WO2004077402A1 - ディップフィルタの周波数特性決定方法 - Google Patents

ディップフィルタの周波数特性決定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004077402A1
WO2004077402A1 PCT/JP2004/002141 JP2004002141W WO2004077402A1 WO 2004077402 A1 WO2004077402 A1 WO 2004077402A1 JP 2004002141 W JP2004002141 W JP 2004002141W WO 2004077402 A1 WO2004077402 A1 WO 2004077402A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frequency
amplitude
frequency characteristic
dip
characteristic
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/002141
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Daisuke Higashihara
Shokichiro Hino
Koichi Tsuchiya
Tomohiko Endo
Original Assignee
Toa Corporation
Etani Electronics Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corporation, Etani Electronics Co., Ltd. filed Critical Toa Corporation
Priority to US10/547,123 priority Critical patent/US7787635B2/en
Priority to EP04714019A priority patent/EP1600941B1/en
Priority to DE602004026836T priority patent/DE602004026836D1/de
Publication of WO2004077402A1 publication Critical patent/WO2004077402A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/007Monitoring arrangements; Testing arrangements for public address systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H13/00Measuring resonant frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2227/00Details of public address [PA] systems covered by H04R27/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2227/007Electronic adaptation of audio signals to reverberation of the listening space for PA

Definitions

  • the invention according to the present application relates to a method for determining a frequency characteristic of a dip filter used for preventing resonance in a space where acoustic equipment is arranged.
  • the sound and loudspeakers from the loudspeakers are used due to the resonance frequency of this space (the loudspeaker space where the sound equipment is arranged).
  • Voice is difficult to hear; That is, if a loud sound from a speaker contains many components of the resonance frequency, resonance occurs at the frequency of this component in the loud sound space.
  • the resonance sounds like "Wong Won ⁇ ⁇ ⁇ " or "Fan fan ⁇ ⁇ ⁇ ". This resonance sound is not a sound that is supposed to radiate from speed, but makes it difficult to hear music and speech from speed.
  • a dip filter that detects the resonance frequency in the loudspeaker space and removes the component of the resonance frequency in the sound equipment before the speaker may be provided. Then, resonance is less likely to occur in this loudspeaker space, so that music and speech from speakers can be easily heard.
  • the frequency characteristics of the dip filter must be determined so that the resonance frequency of the loudspeaker space is used as the removal frequency.
  • an operator of an acoustic facility or a measurer relies on his or her own hearing to distinguish the loudspeaker sound and resonance sound of a speaker to determine the resonance frequency, and sets this resonance frequency as a removal frequency in the dip fill.
  • the attenuation level (depth) of the dip and its sharpness (Q) were set so that resonance did not occur. Even if the resonance frequency can be known by such discrimination, it is not easy to set the frequency characteristics of the dip-fill. In particular, it is not easy to properly set the dip attenuation level (depth) and sharpness (Q).
  • an object of the present invention is to provide a method for determining a frequency characteristic of a dip filter, which can appropriately determine the characteristics of a dip filter without requiring experience or skill. .
  • a method for determining a frequency characteristic of a dip filter determines a resonance frequency detected in a resonance space as a center frequency of the dip, and determines a predetermined frequency from a speaker arranged in the resonance space. Is loudspeaked, and a fundamental amplitude-frequency characteristic is obtained based on a measurement value obtained by receiving a sound by a microphone arranged in the resonance space. Based on the measurement value, a frequency axis is calculated based on the fundamental amplitude-frequency characteristic.
  • a target amplitude frequency characteristic having a large smoothness is obtained above, and based on a difference between the basic amplitude frequency characteristic and the target amplitude frequency characteristic at the center frequency and frequencies near the center frequency, the attenuation level of the dip and Z Or determine the sharpness.
  • the target amplitude frequency characteristic having a greater degree of smoothness on the frequency axis than the basic amplitude frequency characteristic is set as the target amplitude frequency characteristic. Therefore, the target amplitude frequency characteristic is objectively obtained, and based on this, the dip attenuation level and the sharpness can be objectively determined.
  • the target amplitude frequency characteristic may be smoothed by any method, but may be smoothed by moving-averaging the measured amplitude frequency characteristic on the frequency axis. .
  • the attenuation level and / or the sharpness of the dip is determined so that the second area substantially matches the first area.
  • the first area has a logarithmic axis representing an amplitude level as a vertical axis, and a frequency as a frequency.
  • the curve of the basic amplitude frequency characteristic and the curve of the target amplitude frequency characteristic are represented on an amplitude frequency characteristic diagram with the axis representing the horizontal axis, An area surrounded by the curve of the amplitude frequency characteristic and the curve of the target amplitude frequency characteristic, wherein the first frequency is such that the curve of the basic amplitude frequency characteristic intersects with the curve of the target amplitude frequency characteristic; And a frequency closest to the center frequency of the dip among frequencies lower than the center frequency of the dip, and the second frequency is a curve of the basic amplitude frequency characteristic and the target amplitude frequency characteristic.
  • the curve intersects and is the frequency closest to the center frequency of the dip among the frequencies higher than the center frequency of the dip.
  • the second area has a logarithmic axis representing the amplitude level as a vertical axis.
  • the amplitude frequency characteristic with the axis representing frequency as the horizontal axis may be the area of the dip when the characteristic of the dip is represented on the diagram.
  • the dip characteristic is applied to the basic amplitude frequency characteristic.
  • the characteristics are close to the target amplitude frequency characteristics.
  • the attenuation level of the dip is determined so as to substantially match the amplitude level difference between the basic amplitude frequency characteristic and the target amplitude frequency characteristic at the center frequency of the dip, and the sharpness of the dip is determined as The determination may be made such that the second area substantially matches the first area.
  • the dip characteristic determined by such a method When the dip characteristic determined by such a method is applied to the basic amplitude frequency characteristic, the characteristic becomes very close to the target amplitude frequency characteristic.
  • the resonance frequency having the largest amplitude level of the second amplitude frequency characteristic is determined as the center frequency of the dip, and the other resonance frequencies are determined not to be the center frequency of the dip.
  • the second amplitude frequency characteristic may be an amplitude frequency characteristic obtained by loudspeaking a composite signal of the measurement signal and the output signal of the microphone from the speaker and receiving the sound by the microphone. Good.
  • the resonance frequency of the resonance space is detected based on a comparison between the first amplitude frequency characteristic and the second amplitude frequency characteristic, and the first amplitude frequency characteristic is determined based on the measured value.
  • the second amplitude frequency characteristic is obtained by loudspeaking a composite signal of the measurement signal and the output signal of the microphone from the speaker and receiving the sound by the microphone.
  • the amplitude frequency characteristic may be used.
  • the second amplitude frequency characteristic in this method is an amplitude frequency characteristic of a system including a feedback loop in which the output signal of the microphone is input to the speaker. Due to this feedback loop, the resonance characteristics of the resonance space appear more emphasized in the second amplitude frequency characteristic than in the first amplitude frequency characteristic. Therefore, by comparing the first amplitude frequency characteristic and the second amplitude frequency characteristic, the resonance frequency of the resonance space can be accurately detected.
  • a peak having a larger amplitude in the second amplitude frequency characteristic than in the first amplitude frequency characteristic is obtained from a difference between the first amplitude frequency characteristic and the second amplitude frequency characteristic.
  • the frequency of the point may be detected as the resonance frequency of the resonance space.
  • a sine wave sweep signal is particularly effective as the measurement signal.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an acoustic system installed in a loudspeaker space.
  • FIG. 2 is a schematic block diagram of a system for measuring amplitude frequency characteristics in a loudspeaker space.
  • FIG. 3 is a schematic block diagram of a system for measuring amplitude frequency characteristics in a loudspeaker space.
  • FIG. 4 schematically shows a first amplitude frequency characteristic of the loudspeaker space measured by the system of FIG. 2 and a second amplitude frequency characteristic of the loudspeaker space measured by the system of FIG. FIG.
  • FIG. 5 is a frequency characteristic diagram showing an amplitude level difference between a first amplitude frequency characteristic of a curve C a in FIG. 4 and a second amplitude frequency characteristic of a curve C b.
  • FIG. 6 is a frequency characteristic diagram obtained by extracting only the curve Cb from the frequency characteristic diagram of FIG.
  • FIG. 7 is a frequency characteristic diagram showing a curve C a of the basic amplitude frequency characteristic and a curve C d of the target amplitude frequency characteristic.
  • FIG. 8 is a frequency characteristic diagram showing a case where three candidate frequencies exist in a frequency range from a frequency f61 to a frequency f62.
  • FIG. 9 is an amplitude frequency characteristic diagram of a dip whose center frequency is frequency f2.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a sound system installed in a public space (for example, a concert hall or a gymnasium) 40.
  • This acoustic system includes a sound source device 2, a dip filter 4, an amplifier 12, and a speaker 13.
  • the sound source device 2 may be, for example, a performance device such as a CD player for reproducing a music CD, or a microphone and a microphone.
  • the sound source device 2 is shown outside the sound space 40 in FIG. 1, the sound source device 2 may be installed in the sound space 40.
  • the sound source device 2 may be a microphone installed in the loudspeaker space 40.
  • the dip filter 4 removes a signal component of a specific frequency from the signal from the sound source device 2 and sends it to the amplifier 12. ,
  • the signal from the dip filter 4 is amplified by the amplifier 12 and transmitted to the speaker 13, and is amplified from the speaker 13 in the sound space 40.
  • the loudspeaker space 40 has a resonance frequency
  • the loudspeaker sound from the speaker 13 contains many components of the resonance frequency
  • resonance occurs in the loudspeaker space 40, making it difficult to hear music and speech from the loudspeaker 13.
  • an appropriate frequency characteristic is set to the dip filter 4
  • resonance in the loudspeaker space 40 can be prevented without deteriorating the sound quality of the loudspeaker sound from the speaker 13.
  • the frequency characteristic to be set in the dip filter 4 is determined.
  • a method and apparatus for detecting a resonance frequency in the resonance space 40 will be described with reference to FIGS. 2 to 5. I do.
  • FIG. 2 is a schematic block diagram of a system ⁇ ⁇ for measuring amplitude frequency characteristics in a loudspeaker space (for example, a concert hall or a gymnasium) 40.
  • the system A includes a transmitter 11 serving as a sound source for generating a signal for measurement, an amplifier 12 for inputting a signal generated by the transmitter 11 and amplifying power, and a speaker 13 for inputting an output signal of the amplifier 12 and loudspeaking. And a microphone 14 for receiving a loud sound radiated by the speaker 13 and a measuring device 15 for inputting a sound reception signal of the microphone 14.
  • the microphone 14 may be a sound level meter.
  • the speaker 13 and the microphone 14 are arranged in a sound space 40.
  • the microphone 14 is sufficiently far from the speaker 13 in the sound space 40.
  • the microphone 14 is arranged at a position where the reflected sound in the loudspeaker space 40 can be received at a sufficiently large level with respect to the direct sound from the speaker 13.
  • the transmitter 11 emits a sine wave signal whose frequency changes with time as a measurement signal. That is, the transmitter 11 transmits a sine wave sweep signal. In the sine wave sweep signal, the level of the sine wave is constant at each point in the frequency sweep.
  • the measuring device 15 has a band pass filter whose center frequency changes with time. This bandpass filter changes the center frequency over time in response to the time change of the frequency of the sine wave sweep signal transmitted by the transmitter 11. Therefore, the measuring device 15 measures the amplitude characteristic of the frequency at that time by detecting the level of the sound receiving signal input from the microphone 14 through this bandpass filter. be able to.
  • FIG. 3 is a schematic block diagram of a system B for measuring the amplitude frequency characteristic in the loudspeaker space 40.
  • This system B is obtained by adding a path for synthesizing a certain signal to the system A shown in FIG.
  • the system B in FIG. 3 includes a transmitter 11 serving as a sound source for emitting a signal for measurement, a mixing device 16, an amplifier 12 which receives an output signal of the mixing device 16 and amplifies the signal, and an amplifier 12
  • the loudspeaker 13 includes a speaker 13 that receives the output signal of the speaker 12 and loudspeaks, a microphone 14 that receives the loudspeaker radiated by the speaker 13, and a measuring device 15 that receives a signal received by the microphone 14.
  • the speaker 13 and the microphone 14 are arranged at the same position in the loudspeaker space 40 as in the system A in FIG.
  • the transmitter 11, the amplifier 12, the speaker 13, the microphone 14, and the measuring device 15 in the system B in FIG. 3 are the same as those in the system A in FIG.
  • the difference between the system B shown in FIG. 3 and the system A shown in FIG. 2 is that, in the system A shown in FIG. 2, the amplifier 12 receives a signal from the transmitter 11 and the system shown in FIG. In the case B, the amplifier 12 receives a signal from the mixing device 16.
  • the mixing device 16 shown in FIG. 3 inputs the measurement signal (sine-wave sweep signal) from the transmitter 11 and the sound reception signal from the microphone 14, and synthesizes (mixes) these input signals. Output the composite signal (mixing signal).
  • the method of measuring the amplitude frequency characteristics of the loudspeaker space 40 by the system A in FIG. 2 and the method of measuring the amplitude frequency characteristics of the loudspeaker space 40 by the system B in FIG. 3 have been described above.
  • the amplitude frequency characteristic of the loudspeaker space 40 measured by the system A in FIG. 2 is called a first amplitude frequency characteristic
  • the amplitude frequency characteristic of the loudspeaker space 40 measured by the system B in FIG. It is called the amplitude frequency characteristic of 2.
  • FIG. 4 shows the first amplitude frequency characteristics of the loudspeaker space 40 measured by the system A in FIG. 2
  • FIG. 3 is a characteristic diagram schematically showing In FIG.
  • both the vertical and horizontal axes are logarithmic axes, the vertical axis represents the amplitude level, and the horizontal axis represents the frequency.
  • the “amplitude level” is the logarithm of the ratio of a certain amplitude value (amplitude magnitude) to a reference value (reference magnitude). Usually, the unit is expressed in "dB".
  • the curve C a shown by a solid line in FIG. 4 is the first amplitude frequency characteristic by the system A in FIG. 2, and the curve C b shown by a broken line is the second amplitude frequency characteristic by the system B in FIG. is there.
  • Both system A in Fig. 2 and system B in Fig. 3 measure amplitude values at a number of frequency points.
  • the amplitude value is measured at intervals of 1Z192 octaves.
  • the measured values at these multiple points may be represented on the curves C a and C b as the first and second amplitude frequency characteristics of the loudspeaker space 40 without being smoothed on the frequency axis.
  • it may be smoothed on the frequency axis by some method, and represented by curves C a and C b.
  • smoothing may be performed by a moving average.
  • a moving average of 9 points on the frequency axis may be applied to the measured values of many frequency points.
  • a smoothed curve C a it is preferable to use a smoothed curve C b as well.
  • the curve C a is obtained by a moving average of 9 points on the frequency axis
  • the curve C b is also obtained by a moving average of 9 points on the frequency axis.
  • the first amplitude frequency characteristic of the curve C a in FIG. 4 includes not only the characteristic of the acoustic system by the amplifier 12, the speaker 13, and the microphone 14 but also the characteristic of the resonance of the loudspeaker space 40. is there.
  • the second amplitude frequency characteristic of the curve Cb in FIG. 4 also includes not only the characteristic of the acoustic system by the amplifier 12, the speaker 13, and the microphone 14, but also the characteristic of the resonance of the loudspeaker space 40. Due to the feedback loop in which the output signal of the microphone 14 is input to the amplifier 12 and output from the speed 13, the resonance characteristic of the loudspeaker space 40 is larger than the first amplitude frequency characteristic of the curve C a. It is emphasized. Therefore, the resonance characteristics of the loudspeaker space 40 can be known from the difference between the two curves (the curves C a and C b).
  • the frequency characteristic curve C c shown in FIG. 5 is a characteristic obtained by subtracting the characteristic of the curve C a from the characteristic of the curve C b of FIG. 4, that is, the first amplitude frequency characteristic of the curve C a and the characteristic of the curve C b It shows an amplitude level difference from the second amplitude frequency characteristic.
  • the frequencies that show a positive peak in the curve Cc in FIG. 5 are the frequencies f1, f2 and f2. 2004/002141
  • the frequency f 3 having the highest peak value is most likely to be the resonance frequency of the loudspeaker space 40.
  • the frequency f 2 has the second largest peak value, the frequency: f 2 is likely to be the resonance frequency of the loudspeaker space 40, which is the second highest.
  • the number of resonance frequencies in the loudspeaker space 40 is not limited to one, but may be more than one. Therefore, only one of the frequencies ⁇ 1, f2, and f3 may be the resonance frequency, and some of them may be the resonance frequencies, but the resonance frequency is determined from the characteristics in FIG. A possible frequency can be objectively selected. The method and apparatus for detecting the resonance frequency in the resonance space 40 have been described above with reference to FIGS.
  • the curve Ca in FIG. 4 is a first amplitude frequency characteristic curve of the loudspeaker space 40 obtained by the system A in FIG. 2, and the resonance frequency is detected using the curve Ca as described above.
  • the characteristic of the curve Ca is also used for determining the frequency characteristic of the dip fill 4 of the acoustic system of FIG. 1 described below.
  • the characteristic of the curve C a is referred to as “basic amplitude frequency characteristic”. Note that this “basic amplitude frequency characteristic” may be a value obtained by smoothing the measured values at a number of frequency points by the system A in FIG. 2 on the frequency axis or not. There may be.
  • the frequency f1, the frequency f2, and the frequency f3 were obtained from the frequency characteristic curve C shown in FIG. 5 as frequencies showing peaks in the positive direction. It is highly possible that these frequencies are the resonance frequencies of the loudspeaker space 40. From this, a predetermined number of frequencies are selected as candidates for the center frequency of the dip to be set as the removal frequency in the dip filter 4.
  • candidate frequencies are selected in order from the one with the largest amplitude level of the curve Cb in FIG.
  • FIG. 6 is a characteristic diagram obtained by extracting only the curve Cb from FIG.
  • both the vertical and horizontal axes are logarithmic axes, with the vertical axis representing amplitude level and the horizontal axis representing frequency.
  • the amplitude level at the frequency: f2 is the largest
  • the amplitude level at f3 is the next largest
  • the amplitude level at f1 is the next largest.
  • the number of frequencies to be selected as candidates is “3”
  • all of the frequencies f 1, f 2 and f 3 are candidate frequencies.
  • the candidate frequencies (frequency ⁇ 1, ⁇ 2, f 3) are ranked.
  • the order of the frequency characteristic curve Cc in FIG. Among the frequencies f 1, f 2 and f 3, the frequency f 3 has the largest amplitude level in the curve C c in FIG. 5, and the frequency level f 2 has the second largest amplitude level.
  • the next largest amplitude level is frequency ⁇ ⁇ 1. Therefore, at this point, the frequency f3 is the frequency of the first candidate, the frequency f2 is the frequency of the second candidate, and the frequency f1 is the frequency of the third candidate.
  • the target amplitude frequency characteristic is obtained from the measured values measured at a number of frequency points by the system A in FIG.
  • the target amplitude frequency characteristic is obtained by smoothing the measured values measured by the system A in FIG. 2 at a number of frequency points on the frequency axis.
  • the smoothing method for example, a moving average on the frequency axis can be adopted.
  • the curve C a (basic amplitude frequency characteristic) in FIG. 4 may be obtained by smoothing the measured values measured by the system A in FIG. 2 at a number of frequency points on the frequency axis, He stated that it may be unsmoothed.
  • the basic amplitude frequency characteristic may or may not be smoothed, but the target amplitude frequency characteristic is obtained by smoothing.
  • the target amplitude frequency characteristic is obtained by smoothing such that the smoothness on the frequency axis is larger than the basic amplitude frequency characteristic. If the fundamental amplitude frequency characteristic is obtained by a moving average of, for example, 9 points on the frequency axis,
  • the target amplitude frequency characteristic may be obtained by a moving average of a window width exceeding 9 points (for example, 65 points). In this way, the target amplitude frequency characteristics can be obtained objectively without relying on experience.
  • the curve Ca is extracted from FIG. 4 and described.
  • both the vertical and horizontal axes are logarithmic axes, with the vertical axis representing amplitude level and the horizontal axis representing frequency.
  • the curve C a in FIG. 7 is the same as the curve C a in FIG.
  • the characteristic diagram in Fig. 7 shows a dashed curve C d (curve C d), which represents the amplitude values at a number of frequency points measured by system A in Fig. 2, It is a curve obtained by moving average on the axis. Since the window width for the moving average at this time is relatively large, the smoothness of the curve C d (target amplitude frequency characteristic) is considerably larger than that of the curve C a (basic amplitude frequency characteristic).
  • frequency f3 was selected as the first candidate frequency
  • frequency f2 was selected as the second candidate frequency
  • frequency f1 was selected as the third candidate frequency.
  • the target amplitude was selected.
  • Frequencies in which the amplitude level of the fundamental amplitude frequency characteristic (curve C a) is smaller than the amplitude level of the frequency characteristic (curve C d) are excluded from candidates.
  • the amplitude level of the basic amplitude frequency characteristic (curve C a) is smaller than the amplitude level of the target amplitude frequency characteristic (curve C d). Therefore, the frequency f1 is excluded from the candidate frequencies.
  • the candidate frequencies are only the frequency f2 and the frequency f3.
  • the frequency f3 remains as the first candidate frequency
  • the frequency f2 remains as the second candidate frequency.
  • the curve C a of the basic amplitude frequency characteristic from the curve C d of the target amplitude frequency characteristic is continuously positive on the frequency axis.
  • the frequency range protruding in the direction is detected.
  • the frequency of the first candidate is frequency f3, in FIG. 7, at frequency f3, the amplitude level of the basic amplitude frequency characteristic is higher than the target amplitude frequency characteristic.
  • the curve C a of the fundamental amplitude frequency characteristic intersects with the curve C d of the target amplitude frequency characteristic.
  • Frequency f 31 is better than frequency ⁇ '3 Among the intersections between the curve C a of the fundamental amplitude frequency characteristic and the curve C d of the target amplitude frequency characteristic in the lower frequency region, the frequency closest to the frequency ⁇ 3.
  • the frequency f32 is a frequency closest to the frequency f3 among intersections of the curve Ca of the fundamental amplitude frequency characteristic and the curve Cd of the target amplitude frequency characteristic in a frequency region higher than the frequency f3. .
  • the candidate frequency f 3 is included, and the curve C a of the fundamental amplitude frequency characteristic is continuously shifted from the curve C d of the target amplitude frequency characteristic in the positive direction (upward) on the frequency axis.
  • the protruding frequency range the range from frequency f31 to frequency 32
  • the candidate frequency includes only the frequency 3, so that no frequency is excluded from the candidate.
  • the candidate frequency f2 the frequency range in which the frequency f2 is included, the frequency where the fundamental amplitude frequency characteristic (curve C a) from the target amplitude frequency characteristic (curve C d) continuously protrudes in the positive direction on the frequency axis.
  • a number range is first detected. As shown in Fig. 7, in the frequency range from frequency f21 to frequency ⁇ 22, the fundamental amplitude frequency characteristic (curve C a) from the target amplitude frequency characteristic (curve C d) continuously appears on the frequency axis. It protrudes in the positive direction.
  • the frequency range includes the frequency f2. Next, looking at whether this frequency range includes two or more candidate frequencies, there is no candidate frequency other than frequency f2 in this frequency range. Therefore, no frequencies are excluded from the candidate in this frequency range.
  • the curve Ce in the characteristic diagram of FIG. 8 is a curve indicating the basic amplitude frequency characteristic
  • the curve Cf is a curve indicating the target amplitude frequency characteristic. Both The curve intersects at frequency: f61 and frequency f62, and three frequencies (frequency f51, frequency f52) that are candidates for this frequency range (frequency range from frequency f61 to frequency: f62) And the frequency f53) exists.
  • a curve Cn represents a second amplitude-frequency characteristic, that is, a signal obtained by amplifying a composite signal of the measurement signal (sine-wave sweep signal) from the speaker 13 and the output signal of the microphone 14 in the resonance space 40.
  • 4 shows amplitude frequency characteristics obtained by receiving sound with the microphone 14.
  • the amplitude level of the second amplitude frequency characteristic (curve Cn) is the largest at the frequency f51. Therefore, only the frequency ⁇ 51 is left as a candidate frequency, and the other frequencies (frequency f52 and frequency f53) are excluded from the candidate. This prevents more than necessary frequencies from remaining as candidate frequencies. As a result, more dips than necessary are prevented from being set in the dip filter 4.
  • the candidate frequencies (frequency ⁇ , frequency f2, frequency f3) have a difference in amplitude level between the fundamental amplitude frequency characteristic (curve Ce) and the second amplitude frequency characteristic (curve Cn) below a predetermined level (for example, l If the frequency is less than (dB), the frequency should not be set as the center frequency of the dip in dip filter 4.
  • the fundamental amplitude frequency characteristic at the frequency f51 (curve Ce) If the amplitude level difference between the second amplitude frequency characteristic (curve Cn) and the second amplitude frequency characteristic (curve Cn) is equal to or less than a predetermined level (for example, ldB or less), the frequency f51 is excluded from the candidate frequencies, and the second amplitude frequency characteristic (curve Cn) The frequency f52 having the next largest amplitude level is left as a candidate frequency. Of course, the frequency f53 is excluded from the candidate frequencies.
  • a predetermined level for example, ldB or less
  • Fig. 7 it is the frequency range that includes the candidate frequency, and the target amplitude frequency characteristic (curve Cd) to the basic amplitude frequency characteristic (curve Ca) continue in the positive direction on the frequency axis.
  • the protruding frequency range was first detected. Then, each detected frequency range does not include more than one candidate frequency, and It was explained that the complementary frequencies f2 and f3 remain as candidates without being excluded.
  • the remaining frequency candidates are rearranged in the candidate order.
  • the replacement is performed as follows. In other words, the order is changed so that the higher the amplitude level difference between the basic amplitude frequency characteristic (curve Ca) and the target amplitude frequency characteristic (curve Cd) at the candidate frequency, the higher the rank.
  • the amplitude level difference between the fundamental amplitude frequency characteristic (curve Ca) and the target amplitude frequency characteristic (curve Cd) at frequency: f2 is 2.5 dB, and at frequency f3.
  • the amplitude level difference between the fundamental amplitude frequency characteristic (curve Ca) and the target amplitude frequency characteristic (curve Cd) is 1.8 dB. Therefore, the order of the candidates is changed, and the frequency f2 becomes the first candidate, and the frequency: f3 becomes the second candidate.
  • the first candidate, frequency ⁇ 2 was determined to be set as the center frequency (removal frequency) of the dip in dipfill 4.
  • the procedure for determining the dip attenuation level (depth) and the sharpness (Q) at the removal frequency (frequency f 2) will be described.
  • the magnitude of the amplitude level difference between the target amplitude frequency characteristic (curve Cd) and the fundamental amplitude frequency characteristic (curve Ca) at frequency ⁇ 2 is detected, and this magnitude (the magnitude of the difference) is determined by a dip filter. Assume the attenuation level (depth) of the dip of 4. At frequency ⁇ 2, since the amplitude level difference between the target amplitude frequency characteristic (curve Cd) and the basic amplitude frequency characteristic (curve Ca) is 2.5 dB, the dip depth is assumed to be 2.5 dB first. .
  • the dip sharpness (Q) is first assumed to be 40.
  • the dip area is determined from the dip shape (dip shape on the amplitude frequency characteristic diagram) obtained from the assumed dip depth and sharpness.
  • the amplitude frequency characteristic of the dip whose center frequency is The sex is represented by the curve C g.
  • both the vertical and horizontal axes are logarithmic axes, with the vertical axis indicating amplitude level and the horizontal axis indicating frequency.
  • the area of the area S2 with many parallel diagonal lines is the dip area here.
  • the area of the dip obtained from the assumed dip depth and sharpness is defined as T2.
  • the area T1 and the area T2 are compared. If the area T2 is equal to or greater than the area T1, the assumed attenuation level and sharpness are determined as the dip attenuation level and sharpness at the dip filter 4 removal frequency.
  • the sharpness is reduced by 0.1 and the area T2 is calculated again. Then, the area T 1 and the area T 2 are compared again. If the area T 2 is equal to or greater than the area T 1, determine the attenuation level and the sharpness assumed at that time as the dip attenuation level and the sharpness at the rejection frequency of the dip filter 4. However, if the area T 2 is smaller than the area T 1, the sharpness is further reduced by 0.1, the area T 2 is obtained again, and the area T 1 and the area T 2 are compared again. Similarly, the sharpness is reduced by 0.1 until the area T2 is equal to or greater than the area T1, and the attenuation when the area T2 is equal to or greater than the area T1. Determine the level and sharpness as the dip attenuation level and sharpness at the dip fill 4 rejection frequency.
  • the sharpness is not reduced and the attenuation level is reduced to the predetermined value (for example, 1.5). For example, 0.5 dB). Then, the attenuation level and the sharpness when the area T2 is equal to or greater than the area T1 are determined as the dip attenuation level and the sharpness at the removal frequency of the dip filter 4.
  • the attenuation level and the sharpness at that time are determined at the rejection frequency of the dip filter 4. Determined as dip attenuation level and sharpness.
  • the frequency of the second candidate frequency: f3 a similar procedure is used to determine the second rejection frequency (center frequency of the dip) to be set in the diving filter 4 and the dip attenuation level at that frequency. What is necessary is just to determine the sharpness.
  • the frequencies f2 and f3 are the removal frequencies (center frequencies of the dips) to be set in the dip filter 4.
  • the same procedure may be used to determine as many removal frequencies (for example, 12 removal frequencies) as can be set in the dip filter 4. Even if all rejection frequencies (for example, 12 rejection frequencies) are set as many as possible in dip filter 4, the remaining candidate frequencies that are not yet set as rejection frequencies are set in dip filter 4 as rejection frequencies. Not set.
  • the frequencies f 2 and f 3 to be set as the removal frequencies in the dip filter 4 and the attenuation level (depth) and sharpness (Q) of the dip at that frequency are determined.
  • these characteristics are determined as the characteristics of the dip filter 4 in the acoustic system shown in FIG. 1, resonance is prevented in the loudspeaker space 40.
  • the area of the dip in the dip fill 4 is approximately the same as the area where the fundamental amplitude frequency characteristic protrudes upward from the target amplitude frequency characteristic, and in principle, the resonance frequency (the center frequency of the dip)
  • the amplitude level difference between the basic amplitude frequency characteristic and the target amplitude frequency characteristic is set as the dip attenuation level of the dip filter 4.
  • the sound system of FIG. 1 including the dip filter 4 set to such characteristics is set to appropriate characteristics so as to prevent resonance without deteriorating sound quality.
  • the characteristic of the dip filter can be appropriately determined without requiring experience and skill, which is useful in the technical field of audio equipment.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

共鳴空間で検出された共鳴周波数f2,f3をディップの中心周波数として決定する。共鳴空間のスピーカとマイクロホンでの測定値に基づき、基礎振幅周波数特性Caと目標振幅周波数特性Cdを求める。目標振幅周波数特性Cdは、基礎振幅周波数特性Caよりも周波数軸上での平滑度が大きい。ディップの減衰レベル、尖鋭度は、ディップの中心周波数f2,f3およびその近傍の周波数における、基礎振幅周波数特性Caと目標振幅周波数特性Cdとの差に基づき決定する。

Description

ディップフィル夕の周波数特性決定方法
[技術分野]
この出願に係る発明は、 音響設備が配置された空間において共鳴を防止するた めに用いられるディップフィル夕の周波数特性を決定する方法に関する。 [背景技術]
例えば、 ホールや体育館等にスピーカ等の音響設備を設置し、 スピーカから拡 声音を放射するとき、 この空間 (音響設備が配された拡声空間) の共鳴周波数の ために、 スピーカからの音楽や話声が聞き取りにくくなる;;とがある。 つまり、 スピーカからの拡声音に共鳴周波数の成分が多く含まれると、 該拡声空間におい てこの成分の周波数で共鳴が起こるのである。 共鳴音は 「ウォンウォン · · ·」 とか 「ファンファン · · ·」 というように聞こえる。 この共鳴音は、 本来、 スピ 一力から放射しょうとする音ではなく、 スピ一力からの音楽や話声を聞き取りに くくする。
このことを防止するには、 拡声空間における共鳴周波数を検出し、 音響設備に おいてスピーカよりも前段に、 この共鳴周波数の成分を除去するようなディップ フィルタを設けるとよい。 するとこの拡声空間において共鳴が起こりにくくなり、 スピーカからの音楽や話声が聞きやすくなる。
ディップフィルタによってかかる効果を得るためには、 この拡声空間の共鳴周 波数を除去周波数とするようにディップフィルタの周波数特性を決定しなければ ならない。
従来は、 音響設備のォペレ一夕や測定者が自らの聴覚に頼ってスピーカの拡声 音や共鳴音を聞き分けて共鳴周波数を判断し、 この共鳴周波数を除去周波数とし てディップフィル夕に設定していた。 そして、 共鳴が生じない程度にディップの 減衰レベル (深さ) やその尖鋭度 (Q) を設定していた。 このような聞き分けによつて共鳴周波数を知ることが出来たとしても、 デイツ プフィル夕の周波数特性を設定するのは容易ではない。 特に、 ディップの減衰レ ベル (深さ) や尖鋭度 (Q) を適切に設定することは容易ではない。 つまり、 共 鳴防止のみを優先するのであれば、 ディップの減衰レベルをなるベく大きくし ( 深さをなるベく深くし) 、 尖鋭度をなるベく低く (Qをなるベく小さく) すれば よいのであるが、 減衰レベルが大きすぎたり尖鋭度が低くすぎると、 音響装置の 音質を損ねたり、 スピー力からの音楽や話声が聞きとりにくくなったりする。 このようなことが生じないように適切にディップの減衰レベルや尖鋭度を設定 するには、 ある程度の熟練、 経験を要する。 また、 このような熟練、 経験に頼る 設定であれば、 必ずしもこれらのファクタ一 (ディップの減衰レベルや尖鋭度) を適切に設定することはできない。 さらにこのことが、 拡声空間等に設置される 音響設備の自動測定 ·自動調整のための障害にもなつていた。
[発明の蘭示]
本願発明は上記問題点に鑑み、 経験や熟練を必要とすることなく、 ディップフ ィルタの特性を適切に決定することができるような、 ディップフィル夕の周波数 特性決定方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、 本願発明に係るディップフィル夕の周波数特性決 定方法は、 共鳴空間で検出された共鳴周波数をディップの中心周波数として決定 し、 該共鳴空間に配置されたスピーカから所定の測定用信号を拡声させ、 該共鳴 空間に配置されたマイクロホンによって受音して得られる測定値に基づき、 基礎 振幅周波数特性を求め、 該測定値に基づき、 該基礎振幅周波数特性よりも周波数 軸上での平滑度が大きい目標振幅周波数特性を求め、 該中心周波数およびその近 傍の周波数における、 該基礎振幅周波数特性と該目標振幅周波数特性との差に基 づき、 該ディップの減衰レベル および Zまたは尖鋭度を決定する。
かかる方法によれば、 基礎振幅周波数特性よりも周波数軸上での平滑度が大き い振幅周波数特性を目標振幅周波数特性とする。 よって、 目標振幅周波数特性は 客観的に求められ、 これに基づいてディップの減衰レベルや尖鋭度も客観的に決 定することができる。 上記方法において、 目標振幅周波数特性はいかなる方法によって平滑化された ものであってもよいが、 測定された振幅周波数特性を周波数軸上で移動平均する ことによって平滑化されたものであってもよい。
また上記方法において、 第 1面積に第 2面積が略一致するように該ディップの 減衰レベル および /または尖鋭度を決定し、 該第 1面積は、 振幅レベルを表す 対数軸を縦軸とし周波数を表す軸を横軸とした振幅周波数特性図上に該基礎振幅 周波数特性の曲線と該目標振幅周波数特性の曲線とを表したときの、 第 1周波数 から第 2周波数までの周波数範囲において、 該基礎振幅周波数特性の曲線と該目 標振幅周波数特性の曲線とに囲まれるエリアの面積であり、 該第 1周波数は、 該 基礎振幅周波数特性の曲線と該目標振幅周波数特性の曲線とが交差し、 かつ、 該 ディップの中心周波数よりも低い周波数のうちの、 該ディップの中心周波数に最 も近い周波数であり、 該第 2周波数は、 該基礎振幅周波数特性の曲線と該目標振 幅周波数特性の曲線とが交差し、 かつ、 該ディップの中心周波数よりも高い周波 数のうちの、 該ディップの中心周波数に最も近い周波数であり、 該第 2面積は、 振幅レベルを表す対数軸を縦軸とし周波数を表す軸を横軸とした振幅周波数特性 図上に該ディップの特性を表したときの、 該ディップの面積であるようにしても よい。
かかる方法によれば、 目標振幅周波数特性曲線からの基礎振幅周波数特性曲線 の上方へのはみ出し部分の面積と、 ディップの面積とを略一致させるので、 基礎 振幅周波数特性にディップ特性を作用させると、 目標振幅周波数特性に近い特性 となる。
また上記方法において、 該ディップの減衰レベルを、 該ディップの中心周波数 における該基礎振幅周波数特性と該目標振幅周波数特性の振幅レベル差に略一致 するように決定し、 該ディップの尖鋭度を、 該第 1面積に該第 2面積が略一致す るように決定してもよい。
基礎振幅周波数特性に、 かかる方法で決定されたディップ特性を作用させると、 目標振幅周波数特性に極めて近い特性となる。
また上記方法において、 該第 1周波数から該第 2周波数までの周波数範囲に、 該共鳴空間で検出された複数の共鳴周波数が含まれるとき、 該複数の共鳴周波数 の内の、 第 2の振幅周波数特性の振幅レベルが最も大きな共鳴周波数を、 該ディ ップの中心周波数として決定し、 それ以外の共鳴周波数を該ディップの中心周波 数とはしないように決定し、 該第 2の振幅周波数特性は、 該スピーカから該測定 用信号と該マイクロホンの出力信号との合成信号を拡声させて、 該マイクロホン によつて受音して得られる振幅周波数特性であってもよい。
かかる方法によれば、 ディップフィル夕に必要以上の数のディップが設定され ることを回避できる。
また上記方法において、 第 1の振幅周波数特性と第 2の振幅周波数特性との比 較に基づいて、 該共鳴空間の共鳴周波数を検出し、 該第 1の振幅周波数特性は、 該測定値に基づいて得られる振幅周波数特性であり、 該第 2の振幅周波数特性は、 該スピーカから該測定用信号と該マイクロホンの出力信号との合成信号を拡声さ せて、 該マイクロホンによって受音して得られる振幅周波数特性であるようにし てもよい。
かかる方法における第 2の振幅周波数特性は、 マイクロホンの出力信号がスピ 一力へ入力されるというフィ一ドバックループを含む系の振幅周波数特性である。 このフィードバックループにより、 第 2の振幅周波数特性では、 第 1の振幅周波 数特性に比べ、 共鳴空間の共鳴の特性がより大きく強調されて表れる。 よって、 第 1の振幅周波数特性と第 2の振幅周波数特性とを比較することにより、 共鳴空 間の共鳴周波数を正確に検出することができる。
また上記方法において、 該第 1の振幅周波数特性と該第 2の振幅周波数特性と の差分から、 該第 1の振幅周波数特性に比べて該第 2の振幅周波数特性の方が振 幅が大きいピーク点の周波数を該共鳴空間の共鳴周波数として検出するようにし てもよい。
また上記方法において、 該測定用信号としては正弦波スィープ信号が特に有効 である。
本発明の上記目的、 他の目的、 特徵、 及び利点は、 添付図面参照の下、 以下の 好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
[図面の簡単な説明] 第 1図は、 拡声空間に設置された音響システムの概略構成図である。
第 2図は、 拡声空間において振幅周波数特性を測定するためのシステムの概略 ブロック図である。
第 3図は、 拡声空間において振幅周波数特性を測定するためのシステムの概略 プロック図である。
第 4図は、 第 2図のシステムによって測定された拡声空間の第 1の振幅周波数 特性と、 第 3図のシステムによつて測定された拡声空間の第 2の振幅周波数特性 とを模式的に示す特性図である。
第 5図は、 第 4図の曲線 C aの第 1の振幅周波数特性と曲線 C bの第 2の振幅周 波数特性との振幅レベル差を示す周波数特性図である。
第 6図は、 第 4図の周波数特性図から曲線 C bのみを取り出した周波数特性図 である。
第 7図は、 基礎振幅周波数特性の曲線 C aと目標振幅周波数特性の曲線 C dと を示す周波数特性図である。
第 8図は、 周波数 f 61から周波数 f 62までの周波数範囲に候補となる 3つの周 波数が存在する場合を示す周波数特性図である。
第 9図は、 中心周波数が周波数 f 2であるディップの振幅周波数特性図である。
[発明を実施するための最良の形態]
本願発明の一実施形態たるディップフィル夕の周波数特性決定方法を、 以下に 図面を参照しつつ説明する。
第 1図は、 拡声空間 (例えば、 コンサートホールや体育館) 40に設置された音 響システムの概略構成図である。 この音響システムは、 音源装置 2と、 ディップフ ィル夕 4と、 アンプ 12と、 スピーカ 13とを備えている。 音源装置 2は、 例えば音楽 C Dを再生するための C Dプレーヤのような演奏器機であってもよいし、 マイク 口ホンであってもよい。 第 1図では音源装置 2を拡声空間 40の外側に表しているが、 音源装置 2は拡声空間 40内に設置されていてもよい。 例えば、 音源装置 2は、 拡声 空間 40内に設置されたマイクロホンであってもよい。 ディップフィル夕 4は、 音源 装置 2からの信号から特定の周波数の信号成分を除去してアンプ 12に送出するため ,
b のものである。 ディップフィルタ 4からの信号はアンプ 12で増幅されてスピーカ 1 3に送出され、 拡声空間 40においてスピーカ 13から拡声される。
この拡声空間 40が共鳴周波数を有するとき、 スピーカ 13からの拡声音に共鳴周 波数の成分が多く含まれると、 拡声空間 40において共鳴が起こり、 スピーカ 13か らの音楽や話声が聞き取りにくくなる。 しかし、 この音響システムにおいて、 デ ィップフィル夕 4に適切な周波数特性を設定すると、 スピーカ 13からの拡声音の音 質を損なうことなく、 拡声空間 40における共鳴を防止することができる。
本実施形態では、 ディップフィルタ 4に設定すべき周波数特性を決定するのであ るが、 まず最初に第 2 ~ 5図を参照しつつ、 共鳴空間 40において共鳴周波数を検 出する方法 ·装置を説明する。
第 2図は、 拡声空間 (例えば、 コンサートホールや体育館) 40において振幅周 波数特性を測定するためのシステム Αの概略プロック図である。 このシステム A は、 測定用信号を発する音源手段たる発信器 11と、 この発信器 11が発する信号を 入力して電力増幅するアンプ 12と、 このアンプ 12の出力信号を入力して拡声する スピーカ 13と、 スピーカ 13が放射する拡声音を受音するマイクロホン 14と、 マイ クロホン 14の受音信号を入力する測定器 15とを備える。 マイクロホン 14は騒音計 であってもよい。
スピーカ 13とマイクロホン 14とは、 拡声空間 40内に配置されている。 マイクロ ホン 14は拡声空間 40内において、 スピーカ 13から充分に距離を置いている。 マイ クロホン 14は、 スピーカ 13からの直接音に対して、 拡声空間 40内における反射音 を充分大きなレベルで受音できる位置に配置されている。
発信器 11は測定用信号として、 周波数が時間的に変化するような正弦波信号を 発する。 つまり発信器 11は、 正弦波スイープ信号を発信する。 この正弦波スィー プ信号では、 周波数スイープ中の各時点において正弦波のレベルは一定である。 測定器 15は、 時間的に中心周波数が変化するようなバンドバスフィルタを有し ている。 このバンドパスフィルタは、 発信器 11が発信する正弦波スイープ信号の 周波数の時間的変化に対応して、 中心周波数を時間的に変化させる。 よって測定 器 15は、 マイクロホン 14から入力する受音信号のレベルをこのバンドパスフィル 夕を介して検出することにより、 その時点における周波数の振幅特性を測定する ことができる。
第 3図は、 拡声空間 40において振幅周波数特性を測定するためのシステム Bの 概略ブロック図である。 このシステム Bは、 第 2図のシステム Aに、 ある信号の 合成のための経路を付加しただけのものである。 つまり第 3図のシステム Bは、 測定用信号を発する音源手段たる発信器 1 1と、 ミキシング装置 16と、 ミキシング 装置 16の出力信号を入力してこの信号を電力増幅するアンプ 12と、 このアンプ 12 の出力信号を入力して拡声するスピーカ 13と、 スピーカ 13が放射する拡声音を受 音するマイクロホン 14と、 マイクロホン 14の受音信号を入力する測定器 1 5とを備 える。
スピーカ 13とマイクロホン 14とは、 拡声空間 40内において、 第 2図のシステム Aにおけると同一の位置に配置されている。 第 3図のシステム Bにおける、 発信 器 1 1、 アンプ 12、 スピーカ 13、 マイクロホン 14、 測定器 15は、 第 2図のシステム Aにおけるこれら器機と同一のものである。
第 3図のシステム Bが第 2図のシステム Aと相違する点は、 第 2図のシステム Aでは、 アンプ 12が発信器 1 1から信号を入力していたのに対し、 第 3図のシステ ム Bでは、 アンプ 12がミキシング装置 16から信号を入力している点である。 第 3 図のミキシング装置 16は、 発信器 11からの測定用信号 (正弦波スイープ信号) と、 マイクロホン 14からの受音信号とを入力し、 これら入力した信号を合成 (ミキシ ング) し、 この合成信号 (ミキシング信号) を出力する。
以上、 第 2図のシステム Aによって拡声空間 40の振幅周波数特性を測定する方 法、 および、 第 3図のシステム Bによって拡声空間 40の振幅周波数特性を測定す る方法を説明したが、 以下では、 第 2図のシステム Aによって測定された拡声空 間 40の振幅周波数特性を第 1の振幅周波数特性と言い、 第 3図のシステム Bによ つて測定された拡声空間 40の振幅周波数特性を第 2の振幅周波数特性と言う。 第 4図は、 第 2図のシステム Aによって測定された拡声空間 40の第 1の振幅周 波数特性と、 第 3図のシステム Bによって測定された拡声空間 40の第 2の振幅周 波数特性とを模式的に示す特性図である。 第 4図においては縦軸、 横軸とも対数 軸であり、 縦軸は振幅レベルを横軸は周波数を示す。 なお、 「振幅レベル」 とは、 ある振幅値 (振幅の大きさ) の基準値 (基準の大きさ) に対する比の対数であり、 通常は 「d B」 を単位として表記する。 第 4図において実線で示す曲線 C aが、 第 2図のシステム Aによる第 1の振幅周波数特性であり、 破線で示す曲線 C bが、 第 3図のシステム Bによる第 2の振幅周波数特性である。
第 2図のシステム Aも第 3図のシステム Bも、 多数の周波数ボイントにおける 振幅値を測定する。 例えば測定対象となる周波数範囲において、 1 Z 1 9 2ォク 夕ーブ間隔で振幅値を測定する。 この多点 (多数の周波数ポイント) での測定値 を周波数軸上で平滑化せずに、 拡声空間 40の第 1 ,第 2の振幅周波数特性として曲 線 C a , C bに表しても良いし、 何らかの方法によって周波数軸上で平滑化して、 曲線 C a, C bに表しても良い。 このときの平滑化の方法には種々あるが、 例えば 移動平均によって平滑化してもよい。 例えば、 多数の周波数ポイントの測定値に 対して周波数軸上で 9ポイントの移動平均を施してもよい。 なお、 曲線 C aとし て平滑化されたものを用いる場合は、 曲線 C bについても平滑化されたものを用 いるのが好ましい。 この場合にはさらに、 曲線 C aに関する平滑化の方法と同一 の平滑化の方法によって曲線 C bを得ることが好ましい。 例えば曲線 C aを、 周 波数軸上での 9ポイントの移動平均により得るのであれば、 曲線 C bも、 周波数 軸上での 9ポイントの移動平均により得るのが好ましい。
第 4図の曲線 C aの第 1の振幅周波数特性は、 アンプ 12とスピー力 13とマイク口 ホン 14とによる音響系の特性のみならず、 拡声空間 40の共鳴の特性をも包含する ものである。 第 4図の曲線 C bの第 2の振幅周波数特性も、 アンプ 12とスピーカ 1 3とマイクロホン 14とによる音響系の特性のみならず、 拡声空間 40の共鳴の特性を も包含するものであるが、 マイクロホン 14の出力信号がアンプ 12に入力されてス ピ一力 13から出力されるというフィ一ドバックループにより、 拡声空間 40の共鳴 の特性が曲線 C aの第 1の振幅周波数特性よりも大きく強調されて表れている。 よ つて、 両曲線 (曲線 C aと曲線 Cb) との差から、 拡声空間 40の共鳴の特性を知る ことができる。
第 5図に示す周波数特性曲線 C cは、 第 4図の曲線 C bの特性から曲線 C aの特 性を差し引いた特性、 つまり、 曲線 C aの第 1の振幅周波数特性と曲線 C bの第 2 の振幅周波数特性との振幅レベル差を示すものである。 第 5図の曲線 C cにおい て正の方向にピークを示す周波数は、 周波数 f 1、 周波数 f 2 および 周波数 2004/002141
9 ί 3である。 このなかで、 ピークの値が大きいほど、 拡声空間 40の共鳴周波数で ある可能性が高い。 よってピーク値の最も大きな周波数 f 3が、 拡声空間 40の共 鳴周波数である可能性が最も高い。 また、 周波数 f 2は、 その次にピーク値が大 きいので、 周波数: f 2は、 拡声空間 40の共鳴周波数である可能性が、 その次に高 い。 拡声空間 40における共鳴周波数の数は一のみとは限らず、 複数である場合も 多い。 よって、 周波数 ί 1、 f 2 , f 3のうちの一のみが共鳴周波数である可能 性もあるし、 そのうちの複数が共鳴周波数である可能性もあるが、 第 5図の特性 から 共鳴周波数たる可能性のある周波数を客観的に選び出すことができる。 以上、 第 2〜 5図を参照しつつ、 共鳴空間 40において共鳴周波数を検出する方 法 ·装置を説明した。
次に、 このようにして検出された共鳴周波数 (周波数 f 1 , f 2 , f 3 ) に基づ いて、 いかにして第 1図の音響システムのディップフィルタ 4の周波数特性を決定 するかを説明する。
第 4図の曲線 C aは、 第 2図のシステム Aによって得た拡声空間 40の第 1の振 幅周波数特性曲線であり、 上述のようにこの曲線 C aを用いて共鳴周波数を検出 した。 この曲線 C aの特性は、 以下で説明する第 1図の音響システムのディップ フィル夕 4の周波数特性決定のためにも用いる。 以下、 この曲線 C aの特性を 「基 礎振幅周波数特性」 という。 なお、 この 「基礎振幅周波数特性」 は、 第 2図のシ ステム Aによる多数の周波数ボイン卜での測定値を周波数軸上で平滑化したもの であってもよいし、 平滑化していないものであってもよい。
先に、 第 5図に示す周波数特性曲線 C から、 正の方向にピークを示す周波数 として、 周波数 f 1、 周波数 f 2 および 周波数 f 3を得た。 これら周波数が 拡声空間 40の共鳴周波数である可能性が高い。 この内から所定数の周波数を、 デ ィップフィル夕 4に除去周波数として設定すべきディップの中心周波数の候補とし て選ぶ。
具体的には、 これら周波数の内から、 第 4図における曲線 C bの振幅レベルが 大きなものから順番に-. 候補の周波数を選ぶ。
第 6図は、 第 4図から曲線 C bのみを取り出した特性図である。 第 6図におい ては縦軸、 横軸とも対数軸であり、 縦軸は振幅レベルを横軸は周波数を示す。 第 6図の曲線 C bでは、 周波数: f 2における振幅レベルが最も大きく、 f 3におけ る振幅レベルがその次に大きく、 f 1における振幅レベルがその次に大きい。 こ こで、 候補として選ぶ周波数の数を 「3」 とすると、 周波数 f 1、 周波数 f 2、 周波数 f 3のすべてが、 候補の周波数となる。
なお、 検出された共鳴周波数が多数ある場合には、 その全ての周波数をデイツ プフィルタ 4に除去周波数として設定すべきディップの中心周波数の候補として残 すのではなく、 所定数の周波数のみを候補として残すようにしてもよい。 例えば、 検出された共鳴周波数が多数 (例えば 2 0 0以上) ある場合に、 1 2 0の周波数 のみを候補として残し、 残りの周波数は候補から除外するようにしてもよい。 こ のとき、 いかなる周波数を候補として残すかは、 例えば第 6図の曲線 C bにおい て、 振幅レベルの大きなものから優先的に残すようにすればよい。
次に、 これら候補の周波数 (周波数 ί 1 , ί 2, f 3 ) に候補の順位を付ける。 順位は、 第 5図の周波数特性曲線 C cにおける振幅レベルが大きいものから高く 付けるようにする。 周波数 f 1 , f 2 , f 3のうち、 第 5図の曲線 C cにおける振 幅レベルが最も大きいのは周波数 f 3であり、 その次に振幅レベルが大きいのは 周波数 f 2であり、 その次に振幅レベルが大きいのは周波数 ί 1である。 よって、 この時点では、 周波数 f 3が第 1候補の周波数となり、 周波数 f 2が第 2候補の 周波数となり、 周波数 f 1が第 3候補の周波数となる。
次に、 第 2図のシステム Aが多数の周波数ポイントで測定した測定値から、 目 標振幅周波数特性を求める。 目標振幅周波数特性は、 第 2図のシステム Aが多数 の周波数ボイントで測定した測定値を周波数軸上で平滑化して得る。 平滑化の方 法としては、 例えば周波数軸上での移動平均を採用することができる。 先に、 第 4図の曲線 C a (基礎振幅周波数特性) は、 第 2図のシステム Aが多数の周波数 ポイントで測定した測定値を周波数軸上で平滑化したものであってもよいし、 平 滑化していないものであってもよいことを述べた。 基礎振幅周波数特性は、 平滑 化したものであっても平滑化したのものでなくてもよいが、 目標振幅周波数特性 は平滑化により求める。 目標振幅周波数特性は、 基礎振幅周波数特性よりも周波 数軸上での平滑度が大きくなるような平滑化により求める。 基礎振幅周波数特性 が、 周波数軸上の例えば 9ポイントの移動平均によつて得たものであるとすれば., 1
1 1 目標振幅周波数特性は、 9ポイントを越えるウィンドウ幅 (例えば 6 5ポイント ) の移動平均によって得るようにすればよい。 このようにして目標振幅周波数特 性は、 経験に頼ることなく、 客観的に得ることができる。
第 7図の特性図では、 第 4図から曲線 C aを取り出して記載している。 第 7図 においては縦軸、 横軸とも対数軸であり、 縦軸は振幅レベルを横軸は周波数を示 す。 第 7図の曲線 C aは第 4図の曲線 C aと同一のものである。 第 7図の特性図 には、 破線による曲線 C dが記載されているが、 これ (曲線 C d ) は、 第 2図の システム Aで測定された多数の周波数ボイントでの振幅値を、 周波数軸上で移動 平均して得た曲線である。 このときの移動平均のためのウィンドウ幅は比較的大 きいので、 曲線 C d (目標振幅周波数特性) は曲線 C a (基礎振幅周波数特性) に比べてかなり平滑度が大きい。
先に、 周波数 f 3を第 1候補の周波数として、 周波数 f 2を第 2候補の周波数 として、 周波数 f 1を第 3候補の周波数として選んだが、 次に、 これら候補の周 波数から、 目標振幅周波数特性 (曲線 C d ) の振幅レベルよりも基礎振幅周波数 特性 (曲線 C a ) の振幅レベルの方が小さいような周波数を候補から除外する。 第 7図から理解されるように、 周波数 f lにおいては、 目標振幅周波数特性 (曲 線 C d ) の振幅レベルよりも、 基礎振幅周波数特性 (曲線 C a ) の振幅レベルの 方が小さい。 よって、 周波数 f 1は候補の周波数から除外する。 その結果、 候補 の周波数は周波数 f 2と周波数 f 3のみとなる。 周波数 f 3が第 1候補の周波数 として、 周波数 f 2が第 2候補の周波数として残る。
次に、 第 7図に基づき、 各候補の周波数が含まれる周波数範囲であって、 目標 振幅周波数特性の曲線 C dからの基礎振幅周波数特性の曲線 C aが周波数軸上で 連続して正の方向にはみ出している周波数範囲を検出する。 第 1候補の周波数は 周波数 f 3であるが、 第 7図において、 周波数 f 3では目標振幅周波数特性より も基礎振幅周波数特性の振幅レベルの方が大きい。 第 7図の特性図の周波数軸上、 周波数 f 3の前後において、 基礎振幅周波数特性の曲線 C aと目標振幅周波数特 性の曲線 C dとが交差する点を検出すると 周波数 f 31と周波数 f 32とが検出さ れる。 周波数 f 31および周波数 f 32において、 基礎振幅周波数特性の曲線 C aと 目標振幅周波数特性の曲線 C dとが交差している。 周波数 f 31は、 周波数 ί' 3よ りも低い周波数領域における基礎振幅周波数特性の曲線 C aと目標振幅周波数特 性の曲線 C dとの交差点のうちで、 周波数 ί 3に最も近い周波数である。 また、 周波数 f 32は、 周波数 f 3よりも高い周波数領域における基礎振幅周波数特性の 曲線 C aと目標振幅周波数特性の曲線 C dとの交差点のうちで、 周波数 f 3に最 も近い周波数である。
このようにして、 候補の周波数 f 3が含まれ、 かつ、 目標振幅周波数特性の曲 線 C dから基礎振幅周波数特性の曲線 C aが周波数軸上で連続して正の方向に ( 上方に) はみ出している周波数範囲 (周波数 f 31から周波数 32までの範囲) を検 出したら、 次に、 この周波数範囲に、 候補となる周波数が 2以上含まれていない か否かを調べる。 仮に、 2以上含まれている場合には、 その内の 1の周波数のみ を候補として残し、 他の周波数を候補から除外する。 いかなる周波数を候補とし て残すかは、 第 6図に示す特性 (第 2の振幅周波数特性 (曲線 C b ) ) の振幅レ ベルの大きさに基づいて決定する。 つまり、 第 2の振幅周波数特性 (曲線 C b ) の振幅レベルが最も大きな周波数のみを候補として残すのである。 第 7図におい て、 周波数 f 31から周波数 f 32までの周波数範囲には、 候補となる周波数は周波 数 3が含まれるのみであるから、 候補から除外される周波数はない。
同様のことを、 候補である周波数 f 2についても行う。 つまり、 周波数 f 2が 含まれる周波数範囲であって、 目標振幅周波数特性 (曲線 C d ) からの基礎振幅 周波数特性 (曲線 C a ) が周波数軸上で連続して正の方向にはみ出している周波 数範囲をまず検出する。 第 7図に示されるように、 周波数 f 21から周波数 ί 22の 周波数範囲において、 目標振幅周波数特性 (曲線 C d ) からの基礎振幅周波数特 性 (曲線 C a ) が周波数軸上で連続して正の方向にはみ出している。 また、 この 周波数範囲には周波数 f 2が含まれる。 次に、 この周波数範囲に、 候補となる周 波数が 2以上含まれていないかを見ると、 この周波数範囲には周波数 f 2以外に 候補となる周波数はない。 よって、 この周波数範囲には候補から除外される周波 数はない。
なお、 このような周波数範囲に候補となる周波数が複数存在する場合を、 第 8 図を参照して説明する。 第 8図の特性図における曲線 C eが基礎振幅周波数特性 を示す曲線であり、 曲線 C fが目標振幅周波数特性を示す曲線であるとする。 両 曲線は周波数: f 61と周波数 f 62とで交差しており、 この周波数範囲 (周波数 f 61 から周波数: f 62までの周波数範囲) に候補となる 3つの周波数 (周波数 f 51、 周 波数 f 52 および周波数 f 53) が存在するとする。
一方、 第 8図において、 曲線 Cnは第 2の振幅周波数特性、 つまり、 共鳴空間 40において、 スピーカ 13から測定用信号 (正弦波スイープ信号) とマイクロホン 14の出力信号との合成信号を拡声させて、 マイクロホン 14によって受音して得ら れる振幅周波数特性である。 周波数 f 51、 周波数 f 52 および周波数 f 53の中で は、 第 2の振幅周波数特性 (曲線 Cn) の振幅レベルは、 周波数 f 51におけるも のが最も大きい。 よって、 周波数 ί 51のみを候補の周波数として残し、 他の周波 数 (周波数 f 52と周波数 f 53) を候補から除外するのである。 これにより、 必要 以上の数の周波数が候補の周波数として残ることが防止される。 ひいては、 必要 以上の数のディップがディップフィルタ 4に設定されることが防止される。
なお、 もしも候補の周波数 (周波数 Π、 周波数 f2、 周波数 f3) に、 基礎振幅周 波数特性 (曲線 Ce) と第 2の振幅周波数特性 (曲線 Cn) の振幅レベル差が所 定レベル以下 (例えば l dB以下) のものがあれば、 その周波数はディップフィ ル夕 4のディップの中心周波数として設定されないようにする。 よって、 周波数 51、 周波数 f 52 および周波数 f 53の中では、 周波数 f51における第 2の振幅周波 数特性 (曲線 Cn) の振幅レベルが最も大きくても、 周波数 f51における基礎振幅 周波数特性 (曲線 Ce) と第 2の振幅周波数特性 (曲線 Cn) の振幅レベル差が 所定レベル以下 (例えば l dB以下) であれば、 周波数 f51を候補の周波数から除 外し、 第 2の振幅周波数特性 (曲線 Cn) の振幅レベルがその次に大きな周波数 f52を候補の周波数として残すようにする。 もちろん周波数 f 53は候補の周波数か ら除外される。
以上、 ある周波数範囲に候補となる 3つの周波数が存在する場合を、 第 8図を 参照して説明した。
第 7図に基づき、 候補となる周波数が含まれる周波数範囲であって、 目標振幅 周波数特性 (曲線 Cd) から基礎振幅周波数特性 (曲線 C a) が周波数軸上で連 続して正の方向にはみ出している周波数範囲をまず検出した。 そして、 検出され た各周波数範囲には 候補となる周波数は 2以上は含まれておらず、 よって、 候 補の周波数 f 2と周波数 f 3は、 いずれも除外されずに候補として残ることを説 明した。
次に、 このようにして残った周波数の候補に対して、 候補順位の付け替えを行 う。 付け替えは次のようにして行う。 つまり、 候補の周波数における基礎振幅周 波数特性 (曲線 Ca) と目標振幅周波数特性 (曲線 Cd) の振幅レベル差が大き いものほど高い順位となるように、 順位を付け替えるのである。 第 7図から理解 されるように、 周波数: f 2における基礎振幅周波数特性 (曲線 Ca) と目標振幅 周波数特性 (曲線 Cd) の振幅レベル差は 2. 5 dBであり、 周波数 f 3におけ る基礎振幅周波数特性 (曲線 Ca) と目標振幅周波数特性 (曲線 Cd) の振幅レ ベル差は 1. 8 dBである。 よって、 候補の順位が付け替えられ、 周波数 f 2が 第 1の候補となり、 周波数: f 3が第 2の候補となる。
第 1の候補である周波数 ί 2はディップフィル夕 4にディップの中心周波数 (除 去周波数) として設定されることが決定された。 次に、 この除去周波数 (周波数 f 2) におけるディップの減衰レベル (深さ) と尖鋭度 (Q) とを決定する手順 を説明する。
まず、 第 7図の特性図上で、 周波数 f 21から周波数 f 22までの周波数範囲にお いて基礎振幅周波数特性の曲線 C aと目標振幅周波数特性の曲線 C dとで囲まれ るエリア S 1の面積を検出する。 第 7図においてエリア S 1には斜線が施されて いるが、 検出されたエリア S 1の面積をここで T 1とする。
次に、 周波数 ί 2での目標振幅周波数特性 (曲線 Cd) と基礎振幅周波数特性 (曲線 C a) の振幅レベル差の大きさを検出して、 この大きさ (差の大きさ) を ディップフィルタ 4のディップの減衰レベル (深さ) として想定する。 周波数 ί 2 においては、 目標振幅周波数特性 (曲線 Cd) と基礎振幅周波数特性 (曲線 Ca ) の振幅レベル差は 2. 5 dBであるので、 ディップの深さはまず 2. 5 dBに 想定される。
次に、 ディップの尖鋭度 (Q) をまず 40と想定する。 そしてこの想定された ディップの深さと尖鋭度によって得られるディップの形状 (振幅周波数特性図上 でのディップの形状) からディップの面積を求める。
第 9図の特性図では、 中心周波数が周波数 ί 2であるディップの振幅周波数特 性を曲線 C gで表している。 第 9図においては縦軸、 横軸とも対数軸であり、 縦 軸は振幅レベルを横軸は周波数を示す。 この図において多数の平行する斜線が施 されたエリア S 2の面積が、 ここでいうディップの面積である。 ここで、 想定さ れたディップの深さと尖鋭度から求められるディップの面積を T 2とする。 そし て、 面積 T 1と面積 T 2とを比較する。 面積 T 2が面積 T 1に等しいかそれ以上 である場合は、 そのときに想定されている減衰レベルと尖鋭度とをディップフィ ル夕 4の除去周波数におけるディップの減衰レベルおよび尖鋭度として決定する 面積 T 2が面積 T 1よりも小さい場合は、 尖鋭度を 0 . 1だけ小さくして改め て面積 T 2を求める。 そして再度、 面積 T 1と面積 T 2とを比較する。 面積 T 2 が面積 T 1に等しいかそれ以上である場合は、 そのときに想定されている減衰レ ベルと尖鋭度とをディップフィル夕 4の除去周波数におけるディップの減衰レベル および尖鋭度として決定するが、 面積 T 2が面積 T 1よりも小さい場合は、 尖鋭 度をさらに 0 . 1だけ小さくして改めて面積 T 2を求め、 再度、 面積 T 1と面積 T 2とを比較する。 以降同様に、 面積 T 2が面積 T 1に等しいかそれ以上になる まで、 尖鋭度を 0 . 1づっ減少させてゆき、 面積 T 2が面積 T 1に等しいかそれ 以上になったときの減衰レベルと尖鋭度をディップフィル夕 4の除去周波数におけ るディップの減衰レベルおよび尖鋭度として決定する。
なお、 尖鋭度を所定値 (例えば 1 . 5 ) まで減少させても面積 T 2が面積 T 1 よりも小さいままであれば、 以降は尖鋭度は減少させずに、 減衰レベルを所定値 づっ (例えば 0 . 5 d Bづっ) 増加させてゆく。 そして、 面積 T 2が面積 T 1に 等しいかそれ以上になったときの減衰レベルと尖鋭度をディップフィルタ 4の除去 周波数におけるディップの減衰レベルおよび尖鋭度として決定する。
さらに、 減衰レベルを所定値 (例えば 1 2 d B ) まで増加させても面積 T 2が 面積 T 1よりも小さいままであれば、 そのときの減衰レベルと尖鋭度をディップ フィルタ 4の除去周波数におけるディップの減衰レベルおよび尖鋭度として決定す る。
このようにして、 第 1候補の周波数である周波数 f 2に基づき、 ディップフィ ル夕 4に設定すべき第 1番目の除去周波数 (ディップの中心周波数) とその周波数 におけるディップの減衰レベルと尖鋭度とを決定することができる。 次は、 第 2候補の周波数である周波数: f 3に基づき、 同様の手順によって、 デ イッブフィルタ 4に設定すべき第 2番目の除去周波数 (ディップの中心周波数) と その周波数におけるディップの減衰レベルと尖鋭度とを決定すればよい。
すでに周波数 f 1が候補の周波数からは除外されているので、 本実施形態では ディップフィルタ 4に設定すべき除去周波数 (ディップの中心周波数) は、 周波数 f 2と周波数 f 3のみである。
しかし、 候補の周波数が多数ある場合は、 ディップフィルタ 4に設定できるだけ の数の除去周波数 (例えば 1 2個の除去周波数) を同様の手順によって決定すれ ばよい。 ディップフィルタ 4に設定できるだけの数の除去周波数 (例えば 1 2個の 除去周波数) をすベて設定しても、 なおも除去周波数として設定されない残りの 候補の周波数は、 ディップフィルタ 4に除去周波数として設定はされない。
このようにして、 ディップフィルタ 4に除去周波数として設定すべき周波数 f 2 , f 3と、 その周波数におけるディップの減衰レベル (深さ) および尖鋭度 (Q) が決定される。 そしてこれらの特性を第 1図の音響システムにおけるディップフ ィルタ 4の特性として設定することにより、 拡声空間 40において共鳴が防止される。 上述の通り、 ディップフィル夕 4のディップの面積は、 基礎振幅周波数特性が目 標振幅周波数特性から上方にはみ出した面積と略一致しており、 さらに原則とし て共鳴周波数 (ディップの中心周波数) における基礎振幅周波数特性と目標振幅 周波数特性の振幅レベル差がディップフィルタ 4のディップの減衰レベルとして設 定されている。 よって、 基礎振幅周波数特性にディップフィル夕 4の特性を作用さ せると、 目標振幅周波数特性に極めて近い特性となる。 従って、 かかる特性に設 定されたディップフィルタ 4を含む第 1図の音響システムは、 音質を損なうことな く共鳴を防止することができるような適切な特性に設定されている。
以上、 第 1〜9図を参照しつつ、 本願発明の一実施形態たるディップフィルタ の周波数特性決定方法を説明した。
上記説明から、 当業者にとっては、 本発明の多くの改良や他の実施形態が明ら かである。 従って、 上記説明は、 例示としてのみ解釈されるべきであり、 本発明 を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。 本発明 の精神を逸脱することなく、 その構造及び Z又は機能の詳細を実質的に変更でき る。
[産業上の利用の可能性]
本発明のディップフィル夕の周波数特性決定方法によれば、 経験や熟練を必要 とせず、 ディップフィルタの特性を適切に決定することができるので、 音響装置 の技術分野において有益である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 共鳴空間で検出された共鳴周波数をディップの中心周波数と して決定し、
該共鳴空間に配置されたスピーカから所定の測定用信号を拡声させ、 該共鳴空 間に配置されたマイクロホンによって受音して得られる測定値に基づき、 基礎振 幅周波数特性を求め、
該測定値に基づき、 該基礎振幅周波数特性よりも周波数軸上での平滑度が大き い目標振幅周波数特性を求め、
該中心周波数およびその近傍の周波数における、 該基礎振幅周波数特性と該目 標振幅周波数特性との差に基づき、 該ディップの減衰レベル および Zまたは尖 鋭度を決定する、 ディップフィル夕の周波数特性決定方法。
2 . 該目標振幅周波数特性は、 測定された振幅周波数特性を周波 数軸上で移動平均することによって平滑化された特性である、 請求項 1記載のデ ィップフィルタの周波数特性決定方法。
3 . 第 1面積に第 2面積が略一致するように該ディップの減衰レ ベル および Zまたは尖鋭度を決定し、
該第 1面積は、 振幅レベルを表す対数軸を縦軸とし周波数を表す軸を横軸とし た振幅周波数特性図上に該基礎振幅周波数特性の曲線と該目標振幅周波数特性の 曲線とを表したときの、 第 1周波数から第 2周波数までの周波数範囲において、 該基礎振幅周波数特性の曲線と該目標振幅周波数特性の曲線とに囲まれるエリア の面積であり、
該第 1周波数は、 該基礎振幅周波数特性の曲線と該目標振幅周波数特性の曲線 とが交差し、 かつ、 該ディップの中心周波数よりも低い周波数のうちの、 該ディ ップの中心周波数に最も近い周波数であり、
該第 2周波数は、 該基礎振幅周波数特性の曲線と該目標振幅周波数特性の曲線 とが交差し、 かつ、 該ディップの中心周波数よりも高い周波数のうちの、 該ディ ップの中心周波数に最も近い周波数であり、
該第 2面積は、 振幅レベルを表す対数軸を縦軸とし周波数を表す軸を横軸とし た振幅周波数特性図上に該ディップの特性を表したときの、 該ディップの面積で ある、 請求項 1又は 2記載のディップフィル夕の周波数特性決定方法。
4 . 該ディップの減衰レベルを、 該ディップの中心周波数におけ る該基礎振幅周波数特性と該目標振幅周波数特性の振幅レベル差に略一致するよ うに決定し、
該ディップの尖鋭度を、 該第 1面積に該第 2面積が略一致するように決定する、 請求項 3記載のディップフィルタの周波数特性決定方法。
5 . 該第 1周波数から該第 2周波数までの周波数範囲に、 該共鳴 空間で検出された複数の共鳴周波数が含まれるとき、 該複数の共鳴周波数の内の、 第 2の振幅周波数特性の振幅レベルが最も大きな共鳴周波数を、 該ディップの中 心周波数として決定し、 それ以外の共鳴周波数を該ディップの中心周波数とはし ないように決定し、
該第 2の振幅周波数特性は、 該スピ一力から該測定用信号と該マイクロホンの 出力信号との合成信号を拡声させて、 該マイクロホンによって受音して得られる 振幅周波数特性である、 請求項 3又は 4記載のディップフィルタの周波数特性決 定方法。
6 . 第 1の振幅周波数特性と第 2の振幅周波数特性との比較に基 づいて、 該共鳴空間の共鳴周波数を検出し、
該第 1の振幅周波数特性は、 該測定値に基づいて得られる振幅周波数特性であ り、
該第 2の振幅周波数特性は 該スピー力から該測定用信号と該マイクロホンの 出力信号との合成信号を拡声させて、 該マイクロホンによって受音して得られる 振幅周波数特性である、 請求項 1乃至 5のいずれか一の項に記載のディップフィ ルタの周波数特性決定方法。
7 . 該第 1の振幅周波数特性と該第 2の振幅周波数特性との差分 から、 該第 1の振幅周波数特性に比べて該第 2の振幅周波数特性の方が振幅が大 きいピーク点の周波数を該共鳴空間の共鳴周波数として検出する、 請求項 6記載 のディップフィル夕の周波数特性決定方法。
8 . 該測定用信号が正弦波スイープ信号である、 請求項 1乃至 7 のいずれか一の項に記載のディップフィル夕の周波数特性決定方法。
PCT/JP2004/002141 2003-02-27 2004-02-24 ディップフィルタの周波数特性決定方法 WO2004077402A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/547,123 US7787635B2 (en) 2003-02-27 2004-02-24 Dip filter frequency characteristic decision method
EP04714019A EP1600941B1 (en) 2003-02-27 2004-02-24 Dip filter frequency characteristic decision method
DE602004026836T DE602004026836D1 (de) 2003-02-27 2004-02-24 Verfahren zur bestimmung der frequenzcharakteristik eines sperrfilters

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003051147A JP3920233B2 (ja) 2003-02-27 2003-02-27 ディップフィルタの周波数特性決定方法
JP2003-051147 2003-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004077402A1 true WO2004077402A1 (ja) 2004-09-10

Family

ID=32923359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/002141 WO2004077402A1 (ja) 2003-02-27 2004-02-24 ディップフィルタの周波数特性決定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7787635B2 (ja)
EP (1) EP1600941B1 (ja)
JP (1) JP3920233B2 (ja)
DE (1) DE602004026836D1 (ja)
WO (1) WO2004077402A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287851A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Roland Corp ハウリング防止装置
JP4899897B2 (ja) * 2006-03-31 2012-03-21 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、音場補正システム
US8150069B2 (en) * 2006-03-31 2012-04-03 Sony Corporation Signal processing apparatus, signal processing method, and sound field correction system
JP4974708B2 (ja) * 2007-02-28 2012-07-11 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 雑音抑圧装置、受信装置
US8194874B2 (en) * 2007-05-22 2012-06-05 Polk Audio, Inc. In-room acoustic magnitude response smoothing via summation of correction signals
JP4786701B2 (ja) * 2008-12-26 2011-10-05 株式会社東芝 音響補正装置、音響測定装置、音響再生装置、音響補正方法及び音響測定方法
ES1071646Y (es) * 2009-10-30 2010-06-17 Genuix Audio S L Dispositivo de control de calidad de megafonia
JP2011254144A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Yamaha Corp 録音方法、この録音方法によりオーディオ信号が記録された記録媒体、およびオーディオ信号の配信方法
EP2727379B1 (en) * 2011-07-01 2015-02-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Equalization of speaker arrays
US9036825B2 (en) * 2012-12-11 2015-05-19 Amx Llc Audio signal correction and calibration for a room environment
JP6540090B2 (ja) * 2015-02-25 2019-07-10 富士通株式会社 受信装置及び送信装置
US11289070B2 (en) 2018-03-23 2022-03-29 Rankin Labs, Llc System and method for identifying a speaker's community of origin from a sound sample
US11341985B2 (en) * 2018-07-10 2022-05-24 Rankin Labs, Llc System and method for indexing sound fragments containing speech
JP7184656B2 (ja) * 2019-01-23 2022-12-06 ラピスセミコンダクタ株式会社 故障判定装置及び音出力装置
US11699037B2 (en) 2020-03-09 2023-07-11 Rankin Labs, Llc Systems and methods for morpheme reflective engagement response for revision and transmission of a recording to a target individual
CN115060355B (zh) * 2022-04-12 2024-03-26 东南大学 一种基于线性调频脉冲的谐振子品质因数测量方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994994A (ja) * 1982-11-22 1984-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハウリング抑圧装置
JPH0819088A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Sony Corp 音響処理方法
JPH08130792A (ja) * 1994-09-09 1996-05-21 Yamaha Corp ハウリング防止装置
JPH09275597A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Sony Corp ハウリング防止回路及び装置
JPH11127496A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Sony Corp ハウリング除去装置
US6072879A (en) 1996-06-17 2000-06-06 Yamaha Corporation Sound field control unit and sound field control device
JP2000354292A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Toa Corp 音声放送装置
JP2001285986A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toa Corp 適応ノッチフィルタを利用したハウリング抑制装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3624298A (en) * 1969-03-05 1971-11-30 Ltv Ling Altec Inc Sound-improving means and method
US4232192A (en) * 1978-05-01 1980-11-04 Starkey Labs, Inc. Moving-average notch filter
GB9026906D0 (en) * 1990-12-11 1991-01-30 B & W Loudspeakers Compensating filters
US5581621A (en) * 1993-04-19 1996-12-03 Clarion Co., Ltd. Automatic adjustment system and automatic adjustment method for audio devices
US6760451B1 (en) * 1993-08-03 2004-07-06 Peter Graham Craven Compensating filters
US6067362A (en) * 1997-04-24 2000-05-23 Bose Corporation Mechanical resonance reducing
US6721428B1 (en) * 1998-11-13 2004-04-13 Texas Instruments Incorporated Automatic loudspeaker equalizer
US6876750B2 (en) * 2001-09-28 2005-04-05 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for tuning digital hearing aids
JP3920226B2 (ja) * 2002-12-09 2007-05-30 ティーオーエー株式会社 共鳴周波数検出方法、共鳴周波数選択方法、および、共鳴周波数検出装置
US7016503B2 (en) * 2002-12-30 2006-03-21 Motorola, Inc. Adaptive equalizer for variable length sound tubes utilizing an acoustic pressure response measurement
US7266205B2 (en) * 2003-01-13 2007-09-04 Rane Corporation Linearized filter band equipment and processes

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994994A (ja) * 1982-11-22 1984-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハウリング抑圧装置
JPH0819088A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Sony Corp 音響処理方法
JPH08130792A (ja) * 1994-09-09 1996-05-21 Yamaha Corp ハウリング防止装置
JPH09275597A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Sony Corp ハウリング防止回路及び装置
US6072879A (en) 1996-06-17 2000-06-06 Yamaha Corporation Sound field control unit and sound field control device
JPH11127496A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Sony Corp ハウリング除去装置
JP2000354292A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Toa Corp 音声放送装置
JP2001285986A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toa Corp 適応ノッチフィルタを利用したハウリング抑制装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1600941A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP1600941A4 (en) 2008-07-16
JP3920233B2 (ja) 2007-05-30
US20060251264A1 (en) 2006-11-09
JP2004264377A (ja) 2004-09-24
EP1600941A1 (en) 2005-11-30
EP1600941B1 (en) 2010-04-28
US7787635B2 (en) 2010-08-31
DE602004026836D1 (de) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5654513B2 (ja) 音識別方法および装置
JP3920233B2 (ja) ディップフィルタの周波数特性決定方法
JP3670562B2 (ja) ステレオ音響信号処理方法及び装置並びにステレオ音響信号処理プログラムを記録した記録媒体
RU2419963C2 (ru) Способ коррекции воспроизведения акустического сигнала электроакустическим преобразователем и устройство для его осуществления
Ternström Hearing myself with others: Sound levels in choral performance measured with separation of one's own voice from the rest of the choir
JP2003195859A (ja) 電子楽音発生装置および信号処理特性調整方法
WO2005104610A1 (ja) 共鳴周波数検出方法、共鳴周波数選択方法、および、共鳴周波数検出装置
JP3920226B2 (ja) 共鳴周波数検出方法、共鳴周波数選択方法、および、共鳴周波数検出装置
CN111586527A (zh) 智慧语音处理系统
US20100296662A1 (en) Sound signal processing device and method
JP3901648B2 (ja) ディップフィルタの周波数特性決定方法
JP3097376B2 (ja) ハウリング抑制装置
JP2003177768A (ja) 音声処理装置
WO2024095527A1 (ja) フィルタの設定方法、フィルタ設定装置、およびフィルタ設定プログラム
JPH02193500A (ja) 音響周波数特性の補正方法
JP2008060725A (ja) 音像定位強調再生方法、及びその装置とそのプログラムと、その記憶媒体
JP4696142B2 (ja) 共鳴周波数検出方法および共鳴周波数検出装置
RU2106074C1 (ru) Пространственная звуковоспроизводящая система
Bridges Effect of Direct Sound on Perceived Frequency Response of a Sound System
JPS61159896A (ja) スピ−カ装置
CN115884024A (zh) 对房间中声音再现或录音的声音质量进行改善的方法
TW202308407A (zh) 具有噪聲模型之被動亞音頻房間路徑學習
Ternstrom Hearing myself with the others-Sound levels in choral performance measu
JP2001125580A (ja) 音場空間における負イオン発生機構

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004714019

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004714019

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006251264

Country of ref document: US

Ref document number: 10547123

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10547123

Country of ref document: US