WO2004086476A1 - 半導体装置の製造装置及び製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004086476A1
WO2004086476A1 PCT/JP2003/003600 JP0303600W WO2004086476A1 WO 2004086476 A1 WO2004086476 A1 WO 2004086476A1 JP 0303600 W JP0303600 W JP 0303600W WO 2004086476 A1 WO2004086476 A1 WO 2004086476A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
semiconductor device
chamber
gas
film
manufacturing apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/003600
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazutaka Miura
Shozo Noda
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to PCT/JP2003/003600 priority Critical patent/WO2004086476A1/ja
Priority to JP2004569927A priority patent/JP4246159B2/ja
Priority to CNB038227843A priority patent/CN100352011C/zh
Priority to TW092107130A priority patent/TWI222674B/zh
Publication of WO2004086476A1 publication Critical patent/WO2004086476A1/ja
Priority to US11/089,538 priority patent/US7513981B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • C23C14/0063Reactive sputtering characterised by means for introducing or removing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers

Definitions

  • the present invention relates to a manufacturing apparatus and a manufacturing method of a semiconductor device suitable for forming a ferroelectric capacitor A1 wiring.
  • the ferroelectric capacitor used in a ferroelectric memory or the like the oblique orientation of the capacitor film (L i T A_ ⁇ 3 film, P b (Z r, T i) ⁇ 3 ( ⁇ ⁇ ⁇ ) film or the like) (Ku It is known that 1 1 1>, 2 2 2> etc.) increase and the capacitor characteristics are improved. Therefore, there has been a demand for a method for improving the orientation more effectively in recent years, in which the orientation has been improved by optimizing the film forming conditions and the fuel conditions of the capacitor film itself. .
  • a base metal film is formed for the purpose of improving migration, and a high orientation and a thick film are required for obtaining a high effect. Has been requested.
  • High melting point metals such as Ti and Ta are mainly used as a material for the lower electrode and the underlying metal film, and these are generally formed by a DC magnetron sputtering method or the like.
  • Another method for improving the C-axis orientation of the underlying metal film is to mix water with the sputtering gas (Ar gas).
  • the orientation of Ti may fluctuate depending on the ultimate vacuum degree of the film forming chamber and the number of processing ports. .
  • a sufficient orientation can be obtained simply by mixing moisture into the sputtering gas. I can't do that. Furthermore, if moisture adheres to the jig of the film forming chamber, the moisture causes abnormal discharge (arc-p1azma), and the discharge is not stabilized, and hillock foreign matter may be generated. In addition, oxygen in water may remain for a long time, causing oxidation of the underlying metal film. As a result, problems such as peeling and increase in resistance may occur, and conversely, migration may decrease.
  • An object of the present invention is to provide an apparatus and a method for manufacturing a semiconductor device capable of forming a high-melting-point metal film with high orientation.
  • An apparatus for manufacturing a semiconductor device includes: a film forming chamber; and a metal film forming unit configured to form a metal film above a semiconductor substrate in the film forming chamber.
  • the manufacturing apparatus further includes a water supply means for allowing the metal film to contain water only at an initial stage when the metal film is formed by the metal film forming apparatus.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an apparatus for manufacturing a semiconductor device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a semiconductor device manufacturing apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view showing a vaporizer provided in the second embodiment
  • FIG. 3B is a cross-sectional view showing the inside of a pipe provided in the vaporizer.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a semiconductor device manufacturing apparatus according to a first embodiment of the present invention.
  • a wafer stage 2 on which a wafer is mounted and a target 3 used for sputtering, for example, a Ti target, are installed in the chamber 1.
  • a load lock chamber (not shown) is provided in front of the film forming chamber 1.
  • a polymer turbo pump 9 and a dry pump 10 are connected in series via a valve. Further, a quadrupole mass spectrometer (Q-mass) 4 for measuring the water content in the film forming chamber 1 based on the partial pressure is also connected to the film forming chamber 1 via pulp.
  • Q-mass quadrupole mass spectrometer
  • a supply line for pure Ar gas and a supply line for Ar gas to which H 20 is added are connected to the input side of the film forming chamber 1.
  • These supply lines are equipped with mass flow controllers (MFC) 7 and 8, respectively.
  • the quadrupole mass spectrometer 4 includes a flow control device 5 that controls the flow rate of the gas supplied to the film formation chamber 1 by controlling the opening amount of the mass flow controllers 7 and 8 when the mass flow controllers 7 and 8 are turned on. It is connected.
  • the flow rate control device 5 and the mass flow controller 8 constitute an addition amount control means. Further, the flow control device 5 is connected to a device control unit 6 for controlling on / off of the mass flow controllers 7 and 8.
  • a semiconductor element such as a control transistor is formed, an interlayer insulating film is formed and planarized, a contact hole is formed, and a semiconductor element is formed. Dusten (w) Performs plug formation, etc.
  • a Ti film is formed as a part of the lower electrode film of the ferroelectric capacitor by a DC sputtering method using the above-described semiconductor device manufacturing apparatus.
  • Table 1 shows the states of the mass flow controllers 7 and 8 when forming the Ti film.
  • the mass flow controllers 7 and 8 are turned on to stabilize the gas in the film forming chamber 1.
  • the operation of turning on the mass flow controllers 7 and 8 is controlled by the device control unit 6.
  • the film forming temperature is set to room temperature
  • the thickness of the Ti film is set to 20 nm
  • the DC power is set to 2.06 kW
  • the flow rate of the Ar gas is set to 100 sccm.
  • the amount of opening of the mass flow controller 8 is determined by detecting the amount of water in the film forming chamber 1 using the quadrupole mass spectrometer 4 and controlling the amount of water in the film forming chamber 1 by the flow rate controller 5. It is controlled to a value, for example, about 100 to 300 ppm.
  • the mass flow controller 8 is turned off by the control of the device control unit 6. That is, the supply of moisture to the film forming chamber 1 is shut off, and only the Ar gas is supplied.
  • the mass flow controller 8 is turned on and then turned off. For this reason, during the period when the mass flow controller 8 is turned on, moisture is contained in the sputtering gas, and moisture is present in the film forming chamber 1. At the same time, the amount of water in the film formation chamber 1 is controlled using the quadrupole mass spectrometer 4. As a result, a Ti film having a strong C-axis orientation can be stably formed without being affected by the ultimate vacuum degree of the film forming chamber 1 and the number of processing lots.
  • a Pt film is formed as a part of the lower electrode film over the Ti by DC sputtering in a chamber different from the film forming chamber 1.
  • the deposition conditions at this time are, for example, a deposition temperature of 100 ° C., a thickness of the Pt film of 175 nm, a power of 1.04 kW, and an Ar gas flow rate of 100 sccm. . No water is added to the Ar gas.
  • a PZT film is formed as a capacitor film on the Pt film by RF sputtering.
  • the film forming conditions at this time for example, the film forming temperature is room temperature, the thickness of the PZT film is 200 nm, the RF power is 1.0 kW, and the flow rate of Ar gas is 15 to 25 sccm. At this time, the flow rate of the Ar gas is appropriately controlled in order to adjust the Pb content in the PZT film.
  • crystallization annealing is performed.
  • the PZT film can be formed by the sol-gel method, MOCV D method, or the like in addition to the RF sputtering method. Further, the PZT film, in accordance with the capacitor JP 'I 1 production required, Ca, impurities may be introduced, such as S r ⁇ Pi L a.
  • the film forming conditions at this time are, for example, a film forming temperature of 20 ° C. and a thickness of the IrO x film of 20 Onm. Also, 0 in the first stage.
  • the power is 1.04 kW
  • the flow rate of Ar gas is 100 sccm
  • the flow rate of O 2 gas is 100 sccm
  • the film formation time is 29 seconds.
  • the DC power is set to 2. 05 kW
  • the IrOj, P.ZT, Pt and Ti films are processed into the shape of a ferroelectric capacitor by a photography technique and etching. Then, a ferroelectric memory is completed by further forming and planarizing an interlayer insulating film, forming a contact hole, and forming a wiring.
  • the film formation chamber is formed using the quadrupole mass spectrometer 4. It is possible to detect the amount of water in the chamber 1 and feed it back to control the amount of water. Therefore, stable orientation can be obtained by appropriately controlling the amount of water contributing to the orientation of the Ti film.
  • a general-purpose personal computer / computer in which a control program is incorporated can be used.
  • FIG. 2 is a schematic view showing a semiconductor device manufacturing apparatus according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view illustrating a vaporizer provided in the second embodiment
  • FIG. 3B is a cross-sectional view illustrating the inside of a pipe provided in the vaporizer.
  • a load lock chamber (pre-processing chamber) 12 is connected to a stage preceding the film forming chamber 11 via a damper or the like.
  • a pipe for supplying N 2 gas and gaseous or atomized H 20 is connected to the load lock champer 12. This piping extends from the vaporizer (water means before film formation) 13.
  • the vaporizer 13 is provided with a zf (second adding means) 21, a water distribution pipe 22 and a drain pipe 23.
  • a pipe 24 through which N 2 gas flows is disposed immediately above the water tank 21.
  • An opening 25 is formed in the pipe 24 so as to be in contact with the surface of the water stored in the zK tank 21.
  • the pipe 24 is a pipe connected to the mouth dropper 12.
  • water is supplied from a water pipe 2 2 water tank 2 1, in a state where the water tank 2 1 is satisfied, the flow through the pipe 2 4 New 2 gas, water tub 2 1 water evaporates water vapor drifting in the water surface immediately above with New 2 gas in flowing pipe 2 4.
  • a transfer section (stage) 15 on which the wafer 20 is placed is provided in the load lock chamber 12, and the transfer section 15 is cooled using liquid nitrogen outside the load lock chamber 12.
  • a cooler 14 is arranged.
  • the temperature of the transfer section 15 is kept at 0 ° C. or lower, for example, at 14 ° C.
  • the transfer unit 15 is provided with a transfer roller that is narrower than the wafer 20.
  • a wafer stage 16 on which a wafer 20 is mounted, and a target 17 used for sputtering, for example, a Ti target are provided in the chamber 11.
  • An Ar gas supply line is connected to the input side of the film forming chamber 11. For example, a negative bias is applied to the target 17.
  • a pump for reducing the pressure of the formation S trillions Champa 1 1 and Rodoro' Kuchanba 1 in 2 to 1 0 _ 3 or less is eclipsed set.
  • a semiconductor element such as a control transistor is formed on a semiconductor wafer such as a silicon wafer, an interlayer insulating film is formed and a contact hole is formed, a contact hole is formed, and tungsten ( W) Form plugs, etc.
  • a Ti film is formed by a DC sputtering method using a part of the lower electrode film of the ferroelectric capacitor using the above-described semiconductor device manufacturing apparatus.
  • the semiconductor wafer 18 is placed on the transfer unit 15. Then, water is supplied from the tori water pipe 22 to the water tank 21 at a flow rate of, for example, 20 mm 3 . Water overflowing from the water tank 21 is discharged from the drain pipe 23. N 2 gas is supplied to the pipe 24 at a flow rate of 60 sccm. As a result, the water vapor (H 2 O gas) evaporated from the water tank 21 is supplied into the load lock champ 12 together with the N 2 gas. Further, the temperature of the transfer section 15 is kept at, for example, 14 ° 0 in parallel with the above.
  • the water vapor supplied from the pipe 24 is liquefied into a mist in the load lock champ 12.
  • the temperature of the wafer 18 becomes 0 ° C. or less, and the surface of the wafer 18 is supplied with N 2 gas containing water. Therefore, after water droplets adhere to the surface of the wafer 18, it solidifies.
  • the semiconductor wafer 18 is transported to the film forming chamber 11 while the cooling of the transport unit 15 is continued.
  • an Ar gas is supplied as a sputtering gas into the film forming chamber 11 to start forming the Ti film.
  • the moisture that has adhered to the surface of the semiconductor wafer 18 and solidified is liquefied in the film formation chamber 11.
  • the Ti film starts to be deposited, i Appropriately incorporated into the membrane.
  • a Ti film having a strong C-axis orientation is formed.
  • water since water is mainly consumed in the early stage of the formation of the Ti film, almost no acid is generated in the Ti in the upper part in the thickness direction of the Ti film.
  • Some water evaporates in the film forming chamber 11, but these are absorbed by the Ti film to such an extent that they hardly contribute to the oxidation of Ti. Therefore, moisture hardly adheres to the jig in the film forming chamber 11, and abnormal discharge caused by the adhesion is prevented.
  • the Pt film,? 2 1 ⁇ ⁇ 1 1 1: 0 Complete ferroelectric memory by forming enormous amount of films.
  • moisture is not supplied from the outside during the formation of the Ti film, but rather is attached to the wafer 18 in advance. Adhesion of moisture to the jig inside can be prevented. As a result, abnormal discharge can be prevented. Furthermore, since the moisture can be prevented from remaining for a long period of time, unnecessary oxidation can be avoided, and peeling of the Ti film and an increase in resistance can be prevented. Since water is taken in at the initial stage of the Ti film formation, a strong C-axis orientation can be obtained.
  • the thickness on the surface as a sample was prepared 1 0 0 nm of S i 0 2 semiconductor ⁇ E Ha film is formed. Then, a Ti film having a thickness of 10 O nm was formed on the semiconductor wafer. At this time, in the example, moisture was deposited on the semiconductor wafer using the semiconductor device manufacturing apparatus according to the second embodiment. However, in the comparative example, the moisture was not deposited, and A baking at 50 ° C was performed.
  • the adhesion of moisture was performed under the following conditions. First, water was supplied to the water tank 21 at a flow rate of 20 mm 3 ". Also, N 2 gas was supplied to the pipe 24 at a flow rate of 60 sccm. The temperature was maintained at ° C. Under such conditions, the deposition of moisture was started, and when clouding occurred in a window (not shown) provided in the load lock chamber 12, supply of N 2 gas and water vapor was started. After that, the sample (semiconductor wafer 18) was transported to the deposition chamber 11 while the cooling of the transport section 15 was continued. PT / JP2003 / 003600
  • inert gas such as He gas, Ne gas or Ar gas may be used as the carrier gas in the vaporizer 13 instead of the N 2 gas.
  • the refrigerant in the cooler 14 instead of liquid nitrogen, an alternative Freon gas, He gas, or the like may be used.
  • the Ti film is formed as the metal film.
  • a metal film having a high melting point such as Ta, W, and Mo may be formed.
  • first embodiment and the second embodiment may be combined. That is, a load lock chamber 12 or the like shown in FIG. 2 may be provided before the film forming chamber 1 shown in FIG.
  • the semiconductor device to be manufactured is not limited to a ferroelectric memory, and the present invention can be applied to, for example, the manufacture of another semiconductor device having A1 wiring.
  • water is supplied during the formation of the metal film, so that a strong C-axis orientation can be obtained.
  • the supply of moisture can be performed only at the initial stage of film formation while controlling the amount of water, variation in orientation can be suppressed, and abnormal discharge caused by excessive supply. Generation can be suppressed.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

成膜チャンバ(11)の前段にロードロックチャンバ(12)が、ダンパ等を介して連結されている。ロードロックチャンバ(12)には、N2ガス及び気体又は霧状のH2Oが供給される配管が連結されている。この配管は、ベーパライザ(13)から繋がっている。ロードロックチャンバ(12)内には、ウェハ(20)が載置される搬送部(15)が設けられ、ロードロックチャンバ(12)の外部には、液体窒素を用いて搬送部(15)を冷却する冷却器(14)が配置されている。搬送部(15)の温度は、例えば−4℃に保持される。

Description

明細書
半導体装置の製造装置及び製造方法 技術分野
本発明は、 強誘電体キャパシタゃ A 1配線の形成に好適な半導体装置の製造装 置及ぴ製造方法に関する。
強誘電体メモリ等に用いられる強誘電体キャパシタでは、 キャパシタ膜 (L i T a〇3膜、 P b ( Z r, T i ) Ο 3 (Ρ Ζ Τ) 膜等) の斜方配向 (く 1 1 1 > 、 く 2 2 2 >等) が強くなり、 キャパシタ特性が向上することが知られている。 このため、 従来、 キャパシタ膜自体の成膜条件ゃァユール条件の最適化によって 配向性の向上が図られている力 近時、' より一層効果的に配向性を向上させる方 法が要請されている。
このような要請に関し、 プレーナ構造の強誘電体キャパシタの下部電極の結晶 配向性において、 C軸配向 (く 0 0 2 >、 く 0 0 1 >等) が強いほど、 キャパシ タ膜の斜方配向が強くなることが知られており、 下部電極の C軸配向を強める方 法も検討されている。
また、 種々の半導体装置で用いられている A 1配線については、 マイグレーシ ョン而村生の向上のために下地金属膜が形成されており、 高い効果を得るために、 高配向性及び厚膜化が要請されている。
これらの下部電極及び下地金属膜の材料としては、 T i及び T a等の高融点金 属が主に使用され、 これらは一般的に D Cマグネトロンスパッタ法等で成膜され ている。 また、 下地金属膜の C軸配向 1"生の向上には、 スパッタガス (A rガス) に水分を混ぜるという方法もある。
し力、し、 D Cマグネトロンスパッタ法により T i膜を成膜すると、 成膜チャン バの到達真空度及ぴ処理口ット数等に依存して T iの配向性が変動することがあ る。
また、 単にスパッタガスに水分を混入させ だけでは、 十分な配向性を得るこ とができない。 更に、 水分が成膜チャンバの治具に付着すると、 この水分が異常 放電 (a r c一 p 1 a z m a ) の原因となり、 放電が安定せずに、 ヒロックゃ異 物が発生することがある。 また、 水分中の酸素が長期にわたって残留し、 下地金 属膜の酸化が引き起こされることもある。 この結果、 剥がれや抵抗の上昇といつ た不具合が生じて、 逆に、 マイグレーションが低下することもある
非特許文献 1
ォォヮ = 等、 I Preferred Orientation in Ti Films Sputter-Deposited on Si02 Glass : The Role of Water Chemisorption on the Subs rate」、 ジャノ 二 ーズ ·ジャーナル ·ォブ ·アプライド ·フイジクス (Jpn. J. Appl. Phys)、 1 9 9 7年 2月 1日発行、.第 3 6卷、 p . L 1 5 4 - L 1 5 7 発明の開示
本発明の目的は、 高い配向性で高融点金属膜を形成することができる半導体装 置の製造装置及び製造方法を提供することにある。
本発明に係る半導体装置の製造装置は、 成膜チャンパと、 前記成膜チャンパ内 で、 半導体基板の上方に金属膜を形成する金属膜形成手段と、 を有する。 この製 造装置は、 更に、 前記金属膜形成装置による金属膜の形成に際して、 その初期段 階でのみ前記金属膜中に水分を含有させる水分供給手段を有する。
本発明に係る半導体装置の製造方法では、 先ず、 前処理チャンバ内で、 半導体 基板の温度を 0 °C以下に保持しながら、 前記半導体基板の表面に気体又は霧状の H20を供給する。 次に、 前記半導体基板を成膜チャンバに搬送する。 そして、 前記成膜チヤンパ内で、 前記半導体基板の上方に金属膜を成膜する。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施形態に係る半導体装置の製造装置を示す模式図で ある。
図 2は、 本発明の第 2の実施形態に係る半導体装置の製造装置を示す模式図で ある。
図 3 Aは、 第 2の実施形態に設けられたベーパライザを示す断面図であり、 図 3 Bは、 ベーパライザに設けられた配管の内部を示す断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施形態について、 添付の図面を参照して具体的に説明する。
(第 1の実施形態) .
先ず、 本発明の第 1の実施形態について説明する。 図 1は、 本発明の第 1の実 施形態に係る半導体装置の製造装置を示す模式図である。
本実施形態においては、 成 S莫チャンバ 1内に、 ウェハが載置されるウェハステ ージ 2、 及びスパッタリングで用いられるターゲット 3、 例えば T iターゲット が設置されている。 なお、 成膜チャンパ 1の前段には、 ロードロックチャンバ ( 図示せず) が設けられている。
成膜チャンバ 1の排出側には、 高分子ターボポンプ 9及ぴドライポンプ 1 0が バルブを介して直列に連結されている。 また、 成膜チャンバ 1内の水分含有量を 分圧に基づいて測定する四重極質量分析装置 (Q—m a s s ) 4もパルプを介し て成膜チャンパ 1に連結されている。
更に、 成膜チャンバ 1の入力側には、 純 A rガスの供給ライン及び H 20が添 加された A rガスの供給ライン (第 1の供給手段) が連結されている。 これらの 供給ラインには、 夫々マスフローコントローラ (MF C) 7及び 8が設けられて いる。
四重極質量分析装置 4には、 マスフローコントローラ 7及び 8がオンとなって いるときにそれらの開き量を制御して成膜チャンバ 1に供給するガスの流量を制 御する流量制御装置 5が接続されている。 流量制御装置 5及びマスフローコント ローラ 8から添加量制御手段が構成されている。 また、 流量制御装置 5には、 マ スフローコントローラ 7及び 8のオンノオフを制御する装置制御ュニット 6が連 結されている。
次に、 上述のように構成された半導体装置の製造装置の動作及ぴこの製造装置 を用いた強誘電メモリ (半導体装置) の製造方法について説明する。
先ず、 シリコンウェハ等の半導体ウェハ上で、 制御トランジスタ等の半導体素 子の形成、 層間絶縁膜の形成及び平坦化、 コンタクトホールの形成、 並びにタン ダステン (w) プラグの形成等を行う。
次に、 上述の半導体装置の製造装置を用いて、 強誘電体キャパシタの下部電極 膜の一部として T i膜を D Cスパッタリング法により成膜する。 表 1に、 T i膜 を成膜する際のマスフローコントローラ 7及び 8の状態を示す。
T i膜の成膜に際しては、 半導体ウェハをウェハステージ 2上に載置した後、 成膜チャンバ 1内のガスを安定ィ匕するために、 マスフローコントローラ 7及び 8 をオン状態とする。 マスフローコントローラ 7及び 8をオンとする動作は、 装置 制御ュニット 6によって制御される。
マスフローコントローラ 7及び 8をオン状態にしてから 3秒経過した後、 T i 膜の成膜を実際に開始する。 このときの成膜条件としては、 例えば、 成膜温度を 室温とし、 T i膜の厚さを 2 0 n mとし、 D Cパワーを 2 . 0 6 kWとし、 A r ガスの流量を 1 0 0 s c c mとする。 また、 マスフローコントローラ 8の開き量 は、 四重極質量分析装置 4を用いて成膜チャンパ 1内の水分量を検出しながら、 流量制御装置 5によって、 成膜チャンバ 1内の水分量が所定の値、 例えば 1 0乃 至 3 0 0 p p m程度になるように制御される。
そして、 T i膜の成膜を実際に開始してから 5秒経過すると、 装置制御ュニッ ト 6による制御によってマスフローコントローラ 8がオフ状態とされる。 即ち、 成膜チャンバ 1への水分の供給が遮断され、 A rガスのみが供給される。
マスフローコントローラ 8が閉じられてから 5乃至 1 0秒間経過すると、 T i 膜の成膜を終了する。
これらの一連の T i膜の成膜工程においては、 マスフローコントローラ 8をォ ン状態とした後、 オフ状態としている。 このため、 マスフローコントローラ 8を オン状態としてレ.、る期間では、 スパッタガスに水分が含有され、 成膜チャンバ 1 内に水分が存在する。 また、 これに並行して四重極質量分析装置 4を用いて成膜 チヤンパ 1内の水分量を制御している。 この結果、 成膜チヤンバ 1の到達真空度 及び処理ロット数等に影響を受けることなく、 C軸配向が強い T i膜を安定して 成膜することができる。
また、 結晶の配向を揃えるためには、 結晶成長の初期における配向を制御する ことが極めて重要であり、 初期において強い配向が得られれば、 その後に水分を 供給する必要はない。 逆に、 水分を供給しつづけると、 T i膜中に酸化物が形成 されて抵抗が上がる虞がある。 このため、 上述の T i膜の成膜工程では、 その初 期には水分を供給しているが、 その後にマスフローコントローラ 8をオフ状態と して水分の供給を停止している。
T i膜の成膜後、 成膜チャンバ 1とは異なるチャンバ内で、 下部電極膜の他の 一部として P t膜を DCスパッタリング法により T 莫上に形成する。 このとき の成膜条件としては、 例えば、 成膜温度を 100°Cとし、 P t膜の厚さを 175 nmとし、 0〇パヮーを1. 04kWとし、 A rガスの流量を 100 s c c mと する。 A rガスへの水分の添加は行わない。
続いて、 キャパシタ膜として PZT膜を P t膜上に RFスパッタ法により形成 する。 このときの成膜条件としては、 例えば、 成膜温度を室温とし、 PZT膜の 厚さを 200 nmとし、 RFパワーを 1. 0 kWとし、 Arガスの流量を 15〜 25 s c cmとする。 このとき、 Arガスの流量は、 PZT膜中の Pb含有量を 調整するために適宜制御する。 PZT膜を成膜した後、 結晶化ァニールを行う。 なお、 PZT膜の成膜は、 RFスパッタ法のほかに、 ゾル一ゲル法、 MOCV D法等により行うことが可能である。 また、 PZT膜に、 要求されるキャパシタ 特' I1生に応じて、 Ca、 S r及ぴ L a等の不純物を導入してもよい。
PZT膜の成膜後、 強誘電体キャパシタの上部電極膜として I rOx膜を DC スパッタリング法により 2段階で成膜する。 このときの成膜条件としては、 例え ば、 成膜温度を 20°Cとし、 I rOx膜の厚さを 20 Onmとする。 また、 第 1 段階では、 0。パヮーを1. 04kWとし、 Arガスの流量を 100 s c cm、 O2ガスの流量を 100 s c cm、 成膜時間を 29秒間とする。 第 2段階では、 DCパワーを 2. 05 kWとし、 A rガスの流量を 100 s c c m、 02ガスの 流量を 100 s c cm、 成膜時間を 22秒間とする。
その後、 I rOj莫、 P.ZT膜、 P t膜及び T i膜をフォトグラフィ技術及び エッチングにより強誘電体キャパシタの形状に加工する。 そして、 更なる層間絶 縁膜の形成及び平坦化、 コンタクトホールの形成、 並びに配線の形成等を行うこ とにより、 強誘電体メモリを完成させる。
このような第 1の実施形態によれば、 四重極質量分析装置 4を用いて成膜チヤ ンバ 1内の水分量を検出し、 これをフィードバックして水分量の制御を行うこと が可能である。 従って、 T i膜の配向性に寄与する水分の量を適切に制御するこ とにより、 安定した配向性を得ることができる。
なお、 流量制御装置 5としては、 例えば制御プログラムが組み込まれた汎用パ 一ソナ^/コンピュータを用いることができる。
(第 2の実施形態)
次に、 本発明の第 2の実施形態について説明する。 図 2は、 本発明の第 2の実 施形態に係る半導体装置の製造装置を示す模式図である。 また、 図 3 Aは、 第 2 の実施形態に設けられたベーパライザを示す断面図であり、 図 3 Bは、 ベーパラ ィザに設けられた配管の内部を示す断面図である。
本実施形態においては、 図 2に示すように、 成膜チヤンパ 1 1の前段にロード ロックチャンバ (前処理チャンバ) 1 2が、 ダンパ等を介して連結されている。 ロードロツクチャンパ 1 2には、 N 2ガス及び気体又は霧状の H20が供給され る配管が連結されている。 この配管は、 ベーパライザ (成膜前水分手段) 1 3か ら繫がっている。
ベーパライザ 1 3には、 図 3 A及ぴ図 3 Bに示すように、 z f (第 2の添加手 段) 2 1、 配水管 2 2及び排水管 2 3が設けられている。 水槽 2 1の直上には N 2ガスが流れる配管 2 4が配置されている。 配管 2 4には、 zK槽 2 1中の蓄えら れた水の水面と接するようにして開口部 2 5が形成されている。 配管 2 4は、 口 一ドロツクチャンパ 1 2に連結された配管である。
このように構成されたべーパライザ 1 3において、 配水管 2 2から水槽 2 1に 水が供給され、 水槽 2 1が満たされている状態で、 配管 2 4を Ν2ガスが流れる と、 水槽 2 1中の水が蒸発して水面直上に漂う水蒸気が Ν 2ガスと共に配管 2 4 内を流れる。
ロードロックチャンバ 1 2内には、 ウェハ 2 0が載置される搬送部 (ステージ ) 1 5が設けられ、 ロードロックチャンバ 1 2の外部には、 液体窒素を用いて瘢 送部 1 5を冷却する冷却器 1 4が配置されている。 搬送部 1 5の温度は、 0°C以 下、 例えば一 4°Cに保持される。 搬送部 1 5には、 ウェハ 2 0よりも幅が狭い搬 送ころが設けられている。 一方、 成 β莫チャンバ 1 1内には、 ウェハ 2 0が載置されるウェハステージ 1 6 、 及ぴスパッタリングで用いられるターゲット 1 7、 例えば T iターゲットが設 置されている。 また、 成膜チャンバ 1 1の入力側には、 A rガスの供給ラインが 連結されている。 ターゲット 1 7には、 例えば負のバイアスが印加される。 更に、 第 2の実施形態には、 図示しないが、 成 S莫チャンパ 1 1及びロードロッ クチャンバ 1 2内の圧力を 1 0 _3以下まで低下させるポンプ (真空手段) が設 けられている。
次に、 上述のように構成された半導体装置の製造装置の動作及びこの製造装置 を用いた強誘電体メモリ (半導体装置) の製造方法について説明する。
先ず、 第 1の実施形態と同様に、 シリコンウェハ等の半導体ウェハ上で、 制御 トランジスタ等の半導体素子の形成、 層間絶縁膜の形成及ぴ平: t且化、 コンタクト ホールの形成、 並びにタングステン (W) プラグの形成等を行う。
次に、 上述の半導体装置の製造装置を用いて、 強誘電体キャパシタの下部電極 膜の一部とレて T i膜を D Cスパッタリング法により成膜する。
T i膜の成膜に際しては、 先ず、 半導体ウェハ 1 8を搬送部 1 5上に載置する 。 そして、 酉己水管 2 2から水槽 2 1に、 例えば 2 0 mm3,分の流量で水を供給 する。 水槽 2 1から溢れた水は排水管 2 3から排出される。 また、 6 0 s c c m の流量で N2ガスを配管 2 4に流す。 この結果、 水槽 2 1から蒸発した水蒸気 ( H2 Oガス) が N 2ガスと共にロードロックチャンパ 1 2内に供給される。 更に 、 これらに並行して搬送部 1 5の温度を、 例えば一 4°0に保持する。
これらの結果、 ロードロックチャンパ 1 2内では、 配管 2 4から供給された水 蒸気が霧状に液化する。 また、 ウェハ 1 8の温度は 0°C以下になると共に、 その 表面に水分を含んだ N 2ガスが供給されることになる。 このため、 ウェハ 1 8の 表面に水滴が付着した後、 凝固する。
その後、 搬送部 1 5の冷却を継続したまま、 半導体ウェハ 1 8を成膜チャンパ 1 1まで搬送する。
そして、 成膜チャンバ 1 1内にスパッタガスとして A rガスを供給して T i膜 の成膜を開始する。 半導体ウェハ 1 8の表面に付着して凝固した水分は、 成膜チ ヤンパ 1 1内で液化する。 この状態で、 T i膜が堆積され始めるので、 水分が T i膜に適切に取り込まれる。 この結果、 C軸配向が強い T i膜が形成される。 ま た、 水分は主に T i膜の成膜初期に消費されるため、 T i膜の厚さ方向の上側の 大部分では、 T iの酸ィヒはほとんど生じない。 成膜チャンバ 1 1内に蒸発する水 分も若干あるが、 これらは T iの酸化にほとんど寄与しない程度で T i膜に吸収 される。 従って、 水分は成膜チャンバ 1 1内の治具にほとんど付着せず、 この付 着を原因とする異常放電が防止される。
T i膜の成膜後、 第 1の実施形態と同様に、 P t膜、 ?2 1 莫及ぴ1 1:0 莫 の成膜等を行うことにより、 強誘電体メモリを完成させる。
このような第 2の実施形態によれば、 T i膜の成膜中に外部から水分を供給す るのではなく、 予めウェハ 1 8上に水分を付着させているので、 成膜チャンパ 1 1内の治具への水分の付着を防止することができる。 この結果、 異常放電を防止 することが可能である。 更に、 水分の長期にわたる残留も防止することができる ので、 不要な酸化を回避して、 T i膜の剥がれや抵抗の上昇を防止することが可 能である。 そして、 T i膜の成膜初期に水分が取り込まれるため、 強い C軸配向 が得られる。
ここで、 実際に、 第 2の実施形態に係る半導体装置の製造装置を用いて成膜さ れた T i膜の特性について、 比較例と比較しながら、 説明する。
先ず、 試料として表面に厚さが 1 0 0 n mの S i 02膜が形成された半導体ゥ ェハを準備した。 そして、 この半導体ウェハ上に、 厚さが 1 0 O n mの T i膜を 成膜した。 このとき、 実施例では、 第 2の実施形態に係る半導体装置の製造装置 を用いて半導体ウェハ上に水分を付着させたが、 比較例では、 水分を付着させず に、 ロードロツクチャンパ内で 1 5 0 °Cのべ一キングを行った。
水分の付着は、 次のような条件で行った。 先ず、 水槽 2 1に 2 0 mm3 "分の 流量で水を供給した。 また、 6 0 s c c mの流量で N 2ガスを配管 2 4に流した 。 そして、 搬送部 1 5の温度を一 4 °Cに保持した。 このような条件で水分の付着 を開始し、 ロードロックチャンバ 1 2に設けられた覼き窓 (図示せず) に曇りが 発生した時点で N 2ガス及び水蒸気の供給を停止した。 その後、 搬送部 1 5の冷 却を継続したまま、 成膜チャンバ 1 1へと試料 (半導体ウェハ 1 8 ) を搬送した P T/JP2003/003600
T i膜の成膜後には、 X線回折 (XRD) によって T i膜中の結晶の配向性を 分析した。 この結果を表 2に示す。 表 2に示すように、 実施例によれば、 強い C 軸配向が得られた。
なお、 ベーパライザ 1 3におけるキャリアガスとして、 N2ガスの代わりに、 H eガス、 N eガス又は A rガス等の他の不活性ガスを用いてもよレ、。
また、 冷却器 1 4における冷媒として、 液体窒素の代わりに、 代替フロンガス 又は H eガス等を用いてもよい。
更に、 第 1及び第 2の実施形態では、 金属膜として T i膜を形成しているが、 他に T a、 W及び M o等の高融点金属膜を形成してもよい。
また、 第 1の実施形態と第 2の実施形態とを組み合わせてもよい。 即ち、 図 1 に示す成膜チャンバ 1の前段に、 図 2に示すロードロックチャンバ 1 2等を設け てあよい。
更に、 製造する半導体装置は、 強誘電体メモリに限定されるものではなく、 例 えば A 1配線を備えた他の半導体装置の製造にも本発明を適用することができる
産業上の利用可能性
以上詳述したように、 本発明によれば、 金属膜の成膜に当たって、 水分を供給 するため、 強い C軸配向が得られる。 また、 水分の供給は、 その量を制御しなが ら成膜の初期段階でのみ行うことができるため、 配向性のばらつきを抑制するこ とができ、 また、 必要以上の供給に伴う異常放電の発生を抑制することができる
純 A rガス用 1^0添加八1:ガス用 時間
MFC 7 MFC8 ガス安定化 3秒間 オン オン
5秒間 オン オン
T i膜の成膜
5〜10秒間 オフ オフ 表 2
ピーク強度 (cps) 半価幅 (degree)
C軸配向 斜方配向 C軸配向 斜方配向 Tiく 002〉 Ti<101> Ti〈002〉 Ti<101> 実施例 708 1502 0. 49 0. 60 比較例 1485 506 0. 53 0. 43

Claims

請求の範囲 半導体装置の製造装置は、 前記成膜チヤンバ内で、 半導体基板の上方に金属膜を形成する金属膜形成手段 と、
前記金属膜形成装置による金属膜の形成に際して、 その初期段階でのみ前記金 属膜中に水分を含有させる水分供給手段と、
を有する。
2. 請求項 1に記載の半導体装置の製造装置にぉレ、て、
前記金属膜形成手段は、
チャンパ内に設置されたスパッタリングターゲットと、
前記チヤンバ内にスパッタガスを供給するスパッタガス供給手段と、 を有する。
3 . 請求項 1に記載の半導体装置の製造装置にぉレ、て、
前記水分供給手段は、 前記スパッタガス供給手段に対して H 2 Oガスを添加す る第 1の添加手段を有する。
4 . 請求項 3に記載の半導体装置の製造装置は、
前記チャンバ内の水分の含有量を測定する測定手段と、
前記測定手段により測定された含有量に基づいて前記第 1の添加手段による水 分の添加量を制御する添加量制御手段と、
を有する。
5 , 請求項 4に記載の半導体装置の製造装置にぉレ、て、
前記測定手段は、 四重極質量分析装置を有する。
6. ff求項 4に記載の半導体装置の製造装置にぉレ、て、
前記添加量制御手段は、 マスフローコントローラを有する。
7. 請求項 6に記載の半導体装置の製造装置にぉ 、て、
前記マスフローコントローラは、 H20ガス及ぴ A rガスの混合ガスを前記チ ヤンバに供給する配管に設けられている。
8. 請求項 2に記載の半導体装置の製造装置において、
前記スパッタリングターゲットは、 高融点金属からなる。
9. 請求項 1に記載の半導体装置の製造装置は、
前記成膜チャンバに連結された前処理チヤンノくと、
前記半導体基板が載置されるステージと、
を有し、
前記水分供給手段は、
前記前処理チヤンバ内に気体又は霧状の H 2 Oを供給する成膜前水分供給手段 と、
前記ステージの温度を 0 °C以下に冷却する冷却手段と、
を有する。
1 0. 請求項 9に記載の半導体装置の製造装置にぉレ、て、
前記金属膜形成手段は、
チャンバ内に設置されたスパッタリングターゲットと、
前記チヤンバ内にスパッタガスを供給するスパッタガス供給手段と、 を有する。
1 1 . .請求項 9に記載の半導体装置の製造装置にお!/、て、
前記成膜前水分供給手段は、
不活性ガスが流れ、 前記前処理チヤンバに連結された配管と、 前記配管中に H 2 Oガスを添加する第 2の添加手段と、
を有する。
1 2. 請求項 9に記載の半導体装置の製造装置にぉレ、て、
前記冷却手段は、 前記ステージの内部に冷媒を通流させる。
1 3 . 請求項 9に記載の半導体装置の製造装置にぉレヽて、
前記成膜チャンバ及び前記前処理チヤンバ内の圧力を 1 0— 3 P a以下にする 真空手段を有する。
1 4. 請求項 1 0に記載の半導体装置の製造装置にぉレ、て、
前記スパッタリングターグットは、 高融点金属からなる。
1 5 . 請求項 1 0に記載の半導体装置の製造装置にぉレ、て、
前記ステージは、 前記半導体基板よりも幅が狭い搬送ころを有する。
1 6 . 半導体装置の製造方法は、
前処理チャンバ内で、 半導体基板の温度を 0°C以下に保持しながら、 前記半導 体基板の表面に気体又は霧状の H 2 Oを供給する工程と、
前記半導体基板を成膜チヤンバに搬送する工程と、
前記成膜チャンバ内で、 前記半導体基板の上方に金属膜を成膜する工程と、 を有する。
1 7 . 請求項 1 6に記載の半導体装置の製造方法にぉレ、て、
前記金属膜を形成する工程を、 スパッタリング法により実行する。
1 8 . 請求項 1 7に記載の半導体装置の製造方法において、 '
スパッタリングターゲットとして、 高融点金属からなるものを用いる。
1 9 . 請求項 1 6に記載の半導体装置の製造方法にぉレ、て、 前記半導体基板を搬送する工程において、 前記半導体基板よりも幅が狭い搬送 ころを用いる。
2 0. 請求項 1 6に記載の半導体装置の製造方法にぉレ、て、
前記半導体基板を搬送する工程は、 前記前処理チヤンバ及び前記成膜 内の圧力を 1 0 _3 P a以下とする工程を有する。
2 1 . 請求項 1 6に記載の半導体装置の製造方法において、
前記半導体基板の表面に H 2 Oを供給する工程は、 前記前処理チヤンパに連結 された配管に、 その内部に H20ガスを添加しながら不活性ガスを流す工程を有 する。
PCT/JP2003/003600 2003-03-25 2003-03-25 半導体装置の製造装置及び製造方法 WO2004086476A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/003600 WO2004086476A1 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 半導体装置の製造装置及び製造方法
JP2004569927A JP4246159B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 半導体装置の製造装置及び製造方法
CNB038227843A CN100352011C (zh) 2003-03-25 2003-03-25 半导体装置的制造设备和半导体装置的制造方法
TW092107130A TWI222674B (en) 2003-03-25 2003-03-28 Manufacturing apparatus and manufacturing method for semiconductor device
US11/089,538 US7513981B2 (en) 2003-03-25 2005-03-25 Manufacturing apparatus of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/003600 WO2004086476A1 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 半導体装置の製造装置及び製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/089,538 Continuation US7513981B2 (en) 2003-03-25 2005-03-25 Manufacturing apparatus of semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004086476A1 true WO2004086476A1 (ja) 2004-10-07

Family

ID=33045130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/003600 WO2004086476A1 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 半導体装置の製造装置及び製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7513981B2 (ja)
JP (1) JP4246159B2 (ja)
CN (1) CN100352011C (ja)
TW (1) TWI222674B (ja)
WO (1) WO2004086476A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077891A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Advantest Corporation 成膜装置、成膜方法、製造方法、およびチタン膜

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100206713A1 (en) * 2009-02-19 2010-08-19 Fujifilm Corporation PZT Depositing Using Vapor Deposition
DE102013109210A1 (de) * 2013-08-20 2015-02-26 Aixtron Se Evakuierbare Kammer, insbesondere mit einem Spülgas spülbare Beladeschleuse
US9520301B2 (en) 2014-10-21 2016-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Etching method using plasma, and method of fabricating semiconductor device including the etching method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08139307A (ja) * 1994-11-02 1996-05-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 強誘電体薄膜形成用電極
US20020142144A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-03 Fengyan Zhang Single c-axis PGO thin film electrodes having good surface smoothness and uniformity and methods for making the same
US20030037843A1 (en) * 2001-06-29 2003-02-27 Mitsuoki Hishida Method for producing indium tin oxide film

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3516933A1 (de) * 1985-05-10 1986-11-13 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5300 Bonn Verfahren zum aufbringen einer mos(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-beschichtung auf ein substrat
US4654231A (en) * 1985-05-21 1987-03-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Vanadium dioxide film deposition
JPH02148715A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Canon Inc 半導体デバイスの連続形成装置
JP3343013B2 (ja) * 1995-12-28 2002-11-11 大日本スクリーン製造株式会社 基板洗浄方法及びその装置
JP3435966B2 (ja) * 1996-03-13 2003-08-11 株式会社日立製作所 強誘電体素子とその製造方法
US6541375B1 (en) * 1998-06-30 2003-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. DC sputtering process for making smooth electrodes and thin film ferroelectric capacitors having improved memory retention
US6207558B1 (en) * 1999-10-21 2001-03-27 Applied Materials, Inc. Barrier applications for aluminum planarization

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08139307A (ja) * 1994-11-02 1996-05-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 強誘電体薄膜形成用電極
US20020142144A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-03 Fengyan Zhang Single c-axis PGO thin film electrodes having good surface smoothness and uniformity and methods for making the same
US20030037843A1 (en) * 2001-06-29 2003-02-27 Mitsuoki Hishida Method for producing indium tin oxide film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077891A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Advantest Corporation 成膜装置、成膜方法、製造方法、およびチタン膜
JPWO2006077891A1 (ja) * 2005-01-18 2008-06-19 株式会社アドバンテスト 成膜装置、成膜方法、製造方法、およびチタン膜

Also Published As

Publication number Publication date
CN100352011C (zh) 2007-11-28
TWI222674B (en) 2004-10-21
JP4246159B2 (ja) 2009-04-02
JPWO2004086476A1 (ja) 2006-06-29
TW200419653A (en) 2004-10-01
US7513981B2 (en) 2009-04-07
CN1685481A (zh) 2005-10-19
US20050241932A1 (en) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5719849B2 (ja) 薄膜製造方法
US11335573B2 (en) Dry etching method and β-diketone-filled container
US5282925A (en) Device and method for accurate etching and removal of thin film
WO2011070945A1 (ja) 薄膜製造装置、薄膜の製造方法、及び半導体装置の製造方法
US9777377B2 (en) Film forming method and film forming device
US10957554B2 (en) Etching method and etching device
WO2005106936A1 (ja) 基板の処理装置
TW201447984A (zh) 基板處理裝置,半導體裝置之製造方法及記錄媒體
US6866882B1 (en) Method of forming a thin film
US7513981B2 (en) Manufacturing apparatus of semiconductor device
WO2006085427A1 (ja) 容量素子の製造方法及び半導体装置の製造方法並びに半導体製造装置
US6841489B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device and method of forming a film
US11359286B2 (en) Quartz crystal microbalance concentration monitor
KR100666905B1 (ko) 반도체 장치의 제조 장치 및 제조 방법
JP2008300749A (ja) 半導体装置の製造方法および成膜装置
JP3886921B2 (ja) 化学気相堆積方法
JP3418478B2 (ja) 薄膜作製装置
KR20070098125A (ko) 화학기상증착방법
US7166884B2 (en) Method for fabricating semiconductor device and semiconductor device
JP2014150191A (ja) Pzt膜の製造方法及び成膜装置
JP2022032323A (ja) シリコン酸化膜をエッチングする方法、装置及びシステム
JP2000058526A (ja) 金属酸化物誘電体膜の気相成長方法
JP2012175073A (ja) 成膜方法および記憶媒体
JPH10273780A (ja) Cvd装置
JP2003324100A (ja) 強誘電体膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004569927

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057004196

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038227843

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11089538

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057004196

Country of ref document: KR