WO2004081278A1 - 抗菌性ペクトセルロース - Google Patents

抗菌性ペクトセルロース Download PDF

Info

Publication number
WO2004081278A1
WO2004081278A1 PCT/JP2004/002789 JP2004002789W WO2004081278A1 WO 2004081278 A1 WO2004081278 A1 WO 2004081278A1 JP 2004002789 W JP2004002789 W JP 2004002789W WO 2004081278 A1 WO2004081278 A1 WO 2004081278A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
cellulose
antibacterial
pectin
pectocellulose
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/002789
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takuo Sakai
Original Assignee
Takuo Sakai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuo Sakai filed Critical Takuo Sakai
Priority to EP04717747A priority Critical patent/EP1612322A4/en
Priority to US10/549,461 priority patent/US20060171996A1/en
Publication of WO2004081278A1 publication Critical patent/WO2004081278A1/ja
Priority to HK06109699A priority patent/HK1089215A1/xx

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/03Polysaccharides or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/51Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with sulfur, selenium, tellurium, polonium or compounds thereof
    • D06M11/55Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with sulfur, selenium, tellurium, polonium or compounds thereof with sulfur trioxide; with sulfuric acid or thiosulfuric acid or their salts
    • D06M11/56Sulfates or thiosulfates other than of elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/58Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with nitrogen or compounds thereof, e.g. with nitrides
    • D06M11/64Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with nitrogen or compounds thereof, e.g. with nitrides with nitrogen oxides; with oxyacids of nitrogen or their salts
    • D06M11/65Salts of oxyacids of nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/68Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with phosphorus or compounds thereof, e.g. with chlorophosphonic acid or salts thereof
    • D06M11/70Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with phosphorus or compounds thereof, e.g. with chlorophosphonic acid or salts thereof with oxides of phosphorus; with hypophosphorous, phosphorous or phosphoric acids or their salts
    • D06M11/71Salts of phosphoric acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/68Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with phosphorus or compounds thereof, e.g. with chlorophosphonic acid or salts thereof
    • D06M11/72Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with phosphorus or compounds thereof, e.g. with chlorophosphonic acid or salts thereof with metaphosphoric acids or their salts; with polyphosphoric acids or their salts; with perphosphoric acids or their salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/282Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing phosphorus
    • D06M13/292Mono-, di- or triesters of phosphoric or phosphorous acids; Salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • D06M16/003Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic with enzymes or microorganisms

Definitions

  • the present invention relates to an antibacterial cellulose in which an antibacterial agent is bonded to, especially chemically bonded to, a cellulose cellulose.
  • an ionic antibacterial agent is carried on a cellulose cellulose of a paddy field or a textile fabric of a pectinolose.
  • the present invention relates to an antibacterial photocellulose fiber or photocellulose fiber fabric and a method for producing the same.
  • Cellulosic fibers such as cotton fibers, which are representative of natural fibers, are produced in large quantities on the earth and are valuable fibers with recyclability, which has become a hot topic recently.
  • cotton fiber itself is a comfortable fiber material with proper hygroscopicity and softness without any special modification.
  • problems such as increased humidity due to high airtightness of houses and the occurrence of bacteria, molds, ticks, etc. due to insufficient ventilation. Under these circumstances, interest in bacteria has increased significantly in recent years among consumers.
  • various antibacterial products are on the market.Specifically, a wide variety of products such as textile products, kitchen products, bath and toilet products, home appliances, and housing equipment are being processed. Being targeted.
  • a method using an antibacterial metal such as silver or copper as an antibacterial agent is known.
  • Many antibacterial fiber products using silver ions exhibit an antibacterial property due to elution of silver ions, and zeolite, clay mineral, glass, and the like are known as carriers of the eluting drug. It also contains these antibacterial agents and urethane resin.
  • a method of impregnating cellulosic fiber products with a mixed liquid and drying the mixture to impart antibacterial properties There is known a method of spraying a mixed solution containing an antibacterial agent onto fibers using a spray or the like.
  • Natural fiber for example, cotton fiber
  • Natural fiber is a polysaccharide mainly composed of cellulose and has an anionic charge derived from the hydroxyl group of its constituent, butudosu.
  • the charge is extremely weak, other functional substances, whether inorganic or organic, cannot be directly bonded to the cotton fiber. This negative charge is enhanced by chemical treatment to transfer the functional substance directly to the cotton fiber.
  • a functional substance such as an antibacterial agent is adsorbed on finely powdered ceramics and introduced into cotton fiber.
  • An object of the present invention is to provide cellulose in which an antibacterial agent is bound to cellulose derived from natural cellulose fibers, and an object of the present invention is to carry the antibacterial agent on a pectose cellulose fiber, and furthermore, to provide the antibacterial agent.
  • Stable and sustainable Another object of the present invention is to provide an antibacterial photocellulose fiber or a photocellulose fiber cloth which is bonded to a fiber and does not easily release the antibacterial agent by washing or the like. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies on the above-mentioned problems, and as a result, for example, the content of pectin present in the pectoselorose fiber or the pectose cellulose fiber fabric was reduced by the pectin content in the pectose cellulose fiber before the treatment.
  • the method of binding an ionic inorganic compound antibacterial agent or an organic compound antibacterial agent to ionized photocellulose fiber or photocellulose fiber fabric is adopted, it will be contained in the cellulose. It has also been found that it is possible to provide an antibacterial actcellulose containing actcellulose in which an inorganic compound antibacterial agent or an organic compound antibacterial agent is bound to actin
  • the present invention is an antibacterial actcellulose comprising actcellulose in which an inorganic compound antibacterial agent or an organic compound antibacterial agent is bound to pectin contained in actcellulose.
  • a chemical bond is contained, and the active group having an ion binding ability in the pack 1, contained in cellulose, is added to the ionizable inorganic compound antibacterial agent.
  • an organic compound antibacterial agent is ionically bonded.
  • the above-mentioned cellulose is not limited, but may be cellulose, which is derived from a material selected from the group consisting of KOZO, Japanese paper including Mitsumata, cotton, hemp, rayon, kenaf, and each of these raw materials. Can be used.
  • Pectocellulose fiber or pectocellulose fiber cloth is The pectin content in the tocellulose fiber is about 1 to 80 mass relative to the pectin content before treatment. / 0 so as acids, bases, salts thereof, and treated with at least one chemical selected from the group consisting of chelating agents Oyobibe cutin degradation enzyme reduces the pectin content, treated Bae click DOO
  • the acid is an inorganic acid such as phosphoric acid or sulfuric acid or an organic acid such as acetic acid;
  • the base is alkali such as sodium hydroxide, hydroxylating power, or calcium hydroxide;
  • the chelating agent is ethylenediaminetetraacetic acid, tri-triacetate, or the like, wherein the chelating agent is the cellulose cellulose or the cellulose according to (1) or (2). Pect cellulose fiber fabric,
  • the content of pectin in the pectocellulose fiber or pectocellulose fiber fabric is about 1 to 80% by mass based on the pectin content before the treatment.
  • Treated cellulose with at least one chemical selected from the group consisting of iodic acids, bases, their salts, chelating agents and pectin-degrading enzymes to reduce pectin content, A method for producing an antimicrobial pectin cellulose fiber or an octacellulose fiber cloth in which an ionic mineralized antibacterial agent or an organic compound antibacterial agent is supported on the pectcellulose fiber cloth;
  • a fiber comprising the pectocellulose fiber of any of (1) to (4) Products, regarding. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the present invention is an antibacterial actcellulose containing pectcellulose in which pectin contained in pectcellulose is bound with an inorganic compound antibacterial agent or an organic compound antibacterial agent.
  • the inorganic antibacterial agent is preferably silver, copper or titanium or a metal compound containing the same, and the organic antibacterial agent is preferably quaternary ammonium, chitin or chitosan.
  • an antibacterial pectocellulose fiber composed of the above antibacterial pectocellulose, regardless of the form of the “fiber”. It can be provided as a composite cellulose.
  • the present embodiment can be provided as the antibacterial actcellulose itself, or as various fiber products containing such an antibacterial actcellulose fiber. It can also be provided as a fiber product in which the fibers are contained alone or mixed or combined with other fibers.
  • a specific embodiment of the present invention is to reduce the amount of pectin present in pectocellulose fiber or pectocellulose fiber fabric to the pectin content before treatment.
  • the pectin content is reduced by treating with at least one chemical substance selected from the group consisting of acids, bases, salts thereof, chelating agents and pectin-degrading enzymes so as to be 1 to 80% by mass.
  • the present invention relates to an antibacterial pectin cellulose fiber or a pectcellulose fiber fabric in which an ionic inorganic compound antibacterial agent or an organic compound antibacterial agent is supported on a treated pectcellulose fiber or pectcellulose fiber fabric. .
  • the method for quantifying pectin in the present invention is performed by the following method.
  • 0.1 M of cellulose cellulose or cellulose fiber fabric Heat treatment in sodium hydroxide solution at 90 ° C for 60 minutes, and measure the amount of galacturonic acid in the solution by the rubazole-sulfuric acid method. This is defined as the pectin content.
  • 0.125 ml of the test solution treated with sodium hydroxide as described above and 0.125 ml of a 0.2% by mass rubazole solution (ethanol solution) were mixed.
  • 3 Add 1.5 ml of 1.5 N sulfuric acid solution while cooling with ice, and mix well.
  • the mixed solution was heated at 75 for 20 minutes, allowed to cool to room temperature, and the absorbance at a wavelength of 570 nm was measured with a spectrophotometer. From the absorbance, a known amount of galacturon was separately determined. The amount of galacturonic acid in the test solution is read from the standard curve created by acid measurement, and the amount of pectin in the pectic cellulose fiber is calculated from the read value.
  • pectocellulose fiber means a natural fiber containing pectin
  • pectocellulose means cellulose containing pectin.
  • any fiber or cellulose containing pectin may be used.
  • the pectocellulose fibers include cellulosic fibers such as cotton, hemp, and rayon. Among them, cotton is preferable.
  • Japanese paper and kenaf containing Kozuki and Mitsumata can be used.
  • each of these raw material forms can be used.
  • a mixture of at least two or more of these can also be used.
  • Pectocellulose fibers collected from nature vary depending on the type and production area, but usually contain about 7 to 8% by mass of cotton and about 10 to 11% by weight of hemp.
  • the acid used in the present invention may be either an inorganic acid or an organic acid.
  • the inorganic acid is not particularly limited, and examples thereof include phosphoric acid, sulfuric acid, nitric acid, sulfonic acid, hydrochloric acid, and boric acid. Of these, phosphoric acid and sulfuric acid are preferable.
  • the organic acid is not particularly limited, and includes acetic acid, latamic acid, carboxylic acid, lactic acid, formic acid, oxalic acid, tartaric acid, citric acid, malic acid, sulfamic acid, pyruvic acid, and the like. Acetic acid and latic acid are preferred.
  • the base is not particularly limited, and examples thereof include sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium hydroxide, potassium carbonate, and adenine. Of which sodium hydroxide, potassium hydroxide, and calcium hydroxide are preferred.
  • the salt may be any as long as it is formed from the above-described acid and base, and is preferably sodium sulfate, potassium sulfate, or dibasic potassium phosphate.
  • the chelating agent is not particularly limited, and specific examples thereof include, for example, ethylenediaminetetraacetic acid or a salt thereof, tritriacetic acid or a salt thereof, citric acid or a salt thereof, etidronic acid, and L-aspartic acid diacid.
  • Acetic acid, L-glutamic acid diacetate, sodium tripolyphosphate, sodium pyrophosphate, sodium hexamethamethate, etc. such as ethylenediaminetetraacetic acid or a salt thereof, tritriacetic acid or a salt thereof Sodium hexamethacrylate is preferred.
  • pectin-degrading enzyme preferably, a protease is used.
  • Protactinase is a general term for enzymes having an activity of releasing water-soluble pectin from insoluble pectin present in plant tissues.
  • a microorganism producing or containing this enzyme or a processed product thereof may be used as the pectin-degrading enzyme.
  • commercially available products may be used as pectin-degrading enzymes. Examples of the microorganism producing the pectin-degrading enzyme used in the present invention include, specifically, the following.
  • the following microorganisms are yeasts. Tricosporon penicillatum (Tricosporon penicillatum) as a microorganism belonging to the genus Trichosporon; Endomycesj (Endomycesgeotrichum (Endomyces) as a microorganism belonging to the genus Trichosporon penicillatum); Endomyces lindneri; microorganisms belonging to the genus Endoraycopsis include Endomycopsis capsularis s Endmycopsis' Benolenaris endomycopsis vernalis; (Saccharomyces uvarum) and Saccharomyces-noduli (Saccharorayces) bailii), sac; nz nz mai ses ⁇ Saccharomyces delbrueckii, Saccharomvces ferraentati; a species belonging to the genus Schi zosaccharomyces, belonging to the genus Schizosacc
  • Candida glaebosa (Candida glaebosa) ), Candida macedoniensis; those belonging to the genus Kluyveromyces (Kluyveromyces fragilis, Kluyveromyces kluyveromyces) ), Kuzorei Bello My Ses Manolex Nus (Kluyveromyces marxianus), Knoyveromyces drosophilarum, and microorganisms and mutants similar to these microorganisms, for example, the following strains: Trichosporone ' ⁇ Niscilatum SNO-3 ATCC 4239 7, Power Candida Kurusei IFO 013, Power Candida Graje Bosa IF ⁇ 13 53, Power Candida LORDiensis A KU 485 7 7, Devario Myces Nonce 21 IFO 0 7 9 4, Devario Myce 'Castelli IF ⁇ 1 3 5 9, Endomysces Chochiri ⁇ m IF ⁇ 955 41, Endomyces ⁇
  • Bacillus microorganisms include the following. Bacillus subtilis (Bacillus subtilis), Bacillus ⁇ Bacillus amyloliquef aciens, Notinoles-Bacillus cereus, Bacillus ⁇ Bacillus circulans, Bacillus coulinos coagulans Bacillus firnius, Bacillus licheniformis, Bacillus pumilus, Bacillus macerans, and fungi and variants similar to these strains.
  • Bacillus subtilis Bacillus subtilis
  • Bacillus ⁇ Bacillus amyloliquef aciens Bacillus ⁇ Bacillus amyloliquef aciens, Notinoles-Bacillus cereus
  • Bacillus ⁇ Bacillus circulans Bacillus coulinos coagulans Bacillus firnius, Bacillus licheniformis, Bacillus pumilus, Bacillus macerans, and fungi and variants similar to these strains.
  • Galactomyces ⁇ Lean L (Galactoomyces reessiiL), Aspergillus ⁇ Aspergillus oryzaes ⁇ Aspergillus so jae ⁇ Rhizopus oryzae, Trametes sanesina , Trametes orientalis, Trametes albida, 1, Rametes-Traventes cubensis, Trametes-Cinnabarina, Trametes tes gibbosa ), Trametes kusanoana, Trametes' serialis (Trametes serialis), and these strains.
  • pectin-degrading enzyme-producing bacteria preferred are Kluyveromyces. Manolexianus (IF0277), Kluyveromyces ⁇ Fragilis (IF0288), Tricosporone ⁇ Penicillium SN0-3 (ATCC 42397) , Galactomyces ⁇ Lishi L (IAM 129), Bacillus subtilis (IF0 12113), Bacillus ⁇ Saptilis (IF0 3134) or Trametes sanjina (1F0 6490).
  • the enzyme used in the present invention can be obtained by culturing the above microorganism by a conventional method and treating the microorganism.
  • the culture conditions are not necessarily the same depending on the microorganism used, but are appropriately determined so as to maximize the production of the enzyme.
  • the medium used for the culture is not particularly limited, and any medium added with various nutrients commonly used for ordinary culture can be used.
  • To commonly used culture media appropriately add starch, peptone, casein hydrolyzate, yeast extract, pudose, and in some cases, inorganic salts such as phosphates, magnesium salts, and potassium salts. Can be. Also, nutrients such as wheat bran and soy flour may be added.
  • the culture conditions of the microorganisms in these media are determined as appropriate so that the production of the target enzyme is maximized, but usually at about 20 to 37 ° C, usually for about 10 to 50 hours.
  • the culture may be any of shaking, standing, aeration stirring, and group culture.
  • the culture solution obtained as described above can be treated as it is by immersing the cellulose fiber or the cellulose fiber fabric in a force.
  • the cells are subjected to centrifugation, filtration, dialysis, etc. It is preferable to use an enzyme solution from which all or part of the solid content has been removed. Further, an enzyme solution obtained by further purifying the enzyme solution by a conventional method, for example, column chromatography or the like, and diluting the enzyme to an appropriate concentration may be used.
  • a substance that promotes the action of decomposing pectin, such as an inorganic salt or a surfactant, may be added to the enzyme solution.
  • so-called impurities such as wax, pectin and protein
  • impurities such as wax, pectin and protein
  • scouring immersed in a mixed solution of a scouring aid mainly composed of a surfactant and a cellulose acetate fabric or a cellulose acetate fabric at a high temperature (about 90%). (° C. or higher), whereby the impurities contained in the photocellulose fibers are completely removed, and then they are put to practical use.
  • pectin which occupies most of the impurities contained in pectocellulose fibers, is an acidic polysaccharide and is highly reactive, and completes the pectin contained in pectocellulose fibers.
  • the cellulose acetate or the cellulose fiber fabric is reduced to a level that does not impair the hydrophilicity of the cellulose cellulose fiber without removing the cellulose acetate fiber without removing the cellulose acetate.
  • Treat with at least one chemical substance selected from the group consisting of acids, bases, salts thereof, chelating agents and pectin-degrading enzymes so that the pectin content before treatment is about 1 to 80% by mass. It is characterized by generating an active group having ion binding ability to pectin.
  • the pectocellulose fiber or pectocellulose fiber fabric is treated with at least one chemical selected from the group consisting of acids, bases, salts thereof, chelating agents and pectin-degrading enzymes, and then, if desired, with distilled water. It may be washed or may be washed with an acid. Then, drying is performed to obtain a treated cellulose cellulose or a cellulose fiber fabric (a cellulose cellulose or a cellulose cellulose fiber having an active group capable of binding ions).
  • the concentration of these compounds for the treatment is usually about 0.01 to 100 mM, preferably About 0.1 to 50 mM, the processing temperature is usually about 5 to 40 ° C, preferably about 15 to 25 ° C, and the processing time is usually about 0.1 to 5 hours, preferably about 1 to 2 hours.
  • the cultivation of pectin-degrading enzyme obtained as described above may be used as it is.
  • Pectocellulose fiber cloth can be immersed for treatment, but Pectin is obtained by removing all or part of the solid content such as bacterial cells from the culture solution of Pectinolytic enzyme by centrifugation, filtration, or dialysis.
  • the treatment is preferably performed using a decomposing enzyme solution.
  • a cutin-degrading enzyme solution may be used.
  • the pectin-degrading enzyme solution contains a substance that promotes the action of degrading pectin, the above-mentioned salt (preferably an inorganic salt), for example, a surfactant such as a cationic surfactant, an anionic surfactant, or a nonionic surfactant.
  • a surfactant such as a cationic surfactant, an anionic surfactant, or a nonionic surfactant.
  • An agent may be added.
  • concentration of the pectin-degrading enzyme is usually about 1 to 500 units / ml (aqueous solution), preferably about 1000 to 300 units Zml (aqueous solution).
  • one unit of pectin-degrading enzyme is defined as the amount of enzyme that degrades the albedo layer of lemon peel and releases pectin in an amount equivalent to 1 ⁇ mol galacturonic acid per hour. It is.
  • the treatment time is usually about 0.5 to 24 hours, preferably about 2 to 10 hours.
  • the aqueous solution of the peptidase is usually about 5 to 10 and the immersion temperature is usually about 30 to 55 ° C, preferably about 30 to 40 ° C.
  • a buffer such as a phosphate buffer may be used as the aqueous solution.
  • the antibacterial agent may be any of an inorganic antibacterial agent and an organic antibacterial agent.
  • the inorganic antibacterial agent for example, specifically, silver bromide or oxide complex salt, or metal ions such as silver, copper, zinc, platinum, nickel, cobalt, chromium, and titanium, or oxides or hydroxides of these metals And the like. Among them, silver metal ions are preferable.
  • silver bromide or oxide complex salt or metal ions such as silver, copper, zinc, platinum, nickel, cobalt, chromium, and titanium, or oxides or hydroxides of these metals And the like.
  • metal ions are preferable.
  • One of these inorganic antibacterial agents may be used alone, or a plurality of them may be used in combination.
  • organic antibacterial agent examples include, for example, quaternary ammonium, thiaventazole, viadine, and polycations such as chitin and chitosan. Of these, quaternary ammonium and chitosan are preferred.
  • One of these organic antibacterial agents may be used alone, or a plurality of them may be combined. They may be used together.
  • the concentration of the antimicrobial agent is usually about 0.1 to 100 mM, preferably about 1 to 30 mM.
  • the processing temperature is usually about 5 to 40 ° C, preferably about 15 to 25 ° C, and the processing time is usually about 0.1 to 5 hours, preferably about 1 to 2 hours.
  • the method for producing a fabric using the antibacterial photocellulose fiber carrying the antibacterial agent according to the present invention is not particularly limited, and a known method may be used.
  • a woven fabric can be obtained by making the antibacterial photocellulose fiber carrying the antibacterial agent into, for example, plain weave, satin weave, twill weave, horizontal stripe weave, leno weave, or weave weave.
  • antibacterial plastic cellulose loaded with an antibacterial agent may be woven using flat knitting, rubber knitting or pearl knitting, weft knitting, Sindal denby knitting or single denvi knitting, or lace knitting. By doing so, a knitted fabric can be obtained.
  • a fabric may be prepared using a pectocellulose fiber that does not carry an antibacterial agent, and the fabric may carry an antibacterial agent according to the present invention.
  • the method for producing the cloth is not particularly limited, and a known method may be used. Examples of the fabric include those described above.
  • photocellulose fibers and photocellulose fabrics carrying the antibacterial agent of the present invention can be used for fiber products for various uses.
  • inventive cellulose of the present invention can be provided as an antibacterial cellulosic raw material.
  • the textile products according to the present invention include clothes; handkerchiefs, accessories, ribbons, towels, cloths, wiping cloths (shoe polishes, floor polishes, eyeglass wipes, etc.) or household goods such as goodwill; blankets, sheets. Bedding products such as bed covers, pillowcases, futons or cushions; furniture such as carpets, curtains or wallpaper; interior goods; medical materials such as gauze, masks or caps; hobby such as handicraft dressmaking materials; Supplies.
  • the textile according to the present invention comprises the antibacterial agent according to the present invention. May be constituted solely by a cellulose cellulose fiber carrying the polymer, or may be used only in a part of the fiber product. Further, the fiber product according to the present invention may be composed of only a cellulose cellulose carrying the antibacterial agent according to the present invention.
  • Unrefined cotton kata (cotton origin: Pakistan, cotton yarn count: 20th (both vertical and horizontal), fabric type: plain weave, sample size: width 8 cm x length 8 cm, mass: 0 .68 g) was treated with an aqueous solution of pectin-degrading enzyme (this treatment is called bio-scouring). That is, the above sample was treated with a solution containing 0.1% by mass of actin-degrading enzyme, 300 units, m1 (aqueous solution) and a surfactant (Qomin TE, manufactured by Tokai Oil Co., Ltd.) at room temperature for 2 hours. It was immersed under the condition of time (hereinafter, treated in this manner is referred to as a bio scouring cloth).
  • the rice bio scouring cloth was thoroughly washed with water and then dried (hereinafter, this cloth is referred to as an ionized cloth).
  • This ionized cloth was put into 50 ml of distilled water, and after stirring, the pH of the distilled water was measured. As a result, the pH was 5.2.
  • the ionized cloth taken out of the distilled water was placed in a glass container, and a silver nitrate solution was added thereto to a final concentration of 10 mM, and reacted at room temperature for 1 hour with stirring.
  • the content of pectin in the cotton fiber of the bio scouring cloth was measured according to the pectin determination method described above. The content was 3.4% by mass with respect to the cotton fiber.
  • the pectin content in the cotton fiber of the chemically scoured cloth was measured according to the above-described method for quantifying a protein, and as a result, the pectin content was 0% by mass relative to the cotton fiber.
  • the amount of silver ions in the sample treated with silver nitrate as described above was calculated by the method based on the difference in DH. As a result, 7 millimoles of silver ions were bound.
  • the pectin content in the cotton fibers of the above-mentioned cotton fabric treated with 0.5 M sodium hexametaphosphate solution was measured according to the above-mentioned pectin determination method. Was 6.4% by mass based on cotton fibers.
  • the amount of silver ion in the sample treated with silver nitrate as described above was calculated by the method based on the difference in pH in the same manner as described in Example 1, and as a result, 10 mmol of silver ions were bound. .
  • the pectin content in the cotton fibers of the above-mentioned cotton fabric treated with the 0.02M second phosphoric acid ream solution as described above was measured according to the above-mentioned pectin quantification method. The pectin content was 5.9% by mass with respect to the cotton fiber.
  • Example 3 A 0.6 g sample treated with silver nitrate in the same manner as in Example 3 was repeatedly washed with water while stirring with 100 ml of distilled water, and the antibacterial stability was evaluated in the same manner as in Example 1. However, the antibacterial activity was reduced by at least five washings, and the strength was high (Table 3).
  • Example 4 0.6 g of a sample treated with silver nitrate in the same manner as in Example 3 was placed in distilled water. Instead of washing for 1 hour, 0.1% of Tamahadaishi ⁇ Co., Ltd. base dishwashing 0.1 mass ° /. Stone liquor (weakly alkaline, containing pure stone) 28%) l Antibacterial stability similar to Example 4, except that washing is repeated at 80 ° C for 1 hour in O Oiii l As a result, no decrease in antibacterial activity was observed after at least 5 washes (Table 4).
  • the processing was performed in the same manner as in Example 6 except that chitosan (Chitosan 10B, manufactured by Funakoshi Co., Ltd.) was used instead of the sulfated steel. Chitosan binding corresponding to 5 millimoles of dalcosamine was confirmed in the cotton knitted fabric (the amount of chilitosan was quantified by the Elson-Morgan method).
  • the pectin content in the cotton fibers of the above-mentioned cotton knitted fabric which was bio-refined in the same manner as in Example 1, was measured in accordance with the above-described method for quantifying the pectin. It was 2% by mass.
  • the processing was carried out in the same manner as in Example 3, except that 1 g of 20th cotton yarn (Pakistan cotton) was used instead of cotton wool.
  • 20th cotton yarn Pakistan cotton
  • the results were obtained by measuring the amount of actin in the above-mentioned cotton yarn treated with a 0.02 M second phosphoric acid ream solution in the same manner as in Example 3 in accordance with the above-described actin determination method.
  • the pectin content was 6.0% by mass with respect to the cotton fiber.
  • the antibacterial agent is firmly supported on the cellulose cellulose, and the antibacterial agent is stably and continuously bonded to the cellulose cellulose fiber.
  • various textile products for example, clothing; handkerchiefs, accessories, ribbons, towels, Household goods such as cloth, wiping cloth (shoe polishing, floor polishing, eyeglass cleaning, etc.) or goodwill; bedding products such as blankets, sheets, bed covers, pillowcases, futons or cushions; carpets Furniture such as curtains or wallpaper. It can be used for intellectual supplies; medical materials such as gauze, masks or caps; and hobby supplies such as materials for handicraft dressmaking. Further, it can be used as antibacterial cellulose itself.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明は、ペクトセルロース繊維またはペクトセルロース繊維布帛を、ペクトセルロース繊維中に存在するペクチン含有量が処理前のペクチン含有量に対して1~80質量%になるよう酸、塩基、それらの塩類、キレート剤およびペクチン分解酵素から成る群から選ばれる少なくとも一つの化学物質で処理してペクチン含有量を減少させ、処理したペクトセルロース繊維またはペクトセルロース繊維布帛にイオン性の無機化合物抗菌剤または有機化合物抗菌剤を担持させた抗菌性ペクトセルロース繊維またはペクトセルロース繊維布帛を提供する。

Description

抗菌†生ぺク トセノレロース
背景技術 明
本発明は、 ぺク トセルロースに抗菌剤が結合、 特に化学結合した抗菌 性セルロースに関し、 特に、 ぺク ト田セルロース繊維またはぺク トセノレ口 一ス繊維布帛にイオン性の抗菌剤を担持させた抗菌性ぺク トセルロー ス繊維またはぺク トセルロース繊維布帛ならびにその製造方法に関す る。
天然繊維の代表であるセルロース系繊維、 例えば綿繊維は地球上で大 量に生産されており、 しかも最近よく話題になるリサイクル性を有する 貴重な繊維である。 また綿繊維自身、 特に改質を加えなく とも本来、 適 度な吸湿性、 ソフ ト性等を備えた快適な繊維材料である。 しかしながら 、 近年、 O— 1 5 7細菌による食中毒事件や、 2 4時間風呂におけるレ ジォネラ属菌問題等、 各種の細菌に起因する事件が多発している。 更に 、 住宅の高気密化に伴う湿気の増大や、 換気不足に起因する細菌、 カビ 、 ダニ等の発生問題も報道されている。 このような状況下にあって、 消 費者の間には細菌に対する関心が近年著しく高まっている。 この傾向に 対応して各種の抗菌加工製品が市場に出回っており、 具体的には繊維製 品、 キッチン製品、 バス · トイレ用品、 家電製品、 住宅設備機器等の多 岐にわたる製品が抗菌加工の対象になつている。
セルロース系繊維製品、 例えば綿製品の抗菌加工には、 抗菌剤として 銀、 銅等の抗菌性金属を用いる方法が知られている。 銀イオンによる抗 菌性繊維製品は、 銀イオンが溶出することにより抗菌性が発現する溶出 型薬剤が多く、 この溶出型薬剤の担体として、 ゼォライ ト、 粘土鉱物、 ガラス等が知られている。 また、 これらの抗菌剤とウレタン樹脂とを含 む混合液をセルロース系繊維製品に含浸させ、 乾燥させることにより抗 菌性を付与させる方法が知られている。 さらに、 スプレーなどを用いて 、 抗菌剤を含む混合液を繊維に吹き付けるという方法も挙げられる。 し かし、 このよ うな従来の抗菌加工を施されたセルロース系繊維製品の場 合は、 比較的少ない洗濯回数で抗菌剤が繊維から脱離し、 その結果比較 的短時間のうちに抗菌効果が減少してしまうという問題がある。 またメ チロール系樹脂、 架橋触媒を含む紡績油剤を含浸させるセルロース系繊 維の抗菌性付与方法 (特許文献 1 Z特開 2 0 0 0— 3 5 5 8 8 0号公報 )、 ポリフエノ一ルをスぺーサ一として綿繊維に銀イオン、 銅イオン等 の金属イオンを結合させる抗菌性付与方法 (特許文献 2 /特開 2 0 0 0 - 2 0 4 1 8 2号公報) 等が提案されているが、 抗菌性の持続性におい て必ずしも満足のいくものではない。
従って、 例えば抗菌剤等の機能性物質を容易に、 しかも安定して持続 的に繊維に結合できる方法が求められている。 天然繊維、 例えば綿繊維 はセルロースを主体とする多糖体で、 その構成成分であるブドゥ糖の水 酸基に由来する陰イオン電荷を持っている。 しかし、 その電荷は極めて 弱いので無機、 有機を問わず他の機能性物質を綿繊維に直接結合させる ことができないので、 この陰電荷を化学的処理によって増強させて機能 性物質を綿繊維に直接結合させる方法の研究等が試みられている。 また 、 微細粉にしたセラミックに抗菌剤等の機能性物質を吸着させてこれを 綿繊維の中に導入する方法も開発されているが、 いずれの場合も通常、 過激な化学反応による前処理が必要で、 この前処理によって綿繊維本来 の性質が損なわれる上に処理コス トが嵩み、 これが綿繊維に機能性を付 与することに対する高いハードルとなっている。 従って、 例えば抗菌剤 等の機能性物質を容易に、 しかも安定して持続的に、 例えば綿繊維に結 合できる方法が求められている。
本発明の目的は、 天然セルロース繊維由来のセルロースに抗菌剤が結 合したセルロースを提供するところにあり、 また本発明の目的はぺク ト セルロース繊維上に抗菌剤が担持され、 しかも抗菌剤が安定して持続的 に繊維に結合していて、 抗菌剤が洗濯等によって容易に離脱しない抗菌 性ぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛を提供する ところにある。 発明の開示
本発明者は、 上記課題に対して鋭意検討を行った結果、 例えばぺク トセノレロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛を、 ぺク トセルロー ス繊維中に存在するぺクチン含有量が処理前のぺクチン含有量に対し て 1〜 8 0質量 °/0になるよう酸塩基、 それらの塩類、 キレート剤および ぺクチン分解酵素から成る群から選ばれる少なく とも一つの化学物質 で処理してぺクチン含有量を減少させ、 ィオン化したぺク トセルロース 繊維またはぺク トセルロース繊維布帛にイオン性の無機化合物抗菌剤. または有機化合物抗菌剤を結合する方法を採用すれば、 ぺク トセルロー ス中に含まれたぺクチンに無機化合物抗菌剤または有機化合物抗菌剤 が結合されたぺク トセルロースを含む抗菌性ぺク トセルロースを提供 できることを見出した。
本発明は、 ぺク トセルロース中に含まれたぺクチンに無機化合物抗菌 剤または有機化合物抗菌剤が結合されたぺク 卜セルロースを含む抗菌 性ぺク トセルロースである。
前記結合の態様と しては、 化学結合が含まれており、 前記ぺク 1、セル ロース中に含まれたぺクチンにおけるイオン結合能を持つ活性基に、 ィ ォン性の無機化合物抗菌剤または有機化合物抗菌剤とがイオン結合さ れている。
前記ぺク トセルロースは、 限定されるものではないが、 コゥゾ、 ミツ マタを含む和紙、 綿、 麻、 レーヨン、 ケナフ、 及びこれらの各原料の群 から選ばれる素材に由来するぺク トセルロースを使用することができ る。
また、 本発明の態好ましい様としては、
( 1 ) ぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛を、 ぺク トセルロース繊維中に存在するぺクチン含有量が処理前のぺクチン含 有量に対して約 1〜 8 0質量。 /0になるよう酸、 塩基、 それらの塩類、 キ レート剤およびべクチン分解酵素から成る群から選ばれる少なく とも 一つの化学物質で処理してぺクチン含有量を減少させ、 処理したぺク ト セルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛にイオン性の無機化 合物抗菌剤または有機化合物抗菌剤を担持させた抗菌性ぺク トセルロ ース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛、
( 2 ) ぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛が綿また は麻からなる (1 ) 記載のぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロー ス繊維布帛、
( 3 ) 酸がリン酸、 硫酸などの無機酸または酢酸などの有機酸であり、 塩基が水酸化ナトリ ゥム、 水酸化力リ ゥム、 水酸化カルシウムなどのァ ルカリであり、 塩がこれらの酸と塩基から形成される塩であり、 キレー ト剤がエチレンジァミン四酢酸、 二 ト リ 口三酢酸などであることを特徴 とする ( 1 ) または ( 2 ) に記載のぺク 卜セルロース繊維またはぺク ト セルロース繊維布帛、
( 4 ) 無機抗菌剤が銀、 銅もしくはチタンまたはそれを含む化合物であ り、 有機抗菌剤が第 4級アンモユウム、 キチン、 キトサン等であること を特徵とする ( 1 ) 〜 ( 3 ) のいずれかに記載のぺク トセルロース繊維 またはぺク トセルロース繊維布帛、
( 5 ) ぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛を、 ぺ ク トセルロース繊維中に存在するぺクチン含有量が処理前のぺクチン 含有量に対して約 1 〜 8 0質量%になるよう酸、 塩基、 それらの塩類, キレー ト剤およびぺクチン分解酵素から成る群から選ばれる少なく と も一つの化学物質で処理してぺクチン含有量を減少させ、 処理したぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛にイオン性の無機 化含物抗菌剤または有機化合物抗菌剤を担持させた抗菌性ぺク トセル ロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛の製造方法、
( 6 ) ( 1 ) 〜 (4 ) のいずれかのぺク トセルロース繊維からなる繊維 製品、 に関する。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を実施するための最良の形態を説明する。
本発明は、 ぺク トセルロース中に含まれたぺクチンに無機化合物抗菌 剤または有機化合物抗菌剤が結合されたぺク トセルロースを含む抗菌 性ぺク トセルロースである。 前記無機抗菌剤と しては、 銀、 銅もしくは チタンまたはそれを含む金属化合物が好ましく、 前記有機抗菌剤が第 4 級アンモニゥム、 キチンまたはキトサンが好ましい。
本発明の実施態様としては、 前記抗菌性ぺク トセルロースから構成さ れた抗菌性ぺク トセルロース繊維と して提供することができるが、 「繊 維」 の形態に拘らず、 抗菌性の複合セルロースとして提供することがで きる。
したがって、 本実施形態と しては、 抗菌性ぺク 卜セルロースそのもの として、 或はかかる抗菌性ぺク トセルロース繊維を含む各種の繊維製品 として提供することができ、 また前記抗菌性ぺク トセルロース繊維が単 独で又は他の繊維と混合又は複合されて含まれている繊維製品と して 提供することもできる。
具体的な本発明の実施態様は、 ぺク トセルロ一ス繊維またはぺク トセ ルロース繊維布帛を、 ぺク トセルロース繊維中に存在するぺクチン含有 量が処理前のぺクチン含有量に対して約 1〜 8 0質量%になるよう酸、 塩基、 それらの塩類、 キレート剤およびぺクチン分解酵素から成る群か ら選ばれる少なく と も一つの化学物質で処理してぺクチン含有量を減 少させ、 処理したぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布 帛にイオン性の無機化合物抗菌剤または有機化合物抗菌剤を担持させ た抗菌性ぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛に関 する。
本発明におけるぺクチンの定量方法は下記の方法によりおこなわれ る。 ぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛を 0 . 1 M の水酸化ナトリ ウム溶液中にて 9 0 °Cで、 6 0分間加熱処理し, その液 中のガラクチュロン酸量を力ルバゾール -硫酸法によって測定し、 これ をぺクチンの含量とする。 より詳しくは、 上記のよ うに水酸化ナトリ ゥムで処理した被検液 0 . 1 2 5 m l と 0 . 2質量%力ルバゾール溶液 (エタノール溶液) 0 . 1 2 5 m l を混合し、 これに 3 1 . 5 Nの硫酸 溶校 1 . 5 m 1 を氷冷しつつ添加し、 十分混合する。 次いで、 この混含 溶液を 7 5でで 2 0分間加熱後、 室温にまで放冷して波長 5 7 0 n mに おける吸光度を分光光度計にて測定し、 この吸光度から、 別に既知量の ガラクチュロン酸の測定によって作成した標準曲線から被検液中のガ ラクチュロン酸量を読み取り、 読み取った数値からぺク トセルロース繊 維中のぺクチン量を算出する。
本発明でいぅぺク トセルロース繊維はぺクチンを含む天然繊維を意 味し、 またぺク トセルロースはぺクチンを含むセルロースを意味する。 要するに、 ぺクチンを含む繊維又はセルロースであればどのようなもの でもよい。 ぺク トセルロース繊維と しては、 例えば綿、 麻、 レーヨン等 のセルロース系繊維を挙げることができ、 中でも綿が好ましい。 また、 既述の様に、 コゥゾ、 ミツマタを含む和紙、 ケナフを用いることもでき る。 或はこれらの各原料形態を用いることができる。 或は、 これらの少 なく とも 2種以上を混合したものを用いることもできる。 天然から採取 されたぺク トセルロース繊維はその種類、 産地により異なるが、 ぺクチ ンを綿が通常約 7〜 8質量%、 麻が通常約 1 0〜 1 1質量%含む。 本発明で用いられる酸は無機酸、 有機酸のいずれでもよい。 無機酸と しては特に限定されず、 リン酸、 硫酸、 硝酸、 スルフォン酸、 塩酸、 ホ ゥ酸等が挙げられ、 中でもリン酸、 硫酸が好ましい。 有機酸と しては特 に限定されることはなく、 酢酸、 ラタ酸、 カルボン酸、 乳酸、 蟻酸、 シ ユウ酸、 酒石酸、 クェン酸、 リンゴ酸、 スルファミン酸、 ピルビン酸等 が挙げられ、 中でも酢酸、 ラタ酸が好ましい。
塩基は特に限定されることはなく、 例えば水酸化ナトリ ウム、 水酸化 カリ ウム、 水酸化カルシウム、 炭酸カリ ウム、 アデニン等を挙げること ができ、 中でも水酸化ナトリ ウム、 水酸化カリ ウム、 水酸化カルシウム が好ましい.
塩は上記した酸と塩基から形成されるものであればいずれでもよく、 硫 酸ナト リ ウム、 硫酸カリ ウム、 リン酸第二カリ ウムが好ましい。
キレー ト剤と しては、 特に限定されず、 具体的には、 例えばエチレン ジァミン四酢酸またはその塩、 二トリ口三酢酸またはその塩、 クェン酸 またはその塩、 ェチドロン酸、 L-ァスパラギン酸二酢酸、 L -グルタミン 酸二酢酸、 トリポリ リン酸ナトリ ウム、 ピロリン酸ナトリ ウム、 へキサ メタリ ン酸ナト リ ゥム等が挙げられ、 エチレンジァミン四酢酸またはそ の塩、 二トリ 口三酢酸またはその塩、 へキサメタリ ン酸ナトリ ゥムが好 ましい。
本発明におけるぺクチン分解酵素として、 好ましくはプロ トぺクチナ ーゼが用いられる。 プロ トぺクチナーゼとは、 植物組織中に存在する不 溶性のプ口 卜べクチンから水溶性のぺクチンを遊離させる活性を有す る酵素の総称である。 本発明においては、 ぺクチン分解酵素と して、 こ の酵素を生産または含有する微生物またはその処理物が用いられてよ レ、。 また、 ぺクチン分解酵素と して巿販品を使用してもよい。 この発明 に用いられるぺクチン分解酵素を生産する'微生物と しては、 例えば、 具 体的には、 次のものが挙げられる。
1. 酵母である微生物と して下記のものが挙げられる。 トリ コスポ ロ ン属に属する微生物と して ト リ コ スポロ ン · ベニシレータム ( Tricosporon penicillatum) ; ェン' ド、マ セス属 (Endomycesj (こ属すな 微生物と して、 エンドマイセス 'ジェォト リカム (Endomycesgeotrichum )、 ェン ドマィセス - リ ン ドネリ (Endomyces lindneri) ; ェン ドマィ コプシス属 (Endoraycopsis) に属する微生物としては、 エンドマイコプ シス - カプスラ リス (Endomycopsis capsularis) s エンドマイコプシス ' ベノレナリ ス endomycopsis vernalis);サッカロマイセス J禺 (Saccha romyces ) に属するものと しては、 サッカロマイセス · ゥバノレム ( Saccharomyces uvarum)、 サッカロマイ ス - ノヽ リ ー (Saccharorayces bailii ) 、 サ ッ ; ¾ nz マイ セ ス ■ デノレブノレエ キー ( Saccharomyces delbrueckii)、 サッカロマイセス · フアーメンタティ (Saccharomvces ferraentati) ;シゾサッカロマイセス属 (Schi zosaccharomyces) に属 する も の と して 、 シゾサ ッ カ ロ マイ セ ス ' オタ ト ス ポルス ( Schizosaccharomycesoctosporus) ; ヒ ごァ ¾ (Picnia) に属するものと して、 ピヒア ■ オリエンタ リス (Pichia orientalis)、 ピヒア ■ ポリモ ノレファ (Pichia polymorpha) , ピヒア - ファリ ノーサ (Pichia farinosa ) ; ハンセヌラ属 (Ha nsenula) に属するものと して、 ハンセヌラサッ /レヌス (Hansenula saturnus) ノヽンセヌラ ■ ミヌタ (Hansenula minuta ) ; デバリオマイセス属 (Debaryomyces) に属するものと して、 デバリ 才マィセス - ノヽンセニ一 (Debaryomyces hansenii)、 テノ リォマィセス • キャステリィー (Debaryomyces castellii) ; ノヽンセニァスポラ属 (Hanseniaspora) に属するものと して、 ハンセニァスポラ ' バルビエ ンシス (Hanseniaspora valbyensis)、 ノヽンセニァスポラ ■ ウノくノレム Hanseniaspora uvarum) : 卜ノレロプンス属 (Torulopsis) に するもの と してま、 卜ノレロプシス - スフエリカ (Torulopsis sphaerica) 卜 ノレ口フ ンス , ピヌフ、 Forulops 1 s pinus ) : カンジダ属 (Candidaリ に属 するものと しては、 カンジダ ' クルセィ (Candida krusei) . カンジダ • グラエボーサ (Candida glaebosa) , カンジダ - マケ ドニェンシス (Candida macedoniensis);ぉよびクゾレ ベロマ セス属 (Kluyveromyces ) に属する ものと しては、 クルイべロマイセス · フラギリ ス (Kluy verorayces fragilis)、 クノレイベロマイセス ■ フクチス (Kluyveromyces lactis )、 ク ゾレイ べロ マイ セス · マノレキシアヌ ス ( Kluyveromyces marxianus)、 クノレイべロマイセス · ドロ ソフィフスレム (Kluyveromyces drosophilarum)、 およびこれらの微生物に類似の微生物と変異株の例え ば下記の菌株 : トリ コスポロン 'ぺニシレータム S N O— 3 AT C C 4 2 3 9 7、 力ンジダ · クルセィ I F O 0 0 1 3、 力ンジダ · グラエ ボーサ I F〇 1 3 5 3、 力ンジダ ·マケドニェンシス A KU 4 5 8 7、 デバリォマイセス · ノヽンセ二一 I F O 0 7 9 4、 デバリォマイセ ス ' キャステリ I F〇 1 3 5 9、 エン ドマイセス ' チェォチリ 力 ム I F〇 9 5 4 1、 エン ドマイセス ' リ ンドネリ AKU 4 2 0 6、 ハンセユアスポラ ■ バノレピエンシス I F〇 0 1 1 5、 ハンセニァスポ ラ · ゥバルム I F〇 1 4 1 3、 ハンセヌラ , サツルヌス I F〇 0 1 1 7、 ノヽンセヌラ · ミヌタ I F〇 0 9 7 5、 クルイべロマイセス · フラギリス I F〇 0 2 8 8、 タノレイべロマイセス . ラクチス I F〇 1 0 9 0、 クルイべロマイセス ■ マルキシアヌス I F〇 0 2 7 7、 ク ルイべロマイセス . ドロソフイラノレム I F〇 1 0 1 2、 ピフィァ 'ォ リエンタ リ ス I F〇 1 2 7 9、 ピフィァ · ポリモルファ AKU 4 2 5 0、 ピフィァ ■ ファ リ ノーサ A KU 4 2 5 1、 サッカロマイセス - ゥバ /レム I F〇 0 5 6 5、 サッカロマイセス ,バイリー I F〇 1 0 4 7、 サッカロマイセス ·デルブルェキー I F〇 0 2 8 5、 サッ力口 マイセス · フアーメ ンタティ I F〇 0 4 2 2、 シゾサッカロマイセス 'ォク トスポノレス I F O 0 3 5 3、 トノレロブシス ' スフエリカ I F O 0 6 4 8、 トノレロブシス · ピヌス I F O 0 7 4 1、 ェン ドマイコプシ ス ■ 力プスラ リア I F〇 0 6 7 2、 およびェンドマイコプシス · ベノレ ナリス AKU 4 2 1 0 ;
2. バチルス属の微生物として下記のものが挙げられる。 バチルス - サブチリス (Bacillus subtilis)、 バチルス ■ アミ口リクエファシェン ス (Bacillus amyloliquef aciens) 、 ノ チノレス - セレウス (Bacillus cereus)、 バチルス ■ サーキュランス (Bacillus circulans)、 バチノレス 'コアギユランス (Bacillus coagulans)、 ノ チノレス ·ファ一ムス (Bacillus firnius) 、 ノ チノレス - リ ケニホノレミス (Bacillus licheniformis)、 ノ チノレス ·プミルス (Bacillus pumilus)、 バチルス ·マセランス (Baci Hus macerans), およびこれらの菌株に類似する菌と変異株である例えば下 記菌株: バチルス · サブチリス I F 0 3 1 0 8, 3 1 3 4 , 3 3 3 6 , 3 5 1 3 , 1 2 1 1 2 , 1 2 1 1 3, 1 2 2 1 0, 1 3 7 1 9 , 1 3 7 2 1 , 1 4 1 1 7および 1 4 1 4 0バチルス ' アミ 口 リ クエファシ ェンス I F〇 1 4 1 4 1、 バチルス ' セレウス I F 0 3 0 0 2およ び 3 1 3 2、 バチルス ■ サーキユランス I F 0 1 3 6 3 2 , バチルス 'コアギュランス I F〇 1 2 5 8 3、ノ チノレス 'ファームス I F 0 3 3 3 0、 バチルス . リケニホルミス I F 0 1 4 2 0 6、 バチノレス · プ ミノレス I F 0 1 2 0 8 7およびバチルス ■ マセランス I F 0 3 4 9 0
3. 糸状菌の微生物と して下記のものが挙げられる。 ガラク トマイセ ス ■ リーン L (Galactoomyces reessiiL)、 ァスペルギルス ■ オリゼ ( Aspergillus oryzae)ヽ ^スへノレ ノレス · ソェ (Aspergillus so jae)ヽ リ ゾープス · ォリゼ (Rhizopus oryzae) , トラメテス · サンジ一ナ ( Trametes sanguinea ) 、 卜 ラ メ テス - オ リ エンタ リ ス ( Trametes orientalis)、 卜ラメテス - ァノレビダ (Trametes albida)、 1、ラメテス - キューベンシス (Trametes cubensis)、 トラメテス - シンナノ リナ (Trametes cinnabarina)、 トラメテス · キホーサ (Trametes gibbosa )、 トラメテス · クサノアナ (Trametes kusanoana)、 卜ラメテス ' セリ アリ ス (Trametes serialis)、 及ぴこれらの菌株 ίこ類似する菌と変異 株である例えば下記菌株 : ガラク トマイセス ■ リ一シ L I AM 1 2 9 、 トラメテス · サンジーナ I F 0 6 4 9 0, 6 4 9 1 、 トラメテス ■ オリエンタ リ ス I F O 6 4 8 3 , 6 4 8 4、 トラメテス · アルピダ I F 0 6 4 3 4 , 6 5 1 0、 1、ラメテス · キュ一ベンシス I F 0 9 2 8 5、 トラメテス . ギボーサ I F 0 4 9 4 6、 トラメテス · クサノア ナ I F 0 6 2 6 4、 1、ラメテス ' セリ アリス I F 0 9 2 8 6 , ァスぺ ルギルス - ォリゼ I F 0 4 2 7 7、 ァスペルギルス ' ソェ I F 0 4 2 0 0、 およびリゾープス ' オリゼ I F 0 4 7 3 4である。
上記のぺクチン分解酵素生産菌のなかで好ましいのは、 クルイべロマ イセス . マノレキシアヌス (IF0 0277)、 クルイべロマイセス ■ フラギリ ス (IF0 0288)、 ト リ コスポロン ■ ぺニシレータム SN0— 3 (ATCC 42397 )、 ガラク トマイセス ■ リーシ L (IAM 129)、 バシラス · サブチリ ス (IF0 12113)、 バチルス ■ サプチリス (IF0 3134) あるいはトラメテス · サ ンジ一ナ (1F0 6490) である。 本発明に用いられる酵素は、 上記の微生物を常法によって培養し、 処 理して得られる。 その培養条件は、 使用する微生物によって必ずしも同 一ではないが、 酵素の生産量が最大になるように適宜決定される。 培養 に用いられる培地は、 特に制限されず、 通常の培養に汎用される各種栄 養源を添加した培地のいずれも使用できる。 汎用される培地には、 デン プン、 ペプトン、 カゼイン加水分解物、 酵母エキス、 プドウ糖、 あるい は場合によってはリン酸塩、 マグネシウム塩、 カリ ウム塩などの無機塩 類も適当に添加することができる。 また小麦ふすま、 大豆粉などの栄養 源を添加してもよい。
これらの培地での微生物の培養条件は、 目的とする酵素の生産量が最 大となるように適宜決定されるが通常約 2 0〜 3 7 °Cにて、 通常約 1 0 〜 5 0時間培養される。 培養は振盪、 静置、 通気攪拌あるいは団体培養 のいずれでもよい。
上記のようにして得られた培養液は、 そのままでぺク トセルロース繊 維またはぺク トセルロース繊維布帛を浸漬して処理することができる 力 培養液を遠心分離、 濾過、 透析などによって菌体などの固形分の全 部もしくは一部を除いた酵素液を用いるのが好ましい。 またこの酵素液 をさらに通常の方法、 例えばカラムクロマトグラフィーなどによって精 製して得た酵素を適切な濃度に希釈した酵素液を用いてもよい。 また酵 素液にはぺクチンの分解作用を促進する物質例えば無機塩、 界面活性剤 などを添加してもよい。
ぺク トセノレロース繊維にはセノレロース以外にワックス、 ぺクチンおよ びタンパク質等、 いわゆる不純物が含まれており、 ぺク トセルロース繊 維が親水性になることを妨げている。 したがって、 精練と称し、 例えば アル力リ と共に、 一般には界面活性剤を主成分とする精練助剤の混合液 へぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛を浸し、 高温 下 (約 9 0 °C以上) で処理する方法がと られており、 これによつてぺク トセルロース繊維中に含まれる不純物が完全に除去されて後、 実用に供 されている。 本発明は、 ぺク トセルロース繊維中に含まれる不純物の大半を占める ぺクチンが酸性多糖体で反応性に富んでいることに着目 して、 ぺク トセ ルロース繊維中に含まれるぺクチンを完全に除去することなく、 ぺク ト セルロース繊維の親水性を損なう ことのない程度にぺク トセルロース 繊維またはぺク トセルロース繊維布帛を、 ぺク トセルロース繊維中に存 在するぺクチン含有量が処理前のぺクチン含有量に対して約 1〜 8 0 質量%になるよう酸、 塩基、 それらの塩類、 キレート剤およびべクチン 分解酵素から成る群から選ばれる少なく とも一つの化学物質で処理し、 ぺクチンにイオン結合能を持つ活性基を生成せしめることを特徴とす る。
ぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛を酸、 塩基、 それらの塩類、 キレート剤およびぺクチン分解酵素から成る群から選ば れる少なく とも一つの化学物質で処理した後、 所望により蒸留水で洗浄 してもよいし、 あるいは酸で洗浄してもよい。 次いで乾操して、 処理さ れたぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛 (イオン結 合能のある活性基を有するぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロ ース繊維布帛) を得る。 酸、 塩基、 それらの塩類、 キレート剤のいずれ かで処理する場合の処理条件と しては、 処理のためのこれらの化合物の 濃度が通常約 0 . 0 1〜 1 0 0 m M、 好ましくは約 0 . 1〜 5 0 m M、 処理温度が通常約 5〜 4 0 °C、 好ましくは約 1 5〜 2 5 °C、 処理時間が 通常約 0 . 1〜5時間、 好ましくは約 1〜 2時間である。 ぺク トセル口 一ス繊維またはぺク トセルロース繊維布帛をぺクチン分解酵素で処理 する場合、 上記のようにして得られるぺクチン分解酵素の培養液へ、 そ のままでぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛を浸 漬して処理することができるが、 ぺクチン分解酵素の培養液を遠心分離 、 濾過、 透析などによって菌体などの固形分の全部もしくは一部を除い たぺクチン分解酵素液を用いて処理するのが好ましい。 またこのぺクチ ン分解酵素液をさらに通常の方法、 例えばカラムク口マ トグラフィ一な どによって精製して得たぺクチン分解酵素を適切な濃度に希釈したぺ クチン分解酵素液を用いてもよい。 またぺクチン分解酵素液にはぺクチ ンの分解作用を促進する物質、 上記した塩 (好ましくは無機塩) 、 例 えばカチオン界面活性剤、 ァニオン界面活性剤あるいはノニオン界面活 性剤等の界面活性剤等を添加してもよい。 ぺクチン分解酵素の添加濃度 は通常約 1〜 5 0 0 0ユニッ ト / m 1 (水溶液) 、 好ましくは約 1 0 0 0〜 3 0 0 0ユニッ ト Z m l (水溶液) である。 ここでぺクチン分解 酵素 1ユニッ トとは、 レモンの皮のアルべド層を分解し、 1時間に 1 μ モルのガラクチュロン酸に相当する量のぺクチンを遊離させる酵素量 として定義される量である。 ぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロ ース繊維布帛をぺクチン分解酵素で処理する場合の処理条件として、 処 理時間が通常約 0 . 5〜 2 4時間、 好ましくは約 2〜 1 0時間、 ぺクチ ン分解酵素水溶液の ρ Ηが通常約 5〜 1 0、 浸漬処理温度が通常約 3 0 〜 5 5 °C、 好ましくは約 3 0〜 4 0 °Cである。 p H調整のため、 水溶液 としてリン酸緩衝液等の緩衝液を用いればよい。
次いで、 上記のようにして得られる、 処理されたぺク トセルロース繊 維またはぺク トセルロース繊維布帛 (イオン結合能を持つ活性基を有す るぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛) に抗菌剤を 担持させる。 抗菌剤と しては、 無機抗菌剤、 有機抗菌剤のいずれであつ てもよい。
無機抗菌剤と して、 例えば、 具体的には銀ブロムまたはョード錯塩、 あるいは銀、 銅、 亜鉛、 白金、 ニッケル、 コバルト、 クロム、 チタン等 の金属イオン、 またはそれら金属の酸化物、 水酸化物などの金属化合物 等が挙げられる。 この中で銀の金属イオンが好ましい。 これらの無機抗 菌剤は 1種類を単独で用いてもよいし、 複数種類を組み合わせて用いて もよい。
有機抗菌剤と して、 例えば、 具体的には第 4級アンモニゥム、 チアべ ンタゾ一 レ、 バイァジンあるレ、はキチン、 キ トサンの如きポリカチオン 等が拳げられる。 この中で第 4級アンモニゥム、 キ トサンが好ましい。 これらの有機抗菌剤は 1種類を単独で用いてもよいし、 複数種類を組み 合わせて用いてもよい。
ぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛を抗菌剤で 処理する場合、 処理条件と して、 抗菌剤の濃度が通常約 0 . 1〜1 0 0 mM、 好ましくは約 1〜 3 0 mM、 処理温度が通常約 5〜 4 0 °C、 好ま しくは約 1 5〜 2 5 °C、 処理時間が通常約 0 . 1〜 5時間、 好ましくは 約 1〜 2時間である。
本発明による抗菌剤が担持された抗菌性ぺク トセルロース繊維を用 いて布帛を作製する方法は、 特に限定されず公知の方法を用いてよい。 抗菌剤が担持された抗菌性ぺク トセルロース繊維を、 例えば平織、 朱子 織、 綾織、 横縞織、 からみ織または斜こ織などにすることにより、 織物 を得ることができる。 また、 抗菌剤が担持された抗菌性ぺク トセルロー ス繊維を、 例えば平編み、 ゴム編みもしくはパール編みなどの横編み、 シンダルデンビー編みもしくはシングルデンビ一編みなどの縦編み、 ま たはレース編み等することにより、 編物を得ることができる。 また、 抗 菌剤が担持されていないぺク トセルロース繊維を用いて布帛を作製し、 本発明によりこの布帛に抗菌剤を担持してもよい。 この場合も同様に、 布帛を作製する方法は特に限定されず公知の方法を用いてよい。 布帛と して、 例えば上記したものが挙げられる。
以上のよ うにして得られる本発明にかかる抗菌剤が担持されたぺク トセルロース繊維、 ぺク トセルロース布帛は、 種々の用途の繊維製品に 使用することができる。 また本発明のぺク トセルロースを抗菌性セル口 ース原料と して提供することができる。
本発明のかかる繊維製品としては、 例えば, 衣類 ; ハンカチ、 ァクセ サリー、 リボン類、 タオル、 布巾、 ワイビングクロス (靴磨き、 床磨き 、 眼鏡拭き等) もしくはのれんなどの家庭用雑貨 ; 毛布、 シーツ、 べッ ドカバー、 枕カバー、 布団もしくは座布団など寝装寝具用品 ; カーぺッ ト、 カーテンもしくは壁紙などの家具 ' インテリア用品 ; ガーゼ、 マス クもしくはキヤップなどの医療資材;手芸洋裁用材料などのホビー用品 などが挙げられる。 本発明にかかる繊維製品は、 本発明にかかる抗菌剤 が担持されたぺク トセルロース繊維布帛のみから構成されていてもよ いし、 繊維製品の一部のみに使用されていてもよい。 また、 本発明にか かる繊維製品は、 本発明による抗菌剤が担持されたぺク トセルロース繊 維のみから構成されていてもよい。 実施例
以下に本発明を実施例に基づいて、 より具体的に説明するが、 本発明 はこれらに限定されるものではない。
〔実施例 1〕
未精練の綿ュカタ地 (綿原産地:パキスタン、 使用綿糸番手: 2 0番 手 (たて、 よこ共)、 織物タイプ: 平織り、 サンプルの大きさ :幅 8 c m X長さ 8 c m、 質量: 0 . 6 8 g ) をぺクチン分解酵素水溶液で処理 した (この処理をバイオ精練と称する)。 すなわち、 上記サンプルをぺ クチン分解酵素 3 0 0 0ュニッ ト, m 1 (水溶液)、 界面活性剤 (クオ ミン T E、 東海製油株式会社製) 0 . 1質量%を含む溶液に室温、 処理 時間 2時間の条件下にて浸漬した (以下、 このようにして処理したもの をバイオ精練布と称する)。
こめバイオ精練布を十分水洗した後、 乾燥した (以下、 この布をィォ ン化布と称する)。 このイオン化布を 5 0 m 1 の蒸留水に投入し、 撹拌 後、 この蒸留水の p Hを測定したところ p Hが 5 . 2であった。 蒸留水 から取り出したイオン化布をガラス容器に入れ、 これに硝酸銀溶液を最 終濃度で 1 0 m Mになるように加えて撹拌しつつ室温で 1時間反応さ せた。 このようにして硝酸銀溶液を処理したイオン化布 (以下、 銀処理 布と称する) を溶液から取り出し、 よく絞って溶液を除去した後、 これ を蒸留水で十分洗浄した。 この蒸留水による洗浄水の p Hと上記に測定 した p H ( 5 . 2 ) の差から、 p H =— 1 o g H +によって布に結合し た銀イオンの量を算出した結果、 本発明による銀処理布に約 6ミリモル の銀イオンが結合していた。 なお、 バイオ精練布の綿繊維中のぺクチン 含有量を上記のぺクチン定量方法にしたがって測定した結果、 ぺクチン 含有量は綿繊維に対して 3. 4質量%であった。
別に、 対照として、 上記の未精練の綿、 ユカタ地 (綿原産地:パキス タン、 使用綿糸番手: 2 0番手 (たて、 よこ共)、 織物タイプ: 平織り 、 サンプルの大きさ :幅 8 c mX長さ 8 c m、 容量 0 . 6 8 g ) を 0. 1 Nの水酸化ナトリウム溶液中で 9 0°Cで 1時間加熱処理した布 (以下 、 化学精練布と称する) を作成した。 この化学精練布に対してバイオ精 練布で行ったと同様の硝酸銀溶液処理を行った (これを対照銀処理布と 称す)。 本発明による銀処理布の場合と同様に、 対照銀処理布の銀ィォ ンの量を算出した結果、 対照銀処理布には銀イオンの結合が確認されな かった。 なお、 化学精練布の綿繊維中のぺクチン含有量を上記のぺクチ ン定量方法にしたがって測定した結果、 ぺクチン含有量は綿繊維に対し て 0質量%であった。
また、 蛍光 X線測定装置 (株式会社島津製作所製) にて本発明による 銀処理布および対照銀処理布の銀イオンの結合量を測定した結果. 各々 6 · 5ミリモル、 1 ミリモル以下であった。
本発明による銀処理布および対照銀処理布の抗菌性能を評価するた めに、 次のように行った。 すなわち. シユードモナス エルギノーザ (Pseudoraonas aeruginosa) を添カロした二つの培地 ( 2質量 %グル'コー ス、 0. 5質量%ペプトン、 0. 5質量%酵母エキスを含む培地 (以下 、 G Y P培地と称す)) 各 5 m 1 中に、 上記のように作成した本発明に よる銀処理布およぴ対照銀処理布サンプル (各サンプルの大きさ : 2. 5 c m 2. 5 c m、 各サンプル質量 : 0. 0 8 g ) ) を各々これら の培地に投入してシユー ドモナス エルギノーザを培養した (培養条件 として、 温度 : 3 0 °C、 培養時間 : 2 4時間)。 各々の培養終了後、 各 々の培養液 1 m 1を採取して、 これらを蒸留水にて各々 5倍に希釈し、 各々の吸光度 (6 6 0 nmにおける) を測定して、 各々の吸光度の数値 を各々の抗菌性の指標とした。 本発明による銀処理布および対照銀処理 布の吸光度測定結果を表 1に示した。 表 1から分かるように, 本発明に よる銀処理布を培地に添加した場合には、 吸光度の値が小さくシユード モナス エルギノーザの生,育は認められず、 本発明による銀処理布が抗 菌性を有することが明確になった。 また、 対照銀処理布の場合には、 吸 光度の値が大きく、 シユードモナス エルギノーザの増殖が見られ、 し たがって抗菌効果は見られず、 本発明による銀処理布の有利性が立証さ れた。
次に、 抗菌性の安定性を評価するために、 本発明による銀処理布の繰 り返し水洗による抗菌性の変化を見た。 すなわち、 上記のように本発明 による銀処理布を上記シユードモナス エルギノーザ培養培地に投入し 、 上記条件にて培養した後、 本発明による銀処理布を取り出して、 1 0 O m l の蒸留水中にて 1時間洗浄した後、. これを再度新たに準備したシ ユードモナス エルギノーザ培養培地に投入し、 上記条件にて培養した 後、 上記と同様に再度の培養液の吸光度を測定した。 これらの一連の操 作を 5回繰り返した。 その結果を表 2に示した。 表 2から分かるように 、 本発明による銀処理布は 5回の水洗後も吸光度の値が示すように抗菌 性が減退することなく安定していることが分かる。
【表 1】
Figure imgf000018_0001
* ) 分光光度計により 6 6 0 n mにおける吸光度を測定してシユー ドモ ナス エノレギノーザ (Pseudomonas aeruginosa) の増殖の程度を半 lj定し た (以下も同じ)。 【表 2】
銀処理布の水洗による抗菌性の影響
Figure imgf000019_0001
〔実施例 2〕
実施例 1 と同様の未精練の綿ュカタ地 (綿原産地 : パキスタン、 使用 綿糸番手 : 2 0番手 (たて、 よこ共)、 織物タイプ : 平織り、 サンプル の大きさ : 幅 8 c m X長さ 8 c m、 質量 : 0 . 6 8 g ) を界面活性剤 ( ゥォミン T E、 東海製油株式会社製) 0 . 1質量%を添加した 0 . 5 M のへキサメタリ ン酸ナトリ ウム溶液に浸渍し、 時々傥拌しつつ、 8 0 °C で 1時間加熱処理した。 これを、 十分水洗して乾燥した後、 実施例 1 と 同様にこれに硝酸銀を処理した。 実施例 1に記載したと同様に] D Hの差 による方法によって、 上記のように硝酸銀を処理した上記サンプル中の 銀イオン量を算出した結果、 7 ミ リモルの銀イオンが結合していた。 な お、 0 . 5 Mのへキサメタリン酸ナトリ ゥム溶液にて処理した上記の綿 織物の綿繊維中のベクチン含有量を上記のぺクチン定量方法にしたが つて測定した結果、 ぺクチン含有量は綿繊維に対して 6 . 4質量%であ つた。
〔実施例 3〕
実施例 1 と同様の未精練の綿ュカタ地 (綿原産地 : パキスタン、 使用 綿糸番手 : 2 0番手 (たて、 よこ共)、 織物タイプ : 平織り、 サンプル の大きさ : 幅 8 c m X長さ 8 c m、 質量: 0 . 6 8 g) を界面活性剤 ( ゥォミン T E、 東海製油株式会社製) 0. 1質量%を添加した 0. 0 2 Mのリン酸第二カリ ウム溶液に浸漬し、 時々攪拌しつつ、 8 0°〇で1時 間加熱処理した。 これを、 十分水洗して乾燥した後、 実施例 1 と同様に これに硝酸銀を処理した。 実施例 1に記載したと同様に p Hの差による 方法によって、 上記のように硝酸銀を処理した上記サンプル中の銀ィォ ン量を算出した結果、 1 0ミリモルの銀イオンが結合していた。 なお、 上記のように 0. 0 2Mのリン酸第二力リゥム溶液にて処理した上記の 綿織物の綿繊維中のぺクチン含有量を上記のぺクチン定量方法にした がって測定した結果、 ぺクチン含有量は綿繊維に対して 5. 9質量%で あった。
〔実施例 4〕
実施例 3と同様に硝酸銀を処理したサンプル 0. 6 gを 1 0 0 m l の 蒸留水で攪拌しつつ水洗をく り返し、 実施例 1 と同様に抗菌性の安定性 の評価を行ったところ、 少なく とも 5回の水洗では抗菌性の減退は認め ら Lな力 つた (表 3)。
3】
水洗による抗菌性の影害
Figure imgf000020_0001
〔実施例 5〕
実施例 3と同様に硝酸銀を処理.したサンプル 0. 6g を、 蒸留水中に て 1時間洗浄する代わりに、 0. 1 %の玉の肌石鹼株式会社製のプアべ ース食器洗い 0. 1質量 °/。石鹼液 (弱アルカリ性、 純石鹼 2 8 %含有) l O Oiii l 中にて、 8 0°Cで 1時間洗濯をく り返すこと意外は、 実施例 4と同様に抗菌性の安定性の評価を行ったところ、 少なく とも 5回の洗 濯では抗菌性の減退は認められなかった.(表 4 )。
【表 4】
洗濯による抗菌性の影響
Figure imgf000021_0001
〔実施例 6〕
硝酸銀のかわりに硫酸銅を、 未精練の綿ュカタ地の代わりに綿編織物 (使用綿糸 : 2 0番手、 編みタイプ:天竺、 サンプルの大きさ : たて X よこ 8 c mX 8 c m) を使用した以外は実施例 1 と同様の処理をするこ とによって、 綿編織物を硫酸銅で処理し、 実施例 1に記載したと同様に p Hの差による方法によって銅イオン量を算出したところ、 綿編織物中 に 1 0ミリモルの銅イオンが確認された。 なお、 実施例 1 と同様にバイ ォ精練した上記の綿編織物の綿繊維中のぺクチン含有量を上記のぺク チン定量方法にしたがって測定した結果、 ぺクチン含有量は綿繊維に対 して 3 . 1質量%であった。
〔実施例 7〕
硫酸鋼の代わりにキトサン (キトサン 1 0 B、 フナコシ株式会社製) を使用した以外は実施例 6 と同様に処理した。 綿編織物中に 5 ミ リモル のダルコサミ ンに相当するキトサンの結合が確認された (エルソンーモ ルガン法にょリキトサンを定量した)。 なお、 実施例 1 と同様にバイオ 精練した上記の綿編織物の綿繊維中のぺクチン含有量を上記のぺクチ ン定量方法にしたがって測定した結果、 ぺクチン含有量は綿繊維に対し て 3 . 2質量%であった。
〔実施例 8〕
綿ュカタ地の代わりに 2 0番手綿糸 (パキスタン綿) 1 gを使用した 以外は実施例 3 と同様に処理した。 実施例 1に記載したと同様に p Hの 差による方法によって銀イオン量を算出した結果、 2 0番手綿糸中に 6 ミ リモルの銀イオンの結合が確認された。 なお、 実施例 3と同様に 0 . 0 2 Mのリ ン酸第二力リ ゥム溶液により処理した上記の綿糸中のぺク チン合有量を上記のぺクチン定量方法にしたがって測定した結果、 ぺク チン含有量は綿繊維に対して 6 . 0質量%であった。 産業上の利用可能性
本発明は、 以上の通り、 抗菌剤はぺク トセルロース繊維上に強固に担 持され、 安定的にかつ持続的に抗菌剤がぺク トセルロース繊維に結合し ていて、 洗濯によって容易にぺク トセルロース繊維から離脱しない。 従って、 抗菌性ぺク トセルロース繊維と して、 抗菌性ぺク トセルロー ス繊維布帛と して利用することができることから、 各種の繊維製品、 例 えば, 衣類; ハンカチ、 アクセサリー、 リボン類、 タオル、 布巾、 ワイ ビングクロス (靴磨き、 床磨き、 眼鏡拭き等) もしくはのれんなどの家 庭用雑貨 ;毛布、 シーツ、 ベッ ドカバー、 枕カバー、 布団もしくは座布 団など寝装寝具用品 ; カーぺッ ト、 カーテンもしくは壁紙などの家具■ インテリァ用品 ; ガーゼ、 マスクもしくはキヤップなどの医療資材 ; 手 芸洋裁用材料などのホビー用品などに利用することができる。 また、 抗 菌性セルロースそのものと して利用することができる。

Claims

請求の範囲
1 ぺク トセルロース中に含まれたぺクチンに無機化合物抗菌剤ま たは有機化合物抗菌剤が結合されたぺク トセルロースを含む抗菌性ぺ ク トセノレロース。
2 前記ぺク 1、セルロース中に含まれたぺクチンにおけるイオン結 合能を持つ活性基に、 イオン性の無機化合物抗菌剤または有機化合物抗 菌剤とがイオン結合されている請求項 1記載の抗菌性ぺク トセルロー ス。
3 前記無機抗菌剤が銀、 銅もしくはチタンまたはそれを含む金属化 合物であり、 前記有機抗菌剤が第 4級アンモニゥム、 キチンまたはキト サンである請求項 1記載の抗菌性ぺク トセルロース。
4 前記ぺク トセルロースが、 コゥゾ、 ミ ツマタを含む和紙、 綿、 麻 、 レーヨン、 ケナフ及びこれらの各原料の群から選ばれる素材に由来す る請求項 1記載の抗菌性べク トセルロース。 5 請求項 1記載の抗菌性ぺク トセルロースから構成された抗菌性 ぺク トセノレロース繊糸隹。
6 請求項 5記載の抗菌性ぺク トセルロース繊維を含む繊維製品。 7 前記繊維製品が、 前記抗菌性ぺク トセルロース繊維が単独で又は 他の繊維と混合又は複合されて含まれている請求項 6記載の繊維製品。
8 ぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛を、 当該 ぺク トセルロース繊維中に存在するぺクチン含有量が処理前のぺクチ ン含有量に対して 1〜 8 0質量。 /0になるよう酸、 塩基、 それらの塩類、 キレート剤およぴぺクチン分解酵素から成る群から選ばれる少なく と も一つの化学物質で処理してぺクチン含有量を減少させ、 処理したぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛にイオン性の無機 化合物抗菌剤または有機化合物抗菌剤を担持させた抗菌性ぺク トセル ロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛。
9 前記ぺク トセルロース繊維または前記ぺク トセルロース繊維布 帛が綿または麻からなる請求項 8記載のぺク トセルロース繊維または ぺク トセノレロース繊維布帛。
1 0 前記酸がリ ン酸、 硫酸または酢酸であり、 前記塩基が水酸化ナ トリ ウム、 水酸化カリ ウムまたは水酸化カルシウムであり . 前記塩がこ れらの酸と塩基から形成される塩であり、 前記キレート剤がェチレンジ アミン四酢酸またはユ ト リ ロ三酢酸である請求項 8記載のぺク トセル ロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛。
1 1 前記無機抗菌剤が銀、 銅もしくはチタンまたはそれを含む金属 化合物であり、 前記有機抗菌剤が第 4級アンモニゥム、 キチンまたはキ トサンである請求項 8記載のぺク トセルロース繊維またはぺク 1、セル ロース繊維布帛。
1 2 ぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛を、 当 該ぺク トセルロース繊維中に存在するぺクチン含有量が処理前のぺク チン含有量に対して 1〜 8 0質量。 /0になるよう酸、 塩基、 それらの塩類 、 キレート剤およびべクチン分解酵素から成る群から選ばれる少なく と も一つの化学物質で処理してぺクチン含有量を減少させ、 処理したぺク トセルロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛にィオン性の無機 化合物抗菌剤または有機化合物抗菌剤を担持させた抗菌性ぺク トセル ロース繊維またはぺク トセルロース繊維布帛の製造方法。
1 3 請求項 8記載のぺク トセルロース繊維からなる繊維製品。
PCT/JP2004/002789 2003-03-13 2004-03-05 抗菌性ペクトセルロース WO2004081278A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04717747A EP1612322A4 (en) 2003-03-13 2004-03-05 ANTIBACTERIAL PECTOCELLULOSE
US10/549,461 US20060171996A1 (en) 2003-03-13 2004-03-05 Antibacterial pectocellulose
HK06109699A HK1089215A1 (en) 2003-03-13 2006-08-31 Antibacterial pectocellulose

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003068837A JP4279576B2 (ja) 2003-03-13 2003-03-13 抗菌性天然繊維および布帛並びにその製造方法
JP2003-068837 2003-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004081278A1 true WO2004081278A1 (ja) 2004-09-23

Family

ID=32984601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/002789 WO2004081278A1 (ja) 2003-03-13 2004-03-05 抗菌性ペクトセルロース

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060171996A1 (ja)
EP (1) EP1612322A4 (ja)
JP (1) JP4279576B2 (ja)
CN (1) CN100346027C (ja)
HK (1) HK1089215A1 (ja)
TW (1) TW200420793A (ja)
WO (1) WO2004081278A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006056977B3 (de) * 2006-11-30 2008-05-08 Smart Fiber Ag Verwendung eines textilen mikrobioziden Speichers
JP5474645B2 (ja) * 2010-04-16 2014-04-16 二平 村上 マスク用フィルタ材及びマスク
US8592575B2 (en) 2011-06-06 2013-11-26 Cp Kelco Aps Process for extraction of pectin
WO2015015606A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 Igaバイオリサーチ株式会社 繊維の精練方法
EP3198021B1 (en) * 2014-09-24 2020-12-16 Colgate-Palmolive Company Bioavailability of metal ions
CN106120333A (zh) * 2016-06-27 2016-11-16 苏州宇希新材料科技有限公司 一种石墨烯/亚麻复合纤维的制备方法
CN105887244B (zh) * 2016-06-27 2018-02-27 苏州宇希新材料科技有限公司 一种石墨烯纤维
CN106120024A (zh) * 2016-06-27 2016-11-16 苏州宇希新材料科技有限公司 一种石墨烯纤维的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160900A (en) * 1978-06-02 1979-12-19 Nippon Oil Co Ltd Production of fiber with sterilizing property
JPS57163477A (en) * 1981-03-31 1982-10-07 Asama Kasei Kk Preservative for food and drink and preserving method thereof (1)
JPS57163478A (en) * 1981-03-31 1982-10-07 Asama Kasei Kk Preservative for food and drink and preserving method thereof (2)
JPS58220877A (ja) * 1982-06-14 1983-12-22 三菱レイヨン株式会社 殺菌性セルロ−ス繊維
JP2002510756A (ja) * 1998-04-03 2002-04-09 ノボザイムス アクティーゼルスカブ ペクチン分解酵素によるデニム織物の処理
JP2002521462A (ja) * 1998-07-28 2002-07-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 抗菌物品の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3079213A (en) * 1958-06-02 1963-02-26 Yardney International Corp Antimicrobial treatment of organic materials and composition therefor
US3061469A (en) * 1959-11-05 1962-10-30 Givaudan Corp Antibacterial textile fabrics
US4820520A (en) * 1981-03-31 1989-04-11 Asama Chemical Co., Ltd. Antiseptic agent for food and drink and method of antiseptic treatment thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160900A (en) * 1978-06-02 1979-12-19 Nippon Oil Co Ltd Production of fiber with sterilizing property
JPS57163477A (en) * 1981-03-31 1982-10-07 Asama Kasei Kk Preservative for food and drink and preserving method thereof (1)
JPS57163478A (en) * 1981-03-31 1982-10-07 Asama Kasei Kk Preservative for food and drink and preserving method thereof (2)
JPS58220877A (ja) * 1982-06-14 1983-12-22 三菱レイヨン株式会社 殺菌性セルロ−ス繊維
JP2002510756A (ja) * 1998-04-03 2002-04-09 ノボザイムス アクティーゼルスカブ ペクチン分解酵素によるデニム織物の処理
JP2002521462A (ja) * 1998-07-28 2002-07-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 抗菌物品の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1612322A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN100346027C (zh) 2007-10-31
CN1759216A (zh) 2006-04-12
EP1612322A1 (en) 2006-01-04
JP2004277901A (ja) 2004-10-07
TW200420793A (en) 2004-10-16
US20060171996A1 (en) 2006-08-03
JP4279576B2 (ja) 2009-06-17
EP1612322A4 (en) 2007-08-01
HK1089215A1 (en) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1157158B1 (en) Process for making substrates with biocidal properties
DE102006056977B3 (de) Verwendung eines textilen mikrobioziden Speichers
CN101377059A (zh) 耐久性天然物加工纺织品
Kostic et al. Preparation and characterization of silver-loaded hemp fibers with antimicrobial activity
WO2004081278A1 (ja) 抗菌性ペクトセルロース
JP2011127243A (ja) 制菌加工方法
WO1993013261A1 (en) Strength loss resistant methods for improving the softening of cotton toweling and related fabrics
JP2944306B2 (ja) 繊維の精練方法
CN116575185A (zh) 一种含艾草改性纤维的床垫材料及其制备方法
WO2007029597A1 (ja) アレルゲン不活化繊維および該繊維の製造方法、並びに該繊維を用いた繊維製品
CN108774874B (zh) 一种含纳米银亲水丙纶无纺布料的制备方法
JP2001348484A (ja) 繊維加工用組成物および繊維加工方法
JPH08205985A (ja) 抗菌性敷物の製造方法
JP2582738B2 (ja) 森林浴効果を有する繊維構造物及びその製造方法
JPH10280270A (ja) 抗菌防臭繊維及びその製造方法
JPH0327183A (ja) 繊維製品の抗菌防臭加工方法
JP5604768B1 (ja) 繊維の精練方法
CN108660609A (zh) 一种抗菌非织造布的制备方法及抗菌非织造布
MX2010012824A (es) Proceso para tratamiento de un genero.
EP4388877A1 (en) Microorganism capable of forming a metabolic biofilm and methods for producing the same and of using it
JP2895690B2 (ja) セルロース系繊維構造物の減量加工方法
WO2022268990A1 (en) Microbial agent with moraxella sp. inhibiting activity
JP2000248463A (ja) 繊維製品の抗菌加工方法
CN118058668A (zh) 滚刷及其制备方法、清洁设备和清洁系统
JP2016156113A (ja) プラチナシールド技術用いた恒久的抗菌性を有するプラチナ加工繊維

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006171996

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048066588

Country of ref document: CN

Ref document number: 10549461

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004717747

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004717747

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10549461

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2004717747

Country of ref document: EP