WO2004079072A1 - 横編機の給糸装置 - Google Patents

横編機の給糸装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004079072A1
WO2004079072A1 PCT/JP2004/002504 JP2004002504W WO2004079072A1 WO 2004079072 A1 WO2004079072 A1 WO 2004079072A1 JP 2004002504 W JP2004002504 W JP 2004002504W WO 2004079072 A1 WO2004079072 A1 WO 2004079072A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
yarn
knitting
yarn feeder
needle
feeder
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/002504
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshinori Nakamori
Original Assignee
Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg., Ltd. filed Critical Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority to JP2005503024A priority Critical patent/JP4125319B2/ja
Priority to US10/548,307 priority patent/US7096694B2/en
Priority to DE602004016733T priority patent/DE602004016733D1/de
Priority to EP04716059A priority patent/EP1605086B1/en
Publication of WO2004079072A1 publication Critical patent/WO2004079072A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/54Thread guides
    • D04B15/56Thread guides for flat-bed knitting machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/10Needle beds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles

Definitions

  • the present invention relates to a yarn feeding device of a flat knitting machine configured to be driven by a sliding drive mechanism from a plurality of yarn feeders provided on a guide rail.
  • a guide rail is provided above the needlebed so that multiple yarn feeders can slide, and the yarn feeder selected from the multiple yarn feeders is slid by the entraining means.
  • the yarn is fed by the drive mechanism to feed yarn from the yarn feeder of the yarn feeder to the knitting needle to knit a knitted fabric.
  • the yarn feeding condition of the yarn feeder slidably provided on the yarn path rail is improved as the yarn feeding port is located at a lower position closer to the knitting needle.
  • the gap between the tooth gaps is required. If the yarn feeders are positioned close to each other, the yarn feeders concentrate and may interfere with each other and cause breakage.
  • the yarn feeder selected from the plurality of yarn feeders by the driving means is driven by the sliding drive mechanism in conjunction with the yarn feeder, and the feeding means pushes the yarn feeder to a lower yarn feeding position.
  • the pushing of the pushing means is released in conjunction with this, and the yarn feeders are raised to the retracted position, so that the yarn feeders do not interfere with each other and are not damaged (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 1 1—6 1 6 0 6).
  • the yarn feeder of the yarn feeder is raised from the yarn supply position to the retracted position in conjunction with the stop of entrainment.
  • a closing member for example, a compound needle, could pierce the slider.
  • the present invention has been proposed in view of the above-mentioned problems, and when feeding a knitted fabric, the yarn feeding port is made as low as possible to improve the yarn feeding conditions, and the fed knitting yarn is used as a hook portion of a knitting needle. The purpose is to ensure that the person is able to hold it.
  • a yarn feeding device for a flat knitting machine is provided with at least one pair of a needle bed in which a knitting needle is slidably housed in a state in which a crevice gap is formed.
  • a movable knitting member is provided between the knitting needles of the needle bed, the movable knitting member being movable toward and away from the tooth gap, a guide rail provided with a plurality of slidable feeders is provided above the needle bed, and the entraining means is provided.
  • a yarn feeder of a flat knitting machine configured so that a yarn feeder selected from a plurality of yarn feeders can be driven by a sliding drive mechanism, and each yarn feeder has a switching mechanism for switching a position of a yarn feeder.
  • This switching mechanism has a push-in operation section that switches the height position of the yarn feeder in cooperation with the entraining means, and the push-in operation section has a yarn feed position where the yarn feeder is closest to the knitting needle;
  • the movable knitting member has a knitting yarn guide surface, and can be constituted by a yarn guide member that can be advanced and retracted in the gap between the teeth, or between the knitting needle and the yarn feeder that locks a stitch finally formed in the previous course.
  • a yarn guide member that can be advanced and retracted in the gap between the teeth, or between the knitting needle and the yarn feeder that locks a stitch finally formed in the previous course.
  • the yarn feeder is positioned at an intermediate position before entering the knitting machine.
  • the hook portion where the knitting yarn fed from the yarn feeder at the yarn feeding position is held by the knitting needle at the end of the knitting end side of the knitted fabric.
  • the yarn feeder is configured to hold the yarn feeder at the intermediate position until the yarn feeder descends from the tooth opening and is closed.
  • FIG. 1 is a side view of a flat knitting machine having a yarn feeder.
  • Fig. 2 is an exploded view of the needle bed of the flat knitting machine.
  • Fig. 3 is a side view of the knitting needle of the flat knitting machine.
  • Fig. 4 is an exploded view of the cam of the carriage.
  • Fig. 5 is a side view of the cam plate with a part cut away.
  • Figure 6 is a front view of the cam plate.
  • Figure 7 is a front view of the yarn feeder.
  • ' Figure 8 is a side view of the yarn feeder.
  • FIG. 9 is a view for explaining the operation of the mouth portion of the flat knitting machine.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the mouth portion of the flat knitting machine.
  • FIG. 1 is a side view showing a schematic configuration of a flat knitting machine.
  • reference numeral 1 denotes the flat knitting machine as a whole, and the flat knitting machine 1 is shown above the needlebed 2 in FIG.
  • Such needle plates 3 are arranged at equal intervals, and a knitting needle 4 of a compound needle type having a slider 4a as shown in FIG.
  • the knitting needles 5 are arranged side by side so that the tips of the knitting needles 4 are close to each other so that the knitting needles 4 are close to each other.
  • a movable sinker 7 oscillated by a carriage 6 is provided at the tip of the needlebed 2.
  • a gap T is formed between the tips of the needle plates 3.3, and the knitting needles 4 and the thread guide members 5 of the two needle beds 2 are provided on the carriage 6 to be described later.
  • FIG. 4 is an exploded view schematically showing a cam group of a carriage 6 that moves the knitting needle 4 of the dollar bed 2 and moves the movable thin force 17 described later.
  • Reference numeral 8 denotes a cutting cam
  • reference numeral 9 denotes a rear cam for sinker control disposed in front of the knitting cam 8
  • reference numeral 10 denotes a front cam for sinker control disposed in front of the rear cam 9, reference numeral.
  • Numeral 1 denotes a control cam for operating the yarn guide member 5 to move out and on.
  • the knitting cam 8 acts on the back 4 b of the knitting needle 4 shown in FIG. 3 to move the knitting needle 4 forward and backward, a tenzan cam 8 2 above the lasing cam 8 1, and a tenzan cam 8 A slidable dovetail cam 83 is provided on both sides of 2 to set stitches.
  • the using cam 8 moves the needle 6 forward and backward when the carriage 6 slides on the need knob 2 in the right-to-left direction and when the carriage 6 slides in the right-to-left direction.
  • the carriage 6 is provided with a gater ⁇ (sliding drive mechanism) 12 which is integrally connected across the front and rear needle beds 3, and is provided on the gate arm 12.
  • a driving means 14 for driving the yarn feeder 13 and a pushing-down means (switching mechanism) 16 for lowering the yarn feeder 15 of the yarn feeder 13 to a position near the tip of the knitting needles 4 and 4 are provided. .
  • the entraining means 14 controls the movement of the output shaft 19 of the solenoid 18 which is controlled to protrude and retreat according to an output signal from a control device (not shown). And a transmission rod 21 for transmitting to the entrainment pin 20.
  • the entrainment pin 20 is urged downward by the spring 22 so that the yarn feeder 13 has a left and right portion near the center of the upper end of the feeder case 23.
  • the entrainment pin 20 is engaged with the engaging portion 25 formed on the pair of moving pieces 24 to thereby make the yarn feeder 1 3 is to be taken away.
  • the yarn feeder 13 includes a feeder case 23 slidably supported by a yarn path rail 17, a yarn feeder rod 26 having a yarn feeder 15 at the lower end from the feeder case 23, and a yarn feeder rod 26.
  • the yarn feeder 26 is pivotally supported by the feeder case 23 so as to be able to slide up and down.
  • a coil spring 40 for urging and raising the yarn feeder 15 is provided between the yarn feeder rod 26 and the spring receiving portion (not shown) of the feeder case 23.
  • the upper end 26a of the yarn feeding rod 26 that contacts the cam plate 36 projects outward as shown in FIG. 5, and a part of the upper end 26a projects upward.
  • the thread guide member 5 has a guide surface 28 inclined obliquely downward at the tip of a main body 27 formed of a relatively thin steel plate and having a narrow width.
  • a sliding guide part 3 1 is provided in which a groove 30 slidingly guided by a pivoting support rod 29 supported over a needle plate 3 * 3 is vertically cut in two stages.
  • a battery 32 which is operated by a control cam 11 mounted on the carriage 6, is formed upright.
  • control cam 11 for operating the back 32 to move the thread guide member 5 out and on is located at an intermediate height position of the cam plate 33 at both end portions thereof.
  • a single cam groove 34 having a portion b for extruding 5 into the tooth gap portion T and a portion a for retracting the thread guide member 5 at the center portion is formed.
  • the pushing means 16 for pushing down the yarn feeder rod 26 includes a connecting plate 35 having one end connected to an intermediate height position of the driving pin 20 and a cam plate connecting the other end of the connecting plate 35. (Push-in operation part) By connecting to the upper end of 36, the cam plate 36 swings back and forth around the swing pivot pin 37 in conjunction with the vertical movement of the entrainment pin 20. are formed (and the cam plate 3 6 as shown in FIG. 5, vines coiled spring 3 6 directions urging the pressing cam surfaces (to be described later) by a is separated from the yarn rail 1 7
  • the connection with the connecting plate 35 is performed by engaging the engaging pin 35a provided on the connecting plate 35 with the U-shaped groove 36b formed near the upper end of the cam plate 36. Connected.
  • the cam plate 37 is formed with a yarn path rail 17 that is flat near the center of the lower surface, and the entrainment pin 20 is flush with the cam plate 36. It is provided on the yarn path rail 17 side at the center position of the lower side of the main road.
  • the shapes of the yarn feeding position cam surface 38 of the cam plate 36 and the intermediate position cam surfaces 39 on both sides thereof correspond to the mounting cam 8 of the carriage 6 shown in FIG.
  • the positional relationship between the cam plate 36 and the nitting cam 8 will be described.
  • the yarn feed position cam surface 38 in the center of the cam plate 36 is positioned below the yarn feeder 15 when the yarn feeder 15 pressed down on this surface descends to the yarn feed position X in FIG. It is necessary that the located thread guide member 5 opens the interdental space T as shown in FIG. 9 and retreats to the needle bed 2.
  • the length 1 of the yarn feeding position cam surface 38 is set to be equal to or less than the length corresponding to the portion a of the cam groove 34 of the control force 11 shown in FIG. .
  • the knitting needle 4 is pushed up by the lasing cam 81, and the knitting needle 4 is pushed up from the position B in FIG. 4 by the intermediate position cam surface 39 formed on both sides of the yarn feeding position cam surface 38.
  • the knitting yarn which is started to be pulled down by the Tenzan cam 82 and is fed from the yarn feeder 15 to the hook portion 4c of the knitting needle 4 comes off the hook portion 4c or closes the hook portion 4c (for example, a component In order to prevent sticking of the slider 4a) with one dollar, it is necessary to keep the yarn feeder 15 at a low intermediate position to a position near E in Fig. 4 where the hook portion 4c is closed. is there.
  • the knitting yarn to be fed by the additional tack at the time of reverse knitting and the additional knitting at the time of forming knitting is passed through the rear side of the knitting needle 4 which advances to the tooth gap T by the lasing cam 81.
  • the length L2 of the intermediate position cam surface 39 is set to a length that satisfies all the above conditions.
  • reference numeral 4d denotes a back of the compound needle slider 4a for closing the hook portion 4c.
  • the carriage 6 When the carriage 6 travels from the right to the left on the upper surface of the needle bed 2 by the belt driving means by the output signal of the control device, it is juxtaposed with the needle bed 2 by the knitting cam 8. The knitting needle 4 is advanced or retracted.
  • the solenoid 18 When the carriage 6 runs, the solenoid 18 is actuated by the output signal for pattern knitting at the I ', where knitting is not performed, and the output shaft 19 projects downward, and the transmission rod Via 21, the entraining pin 20 of the entraining means 14 is raised against the tension of the spring 22.
  • the carriage 6 moves from right to left, and firstly, the back of the thread guide member 5
  • 3 2 is the cam groove 3 4 b of the control cam 1 1 and has advanced into the tooth gap T, and when the back 32 of the knitting needle 4 comes to the position A in FIG.
  • the knitting needle 4 holding the old loop (not shown) selected by the needle selecting device is operated with the stud cam 83 to operate the battery 4 b, and the hook 4 c at the tip of the knitting needle 4 is connected to the tip of the needle plate 3. It is drawn into almost the same position.
  • the yarn feeder 15 of the yarn feeder 13 is located at the intermediate position Y immediately adjacent to the yarn guide member 5 on the intermediate position cam surface 39 of the cam plate 36 (see FIG. 10).
  • the yarn feeder 15 When the yarn feeder 15 is pushed down against the urging force of 40, the yarn feeder 15 becomes the yarn feed position X closest to the knitting needle 4 (see FIG. 9).
  • the hook 4 c of the knitting needle 4 is opened because the slider 4 a is left behind from the knitting needle 4 forcibly pushed out by the laying dam 81, and the sinker 7
  • the pressed old loop is also left near the tip of the needle bed 2 and rides on the main body side of the knitting needle 4. It is in a state of being left.
  • Carriage 6 travels further to the left from position B in Fig. 4 and knot 4d gradually moves with Tenzan cam 82 while bat 4b of knitting needle 4 moves to position C.
  • the knitting yarn is fed to the hook portion 4 c of the knitting needle 4 from the yarn feeder 15 located at the yarn feeding position X near C.
  • the batt 4 b of the knitting needle 4 is further lowered at the stitch 83.
  • the hook portion 4c of the knitting needle 4 is closed by the slider 4a left when the knitting needle 4 advances.
  • the knitting yarn fed to the hook portion 4 c of the knitting needle 4 is located at the lower intermediate position Y immediately near the yarn guide member 5, so that the knitting yarn fed from here is The knitting can be performed well without coming off the hook portion 4c or being pierced by the slider 4a closing the hook portion 4c.
  • the pad of the knitting needle 4 at the end on the knitting end passes through D in Fig. 4 and at a position just before E, is supplied with power to the solenoid 18 by the output signal of the control device, and descends so far.
  • the cam plate 36 of the pressing means 16 is swung in the direction away from the yarn feeder 13 around the pivot pin 37 via the connecting plate 35. It moves, but the upper end of the yarn feeder 2 6 2 6 As shown in Fig. 5, the upper end 26a is moved from the cam surface 38 for the yarn feeding position of the cam plate 36 by the movement of the carriage 6. Move to intermediate position cam surface 39.
  • the yarn feeder 15 Since the cam surface 39 for the intermediate position is received at a portion protruding above the upper end 26 a of the yarn feeding rod 26, the yarn feeder 15 is set at the intermediate position Y, and the intermediate position of the yarn feeder 15 is set. Until position Y passes E through F in Fig. 4, its intermediate position Y is maintained.
  • the knitting yarn supplied to the knitting needle 4 at the end on the knitting end side is not pierced by the slider 4a closing the hook portion 4c, and knitting is performed favorably.
  • the carriage 6 moves from the right to the left, and the back 32 of the thread guide member 5 advances into the tooth gap T at the portion b of the cam groove 34 of the control cam 11.
  • the upper end of the yarn feeder 2 6 of the yarn feeder 1 3 before the bag 3 2 of the knitting needle 4 selected by the needle selector (not shown) passes the position A in FIG. Is pressed down by the intermediate position cam surface 39 between the cam plates 3 and 6, and the knitting yarn is supplied from the yarn supply port 15 located at the lower intermediate position Y immediately adjacent to the yarn guide member 5.
  • the knitting yarn is pressed by the rising knitting needle by the lasing cam 81, so that the entering tack (increase) can be performed.
  • the movable knitting member is formed by the yarn guide member 5, but the present invention is not limited to such a structure.
  • the present invention can be implemented by a flat knitting machine provided with a device that interferes with the yarn feeder.
  • the knitting needle 4 is a compound needle.
  • the present invention is not limited to this, and it goes without saying that the knitting needle can be a knitting needle of a latch needle, for example.
  • the needle bead is not limited to a pair of front and back needles as in the present embodiment, and the present invention can be applied to a needle pad having three or more needle beds.
  • the yarn feeder is provided with a switching mechanism for switching the position of the yarn feeder, and a push-in operation unit for switching the height position of the yarn feeder in cooperation with the entraining means.
  • the push-in operation section has a push-in operation surface for setting a yarn feed position where the yarn feeder is closest to the knitting needle and an intermediate position located above the yarn feed position and in the immediate vicinity of the movable knitting member.
  • the retracting position where the yarn feeder is not affected by the push-in operation section, the intermediate position, and the yarn feeding position are sequentially formed from above, and the movable knitting member is retracted so as to open the tooth opening, and the yarn feeder is fed. It moves down to the yarn position, and in the middle position, the movable knitting member advances into the gap between the teeth and the movable knitting member moves up and down so that the knitting member closes the gap. So when you feed By setting the yarn feeder of the yarn feeder to the lowest position closest to the knitting needle, the yarn feeding conditions can be improved and good knitting can be performed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

ヤーンフィーダに給糸口の位置を切り換える切り換え機構を設け、この切り換え機構は、連行手段と協働して給糸口の高さ位置を切り換え操作する押し込み操作部を有し、押し込み操作部には給糸口が編針に最も近づく給糸位置と、当該給糸位置の上方で可動編成部材の直近に位置する中間位置とを設定する押し込み操作面を形成し、可動編成部材が歯口を開くように退入して給糸口が給糸位置に下降し、中間位置では可動編成部材が歯口隙間部分に進出して歯口を閉じるように給糸口の昇降と可動編成部材の進退とを連動させるように構成した。

Description

明細書
横編機の給糸装置
技術分野
本発明はガイ ドレールに設けられた複数のヤーンフィーダから、 連行 手段で選択されたヤーンフィーダが摺動駆動機構で連行されるように構 成された横編機の給糸装置に関するものである。
背景技術
横編機の給糸装置では、 ニードルべッ ドの上部に複数のヤーンフィ一 ダを摺動可能にしたガイ ドレールを設け、 連行手段により複数のヤーン フィーダのうちから選択されたヤーンフィーダが摺動駆動機構で連行さ れることにより、 ヤーンフィ一ダの給糸口から編針に給糸して編地を編 成するようにしている。
一般に、 糸道レールに摺動可能に設けられたヤーンフィーダはその給 糸口が編針に近づいた低い位置にあるほど給糸条件が良くなる。
ところが、 一本の糸道ガイ ドに複数のヤーンフィーダを設けたり、 ャ ーンフィーダを備えた糸道レールを複数本設けた場合、 上記のように給 糸条件を良くするために、 歯口隙間の近傍に位置させよう とすると給糸 口が集中し、 互いに干渉して破損するおそれがある。
そこで、 給糸時には連行手段により複数のヤーンフィーダのうちから 選択されたヤーンフィーダが摺動駆動機構で連行されるのに連動して押 し込み手段により給糸口を低い給糸位置に押し込み、 連行手段による連 行が解除されるとこれに連動して押し込み手段の押し込みを解除して給 糸口を待避位置に上昇させ、 給糸口が互いに干渉して破損しないように したものがある (例えば特開平 1 1— 6 1 6 0 6参照)。
上記のように編成が終了して連行手段がヤーンフィーダの連行を停止 すると、 この連行の停止に連動してヤーンフィーダの給糸口が給糸位置 から待避位置に上昇する。
こう して編針のフックが閉じ切っていない状態で給糸口が待機位置に 高く上昇すると、 編針のフックに銜えられた編糸が外れたり、 フックを 閉じる部材、 例えばコンパゥンドニ一ドルではスライダに突き刺さって しまう というおそれがある。
本発明は上記問題点に鑑み提案されたもので、 編地編成の給糸時には 給糸口を可及的に低く して給糸条件をよく し給糸された編糸を編針のフ ック部分に確実に銜えさせられるようにすることを目的とするものであ る。
発明の開示
上記目的を達成するために、 本発明にかかる横編機の給糸装置は、 編 針を摺動可能に収納したニードルべッ ドを歯口隙間を形成した状態で前 後に少なく とも一対配設し、 ニードルベッ ドの編針間に歯口に向かって 進退操作可能な可動編成部材を設け、 ニードルべッ ドの上部に複数のャ ーンフィーダが摺動可能に設けられたガイ ドレールを設け、 連行手段に より複数のヤーンフィーダのうちから選択されたヤーンフィーダが摺動 駆動機構で連行可能に構成された横編機の給糸装置であって、 各ヤーン フィーダには給糸口の位置を切り換える切り換え機構を設け、 この切り 換え機構は、 連行手段と協働して給糸口の高さ位置を切り換え操作する 押し込み操作部を有し、 押し込み操作部には給糸口が編針に最も近づく 給糸位置と、 当該給糸位置の上方で可動編成部材の直近に位置する中間 位置とを設定する押し込み操作面を形成することにより、 給糸口が押し 込み操作部の作用を受けない待避位置と、 前記中間位置、 給糸位置とを 上方から順に形成するとともに、 可動編成部材が歯口を開く ように退入 して給糸口が給糸位置に下降し、 中間位置では可動編成部材が歯口隙間 部分に進出して可動編成部材が歯口を閉じるように給糸口の昇降と可動 編成部材の進退移動とを連動させるように構成したことを特徴とするも のである。
可動編成部材が、 編糸ガイ ド面を有し、 歯口隙間に進退操作可能な糸 ガイ ド部材で構成したり、 前コースにおいて最終に形成した編目を係止 する編針と給糸口との間に位置する編針の内、 前記最終に形成した編目 を係止する編針の少なく とも給糸口寄りで 1本となりの編針が歯口隙間 に進出するよりも前に給糸口を中間位置に位置させるようにしたことや. 編地の編み終わり側端部の編針に給糸位置の給糸口から給糸された編糸 を銜えたフック部分が歯口から下降して閉じられるまで給糸口を中間位 置に保持するように構成したことも特徴とするものである。
図面の簡単な説明
図 1はヤーンフィーダを有する横編機の側面図。
図 2は横編機のニードルべッド部分の分解図。
図 3は横編機の編針の側面図。
図 4はキヤリ ッジのカム部分の展開図。
図 5はカムプレート部分の一部切り欠き側面図。
図 6はカムプレートの正面図。
図 7はヤーンフィーダ部分の正面図。
'図 8はヤーンフィーダ部分の側面図。
図 9は横編機における歯口部分の作用説明図。
図 1 0は横編機における歯口部分の作用説明図。
発明を実施するための最良の形態
以下本発明にかかる横編機の給糸装置の一実施形態を図面に基づいて 説明する。
図 1は横編機の概略の構成を示す側面図であって、 図中符号 1は横編 機を全体的に示し、 この横編機 1はニー ドルベッ ド 2の上方に図 2に示 すようなニー ドルプレート 3を等間隔に配設するとともに、 当該ニード ルプレー ト 3 · 3間に図 3に示すようにスライダ 4 aを有するコンパゥ ンドニ一ドル形式の編針 4及び糸ガイ ド部材 (可動編成部材) 5を複数 夫々個別に出退操作可能に並設し、 このニードルべッ ド 2を編針 4の先 端部同士が近接する状態で側面視ハの字状に対峙させて構成してあり、 ニー ドルべッ ド 2の先端部にはキヤリ ッジ 6で揺動操作される可動シン カー 7が設けてある。 また、 ニードルプレート 3 . 3の先端同士間には 歯口間隙部 Tが形成され、 両ニー ドルべッ ド 2の編針 4及ぴ糸ガイ ド部 材 5はキヤリ ッジ 6に設けられた後述のカムで出退操作されるようにな つている。
図 4は-一ドルべッ ド 2の編針 4の出退操作及ぴ後述する可動シン力 一 7を揺動操作するキヤリ ッジ 6のカム群の概略を示す展開図であって、 図中符号 8はユッテイ ングカム、 符号 9はニッティングカム 8の前方に 配設されたシンカー制御用の後部カム、 符号 1 0は後部カム 9の前方に 配設されたシンカー制御用の前部カム、 符号 1 1は糸ガイ ド部材 5を出 退操作する制御カムを夫々示す。
ニッティングカム 8は、 図 3に示す編針 4のバッ ト 4 bに作用して編 針 4を進退操作するレイジングカム 8 1 と、 レイジングカム 8 1の上方 に天山カム 8 2と、 天山カム 8 2の両側に度目を設定する摺動可能な度 山カム 8 3が設けてある。
また、 ユッテイングカム 8は、 キャリ ッジ 6がニードノレベッ ド 2上を 例えば右から左方向に摺動する往行時と右から左に摺動する復行時に編 針を進退操作して無駄なく編地を編成するために図 4中 Bで示すレイジ ングカム 8 1 の頂部を線対称とする左右対称に形成してある。
更に、 キャリ ッジ 6には図 1に示すように、 前後のニードルベッ ド 3 を跨いで一体的に連結するゲートァー Λ (摺動駆動機構) 1 2が設けられ ており、 ゲートアーム 1 2にはヤーンフィーダ 1 3を連行する連行手段 1 4及びヤーンフィーダ 1 3 の給糸口 1 5を編針 4 · 4の先端の近傍位 置にまで下降させる押し下げ手段 (切り換え機構) 1 6 とが搭載されて いる。
ニードルべッ ド 2の上方には、 ニードルべッ ド 2の長手方向に沿って 4本の糸道レール 1 7が前後方向に配置されている。
上記連行手段 1 4は、 制御装置(図示せず)からの出力信号により、 突 出及び退入制御されるソレノィ ド 1 8の出力軸 1 9の動きを図 6及び図 ' 7に示すように、 連行ピン 2 0に伝える伝動桿 2 1 とを備え、 連行ピン 2 0は、 スプリ ング 2 2により下降付勢されており、 各ヤーンフィーダ 1 3のフィーダケース 2 3の上端中央寄り部分に左右一対の摇動片 2 4 に形成された係合部 2 5に連行ピン 2 0を係合させてヤーンフィーダ 1 3が連行されるようになつている。
上記ヤーンフィーダ 1 3は、 糸道レール 1 7に摺動可能に支持される フィーダケース 2 3 と、 フィーダケース 2 3から下端に給糸口 1 5が設 けられた給糸桿 2 6 と、 この給糸椁 2 6がフィーダケース 2 3に上下摺 動可能に枢支されている。
また、 給糸扞 2 6の中間部分には、 給糸口 1 5を上昇付勢するための コイルスプリング 4 0がフィーダケース 2 3のバネ受け部 (図示せず) との間に亙って装着されており、 給糸桿 2 6 のカムプレー ト 3 6 に当接 する上端部 2 6 aは、 図 5に示すように外方に突出させ、 その一部を上 方に突出させてある。
そして、 糸ガイ ド部材 5は、 図 2に示すように比較的厚みの薄い鋼板 で細幅に形成された本体 2 7の先端部に斜め下向きに傾斜したガイ ド面 2 8を形成するとともに、 後端部にはニー ドルプレート 3 * 3 · · に亙 つて支持された回動枢支ロッ ド 2 9に摺動案内される溝 3 0を上下に二 段刻設した摺動案内部 3 1を設け、 この摺動案内部 3 1の上端にキヤリ ッジ 6に装着された制御カム 1 1 で出退操作されるバッ ト 3 2が立設さ れて形成されている。
このバッ ト 3 2を操作して糸ガイ ド部材 5を出退操作する制御カム 1 1は図 4に示すように、 カム板 3 3の中間高さ位置に両端側部分で糸ガ イ ド部材 5を歯口隙間部分 Tに押し出す部分 b と、 中央部分で糸ガイ ド 部材 5を退入させる部分 aを有する一条のカム溝 3 4を形成して構成し てある。
上記給糸桿 2 6を押し下げる押し下げ手段 1 6は、 一端が上記連行ピ ン 2 0の中間高さ位置に連結された連結プレート 3 5 と、 この連結プレ ート 3 5の他端をカムプレート (押し込み操作部) 3 6の上端部に連結 することにより、 連行ピン 2 0の上下動に連動してカムプレート 3 6が 揺動枢支ピン 3 7を中心として前後に揺動されるように形成されている ( そして、 このカムプレート 3 6は図 5に示すように、 蔓卷きばね 3 6 aにより後述するカム面が糸道レール 1 7から離間する方向に押圧付勢 されており、 連結プレート 3 5との連結は、 連結プレート 3 5に設けら れた掛合ピン 3 5 a がカムプレー ト 3 6 の上端寄り部に形成された U型 溝 3 6 bに掛合させて連結してある。
また、 カムプレート 3 7は、 図 6および図 7に示すように下面中央寄 り都分がフラッ トな糸道レール 1 7が形成されており、 上記連行ピン 2 0はカムプレート 3 6のフラッ トな下辺部分の中央位置で糸道レール 1 7側に設けられている。
ここで、 上記カムプレート 3 6の上記給糸位置用カム面 3 8とその両 側の中間位置用カム面 3 9の形状は、 図 4に示すキヤリ ッジ 6のユッテ イングカム 8に対応して設定されるもので、 カムプレート 3 6のニッテ ィグカム 8に対する位置関係について説明する。
先ず、 カムプレート 3 6の中央部の給糸位置用カム面 3 8は、 この面 で押し下げられる給糸口 1 5部分が図 7の給糸位置 Xに下降する場合、 給糸口 1 5の下方に位置する糸ガイ ド部材 5が図 9に示すように歯口隙 間部分 Tを開き、 ニー ドルベッド 2に退入している必要がある。
したがって、 給糸位置用カム面 3 8の長さ 1は図 4に示す制御力ム 1 1 のカム溝 3 4の図上 1段低くなった a部分に対応する長さ以下に設 定される。
次に、 給糸位置用カム面 3 8の両側に形成される中間位置用カム面 3 9は、 編針 4がそのバッ ト 4 bがレイジングカム 8 1で押し上げられ、 図 4の Bの位置から天山カム 8 2で引き下げられ始められ、 給糸口 1 5 から編針 4のフック部分 4 cに給糸された編糸が、 フック部分 4 cから 外れ出たり、 フック部分 4 cを閉じる部材 (例えばコンパゥンドニ一ド ルではスライダ 4 a ) に突き刺されないようにするために、 フック部分 4 cが閉じられる位置である図 4の Eの近傍位置まで給糸口 1 5を低い 中間位置に保つておく必要がある。
一方、 例えば引き返し編みの際の入りタックゃ成型編みの際の入り増 やしで給糸する編糸を、 レイジングカム 8 1で歯口隙間部分 Tに進出す る編針 4の後方側を通過させる必要がある場合、 編針 4がレイジンダカ ム 8 1で歯口隙間部分 Tに進出する図 4における Αの位置に先立って給 糸位置を低い位置、 即ち、 歯口隙間部分 Tには糸ガイ ド部材 5が進出し ていることからその直近の位置 (中間位置 Y ) する必要がある。
したがって、 中間位置用カム面 3 9の長さ L 2は上記条件を全て満足 させる長さに設定されている。
また、 図 3及び図 4中、 符号 4 dはフック部分 4 cを閉じるコンパゥ ン ドニー ドルのスライダ 4 a のバッ トである。
上記のように構成された本発明にかかる横編機の給糸装置の作用につ いて説明する。
制.御装置の出力信号でベルト駆動手段により、 キャリ ッジ 6がニー ドルべッ ド 2の上面を右から左方向に走行すると、 ニッティングカム 8 によりニー ドルべッ ド 2に並設された編針 4の進退操作が行われる。 キヤリ ッジ 6の走行時に、 編成が行われな I'、部分では柄編編成用の出 力信号により ソレノイ ド 1 8が作動し、 出力軸 1 9が下方に突出した状 態となり、 伝動桿 2 1を介して連行手段 1 4の連行ピン 2 0がスプリ ン グ 2 2の張力に抗して上昇させられている。
この連行ピン 2 0の上昇に伴い、 押し下げ手段 1 6のカムプレート 3 6は揺動枢支ピン 3 7を中心として跳ね上げられた状態となる (図 8右 側のカムプレート 3 6参照)。
そして編成が行われる部分では、 キヤリ ッジ 6が編針 4に給糸を行う 所定のヤーンフィーダ 1 3 と対面する手前の位置で、 制御装置の出力信 号でソ レノィ ド 1 8が作動し、 その出力軸 1 9が上方に退入した状態と なると、 これまで上昇していた連行ピン 2 0はスプリング 2 2の張力に より押し下げられる。 この連行ピン 2 0の押し下げに連動し、 連結プレ ート 3 5を介して押し下げ手段 1 6 のカムプレート 3 6が揺動枢支ピン 3 7を中心としてヤーンフィーダ 1 3側に揺動する (図 8左側のカムプ レート 3 6参照)。
この連行ピン 2 0の押し下げに連動して、 カムプレート 3 6がヤーン フィーダ 1 3側に揺動すると、 キャリ ッジ 6の摺動により、 給糸桿 2 6 の上端部がコイルスプリング 4 0の付勢力に抗して押し下げられ、 図 7 に示すように給糸口 1 5が-一ドルべッ ド 2の編針 4に近接した最下位 置 Xの給糸位置になる。
キヤリ ッジ 6の更なる左方への移動により、 連行ピン 2 0が進行方向 の下流側に位置する摇動片 2 4の係合部 2 5に当接すると、 ヤーンフィ ーダ 1 3はキヤリ ッジ 6に連行される状態となり、 ヤーンフィーダ 1 3 の給糸口 1 5から編針 4に給糸された給糸により編成される。
この編成時における糸ガイ ド部材 5、 編針 4の給糸口 1 5の動作を次 に詳述する。
キヤリ ッジ 6が右方から左方に移動し、 先ず糸ガイ ド部材 5のバッ ト
3 2が、 制御カム 1 1のカム溝 3 4の b部分で、 歯口隙間部分 Tに進出 した状態で、 編針 4のバッ ト 3 2が図 4中の Aの位置になると、 図外の 選針装置で選針された旧ループ (図示せず) を銜えた編針 4は度山カム 8 3でバッ 卜 4 bが操作され、 編針 4の先端のフック 4 cがニードルプ レート 3の先端と略同じ位置にー且引き込まれる。
このとき、 ヤーンフィーダ 1 3の給糸口 1 5は、 カムプレート 3 6の 中間位置用カム面 3 9で糸ガイ ド部材 5の直近の中間位置 Yに位置して いる (図 1 0参照)。
次に、キヤリ ッジ 6が左方に移動し、糸ガイ ド部材 5のバッ ト 3 2が、 制御カム 1 1のカム溝 3 4の a部分から a部分に移って、 歯口隙間部分 Tからニードルべッ ド 2側に退入し、 当該歯口隙間部分 Tを開いた状態 となり、 この開いた歯口隙間部分 Tにカムプレート 3 6の中央部分の給 糸位置用カム面 3 8で糸ガイ ド部材 5の給糸桿 2 6がコイルスプリング
4 0の付勢力に抗して押し下げられて、 給糸口 1 5が編針 4に最も近い 給糸位置 Xのとなる (図 9参照)。
そして、 編針 4が最大に突出する図 4中の Bの位置ではレイジンダカ ム 8 1で強制的に押し出される編針 4からスライダ 4 aが取り残される ことから編針 4のフック 4 cが開き、 シンカー 7で押えられた旧ループ もニードルべッ ド 2の先端近傍に残され、 編針 4の本体側に乗りあがつ た状態になっている。
図 4中の Bの位置からキヤリ ッジ 6が更に左方に走行し、 編針 4のバ ッ ト 4 bが Cの位置になる間に、 ノ ッ ト 4 dが天山カム 8 2で徐々に下 降しはじめ、 Cの近くで給糸位置 Xにある給糸口 1 5から編糸が編針 4 のフック部分 4 cに給糸される。
編針 4のフック 4 cに編糸が給糸された後、 編針 4のバッ ト 4 bが D から Eの位置になる間では、 編針 4のバッ ト 4 bが度山 8 3で更に引き 下げられ、 編針 4の進出時に取り残されていたスライダ 4 aで編針 4の フック部分 4 cが閉じられる。
このとき、 編針 4のフック部分 4 cに給糸された編糸は、 給糸口 1 5 が糸ガイ ド部材 5 の直近で低い中間位置 Yにあることから、 此処から給 糸された編糸がフック部分 4 cから外れ出たり、 フック部分 4 cを閉じ るスライダ 4 aで突き刺されたりすることがなくなり、 編成が良好に行 なわれる。
キヤリ ッジ 6が左方に移動し、 編針 4のパッ ト 4 bが Eの位置になる と、 その間に旧ループが閉じたフック部分 4 cを乗り越えてノックォ一 バーされた後、 編針 4のパッ ト 4 bが上下に昇降する度山カム 8 3で引 き込まれ、 度目が設定される。
然る後、 編針 4のバッ ト 4 bが Fの位置になると編針 4のバッ ト 4 b が上昇し、 編成が終了し次の編成に備える状態になる。 こう した編成を キヤリ ッジ 6の復行時にも行なわれ、 これを繰り返すことにより編地が 編成されてゆく。
そして、 編み終わりになると、 編み終わり側の端の編針 4のパッ トが 図 4の Dを過ぎ Eの手前の位置で、 制御装置の出力信号により ソレノィ ド 1 8に給電され、 これまで下降していた連行ピン 2 0はスプリ ング 2 2の張力に抗して押し上げられる。
この連行ピン 2 0の上昇に連動し、 連結プレート 3 5を介して押し下 げ手段 1 6のカムプレー ト 3 6が摇動枢支ピン 3 7を中心としてヤーン フィーダ 1 3から離間する方向に揺動するが、 給糸桿 2 6の上端部 2 6 aが図 5に示すように外方に突出させた状態にしてあることから、 キヤ リ ッジ 6の移動によりこの上端部 2 6 aがカムプレート 3 6の給糸位置 用カム面 3 8から中間位置用カム面 3 9に移る。
この中間位置用カム面 3 9は、 給糸桿 2 6の上端部 2 6 aの上方に突 出した部分でうけとめられるので、 給糸口 1 5を中間位置 Yにし、 給糸 口 1 5の中間位置 Yが図 4の Eから Fを過ぎるまで、 その中間位置 Yが 維持される。
これにより、 編み終わり側の端の編針 4へ給糸された編糸がフック部 分 4 cを閉じるスライダ 4 aで突き刺されたりすることがなく編成が良 好に行なわれる。
また、 引き返し編みの際の入りタックゃ成型編みの際の入り増やし等 における編み始め側について説明する。
キヤリ ッジ 6が右方から左方に移動し、 糸ガイ ド部材 5のバッ ト 3 2 が、 制御カム 1 1のカム溝 3 4の b部分で、 歯口隙間部分 Tに進出して おり、 図外の選針装置で選針された編針 4のバッ ト 3 2が図 4中の Aの 位置を過ぎレイジンダカム 8 1で上昇する前に、 ヤーンフィーダ 1 3の 給糸桿 2 6の上端が、 カムプレート 3 ,6の中間位置用カム面 3 9で押さ え込まれ、 糸ガイ ド部材 5の直近で低い中間位置 Yに位置している給糸 口 1 5から編糸を給糸すると、 その編糸はレイジングカム 8 1で上昇す る編針で押えられるので入りタック (増やし) を行なうことができる。 尚、 上記実施の形態では、 可動編成部材を糸ガイ ド部材 5で形成する ようにしてあるがこう したものにかぎられず、 編地押さえ等、 歯口隙間 部分 Tに出没し、 給糸位置の給糸口に干渉するものを備えた横編機であ れば本発明を実施することができる。
また、 上記実施の形態では編針 4をコンパウンドニードルにしてある が、 こう したものにかぎられず、 例えばラッチニードルの編針にするこ とができるのはいうまでもないことである。
更にニードルべッ ドは本例のように前後一対のものにかぎられず、 二 一ドルべッ ドを三枚以上備えたものにも本発明は実施できる。 · 本発明は以上に説明したように、 ヤーンフィーダに給糸口の位置を切 り換える切り換え機構に、 連行手段と協働して給糸口の高さ位置を切り 換え操作する押し込み操作部を設け、 この押し込み操作部には給糸口が 編針に最も近づく給糸位置と、 当該給糸位置の上方で可動編成部材の直 近に位置する中間位置とを設定する押し込み操作面を形成することによ り、 給糸口が押し込み操作部の作用を受けない待避位置と、 前記中間位 置、 給糸位置とを上方から順に形成するとともに、 可動編成部材が歯口 を開く ように退入して給糸口が給糸位置に下降し、 中間位置では可動編 成部材が歯口隙間部分に進出して可 編成部材が歯口を閉じるように給 糸口の昇降と可動編成部材の進退移動とを連動させるように構成してあ るので、 給糸時にはヤーンフィーダの給糸口を編針に最も近い低い位置 にして給糸条件をよく し、 良好な編成を行なうことができる。

Claims

請求の範囲
1 . 編針を摺動可能に収納したニードルべッ ドを歯口隙間を形成した状 態で前後に少なく とも一対配設し、 ニードルべッ .ドの編針間に歯口に向 かって進退操作可能な可動編成部材を設け、 ニー ドルべッ ドの上部に複 数のヤーンフィーダが搢動可能に設けられたガイ ドレールを設け、 連行 手段により複数のヤーンフィーダのうちから選択されたヤーンフィーダ が摺動駆動機構で連行可能に構成された横編機の給糸装置であって、 各 ヤーンフィーダには給糸口の位置を切り換える切り換え機構を設け、 こ の切り換え機構は、 連行手段と協働して給糸口の高さ位置を切り換え操 作する押し込み操作部を有し、 押し込み操作部には給糸口が編針に最も 近づく給糸位置と、 当該給糸位置の上方で可動編成部材の直近に位置す る中間位置とを設定する押し込み操作面を形成することにより、 給糸口 が押し込み操作部の作用を受けない待避位置と、 前記中間位置、 給糸位 置とを上方から順に形成するとともに、 可動編成部材が歯口を開く よう に退入して給糸口が給糸位置に下降し、 中間位置では可動編成部材が歯 口隙間部分に進出して可動編成部材が歯口を閉じるように給糸口の昇降 と可動編成部材の進退移動とを連動させるように構成したことを特徴と する横編機の給糸装置。
2 . 可動編成部材が、 編糸ガイ ド面を有し、 歯口隙間に進退操作可能な 糸ガイ ド部材で構成したことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の横 編機の給糸装置。
3 . 前コースにおいて最終に形成した編目を係止する編針と給糸口との 間に位置する編針の内、 前記最終に形成した編目を係止する編針の少な く とも給糸口寄りで 1本となりの編針が歯口隙間に進出するより も前に 給糸口を中間位置に位置させるようにしたことを特徴とする請求の範囲 第 1項に記載の横編機の給糸装置。
4 . 編地の編み終わり側端部の編針に給糸位置の給糸口から給糸された 編糸を銜えたフック部分が歯口から,下降して閉じられるまで給糸口を中 間位置に保持するように構成したことを特徴とする請求の範囲第 1項乃 至第 3項の'何れか 1項に記載の横編機の給糸装置。
PCT/JP2004/002504 2003-03-07 2004-03-01 横編機の給糸装置 WO2004079072A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005503024A JP4125319B2 (ja) 2003-03-07 2004-03-01 横編機の給糸装置
US10/548,307 US7096694B2 (en) 2003-03-07 2004-03-01 Yarn feeder of weft knitting machine
DE602004016733T DE602004016733D1 (de) 2003-03-07 2004-03-01 Fadenführer für flachstrickmaschine
EP04716059A EP1605086B1 (en) 2003-03-07 2004-03-01 Yarn feeder of weft knitting machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-061946 2003-03-07
JP2003061946 2003-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004079072A1 true WO2004079072A1 (ja) 2004-09-16

Family

ID=32958989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/002504 WO2004079072A1 (ja) 2003-03-07 2004-03-01 横編機の給糸装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7096694B2 (ja)
EP (1) EP1605086B1 (ja)
JP (1) JP4125319B2 (ja)
KR (1) KR101079178B1 (ja)
CN (1) CN100432314C (ja)
DE (1) DE602004016733D1 (ja)
WO (1) WO2004079072A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114657686A (zh) * 2020-12-23 2022-06-24 卡尔迈耶斯托尔研发有限公司 带喂送一根或多根单独纱线用的导纱器的编织机或针织机

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4125212B2 (ja) * 2003-10-10 2008-07-30 株式会社島精機製作所 着脱式編成用移動体および編成部材切換装置を備える横編機
JP4125267B2 (ja) * 2004-07-07 2008-07-30 株式会社島精機製作所 横編機における給糸装置のヤーンフィーダ
JP4965913B2 (ja) * 2006-06-30 2012-07-04 株式会社島精機製作所 編糸の退避方法および横編機
US9060570B2 (en) 2011-03-15 2015-06-23 Nike, Inc. Method of manufacturing a knitted component
US8522577B2 (en) * 2011-03-15 2013-09-03 Nike, Inc. Combination feeder for a knitting machine
US8839532B2 (en) 2011-03-15 2014-09-23 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component
US8387418B1 (en) * 2011-09-19 2013-03-05 Pai Lung Machinery Mill Co., Ltd. Yarn feeder for flat knitting machines
KR101226417B1 (ko) * 2011-09-21 2013-01-24 파이룽 머시너리 밀 코., 엘티디. 횡편기용 실 공급기
US9371603B2 (en) * 2013-02-28 2016-06-21 Nike, Inc. Feeder for knitting machine with friction reducing features
JP6257322B2 (ja) * 2013-12-27 2018-01-10 株式会社島精機製作所 横編機の給糸装置
CN110520561B (zh) * 2017-03-31 2022-03-04 耐克创新有限合伙公司 具有电子辅助部件的针织机
JP7048389B2 (ja) * 2018-03-29 2022-04-05 株式会社島精機製作所 横編機のヤーンフィーダー
TWD208197S (zh) * 2019-06-18 2020-11-11 義大利商聖東尼股份公司 紡織機構件
TWD208383S (zh) * 2019-06-18 2020-11-21 義大利商聖東尼股份公司 紡織機構件
JP7425006B2 (ja) 2020-02-17 2024-01-30 株式会社島精機製作所 編地の編成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237706A (en) * 1978-04-12 1980-12-09 Edouard Dubied & Cie Intarsia knitting machine
US5557948A (en) * 1994-04-28 1996-09-24 Shima Seiki Mfg. Ltd. Yarn guiding method and apparatus for flat knitting machine
US6021651A (en) * 1997-08-21 2000-02-08 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. Flat knitting machine having a yarn feeding system
US6119486A (en) * 1998-12-16 2000-09-19 Shima Seiki Manufacturing Limited End yarn inserting device of flat knitting machine
JP2002327358A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Shima Seiki Mfg Ltd 可動糸ガイド部材を備えた横編機
WO2003010378A1 (fr) * 2001-07-24 2003-02-06 Shima Seiki Mfg., Ltd. Dispositif d'alimentation de fil d'un metier trame et procede d'alimentation de fil destine a un tel metier

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2807848B2 (ja) * 1991-07-11 1998-10-08 株式会社島精機製作所 横編機におけるヤーンフィーダの駆動装置
WO2001064989A1 (fr) * 2000-02-29 2001-09-07 Shima Seiki Mfg.,Ltd. Jeteur pour metier a tricoter trame
EP1391545B1 (en) * 2001-03-29 2010-11-17 Shima Seiki Mfg., Ltd Yarn feeder of flat knitting machine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237706A (en) * 1978-04-12 1980-12-09 Edouard Dubied & Cie Intarsia knitting machine
US5557948A (en) * 1994-04-28 1996-09-24 Shima Seiki Mfg. Ltd. Yarn guiding method and apparatus for flat knitting machine
US6021651A (en) * 1997-08-21 2000-02-08 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. Flat knitting machine having a yarn feeding system
US6119486A (en) * 1998-12-16 2000-09-19 Shima Seiki Manufacturing Limited End yarn inserting device of flat knitting machine
JP2002327358A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Shima Seiki Mfg Ltd 可動糸ガイド部材を備えた横編機
WO2003010378A1 (fr) * 2001-07-24 2003-02-06 Shima Seiki Mfg., Ltd. Dispositif d'alimentation de fil d'un metier trame et procede d'alimentation de fil destine a un tel metier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114657686A (zh) * 2020-12-23 2022-06-24 卡尔迈耶斯托尔研发有限公司 带喂送一根或多根单独纱线用的导纱器的编织机或针织机
CN114657686B (zh) * 2020-12-23 2023-09-29 卡尔迈耶斯托尔研发有限公司 带喂送一根或多根单独纱线用的导纱器的编织机或针织机

Also Published As

Publication number Publication date
EP1605086A4 (en) 2006-05-03
EP1605086A1 (en) 2005-12-14
KR20050106007A (ko) 2005-11-08
US7096694B2 (en) 2006-08-29
DE602004016733D1 (de) 2008-11-06
JP4125319B2 (ja) 2008-07-30
CN100432314C (zh) 2008-11-12
EP1605086B1 (en) 2008-09-24
CN1756865A (zh) 2006-04-05
KR101079178B1 (ko) 2011-11-02
JPWO2004079072A1 (ja) 2006-06-08
US20060156762A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004079072A1 (ja) 横編機の給糸装置
JP2807848B2 (ja) 横編機におけるヤーンフィーダの駆動装置
KR101025153B1 (ko) 가동 얀 가이드 부재를 구비하는 횡편기
KR101170352B1 (ko) 횡편기에 있어서의 급사장치의 얀 피더
JP3292836B2 (ja) 横編機
US6988385B2 (en) Yarn feeder of weft knitting machine and method of feeding yarn for weft knitting machine
WO2001036730A1 (fr) Dispositif a platine de machine a tricoter rectiligne
EP1835059B1 (en) Complex cam system
EP1942216B1 (en) Weft knitting machine having movable yarn guide
JPH0138898B2 (ja)
JP4015973B2 (ja) 編糸保持切断方法および装置
WO2007132559A1 (ja) インターシャ柄編地の編成方法および横編機
US7152435B2 (en) Weft knitting machine having movable sinker
KR101347665B1 (ko) 복합바늘을 구비하는 횡편기 및 횡편기의 슬라이더 제어방법
JP4336058B2 (ja) 可動糸ガイド部材を備えた横編機
JP4374313B2 (ja) 横編機
CN221028948U (zh) 一种横编织机
WO2022191204A1 (ja) 横編機によるパンチレース編地の編成方法
JP2005048338A (ja) 可動シンカーを備える横編機
JPH111850A (ja) 目移し装置を備えた横編機
CN117144549A (zh) 一种横编织机及编织方法
JP2007023425A (ja) 横編機の休止編針保持機構および方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005503024

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057014862

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004716059

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006156762

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10548307

Country of ref document: US

Ref document number: 20048061705

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057014862

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004716059

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10548307

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2004716059

Country of ref document: EP