WO2004089601A1 - 光学用フィルムの製造法 - Google Patents

光学用フィルムの製造法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004089601A1
WO2004089601A1 PCT/JP2004/004351 JP2004004351W WO2004089601A1 WO 2004089601 A1 WO2004089601 A1 WO 2004089601A1 JP 2004004351 W JP2004004351 W JP 2004004351W WO 2004089601 A1 WO2004089601 A1 WO 2004089601A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
roll
support layer
optical film
thermoplastic resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004351
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshikuni Morita
Yu Tsuyama
Keiichiro Tani
Tetsuro Taen
Taizo Yasumoto
Shuzo Ohara
Original Assignee
Goyo Paper Working Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003106433A external-priority patent/JP3920805B2/ja
Priority claimed from JP2003407336A external-priority patent/JP3920842B2/ja
Application filed by Goyo Paper Working Co., Ltd. filed Critical Goyo Paper Working Co., Ltd.
Priority to US10/552,478 priority Critical patent/US20060237864A1/en
Publication of WO2004089601A1 publication Critical patent/WO2004089601A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9155Pressure rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an optical film, and more particularly, to a method for producing an optical film having small thickness unevenness, excellent smoothness, and uniform optical characteristics over the entire surface.
  • Liquid crystal display devices include a polarizing film for generating polarized light, a touch panel with a transparent electrode on the surface, a plastic substrate instead of a glass substrate with a transparent electrode, and a liquid crystal panel generated from liquid crystal molecules.
  • a phase difference plate or the like for compensating for the optical phase difference is provided.
  • a moisture-resistant protective film is bonded to protect the film from moisture.
  • a cast film of triacetyl cellulose is used as such a protective film.
  • the evening panel is used by providing a transparent conductive layer on a film substrate, and usually uses a biaxially stretched polyethylene terephthalate film. These films are required to have improved transparency, moisture resistance and birefringence.
  • a plastic substrate to replace the glass substrate provided with transparent electrodes.
  • various polymer films have been proposed along with the retardation plate described below.
  • a stretched optical film is used for the retardation plate.
  • Such optical fiber Illum has included polymeric films such as polycarbonate, polysulfone, polyarylate, and polyphenylene sulfide.
  • the retardation film is obtained by stretching these polymer films uniaxially or biaxially and orienting them.
  • a resin is dissolved in a solvent to form a solution.
  • the solution is cast on an endless metal belt or base film, and then the solvent is removed by drying to form a resin layer.
  • a method of separating from a metal belt or a base film Japanese Patent Application Laid-Open No. H4-131014.
  • the present invention solves the above-mentioned problems of the prior art, and solves the problems of various optical films used in liquid crystal display devices, such as optical films for retardation plates.
  • An object of the present invention is to manufacture an optical film having a uniform thickness and substantially no residual retardation, which is useful as a counterpart and has no thickness unevenness such as a die line or a gear mark, and is inexpensive and has high productivity.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, a cooling roll and a rubber roll made of metal or ceramic together with a support layer of a thermoplastic resin melt-extruded into a film from an extrusion die. It was found that the desired optical film could be obtained by removing the support layer after nipping and transporting in a quasi-adhered state. Further, in producing an optical film by the above method, the present inventors have found an optimal method for pinching the cooling roll and the rubber gap, and have reached the present invention. Disclosure of the invention
  • the invention according to claim 1 of the present invention relates to a method of melting and extruding a thermoplastic resin from a die of an extruder into a film, and forming a gap between a cooling roll made of metal or ceramic and a rubber roll that is pressed against and rotated in a circumferential direction of the roll. After the thermoplastic resin layer is transported together with the support layer under cooling tension until the thermoplastic resin layer cools, the support layer is separated and separated.
  • a method for producing an optical film characterized in that it is obtained.
  • the invention according to claim 2 of the present invention is characterized in that the gap between the cooling roll and the rubber roll is set to any value between 10 and 90% of the total of the thickness of the support layer and the thickness of the film, and Provide a stopper on either the cooling port or the rubber roll so as not to approach the following distance, and apply a pressing force of 2.7 to 10 kgf / cm to the roll on the side where the stopper is provided.
  • the manufacturing method of the optical film described in claim 1 is included.
  • the invention according to claim 3 of the present invention is characterized in that the support layer is a synthetic resin film.
  • the invention according to claim 4 of the present invention is characterized in that the rubber roll has a metal core having a surface hardness.
  • the invention according to claim 5 of the present invention is directed to the method for producing an optical film according to any one of claims 1 to 4, wherein the support layer is disposed on a side in contact with the rubber roll to sandwich the thermoplastic resin layer. The content.
  • the invention according to claim 6 of the present invention is the method according to any one of claims 1 to 4, wherein the support layer is disposed on both the side in contact with the rubber roll and the side in contact with the cooling roll to sandwich the thermoplastic resin layer.
  • the support layer is disposed on both the side in contact with the rubber roll and the side in contact with the cooling roll to sandwich the thermoplastic resin layer.
  • the invention according to claim 7 of the present invention includes the method for producing an optical film according to any one of claims 1 to 6, wherein the thermoplastic resin is a cyclic polyolefin.
  • the invention according to claim 8 of the present invention includes the method for producing an optical film according to any one of claims 1 to 7, wherein the support layer is made of biaxially stretched polyethylene terephthalate.
  • the invention according to claim 9 of the present invention is obtained by the production method according to any one of claims 1 to 8, and has a smoothness of 0.01 ⁇ m or less in average roughness Ra,
  • the method for producing an optical film according to any one of claims 1 to 8, comprising obtaining an optical film having a refractive index of 30 nm or less in a retardation.
  • the invention according to claim 10 of the present invention is characterized in that the retardation is 2 O nm or less, and the transmitted light of the light incident on the film in the direction of 45 degrees is projected on a vertical surface to produce a light and shade. 9. A method according to claim 1, wherein an optical film in which stripes or patterns are substantially invisible is obtained.
  • FIG. 1 is a schematic diagram in the case where the optical film of the present invention is manufactured by disposing a single-sided support layer and pressing it.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a case where the optical film of the present invention is manufactured by disposing a double-sided support layer and pressing it.
  • FIG. 3 is a schematic view showing a structure of a stopper (a set of rollers) for setting a gap between a cooling roll and a rubber roll according to the present invention.
  • (a) is a top view
  • (b) is a side view
  • (c) is a schematic diagram showing a state when a gap is set.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for observing optical unevenness of a product film.
  • the resin flow due to the shearing of the die line and the melt extruded resin generated from the extrusion die and the film shrinking and taking off the resin due to cooling, even after various refinements and improvements.
  • a residual phase difference occurs due to the stress applied.
  • a smooth surface is usually captured by pressing between a metal roll and a metal roll or a smooth metal belt, and furthermore, the resin flow in the extrusion direction and the thickness unevenness of the resin in the extrusion direction such as a die line. Attempts have been made to eliminate this by causing the resin to flow in other directions due to pressure.
  • the present inventors used a cooling roll made of a hard material, that is, a metal or ceramics, and a roll made of a soft material, that is, a rubber roll, and formed a support layer made of a synthetic resin film or the like that is a poor conductor of heat.
  • a cooling roll made of a hard material that is, a metal or ceramics
  • a roll made of a soft material that is, a rubber roll
  • formed a support layer made of a synthetic resin film or the like that is a poor conductor of heat By pressing the molten extruded resin layer through the gap, the adhesion and adhesion between the support layer and the extruded resin are strengthened more than in the case of metal-to-metal clamping, and the pressure distribution by the rubber roll is caused, and the molten resin from the die Even if the thickness unevenness occurs, the other person It has been found that the resin flow is easy to flow in the direction, and the surface is flattened. The smooth surface is well copied, and the residual
  • the support layer made of a synthetic resin film or the like which is a poor heat conductor, has heat insulation properties, becomes softer as the temperature rises, and becomes more compatible with the molten resin. This is probably because the bite is smoother than metal. Furthermore, when a support layer is used, the temperature gradient in the thickness direction of the molten resin is reduced, and distortion of the front and back of the product film is unlikely to occur.
  • melt-extruded resin layer is transported together with the support layer until the temperature reaches an appropriate temperature, shrinkage due to cooling and stress of taking over can be avoided from being applied to the target optical film. It is considered that the uneven phase and the residual phase difference generated by the manufacturing process can be eliminated at the same time.
  • thermoplastic resin used in the present invention a resin suitable for producing an optical film is selected. To this end, it must be a transparent resin, and must have sufficient heat resistance and humidity resistance to be practically acceptable, for example, in order to increase the reliability of the embedded liquid crystal display during use. Is required.
  • a thermoplastic resin polycarbonate, polysulfone, polyarylate, aromatic polyester, cyclic polyolefin and the like are preferable. Among them, cyclic polyolefins have low moisture absorption, high heat resistance, and excellent optical properties compared to other thermoplastic resins.Especially, birefringence due to molecular orientation is less likely to occur when molecules are oriented. Suitable for producing raw film.
  • the cyclic polyolefin has an alicyclic structure in a main chain and / or a side chain.
  • the alicyclic structure include a cycloalkane structure and a cycloargen structure, and a cycloalkane structure is suitable for optical use.
  • the unit of these alicyclic structures preferably has 5 to 15 carbon atoms.
  • a polymer containing 50% by weight or more of these units having an alicyclic structure is preferable. Examples of such a polymer include a norbornene-based polymer, a monocyclic cyclic olefin-based polymer, a cyclic conjugated gen-based polymer, a hydrocarbon polymer having a side chain alicyclic structure, and hydrogenated products thereof.
  • a norbornene-based polymer and its hydrogenated product a cyclic conjugated-gen-based polymer and its hydrogenated product are preferable.
  • Typical resins are ARTON (trade name of JSR Corporation), ZONEX (trade name of Zeon Corporation), Zeonor (trade name of Zeon Corporation), Abel (trade name of Mitsui Chemicals Corporation) ) And the like.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining the melt extrusion molding method in the present invention.
  • the extruder may be a single-screw, twin-screw or melt kneader.
  • the shape of each screw is appropriately selected and is not particularly limited.
  • the screw diameter is 40 ⁇ 150
  • L / D is 20-38.
  • the compression ratio is 2.5 ⁇ 4.
  • the extrusion die 1 may have a usual shape used for forming a sheet or a film.
  • a coat hanger type, a straight manifold type, and a fish tail type die can be used.
  • the gap between the openings of the extrusion die 1 is selected according to the thickness of the target sheet or film, but is usually about 0.1 to 3 mm.
  • a film-like molten resin 8 extruded from an extrusion die 1 is sandwiched between a support layer 9 sandwiched between a cooling roll 2 made of metal or ceramic and a rubber roll 3.
  • the rubber roll 3 is pressed against the cooling roll 2 by a metal backup roll 4 to apply a uniform pressure to the entire width of the molten resin 8, and a gap with the cooling roll is set.
  • the metal of the roll material is not particularly limited, and for example, a known material such as iron and stainless steel is used.
  • two stoppers 13 having the same gradient which is called “copper” are used. That is, one stopper 13 b is provided on the rotating shaft of the cooling roll 2 or the rubber roll 3 (the rubber roll 3 in the figure), the other stopper 13 a is provided on the rail 14, and Slide to desired position Fixed to.
  • the stoppers 13a and 13b can vertically adjust the gap W between the cooling roll 2 and the rubber roll 3 by sliding the inclined surfaces facing each other up and down. Further, the stoppers 13a and 13b can prevent the gap W between the cooling roll 2 and the rubber port 3 from approaching a certain value or more. Then, it is pressed down by the set pressing force through the backup roll 4 so that the set gap W is maintained.
  • the set pressing force is transmitted to the backup roll 4 by an air cylinder (not shown) through the air pressure.
  • the temperature of the cooling roll 2 is precisely controlled, and usually a temperature in the range of + 30 ° C. to —70 ° C. starting from the glass transition temperature of the molten resin 8 is appropriate.
  • the molten resin 8 is conveyed to the second cooling roll 5 in a state of being quasi-adhered to the support layer 9 while being sandwiched between the cooling roll 2 and the support layer 9, and is conveyed to the second cooling roll 5 under a constant tension. , And cooled to form a molded film 11.
  • the forming film 11 and the support layer 9 are taken off from the second cooling port 5 with the take-off force adjusted by the third cooling roll 6 in a pseudo-adhered state, and the support layer 9 is separated and separated here.
  • the film 11 is sent via a roll 7 as a film product 12 to a take-up reel (not shown) and wound up. Each of the rolls is driven so that the support layer 9 and the molten resin 8 or the molded film 11 are conveyed together in conjunction or independently.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a case where the support layers 9 and 10 are arranged on both sides of the film-like molten resin 8, that is, on both the side in contact with the rubber roll 3 and the side in contact with the cooling roll 2.
  • the operation is almost the same as that of the support layer on one side in Fig. 1, including the temperature condition of the cooling roll.
  • the respective support layers 9 and 10 are separated and separated by the cooling rolls 6 and 7 and wound up as a film product 12. It is important that the support layer to be pinched is a poor conductor of heat as compared with metals and ceramics, and a synthetic resin film is preferable.
  • a support layer having a surface as flat and as few as possible with irregularities is preferred, and is defined in JISB 0601.
  • a support layer having a surface roughness characteristic of less than 0.01 m in center line average roughness is preferred.
  • a synthetic resin film as a support layer it must be resistant to a molten resin extruded into a film.
  • films having relatively high heat resistance such as polycarbonate, polysulfone, polyethersulfone, polyphenylsulfide, and polyimide, biaxially oriented polyethylene terephthalate, biaxially oriented polyethylene naphthalate, and other biaxially oriented films, And the like.
  • a film made of the above resin obtained by casting with a solvent, a casting film of triacetyl cellulose, and a biaxially stretched polyester film are preferable. Then, the molten resin extruded into a film and the support layer are conveyed together while being pressed.
  • the extruded (melted) resin and the support layer may be of the same type or different types as long as they can be quasi-adhered or separated after cooling.
  • the rubber roll used for pinching preferably has a structure in which various rubber-like substances are concentrically wound around a metal core.
  • the thickness of the rubber-like substance is appropriately selected, but is preferably 5 to 15 mm. When the thickness of the rubber-like substance is less than 5 mm, it is close to that of a metal alone, and the pinching effect is small.On the other hand, when the thickness exceeds 15 mm, the rubber is greatly deformed and wrinkles of the support layer are generated. I'm sorry.
  • the hardness of the rubber-like substance has an effect on the effect of pinching pressure. If the Shore hardness is less than 60, the effect of flattening the thickness unevenness of the molten resin from the die is small and the residual retardation is large.
  • Shore hardness is The presence of 100 or more rubber rolls is small.
  • NBR is usually used for laminating the thermoplastic resin and the support layer.SBR, chloroprene, chlorinated polyethylene, chlorosulfonated polyethylene, polyester elastomer, urethane dam, silicon rubber, etc. It can be selected from these compounds. NBR or silicon rubber is preferred from the viewpoint of operating temperature.
  • Optical unevenness of the optical film includes die lines along the film production direction, vertical stripes such as thick and thin unevenness, horizontal stripes due to gear marks perpendicular to this line, and insufficient adhesion between the film cooling port and the support layer. There are three types of adhesion unevenness.
  • the pressing force of the rubber roll or the cooling roll on the opposing pressing side becomes excessive, vertical stripes are easily eliminated, but horizontal stripes are easily generated.
  • the pressing force is preferably in the range of 2.7 to 10 kgf / cm, and more preferably in the range of 3.0 to 7.0 kgf / cm.
  • the linear pressure in this appropriate range has a characteristic that is extremely lower than the linear pressure used for a laminated product of synthetic resins produced by ordinary pinching, resin lamination to paper, and the like.
  • the gap between the rubber roll and the cooling roll is not usually set (substantially no gap), and even if it is set, it is optional.
  • the setting of the gap is important. Therefore, the set value of the gap is preferably set within a range of 10 to 90% of the sum of the thickness of the support layer sandwiched at the same time and the thickness of the obtained thermoplastic film. If the gap ratio is less than 10%, a bank of molten resin is formed in the gap between the cooling roll and the rubber roll, so that a gear mark is easily formed. On the other hand, if it exceeds 90%, it becomes difficult to eliminate vertical stripes Not only that, but also the birefringence tends to increase. More preferably, it is 40 to 60%.
  • the thickness of the support layer is not limited. However, if the thickness is too small, the effect is small. If the thickness is too large, the operation is likely to be hindered. Therefore, usually 50 to 200 m is preferred.
  • the support layer can be supplied by being preheated before being pressed with the molten resin.
  • the temperature is a temperature above the cooling temperature of the operation and at which the support layer does not undergo thermal contraction.
  • the support layer and the molten resin layer are conveyed together until cooled, separated and separated. If the two are of different types, it may be difficult to transport them together due to insufficient adhesion.
  • the laminating surface is treated with corona discharge and ozone to increase the adhesion of the support layer. It is preferable to increase the adhesive strength by performing a surface treatment such as a flame treatment, a glow discharge and a plasma discharge treatment.
  • a film having no die line and having a uniform film thickness is required.
  • the difference between the maximum and the minimum of the film thickness is preferably 5% or less of the average film thickness, more preferably 2% or less.
  • the surface roughness of the film is preferably not more than 0.01 ⁇ m in terms of center line average roughness Ra based on JIS B 0601. Eliminating the die line is to reduce the amount of foreign matter by passing the molten resin through an appropriate filter material, and to reduce the die line from the die by setting extrusion conditions that minimize the generation of burnt resin.
  • smoothness can be achieved by strictly adjusting the die gap and optimizing the operating conditions for pressing the support layer and the support layer as described above.
  • optical unevenness is roughly divided Vertical stripes, horizontal stripes, and uneven adhesion are observed. Even if these optical irregularities are not observed with ordinary transmitted light, they can be confirmed very well by obliquely entering the light and projecting the transmitted light on a vertical surface for observation. Increasing the angle of the oblique direction makes it easier to observe, but it is practically not hindered unless it is normally visible at 45 degrees incidence.
  • optical unevenness is more easily observed when the light source of the transmitted light to be incident is brighter, and is more visible when the light and shade of the stripe pattern is oblique to the incident light.
  • a low birefringence film having almost no variation is required as an extruded film used as a raw material of various optical films.
  • This variation is preferably 5 nm or less when the retardation is expressed in nm, and it is more advantageous to achieve a smaller retardation of the film to achieve this.
  • the film thickness is 100 m, It is preferably at most 3 O nm, more preferably at most 2 O nm, even more preferably at most 10 nm.
  • Such a film having a small variation can be sufficiently achieved by pressure-molding with a support layer using a cyclic polyolefin having a small photoelastic coefficient which does not easily generate birefringence during molecular orientation.
  • the optical film obtained as described above can be used as a moisture-resistant protective film of a positively-adsorbed and stretched polyvinyl alcohol polarizing film by bonding it to various pressure-sensitive adhesives or adhesives.
  • touch panels with a transparent conductive layer on the surface and plastic substrates that replace glass substrates for liquid crystal displays use metal oxide films, such as ITO (indium tin monoxide) films and AZO (aluminum-doped zinc oxide) films.
  • ITO indium tin monoxide
  • AZO aluminum-doped zinc oxide
  • the above-mentioned optical film is used as a raw material for the retardation plate, and after preheating, the film is stretched at a constant temperature between two rolls having different peripheral speeds in the same direction as the winding direction of the film. Thereby, a retardation film of the longitudinal stretching can be obtained.
  • a raw optical film is gripped on both sides of the film with clamps or pins and stretched in the direction perpendicular to the running direction while running, whereby a retardation film stretched in the transverse direction can be obtained.
  • a simultaneous biaxially stretched film is obtained, and a retardation film in the thickness direction is obtained.
  • the film After stretching in the longitudinal or transverse direction, the film can be further stretched in two directions in either direction.
  • the stretching ratio is usually 1.5 to 4 times. Instead of stretching, the stretching effect can also be obtained by rolling between rolls that does not shrink in the film width direction.
  • the obtained stretched optical film is useful as various optical films.
  • a cyclic polyolefin resin (Aton D4531, Tg1332 ° C, manufactured by JSR Corporation) was placed on the schematic diagram of FIG. After passing through the porous filler through the shaft screw, it was extruded into a film from the extrusion die 1 with a width of 884 I at a constant discharge rate by a gear pump. As the extrusion die 1, a chalkless coat hanger die was used. The temperature of the molten resin 11 discharged from the extrusion die 1 was 278 ° C.
  • the support layer 9 has a thickness of 75 m, and has a surface roughness characteristic of 0.05 in center line average roughness Ra, 0.07 m in maximum roughness R max, and 10 point flatness.
  • a biaxially stretched polyethylene terephthalate film (03 LF 8, Teijin Dupont Film Co., Ltd.) with an average roughness Rz of 0.07 m is placed on the rubber roll 3 side, and the film-like molten resin is applied with a surface pressure of 12 kgf. pressure m 2 clamping between the metal cooling roll 2 by (air one cylinder pressure 1 3 kgf / cm 2 below in example 6, a rubber roll contact surface length 8 mm, linear pressure 9. corresponding to 5 kgf / cm) O Cooling roll 2 was maintained at 90 ° C.
  • the support layer 9 and the molten resin layer 8 are both transported to a second cooling roll 5 kept at 47 ° C, and then transported to a third cooling roll 6 kept at 35 ° C.
  • the polyethylene terephthalate film of the support layer 9 was separated and wound up.
  • the formed film 11 was wound up as a film product 1 through the next roll 7.
  • the speed of the operation line was 6 m / min.
  • Parallel light from a halogen lamp of 100 W is incident on the sample film surface placed obliquely with the film flowing direction up, and the transmitted light is projected onto a screen to check the linear density of the light.
  • the film thickness was measured at 35 locations at intervals of 2 Omm in the width direction of the sample film using a film thickness meter to determine the average value, and the maximum and minimum tolerances were determined.
  • Automatic birefringence meter KOBRA- 21 ADH, Nicol polarizer and Nicol analyzer are placed in parallel with each other, and the sample film is irradiated with a single-wavelength light beam, and the angle dependence of the transmitted light intensity when it makes one rotation around the beam axis.
  • the phase difference is calculated from the characteristics.
  • Example 1 Except that the thickness of the biaxially stretched polyethylene terephthalate as the support layer was changed from 75 m in Example 1 to 125 m, a molded film 11 (film) was produced in the same manner as in Example 1. Product 12) was manufactured and various properties were measured. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 Same as Example 1 except that one support layer 9 was provided on the rubber roll 3 side, the other support layer 10 was also provided on the cooling roll 2 side, and the molten resin layer 8 was pressed from both sides.
  • a molded film 11 (film product 1 2) was obtained by the above method and various properties were measured. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 Same as Example 1 except that the speed of the operation line of Example 1 was changed to 12 m / min, and the discharge amount corresponding to this was extruded so that the film thickness was almost the same as that of Example 1. Molded film 11 (film product 1 2) was obtained by the method described above. Table 1 shows the properties of this film.
  • Example 1 a polycarbonate (panlite L122-ZE, Tg145 ° C, manufactured by Teijin Limited) was used as a film-like molten resin layer by the same apparatus as in Example 1. 8 was extruded. The extruded resin temperature was 280 ° C.
  • Table 2 also shows the characteristic values of the solution cast polycarbonate film used in Example 5.
  • Example 5 Example 2 Female removal Single-sided ⁇ Main layer ⁇ Cast ⁇ inolem Support ⁇ Main layer () Night cast film
  • Example 2 The same method as in Example 1 was used, except that the temperature of the molten resin 8 discharged from the extrusion die 1 was 267 ° C.
  • the support layer 9 has a thickness of 115 m, a surface roughness characteristic defined in JISB 0601 of center line average roughness Ra of 0.05 im, and a maximum roughness Rmax of 0.
  • a biaxially stretched polyethylene terephthalate film (03 LF 8, manufactured by Teijin Dupont Film Co., Ltd.) with a thickness of 0.07 im and an average roughness of 10 points Rz of 0.07 im was placed on the rubber roll 3 side, and 90 ° Between a metal (steel) cooling roll 2 held at C and a metal (steel) core with a 6.5 mm thick Sure-hardness 90 NBR 85 5 mm Omm long rubber roll 3 Pressure.
  • the ratio of the gap between the cooling roll and the rubber roll to the total thickness of the support and the product film is 48.9%. [110 urn / (125 um + 100 um) xl 00].
  • the pressing force of the rubber roll 3 through Roh click up roll 4 so pressed the roles across a cooling roll side by radial 3. 1 5 cm air one cylinder 2 group using air pressure 5Kgf7cm 2, the rubber roll line pressure Is 3.67 kg f / cm. (Cooling and film winding method)
  • the surface roughness characteristics of the obtained molded film 11 were almost similar to those of the support layer.
  • the measurement of the film thickness and the retardation was performed in the same manner as in Example 1.
  • the characteristics of optical unevenness were observed and measured by the following methods. Table 3 shows the results.
  • the illuminance was greatly increased compared to the case of Examples 1 to 6, and the evaluation of vertical stripes and horizontal stripes was clarified for the rays from the point light source of the xenon lamp of 15 to observe the vertical stripes
  • the direction of flow of the film product 12 is set, light is incident from the 45 degree direction of the product, and the transmitted light is projected on the screen 16 behind and observed.
  • the evaluation of observation results is based on the following criteria.
  • a film was prepared in the same manner as in Example 6 except that the gap ratio between the cooling roll and the rubber roll was set to 13.3%, and the characteristic values and the like are shown in Table 3.
  • a film was prepared in the same manner as in Example 6 except that the gap ratio between the cooling roll and the rubber roll was set to 88.9%, and the characteristic values and the like are shown in Table 3. Was.
  • a film was prepared in the same manner as in Example 6 except that the gap ratio between the cooling roll and the rubber roll was set to 0% (in a state where the cooling roll and the rubber roll were in contact with each other) (Example 9). was set to 100% (2 25 im of the sum of the thickness of the support layer 12.5.m and the thickness of the product film 100 m), and a film was prepared in the same manner as in Example 1 ( Table 10 shows the characteristic values and the like of Example 10) and the obtained films.
  • Example 6 Example 7
  • Example 8 Example 9
  • Example 10 Chilled alcohol and rubber mouth 110 30 200 0
  • the gap between the cooling roll and the rubber roll has an appropriate range to minimize optical unevenness. That is, when the gap ratio is in the range of 10 to 90%, an excellent film having less variation in film thickness and variation in retardation can be obtained.
  • Example 11 Example 12
  • Example 13 Example 14 Gap (m) Gap Ratio (%) 48.9 48.9 48.9 48.9 Pressing Force (Pressurized Air Pressure) 8 12 3 20
  • Adhesion unevenness 3 3 1 3 From Tables 4 and 3, it can be seen that a film having less variation in film thickness and retardation and less optical unevenness can be obtained under an appropriate pressing force. That is, when the pressing force is in the range of 2.7 to 10.0 kgf / cm, an excellent film with less variation in film thickness and variation in retardation and further less optical unevenness can be obtained. Industrial applicability
  • the method of the present invention in which a resin melt-extruded into a film is pressed together with a support layer of a heat-defective conductor between hard and soft rolls, that is, between a metal or ceramic roll and a rubber roll, is formed by using a die line.
  • a gap between the rolls is determined to be between 10% and 90% of the total of the thickness of the support layer and the thickness of the film, and a stopper is provided on one of the rolls so as not to be closer than this distance.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

熱可塑性樹脂を押出ダイ1からフィルム状に溶融押出して、金属又はセラミックからなる冷却ロール2とゴムロール3との間隙に支持体層9とともに挟圧し、熱可塑性樹脂層8を支持体層9とともに該熱可塑性樹脂層8が冷却するまで搬送した後、支持体層9を剥離分離して熱可塑性樹脂フィルム11を得ることを特徴とする。溶融押出によりダイラインやギヤマーク等の光学むらや厚みむらがなく、均一な光学特性を有し、液晶表示装置等に用いられる各種の光学フィルム、特に位相差フィルムの原反として好適な光学用フィルムを提供する。

Description

明 細 書 光学用フィルムの製造法 技術分野
本発明は光学用フィルムの製造法に関し、 さらに詳しくは、 厚みむ らが少なく、 優れた平滑性を持ち、 全面に亘り均一な光学特性を有する 光学用フィルムの製造法に関する。 背景技術
近年、 液晶表示装置には光学フィルム又はシート (以後、 フィルム と総称) が多用されている。 液晶表示装置には、 偏光を発生させるため の偏光膜や表面に透明電極を設けたタツチパネル及び透明電極を設けた ガラス基盤に代わるプラスチック基盤と液晶分子から発生するリ夕一デ —ション等からの光学位相差を補償するための位相差板等が配備されて いる。
偏光膜にあっては、 延伸ポリビニルアルコールョード吸着膜等の例 では、 湿気から守るために耐湿性の保護膜が貼合される。 このような保 護膜として、 通常、 トリアセチルセルローズのキャストフィルムが使用 されている。 夕ツチパネルはフィルム基盤上に透明導電層を設けて使用 され、 通常、 二軸延伸ポリエチレンテレフ夕レートフィルムが使用され ている。 これらのフィルムには、 透明性、 防湿性、 複屈折性の改善が要 望されている。 更に、 透明電極を設けたガラス基盤に代わるプラスチッ ク基盤が嘱望されている。 これらには、 次に述べる位相差板とともに、 各種の高分子フィルムが提案されている。
位相差板には、 延伸した光学フィルムが使用される。 かかる光学フ イルムには、 ポリカーボネート、 ポリスルホン、 ポリアリレート、 ポリ フエ二レンスルフィ ド等の高分子フィルムが挙げられてきた。 そして、 位相差板は、 これらの高分子フイルムを一軸又は二軸に延伸して配向さ せることにより得られる。
近年、 前記液晶表示装置用の各種光学フィルムの合理化、 品質向上 が求められている。 正確な液晶表示を得るためには、 これらの光学フィ ルムには、 第 1に、 全面に亘つて残留応力が少なく低い位相差でありバ ラツキも少ないこと、 第 2に、 位相差は厚みにも比例するので厚みむら やダイラインがないこと、 及び厚みも所望の厚みに等しくすること、 が 必要である。 第 3に、 当然、 フィルム傷、 異物の混入、 しわ等は避けな ければならない。 そして、 環状ポリオレフインによるフィルムが分子配 向時に複屈折が生じ難いので光学フィルムとして注目されるようになつ た。
従来、 光学用フィルムの製造方法としては、 次のような方法が提案 されている。
( 1 ) 樹脂を溶剤に溶解させて溶液とし、 この溶液を無端の金属ベルト またはベースフィルムの上に流延した後、 溶剤を乾燥除去して樹脂層を 形成し、 その後、 樹脂層を無端の金属ベルトまたはべ一スフイルムから 剝離分離する方法 (日本国特開平 4一 3 0 1 4 1 5号) 。
( 2 ) 樹脂を押出機を用いてダイから膜状に溶融押出し、 冷却ロールに て冷却して得る方法 (日本国特開平 4— 1 1 8 2 ' 1 3号、 同 4一 1 6 6 3 1 9号、 同 4 _ 2 7 5 1 2 9号) 。
しかしながら、 上記 ( 1 ) の方法では、 溶剤を完全に乾燥して除去 することは難しく、 残留溶剤にむらが出来ると延伸の際に応力むらとな り、 均一な位相差を実現出来ない。 特に均一な品質を得るためには、 比 較的低い温度より乾燥を始め、 徐々に温度を高めなければならず、 加工 速度を上げると過大な乾燥設備を要し、 大量のエネルギーが必要となり 、 その結果、 製造設備が高くなり、 またランニングコストが高くなる。 その上に、 溶剤により作業環境が悪化する虞れがあり、 その保全に費用 がかかる。
上記 ( 2 ) の方法は、 複数の冷却ロールを用いることが多く、 金属 ロールとの接着力が弱く、 従って、 各ロール間で樹脂が約 5 0 °C以下に 冷却されるとロールとの接着力がなくなり、 且つ体積変化により剝離し て収縮応力が発生し弓 1張応力が残留してしまう。 これを避けるためには 、 温度及びロールの回転速度とバンク量のコントロールに精密な制御を 必要とするが、 残留応力を一定とすることは難しい。 更に、 ダイからの ネックインによる製膜両端の残留応力が特に大きく、 大巾なトリミング を必要とする。 その上に、 得られるフィルムには、 厚みむら、 ダイライ ン、 ギヤマークが発生しやすく、 光学用途に供する原反は得られ難い。
この溶融押出法の欠点を改善するために、 押出機のダイから吐出し た溶融樹脂を一対のロールによつて挟圧する方法が提案されている (曰 本国特開平 2—, 6 1 8 9 9号) 。 しかしながら、 この方法では光学的用 途に供し得るような、 ダイライン、 ギヤマーク、 厚みむらを解決したフ イルムを提供することは困難である。 また、 一対のロールの挟圧では口 ールのクラウン間の制御間隙しかなく、 加工速度が速くなると運転条件 が制約されて、 上記各種のむらの解消には不十分である。 この改善のた めに、 無端金属ベルトを上下に設置し、 その間に溶融樹脂を挟圧する方 法が提案されている (日本国特開平 3— 7 5 1 1 0号) 。 しかし、 この 方法でも挟圧の個所が金属ベルトを挟圧するロール間の挟圧のみであり 、 金属ベルトと樹脂との接着性が不足したり、 温度勾配が取れなくなり 、 均一なフィルムが得られ難い。
無端金属ベルトによる挟圧を改善するために、 多くの提案がなされ ている。 例えば、 ポリプロピレンの場合には、 1個のキャストロールと 1個の無端金属ベルトとを組み合わせ、 金属ベルトをキャストロールの 円弧に沿わせて挟圧する方法がある (曰本国特開平 6— 1 7 0 9 1 9号 、 同 6— 1 6 6 0 8 9号) 。 更に、 この方法をベースに、 冷却温度を押 出樹脂のガラス転移温度の周辺に設定する方法 (日本国特開平 9一 2 3 9 8 1 2号) 、 またはガラス転移温度より高めに設定する方法 (日本国 特開 2 0 0 0— 2 8 0 2 6 8号) 、 金属ロールから剝離後の引き取り速 度を調節する方法 (日本国特開平 9一 2 9 0 4 2 7号) 、 剥離ロールを キャス卜ロールの直近に設ける方法 (日本国特開平 1 0— 1 6 0 3 4号 ) が提案されている。 更に、 無端の金属ベルトと剝離側の抑えロールと の間隙を調節して剝離跡を解消しょうとする方法が提案されている (曰 本国特開平 1 0 _ 1 0 3 2 1号) が、 残留位相差を防ぎ一定の品質を得 るのが困難で、 また設備、 運転のコストが高くなる。
一方、 挟圧の方法については、 金属と金属との挟圧から金属とゴム 物質との挟圧により溶融樹脂の挟圧効果を上げようとする試みがある。 その一例として、 金属とゴム物質とは限らないがロール間の一定の間隙 を保っためにスプリングゃ油圧ビストン等の押圧手段を組み合わせた提 案がなされている (曰本国特開 2 0 0 0 - 2 8 0 3 1 5号) が、 フィル ム表面の特性に不満が残る。
更に、 基材上の押出ポリオレフインの表面性を改善するために、 鏡 面光沢を有するフィルムを積層転写し、 この面を金属蒸着する方法 (日 本国特開昭 5 9 - 5 0 5 6号) が知られているが、 紙を基材とするラミ ネート加工紙の光沢の改善であって、 光学フィルムの製造を何ら示唆す るものではない。
本発明は上記従来技術の有する問題点を解消し、 液晶表示装置に使 用される各種の光学フィルム、 例えば、 位相差板用光学フィルム等の原 反として有用な、 ダイラインやギアマーク等の厚みむらがなく、 均一な 厚みの残留位相差のほとんどない光学用フィルムを安価で生産性よく製 造することを目的とするものである。
本発明者らは、 かかる実情に鑑み、 上記課題を解決するべく鋭意研 究の結果、 押出ダイよりフィルム状に溶融押出した熱可塑性樹脂を支持 体層とともに金属又はセラミックからなる冷却ロールとゴムロールとで 挟圧して擬似的接着状態で搬送させた後、 支持体層を剝離除去すること により目的とする光学用フィルムが得られることを見い出した。 更に、 上記方法により光学用フィルムを製造するに際し、 冷却ロールとゴム口 ールの最適な挟圧方法を見い出し、 本発明に到達した。 発明の開示
本発明の請求項 1に係る発明は、 熱可塑性樹脂を押出機のダイから フィルム状に溶融押出して、 金属又はセラミックからなる冷却ロールと 該ロールの周方向に圧接して回転するゴムロールとの間隙に支持体層と ともに挟圧し、 熱可塑性樹脂層を支持体層とともに該熱可塑性樹脂層が 冷却するまで引き取り張力の下に搬送した後、 支持体層を剝離分離して • 熱可塑性樹脂フイルムを得ることを特徴とする光学用フィルムの製造法 を内容とする。
本発明の請求項 2に係る発明は、 冷却ロールとゴムロールの間隙を 支持体層の厚みとフィルムの厚みとの総和の 1 0〜9 0 %の間のいずれ かの値に定めるとともに、 この値以下の距離に近づかないように冷却口 —ル又はゴムロールのどちらかにストッパーを設け、 該ストッパ一を設 けた側のロールに 2 . 7〜 1 0 . O kgf/cmの押圧力を加えて挟圧する請 求項 1記載の光学フィルムの製造法を内容とする。
本発明の請求項 3に係る発明は、 支持体層が合成樹脂フィルムであ る請求項 1又は 2記載の光学フィルムの製造法を内容とする。
本発明の請求項 4に係る発明は、 ゴムロールが、 金属芯に表面硬度
6 0以上のゴム状物質が肉厚 5〜 1 5 mmに巻かれたロールである請求項
1〜 3のいずれか 1項に記載の光学フィルムの製造法を内容とする。
本発明の請求項 5に係る発明は、 支持体層をゴムロールと接する側 に配備して熱可塑性樹脂層を挟圧する請求項 1〜 4のいずれか 1項に記 載の光学用フィルムの製造法を内容とする。
本発明の請求項 6に係る発明は、 支持体層をゴムロールと接する側 及び冷却ロールと接する側の双方に配備して熱可塑性樹脂層を挟圧する 請求項 1〜4のいずれか 1項に記載の光学用フィルムの製造法を内容と する。
本発明の請求項 7に係る発明は、 熱可塑性樹脂が環状ポリオレフィ ンである請求項 1〜 6のいずれか 1項に記載の光学用フィルムの製造法 を内容とする。
本発明の請求項 8に係る発明は、 支持体層が二軸延伸ポリェチレン テレフタレートからなる請求項 1〜 7のいずれか 1項に記載の光学用フ イルムの製造法を内容とする。
本発明の請求項 9に係る発明は、 請求項 1〜 8のいずれか 1項に記 載の製造法で得られ、 平滑性が平均粗さ R aで 0 . 0 1 u m以下であり 、 複屈折性がリタ一デ一シヨンで 3 0 n m以下である光学フィルムを得 る請求項 1〜 8のいずれか 1項に記載の光学用フィルムの製造法を内容 とする。
本発明の請求項 1 0に係る発明は、 リタ一デ一シヨンが 2 O n m以 下であり、 フィルムに 4 5度方向に入射した光の透過光を垂直な面に写 し出して濃淡の縞又は模様が実質的に視認できない光学用フィルムを得 る請求項 1〜 8のいずれか 1項に記載の製造法を内容とする。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の光学用フィルムを、 片面支持体層を配備し挟圧し て製造する場合の模式図である。
図 2は、 本発明の光学用フィルムを、 両面支持体層を配備し挟圧し て製造する場合の模式図である。
図 3は、 本発明の冷却ロールとゴムロールの間隙を設定するための ス トッパー (コッ夕一) の構造を示す模式図である。 ( a ) は上面図、 ( b ) は側面図、 (c ) は間隙設定時の状態を示す概要図である。
図 4は、 製品フィルムの光学むらを観察するための模式図である。 発明を実施するための最良の形態
溶融押出法によって光学用フィルムを製造しょうとする場合、 各種 の工夫と改良を重ねても押出ダイより発生するダイラインと溶融押出樹 脂の剪断による樹脂の流れ、 冷却による樹脂の収縮及び引き取りによる フィルムにかかる応力によつて残留位相差が発生する。 これを改善する ために、 通常は金属ロールと金属ロールまたは平滑な金属ベルトとの間 に挟圧して平滑面を写し取り、 更に押出方向の樹脂の流れとダイライン などの押出方向の樹脂の厚みむらを、 圧力により他の方向への樹脂の流 れを生じせしめることにより解消しょうと試みられてきた。
本発明者らは、 硬質素材、 即ち、 金属またはセラミックスからなる 冷却ロールと、 軟質素材からなるロール、 即ち、 ゴムロールとを用い、 しかも熱の不良導体である合成樹脂フイルム等からなる支持体層を介し て溶融押出樹脂層を挟圧することにより、 金属と金属の挟圧の場合より も支持体層と押出樹脂との接着や密着性を強め、 ゴムロールによる圧力 の分配を起こし、 ダイからの溶融樹脂の厚みむらが生じていても他の方 向へ樹脂の流れを生じやすくするとともに平坦化して、 表面の平滑面の 写し取りも良好で、 ダイラインの消滅及びダイ内流動による残留応力が 大巾に減少することを見い出した。
上記の如き効果が得られる理由としては、, 熱不良導体である合成樹 脂フィルム等からなる支持体層に断熱性があり、 温度の上昇とともに柔 軟になり溶融樹脂となじみやすく、 バンク樹脂の喰い込みが金属よりス ムーズになるためと考えられる。 更に、 支持体層を使用すると、 溶融樹 脂の厚み方向に温度勾配が少なくなり、 製品フィルムの表裏の歪みが発 生し難い。
また、 溶融押出樹脂層を支持体層とともに適切な温度に至るまで搬 送するので、 冷却による収縮と引き取りの応力を目的とする光学用フィ ルムに与えることが避けられ、 これによりダイラインなどの厚みむらと 、 製造過程により発生する残留位相差を同時に解消できるためと考えら れる。
また、 本発明者らは引き続いて研究を進めた結果、 上記技術におい て、 挟圧による効果を更に高めるためには、 後述する如く、 冷却ロール とゴムロールとの間隙を適切に保ち、 これを適切な押圧力によってバッ クアップすることにより一定の間隙とともにゴムの弾性とバックアップ の押圧力により、 ゴムロールを含む機械装置の精度誤差と溶融フィルム の厚みむら等のバラッキを支持体層とともに平準化することができ、 厚 みむら、 平滑性及び均一な光学特性の各面において一段と改善された光 学用フィルムが得られることを見い出した。
本発明に用いられる熱可塑性樹脂は、 光学フィルムの製造に適した 樹脂が選ばれる。 このためには、 透明な樹脂であること、 及び、 例えば 組み込まれた液晶表示装置の使用時の信頼性を高めるために、 耐熱性や 耐湿度性が実用的に差支えない程度に備えていることが求められる。 こ のような熱可塑性樹脂としては、 ポリカーボネート、 ポリスルホン、 ポ リアリレート、 芳香族ポリエステル、 環状ポリオレフイン等が好適であ る。 なかでも環状ポリオレフインは他の熱可塑性樹脂に比較して、 低吸 湿性で耐熱性が高く、 優れた光学特性を有し、 特に分子が配向した時に 分子の配向による複屈折が生じにくいため、 光学フィルムの原反の製造 に適している。
環状ポリオレフインとは、 主鎖及び/又は側鎖に脂環式構造を有す るものである。 脂環式構造としてはシクロアル力ン、 シクロアルゲン構 造を挙げ得るが、 シクロアルカン構造が光学用としては適している。 こ れらの脂環式構造の単位は 5 〜 1 5個の炭素原子数が好ましい。 そして 、 これらの脂環式構造を有する単位が 5 0重量%以上含まれる重合体が 好ましい。 このような重合体としては、 ノルボルネン系重合体、 単環の 環状ォレフィン系重合体、 環状共役ジェン系重合体、 側鎖脂環式構造を 有する炭化水素重合体及びこれらの水素添加物などが挙げられる。 これ らの中でもノルボルネン系重合体及びその水素添加物、 環状共役ジェン 系重合体及びその水素添加物が好ましい。 これらの代表的な樹脂として 、 アートン ( J S R株式会社製商品名) 、 ゼォネックス (日本ゼオン株 式会社製商品名) 、 ゼォノア (日本ゼオン株式会社製商品名) 、 アベル (三井化学株式会社製商品名) 等を挙げることができる。
本発明における溶融押出成形方法を説明するための模式図を図 1に 示した。 同図では、 押出ダイ 1から、 押し出されたフィルム状の溶融樹 脂 8の部分より示す。 押出機は単軸、 二軸または溶融混練機のいずれで もよい。 それぞれのスクリユーの形状は適宜選択され、 特に限定されな い。 通常スクリューの直径は 4 0 〜 1 5 0隱、 L / Dはは 2 0 - 3 8 . 好ましくは 2 5 〜 3 4であり、 圧縮比は 2 . 5 〜 4である。
樹脂の押出機への投入方法に制約はないが、 ホッパー内の樹脂粉の 発生が極力少なくなるように乾燥、 搬送すること、 乾燥温度に近い土 2 °cの樹脂温度で押出機に投入すること、 又は T gの高い樹脂種では T g の 6 0〜 8 0 %の温度に加温するとスクリユー内の滞留時間が短くなり 良質のフィルムが得られやすい。 更に、 ホッパー内部とシリンダ一の溶 融ゾーンを窒素パージして酸素濃度を下げることは好ましい態様である 溶融樹脂は、 メッシュまたは多孔質フィルター材を通過して異物を 除いた後、 ギヤ一ポンプを通して一定の時間当たりの吐出量を確保する のが好ましい。 その後、 押出ダイ 1からフィルム状の溶融樹脂 8として 押出される。 押出ダイ 1はシートやフィルムを成形するために用いられ る通常の形状のものでよい。 例えば、 コートハンガー型、 ストレートマ 二ホールド型、 フィッシュテール型ダイが使用できる。 押出ダイ 1の開 孔部の間隙は目的とするシートやフィルムの厚みに応じて選定されるが 、 通常は 0 . l〜 3 mm程度である。
図 1において、 押出ダイ 1から押し出されたフィルム状の溶融樹脂 8は、 金属又はセラミックからなる冷却ロール 2とゴムロール 3の間に 挟圧された支持体層 9の間に挟み込まれる。 ゴムロール 3は、 溶融樹脂 8の全幅に均一な圧力を与えるために金属のバックアップロール 4によ り冷却ロール 2の側へ押さえ付けられ、 冷却ロールとの間隙が設定され る。 尚、 ロール材料の金属としては特に制限されず、 例えば、 鉄、 ステ ンレス等公知の材料が用いられる。
冷却ロール 2とゴムロール 3との間隙の設定の方法は、 図 3に示す 如く、 コッ夕一と呼ばれる同一の勾配を持つ 2個のストッパー 1 3を利 用する。 即ち、 1個のストッパー 1 3 bは冷却ロール 2又はゴムロール 3 (図ではゴムロール 3 ) の回転軸に設けられ、 他のストッパー 1 3 a はレール 1 4上に設けられ、 該レール 1 4上をスライ ドして所望の位置 に固定されている。 そして、 ストッパー 1 3 a、 1 3 bは互いに相対す る勾配面を上下方向にスライ ドして冷却ロール 2とゴムロール 3との間 隙 Wを微調整できるようになっている。 また、 このストッパー 1 3 a、 1 3 bにより 冷却ロール 2とゴム口ール 3の間隙 Wを一定以上に近づ けないようにすることができる。 そして、 設定された間隙 Wが維持され るように、 バックアップロール 4を通じて設定された押圧力で押さえ付 けられる。 設定された押圧力は、 空気圧を通じてエアーシリンダ一 (図 示せず) によりバックアップロール 4に伝えられる。
冷却ロール 2は精密に温度制御され、 通常、 溶融樹脂 8のガラス転 移温度を起点として + 3 0 °Cから— 7 0 °Cの範囲が適切である。 溶融樹 脂 8は冷却ロール 2と支持体層 9に挟まれながら支持体層 9と擬似的に 接着された状態で第 2冷却ロール 5に搬送され、 一定の張力の下で該冷 却ロール 5に押し付けられて冷却され、 成形フィルム 1 1とされる。
成形フイルム 1 1と支持体層 9は擬似的な接着状態で第 2冷却口一 ル 5から第 3冷却ロール 6により調節された引き取り力で引き取られ、 ここで支持体層 9を剝離分離した成形フィルム 1 1はロール 7を経てフ イルム製品 1 2として卷取りリール (図示せず) に送られ巻き取られる 。 各ロールは連動して、 または独立に駆動力を与えられて、 支持体層 9 と溶融樹脂 8もしくは成形フィルム 1 1 とがともに搬送されるように運 転される。
図 2は、 フィルム状の溶融樹脂 8の両側、 即ち、 ゴムロール 3と接 する側及び冷却ロール 2と接する側の双方に支持体層 9及び 1 0を配し た場合の模式図である。 冷却ロールの温度条件を含めて、 図 1の片側の 支持体層の場合とほぼ同じ要領で運転される。 成形フィルム 1 1は、 冷 却ロール 6、 ロール 7によりそれぞれの支持体層 9及び 1 0が剝離分離 されてフィルム製品 1 2として巻き取られる。 挟圧される支持体層としては、 金属やセラミックに比べて熱の不良 導体であることが重要で、 合成樹脂のフィルムが好ましい。 支持体層の 表面の平滑性が、 目的とするフィルム製品の表面に転写されるおそれが あるので、. できるだけ平坦な凹凸の少ない表面を有する支持体層が好ま しく、 J I S B 0 6 0 1に定められた中心線平均粗さで 0 . 0 1 m以 下の表面粗さ特性を有する支持体層が好ましい。 更に、 支持体層として の合成樹脂のフィルム類にあっては、 フィルム状に押出された溶融樹脂 に耐えるものでなければならない。 従って、 比較的耐熱性の高い、 ポリ カーボネート、 ポリスルホン、 ポリエーテルスルホン、 ポリフヱニルス ルフィ ド、 ポリイミ ド等のフィルム類、 二軸延伸ポリエチレンテレフ夕 レート、二軸延伸ポリエチレンナフタレート等の二軸延伸フィルム、 等 を挙げることができる。 特に、 平滑性の良好な点で、 溶剤によるキャス ティングによって得られる上記樹脂からなるフィルム類ゃトリアセチル セルロースのキャスティングフィルム及び二軸延伸のポリエステルフィ ルム類が好ましい。 そして、 フィルム状に押し出された溶融樹脂と支持 体層は挟圧されてともに搬送される。 押出 (溶融) 樹脂と支持体層は、 疑似的に接着しても冷却後に剝離分離できれば同種であつても異種であ つてもよい。
挟圧に用いられるゴムロールは、 金属芯の外周に同心円状に各種の ゴム状物質を巻いた構造のものが好ましい。 ゴム状物質の厚さは適宜選 ばれるが 5〜 1 5 mmが適切である。 ゴム状物質の厚さが 5 mm未満では金 属単独の場合に近くなり挟圧効果が小さく、 一方、 1 5 mmを越えるとゴ ムの変形が大きく支持体層の皺の発生等を起こしゃすい。 ゴム状物質の 硬度は挟圧の効果に影響があり、 ショァ一硬度で 6 0以上なければ効果 が少ない。 ショァ一硬度で 6 0未満であればダイからの溶融樹脂の厚み むらの平坦化効果は少なく残留位相差も大きい。 また、 ショァ一硬度が 1 0 0以上のゴムロールの存在は少ない。 ゴム状物質は、 熱可塑性樹脂 と支持体層との積層には通常 N B Rが使用されるが、 S B R、 クロロプ レン、 塩素化ポリエチレン、 クロロスルホン化ポリエチレン、 ポリエス テルエラストマー、 ウレタンダム、 シリコンゴム等とこれらの配合物等 から選ぶことができる。 運転の使用温度等から、 N B R又はシリコンゴ ムが好ましい。
光学用フィルムの光学むらには、 フィルム製造の運転方向に沿った ダイライン、 及び厚薄むら等の縦縞とこれと直交するギアマークによる 横縞と、 フィルムの冷却口一ルゃ支持体層との密着不足による密着むら の 3種がある。
ゴムロール又は冷却ロールの挟圧相手側への押圧力は過大になると 縦縞は解消し易いが、 横縞が発生し易い。 押圧力が過少になると横縞は 発生しないが縦縞は解消できず、 空気の巻き込みによる密着むらを起こ す。 従って、 押圧力は線圧で表して 2 . 7〜 1 0 . O kgf/cmの範囲が好 ましく、 より好ましくは 3 . 0〜7 . O kgf/cmの範囲である。 この適切 な範囲の線圧は、 通常の挟圧して製造される合成樹脂類の積層品、 紙へ の樹脂のラミネーション等に使用される線圧よりは極めて低い特徴を有 する。
熱可塑性樹脂を支持体層に溶融積層するには、 通常ゴムロールと冷 却ロールとの間隙を設定することはなく (実質的に間隙なし) 、 また設 定するとしても任意であるが、 本発明の光学フィルムの製造の場合は該 間隙の設定は重要である。 従って、 この間隙の設定値は、 同時に挟み込 まれる支持体層の厚みと得られる熱可塑性フィルムの厚みの総和の 1 0 〜9 0 %の内で設定するのが好ましい。 この間隙比率が 1 0 %未満では 、 冷却ロールとゴムロールの間隙に溶融樹脂のバンクが生じてギヤマー クができやすい。 一方、 9 0 %を越えると縦縞の解消ができにく くなる ばかりでなく複屈折も大きくなる傾向がある。 より好ましくは 4 0〜 6 0 %である。
支持体層の膜厚は限定されないが、 薄すぎると効果少なく、 厚すぎ ると運転に支障を起こしやすい。 従って、 通常、 5 0〜 2 0 0 mが好 ましい。
支持体層は、 溶融樹脂と挟圧される前に予熱して供給することがで きる。 その温度は運転の冷却温度以上で支持体層が熱収縮を起こさない 温度である。
支持体層と溶融樹脂層とは、 上記したように、 冷却され剝離 ·分離 されるまではともに搬送される。 両者が異種の場合には接着が不足して ともに搬送し難い場合があるが、 このような場合には、 支持体層側の接 着力を増すために積層側の面をコロナ放電処理、 オゾン処理、 フレーム 処理、 グロ一放電、 プラズマ放電処理などの表面処理を行い接着力を高 めることが好ましい。
各種の光学フィルムの原反として用いられる押出フィルムとしては 、 ダイラインがなく膜厚の均一なフィルムが要求される。 膜厚の最大と 最小の差は平均膜厚の 5 %以下が好ましく、 より好ましくは 2 %以下で ある。 フィルムの表面の粗さは、 J I S B 0 6 0 1にもとづいた中心線 平均粗さ R aで 0 . 0 1 〃m以下が好ましい。 ダイラインの解消は、 溶 融樹脂を適切なフィルター材を通して異物を減少させること、 及び焼け 樹脂の発生の少ない押出条件を設定してダイからのダイラインを減少せ しめフィルム状に押出されるダイの内面平滑性は無論のこと、 ダイ間隙 の調整を厳密に行い、 支持体層と挟圧される運転条件を前述の如く最適 化することによって達成される。
各種の光学フィルムの原反として用いられる押出フィルムとしては 、 光学むらがないことが重要である。 前述の如く光学むらには大別して 縦縞と横縞と密着むらの 3種が観察される。 これらの光学むらは通常の 透過光では観察されない場合でも斜めの方向に光を入射させ透過した光 を垂直な面に写し出して観察すると極めて良く確認できる。 斜めの方向 の角度を大きく してゆくと益々観察しやすいが、 通常 4 5度方向入射で 視認できなければ実用上差し支えることはない。
また、 光学むらは入射させる透過光の光源が明るい程観察されやす く、 また、 縞模様の濃淡差が入射光線に対し斜めになる場合に視認され やすい。
更に、 各種の光学フィルムの原反として用いられる押出フィルムと しては、 ばらつきの殆どない低複屈折フィルムであることが必要である 。 このばらつきは、 リタ一デーシヨンを n mで表示した場合 5 n m以下 が好ましく、 これを実現するにはフィルムのリ夕一デーションが小さい 方が有利であるので、 例えば、 膜厚 1 0 0 mでは、 好ましくは 3 O n m以下、 より好ましくは 2 O n m以下、 更に好ましくは 1 0 n m以下と するのが良い。 このためには、 適切な樹脂を選び、 更に適切な支持体層 を選び挟圧する条件を調節するとともに、 その他の運転条件を適切に設 定することが必要である。 このようなばらつきの小さいフィルムは、 分 子配向時に複屈折の生じ難い光弾性係数の小さい環状ポリオレフインを 使用して支持体層と挟圧成形することにより十分に達成することができ る。
上記の如くして得られた光学用フィルムは、 ョ一ド吸着延伸ポリビ ニルアルコール偏光膜の耐湿保護膜として、 各種の粘着剤又は接着剤と 貼合して使用することができる。 更に、 表面に透明導電層を設けたタツ チパネルや液晶表示用ガラス基盤代替のプラスチック基盤では、 金属酸 化物膜、 例えば I T O (ィンジゥム一酸化スズ) 膜や A Z O (アルミ二 ゥムドープ酸化亜鉛) 膜等をスパッタリングゃ金属蒸着によって形成す ることができる。
更に、 位相差板には、 上記の光学フィルムを原反として、 これを予 熱した後、 一定の温度の下で周速度の異なる 2本のロール間でフィルム の巻き方向と同一方向に延伸することにより、. 縦方向延伸の位相差フィ ルムが得られる。 これに対して、 光学フィルム原反をフィルムの両脇を クランプやピンでつかみ、 走行しながら走行方向と直交した方向に伸ば すことにより、 横方向延伸の位相差フィルムが得られる。 同様に、 クラ ンプゃピンを走行しながら走行方向とこれと直交した方向の両方向に弓 I き伸ばすと同時二軸延伸フィルムとなり、 厚み方向の位相差フィルムが 得られる。 また、 縦または横方向に延伸した後、 さらにどちらからの方 向に 2段に延伸することもできる。 延伸倍率は通常 1 . 5〜4倍である 。 延伸に代えて、 フィルム幅方向に縮まることのないロール間の圧延に よつても延伸効果を得ることができる。
得られた延伸光学フィルムは、 各種光学用フィルムとして有用であ る。
以下、 本発明を実施例を挙げて更に具体的に説明するが、 本発明は これらの実施例のみに限定されるものではない。
実施例 1
環状ポリオレフイン樹脂 (ァ一トン D 4 5 3 1、 T g 1 3 2 °C、 J S R株式会社製) を、 図 1の模式図にのっとり、 内径 6 5 111[11のし/ 0 3 2の単軸スクリュ一にて多孔質のフィル夕一を通した後、 ギア一ポンプ で一定吐出量で幅 8 8 4 Iの押出ダイ 1よりフィルム状に押し出した。 押出ダイ 1 としては、 チョークレスのコートハンガーダイを用いた。 押 出ダイ 1より吐出した溶融樹脂 1 1の温度は 2 7 8 °Cであつた。
支持体層 9として、 膜厚 7 5 mで、 表面粗さ特性が中心線平均粗 さ R aで 0 . 0 0 5 、 最大粗さ R m a Xで 0 . 0 7 m、 1 0点平 均粗さ R zで 0. 0 7 mの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ ルム (03 L F 8、 帝人デュポンフィルム株式会社製) をゴムロール 3 側に配備し、 フィルム状の溶融樹脂を面圧 1 2kgfん m2 の圧力 (後述の 実施例 6のエア一シリンダー圧力 1 3kgf/cm2 、 ゴムロール接触面長 8 mm、 線圧 9. 5kgf/cmに相当) で金属製冷却ロール 2との間に挟圧した o 冷却ロール 2は 9 0°Cに保持された。 支持体層 9と溶融樹脂層 8はと もに 4 7 °Cに保たれた第 2の冷却ロール 5に搬送され、 次いで、 3 5°C に保たれた第 3の冷却ロール 6に搬送され、 ここで支持体層 9のポリェ チレンテレフタレートフイルムを剝離分離して巻き取り、 —方、 成形フ イルム 1 1は次のロール 7を経てフィルム製品 1 として巻き取った。 運転ラインの速度は 6m/分で運転した。
得られた成形フィルム 1 1 (フィルム製品 1 2 ) の特性は、 下記の 方法によって観察 '測定された。 その結果を表 1に示した。
ダイライン :
フィルムの流れ方向を立てて斜めに置いた試料フィルム面に 1 0 0 Wのハロゲンランプの平行光線を入射させ、 透過した光線をスクリーン に写し出して、 光の線状の濃淡を確認する。
膜厚:
試料フィルム幅方向に 2 Omm間隔で 3 5個所の膜厚を膜厚計により 測定して平均値を求めるとともに、 最高と最低の公差を求めた。
表面粗さ特性:
キーエンス社製の超深度形状測定顕微鏡 VK— 8 5 0 0を用いて、 2 0 0 mx 2 0 0 の面積を有する試料フィルムからフィルム幅方 向に 3個所採取し、 J I S B 0 6 0 1に準拠して中心線平均粗さ R a、 最大粗さ Rma x、 1 0点平均粗さ R zを算出して平均値を求める。 支 持体層接触面 (ゴムロール側) を表とし、 冷却ロール側を裏として測定 した。
リ夕一デーション:
自動複屈折計 K O B R A— 2 1 A D Hによりニコル偏光子とニコ ル検光子をとともに平行に置き、 試料フィルムに単一波長光束を照射し て光線軸回りに 1回転したときの透過光強度の角度依存性から位相差を 算出する。
測定波長 5 9 0 n m、 試料寸法 3 5 rani x 3 5 mm
試料は幅方向に 5個採取し、 5個所の平均値と最高と最低の公差を 求めた。
実施例 2
支持体層としての二軸延伸ポリエチレンテレフタレ一卜の膜厚を実 施例 1の 7 5 mから 1 2 5 mに変更した以外は実施例 1 と同様の方 法で成形フィルム 1 1 (フィルム製品 1 2 ) を製造し、 諸特性を測定し た。 結果を表 1に示した。
実施例 3
一の支持体層 9をゴムロール 3側に配備し、 他の支持体層 1 0を冷 却ロール 2側にも配備して、溶融樹脂層 8を両面より挟圧する以外は実 施例 1 と同様の方法によって成形フィルム 1 1 (フィルム製品 1 2 ) を 得て諸特性を測定した。 結果を表 1に示した。
実施例 4
実施例 1の運転ラインの速度を 1 2 m/分に変更して、 これに合わ せた吐出量を押し出し、 実施例 1 と略同一の膜厚になるようにした以外 は実施例 1と同様の方法で成形フィルム 1 1 (フィルム製品 1 2 ) を得 た。 このフィルムの諸特性を表 1に示した。
比較例 1
実施例 1のゴムロール 3と冷却ロール 2の間を完全に解放して、 フ ィルム状の溶融樹脂層 8を冷却ロール 2の頂上部に接するように押出し て、 支持体層 9を用いず、 またゴムロール 3と挟圧することなく実施例 1 と同一のパスラインを通して成形フィルム 1 1 (フィルム製品 1 2 ) を得た。 得られたフィルムの諸特性を表 1に示した。
表 1
奪卿 1 宝 ΐ鋼 A 麵去 片面支娜 片面支持体 両囬支 #»層なし 層赃 層赃 層赃 赃せず 支持欄(歸) 75 125 75X2 75 m (m/分) 6 リ fi tSI? («m)
平均 10リ1 リ
默—最小 5 3 3 4 11 平均粗さ (表) リ》
Ra (裏) 0, 006 0.005 0.005 0.006 0.007 面
粗 最大粗さ (表) η u. η υκο
さ Rm a x (裏) 0.15 0.08 0.06 0.08 0.12
(um)
10点平均粗さ (表) 0.05 0.05 0.05 0.06 0.11 Rz (裏) 0.10 0.07 0.05 0.08 0.08 タ酒(目視) ダイライン ダイライン ダイライン ダイライン ダイライン ほぼなし 非常に娜、 なし ほぼなし 明白に見える リタ一デ一シヨン (nm)
平均 3 3 2 .4 35 最大一最小 2 1 2 3 27 表 1から明かなように、 支持体層とともに溶融樹脂層を挟圧して成 形したフィルムは、 支持体層の表面粗さ特性に近いフィルムが得られ、 縦縞のダイラインも殆ど視認できないことがわかる。 更に、 リタ一デ一 ションは、 支持体層を用いず挟圧しない押出しフィルム (比較例 1 ) に 比べて極度に低下していることがわかる。 このリタ一デーションの低下 は、 実施例 3の如く、 両面支持体層挟圧の場合に一層効果的であるが、 実施例 1、 2、 4の如く、 片面支持体層挟圧でも十分に効果がある。 そ して、 リタ一デ一シヨンは支持体層の膜厚にはあまり影響を受けず、 ま た、 運転速度にもあまり影響を受けない。
実施例 5
実施例 1の環状ポリオレフィン樹脂に代えてポリカーボネート (パ ンライ ト L 1 2 2 5 Z E、 T g 1 4 5 °C、 帝人株式会社製) を実施例 1 と同一の装置によりフィルム状の溶融樹脂層 8を押出した。 押出し樹脂 温度は 2 8 0 °Cであった。
該溶融樹脂層 8に挟圧される支持体層 9としては、 溶液キャストに よって製造されたポリカーボネートからなる厚さ 1 0 0 mのフィルム を用い、 それ以外は実施例 1 と同様にして成形フィルム 1 1 (フィルム 製品 1 2 ) を得た。 支持体層の溶液キャストフィルムと溶融押出したフ イルムとは疑似接着するので、 二軸延伸ポリエチレンテレフ夕レートを 運転の当初の部分に剝離ガイ ドとして揷入して挟圧すると、 これより剝 離点となり実施例 1 と同一の個所で剝離が可能となる。 得られた成形フ イルム 1 1 (フィルム製品 1 2 ) の特性値は表 2に示した。
比較例 2
実施例 5で使用した、 溶液キャストしたポリカーボネ一トフイルム の特性値を表 2に併記した。 2 諭例 5 赚例 2 雌去 片面规本層赃 キャストフ イノレム 支 ί本層( ) 夜キャストフィルム
100
(m/分) 6 fill? ( m)
平均 98 102 .
6 3 平均粗さ (表) 0.008 0.008 Ra (裏) 0.007 0.007 面
粗 最大粗さ (表) 0.11 0.1 さ Rma (裏) 0.13 0.11
(um)
10点平均粗さ (表) 0.08 0.07 Rz (裏) 0.07 0.08 タ觸(目視) ダイラインなし ダイラインなし リターデ一シヨン (nm)
平均 25 18 '
6 5 表 2より明かなように、 溶液キャストによって得られたフィルムを 支持体層として溶融樹脂層を挟圧してフィルム成形することにより、 得 られた成形フィルム 1 1 (フィルム製品 1 2 ) の表面粗さの特性はほぼ 溶液キャストフィルムの表面性に近くなり、 ダイラインの発生も防ぐこ とができる。 更に、 リタ一デーシヨンは、 挟圧によって溶液キャストフ ィルムに近いリターデ——ンョンを有するフィルムが得られる。
実施例 6
(樹脂溶融押出の方法)
押出ダイ 1より吐出した溶融樹脂 8の温度が 2 6 7 °Cである以外は 実施例 1と同様の方法によった。
(支持体層及び挟圧の方法)
支持体層 9として、 膜厚 1 1 5 mで、 J I S B 0 6 0 1に定め られた表面粗さ特性が中心線平均粗さ R aで 0. 0 0 5 im、 最大粗さ Rmaxで0. 0 7 m、 1 0点平均粗さRzで0. 0 7 imのニ軸延 伸ポリエチレンテレフ夕レートフィルム (03 LF 8、 帝人デュポンフ イルム株式会社製) をゴムロール 3側に配備し、 9 0°Cに保たれた金属 (スチール) 製の冷却ロール 2と金属 (スチール) 芯に肉厚 6. 5mmで 巻かれたシュア一硬度 9 0の NBRからなる 8 5 Omm長さのゴムロール 3との間に挟圧した。 冷却ロールとゴムロールとの間隙が 1 1 0〃mに なるようにストツバ一の位置を設定したので、 支持体厚みと製品フィル ム厚みの総和に対する冷却ロールとゴムロールの間隙比率は 4 8. 9 % [ 1 1 0 urn/ ( 1 2 5 um+ 1 0 0 um) x l 0 0〕 となる。 また、 ノ ックアップロール 4を通じてのゴムロール 3への押圧力は、 5kgf7cm 2 の空気圧を用いて半径 3. 1 5 cmのエア一シリンダー 2基によりロー ル両端を冷却ロール側に押し付けたので、 ゴムロール線圧は 3. 6 7 kg f/cmとなる。 (冷却及びフィルム卷き取りの方法)
実施例 1と同様の方法で行なった。
(フィルム特性の観察 ·測定の方法)
得られた成形フィルム 1 1 (フィルム製品 1 2 ) の表面粗さ特性は 支持体層のそれにほぼ近い特性を示した。 また、, 膜厚及びリターデーシ ョンの測定は、 実施例 1 と同様の方法によった。 光学むらの特性は下記 の方法によって観察 ·測定した。 その結果を表 3に示した。
光学むら :
図 4に示す如く、 光源 1 5として実施例 1〜 6の場合よりも照度を 大きく上げ 1 5 のキセノンランプの点光源よりの光線に対して、 縦 縞、 横縞の評価を明確にし、 縦縞観察の場合はフィルム製品 1 2の流れ 方向を立て製品の 4 5度方向より光を入射し透過光を背後のスクリーン 1 6に写し出して観察する。 横縞観察の場合はフィルム製品を横にして 観察し、 密着むらはその双方から観察する。 観察結果の評価は次の基準 による。
縞模様、 むら状態が明らかに存在する 0ボイント 縞模様、 むら状態がぼんやり存在する 1ボイント 縞模様、 むら状態が僅かに存在する 2ボイント 縞模様、 むら状態が確認できない 3ボイント 実施例 7
冷却ロールとゴムロールの間隙比率を 1 3 . 3 %に設定した以外は 実施例 6と同様の方法でフィルムを作成し、 その特性値等を表 3に示し た。
実施例 8
冷却ロールとゴムロールの間隙比率を 8 8 . 9 %に設定した以外は 実施例 6と同様の方法でフィルムを作成し、 その特性値等を表 3に示し た。
実施例 9、 1 0
冷却ロールとゴムロールの間隙比率を 0 % (冷却ロールとゴムロー ルとが接した状態) とする以外は実施例 6と同様の方法でフィルムを作 成し (実施例 9 ) 、 また-, 間隙比率を 1 0 0% (支持体層厚み 1 2 5." mと製品フィルム厚み 1 0 0 mとの総和の 2 2 5 im) とする以外は 実施例 1と同様の方法でフィルムを作成し (実施例 1 0 ) 、, 得られた両 フィルムの特性値等を表 3に示した。
表 3 実施例 6 実施例 7 実施例 8 実施例 9 実施例 10 冷去卩 α—ルとゴム口一ル 110 30 200 0
との間隙 ( m) 間隙比率 (%) 48.9 13.3 88.9 0 100 押圧力 (加圧空気圧) 5 5 5 5 5
(kgf/cra2) ゴムロール線圧(kgf/cm) 3.67 3.67 3.67 3.67 3.67 膜厚 ( w m
平均 99 99 100 100 101 a^- ft/Jヽ 2 3 3 3 5 リ夕ーデーショ ン (niiu
平均 2 2 3 3 4 ft大 -最小 2 2 3 3 4 光学むら
縦縞 3 3 2 3 1 横縞 3 2 3 0 3 密着むら 3 3 3 3 0 表 3からわかるように、 冷却ロールとゴムロールとの間隙には、 光 学むらを極小にする適切な範囲があることがわかる。 即ち、 この間隙比 率が 1 0〜 9 0 %の範囲内では、 膜厚のばらつきもリターデ一ションの ばらっきも一層少ない優れたフィルムが得られる。
実施例 1 1
空気圧を 8 kgf/cm2 に高めゴムロールの線圧を 5 . 8 7 kgfん mとす る以外は実施例 6と同一の方法でフィルムを作成し、 得られたフィルム の特性値等を表 4に示した。
実施例 1 2
空気圧を 1 2 kgf/cm2 に高めゴムロールの線圧を 8 . 8 kgf/cmとする 以外は実施例 6と同様の方法でフィルムを作成し、 得られたフィルムの 特性値等を表 4に示した。
実施例 1 3、 1 4
空気圧を 3 kgf/cm2 としてゴムロール線圧 2 . 2 kgf/cmとし (実施 例 1 3 ) 、 また、 空気圧を 2 0 kgf/cm2 としてゴムロール線圧を 1 4 . 6 7 kgf/cmとする (実施例 1 4 ) 以外は、 実施例 1と同様の方法でそれ ぞれフィルムを作成し、 得られたフィルムの特性値等を表 4に示した。
表 4
実施例 11 実施例 12 実施例 13 実施例 14 冷去卩口一ルとゴムロール 110 110 110 110 との間隙 ( m) 間隙比率 (%) 48.9 48.9 48.9 48.9 押圧力 (加圧空気圧) 8 12 3 20
(kgf/cm2) ゴム口一ル線圧(kgf /cm) 5.87 8.8 2.2 14.67 f旲厚 ^ m)
平均 100 99 100 99
2 3 .4 2 員大-最小 リ ターデーショ ン nm)
平均 2 2 4 3
2 2 3 2 光学むら
縦縞 3 3 1 3 横縞 3 2 3 0 密着むら 3 3 1 3 表 4及び表 3から、 適切な押圧力の下では膜厚とリタ一デ一ション のばらつき及ぴ光学むらの少ないいフィルムが得られることがわかる。 即ち、 押圧力が 2 . 7〜 1 0 . O kgf/cmの範囲内では、 膜厚のばらつき もリタ一デーションのばらつきも一層少なく、 且つ光学むらの一層少な い優れたフィルムが得られる。 産業上の利用可能性
叙上のとおり、 フィルム状に溶融押出した樹脂を熱不良導体の支持 体層とともに硬軟ロール間、 即ち、 金属又はセラミック製ロールとゴム ロール間に挟圧して成形する本発明の方法は、 ダイラインを解消し、 リ 夕ーデ一ションが小さく、 そのバラツキも少ない光学用に適したフィル ムを製造することができる。 この際、 同ロール間の間隙を支持体層の厚 みと該フィルムの厚みとの総和の 1 0〜9 0 %の間に定めて、 この距離 より近づかないようにどちらか一方のロールにストッパ一を設け、 この ストッパーを設けた側のロールに 2 . 7〜 1 0 . O kgfVcmの押圧力を加 えて製造することにより、 ダイラインやギヤマーク等をより解消し、 リ 夕一デーションが一層小さく、 そのバラツキも光学むらも一層少ない光 学用に適したフィルムを製造することができる。

Claims

請 求 の 範 囲 熱可塑性樹脂を押出機のダイからフィルム状に溶融押出して金属又 はセラミックからなる冷却ロールと該ロールの周方向に圧接して回 転するゴムロールとの間隙に支持体層とともに挟圧し、 熱可塑性樹 脂層を支持体層とともに該熱可塑性樹脂層が冷却するまで引き取り 張力の下に搬送した後、 支持体層を剝離分離して熱可塑性樹脂フィ ルムを得ることを特徴とする光学用フィルムの製造法。
冷却ロールとゴムロールの間隙を支持体層の厚みとフィルムの厚み との総和の 1 0〜 9 0 %の間のいずれかの値に定めるとともに、 こ の値以下の距離に近づかないように冷却ロール又はゴムロールのど ちらかにストツバ一を設け、 該ストツバ一を設けた側のロールに 2 . 7〜 1 0 . O kgf/cmの押圧力を加えて挟圧する請求項 1記載の光 学フィルムの製造法。
支持体層が合成樹脂フィルムである請求項 1又は 2記載の光学フィ ルムの製造法。
ゴムロールが、 金属芯に表面硬度 6 0以上のゴム状物質が肉厚 5〜
1 5 mraに卷かれたロールである請求項 1〜 3のいずれか 1項に記載 の光学フィルムの製造法。
支持体層をゴムロールと接する側に配備して熱可塑性樹脂層を挟圧 する請求項 1〜 4のいずれか 1項に記載の光学用フィルムの製造法 支持体層をゴムロールと接する側及び冷却ロールと接する側の双方 に配備して熱可塑性樹脂層を挟圧する請求項 1〜4のいずれか 1項 に記載の光学用フィルムの製造法。
熱可塑性樹脂が環状ボリオレフィンである請求項 1〜 6のいずれか 1項に記載の光学用フィルムの製造法。
支持体層が二軸延伸ポリエチレンテレフタレ一トからなる請求項 1
〜 7のいずれか 1項に記載の光学用フィルムの製造法。
請求項 1〜 8のいずれか 1項に記載の製造法で得られ、 平滑性が平 均粗さ R aで 0 . 0 1 u m以下であり、 複屈折性がリタ一デーショ ンで 3 0 n m以下である光学フィルムを得る請求項 1〜 8のいずれ 力、 1項に記載の光学用フィルムの製造法。
. リタ一デーションが 0 n m以下であり、 フィルムに 4 5度方向 に入射した光の透過光を垂直な面に写し出して濃淡の縞又は模様が 実質的に視認できない光学用フィルムを得る請求項 1〜 8のいずれ か 1項に記載の製造法。
PCT/JP2004/004351 2003-04-10 2004-03-26 光学用フィルムの製造法 WO2004089601A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/552,478 US20060237864A1 (en) 2003-04-10 2004-03-26 Method for producing optical film

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003106433A JP3920805B2 (ja) 2003-04-10 2003-04-10 光学用フィルムの製造法
JP2003-106433 2003-04-10
JP2003407336A JP3920842B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 光学用フィルムの製造方法
JP2003-407336 2003-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004089601A1 true WO2004089601A1 (ja) 2004-10-21

Family

ID=33161547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004351 WO2004089601A1 (ja) 2003-04-10 2004-03-26 光学用フィルムの製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060237864A1 (ja)
KR (1) KR100694281B1 (ja)
WO (1) WO2004089601A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110091528A (zh) * 2018-01-29 2019-08-06 上海龙驭塑业有限公司 一种pvc硬软质片膜通用型五辊压延生产线

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7833588B2 (en) * 2002-12-20 2010-11-16 Teijin Limited Transparent conductive laminate, touch panel and touch panel-equipped liquid crystal display
JP4764705B2 (ja) * 2005-11-22 2011-09-07 富士フイルム株式会社 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
KR100823127B1 (ko) * 2005-12-31 2008-04-21 정영진 캐스팅 필름 및 그 제조방법
US20090239001A1 (en) * 2006-07-19 2009-09-24 Konica Minolta Opto, Inc. Optical film and method for production thereof
US8864929B2 (en) * 2006-10-31 2014-10-21 Dexerials Corporation Method for manufacturing laminated soft-magnetic sheet
JP5174595B2 (ja) * 2007-09-21 2013-04-03 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂製位相差フィルム用原反フィルムの製造方法
US20140264979A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Transitions Opticals, Inc. Method of preparing photochromic-dichroic films having reduced optical distortion
KR101459065B1 (ko) * 2014-05-16 2014-11-12 에스맥 (주) 터치 스크린 패널 제작용 라미네이션 장치
EP3332941B1 (en) * 2015-08-04 2021-10-13 AGC Inc. Method for producing fluororesin film
CN106042590A (zh) * 2016-07-21 2016-10-26 上海市凌桥环保设备厂有限公司 一种具有温度补偿功能的高温复合机
CN111124169B (zh) * 2018-10-31 2023-08-29 瀚宇彩晶股份有限公司 触控显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06170919A (ja) * 1992-12-10 1994-06-21 Aipetsuku:Kk 熱可塑性樹脂シート又はフイルムの製造方法及びその装置
JPH09239812A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Sekisui Chem Co Ltd 光学フィルムの製造方法及び光学フィルム
JPH1010321A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Sekisui Chem Co Ltd 光学フィルム及びその製造方法
JPH1016034A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Sekisui Chem Co Ltd 光学フィルムの製造方法
JP2000280315A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Nippon Zeon Co Ltd 環状オレフィン樹脂製押出成形物及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1319857C (en) * 1988-07-26 1993-07-06 Kiyoshi Hirota Image transfer apparatus
KR0167860B1 (ko) * 1995-10-23 1999-01-15 히로세 준고 광학기능의 연속시트
KR100454801B1 (ko) * 1996-06-26 2005-01-17 이데미쓰세끼유가가꾸가부시끼가이샤 엠보싱패턴가공방법,그의가공장치및엠보싱시이트
DE60229190D1 (de) * 2001-08-10 2008-11-20 Sekisui Chemical Co Ltd Optische Kunststofffolie, Verfahren zu deren Herstellung und Polarisator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06170919A (ja) * 1992-12-10 1994-06-21 Aipetsuku:Kk 熱可塑性樹脂シート又はフイルムの製造方法及びその装置
JPH09239812A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Sekisui Chem Co Ltd 光学フィルムの製造方法及び光学フィルム
JPH1010321A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Sekisui Chem Co Ltd 光学フィルム及びその製造方法
JPH1016034A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Sekisui Chem Co Ltd 光学フィルムの製造方法
JP2000280315A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Nippon Zeon Co Ltd 環状オレフィン樹脂製押出成形物及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110091528A (zh) * 2018-01-29 2019-08-06 上海龙驭塑业有限公司 一种pvc硬软质片膜通用型五辊压延生产线

Also Published As

Publication number Publication date
US20060237864A1 (en) 2006-10-26
KR100694281B1 (ko) 2007-03-14
KR20050121255A (ko) 2005-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7749411B2 (en) Optical film and production method of the same
JP3920805B2 (ja) 光学用フィルムの製造法
WO2004089601A1 (ja) 光学用フィルムの製造法
TWI659985B (zh) 雙軸延伸薄膜之製造方法
JPWO2009044673A1 (ja) 光学フィルム、その製造方法、偏光板、及び表示装置
JP2012173487A (ja) 光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
JP3920842B2 (ja) 光学用フィルムの製造方法
JP4461795B2 (ja) 光学積層体、及び光学積層体の製造方法
JP2007245551A (ja) 延伸積層フィルム
WO2007063653A1 (ja) 光学フィルムの製造方法、及び製造装置
JP2009096051A (ja) 光学フィルム、及びその製造方法
JP3846566B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法
WO2003081299A1 (fr) Film optique et son procede de production
JP2002069210A (ja) 光学用等方性シートおよびその製造方法
JP4500122B2 (ja) 光学用フィルムの製造方法
JP2018044102A (ja) フィルムの製造方法
JP4623257B2 (ja) 光学用フィルムおよびその製造方法
JP2012103355A (ja) 偏光板用保護フィルムの製造方法、偏光板用保護フィルム、複合偏光板、偏光板及び液晶表示装置
TW201618940A (zh) 輥狀丙烯酸系樹脂薄膜之製造方法及偏光板之製造方法
JP4442191B2 (ja) 光学用フィルム及びその製造方法
JP2006159827A (ja) 光学用フィルムの製造方法
JP4292912B2 (ja) 光学用フィルム
JP4214797B2 (ja) 光学用フィルム及びその製造方法
JP4492116B2 (ja) 光学用フィルムの製造方法
JP2015214025A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造装置および製造方法、並びにそれにより得られた熱可塑性樹脂シート

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006237864

Country of ref document: US

Ref document number: 1020057019172

Country of ref document: KR

Ref document number: 10552478

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048095970

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057019172

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10552478

Country of ref document: US