WO2004088159A1 - 車両の自動発進制御装置 - Google Patents

車両の自動発進制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004088159A1
WO2004088159A1 PCT/JP2004/004267 JP2004004267W WO2004088159A1 WO 2004088159 A1 WO2004088159 A1 WO 2004088159A1 JP 2004004267 W JP2004004267 W JP 2004004267W WO 2004088159 A1 WO2004088159 A1 WO 2004088159A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clutch
vehicle
automatic start
pedal
automatic
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004267
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshio Kitamura
Yuuichi Ichikawa
Akihisa Hayashi
Isao Okamoto
Osamu Isobe
Original Assignee
Nissan Diesel Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Diesel Motor Co., Ltd. filed Critical Nissan Diesel Motor Co., Ltd.
Priority to DE602004007252T priority Critical patent/DE602004007252T2/de
Priority to EP04723730A priority patent/EP1610022B1/en
Publication of WO2004088159A1 publication Critical patent/WO2004088159A1/ja
Priority to US11/232,907 priority patent/US7291095B2/en

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0803Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D48/04Control by fluid pressure providing power assistance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/08Regulating clutch take-up on starting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/103Accelerator thresholds, e.g. kickdown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D48/04Control by fluid pressure providing power assistance
    • F16D2048/045Vacuum boosters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/31413Clutch pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50224Drive-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/508Relating driving conditions
    • F16D2500/50858Selecting a Mode of operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/71Actions
    • F16D2500/7101Driver alarm
    • F16D2500/7103Acoustic alarms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/71Actions
    • F16D2500/7101Driver alarm
    • F16D2500/7104Visual alarms

Definitions

  • the present invention relates to an automatic start control device for a vehicle having a function of automatically starting a vehicle.
  • the present invention does not switch to manual start only by depressing a clutch pedal, but to manual start when an accelerator pedal is operated together with a clutch pedal.
  • the present invention relates to a vehicle automatic start control device capable of improving operability of automatic start of a vehicle by switching.
  • a conventional start control device for a vehicle of this type includes a clutch pedal configured to manually start the vehicle, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-286504, for example.
  • a clutch pedal sensor for detecting depression of the clutch pedal automatic start control means for automatically starting the vehicle, and stopping automatic start control by the automatic start control means when the clutch pedal sensor detects depression of the clutch pedal.
  • automatic stop means for switching to manual start. The launch of such vehicles In the start control device, the automatic start stop means stops control for automatically starting the vehicle only by depressing the clutch pedal and switches to manual start.
  • such a vehicle start control device includes an alarm unit that generates an alarm when the automatic start stop unit operates. Then, when the driver depresses the clutch pedal and the automatic start is switched to the manual start, the depression of the clutch pedal is detected by the clutch pedal sensor, and an alarm sounds from the alarm means. Was. As a result, the driver accidentally releases his / her foot from the clutch pedal to prevent the engine from stopping unexpectedly.
  • the driver if the driver accidentally depresses the clutch pedal during the automatic start control of the vehicle, the driver is inadvertently caused by an alarm sound.
  • An object of the present invention is to provide an automatic start control device for a vehicle that can improve start operability.
  • an automatic start control device for a vehicle includes: an accelerator pedal for controlling a rotation speed of an engine; an accelerator opening sensor for detecting an accelerator opening when the accelerator pedal is depressed; A clutch pedal configured to enable manual starting of the clutch pedal, a clutch pedal sensor for detecting depression of the clutch pedal, automatic start control means for automatically starting the vehicle, and a depression of the clutch pedal is detected by the clutch pedal sensor. And the accelerator opening And automatic stop means for stopping the automatic start control by the automatic start control means and switching to manual start when the depression of the accelerator pedal is detected.
  • the automatic start stop means operates, stops the automatic start control, and switches to manual start.
  • the automatic start control device for a vehicle includes alarm means for generating an alarm when the automatic start stop means operates.
  • alarm means for generating an alarm when the automatic start stop means operates.
  • FIG. 1 is an explanatory perspective view showing an embodiment of an automatic start control device for a vehicle according to the present invention as an entire configuration including an engine.
  • FIG. 2 is a system diagram showing a clutch factory that controls the operation of the clutch shown in FIG.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an automatic start control device for a vehicle.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the automatic start control device for a vehicle.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing the air flow during the automatic start control of the clutch factory shown in FIG.
  • Fig. 6 shows the results of the manual start control of Clutch Factory shown in Fig. 2. It is explanatory drawing which shows the flow of air.
  • FIG. 1 is an explanatory perspective view showing an embodiment of an automatic start control device for a vehicle according to the present invention as an entire configuration including an engine.
  • the automatic start control device 1 for a vehicle automatically controls a transmission according to a traveling state detected during traveling of a vehicle such as a truck, a bus, and a passenger car.
  • a transmission (transmission) 4 is attached to the vehicle via a clutch 3.
  • the transmission 4 is connected to a transmission controller unit 5 by electric wiring.
  • An engine control unit 6 is connected to the engine 2 by electric wiring.
  • the engine control unit 6 is connected to an accelerator opening sensor 7 operated by depressing an accelerator pedal 8.
  • the accelerator opening sensor 7 detects the opening of an accelerator that is opened and closed by the driver operating the accelerator pedal 8.
  • the engine control unit 6 serves as an engine control unit that controls the driving of the engine 2 by inputting a signal of the accelerator opening detected by the accelerator opening sensor 7.
  • the output signal from the engine control unit 6 is sent to a fuel injection device 9 attached to the engine 2.
  • the actual accelerator opening signal detected by the accelerator opening sensor 7 is sent to the transmission control unit 5 via the engine control unit 6.
  • a transmission control unit 5 is connected to the transmission 4 by electric wiring.
  • the transmission control unit 5 controls the transmission 4 in accordance with the running state of the vehicle.
  • the transmission control unit 5 constitutes automatic start control means for automatically starting the vehicle, and controls the automatic start of the vehicle. It constitutes an automatic start stop means to stop and switch to manual start.
  • the transmission control unit 5 has an engine speed sensor 10 and a gear speed mounted on the transmission 4. Signals from the sensor 11 and the vehicle speed sensor 12 are input, and the signals from the clutch contact switch 14 that turns off when the clutch pedal 13 is depressed and the signal from the clutch disconnection switch 15 that turns on when the clutch pedal 13 is depressed are output. It is controlled by inputting.
  • the clutch connection switch 14 and the clutch disconnection switch 15 constitute a clutch pedal sensor.
  • the transmission control unit 5 is connected to a shift tower 16 provided with a shift lever for switching a gear position of the transmission 4.
  • the control content signal from the transmission control unit 5 is sent to the engine control unit 6 described above.
  • the control content signal is sent to a transmission factor sensor 19 that detects a gear shift, enabling switching between automatic start and manual start of the vehicle, and a display monitor 17 and a buzzer 18. To be sent to the driver and inform the driver.
  • the display monitor 17 and the buzzer 18 constitute an alarm means.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing a clutch factory that controls the operation of the clutch 3 shown in FIG.
  • the link 22 of the hydraulic cylinder 21 having the clutch booster 20 is connected to the hopper 22 of the clutch 3 (see FIG. 1).
  • a clutch stroke sensor 24 is connected to the link lever 23 via a link 25.
  • the mass cylinder 26 connected to the clutch pedal 13 is connected to the clutch booster 20 via a hydraulic circuit 27. Further, the air reservoir 28 storing the high-pressure gas is connected to a clutch-off magnetic valve 30 serving as an air supply valve via an air circuit 29, and the clutch-off magnetic valve 30 has a clutch The double check valve 32 is connected via the holding magnetic valve 31.
  • a clutch connecting magnetic valve 34 serving as an exhaust valve is connected to the exhaust side of the clutch holding magnetic valve 31 via an orifice 33.
  • the clutch connecting magnetic valve 3 4 is It is connected to the double check valve 32 together with the lube 31.
  • the connection port on the center side of the double check valve 32 is connected to the clutch booth 20.
  • a connection port opposite to the connection port to which the above-described clutch holding magnetic valve 31 and the clutch connection magnetic valve 34 are connected is connected to an exhaust breather 45 of the clutch booth 20.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the automatic start control device 1 for the vehicle shown in FIG.
  • the transmission control unit 5 includes clutch pedal depression detection means 35, accelerator opening degree detection means 36, automatic start control means 37, and automatic start stop means 38, and furthermore, an alarm drive means 40.
  • the clutch pedal depression detecting means 35 is a circuit which receives signals from the clutch pedal switches 14 and 15 and detects depression of the clutch pedal 13 (see FIG. 1).
  • the accelerator opening detecting means 36 receives a signal from the accelerator opening sensor 7 and receives a signal from the engine control unit 6 which receives the accelerator opening by depressing an accelerator pedal 8 (see FIG. 1). Is entered.
  • the automatic start control means 37 performs clutch control for automatically starting the vehicle, and outputs a control content signal to the clutch factory 39.
  • the automatic start stop means 38 receives signals from the clutch pedal depression detection means 35 and the accelerator opening degree detection means 36, and controls the automatic start control based on the control content signal generated based on these input signals. Output to the means 37 and the clutch activator 39 and to the alarm drive means 40.
  • the alarm drive means 40 outputs an alarm drive signal to the alarm means 17 and 18, and outputs an alarm drive signal when the automatic start stop means 38 is activated to generate an alarm and operate. It comes to call attention of the person.
  • the start waiting state is a state in which the clutch-off magnetic valve 30 and the clutch holding magnetic valve 31 over the clutch actuator are connected to each other as shown in FIG. .
  • air from the B (control) side of the air circuit 29 is sent to the clutch booth 20 via the double check valve 32, and the clutch 3 shown in FIG. 1 is disconnected.
  • the clutch-disengaged magnetic valve 30 shown in Fig. 5 is turned off and no communication is established, and the supply of air is stopped and the gear set is started.
  • the free piston 42 of the hydraulic cylinder 21 connected to the clutch pedal 13 shown in FIG. 2 is biased by the spring 43 and remains at the original position.
  • the automatic start stop means 38 shown in FIG. 3 is configured such that the depression of the clutch pedal 13 (see FIG. 1) is detected by a signal from the clutch pedal depression detection means 35, and the accelerator opening detection means When the depression of the accelerator pedal 8 (see Fig. 1) is detected by the signal from 36, the start standby state is released, or the automatic start control by the automatic start control means 37 is stopped, and the clutch actuation is stopped.
  • a control content signal is output to Yue Ichigo 39 to switch to manual start.
  • the clutch connecting magnetic valve 34 shown in FIG. 2 opens to exhaust the air in the clutch booth 20. As a result, the link 22 tends to be pushed back to the connection side by the spring 43 of the clutch.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the automatic start control device 1 for a vehicle. First, it is determined whether the vehicle is waiting for start or whether the automatic start control means 37 (see FIG. 3) is being activated (step S1).
  • step S1 proceeds to the "Yes" side to determine whether the clutch pedal 13 is depressed. Is performed (step S 2). If it is determined that the clutch pedal 13 has not been depressed, step S2 proceeds to the "No" side, and it is determined whether the accelerator pedal 8 has been depressed by a predetermined amount or more (step S1). S3). If it is determined that the accelerator pedal 8 has been depressed by the specified amount or more, the step S3 proceeds to the "Yes" side, and the automatic start control means 37 operates (step S4). If it is determined that the accelerator pedal 8 has not been depressed by the specified amount or more, the step S3 proceeds to the "No" side to interrupt the automatic start control and return to the start standby state (step S5).
  • step S6 determines whether the accelerator pedal 8 is depressed by a specified amount or more is determined. Is determined (step S6). If it is determined that the accelerator pedal 8 has not been depressed by the specified amount or more, step S6 proceeds to "No" to end the control. That is, even if the driver accidentally depresses the clutch pedal 13 during the start standby state or the automatic start control in step S2, the clutch pedal 13 is depressed without depressing the accelerator pedal 8 in step S6. When it is returned, it is determined that there is no intention to start the manual clutch, and switching to manual start is not performed, and the state of waiting for start or the control of automatic start is continued.
  • step S6 determines whether the accelerator pedal 13 has been depressed by the specified amount or more. If it is determined in step S6 that the accelerator pedal 13 has been depressed by the specified amount or more, step S6 proceeds to the "Yes" side, and the alarm means 17 and 18 generate an alarm sound ( Step S7).
  • the automatic start stop means 38 (see Fig. 3) is activated to cancel the start standby state or to interrupt the automatic start control by the automatic start control means 37, and the clutch booth 20 exhausts. Then, control is switched to manual start control (step S8).
  • the automatic start control device 1 of the vehicle stops the automatic start shown in FIG. 3 when the depression of the clutch pedal 13 shown in FIG. 1 is detected and the depression of the accelerator pedal 8 is detected.
  • the means 38 is activated, and the control of the automatic start control means 37 is stopped by switching to the manual start state.
  • the automatic start stop means 38 when the automatic start stop means 38 is activated, a warning is generated by the alarm means 40 and the driver is notified that the vehicle has been switched to manual start, so that the safety of vehicle driving can be improved. it can.
  • the automatic start stop means 38 was activated to switch to manual start, the accelerator pedal 8 was operated together with the clutch pedal 13 shown in FIG. 1, and the rotation speed of the engine 2 was sufficiently increased. It is in a state. Therefore, if clutch 3 is connected in that state, In this case, the driving of the engine 2 can be prevented from suddenly stopping.
  • the clutch 3 shown in FIG. 1 is a normal dry clutch, but the present invention is not limited to this, and may be applied to a wet clutch.
  • the pressure air of the clutch booth 20 may be replaced with a magnetic valve exhaust system, and an electromagnetic proportional air pressure control valve may be used.
  • the operation of the clutch booth 20 is not limited to the air control, but may be a hydraulic control system.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

車両を自動発進する機能を備えた車両の自動発進制御装置であって、クラッチペダルの踏み込み操作だけではマニュアル発進に切り換えず、クラッチペダルと共にアクセルペダルが操作されたときにマニュアル発進に切り換えることによって、車両の自動発進の操作性を向上させるものである。

Description

明 糸田 書
車両の自動発進制御装置
〔技術分野〕
本発明は、 車両を自動発進する機能を備えた車両の自動発進制御装置に関し、 特に、 クラッチペダルの踏み込み操作だけではマニュアル発進に切り換えず、 ク ラッチペダルと共にァクセルペダルが操作されたときにマニュアル発進に切り換 えることによって、 車両の自動発進の操作性を向上することができる車両の自動 発進制御装置に関する。
〔背景技術〕
従来から、 大型トラック等の車両において、 クラッチペダルが無い完全自動の 変速装置が開発されている。 そして、 このような完全自動の変速装置を備えた車 両では、 アクセルペダルの踏み込み操作だけで車両を自動発進することが可能で あるが、 大型トラック等の車両では、 その発進条件が大きく変化するため、 自動 発進制御のみでドライバの発進性能に対する要求を充分に満足させることが困難 であった。 すなわち、 大型トラック等の車両においては、 積荷の積載重量が大き く変動するので、 車両の発進条件が大きく変化することがある。 また、 車両の発 進場所が坂道であるか、 泥濘地であるか、 道路に段差が有るか等の路面状況によ つて、 車両の発進条件が大きく変化することもある。 そのため、 車両の発進条件 のあらゆる変化に対応して、 車両を自動発進する制御を的確に行うことが非常に 困難であった。
これに対処するため、 車両の発進条件を判断して車両を自動発進する機能を備 えた車両の発進制御装置に関する発明が提案されている。 従来のこの種の車両の 発進制御装置は、 例えば特開 2 0 0 2— 2 8 6 0 5 4号公報に記載されているよ うに、 車両をマニュアル発進可能に構成されたクラッチペダルと、 このクラッチ ペダルの踏み込みを検出するクラッチペダルセンサと、 車両を自動発進する自動 発進制御手段と、 上記クラッチペダルセンサによりクラツチペダルの踏み込みが 検出されたときに上記自動発進制御手段による自動発進の制御を中止してマニュ アル発進に切り換える自動発進中止手段と、 を備えていた。 このような車両の発 進制御装置において、 上記自動発進中止手段は、 クラッチペダルの踏み込み操作 のみによって車両を自動発進する制御を中止してマニュアル発進に切り換えるよ うになつていた。
また、 このような車両の発進制御装置は、 上記自動発進中止手段の作動時に警 報を発生する警報手段を備えていた。 そして、 運転者がクラッチペダルを踏み込 むことにより、 自動発進がマニュアル発進に切り換えられたときには、 クラッチ ペダルの踏み込みがクラッチペダルセンサで検出され、 警報手段から警報音が発 生するようになっていた。 これにより、 運転者が不用意にクラッチペダルから足 を離し、 エンジンの駆動が不意に停止するのを回避させるようになつていた。 しかし、 このような従来の車両の発進制御装置においては、 車両の自動発進の 制御中に運転者が誤ってクラッチペダルの踏み込み操作をした場合には、 警報音 の発生により運転者が不用意にクラッチペダルから足を離してエンジンの駆動が 停止することを回避できるものの、 上記クラツチペダルの踏み込み操作によりマ ニュアル発進に切り換えられた後に自動発進に戻したい場合には、 自動発進の制 御を再度セットするために所定の操作をやり直さなければならなかった。 そのた め、 車両の自動発進の操作性がよくなかった。
そこで、 本発明は、 このような問題点に対処し、 クラッチペダルの踏み込み操 作だけではマニュアル発進に切り換えず、 クラッチペダルと共にアクセルペダル が操作されたときにマニュアル発進に切り換えることによって、 車両の自動発進 の操作性を向上することができる車両の自動発進制御装置を提供することを目的 とする。
〔発明の開示〕
上記目的を達成するために、 本発明による車両の自動発進制御装置は、 ェンジ ンの回転数を制御するアクセルペダルと、 このアクセルペダルの踏み込みによる アクセル開度を検出するアクセル開度センサと、 車両をマニュアル発進可能に構 成されたクラツチペダルと、 このクラツチペダルの踏み込みを検出するクラッチ ペダルセンサと、 車両を自動発進する自動発進制御手段と、 上記クラッチペダル センサによりクラッチペダルの踏み込みが検出され、 かつ上記アクセル開度セン サによりアクセルペダルの踏み込みが検出されたときに上記自動発進制御手段に よる自動発進の制御を中止してマニュアル発進に切り換える自動発進中止手段と 、 を有するものである。 検出され、 かつアクセルペダルの踏み込みがアクセル開度センサで検出されたと きに自動発進中止手段が作動し、 自動発進の制御を中止してマニュアル発進に切 り換わる。 したがって、 自動発進の制御中に運転者が誤ってクラッチペダルを踏 み込んだ場合でも、 マニュアル発進への切り換えが行われず、 自動発進の制御が 継続した状態となって、 車両の自動発進の操作性を向上することができる。 また 、 マニュアル発進に切り換えられたときには、 クラッチペダルと共にアクセルべ ダルが踏み込まれてエンジンの回転数が十分増加した状態であるため、 その状態 でクラッチが接続されたときにも、 ェンジンの駆動が不意に停止することを回避 することができる。
' また、 本発明による車両の自動発進制御装置は、 上記自動発進中止手段の作動 時に警報を発生する警報手段を備えている。 これにより、 クラッチペダルと共に ァクセルペダルが操作されて自動発進中止手段が作動したときに、 警告手段から 警告を発生し、 マニュアル発進に切り替わつたことを運転者に知らせることがで さる。
〔図面の簡単な説明〕
図 1は、 本発明による車両の自動発進制御装置の実施の形態を、 エンジンを含 む全体構成として示す斜視説明図である。
図 2は、 図 1に示すクラッチの動作を制御するクラッチァクチユエ一夕を示す 系統図である。
図 3は、 車両の自動発進制御装置を示すブロック図である。
図 4は、 車両の自動発進制御装置の動作を示すフローチャートである。
図 5は、 図 2に示すクラッチァクチユエ一夕の自動発進制御時におけるエアの 流れを示す説明図である。
図 6は、 図 2に示すクラッチァクチユエ一夕のマニュアル発進制御時における エアの流れを示す説明図である。
〔発明を実施するための最良の形態〕
図 1は本発明による車両の自動発進制御装置の実施の形態を、 エンジンを含む 全体構成として示す斜視説明図である。 この車両の自動発進制御装置 1は、 トラ ック、 バス、 乗用車等の車両の走行中に検出される走行状態に応じて変速機を自 動的に制御するもので、 図 1において、 エンジン 2にはクラッチ 3を介してトラ ンスミッション (変速機) 4が取り付けられている。 このトランスミッション 4 には、 トランスミッションコント口一ルュニット 5が電気配線によつて接続され ている。 また、 エンジン 2には、 エンジンコントロールユニット 6が電気配線に よって接続されており、 このエンジンコントロールユニット 6には、 アクセルぺ ダル 8の踏み込みにより操作されるァクセル開度センサ 7が接続されている。 このアクセル開度センサ 7は、 運転者のアクセルペダル 8の操作により開閉さ れるアクセルの開度を検出するものである。 また、 エンジンコントロールュニッ ト 6は、 アクセル開度センサ 7によって検出されたアクセル開度の信号を入力し てエンジン 2の駆動を制御するエンジン制御手段となるものである。 なお、 この エンジンコントロールュニット 6からの出力信号は、 エンジン 2に取り付けられ た燃料噴射装置 9に送られるようになつている。 これにより、 このアクセルぺダ ル 8を踏み込むことで、 エンジン 2の回転数を制御することができる。 また、 ァ クセル開度センサ 7で検出した実アクセル開度信号は、 エンジンコントロールュ ニット 6を介してトランスミッションコントロールュニット 5に送られるように なっている。
また、 トランスミッション 4には、 トランスミッションコントロールユニット 5が電気配線によって接続されている。 このトランスミッションコントロールュ ニット 5は、 車両の走行状態に応じてトランスミッション 4を制御するものであ つて、 本発明においては車両を自動発進する自動発進制御手段を構成すると共に 、 車両の自動発進の制御を中止してマニュアル発進に切り換える自動発進中止手 段を構成するものである。 このトランスミッションコントロールュニット 5は、 エンジン回転数センサ 1 0、 トランスミッション 4に取り付けられたギヤ回転数 センサ 1 1及び車速センサ 1 2からの信号を入力すると共に、 クラッチペダル 1 3を踏むと O F Fするクラッチ接スィッチ 1 4、 及びクラッチペダル 1 3を踏む と O Nするクラッチ断スィッチ 1 5からの信号を入力して制御するようになって いる。 なお、 クラッチ接スィッチ 1 4とクラッチ断スィッチ 1 5とでクラッチべ ダルセンサを構成している。 また、 トランスミッションコントロールユニット 5 には、 トランスミッション 4の変速段を切り換えるシフトレバーを備えたシフト タワー 1 6が接続されている。
そして、 トランスミッションコントロールュニット 5からの制御内容信号は、 前述のエンジンコントロールユニット 6へ送られるようになつている。 また、 そ の制御内容信号は、 ギヤシフトを検出するトランスミッションァクチユエータセ ンサ 1 9へ送られ、 車両の自動発進とマニュアル発進との切り換えを可能とする と共に、 表示モニタ 1 7及びブザー 1 8に送られるようになつており、 運転者に 知らせるようになつている。 なお、 表示モニタ 1 7とブザー 1 8とで警報手段を 構成している。
図 2は、 図 1に示すクラッチ 3の動作を制御するクラッチァクチユエ一夕を示 す概念図である。 このクラッチァクチユエ一夕において、 クラッチブースタ 2 0 を有するハイド口リツクシリンダ 2 1のリンク 2 2は、 クラッチ 3 (図 1参照) のァゥタレパー 2 3に接続されている。 このァゥ夕レバー 2 3には、 クラッチス トロークセンサ 2 4がリンク 2 5を介して接続されている。
また、 クラッチペダル 1 3に連結されたマス夕シリンダ 2 6は、 油圧回路 2 7 を介してクラッチブースタ 2 0に連結されている。 さらに、 高圧気体が貯留され たエアリザ一バ 2 8は、 エア回路 2 9を介して給気弁であるクラッチ切マグネチ ックバルブ 3 0に連結されており、 このクラッチ切マグネチックバルブ 3 0には クラッチ保持マグネチックバルブ 3 1を介してダブルチェックバルブ 3 2が連結 されている。
さらに、 クラッチ保持マグネチックバルブ 3 1の排気側には、 オリフィス 3 3 を介して排気弁であるクラッチ繋ぎマグネチックバルブ 3 4が接続されている。 このクラッチ繋ぎマグネチックバルブ 3 4は、 上記クラッチ保持マグネチックバ ルブ 3 1と共にダブルチェックバルブ 3 2に連結されている。 そして、 ダブルチ エックバルブ 3 2のセンタ側の接続口は、 クラッチブース夕 2 0に連結されてい る。 また、 前述のクラッチ保持マグネチックバルブ 3 1及びクラッチ繋ぎマグネ チックバルブ 3 4が連結された接続口の反対側の接続口は、 クラッチブース夕 2 0の排気ブリーザ 4 5に連結されている。
図 3は、 図 1に示す車両の自動発進制御装置 1を示すプロック図である。 図 3 において、 トランスミッションコントロールユニット 5は、 クラッチペダル踏み 込み検出手段 3 5、 アクセル開度検出手段 3 6、 自動発進制御手段 3 7及び自動 発進中止手段 3 8を有し、 さらに警報駆動手段 4 0を備えている。 このクラッチ ペダル踏み込み検出手段 3 5は、 クラッチペダルスィッチ 1 4, 1 5からの信号 を入力してクラッチペダル 1 3 (図 1参照) の踏み込みを検出する回路である。 また、 アクセル開度検出手段 3 6は、 アクセル開度センサ 7からの信号を入力し てアクセルペダル 8 (図 1参照) の踏み込みによるアクセル開度を受けたェンジ ンコントロールュニッ卜 6からの信号を入力するものである。
また、 自動発進制御手段 3 7は、 車両を自動発進するためのクラッチ制御を行 うものであって、 クラッチァクチユエ一夕 3 9に制御内容信号を出力するように なっている。 さらに、 自動発進中止手段 3 8は、 クラッチペダル踏み込み検出手 段 3 5及びアクセル開度検出手段 3 6からの信号を入力し、 この入力信号に基づ いて生成された制御内容信号を自動発進制御手段 3 7及びクラッチアクチユエ一 夕 3 9に出力すると共に、 警報駆動手段 4 0に出力するようになっている。 この 警報駆動手段 4 0は、 警報手段 1 7, 1 8に警報駆動信号を出力するものであつ て、 自動発進中止手段 3 8の作動時に警報駆動信号を出力して警報を発生して運 転者の注意を喚起するようになっている。
ここで、 発進待機状態とは、 図 5に示すように、 クラッチァクチユエ一夕のク ラッチ切マグネチックバルブ 3 0及びクラッチ保持マグネチックバルブ 3 1が〇 Nして連通された状態である。 これにより、 エア回路 2 9の B (制御) 側からの エアがダブルチェックバルブ 3 2を介してクラッチブース夕 2 0に送られ、 図 1 に示すクラッチ 3が切断された状態となる。 クラッチ 3が切断された状態になると、 図 5に示すクラツチ切マグネチックバ ルブ 3 0が O F Fして連通しなくなり、 給気が停止すると共に、 発進のギヤセッ トを行う。 このときに、 図 2に示すクラッチペダル 1 3に連結されたハイドロリ ックシリンダ 2 1のフリーピストン 4 2は、 スプリング 4 3に付勢されて元の位 置に留まっている。 これにより、 図 1に示すクラッチペダル 1 3でクラッチ 3を 踏み込んでも油圧回路 2 7に発生した油圧によりスプリング 4 3を押し縮めるだ けで、 ハイドロリックシリンダ 2 1の油圧が上昇しない。 したがって、 リレーバ ルブ 4 4から配管 4 1を経てマニュアル操作用エアが送られず、 ダブルチェック バルブ 3 2は自動側のままとなり、 マニュアルクラッチ操作はできない状態とな る。
この実施形態において、 図 3に示す自動発進中止手段 3 8は、 クラッチペダル 踏み込み検出手段 3 5からの信号によりクラッチペダル 1 3 (図 1参照) の踏み 込みが検出され、 かつアクセル開度検出手段 3 6からの信号によりアクセルぺダ ル 8 (図 1参照) の踏み込みが検出されたときに発進待機状態を解除し、 または 自動発進制御手段 3 7による自動発進の制御を中止し、 クラッチァクチユエ一夕 3 9に制御内容信号を出力してマニュアル発進に切り換えるようになつている。 具体的には、 図 2に示すクラッチ繋ぎマグネチックバルブ 3 4が開いてクラッチ ブース夕 2 0内のエアを排気する。 これにより、 リンク 2 2は、 クラッチのスプ リング 4 3で接続側に押し戻されようとする。 クラッチペダル 1 3を踏み込み続 けると、 ハイド口リツクシリンダ 2 1に油圧が発生し、 クラッチブース夕 2 0の リレーバルブ 4 4から配管 4 1を経てマニュアル操作用のエアが送られる。 よつ て、 クラッチペダル 1 3でクラッチ 3を操作できるようになり、 車両をマ二ユア ル発進することが可能になる。
また、 図 3に示す自動発進中止手段 3 8が作動してマニュアル発進に切り換え られたときには、 図 1に示すクラッチペダル 1 3と共にアクセルペダル 8が踏み 込まれてエンジン 2の回転数が十分増加した状態であるため、 その状態でクラッ チが接続されたときに、 エンジンの駆動が不意に停止することを回避することが できる。 次に、 このように構成された車両の自動発進制御装置 1の動作について、 図 4 〜図 6を参照して説明する。 図 4は、 車両の自動発進制御装置 1の動作を示すフ ローチャートである。 まず、 車両が発進待機中であるか、 または自動発進制御手 段 3 7 (図 3参照) が起動中であるか否かの判断がされる (ステップ S 1 )。そし て、 車両が発進待機中または自動発進制御手段 3 7が起動中の場合には、 ステツ プ S 1は "Yes" 側に進み、 クラッチペダル 1 3が踏み込まれた状態か否かの判 断がされる (ステップ S 2 )。 ここで、 クラッチペダル 1 3が踏み込まれていない と判断された場合には、 ステップ S 2は "No"側に進み、 アクセルペダル 8が規 定量以上踏み込まれたか否かの判断がされる(ステップ S 3 )。アクセルペダル 8 が規定量以上踏み込まれたと判断した塲合は、 ステップ S 3は "Yes" 側に進ん で、 自動発進制御手段 3 7が作動する (ステップ S 4 )。 また、 アクセルペダル 8 が規定量以上踏み込まれていないと判断した場合は、 ステップ S 3は "No"側に 進み、 自動発進制御を中断して発進待機状態に戻る (ステップ S 5 )。
これに対し、 図 4のステップ S 2において、 クラッチペダル 1 3が踏み込まれ ていると判断された場合には "Yes" 側に進み、 次にアクセルペダル 8が規定量 以上踏み込まれた状態か否かの判断がされる (ステップ S 6 )。そして、 アクセル ペダル 8が規定量以上踏み込まれていないと判断された場合には、 ステップ S 6 は "No"側に進んで制御を終了する。 すなわち、 ステップ S 2において、 発進待 機状態または自動発進の制御中に運転者が誤ってクラッチペダル 1 3を踏み込ん だ場合でも、 ステップ S 6においてアクセルペダル 8を踏み込まずにクラッチぺ ダル 1 3を戻した場合には、 マニュアルクラッチ発進の意思がないと判断され、 マニュアル発進への切り換えが行われずに、 発進待機の状態または自動発進の制 御が継続した状態となる。
これにより、 運転者が不用意にクラッチペダル 1 3から足を離した場合でも、 エンジン 2の駆動が不意に停止することはない。 したがって、 アクセルペダル 8 を踏み込むことにより、 そのまま自動発進制御が作動して車両を自動発進するこ とができる。 また、 自動発進制御中に運転者が誤ってクラッチペダル 1 3を踏ん だ場合であっても、 マニュアル発進への切り換えが行われず、 従来の技術のよう に自動発進の制御を再度セットして発進待機状態とするために所定の操作をやり 直さなくてもよいため、 車両の自動発進の操作性を向上することができる。 一方、 ステップ S 6においてアクセルペダル 1 3が規定量以上踏み込まれたと 判断された場合には、 ステップ S 6は "Yes" 側に進み、 警報手段 1 7, 1 8に より警報音を発生する (ステップ S 7 )。 また、 それと共に、 自動発進中止手段 3 8 (図 3参照) が作動して、 発進待機状態を解除または自動発進制御手段 3 7に よる自動発進の制御を中断し、 クラッチブース夕 2 0が排気して、 マニュアル発 進の制御に切り換えられる (ステップ S 8 )。
すなわち、 発進待機状態または自動発進の制御が中断された状態においては、 図 6に示すように、 エア回路 2 9の B (制御) 側のエアがクラッチ繋ぎマグネチ ックバルブ 3 4から排気され、 ダブルチェックバルブ 3 2は A (マニュアル) 側 に切り換わる。 これにより、 エア回路 2 9の A側からのエアがダブルチェックバ ルブ 3 2を介してクラッチブース夕 2 0に送られるので、 図 1に示すクラッチべ ダル 1 3によりクラッチ 3が操作されるようになる。 これにより、 図 4のステツ プ S 4においてアクセルペダル 8を踏みながら、 クラッチペダル 1 3を戻した場 合には、 マニュアルクラッチ発進の意思があると判断され、 発進待機状態または 自動発進の制御を中止してマニュアル発進に切り換わり、 通常のマニュアル発進 が可能となる。 したがって、 車両の自動発進の操作性を向上することができる。 以上に説明したように、 車両の自動発進制御装置 1では、 図 1に示すクラッチ ペダル 1 3の踏み込みが検出され、 かつアクセルペダル 8の踏み込みが検出され たときに、 図 3に示す自動発進中止手段 3 8が作動し、 発進待機状態または自動 発進制御手段 3 7の制御を中止してマニュアル発進に切り換わるようになつてい る。 このように自動発進中止手段 3 8が作動したときに、 警報手段 4 0により警 報が発生し、 マニュアル発進に切り替わったことがドライバに伝達されるため、 車両運転の安全性を向上することができる。 そして、 特に、 自動発進中止手段 3 8が作動してマニュアル発進に切り換えられたときには、 図 1に示すクラッチべ ダル 1 3と共にアクセルペダル 8が操作されており、 エンジン 2の回転数が十分 増加した状態となっている。 したがって、 その状態でクラッチ 3が接続されたと きに、 エンジン 2の駆動が不意に停止することを回避することができる。
なお、 以上の説明において、 図 1に示すクラッチ 3は、 通常の乾式クラッチと したが、 本発明はこれに限られず、 湿式クラッチに応用してもよい。 また、 図 2 に示すクラッチァクチユエ一夕として、 クラッチブース夕 2 0の圧力エアをマグ ネチックバルブによる排気方式に加え、 電磁比例式空気圧制御弁としてもよい。 さらに、 クラッチブース夕 2 0の動作はエア制御に限られず、 油圧制御方式でも よい。

Claims

請求の範囲
1 . エンジンの回転数を制御するアクセルペダルと、
このアクセルペダルの踏み込みによるアクセル開度を検出するアクセル開度セ ンサと、
車両をマニュアル発進可能に構成されたクラッチペダルと、
このクラッチペダルの踏み込みを検出するクラッチペダルセンサと、 車両を自動発進する自動発進制御手段と、
上記クラツチペダルセンサによりクラツチペダルの踏み込みが検出され、 かつ 上記ァクセル開度センサによりァクセルペダルの踏み込みが検出されたときに上 記自動発進制御手段による自動発進の制御を中止してマニュアル発進に切り換え る自動発進中止手段と、
を有することを特徴とする車両の自動発進制御装置。
2 . 上記自動発進中止手段の作動時に警報を発生する警報手段を備えたことを 特徴とする請求項 1記載の車両の自動発進制御装置。
PCT/JP2004/004267 2003-03-28 2004-03-26 車両の自動発進制御装置 WO2004088159A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602004007252T DE602004007252T2 (de) 2003-03-28 2004-03-26 Automatikstartsteuervorrichtung für kraftfahrzeug
EP04723730A EP1610022B1 (en) 2003-03-28 2004-03-26 Automatic-start control device for motor vehicle
US11/232,907 US7291095B2 (en) 2003-03-28 2005-09-23 Automatic start control apparatus of vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003092298A JP3926759B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 車両の自動発進制御装置
JP2003-092298 2003-03-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/232,907 Continuation US7291095B2 (en) 2003-03-28 2005-09-23 Automatic start control apparatus of vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004088159A1 true WO2004088159A1 (ja) 2004-10-14

Family

ID=33127312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004267 WO2004088159A1 (ja) 2003-03-28 2004-03-26 車両の自動発進制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7291095B2 (ja)
EP (1) EP1610022B1 (ja)
JP (1) JP3926759B2 (ja)
CN (1) CN100368698C (ja)
DE (1) DE602004007252T2 (ja)
WO (1) WO2004088159A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101722951B (zh) * 2008-10-22 2014-01-29 大众汽车有限公司 用于车辆的控制装置、带控制装置的车辆及用于操作车辆发动机的方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5310443B2 (ja) * 2009-09-25 2013-10-09 アイシン精機株式会社 クラッチの制御装置
CN102756649A (zh) * 2012-08-06 2012-10-31 王洪 车用油门操控离合器电动液压装置
DE102012217289A1 (de) * 2012-09-25 2014-03-27 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Start/Stopp-Automatik
DE102015223266A1 (de) * 2015-11-25 2017-06-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung der Kupplung eines Kraftfahrzeuges
US10888383B2 (en) * 2018-07-17 2021-01-12 Verb Surgical Inc. Robotic surgical pedal with integrated foot sensor
DE102018220784A1 (de) * 2018-12-03 2020-06-04 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Ansteuerung einer automatisierten Anfahrkupplung in einem Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
US11485197B2 (en) 2020-03-13 2022-11-01 Lear Corporation System and method for providing an air quality alert to an occupant of a host vehicle
US11315429B1 (en) 2020-10-27 2022-04-26 Lear Corporation System and method for providing an alert to a driver of a host vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060334A (ja) * 1983-09-13 1985-04-06 Isuzu Motors Ltd クラツチ操作装置
JPS6069855U (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 日産ディーゼル工業株式会社 車両の自動変速機
JP2002286054A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の発進制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4628604Y1 (ja) * 1967-09-13 1971-10-04
DE3005100C2 (de) * 1980-02-12 1988-12-01 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Stop-Start-Vorrichtung für einen Fahrzeug-Verbrennungsmotor
JPS5828589A (ja) * 1981-07-28 1983-02-19 Toyota Motor Corp エンジン自動停止始動装置
DE3137217A1 (de) * 1981-09-18 1983-04-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Gangwechselvorrichtung fuer stufengetriebe in kraftfahrzeugen
FR2545541B1 (fr) * 1983-05-07 1990-08-17 Lucas Ind Plc Dispositif de commande d'arret/demarrage de moteur pour un vehicule automobile
JPS6053377B2 (ja) 1984-04-16 1985-11-25 株式会社日立製作所 磁気テ−プ走査装置用案内ドラムの製造法
CN1003847B (zh) * 1985-08-10 1989-04-12 伊顿公司 半自动机械传动控制方法
US4711141A (en) * 1986-04-30 1987-12-08 Eaton Corporation Method for controlling AMT system including after transmission gear change clutch and fuel control
JP3836275B2 (ja) * 1999-08-16 2006-10-25 本田技研工業株式会社 エンジン自動始動停止制御装置
CN1362339A (zh) * 2001-01-05 2002-08-07 北京四通天工机械技术有限公司 车辆手动-自动两用变速控制系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060334A (ja) * 1983-09-13 1985-04-06 Isuzu Motors Ltd クラツチ操作装置
JPS6069855U (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 日産ディーゼル工業株式会社 車両の自動変速機
JP2002286054A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の発進制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101722951B (zh) * 2008-10-22 2014-01-29 大众汽车有限公司 用于车辆的控制装置、带控制装置的车辆及用于操作车辆发动机的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1610022A4 (en) 2006-04-12
CN100368698C (zh) 2008-02-13
US7291095B2 (en) 2007-11-06
JP2004301179A (ja) 2004-10-28
CN1768211A (zh) 2006-05-03
DE602004007252D1 (de) 2007-08-09
DE602004007252T2 (de) 2008-03-13
EP1610022A1 (en) 2005-12-28
US20060014611A1 (en) 2006-01-19
EP1610022B1 (en) 2007-06-27
JP3926759B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7291095B2 (en) Automatic start control apparatus of vehicle
JP5648117B2 (ja) 車両ブレーキ安全装置
JP4499195B2 (ja) トルク伝達機構を自動的に操作するための装置
JP2006131121A (ja) アイドルストップ制御装置
JP2006342777A (ja) 車両制御装置
JPH092096A (ja) 蓄圧式ハイブリッド車のクラッチ制御装置
JP4389290B2 (ja) オートクラッチ車両
JPH10246321A (ja) 車両の変速装置
JPH1159357A (ja) 自動制動装置及びその解除装置
JP2002286054A (ja) 車両の発進制御装置
JP2519802Y2 (ja) フォークリフトトラックのインチング/ブレーキ制御装置
JP3254547B2 (ja) クラッチ制御装置の制御方法
JP2001301587A (ja) 制動力保持装置
JP7328822B2 (ja) 車両
JPS645617Y2 (ja)
JP2531661Y2 (ja) 自動変速車両のクラッチ操作装置
JP6196904B2 (ja) 補助ブレーキ付き車両の変速制御装置
JP3020553U (ja) 手動式自動クラッチ切替機
JP2558937Y2 (ja) 車両のオートブレーキ装置
KR100535073B1 (ko) 차량의 클러치 보조 장치
JPH0419238Y2 (ja)
JPH07279695A (ja) 車両用補助制動装置
JP2584643Y2 (ja) クラッチぺダル踏力軽減装置
JPH04118343A (ja) ブレーキ装置
JPH04266534A (ja) エンジン停止装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004723730

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11232907

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048084660

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004723730

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11232907

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2004723730

Country of ref document: EP