷房装置
JP2001280731A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Fujitsu General Ltd 空気調和機の冷凍サイクル
JP2002081808A (ja) * 2000-08-31 2002-03-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1501108A1 (de) * 1965-03-24 1969-06-26 Parker Hannifin Corp Filter-Trocknungseinrichtung zum Saeubern geschlossener Kuehlsysteme
US4554792A (en) * 1981-07-08 1985-11-26 Margulefsky Allen L Method and apparatus for rehabilitating refrigerant
US5018361A (en) * 1988-02-09 1991-05-28 Ksr Kuhlsysteme Und Recycling Gmbh & Co. Kg Method and apparatus for disposal and reprocessing of environmentally hazardous substances from refrigeration systems
US5327741A (en) * 1990-10-12 1994-07-12 Envirotech Systems Refrigerant recovery and purification machine
US5255527A (en) * 1992-01-02 1993-10-26 Carrier Corporation Method of testing the purity of refrigerant flowing through a refrigeration system
US5875638A (en) * 1993-05-03 1999-03-02 Copeland Corporation Refrigerant recovery system
US5425242A (en) * 1994-04-14 1995-06-20 Uop Process for recovery and purification of refrigerants with solid sorbents
US6321542B1 (en) * 1997-04-02 2001-11-27 Daikin Industries, Ltd. Method for cleaning pipe and pipe cleaning apparatus for refrigerating apparatus
US6244055B1 (en) * 1999-06-01 2001-06-12 Century Manufacturing Company Refrigerant recovery and recycling system
JP4169875B2 (ja) 1999-08-03 2008-10-22 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP2003042603A (ja) 2001-08-02 2003-02-13 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置の製造方法、冷凍サイクル装置、及び冷凍サイクル装置の運転方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178166A (ja) * 1982-04-14 1983-10-19 株式会社日立製作所 冷凍サイクル
JPS62233652A (ja) * 1986-04-01 1987-10-14 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ式空調機
JPH0275858A (ja) * 1988-09-12 1990-03-15 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置
JPH0894216A (ja) 1994-09-22 1996-04-12 Zexel Corp A/cサイクル洗浄装置及び洗浄方法
JPH10129245A (ja) * 1996-11-05 1998-05-19 Calsonic Corp 自動車用冷房装置
JP2001280731A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Fujitsu General Ltd 空気調和機の冷凍サイクル
JP2002081808A (ja) * 2000-08-31 2002-03-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1630494A4

Also Published As

Publication number Publication date
US7497091B2 (en) 2009-03-03
EP1630494A4 (en) 2011-04-27
EP1630494A1 (en) 2006-03-01
US20060179873A1 (en) 2006-08-17
AU2004227236A1 (en) 2004-10-21
CN1771417A (zh) 2006-05-10
AU2004227236B2 (en) 2007-12-06
CN100412470C (zh) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004090442A1 (ja) 冷凍装置
JP3767586B2 (ja) 冷凍装置
JP3714304B2 (ja) 冷凍装置
JP4110818B2 (ja) 冷凍装置
JP2004317115A (ja) 冷凍装置
JP2000009368A (ja) 冷凍サイクル装置及びその形成方法並びにその運転方法
JP2003021436A (ja) 配管洗浄方法、空気調和機の更新方法及び空気調和機
JP3933079B2 (ja) 冷凍装置およびその配管洗浄方法
JP2000146369A (ja) 空気調和機
JP4186764B2 (ja) 冷凍装置
JP2004218931A (ja) 空気調和装置の配管洗浄方法及び空気調和装置
JP2004340430A (ja) 冷凍装置
JP4281734B2 (ja) 冷凍装置
JP4425457B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびその運転方法
KR100709595B1 (ko) 냉동장치
JP2003194437A (ja) 残油回収方法
JP3835365B2 (ja) 冷凍装置及び冷凍装置の配管洗浄方法
JP3704608B2 (ja) 配管洗浄方法及び配管洗浄装置並びに冷凍機器
JP2004278859A (ja) 配管洗浄装置及び配管洗浄方法
JP2005009839A (ja) 冷凍装置
JP2004301404A (ja) 空気調和装置の配管洗浄方法
JP2003156270A (ja) 管路洗浄装置及び管路洗浄方法
JP2006064378A5 (ja)
JP2010002136A (ja) 空気調和装置
JPH1089812A (ja) 冷凍サイクル装置の水分判定除去装置および運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006179873

Country of ref document: US

Ref document number: 10551193

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048094643

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004227236

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004724877

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004227236

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20040331

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004227236

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004724877

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10551193

Country of ref document: US