WO2004090034A1 - 射出成形体 - Google Patents

射出成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2004090034A1
WO2004090034A1 PCT/JP2004/004856 JP2004004856W WO2004090034A1 WO 2004090034 A1 WO2004090034 A1 WO 2004090034A1 JP 2004004856 W JP2004004856 W JP 2004004856W WO 2004090034 A1 WO2004090034 A1 WO 2004090034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lactic acid
mass
parts
based resin
metal hydroxide
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004856
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiro Ohashi
Kazuya Tanaka
Yukio Kato
Jun Takagi
Original Assignee
Mitsubishi Plastics, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics, Inc. filed Critical Mitsubishi Plastics, Inc.
Priority to KR1020057018775A priority Critical patent/KR101156384B1/ko
Priority to EP04725501A priority patent/EP1609820B1/en
Priority to US10/551,872 priority patent/US8349935B2/en
Priority to DE602004003572T priority patent/DE602004003572T2/de
Publication of WO2004090034A1 publication Critical patent/WO2004090034A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Definitions

  • the inorganic filler may be blended in an amount of 1 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the lactic acid-based resin.
  • a flame retardant auxiliary it is preferable to further add a flame retardant auxiliary.
  • a flame retardant auxiliary By blending a flame retardant auxiliary, the flame retardancy of the molded article can be further improved.
  • a lactic acid-based resin can be synthesized from lactide, which is a cyclic dimer of lactic acid, by selecting an appropriate catalyst and, if necessary, using a polymerization regulator and the like.
  • Lactide includes L-lactide, which is a dimer of L-lactic acid, D-lactide, which is a dimer of D-lactic acid, and DL-lactide, which is composed of L_lactic acid and D-lactic acid.
  • examples of the aliphatic dicarboxylic acid include succinic acid, adipic acid, suberic acid, sebacic acid, and dodecanenic acid.
  • the aromatic dicarboxylic acid component most preferably used is terephthalic acid
  • the aliphatic dicarboxylic acid component is adipic acid
  • the aliphatic diol component is 1,4-butanediol.
  • Aliphatic polyesters composed of aliphatic dicarboxylic acids and aliphatic diols are known to have biodegradability, but in order to develop biodegradability in aromatic aliphatic polyesters, it is necessary to form an aromatic ring with an aromatic ring. There must be an aliphatic chain between them. Therefore, the content of the aromatic dicarboxylic acid component is preferably 50 mol% or less.
  • aromatic aliphatic polyester examples include a copolymer of polyethylene terephthalate and terephthalate, and a copolymer of tetramethylene adipate and terephthalate.
  • "Ecof1ex” manufactured by BASF is commercially available as a copolymer of polybutylene adipate and terephthalate, and Eastman is a copolymer of tetramethylene adipate and terephthalate.
  • Eastman is a copolymer of tetramethylene adipate and terephthalate.
  • “E astar B io” manufactured by Chemica 1s is commercially available. You.
  • a carbodiimide compound can be further added to impart hydrolysis resistance to a biodegradable resin such as a lactic acid-based resin.
  • a biodegradable resin such as a lactic acid-based resin.
  • the calposimid compound to be used include those having a basic structure represented by the following general formula (1).
  • n is an integer of 1 or more, and is usually determined appropriately between 1 and 50.
  • the carpoimide compound in the range of 0.5 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin composition constituting the injection molded article. If the amount is less than the above range, the effect of hydrolysis resistance may not be exhibited.If the amount exceeds the above range, bleed-out of the carpoimide compound may occur, resulting in poor appearance of the molded article or plasticization. The mechanical properties may decrease. In addition, biodegradability and composite degradability may be impaired.
  • Additives such as a heat stabilizer, an antioxidant, a UV absorber, a light stabilizer, a pigment, a colorant, a lubricant, a nucleating agent, and a plasticizer can be added as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • lactic acid-based resin, metal hydroxide, etc. are sufficiently dried to remove water, then melt-mixed using a twin-screw extruder, and extruded into strands to produce pellets.
  • the melting point of the lactic acid-based resin changes depending on the composition ratio of the L-lactic acid structure and the D-lactic acid structure, and when an aliphatic polyester or an aromatic aliphatic polyester other than the lactic acid-based resin is mixed, It is preferable to appropriately select the melt extrusion temperature in consideration of the fact that the melting point of the mixed resin changes depending on the mixing ratio. Usually, it is selected within a temperature range of 100 ° C. to 250 ° C.
  • injection molding is performed by using, for example, an injection molding method generally used when molding a thermoplastic resin.
  • an injection molded article can be obtained by an injection molding method such as a gas assist molding method or an injection compression molding method.
  • an in-mold molding method, a gas press molding method, a two-color molding method, a sandwich molding method, PUSH—PULL, SCORIM, and the like can also be adopted according to other purposes.
  • the injection molding method is not limited to these.
  • the injection molding apparatus used in the present invention includes a general injection molding machine, a gas-assist molding machine, an injection compression molding machine, etc., a molding die and auxiliary equipment used in these molding machines, and a mold temperature control. Equipment, raw material drying equipment, etc.
  • Molding conditions were set to avoid melting of the resin in the injection cylinder.
  • the molding is preferably performed at a molten resin temperature of 170 ° C. to 210 ° C.
  • the mold temperature should be as low as possible to shorten the cooling time of the molding cycle (mold closing-injection-holding pressure-cooling-mold opening-removal).
  • the mold temperature is preferably 15 ° C. (up to 55 ° C., and it is also desirable to use a chiller. However, it suppresses shrinkage, warpage, deformation, etc. of the molded body during post-crystallization. In order to achieve this, it is preferable to set the mold temperature to the low temperature side even within the range of 15 ° C. to 55 ° C., for example, preferably 15 to 30 ° C.
  • the flow rate is more likely to be generated on the surface of the molded body as the amount of the inorganic filler is increased. Therefore, it is preferable to set the injection speed to be lower than when the inorganic filler is not added.
  • the injection speed is 30 mm / sec or less, a molded article free of flow mark can be obtained.
  • the inorganic boiler is not added, no flow mark occurs even if the injection speed is 5 Omm / sec.
  • the holding pressure is preferably set in the range of 30 MPa to 100 MPa
  • the holding time is preferably set appropriately in the range of 1 second to 15 seconds depending on the shape and thickness of the molded body.
  • the holding time is about 3 seconds.
  • the molded body obtained by injection molding be subjected to a heat treatment to be crystallized.
  • the heat treatment temperature is preferably in a range of 60 ° C to 130 ° C, and is in a range of 70 ° (: to 90 ° C). Is more preferable.
  • the heat treatment temperature is lower than 60 ° C, crystallization of the formed body does not proceed, and when the heat treatment temperature is higher than 130 ° C, the formed body is cooled when the formed body is cooled. Deformation and shrinkage occur.
  • the molten resin when crystallizing in a mold, the molten resin is filled in a heated mold and then held in the mold for a certain period of time.
  • the mold temperature is preferably from 60 ° C to 130 ° C, and more preferably from 90 ° C to 110 ° C. If the mold temperature is lower than 60 ° C, crystallization takes a long time and the cycle becomes too long. On the other hand, if the mold temperature is higher than 130 ° C, the molded body may be deformed at the time of release.
  • FIG. 1A is a plan view of a calculator-type molded product
  • FIG. FIG. 1 to 6 are through holes
  • 1 is a window to display calculation results
  • 2 and 3 are keys to numbers, etc., 4, 5, and 6 are hooks It is.
  • the weight-average molecular weight (Mw) of the lactic acid-based resin before kneading with the metal hydroxide and the weight-average molecular weight (Mw) of the lactic acid-based resin after injection molding were measured, and the decomposition rate was calculated by the following formula. If the decomposition rate is 10% or less, it meets the practical standards.
  • a No. 1 A test piece (length 64 mm x width 12.7 mm x thickness 4 mm) was prepared and an impact tester (Toyo Seiki Seisakusho's ": ⁇ ISL-D ”) was used to measure Izod impact strength at 23 ° C.
  • the Izod impact strength was 5 kJ / m 2 or more as a practical standard.
  • test specimens (length: 120 mm x width 1 lmm x thickness: 3 mm) were prepared, and a deflection temperature tester for load ("S" manufactured by Toyo Seiki Seisaku-sho, Ltd.) — 3M ”) was used to measure the deflection temperature under load.
  • S manufactured by Toyo Seiki Seisaku-sho, Ltd.
  • 3M a deflection temperature tester for load
  • the molding conditions at this time were: cylinder temperature 195 ° C, mold temperature 25 ° C, injection pressure 110MPa, injection time 1.5 seconds, holding pressure 80MPa, The retention time was 3.0 seconds, the back pressure was 10 MPa, and the screw rotation speed was 110 rpm.
  • the converted value indicates that Na 20 is contained at 0.05% by mass in the metal hydroxide.
  • Example 2 The same evaluation as in Example 1 was performed for the obtained injection molded body. The results are shown in Table 2.
  • An injection molded article was produced in the same manner as in Example 2 except that the amount of the metal oxide was changed to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the lactic acid-based resin. That is, the amount of the "N ature Wo rks 6 000 DJ and" BW 1 03 ST "is a mass ratio of 1 00: 5 0 injection molded body c obtained is the proportion of, as in Example 1 An evaluation was performed. Table 5 shows the results.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

生分解性を有し、かつ、優れた難燃性及び機械的強度を有する射出成形体を提供するために、射出成形体は、乳酸系樹脂と、乳酸系樹脂100質量部に対して5~40質量部の割合で配合した金属水酸化物とを有し、この金属水酸化物が表面処理されており、この金属水酸化物の粒子表面に存在するNa2O(w−Na2O)が0.1質量%以下である。ここで、さらに、乳酸系樹脂以外の脂肪族ポリエステル、あるいは芳香族脂肪族ポリエステルを、乳酸系樹脂100質量部に対して20~80質量部の割合で配合することが好ましい。

Description

射出成形体
技術分野
本発明は、 生分解性及び難燃性を有する射出成形体に関する, 明
背景技 1W
従来のプラスチックは、 自然環境中で長期にわたって安定であり、 し 書
かも嵩比重が小さいため、 廃棄物埋め立て処理地の短命化を促進したり. 自然の景観や野生動植物の生活環境を損なったり という問題点が指摘さ れていた。 そのため、 自然環境中で、 経時的に分解、 消失し、 自然環境 に悪影響を及ぼさない材料が求められている。 このよ うな材料として今 日注目を集めているのは、 生分解性樹脂である。 生分解性樹脂は、 土壌 中や水中で、 加水分解や微生物の作用によって生分解され、 最終的には 無害な分解物となることが知られている。 また、 コンポス ト (堆肥化) 処理された生分解性樹脂は、 容易に廃棄されることが知られている。 実用化され始めている生分解性樹脂としては、 脂肪族ポリエステル、 変性 P V A、 セルロースエステル化合物、 デンプン変性体、 及びこれら のブレンド体等がある。 幅広い特性と汎用樹脂に近い加工性を有する脂 肪族ポリエステルは、 広く使われ始めており、 例えば、 乳酸系樹脂に、 他の脂肪族ポリエステルを併用したものは、 透明性、 剛性、 耐熱性等に 優れていることから、 ポリスチレンや A B S樹脂等の代替材料として、 家電、 O A機器等の射出成形分野において注目されている。
家電、 O A機器等に使用される材料には、 火災防止のため難燃性が要 求され、 ポリスチレン、 A B S樹脂等には、 主としてハロゲン系、 特に 臭素系難燃剤が添加されてきた。 しかし、 ハロゲン系難燃剤は、 燃焼時 にダイォキシン等の有害ガスが発生する可能性が指摘されており、 廃棄 物の焼却処理ゃサーマルリサイクルの際の安全性には問題がある。 ハロ ゲン系難燃剤の代替としてリン系難燃剤が開発されたが、 埋め立て処理 後、 リンが廃棄物から溶出して土壌や水質を汚染する可能性があり、 人 体に対する安全性や環境調和性が不十分である。 また、 リン系難燃剤を 添加した樹脂は、 成形性、 耐熱性等の実用面に悪影響を与えることがあ る。 このため、 ハロゲン及びリンを含有しない難燃剤の開発が進められ ている。 例えば、 金属水酸化物は、 廃棄処分時に有害ガスを発生するこ とがなく、 環境調和型の難燃剤であるとして注目されている。
しかしながら、 乳酸系樹脂に金属酸化物を添加すると、 水等の存在に よって乳酸系樹脂の分解が進み、 乳酸系樹脂等の分子量低下及び機械的 強度の低下を引き起こす。 樹脂に充分な難燃性を付与するためには多量 の金属水酸化物 (例えば、 樹脂 1 0 0質量部に対して約 1 5 0質量部以 上) を添加しなければならず、 金属水酸化物の使用量の増加に伴って樹 脂の機械的強度の低下が増大する。 特開平 8— 2 5 2 8 2 3号公報には、 生分解性プラスチックに難燃性を付与するために、 水酸化アルミニウム 又は水酸化マグネシウムを添加することが開示されているが、 十分な難 燃性を得るためには多量の水酸化マグネシウム等を添加する必要があり、 機械的強度の低下をきたす。
また、 特開 2 0 0 0— 3 1 9 5 3 2号公報には、 非ハロゲン系及ぴ非 リン系難燃剤としてケィ素酸化物を用い、 これを樹脂に相溶化させた難 燃性樹脂組成物が開示されているが、 高い難燃性能を満たすものではな いため、 家電、 O A機器等の用途に使用することができず、 機械物性も 充分でない。 発明の開示
本発明者らは、 このような現状に鑑み、 鋭意検討を重ねた結果、 本発 明を完成するに至った。 本発明の目的は、 生分解性を有し、 かつ、 優れ た難燃性及び機械的強度を有する射出成形体を提供することにある。 本発明の射出成形体は、 乳酸系樹脂と、 該乳酸系樹脂 1 0 0質量部に 対して 5〜4 0質量部の割合で配合した金属水酸化物とを有し、 該金属 水酸化物が表面処理されており、 該金属水酸化物の粒子表面に存在する N a 2 O ( w - N a 2 O ) が 0 . 1質量%以下であることを特徴とする c ここで、 さらに、 乳酸系樹脂以外の脂肪族ポリエステル、 あるいは芳 香族脂肪族ポリエステルを、 前記乳酸系樹脂 1 0 0質量部に対して 2 0 〜8 0質量部の割合で配合することができる。
また、 さらに、 無機フィラーを、 前記乳酸系樹脂 1 0 0質量部に対し て 1〜 2 0質量部の割合で配合してもよい。
また、 前記金属水酸化物は、 高級脂肪酸を用いたコーティング、 シラ ンカップリング剤を用いたコーティング、 チタネートカップリング剤を 用いたコーティング、 硝酸塩を用いたコーティング、 ゾルーゲルコーテ イング、 シリコーンポリマーコーティング、 および、 樹脂コーティング からなる群から選ばれた少なく とも 1つにより表面処理されていること が好ましい。
本発明の射出成形体は、 乳酸系樹脂と、 該乳酸系榭脂 1 0 0質量部に 対して 5 ~ 4 0質量部の割合で配合した金属水酸化物とを有し、 該金属 水酸化物が表面処理され、 分解率が 1 0 %以下であり、 かつ、 耐衝撃性 が 5 k J /m 2以上であることを特徴とする。 図面の簡単な説明
F i g . 1 Aは、 本発明の第 1の実施形態にかかる射出成形体の平面 図であり、 F i g. I Bは正面図である。
発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明について説明する。
本発明の射出成形体は、 乳酸系樹脂と、 この乳酸系樹脂 1 00質量部 に対して 5〜40質量部の割合で配合した金属水酸化物とを含む樹脂組 成物から形成されたものである。 ただし、 この金属水酸化物は、 表面処 理が施されており、 粒子表面に存在する N a 2 O (w-N a 20) が 0. 1質量%以下である。 金属水酸化物の配合量が、 乳酸系樹脂 1 00質量 部に対して 5質量部より少ない場合には、 難燃性の付与効果が得られず, 40質量部より多い場合には、 乳酸系樹脂等の分子量低下、 成形体の機 械的強度の低下等が起こる。
N a 20は、 下記式に示すように、 H20と反応し、 乳酸系樹脂、 乳 酸系樹脂以外の脂肪族ポリエステル、 および、 芳香族脂肪族ポリエステ ルの加水分解を進行させる。
N a 9 O + H O 2 N a OH → 2 N a + + 2 OH 乳酸系樹脂等の加水分解が進行すると、 乳酸系樹脂等の分子量の低下, 成形体の機械的強度の低下を引き起こすことになる。 従って、 充分な難 燃性を付与することができる量の金属水酸化物を配合するためには、 w — N a 2〇が 0. 1質量%以下であることが必要である。
本明細書中、 w— N a 2 Oとは金属水酸化物の表面にある N a 2 Oを 示す。
本発明において w— N a 20の量は、 以下の方法により求めた。 すな わち、 まず、 1 0 OmLのビーカーに水酸化アルミニウム 5 g ( 1 m g の単位まで秤量) を入れ、 そこに温度 50°C〜 6 0°Cの水 50 mLを加 える。 これを加熱し、 内容物の温度を 80°C〜 90°Cに保ちつつ 2時間 保持する。 次に、 内容物を 5 Bの濾紙を用いて濾過し、 50〜6 0°Cの 水 5 mLで 4回洗浄する。 この濾液を 20°Cに冷却した後、 0. 2m g /mLの L i内部標準溶液を 1 0 mL加え、 更に蒸留水を加えて全量が l O O mLとなるようにする。 これを、 日本工業規格 J I S H 1 90 1一 1 9 7 7に基づいて、 原子吸光光度計で N a量を測定した。 得られ た N a量を N a 2O量に換算し、 この換算値を w— N a 20の量とする c 本発明の射出成形体は、 特定の金属水酸化物を含有することによって- 高い難燃性を実現している。 本発明において難燃性どは、 燃焼部分の拡 大が遅くなる効果、 及び類焼が起こり難い効果を起こすことを意味する 本発明に好適に用いられる金属水酸化物としては、 水酸化アルミニゥ ム、 水酸化マグネシウム、 カルシウム · アルミネート水和物、 酸化スズ 水和物、 プロゴパイ ト、 硝酸亜鉛六水和物、 硝酸ニッケル六水和物等が 挙げられる。 これらの中では、 コス ト及び難燃性向上機能の観点から、 水酸化アルミニウム又は水酸化マグネシウムを用いることが好ましい。 金属水酸化物の表面処理方法としては、 高級脂肪酸、 シランカツプリ ング剤、 チタネートカップリング剤、 硝酸塩等を用いてコーティングす る方法、 ゾルーゲルコーティング、 シリコーンポリマーコーティング、 樹脂コーティング等が挙げられる。 本発明に係る金属水酸化物は、 これ らの表面処理方法の一つもしくは二つ以上の表面処理を行うことが好ま しい。 金属水酸化物にこのような表面処理を施すことにより、 w— N a 20の量を低減することができるので、 高い難燃性能を発揮しうる量の 金属酸化物を配合しても、 乳酸系樹脂等と金属酸化物とを混練する際に. あるいは射出成形する際等に、 樹脂の分子量を低下させることもなく、 成形体の機械的強度が低下することもない。
本発明においては、 さらに難燃助剤を配合することが好ましい。 難燃 助剤を配合することにより、 成形体の難燃性をさらに向上させることが できる。
難燃助剤の具体的な例としては、 無水ホウ酸、 スズ酸亜鉛、 ホウ酸亜 鉛、 硝酸鉄、 硝酸銅、 硝酸亜鉛、 硝酸ニッケル、 硝酸アンモニゥム、 ス ルフォン酸金属塩等の金属化合物、 赤リン、 高分子量リン酸エステル、 フォスファゼン化合物等のリン化合物、 メラミン、 メラミンシァヌレー ト、 メ レム、 メロン等の窒素化合物ポリエチレンナフタレート (PA N) 、 シリコーン化合物等が挙げられる。 これらの中では、 環境等へ及 ぼす影響を考慮すると、 メラミンシァヌレート、 硝酸亜鉛、 硝酸ニッケ ル、 又はホウ酸亜鉛を用いることが好ましい。
本発明に用いられる乳酸系樹脂は、 構造単位が L一乳酸であるポリ (L一乳酸) 、 構造単位が D—乳酸であるポリ (D—乳酸) 、 構造単位 が L一乳酸及び D—乳酸であるポリ (D L—乳酸) や、 これらの混合体 である。 この時、 乳酸系樹脂の D体と L体の構成比は、 L体: D体 = 1 00 : 0〜 90 : 1 0、 もしくは、 L体: D体 = 0 : 1 00〜: L 0 : 9 0であることが好ましく、 L体: D体 = 1 00 : 0〜94 : 6、 もしく は、 L体: D体 = 0 : 1 00〜6 : 94であることがより好ましい。 L 体と D体の構成比がかかる範囲外では、 成形体の耐熱性が得られにく く, 用途が制限されることがある。 なお、 L体と D体との共重合比が異なる 乳酸系樹脂をブレンドしてもよく、 この場合には、 複数の乳酸系樹脂の L体と D体との共重合比の平均値が上記範囲内に入るようにすれば良い c 乳酸系樹脂の重合法としては、 縮合重合法、 開環重合法等の公知の方 法を採用することができる。 例えば、 縮合重合法では、 L一乳酸または D—乳酸、 あるいはこれらの混合物を直接脱水縮合重合して任意の組成 を有する乳酸系樹脂を得ることができる。
また、 開環重合法では、 適当な触媒を選択し、 必要に応じて重合調整 剤等も用いて、 乳酸の環状二量体であるラクチドから乳酸系樹脂を合成 することができる。 ラクチドには、 L一乳酸の二量体である Lーラクチ ド、 D—乳酸の二量体である D—ラクチド、 さらに L _乳酸と D—乳酸 からなる D L—ラクチドがあり、 これらを必要に応じて混合して重合す ることにより、 任意の靼成、 結晶性を有する乳酸系樹脂を得ることがで さる。
さらに、 耐熱性を向上させる等の必要に応じて、 少量の共重合成分を 添加することができ、 例えば、 テレフタル酸のような非脂肪族ジカルボ ン酸及び Z又はビスフエノール Aのエチレンォキサイ ド付加物のような 非脂肪族ジオールを使用することができる。
さらにまた、 分子量增大を目的として、 少量の鎖延長剤、 例えば、 ジ イソシァネート化合物、 エポキシ化合物、 酸無水物等を使用することも できる。
乳酸系樹脂は、 さらに、 乳酸および Z又は乳酸以外の α—ヒ ドロキシ カルボン酸等の他のヒ ドロキシカルボン酸単位との共重合体であっても、 脂肪族ジオール及び Ζ又は脂肪族ジカルボン酸との共重合体であっても よい。
他のヒ ドロキシカルボン酸単位としては、 乳酸の光学異性体 (L一乳 酸に対しては D—乳酸、 D—乳酸に対しては L一乳酸) 、 グリゴール酸、 3 —ヒ ドロキシ酪酸、 4ーヒ ドロキシ酪酸、 2 —ヒ ドロキシ一 η—酪酸、 2—ヒ ドロキシ一 3, 3—ジメチル酪酸、 2—ヒ ドロキシ一 3—メチル 酪酸、 2—メチル乳酸、 2—ヒ ドロキシカプロン酸等の 2官能脂肪族ヒ ドロキシカルボン酸や力プロラク トン、 プチロラク トン、 ノ レロラク ト ン等のラタ トン類が挙げられる。
乳酸系樹脂に共重合される脂肪族ジオールとしては、 エチレンダリコ 一ノレ、 1 , 4一ブタンジォーノレ、 1 , 4ーシクロへキサンジメタノーノレ 等が挙げられる。
また、 脂肪族ジカルボン酸としては、 コハク酸、 アジピン酸、 スベリ ン酸、 セパシン酸及ぴドデカンニ酸等が挙げられる。
本発明に使用される乳酸系樹脂は、 重量平均分子量が 5万〜 4 0万の 範囲であることが好ましく、 1 0万〜 2 5万の範囲であることが更に好 ましい。 乳酸系樹脂の重量平均分子量が 5万より小さい場合には、 機械 物性や耐熱性等の実用物性がほとんど発現されず、 4 0万より大きい場 合には、 溶融粘度が高すぎて成形加工性に劣ることがある。
本発明に好ましく使用される乳酸系榭脂としては、 (株) 島津製作所 製の 「ラタティ」 シリーズ、 三井化学 (株) 製の 「レイシァ」 シリーズ、 カーギル . ダウ社製の 「Nature Works J シリーズ等が挙げられる。
本発明においては、 成形体の耐衝撃性を向上させるために、 乳酸系樹 脂以外の脂肪族ポリエステル、 あるいは、 芳香族脂肪族ポリエステルを 配合することができる。 この脂肪族ポリエステル、 および、 芳香族脂肪 族ポリエステルは、 結晶融解熱量 (Δ Η πι) が 3 0 J / g未満であるこ とが好ましい。 Δ H mが 3 0 J / g未満であれば、 結晶部分が多くなつ てその分ゴム部分が少なくなるというようなことはなく、 したがって、 衝撃吸収効果が得られないという問題が生じることはない。 乳酸系樹脂 以外の脂肪族ポリエステルまたは芳香族脂肪族ポリエステルの配合量は、 乳酸系樹脂 1 0 0質量部に対して 2 0〜8 0質量部の範囲内であること が好ましい。 乳酸系樹脂以外の脂肪族ポリエステル等の配合量が 2 0質 量部〜 8 0質量部であれば、 耐衝撃性の改良効果が得られ、 また、 成形 体が過剰に軟質化することがないので、 熱処理の際に問題が生じたり、 実際に使用する際に問題が生じることもない。
乳酸系樹脂以外の脂肪族ポリエステルとしては、 例えば、 脂肪族ジォ ールと脂肪族ジカルボン酸とを縮合重合して得られる脂肪族ポリエステ ル、 環状ラク トン類を開環重合して得られる脂肪族ポリエステル、 合成 系脂肪族ポリエステル等が挙げられる。
脂肪族ジオールとしては、 エチレングリコール、 1, 4—プタンジォ ール、 1, 4ーシクロへキサンジメタノール等が挙げられ、 脂肪族ジカ ルボン酸としては、 コハク酸、 アジピン酸、 スベリン酸、 セバシン酸、 ドデカン二酸等が挙げられる。 脂肪族ジオールと脂肪族ジカルボン酸と を縮合重合して得られる脂肪族ポリエステルは、 上記脂肪族ジオールと、 上記脂肪族ジカルボン酸の中から、 それぞれ 1種類以上を選んで縮合重 合することにより得られる。 また、 必要に応じて、 イソシァネート化合 物等で分子量をジャンプアップして所望のポリマーを得ることができる 脂肪族ジオールと脂肪族ジカルボン酸とを縮合重合して得られる脂肪族 ポリエステルとしては、 例えば、 昭和高分子 (株) 製の 「ピオノーレ」 シリーズ、 ィレケミカル社製の 「E n p o 1 e」 等が商業的に入手可能 なものとして挙げられる。
環状ラタ トン類を開環重合して得られる脂肪族ポリエステルとしては、 ε —力プロラク トン、 δ —パレロラク トン、 /3—メチルー δ —パレロラ ク トン等の環状モノマーの中から、 1種類以上を選んで重合して得られ るものが挙げられる。 例えば、 ダイセル化学工業 (株) 製の 「セルダリ ーン」 シリーズが商業的に入手可能なものとして挙げられる。
合成系脂肪族ポリエステルとしては、 例えば、 環状酸無水物とォキシ ラン類、 具体的には、 無水コハク酸と、 エチレンォキサイ ド、 プロピレ ンォキサイ ド等との共重合体等が挙げられる。 芳香族脂肪族ポリエステルとしては、 例えば、 芳香族ジカルボン酸成 分、 脂肪族ジカルボン酸成分、 及び脂肪族ジオール成分を縮合重合して 得られる、 生分解性を有する芳香族脂肪族ポリエステルが挙げられる。 芳香族ジカルボン酸成分としては、 例えば、 イソフタル酸、 テレフタ ル酸、 2 , 6—ナフタレンジカルポン酸等が挙げられ、 脂肪族ジカルボ ン酸成分としては、 例えば、 コハク酸、 アジピン酸、 スベリン酸、 セパ シン酸、 ドデカン二酸等が挙げられ、 脂肪族ジオールとしては、 例えば. エチレングリコーノレ、 1 , 4一ブタンジォーノレ、 1 , 4—シクロへキサ ンジメタノール等が挙げられる。 なお、 芳香族ジカルボン酸成分、 脂肪 族ジカルボン酸成分、 及び脂肪族ジオール成分は、 それぞれ 2種類以上 を用いることもできる。
本発明において、 最も好適に用いられる芳香族ジカルボン酸成分はテ レフタル酸であり、 脂肪族ジカルボン酸成分はアジピン酸であり、 脂肪 族ジオール成分は 1 , 4一ブタンジオールである。
脂肪族ジカルボン酸及び脂肪族ジオールからなる脂肪族ポリエステル は生分解性を有することが知られているが、 芳香族脂肪族ポリエステル において生分解性を発現させるためには、 芳香環と芳香環との間に脂肪 族鎖が存在することが必要である。 そのため、 芳香族ジカルボン酸成分 は 5 0モル%以下であることが好ましい。
芳香族脂肪族ポリエステルの代表的なものとしては、 ポリプチレンァ ジぺートとテレフタレートとの共重合体、 テトラメチレンアジぺートと テレフタレートとの共重合体等が挙げられる。 ポリブチレンアジぺート とテレフタレートとの共重合体として、 B A S F社製の 「E c o f 1 e x」 を商業的に入手することができ、 また、 テトラメチレンアジペート とテレフタレートとの共重合体として、 E a s t m a n C h e m i c a 1 s社製の 「E a s t a r B i o」 を商業的に入手することができ る。
本発明においては、 さらに無機フィラーを配合することができる。 無 機ブイラ一を配合することにより、 加熱や経時変化による収縮を抑制す ることができ、 成形体の寸法安定性を向上させることができる。 無機フ イラ一を配合する場合、 その配合量は、 乳酸系樹脂 1 0 0質量部に対し て 1 ~ 2 0質量部の範囲内であることが好ましく、 5〜1 5質量部の範 囲内であることが更に好ましい。 無機フィラーの配合量が 1質量部未満 では、 加熱や経時変化による収縮を抑制することができず、 成形体の寸 法安定性を向上させることができない。 また、 無機フィラーの配合量が 2 0質量部より多いと、 成形体の機械的強度を維持することができない c 本発明に用いることができる無機ブイラーの具体例としては、 タルク- カオリン、 炭酸カルシウム、 ベントナイ ト、 マイ力、 セリサイ ト、 ガラ スフレーク、 黒鉛、 三酸化アンチモン、 硫酸バリ ウム、 ホウ酸亜鉛、 含 水ホウ酸カルシウム、 硝酸鉄、 硝酸銅、 硝酸亜鉛、 硝酸ニッケル、 アル ミナ、 マグネシア、 ウォラス トナイ ト、 ゾノ トライ ト、 セピオライ ト、 ゥイスカー、 ガラス繊維、 金属粉末、 ビーズ、 シリカバルーン、 シラス バルーン等が挙げられる。 また、 上記無機フィラーの表面を、 チタン酸、 脂肪酸、 シランカップリング剤等で処理することにより、 樹脂との接着 性を向上させ、 無機ブイラ一の効果を向上させることができる。
本発明においては、 乳酸系樹脂等の生分解性樹脂に耐加水分解性を付 与するために、 さらにカルボジィミ ド化合物を添加することができる。 用いられるカルポジイミ ド化合物としては、 下記一般式 ( 1 ) に示す基 本構造を有するものが挙げられる。 一 (N = C = N— R—) n— ( 1 ) ただし、 式中、 Rは、 脂肪族基、 脂環族基、 又は芳香族基である。 n は、 1以上の整数であり、 通常は 1〜 5 0の間で適宜、 決定される。 具体的には、 例えば、 ビス (プロピルフエニル) カルポジイミ ド、 ポ リ (4, 4, ージフエニルメタンカルポジイミ ド) 、 ポリ (p —フエュ レンカルボジイミ ド) 、 ポリ (m—フエ-レンカルポジイミ ド) 、 ポリ (トリルカルポジイミ ド) 、 ポリ (ジイソプロピルフエ二レンカルボジ イミ ド) 、 ポリ (メチルージイソプロピルフエ二レンカルポジイミ ド) 、 ポリ (トリイソプロピルフエ二レンカルポジイミ ド) 等、 及ぴこれらの 単量体が挙げられる。 本発明においては、 これらカルポジイミ ド化合物 を、 単独で、 又は 2種以上組み合わせて用いることができる。
カルポジイミ ド化合物は、 射出成形体を構成する樹脂耝成物 1 0 0質 量部に対して 0 . 5〜 1 0質量部の範囲内で添加することが好ましい。 かかる範囲を下回る場合には、 耐加水分解性の効果が発現しないことが あり、 上回る場合には、 カルポジイミ ド化合物のブリードアウトが起こ ることがあり、 そのため成形体の外観不良や、 可塑化による機械物性の 低下が起こることがある。 また、 生分解性やコンポス ト分解性が損なわ れることがある。
本発明の効果を損なわない範囲で、 熱安定剤、 抗酸化剤、 U V吸収剤、 光安定剤、 顔料、 着色剤、 滑剤、 核剤、 可塑剤等の添加剤を添加するこ とができる。
次に、 本発明の射出成形体の成形方法について説明する。
本発明の射出成形体は、 乳酸系樹脂及び金属水酸化物と、 必要に応じ て、 乳酸系樹脂以外の脂肪族ポリエステル、 芳香族脂肪族ポリエステル、 無機フィラー、 その他添加剤等との各原料を、 同一の射出成形機に投入 し、 直接混合して射出成形することにより得ることができる。 あるいは、 ドライプレンドした各原料を、 二軸押出機を用いてストランド形状に押 出してペレッ トを作製しておき、 このペレットから、 再度、 射出成形機 を用いて射出成形体を得ることができる。
いずれの方法においても、 原料の分解による分子量の低下を考慮する 必要があるが、 各原料を均一に混合させるためには後者を選択すること が好ましい。
具体的には、 例えば、 乳酸系樹脂、 金属水酸化物等を十分に乾燥して 水分を除去した後、 二軸押出機を用いて溶融混合し、 ス トランド形状に 押出してペレッ トを作製する。 ただし、 乳酸系樹脂は L一乳酸構造と D 一乳酸構造の組成比によって融点が変化すること、 また、 乳酸系樹脂以 外の脂肪族ポリエステル、 芳香族脂肪族ポリエステル等を混合する場合 には、 それらの混合の割合によつて混合樹脂の融点が変化すること等を 考慮して、 溶融押出温度を適宜選択することが好ましい。 通常、 1 0 0 °C〜 2 5 0 °Cの温度範囲内で選択される。
作製したペレッ トを十分に乾燥し、 水分を除去した後、 例えば熱可塑 性樹脂を成形する場合に一般的に採用される射出成形方法等を用いて射 出成形を行う。 例えば、 ガスアシス ト成形法、 射出圧縮成形法等の射出 成形法によって射出成形体を得ることができる。 また、 その他目的に応 じて、 上記の方法以外でもインモールド成形法、 ガスプレス成形法、 2 色成形法、 サンドイッチ成形法、 P U S H— P U L L、 S C O R I M等 を採用することもできる。 ただし、 射出成形方法は、 これらに限定され るものではない。
本発明に用いられる射出成形装置は、 一般的な射出成形機、 ガスァシ ス ト成形機及、 射出圧縮成形機等と、 これらの成形機に用いられる成形 用金型及び付帯機器、 金型温度制御装置、 原料乾燥装置等とを備えてい る。
成形条件は、 射出シリンダー内での樹脂の熱分解を避けるために、 溶 融樹脂温度が 1 70°C〜2 1 0°Cの範囲で成形することが好ましい。 射出成形体を非晶状態で得る場合には、 成形サイクル (型閉〜射出〜 保圧〜冷却〜型開〜取出) の冷却時間を短くするために、 金型温度は可 能な限り低温であることが好ましい。 金型温度は、 一般的には 1 5° ( 〜 5 5 °Cであることが好ましく、 チラ一を用いることも望ましい。 ただし、 後結晶化時の成形体の収縮、 反り、 変形等を抑制するためには、 金型温 度を 1 5°C〜 5 5 °Cの範囲内でも低温側に設定することが好ましく、 例 えば、 1 5〜30。Cであることが好ましい。
また、 無機フィラーを添加した成形体では、 添加量が多いほど成形体 の表面にフローマークが発生し易くなるので、 射出速度を、 無機フイラ 一を添加しない場合より低速にすることが好ましい。 具体例を示すと、 例えば、 タルク 1 5質量%を含む乳酸系樹脂等を、 肉厚 2mmのプレー ト金型を備えたスクリュ一径 25 mmの射出成形機を用いて射出成形す る場合には、 射出速度が 30 mm/秒以下であればフローマークの発生 しない成形体が得られる。 一方、 無機ブイラ一を添加しない場合には、 射出速度が 5 Omm/秒でもフローマークは発生しない。
ヒケが発生しやすい場合には、 保持圧力及び保持時間を充分に取るこ とが好ましい。 例えば、 保持圧力は 30MP a〜1 00MP aの範囲で 設定されることが好ましく、 保持時間は成形体の形状や肉厚によって 1 秒〜 1 5秒の範囲で適宜設定されることが好ましい。 例えば、 上記の肉 厚 2 mmプレート金型を備えた射出成形機を用いて成形する場合には、 保持時間は 3秒前後である。
本発明においては、 射出成形によって得られた成形体に、 熱処理を行 い結晶化させることが好ましい。 このように成形体を結晶化させること により、 成形体の耐熱性をさらに向上させることができる。 熱処理温度 は、 6 0 °C〜 1 30 °Cの範囲が好ましく、 70° (:〜 90°Cの範囲である ことがより好ましい。 熱処理温度が 6 0 °Cより低い場合には、 成形体の 結晶化が進行せず、 熱処理温度が 1 3 0 °Cより高い場合には、 形成され た成形体を冷却する際に、 成形体に変形や収縮が生じる。
熱処理時間は、 材料の組成、 熱処理装置、 及ぴ熱処理温度に応じて適 宜設定されるが、 例えば、 熱処理温度が 7 0 °Cの場合には 1 5分〜 5時 間熱処理を行うことが好ましく、 また、 熱処理温度が 1 3 0 °Cの場合に は 1 0秒〜 3 0分間熱処理を行うことが好ましい。 成形体を結晶化させ る方法としては、 射出成形後に金型の温度を上げて金型内で結晶化させ る方法や、 射出成形体を非晶状態で金型から取り出した後、 熱風、 蒸気、 温水、 遠赤外線ヒーター、 I Hヒーター等で結晶化させる方法等が挙げ られる。 熱処理の際には、 射出成形体を固定しなくてもよいが、 成形体 の変形を防止するためには、 金型、 樹脂型等で固定することが好ましい c また、 生産性を考慮に入れると、 梱包した状態で熱処理を行うことが好 ましい。
例えば、 金型内で結晶化させる場合には、 加熱した金型内に溶融樹脂 を充填した後、 一定時間金型内で保持する。 金型温度は 6 0 °C〜 1 3 0 °Cであることが好ましく、 さらに好ましくは 9 0 °C〜 1 1 0 °Cである。 金型温度が 6 0 °Cより低いと結晶化に長時間を要し、 サイクルが長くな り過ぎる。 一方、 金型温度が 1 3 0 °Cより高いと、 成形体のリ リース時 に変形が生じることがある。
本発明の射出成形体は優れた難燃性を備えているので、 家電製品、 O A機器、 その他一般的な成形品として使用することができる。 また、 本 発明の射出成形体は土中等で生分解することができるので、 環境対応型 の成形体である。
本発明の実施形態の一例として、 電卓型成形体を F i g . 1に示す。 F i g . 1 Aは、 電卓型成形体の平面図であり、 F i g . I Bはその正 面図である。 1 ~ 6は貫通孔の穴あき部であり、 1は計算結果を表示す る窓部となる部分、 2、 3は数字等のキー部分となる部分、 4、 5、 6 は爪を掛ける部分である。 実施例
以下に、 実施例を示して本発明を具体的に説明するが、 これらにより 本発明は何ら制限を受けるものではなく、 本発明の技術的範囲を逸脱し ない範囲内で種々の応用が可能である。 なお、 実施例中に示す測定値は 次に示すような条件で測定を行い、 算出した。
( 1 ) 難燃性
Un d e r w r i t e r s L a b o r a t o r i e s社の安全標準 UL 94 Vに基づいて燃焼試験を行った。 試験片は、 長さ 1 2 5 ± 5 m mX幅 1 3 ± 0. 5 mmX厚さ 3士 0. 5mmのものを、 1組 5枚とし て用いた。 ただし、 燃焼性の評価は、 下記に示す判定基準に基づいて行 つた。 ここで、 t l とは、 第 1回の接炎後の残炎時間をいい、 2とは- 第 2回の接炎後の残炎時間をいい、 t 3とは、 第 2回接炎後の残じん時 間をいう。 また、 残炎時間とは、 着火源を取去った後、 継続して有炎燃 焼する時間であり、 残じん時間とは、 着火源を取去った後、 及び/又は、 有炎燃焼しなくなった後、 継続して赤熱する時間である。 なお、 記号 「〇」 、 「△」 は実用基準を満たすものである。 判定基準
Figure imgf000018_0001
(2) 分解性
金属水酸化物と混練する前の乳酸系樹脂の重量平均分子量 (Mw) 、 及び、 射出成形後の乳酸系樹脂の重量平均分子量 (Mw) を測定し、 下 記式により分解率を算出した。 分解率が 1 0%以下であれば、 実用基準 を満たす。
(混練前の Mw) — (射出成形後の Mw)
分解率 (%) =· X 00
(混練前の Mw) なお、 乳酸系樹脂の重量平均分子量 (Mw) の測定は、 ゲルパーミエ ーシヨンクロマトグラフィーを用いて、 溶媒クロ口ホルム、 溶液濃度 0 2 w t / v o 1 %、 溶液注入量 200 μ L、 溶媒流速 1. OmLZ分、 溶媒温度 40°Cで測定を行い、 ポリスチレン換算で、 乳酸系樹脂の重量 平均分子量を算出した。 ただし、 用いた標準ポリスチレンの重量平均分 子量は、 2000000、 430000、 1 1 0000、 3 5000、 1 0000、 4000、 600である。
(3) 耐衝撃性
日本工業規格 J I S K— 71 1 0に基づいて、 1号 A試験片 (長さ 6 4mmX幅 1 2. 7mmX厚さ 4mm) を作製し、 衝撃試験機 ( (株) 東洋精機製作所製の 「: Γ I S L— D」 ) を用いて、 2 3°Cにおけるアイ ゾット衝撃強度の測定を行った。 アイゾット衝撃強度は、 5 k J /m2 以上を実用基準とした。
(4) 耐熱性
日本工業規格 J I S K— 7 1 91に基づいて、 試験片 (長さ 1 20 m mX幅 1 l mmX厚さ 3 mm) を作製し、 荷重たわみ温度試験装置 ( (株) 東洋精機製作所製の 「S— 3M」 ) を用いて、 荷重たわみ温度 の測定を行った。 ただし、 測定は、 エッジワイズ方向、 試験片に加える 曲げ応力は 1. 80 MP aの条件で行った。 荷重たわみ温度は、 50°C 以上を実用基準とした。
(5) 寸法安定性
東芝機械 (株) 製の射出成形機 「 I S 50 E」 を用いて、 図 1に示す 形状の電卓型非晶性成形体を得た (X=約 7. 6 cm, Y=約 1 2. 2 c m) 。 この時の成形条件は、 シリンダー温度 1 9 5°C、 金型温度 2 5 °C、 射出圧力 1 1 0 MP a、 射出時間 1. 5秒、 保持圧力 8 0 M P a、 保持時間 3. 0秒、 背圧 1 0MPa、 スクリユー回転数 1 1 0 r p mで あった。
成形後に、 測定室内 (温度 23°C、 相対湿度 50%) で成形体を 24 時間静置し、 図 1に示す Xと Yの寸法を測定した。 その後、 温度 70°C で 3. 5時間加熱処理 (ァユール処理) を行った。 ただし、 ァニール処 理は、 恒温恒湿オーブンを用い、 成形体に負荷のかからない状態で静置 させて行った。 ァニール処理後、 直ちに成形体を取り出し、 測定室内で 24時間静置した後、 再度、 Xと Yの寸法を測定し、 ァニール処理によ る収縮率を算出した。 ただし、 Xと Yの寸法の測定には三次元測定機を 用いた。 評価は、 下記評価基準に基づいて行った。 記号 「〇」 、 「△」 は実用基準を満たすものである。 評価基準:
「〇」 … Xと Yの収縮率が、 共に 1. 0%未満であるもの
「△」 … Xまたは Yの収縮率のいずれか一方が 1. 0%以上である力 ^ 又は、 共に 1. 0%以上、 2. 0%未満であるもの
「X」 … Xと Yの収縮率が、 共に 2. 0%以上であるもの
(6) 金属水酸化物の w_N a 2 Oの測定
1 00 mLのビーカーに水酸化アルミユウム 5 g (l mgの単位まで 秤量) を入れ、 そこに温度 50°C〜 60°Cの水 5 OmLを加えた。 これ を加熱し、 内容物の温度が 80°C〜 90°Cを保つように 2時間保持した c 次に、 内容物を 5 Bの濾紙を用いて濾過した後、 50°C〜6 0°Cの水 5 mLで 4回洗浄した。 この濾液を 20 °Cに冷却し、 0. 2mg/mLの L i内部標準溶液を 1 0 mL加え、 更に蒸留水を加えて全量が 1 00m Lとなるようにした。 これを、 日本工業規格 J I S H 1 9 0 1— 1 9 7 7に基づいて、 原子吸光光度計で N a量を測定した。 得られた N a量 を N a 2O量に換算し、 この換算値を w— N a 20の量とした。
当該換算値で金属水酸化物中に N a 20が 0. 0 5質量%含有されて いることを示す。
(7) 水分率の測定
測定対象用試料の約 0. 5 g (伹し、 0. l mgの単位まで秤量して おく) を、 カールフィ ッシャー水分計 (京都電子工業 (株) 製、 「MK C一 5 1 0N」 ) を用いて、 1 80°Cにて水分量を測定し、 水分率を算 出した。
(実施例 1)
乳酸系樹脂としてカーギル · ダウ社製の 「N a t u r e Wo r k s 6 000 D」 (L一乳酸/ D—乳酸 = 9 5. 8/4. 2、 重量平均分子 量 1 6万) と、 金属水酸化物として石塚硝子 (株) 製の 「パイ口ライザ 一 HG」 (ステアリン酸、 シランカップリング剤、 及ぴ硝酸アンモニゥ ムにより表面処理された水酸化アルミニウム、 w_N a 2〇= 0. 0 5) を用いた。 「N a t u r e Wo r k s 6000 D」 と 「パイロラ ィザー HG」 とを、 質量比で 1 00 : 25の割合でドライプレンドした 後、 真空乾燥機を用いて、 6 0°Cで、 1 2時間乾燥させた。 この混合物 について、 カールフィ ッシャー水分計を用い、 1 80°Cの条件で水分量 を測定し、 水分率が 0. 5 %以下であることを確認した。 次に、 この混 合物を、 三菱重工 (株) 製の 40mm<i>小型同方向二軸押出機を用いて、 1 80°Cでコンパウンドし、 ペレッ ト形状にした。 得られたペレッ トを、 真空乾燥機を用いて、 60°Cで、 1 2時間乾燥させた。 カールフイツシ ヤー水分計を用い、 1 80 °Cの条件で水分量を測定し、 ペレッ トの水分 率が 0. 5 %以下であることを確認した。 このペレッ トを、 東芝機械 (株) 製の射出成形機 「 I S 50 E」 (スクリュ一径 25mm) に投入 し、 L 1 00 mm XW 1 00 mm X t 4 mmの板材を射出成开 した。 主 な成形条件は以下の通りである。
1 ) 温度条件: シリンダー温度 (1 9 5°C) 、 金型温度 (20°C)
2) 射出条件:射出圧力 (1 1 5MP a) 、 保持圧力 (5 5MP a)
3) 計量条件: スタリユー回転数 (6 5 r pm) 、 背圧 (1 5MP a) 次に、 射出成形体をべ一キング試験装置 ( (株) 大栄科学精器製作所 製の 「DKS _ 5 S」 ) 内に静置し、 70°Cで 3. 5時間熱処理を行つ た。 この板材について、 難燃性、 分解性、 耐衝撃性、 及び耐熱性の評価 を行った。 その結果を表 2に示す。
(実施例 2)
実施例 1において、 金属水酸化物として日本軽金属 (株) 製の 「: BW 1 03 S T」 (シランカップリング剤によって表面処理された水酸化ァ ルミユウム、 w— N a 2O= 0. 0 5) を用い、 「N a t u r e Wo r k s 6 00 00」 と 「:6"\^1 033丁」 との配合量を、 質量比で 1 0 0 : 1 0に変更した以外は実施例 1 と同様にして、 射出成形体を作製 した。
得られた射出成形体について、 実施例 1 と同様の評価を行った。 その 結果を表 2に示す。
(実施例 3)
実施例 2において、 「 N a t u r e Wo r k s 6000D」 と 「B W1 0 3 S T」 との配合量を、 質量比で 1 00 : 25に変更した以外は 実施例 2と同様にして、 射出成形体を作製した。 得られた射出成形体について、 実施例 1と同様の評価を行った。 その 結果を表 2に示す。
(実施例 4)
実施例 2において、 「 N a t u r e Wo r k s 6000D」 と 「B Wl 03 S T」 との配合量を、 質量比で 1 00 : 40に変更した以外は 実施例 2と同様にして、 射出成形体を作製した。
得られた射出成形体について、 実施例 1と同様の評価を行った。 その 結果を表 2に示す。
(実施例 5)
実施例 1において、 金属水酸化物の種類を協和化学工業 (株) 製の 「キスマ 5 Α」 (高級脂肪酸によって表面処理された水酸化マグネシゥ ム、 w— N a 2O= 0. 00 1) に変更した以外は実施例 1 と同様にし て、 射出成形体を作製した。
得られた射出成形体について、 実施例 1 と同様の評価を行った。 その 結果を表 2に示す。
(実施例 6)
実施例 4において、 樹脂として更に B AS F社製の芳香族ポリエステ ル 「E c o f 1 e X」 (テレフタル酸 24モル0 /0、 アジピン酸 2 6モル %、 1, 4—ブタンジオール 50モル0 /0、 結晶融解熱量 (ΔΗπι) = 2 0 j/g) を、 乳酸系樹脂 1 00質量部に対して 20質量部使用した以 外は実施例 4と同様にして射出成形体を作製した。 すなわち、 「N a t u r e Wo r k s 600 0 DJ と 「E c o f l e xJ と 「BW1 03 S T」 との配合量は、 質量比で 1 00 : 20 : 40の割合である。 得られた射出成形体について、 実施例 1と同様の評価を行った。 その 結果を表 2に示す。
(実施例 7)
実施例 6において、 さらに、 無機フィラーとして日本タルク (株) 製 のタルク 「S G— 9 5」 を用いた以外は実施例 6と同様にして、 射出成 形体を作製した。 すなわち、 「N a t u r e Wo r k s 6 000 D」 と 「E c o f l e x」 と 「S G— 9 5」 と 「BW1 0 3 S T」 との配合 量は、 質量比で 1 00 : 20 : 1 0 : 40の割合である。
得られた射出成形体について、 実施例 1と同様の評価を行った。 その 結果を表 2に示す。
(以下、 余白)
表 2
Figure imgf000025_0001
表 2から明らかなように、 実施例 1 ~ 7の射出成形体は、 難燃性の評 価が 「〇」 、 分解率が 1 0 %以下、 アイゾッ ト衝撃強度が 5 k J Zm2 以上、 荷重たわみ温度が 5 0°C以上であり、 難燃性、 耐衝撃性、 及び耐 熱性のすべてにおいて優れていることが分かった。
(実施例 8)
実施例 6において、 芳香族脂肪族ポリエステル 「E c o f 1 e x」 の 替わりに、 昭和高分子 (株) 製の脂肪族ポリエステル 「ビオノーレ 1 0 0 3 J (ポリプチレンサクシネート、 結晶融解熱量 (ΔΗπι) = 4 0 J /g) を用いた以外は実施例 6と同様にして、 射出成形体を作製した。 すなわち、 「 N a t u r e Wo r k s 6 0 0 0 D」 と 「ビオノーレ 1 0 0 3」 と 「BW1 0 3 S T」 との配合量は、 質量比で 1 0 0 : 2 0 : 40の割合である。
得られた射出成形体について、 実施例 6と同様の評価を行った。 その 結果を表 3に示す。 なお、 表 3には、 比較のため、 実施例 6のデータも 併せて再表記した。
(以下、 余白)
表 3
Figure imgf000027_0001
表 2から、 乳酸系樹脂以外に芳香族脂肪族ポリエステルを使用した実 施例 6及び実施例7は、 アイゾッ ト衝撃強度が 1 0 k J / m 2以上であ り、 芳香族脂肪族ポリエステルを含まない実施例 1 5と比べて耐衝搫 性が向上していることが分かった。 また、 表 3から、 芳香族脂肪族ポリ エステルの替わりに脂肪族ポリエステルを使用した実施例 8も同様の効 果が得られることが分かった。
実施例 6及び実施例 7については、 寸法安定性の評価も行った。 その 結果を表 4に示す。 なお、 表 4には、 比較のため、 実施例 6のデータも 併せて再表記した,
表 4
Figure imgf000028_0001
表 4から明らかなように、 無機フィラーを含有する実施例 7の射出成 形体は非常に優れた寸法安^性を示していた。 すなわち、 無機フィラー を含有させることにより、 寸法安定性が向上することも確認された。
(比較例 1 ) 実施例 2において、 金属水酸化物を配合しなかった以外は実施例 2と 同様にして、 射出成形体を作製した。
得られた射出成形体について、 実施例 1と同様の評価を行った。 その 結果を表 5に示す。 なお、 表 5には、 比較のため、 実施例 2〜4のデー タも併せて再表記した。
(比較例 2)
実施例 2において、 金属水酸化物の配合量を乳酸系樹脂 1 00質量部 に対して 3質量部に変更した以外は実施例 2と同様にして、 射出成形体 を作製した。 すなわち、 「 N a t u r e Wo r k s 6 0 0 0 D」 と 「BW1 0 3 S T」 との配合量は、 質量比で 1 00 : 3の割合である。 得られた射出成形体について、 実施例 1と同様の評価を行った。 その 結果を表 5に示す。
(比較例 3)
実施例 2において、 金属酸化物の配合量を乳酸系樹脂 1 00質量部に 対して 5 0質量部に変更した以外は実施例 2と同様にして、 射出成形体 を作製した。 すなわち、 「N a t u r e Wo r k s 6 000 DJ と 「B W 1 03 S T」 との配合量は、 質量比で 1 00 : 5 0の割合である c 得られた射出成形体について、 実施例 1と同様の評価を行った。 その 結果を表 5に示す。
(以下、 余白) 表 5 実施例 実施例 実施例 比較例 比較 2 3 4 1 2
Nature Works 6000D 1 00 1 00 1 00 1 00 1 0 樹脂 lev ^ Λ m一ク fl .l ノ σ·、
ピオノーレ 1003 (AHm=40 J/g)
無機 f ini― y
フィラー
/、ノ i ノノっ 'J一 Hi
配 fス亍ァリン酸 シラ 力ップリング剤
✓— 硝酸塩処理、 w-N a " O =0.05)
質 BW1 03 ST 1 0 25 40 3 m. 金属水酸 (シランカップリング剤処理、
化物 w-N a 20=0.05)
キスマ 5 A
(高級脂肪酸処理、 w-N a2O=0.001 )
B 1 03
(無処理、 w-N a 2O=0.2)
H-43 S
(ス亍アリン酸処理、 w-N a 2O=0.13)
難燃性 (U L 94) o O o X X 評価 アイゾット衝撃強度 (k JZm2) 8 6 6 8 7
表 5から明らかなように、 金属水酸化物を配合しなかった比較例 1、 及び、 金属水酸化物の含有量が 5質量部より少ない比較例 2の射出成形 体は、 難燃性の評価が 「X」 であり難燃性に劣っていることが分かった £ 金属水酸化物の配合量が乳酸系樹脂 1 0 0質量部に対して 4 0質量部よ り多い比較例 3では、 アイゾッ ト衝撃強度が 5 k J Zm2以下となり、 耐衝撃性が劣っていることが分かった。
(比較例 4)
金属水酸化物として日本軽金属 (株) 製の 「B 1 0 3」 (表面処理が 施されていない無処理の水酸化アルミニウム、 w— N a 2O= 0. 2を 用い、 「 N a t u r e Wo r k s 6 0 0 0 DJ と 「B 1 0 3」 とを、 質量比で 1 0 0 : 2 '5の割合でドライブレンドした以外は実施例 1 と同 様にして、 射出成形体を作製した。 得られた射出成形体について、 実施 例 1 と同様の評価を行った。 その結果を表 6に示す。 なお、 表 6には、 比較のため、 実施例 1, 3, 5のデータも併せて再表記した。
(比較例 5)
金属水酸化物として昭和電工 (株) 製の 「H— 4 3 S」 (ステアリ ン 酸によって表面処理された水酸化アルミニウム、 w_N a 2O= 0. 1 3 ) を用い、 「 N a t u r e Wo r k s 6 0 0 0 D」 と 「H— 4 3 S」 とを、 質量比で 1 0 0 : 2 5の割合でドライブレンドした以外は実 施例 1 と同様にして、 射出成形体を作製した。 得られた射出成形体につ いて、 実施例 1 と同様の評価を行った。 その結果を表 6に示す。 表 6
Figure imgf000032_0001
表 6から明らかなように、 w— N a 2Oが0. 1質量%以上である金 属水酸化物を含有した比較例 4及び比較例 5では、 乳酸系樹脂の分解率 が 1 0 %以上であり、 機械的強度の低下をもたらすことが分かった。
産業上の利用可能性
本発明は、 生分解性及び難燃性を有する射出成形体に利用することが できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 乳酸系樹脂と、 該乳酸系樹脂 1 0 0質量部に対して 5〜40質量部 の割合で配合した金属水酸化物とを有し、 該金属水酸化物が表面処理さ れており、 該金属水酸化物の粒子表面に存在する N a 20 (w-N a 2 O) が 0. 1質量%以下であることを特徴とする射出成形体。
2. さらに、 乳酸系樹脂以外の脂肪族ポリエステル、 あるいは芳香族脂 肪族ポリエステルを、 前記乳酸系樹脂 1 0 0質量部に対して 20〜8 0 質量部の割合で配合することを特徴とする請求項 1記載の射出成形体。
3. さらに、 無機フィラーを、 前記乳酸系樹脂 1 0 0質量部に対して 1 〜 2 0質量部の割合で配合することを特徴とする請求項 1又は 2記載の 射出成形体。
4. 前記金属水酸化物が、 高級脂肪酸を用いたコーティング、 シラン力 ップリング剤を用いたコーティング、 チタネートカツプリング剤を用い たコーティング、 硝酸塩を用いたコーティング、 ゾルーゲルコーティン グ、 シリコーンポリマーコーティング、 および、 樹脂コーティングから なる群から選ばれた少なく とも 1つにより表面処理されていることを特 徴とする請求項 1から 3のいずれか 1項記載の射出成形体。
5. 乳酸系樹脂と、 該乳酸系樹脂 1 0 0質量部に対して 5〜40質量部 の割合で配合した金属水酸化物とを有し、 該金属水酸化物が表面処理さ れ、 分解率が 1 0 %以下であり、 かつ、 耐衝撃性が 5 k J /m2以上で あることを特徴とする請求項 1から 4のいずれか 1項記載の射出成形体 c
PCT/JP2004/004856 2003-04-02 2004-04-02 射出成形体 WO2004090034A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020057018775A KR101156384B1 (ko) 2003-04-02 2004-04-02 사출 성형체
EP04725501A EP1609820B1 (en) 2003-04-02 2004-04-02 Injection-molded object
US10/551,872 US8349935B2 (en) 2003-04-02 2004-04-02 Polylactic acid resin article comprising grains of metal-hydroxide particles
DE602004003572T DE602004003572T2 (de) 2003-04-02 2004-04-02 Spritzling

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003098736A JP4303993B2 (ja) 2003-04-02 2003-04-02 射出成形体
JP2003-098736 2003-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004090034A1 true WO2004090034A1 (ja) 2004-10-21

Family

ID=33156681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004856 WO2004090034A1 (ja) 2003-04-02 2004-04-02 射出成形体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8349935B2 (ja)
EP (1) EP1609820B1 (ja)
JP (1) JP4303993B2 (ja)
KR (1) KR101156384B1 (ja)
CN (1) CN100432146C (ja)
DE (1) DE602004003572T2 (ja)
WO (1) WO2004090034A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1816169A1 (en) * 2004-11-19 2007-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flame-retardant resin composition, process for producing the same, method of molding the same
US8779049B2 (en) 2011-02-24 2014-07-15 Panasonic Corporation Outer casing and method for producing the same
US9447231B2 (en) 2011-02-24 2016-09-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Outer casing and method for producing the same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200404859A (en) * 2002-09-06 2004-04-01 Mitsubishi Plastics Inc Flame-retardant resin composition and flame-retardant injection molding
US20060148969A1 (en) * 2002-10-22 2006-07-06 Kazuya Tanaka Resin composition and molded object formed from the resin composition
US20080097008A2 (en) * 2003-10-14 2008-04-24 Sony Corporation Flame-retardant injection-molded object
US7790069B2 (en) 2003-12-19 2010-09-07 Nec Corporation Flame-retardant thermoplastic resin composition
MX2007005270A (es) 2004-10-28 2007-11-23 Nypro Inc Sistema, dispositivo y metodo para producir lentes de plastico delgadas.
JP2006182798A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 樹脂組成物
JP2006342289A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 樹脂組成物及び成形体
JP4841178B2 (ja) * 2005-06-14 2011-12-21 三菱樹脂株式会社 樹脂組成物及び成形体
EP2119025A1 (en) 2007-02-28 2009-11-18 Rf Surgical Systems, Inc. Method, apparatus and article for detection of transponder tagged objects, for example during surgery
AT506658B1 (de) * 2008-03-31 2015-02-15 Erema Verfahren zur herstellung eines gefüllten polymermaterials
WO2009151946A2 (en) 2008-05-27 2009-12-17 Rf Surgical Systems, Inc. Multi-modal transponder and method and apparatus to detect same
US8726911B2 (en) 2008-10-28 2014-05-20 Rf Surgical Systems, Inc. Wirelessly detectable objects for use in medical procedures and methods of making same
US8264342B2 (en) 2008-10-28 2012-09-11 RF Surgical Systems, Inc Method and apparatus to detect transponder tagged objects, for example during medical procedures
CN101768260B (zh) * 2008-12-31 2011-10-26 上海同杰良生物材料有限公司 一种聚乳酸的改性方法
US20100230405A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Nuvision Bioplastics, Llc Biodegradable Resin Composition Utilized in the Manufacture of Biodegradable Containers, Biodegradable Containers, and Method of Manufacture
JP5682943B2 (ja) * 2009-06-26 2015-03-11 日本電気株式会社 ポリ乳酸系樹脂組成物およびその成形体
US9226686B2 (en) 2009-11-23 2016-01-05 Rf Surgical Systems, Inc. Method and apparatus to account for transponder tagged objects used during medical procedures
WO2016118755A1 (en) 2015-01-21 2016-07-28 Covidien Lp Sterilizable wirelessly detectable objects for use in medical procedures and methods of making same
AU2016200928B2 (en) 2015-02-26 2020-11-12 Covidien Lp Apparatuses to physically couple transponder to objects, such as surgical objects, and methods of using same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09278998A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 乳酸系ポリマーフィルム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL181667C (nl) * 1976-09-29 1987-10-01 Union Carbide Corp Werkwijze voor het bereiden of vervaardigen van een met glasvezels versterkt kunststofprodukt.
US4859741A (en) * 1984-04-04 1989-08-22 Polyplastics Co., Ltd. Polyester composition
DE3732377A1 (de) * 1987-09-25 1989-04-06 Hoechst Ag Flammwidrige polymere massen
KR960009293B1 (ko) * 1992-09-03 1996-07-18 제일합섬 주식회사 필름용 폴리에스테르 제조방법
DE4325849A1 (de) * 1993-07-31 1995-02-02 Basf Ag Flammwidrig ausgerüstetes Polylactid und Copolylactid
JPH08252823A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Fujitsu Ltd 難燃性生分解プラスチックスの製造方法
EP0753539B1 (en) * 1995-07-13 2001-10-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Aliphatic polyester polymer blends based on poly(lactic acid), methods for manufacturing the same, and methods for molding the same
DE69633555T2 (de) * 1995-08-02 2005-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Verwendung einer polymermischung aus einem thermoplastischen aromatischen polyester und einem thermoplastischen aliphatischen polyester zur herstellung eines leicht-abbaubaren strukturmaterials, formmasse aus diesem material sowie ein verfahren zu dessen abbau
WO1997019967A1 (fr) * 1995-11-30 1997-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Materiau de moulage et moteur moule
JP3616861B2 (ja) * 1996-01-31 2005-02-02 住友化学株式会社 樹脂充填用水酸化アルミニウムおよびその製造方法
JP2945329B2 (ja) * 1996-09-26 1999-09-06 信越ポリマー株式会社 園芸用結束紐
US5955402A (en) * 1997-01-30 1999-09-21 Ntn Corporation Biodegradable lubricative resin composition
US5883199A (en) * 1997-04-03 1999-03-16 University Of Massachusetts Polyactic acid-based blends
TW506894B (en) * 1997-12-15 2002-10-21 Ykk Corp A biodegradable resin composition
US6376077B1 (en) 1998-04-10 2002-04-23 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Process for the production of coupling agent-treated inorganic particles and use thereof
DE69913074T2 (de) * 1998-10-01 2004-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota Biodegradierbare Polyester/Polyestercarbonat-Mischung
JP2000319532A (ja) 1999-05-10 2000-11-21 Canon Inc 難燃性複合樹脂組成物
EP1166991B1 (en) * 2000-06-22 2006-02-22 Mitsui Chemicals, Inc. Process, machine and composition for injection foaming
JP3716730B2 (ja) * 2000-09-29 2005-11-16 トヨタ自動車株式会社 乳酸系樹脂組成物
DE60312974T2 (de) * 2002-04-24 2008-01-17 Sony Corp. Biologisch abbaubare flammwidrige verbundzusammensetzung und herstellungsverfahren dafür
JP3980446B2 (ja) * 2002-08-13 2007-09-26 富士通株式会社 生分解性樹脂組成物、並びに、生分解性樹脂組成物用充填材及び成形体
TW200404859A (en) * 2002-09-06 2004-04-01 Mitsubishi Plastics Inc Flame-retardant resin composition and flame-retardant injection molding

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09278998A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 乳酸系ポリマーフィルム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1816169A1 (en) * 2004-11-19 2007-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flame-retardant resin composition, process for producing the same, method of molding the same
EP1816169A4 (en) * 2004-11-19 2009-09-16 Panasonic Corp FLAMMWIDIRGE RESIN COMPOSITION, MANUFACTURING METHOD AND METAL METHOD THEREFOR
EP2333016A1 (en) * 2004-11-19 2011-06-15 Panasonic Corporation Flame-retardant resin composition, process for producing the same, method of molding the same
US8735486B2 (en) 2004-11-19 2014-05-27 Panasonic Corporation Flame-retardant resin composition, process for producing the same, method of molding the same
US8779049B2 (en) 2011-02-24 2014-07-15 Panasonic Corporation Outer casing and method for producing the same
US9447231B2 (en) 2011-02-24 2016-09-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Outer casing and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004307528A (ja) 2004-11-04
DE602004003572D1 (de) 2007-01-18
JP4303993B2 (ja) 2009-07-29
EP1609820A4 (en) 2006-04-12
CN100432146C (zh) 2008-11-12
KR101156384B1 (ko) 2012-06-13
DE602004003572T2 (de) 2007-10-11
CN1764694A (zh) 2006-04-26
US20060194899A1 (en) 2006-08-31
KR20060006793A (ko) 2006-01-19
EP1609820A1 (en) 2005-12-28
EP1609820B1 (en) 2006-12-06
US8349935B2 (en) 2013-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708457B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及び難燃性射出成形体
WO2004090034A1 (ja) 射出成形体
WO2006033229A1 (ja) 樹脂組成物およびその成形体
EP1674527B1 (en) Flame-retardant injection-molded object
JP4374256B2 (ja) 射出成形体
JP4777606B2 (ja) 難燃性射出成形体
JP2008088226A (ja) 難燃性樹脂組成物および射出成形体
JP2005139441A (ja) 射出成形体
JP2004323791A (ja) 射出成形体
JP4576166B2 (ja) 射出成形体
JP4659351B2 (ja) 難燃性射出成形体
JP2007204656A (ja) 樹脂組成物
JP2010202889A (ja) 射出成形体
KR101113551B1 (ko) 난연성 사출 성형체
JP5836703B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物、および成形体
JP2011006597A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物およびその成形体
JP2005336365A (ja) 樹脂組成物及びこの樹脂組成物を用いてなる成形体
JP2006028257A (ja) 樹脂成形物
JP2007177115A (ja) ポリエステル樹脂組成物、成形体およびその製造方法
JP2007177114A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂、およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048082858

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004725501

Country of ref document: EP

Ref document number: 2006194899

Country of ref document: US

Ref document number: 1020057018775

Country of ref document: KR

Ref document number: 10551872

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004725501

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057018775

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10551872

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2004725501

Country of ref document: EP