WO2004075905A1 - 筋肉増強剤および筋肉減衰の予防または治療剤 - Google Patents

筋肉増強剤および筋肉減衰の予防または治療剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2004075905A1
WO2004075905A1 PCT/JP2004/002269 JP2004002269W WO2004075905A1 WO 2004075905 A1 WO2004075905 A1 WO 2004075905A1 JP 2004002269 W JP2004002269 W JP 2004002269W WO 2004075905 A1 WO2004075905 A1 WO 2004075905A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
muscle
choline
salt
food
building
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/002269
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Miho Komatsu
Toshikazu Kamiya
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd.
Priority to US10/547,075 priority Critical patent/US20060189566A1/en
Priority to JP2005502924A priority patent/JPWO2004075905A1/ja
Priority to EP04714920A priority patent/EP1604671A4/en
Priority to CA002517290A priority patent/CA2517290A1/en
Publication of WO2004075905A1 publication Critical patent/WO2004075905A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/153Nucleic acids; Hydrolysis products or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a muscle building agent and a preventive or therapeutic agent for muscle wasting.
  • the present invention also relates to foods and drinks, feeds, food and drink additives or feed additives for muscle building and prevention or treatment of muscle wasting.
  • Athletes seeking to improve athletic performance are engaged in training and dieting to build muscle.
  • the effects of muscle building are expected to not only improve exercise performance, but also activate basal metabolism and promote fat burning.
  • Growth hormone as a muscle-building agent
  • GH Crowth Horaone
  • Sports Medicine 24> 366 (1997)
  • growth hormone has problems with doping and side effects because it acts on more than muscle. is there.
  • Muscles are known to cause atrophy and loss of muscle mass, such as undergravity in space, as in antigravity muscles.
  • Cytidine diphosphate choline (hereinafter abbreviated as CDP-choline) is a substrate of acetylcholine, a neurotransmitter, and phosphatidylcholine, a constituent of cell membranes, in vivo [J. Biol. Chem., 222, 193 ( 1956)].
  • CD ⁇ -choline is a host of cell membrane Inhibition of the production of free fatty acids such as arachidonic acid by incorporation into fatidylcholine [Neurochemical Research; 6, 821 (1981)] Disorders can be suppressed by ingestion of CDP-choline. Due to these effects, CDP-choline has been used as a cerebral metabolic activator, and many pharmacological effects have been reported such as improvement of stroke prognosis, Alzheimer's disease, Parkinson's disease, and glaucoma [Methods & Findings in Experimental & Clinical]
  • An object of the present invention is to provide a muscle-building agent or a preventive or therapeutic agent for muscle wasting. Another object of the present invention is to provide a food or drink, a feed, a food or drink additive or a feed additive for muscle building or for preventing or treating muscle wasting.
  • the present invention relates to the following (1) to (40).
  • CDP a muscle-building agent containing choline or a salt thereof.
  • CDP A food or drink for muscle building containing choline or a salt thereof.
  • CDP A food or drink for muscle building obtained by adding choline or a salt thereof.
  • CDP a feed for muscle building containing choline or a salt thereof.
  • CDP a diet for muscle building to which choline or a salt thereof is added.
  • CDP A food additive for muscle building containing choline or a salt thereof.
  • CDP A food additive for muscle building obtained by adding choline or a salt thereof.
  • CDP A feed additive for muscle building containing choline or a salt thereof.
  • CDP A feed additive for muscle building obtained by adding choline or a salt thereof.
  • a muscle-building method comprising administering an effective amount of CDP-choline or a salt thereof to an animal.
  • the animal is a non-human animal.
  • CDP A preventive or therapeutic agent for muscle wasting containing choline or a salt thereof.
  • CDP a feed for preventing or treating muscle wasting containing choline or a salt thereof.
  • CDP A food additive for preventing or treating muscle wasting containing choline or a salt thereof.
  • CDP a food additive for preventing or treating muscle wasting obtained by adding choline or a salt thereof.
  • CDP A feed additive for preventing or treating muscle wasting containing choline or a salt thereof.
  • CDP A feed additive for preventing or treating muscle wasting comprising choline or a salt thereof.
  • a method for preventing or treating muscle wasting comprising administering an effective amount of CDP-choline or a salt thereof to an animal.
  • CDP-choline or a salt thereof for the prevention or treatment of muscle wasting, or for the manufacture of a food or drink, feed, food additive or feed additive for the prevention or treatment of muscle wasting.
  • a muscle-enhancing agent containing CDP-choline or a salt thereof of the present invention or a preventive or therapeutic agent for muscle attenuation a muscle-enhancing agent containing CDP-choline or a salt thereof alone or preventing or inhibiting muscle attenuator is used.
  • Prophylactic or therapeutic agents can be mentioned.
  • Methods for obtaining CDP-choline include a method of chemically synthesizing and a method of producing by fermentation.
  • CDP-choline can also be obtained by purchasing a commercial product.
  • CDP-choline can be chemically synthesized by the method described in J. Biol. Chem., 222, 185 (1956), or by a combination of known chemical synthesis techniques.
  • CDP-choline can also be purchased from Sigma-Aldrich.
  • the muscle-building agent containing CDP-choline or a salt thereof and the preventive or therapeutic agent for muscle wasting according to the present invention may contain one or more pharmacologically acceptable carriers, if necessary, It may contain active ingredients for other treatments.
  • the muscle-enhancing agent and the agent for preventing or treating muscle wasting according to the present invention are prepared by mixing CDP-choline or a salt thereof with a carrier, if necessary, and by a method well-known in the technical field of pharmaceuticals. be able to.
  • Examples of the preparation of the present invention include oral preparations and parenteral preparations, more preferably oral preparations and parenteral preparations that can be administered intravenously, intraperitoneally or subcutaneously.
  • excipients When formulating the formulation of the present invention as an oral preparation, excipients, binders, disintegrants, lubricants, dispersants, suspensions, emulsifiers, diluents, buffers, antioxidants, bacterial suppression Additives such as agents can be used.
  • Oral dosage forms include tablets, powders, granules, emulsions, syrups, capsules and the like.
  • the dosage form of the oral preparation is tablets, powders, granules, etc., sugars such as lactose, sucrose, pudose, sucrose, mannitol, sorbitol, starch such as potato, wheat, corn, calcium carbonate, Inorganic substances such as calcium sulfate, sodium hydrogen carbonate, sodium chloride, etc., excipients such as plant powders such as kanzo powder and gentian powder, starch, agar, gelatin powder, crystalline cellulose, carmellose sodium, carmellose calcium, Disintegrators such as calcium carbonate, sodium bicarbonate and sodium alginate; lubricants such as magnesium stearate, talc, hydrogenated vegetable oils, macrogol, silicone oil, polyvinyl alcohol, hydroxypropyl cellulose, and methylcell , Ethyl cellulose, carmellose, gelatin It can be
  • the oral dosage form is a liquid preparation such as a syrup, saccharides such as water, sucrose, sorbitol, fructose, glycols such as polyethylene glycol and propylene glycol, sesame oil, olive oil, soybean oil, etc.
  • Can be -Parenteral dosage forms include injections.
  • a solution that is isotonic with blood such as a carrier composed of a salt solution, a budose-sugar solution, or a mixture of saline and a pudose-sugar solution.
  • the above-mentioned preservative, preservative, surfactant and the like can be added to the parenteral preparation.
  • the dosage and the number of administrations may be, when administered to humans, the dosage form, human age, body weight, or Depending on the nature or severity of the condition to be treated, the amount of CDP-choline, if oral, is usually 0.1 mg to 50 g, preferably 1 mg to 10 g, more preferably 10 mg to lg per adult. Is administered once or several times a day.
  • 0.1 mg to 50 g preferably 1 mg to 10 g, more preferably 10 mg to lg per adult is usually administered once to several times a day.
  • a non-human animal preferably a non-human mammal
  • it may vary depending on the age, type, or nature or severity of symptoms of the non-human animal.
  • g preferably lmg to 5g ', more preferably 10mg' to lg, administered once to several times daily.
  • 0.01 mg to 10 g, preferably 0.1 mg to: L g per 1 kg of body weight is administered once or several times a day.
  • the food additive of the present invention can be prepared by the same method as the oral preparation described above.
  • Food additives are usually mixed or dissolved with other food additives as needed, and are processed and manufactured into, for example, powders, granules, pellets, tablets, and various liquid forms.
  • Examples of food additives include sweeteners, coloring agents, preservatives, thickeners, and antioxidants described in the Food Additives Labeling Handbook (Japan Food Additives Association, issued on January 6, 1997). Additives such as colorants, coloring agents, bleaching agents, fungicides, gum bases, bittering agents, enzymes, brighteners, acidulants, seasonings, emulsifiers, strengthening agents, manufacturing agents, fragrances, spice extracts, etc. I can give it. Further, the carriers exemplified above for the tablets and the like may be added.
  • additives examples include the following additives.
  • Sweeteners include aspartame, kanzo, stevia, xylose, lacan power, and the like.
  • coloring agents include carotenoid-cone dye, flavonoid, caramel dye, silicon dye, spirulina dye, chlorophyll, murasaki potato dye, murasaki yam dye, perilla dye, and blueberry dye.
  • preservatives include sodium sulfite, benzoic acids, udo extract, egonogi extract, potato extract, sorbic acids, propionic acids, and the like.
  • thickening stabilizer include gums such as gum arabic and xanthan gum, alginic acids, chitin, chitosan, idachialoe extract, guar gum, hydroxypropylcellulose sodium caseinate, corn starch, carboxymethylcellulose, gelatin, agar, dextrin, Methyl cell mouth, polyvinyl alcohol, microfibrous cellulose, microcrystalline cellulose, seaweed cellulose, sodium polyacrylate, sodium polyphosphate, carrageenan, yeast cell wall, konjac extract, Nayu deco, mannan, etc. Is raised.
  • Antioxidants include vitamin C, sodium ethylenediaminetetraacetate, ethylenediaminetetraacetic acid potassium, erythorbic acid, oryzanol, catechin, quercetin, crop extract, enzyme-treated rutin, apple extract, sesame oil extract, Dibutylhydroxytoluene, fennel extract, horseradish extract, seri extract, cherries extract, tempeh extract, dokudami extract, tocotrienols, tocopherols, nadus oil extract, raw coffee bean extract, sunflower seeds , Ferulic acid, butylhydroxydisole, blueberry mono-leaf extract, propolis extract, H. biloba extract, Hesperetis pepper extract, balsamic extract, gallic acid, bayberry extract, eucalyptus extract , Rosemary extract and so on Can be
  • coloring agent examples include sodium nitrite.
  • bleaching agent examples include sodium sulfite.
  • fungicides examples include orthophenylphenol.
  • Gum bases include methyl acetyl ricinolate, ursyl wax, ester gum, elemi tree, ⁇ -gourd, olikyuri-low, ozokerite, opopanax-gum, kauri gum, carnauba wax, guaiac resin, guayu chu, good Evening handkerchief, ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , glycerin fatty acid S-L, gay wax, copaova balsam, co-polymer resin, rubber, komuka wax, sugar cane wax, sierra ⁇ , jewelton, sucrose fatty acid ester, solva, sorbic acid fatty acid ester, talc , Calcium carbonate, Dammar resin, Chicken, Chilte, Penguin, Low molecular weight rubber, Paraffin wax, Farbal Sam, Propylene glycol fatty acid ester, Powdered pulp, Powdered peach, Jojoba wax, Polyisobutylene, Polybutene
  • bittering agents include isoalpha mono-bitter acid, caffeine, arachis mushroom extract, china extract, yellowfin extract, gentian extract, spice extract, enzyme-treated naringin, jamai rikatsuka extract, deoboku Min, naringin, squid extract, squirrel extract, scutellaria extract, shimeji mushroom extract, himematsutake extract, borapet, methylthioadenosine, litchi extract, oripu tea, daidai extract, hop extract, and mugwort extract Can be
  • the enzyme examples include amylase, trypsin, rennet, and lactic acid bacteria.
  • the brightener there can be mentioned, for example, sumac wax and mokurou.
  • Examples of the acidulant include adipic acid, itaconic acid, cunic acid, succinic acid, sodium acetate, tartaric acid, carbon dioxide, lactic acid, phytic acid, fumaric acid, malic acid, and phosphoric acid.
  • Seasonings include amino acids such as asparagine, aspartic acid, glutamic acid, glutamine, alanine, isoleucine, glycine, serine, cystine, tyrosine, leucine, proline, sodium inosinate, sodium peridylate, sodium guanylate, citidylate Nucleic acids such as sodium, ribonucleotide calcium and ribonucleotide sodium; organic acids such as citric acid and succinic acid; potassium salt, salt water, low salt sodium salt solution, crude seawater chloride salt, whey salt, phosphate phosphate , Dihydrogen phosphate phosphate, dihydrogen diphosphate phosphate, disodium hydrogen phosphate, sodium dihydrogen phosphate, trisodium phosphate, chlorella extract and the like.
  • amino acids such as asparagine, aspartic acid, glutamic acid, glutamine, alanine, isoleucine, glycine, serine, cystine,
  • Emulsifiers include glycerol, propylene glycol, sorbin or sucrose fatty acid esters, and lecithin.
  • zinc salts As fortifiers, zinc salts, vitamin Cs, various amino acids, 5-adenylic acid, salted iron, hesperidin, various calcined calcium, various uncalcined calcium, dibenzoylthiamine, calcium hydroxide, calcium carbonate, thiamine hydrochloride Salt, Dunaliella carotene, tocopherol, nicotinic acid, carrot carotene, palm oil carotene, calcium pantothenate, bismuth A, hydroxyproline, calcium dihydrogen pyrophosphate, ferrous pyrophosphate, ferric pyrophosphate , Ferritin, heme iron, menaquinone, folic acid, riboflavin and the like.
  • Manufacturing agents include processing aids such as Acetone ion exchange resin, fig leaf extract, rice straw ash extract, kaolin, glycerin fatty acid ester, mulberry extract, bone ash, perilla extract, ginger extract, various tannins, Puffer extract, grape seed extract, ethanol and the like.
  • processing aids such as Acetone ion exchange resin, fig leaf extract, rice straw ash extract, kaolin, glycerin fatty acid ester, mulberry extract, bone ash, perilla extract, ginger extract, various tannins, Puffer extract, grape seed extract, ethanol and the like.
  • vanilla essence examples include vanilla essence.
  • spice extract examples include capsicum extract.
  • Examples of the food and drink of the present invention include foods and drinks obtained by adding CDP-choline or a salt thereof to the food or drink.
  • the food and drink of the present invention can be processed and manufactured by using a general method of manufacturing food and drink, except that CDP-choline or a salt thereof is added to the food or drink.
  • the food and drink of the present invention include, for example, fluidized bed granulation, stirring granulation, extrusion granulation, tumbling granulation, airflow granulation, compression molding granulation, crushing granulation, spray granulation, spray granulation, etc.
  • Granulation method, coating method such as pan coating, fluidized bed coating, dry coating, etc., puff drying, excess steam method, foam matting method, expansion method such as microwave heating method, extrusion method such as extrusion granulator and extruder etc. Can also be used.
  • the food and drink of the present invention include juices, soft drinks, teas, lactic acid beverages, fermented milk, frozen desserts, dairy products such as butter, cheese, yogurt, processed milk and skim milk, and livestock meat such as ham, sausage and hamburger Products, kneaded fish, bamboo rings, fish paste products such as fish cake, egg rolls, egg tofu and other egg products, cookies, jelly, chewing gum, candy, snacks and other confectionery products, breads, vegetables, pickles, smoked products , Dried fish, tsukudani, salted goods, soups, seasonings and the like.
  • dairy products such as butter, cheese, yogurt, processed milk and skim milk
  • livestock meat such as ham, sausage and hamburger Products, kneaded fish, bamboo rings, fish paste products such as fish cake, egg rolls, egg tofu and other egg products, cookies, jelly, chewing gum, candy, snacks and other confectionery products, breads, vegetables, pickles, smoked products , Dried fish, tsukudani, salted
  • the food and drink of the present invention may be in the form of, for example, powdered foods, sheet foods, bottled foods, canned foods, retort foods, capsule foods, evening bullet foods, liquid foods, drinks, and the like. Good.
  • the food or drink of the present invention can be used as a health food for muscle building or prevention or treatment of muscle attenuation, or a food or drink such as a functional food.
  • food additives which can be added to the above-mentioned food and drink additive of the present invention, for example, sweeteners, coloring agents, preservatives, thickening stabilizers, antioxidants, coloring agents, bleaching agents , Fungicides, gum paces, bitters, enzymes, brighteners, acidulants, seasonings, emulsifiers, strengthening agents, manufacturing agents, flavors, spice extracts and the like.
  • the amount of CDP-choline or a salt thereof, or the food additive of the present invention, added to the food or drink of the present invention depends on the type of the food or drink, the effect expected from ingestion of the food or drink, and the like. Although it is appropriately selected, it is usually 0.001 to 100% by weight, preferably 0.01 to 80% by weight, particularly preferably 0.1 to 60% by weight as CDP-choline or a salt thereof. %.
  • the oral dose of the food or drink of the present invention that is, the amount of intake varies depending on the form of intake, age, weight, etc. of the ingestor, but is usually 0.1 mg to CDP-choline or a salt thereof per day for adults. 50 g, preferably lm: 110 g, more preferably 1 O mg: 11 g, to be taken once or several times a day.
  • the period of ingestion is not particularly limited, but is usually 1 day to 5 years, preferably 2 weeks to 1 year.
  • the feed additive of the present invention can be prepared by the same method as the oral preparation of the present invention. Feed additives are usually mixed or dissolved with other feed additives as required, and are processed and manufactured into, for example, powders, granules, pellets, tablets, and various liquid forms.
  • a food additive caloric agent that can be added to the above-mentioned food and drink additive of the present invention, for example, a sweetener, a coloring agent, a preservative, a thickening stabilizer, an antioxidant, a coloring agent, a bleaching agent,
  • a sweetener for example, a sweetener, a coloring agent, a preservative, a thickening stabilizer, an antioxidant, a coloring agent, a bleaching agent
  • examples include fungicides, gum bases, bitters, enzymes, brighteners, acidulants, seasonings, emulsifiers, enhancers, manufacturing agents, flavors, spice extracts and the like.
  • the feed of the present invention is a feed for enhancing muscles or preventing or treating muscle wasting for animals such as mammals, birds, reptiles, amphibians, fish, etc., for example, for pets such as dogs, cats, rats and mice.
  • the feed of the present invention can be processed and manufactured by using a general feed manufacturing method except that CDP-choline or a salt thereof or the feed additive of the present invention is added to the feed.
  • the feed include cereals, alga, vegetable oil cake, animal feed, other feeds, purified products, and mixtures thereof.
  • cereals examples include my mouth, wheat, barley, oats, oats, brown rice, buckwheat, buckwheat, cane, fins, corn, soybeans, and the like.
  • Examples of the alga include rice bran, defatted rice bran, bran, ground powder, wheat, germ, wheat bran, pellets, corn bran, corn germ, and the like.
  • Vegetable oil grounds include, for example, soybean oil grounds, kinako, flaxseed oil grounds, cottonseed oil grounds, peanut oil grounds, safflower oil grounds, palm oil grounds, palm oil grounds, sesame oil grounds, sunflower oil grounds, rapeseed oil Examples include kasuka, kapok oil cake, and mustard oil cake.
  • Animal feed includes, for example, fish meal such as northern sea meal, imported meal, whole meal, and coastal meal, fish solvable, meat meal, meat-and-bone meal, blood meal, decomposed hair, bone meal, livestock processing by-product, feather meal, silkworm, Examples include skim milk powder, casein, and dried whey.
  • fish meal such as northern sea meal, imported meal, whole meal, and coastal meal
  • fish solvable meat meal, meat-and-bone meal, blood meal, decomposed hair, bone meal, livestock processing by-product, feather meal, silkworm
  • Examples include skim milk powder, casein, and dried whey.
  • feeds include plant foliage such as Alf Alpha, Hay Cube, Alf Alfa Single Meal, Niseakaa Powder, corn gluten, meal, corn gluten feed, corn processing by-products such as Corn Steprika, starch, etc. Fermented industrial products such as starch processed products, yeast, beer grounds, malt root, alcohol grounds, soy sauce grounds, etc., agricultural production by-products such as coconut grounds, tofu grounds, coffee grounds, cocoa grounds, etc. Guamil, seaweed, krill, spirulina, chlorella, minerals and the like can be mentioned.
  • purified products include proteins such as casein and albumin, amino acids, carbohydrates such as starch, cellulose, sucrose, and glucose, minerals, and vitamins.
  • the feed of the present invention includes, for example, granulation such as fluidized bed granulation, stirring granulation, extrusion granulation, rolling granulation, airflow granulation, compression molding granulation, crushing granulation, spray granulation, spray granulation, etc.
  • granulation such as fluidized bed granulation, stirring granulation, extrusion granulation, rolling granulation, airflow granulation, compression molding granulation, crushing granulation, spray granulation, spray granulation, etc.
  • Methods, coating methods such as pan coating, fluidized bed coating, and dry coating, puff drying, excess steam method, foam matting method, expansion method such as microwave heating method, extrusion granulator extruder, etc. It can also be manufactured using an extrusion method or the like.
  • the amount of CDP-choline or a salt thereof or a feed additive to be added to the feed of the present invention is appropriately selected depending on the type of feed, the effect expected from eating the feed, and the like.
  • P-choline or a salt thereof it is usually 0.1 to 100% by weight, preferably 0.01 to 80% by weight, particularly preferably 0.1 to 60% by weight.
  • the oral dose of the feed of the present invention that is, the amount of intake, varies depending on the form of intake, the type of animal ingested, the age, body weight, etc. of the animal. Usually, 0.1 mg / kg of body weight; L 0 g, preferably 1 mg to 5 g ', more preferably 1 Omg to lg, and it is taken once or several times.
  • the period of ingestion is not particularly limited, but is usually 1 day to 5 years, preferably 2 weeks to 1 year. .
  • CDP-choline feed Containing feed
  • CDP-choline feed Containing feed
  • the rat's right hind limb was fixed with a cast under pentobarbital anesthesia, and the rats were reared under the above-mentioned environment for an additional week, and then subjected to the analysis shown in the following items.
  • JJ --i Reno 1. JU Noleg Sword Sain 14, 00 14. ⁇ No'Norenoa b '-Star Star ⁇ 15.50 15.50 Kufuyu 3 ⁇ 4g 10.00
  • Soleus muscle is representative in the lower limbs, where 80-90% of the total muscle fiber count consists of slow muscle fibers Slow muscle skeletal muscle, plantar muscle, about 95 ° / total fiber number. Is a typical fast skeletal muscle composed of fast muscle fibers.
  • the muscle wet weight per body weight was calculated by measuring the right and left muscle wet weights of the soleus muscle and plantar muscle, respectively, and dividing the value by the body weight. Muscle wet weight per body weight reflects the muscle mass per body weight, excluding the effect of 'weight difference' on each muscle wet weight. Table 7 shows the soleus muscle wet weight per body weight and Table 8 the plantar muscle wet weight per body weight. Table 7 Wet weight of soleus muscle per body weight
  • the protein content of the muscle was determined by cutting the soleus muscle in a 1.15% potassium chloride solution, creating a homogenate with a glass homogenizer, appropriately diluting the homogenate, and then using BI0 RAD's Protein Assay kit. It measured using.
  • the calibration curve was prepared using a 2 mg / ml BSA solution. Table 9 shows the measurement results.
  • the weighed soleus, 95% C0 2 -5% 0 2 was pre-incubated for 30 minutes under the gas vented to Krebs at Nzereito bicarbonate buffer, new said buffer for 2 hours and transferred to fin-incubated over Chillon Was done. By measuring the tyrosine concentration of the buffer, the rate of sarcoplasmic protein degradation was calculated.
  • the tyrosine concentration is measured by the fluorescence method using 1-Nitroso-2-naphthol by Waalkes et al. [J. Lab. Clin. Med., 50, 733 (1957)] (excitation wavelength: 435 dishes, emission wavelength: 545) did.
  • the calibration curve was prepared by plotting the relationship between the concentration and the fluorescence intensity using a suitably diluted 5-ol / ml tyrosine solution prepared as a standard solution. Using the prepared calibration curve, the tyrosine yield in the test buffer was determined from the fluorescence intensity of the test buffer. The results are shown in Table 10.
  • CDP-choline can increase protein content and suppress muscle protein degradation rate without changing soleus muscle weight. It became clear.
  • C2C12 cells were purchased from Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. The culture was performed according to the method of Craig et al. [Methods in Cell Biology, 52, 85 (1998)].
  • the growth medium was 500 ml of D-MEM medium (GIBC0; Cat, No. 11885-084) and 50 ml of FBS (GIBC0; Cat. No. 10099-141) and 5 ml of penicillin-streptomycin (GIBC0; Cat. No. 150-122).
  • the differentiation medium was prepared by adding 10 ml of inactivated poma serum (GIBC0; Cat. No. 26050-088) and 5 ml of penicillin-streptomycin to 500 ml of D-MEM medium.
  • C2C12 cells were seeded and cultured on a 75 cm 2 flask containing 15 ml of growth medium, and subcultured before becoming confluent.
  • the culture using the co 2 incubator Bae Isseki, C0 2 concentration of 5% were cultured under conditions of 100% humidity.
  • the cell suspension was diluted to 5xl0 4 cell / ml in growth medium, I type collagen-coated 96-well plates; was added in portions 100 zl to each well of (IWAKI Cat No .4860-010.). After confirming that the cells had grown uniformly, the medium was replaced with a differentiation medium. After culturing for 3 days and confirming myotube formation with a microscope, add a PBS (-) solution containing CDP-choline to the medium to a final concentration of lmg / ml or 0.1mg / ml, and culture. did. In the control group, a PBS (-) solution was added instead of the CDP-choline-containing PBS (-) solution, and after culturing for 3 days, the amount of intracellular protein was measured. (2) Measurement of intracellular protein mass
  • the amount of intracellular protein was measured based on the method of Oliver et al. [Journal of Cell Science, 92> 513 (1989)]. After completion of the culture, the medium was removed from the collagen-coated plate, and washed with a 0.15 mol / L sodium chloride solution. Formalin solution in each hole
  • CDP-choline has the effect of preventing or treating muscle augmentation or muscle wasting in disuse muscular atrophy.
  • the following components were mixed to produce a muscle-building agent and a preventive or therapeutic agent for muscle wasting.
  • the following components were mixed to produce a muscle-building agent and a preventive or therapeutic agent for muscle wasting.
  • Vitamin mix 1 g
  • Example 3 CDP—Choline-Containing Diet for Muscle Enhancement and Prevention or Treatment of Muscle Attenuation
  • 30 cookies which are dog diets for muscle enhancement and prevention or treatment of muscle attenuation, are provided.
  • To manufacture
  • Vitamin B 2.0005 g
  • a muscle-building agent an agent for preventing or treating muscle wasting, a food or drink or feed for muscle building or preventing or treating muscle wasting, and a food or drink for muscle building or preventing or treating muscle wasting
  • An additive or feed additive is provided.

Abstract

本発明によれば、シチジン二リン酸コリンまたはその塩を含有する筋肉増強剤、筋肉衰弱の予防または治療作剤、筋肉増強用または筋肉衰弱の予防若しくは治療用の飲食品または飼料、および筋肉増強用または筋肉衰弱の予防若しくは治療用の飲食品添加剤または飼料用添加剤を提供することができる。

Description

明 細 書
筋肉増強剤およぴ筋肉減衰の予防または治療剤
技術分野
本発明は、筋肉増強剤および筋肉減衰の予防または治療剤に関する。また本発明は、 筋肉増強用および筋肉減衰の予防または治療用の飲食品、飼料、飲食品添加剤または 飼料添加剤に関する。
背景技術
運動能力の向上を目指す運動選手は、筋肉を増強するためのトレーニングや食事療 法に取り組んでいる。筋肉の増強による効果は運動能力の向上だけでなく、基礎代謝 の活性化や脂肪の燃焼促進作用が期待される。 筋肉増強剤としては、 成長ホルモン
(Growth Horaone ;以下 GHと略す) の効果が検討されている [Sports Medicine , 24 > 366 (1997 ) ] が、 成長ホルモンは、 ドーピングの問題や、 筋肉以外にも作用するため に副作用の問題がある。食事療法としては、筋肉の材料となるタンパク質、 アミノ酸 の摂取が奨励されている。
整形外科的疾患または事故や病気の場合には、安静加療時の不活動により筋萎縮が おきる。宇宙のような無重力下では抗重力筋の萎縮が起きる等、筋肉は萎縮および筋 量減少を起こすことが知られている。
また、 上記以外の場合でも、高齢者では、加齢に伴う老人性筋萎縮がおき、 寝たき りになりやすいことから、筋肉強化が望まれる場合がある。筋肉減衰の予防法として は、 日頃からの適度な運動をあげることができる。しかし安静加療時には運動は制限 され、活動量の少ない老人に運動を負荷することは大きな負担になる。運動に伴う生 理的適応現象として知られている筋肥大は、その生理化学的機構は未だ明らかではな い。 また、 筋肉減衰の治療剤として確立されたものはない。
筋肉増強剤または筋肉減衰を効果的に予防若しくは治療するための薬剤、あるいは 筋肉を増強する、または筋肉減衰を効果的に予防若しくは治療することが可能な飲食 品、 飲食品添加剤、 動物用飼料または動物用飼料添加剤の開発が求められている。 シチジンニリン酸コリン (以下、 C D P—コリンと略す) は、 生体内においては神 絰伝達物質であるァセチルコリンゃ、細胞膜の構成成分であるホスファチジルコリン の基質である [J . Biol . Chem. , 222 , 193 ( 1956 ) ] 。 C D Ρ -コリンは細胞膜のホス ファチジルコリンに取り込まれることでァラキドン酸等の遊離脂肪酸の生成を抑え る [Neurochemical Research; 6 , 821 (1981 )] ことから、 虚血時などに見られるホス ファチジルコリンからの遊離脂肪酸生成による障害は CD P-コリンの摂取により抑 制されうる。これらの作用により、 CDP—コリンは脳代謝賦活薬として用いられて おり、脳卒中予後の改善、 アルヅハイマー病、 パーキンソン病、 緑内障等多くの薬理 効果が報告されている [Methods & Findings in Experimental & Clinical
Pharmacology, ϋ, 1(1995)および Ophthalmology, 106, 1126 (1999 )] が、 筋肉に対 する作用については、 これまで全く知られていない。
発明の開示
本発明の目的は、筋肉増強剤または筋肉減衰の予防若しくは治療剤を提供すること にある。また本発明の目的は、筋肉増強用または筋肉減衰の予防若しくは治療用の飲 食品、 飼料、 飲食品添加剤または飼料添加剤を提供することにある。
本発明は、 以下の (1) 〜 (40) に関する。
(1) CDP—コリンまたはその塩を含有する筋肉増強剤。
( 2 ) 筋肉が骨格筋である上記 ( 1 ) の筋肉増強剤。
(3) CD P—コリンまたはその塩を含有する筋肉増強用飲食品。
(4) CDP—コリンまたはその塩を添加してなる筋肉増強用飲食品。
(5) 筋肉が骨格筋である上記 (3) または (4) の筋肉増強用飲食品。
(6) CDP—コリンまたはその塩を含有する筋肉増強用飼料。
(7) CDP—コリンまたはその塩を添加してなる筋肉増強用飼料。
(8) 筋肉が骨格筋である上記 (6) または (7) の筋肉増強用飼料。
(9) CD P—コリンまたはその塩を含有する筋肉増強用食品添加剤。
(10) CDP—コリンまたはその塩を添加してなる筋肉増強用食品添加剤。
(11) 筋肉が骨格筋である上記( 9 )または( 10 )の筋肉増強用飲食品添加剤。
(12) CDP—コリンまたはその塩を含有する筋肉増強用飼料添加剤。
(13) CDP—コリンまたはその塩を添加してなる筋肉増強用飼料添加剤。
(14) 筋肉が骨格筋である上記 (12)または(13)の筋肉増強用食品添加剤。
(15) CD P—コリンまたはその塩を有効量、動物に投与することを特徴とする 筋肉増強方法。 (16) 動物がヒト以外の動物である上記 (15) の方法。
(17) ヒト以外の動物が、 家畜、 家禽または養殖魚である上記 (16) の方法。
(18) C DP—コリンまたはその塩を含有する筋肉減衰の予防または治療剤。
(19) 筋肉が骨格筋である上記 (18) の筋肉減衰の予防または治療剤。
(20) CD P—コリンまたはその塩を含有する筋肉減衰の予防または治療用飲食
ΡΡο
(21) CDP—コリンまたはその塩を添加してなる筋肉減衰の予防または治療用
(22) 筋肉が骨格筋である上記 (20) または (2 1) の筋肉減衰の予防または 治療用飲食品。
(23) C DP—コリンまたはその塩を含有する筋肉減衰の予防または治療用飼料 c (24) CDP—コリンまたはその塩を添加してなる筋肉減衰の予防または治療用 飼料。
(25) 筋肉が骨格筋である上記(23) または (24) の筋肉減衰の予防または 治療用飼料。
(26) CDP—コリンまたはその塩を含有する筋肉減衰の予防または治療用食品 添加剤。
(27) CDP—コリンまたはその塩を添カ卩してなる筋肉減衰の予防または治療用 食品添加剤。
(28) 筋肉が骨格筋である上記 (26) または (27) の筋肉減衰の予防または 治療用食品添加剤。
(29) CD P—コリンまたはその塩を含有する筋肉減衰の予防または治療用飼料 添加剤。
(30) CDP—コリンまたはその塩を添加してなる筋肉減衰の予防または治療用 飼料添加剤。
(31) 筋肉が骨格筋である上記 (29) または (30) の筋肉減衰の予防または 治療用食品添加剤。
(32) CDP—コリンまたはその塩を有効量、動物に投与することを特徴とする 筋肉減衰の予防または治療方法。 (33) 動物がヒト以外の動物である上言 3 (32) の方法。
(34) ヒト以外の動物が、 家畜、 家禽または養殖魚である上記 (33) の方法。
(35) 筋肉増強剤、 または筋肉増強用の飲食品、 飼料、食品添加剤若しくは飼料 添加剤の製造のためのシチジンニリン酸コリンまたはその塩の使用。
(36) 筋肉減衰の予防若しくは治療剤、 または筋肉減衰の予防若しくは治療用の 飲食品、飼料、食品添加剤若しくは飼料添加剤の製造のためのシ CDP—コリンまた はその塩の使用。
本発明の CDP-コリンまたはその塩を含有する筋肉増強剤、 または筋肉減衰の予 防若しくは治療剤としては、 CDP -コリンまたはその塩をそれそれ単独で含有する 筋肉増強剤または筋肉減衰の予防若しくは治療剤、 CD P—コリンおよびその塩を一 緒に含有する筋肉増強剤または筋肉減衰の予防若しくは治療剤、または CD P—コリ ンの塩を 1種類以上同時に含有する筋肉増強剤または筋肉減衰の予防若しくは治療 剤をあげることができる。
CD P-コリンを取得する方法としては、 化学的に合成する方法、 発酵生産する方 法などをあげることができる。 また、 CD P-コリンは市販品を購入することにより 取得することもできる。
CD P-コリンを化学的に合成する方法としては、 J.Biol. Chem. , 222, 185 (1956) に記載の方法、または公知の化学合成技術の組み合わせによつて合成することができ る。
C DP-コリンを発酵生産により取得する方法としては、 Biosci, Biotech.
Biochem,, 61> 956(1997)記載の方法をあげることができる。
また、 CDP-コリンは、 シグマ一アルドリヅチ社等より購入することもできる。 本発明の CDP-コリンまたはその塩を含有する筋肉増強剤、 および筋肉減衰の予 防または治療剤は、必要に応じて薬理学的に許容される一種もしくはそれ以上の担体、 更に必要に応じて他の治療のための有効成分を含有していてもよい。
本発明の筋肉増強剤、 および筋肉減衰の予防または治療剤は、 CDP-コリンまた はその塩を必要に応じ担体と一緒に混合し、製剤学の技術分野においてよく知られて いる方法により製造することができる。 本発明の製剤としては、経口剤および非経口剤をあげることができ、 より好ましく は経口剤、および静脈内、腹膜内もしくは皮下投与可能な非経口剤をあげることがで さる。
本発明の製剤を経口剤として製剤化する際には、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、 分散剤、 懸濁剤、 乳化剤、 希釈剤、 緩衝剤、 抗酸化剤、 細菌抑制剤等の添加剤を用い ることができる。
経口剤の剤形としては、錠剤、 散剤、 顆粒剤、 乳剤、 シロップ剤、 カプセル剤等が あげられる。例えば、 経口剤の剤形が、 錠剤、 散剤、 顆粒剤等の場合には、 乳糖、 白 糖、 プドウ糖、 蔗糖、 マンニトール、 ソルビトール等の糖類、 バレイショ、 コムギ、 トウモロコシ等の澱粉、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、 炭酸水素ナトリウム、 塩 化ナトリウム等の無機物、 カンゾゥ末、 ゲンチアナ末等の植物末等の賦形剤、 澱粉、 寒天、 ゼラチン末、結晶セルロース、 カルメロ一スナトリウム、 カルメロースカルシ ゥム、 炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリゥム、 アルギン酸ナトリゥム等の崩壊剤、 ス テアリン酸マグネシウム、 タルク、水素添加植物油、 マクロゴール、 シリコン油等の 滑沢剤、 ポリビニールアルコ一ル、 ヒドロキシプロビルセルロース、 メチルセル口一 ス、 ェチルセルロース、 カルメロ一ス、 ゼラチン、 澱粉のり液等の結合剤、 脂肪酸ェ ステル等の界面活性剤、グリセリン等の可塑剤などを添加して、製剤化することがで さる。
経口剤の剤形がシロップ剤等の液体調製物である場合は、水、蔗糖、ソルビトール、 果糖等の糖類、 ポリエチレングリコール、 プロピレングリコ一ル等のグリコール類、 ごま油、 ォリーブ油、大豆油等の油類、 P—ヒドロキシ安息香酸エステル類等の防腐 剤、パラォキシ安息香酸メチル等のパラォキシ安息香酸誘導体、安息香酸ナトリゥム 等の保存剤、ストロベリーフレーバ一、ペパーミント等のフレーバー類などを添加し て、 製剤化することができる。 - 非経口剤の剤形としては注射剤等があげられる。注射剤の場合には、塩溶液、 ブド ゥ糖溶液または塩水とプドゥ糖溶液の混合物からなる担体など、血液と等張である溶 液を用いて製剤化することができる。
また、非経口剤に、前述の防腐剤、保存剤、界面活性剤等を添加することもできる。 本発明の筋肉増強剤および筋肉減衰の予防または治療剤を動物、好ましくは哺乳動 物に投与する際の投与量および投与回数は、 ヒトに投与する場合、投与形態、 ヒトの 年齢、体重、 または治療すべき症状の性質もしくは重篤度により異なるが、 CDP— コリンの量として、経口の場合、成人一人当り通常 0. lmg〜50 g、好ましくは lmg〜l 0 g、 より好ましくは 10mg〜l gを一日一回ないし数回投与する。静 脈内投与などの非経口投与の場合、成人一人当り通常 0. lmg〜50 g、好ましく は lmg〜l 0 g、 より好ましくは 10mg〜l gを一日一回ないし数回投与する。 また、非ヒト動物、好ましくは非ヒト哺乳動物に投与する場合は、非ヒト動物の年齢、 種類、 または症状の性質もしくは重篤度により異なるが、体重 1 kg当たり、 0. 1 mg〜l 0 g、好ましくは lmg〜5 g'、 より好ましくは 10mg'〜l gを一日一回 ないし数回を投与する。また、静脈内投与などの非経口投与の場合、体重 lkg当た り 0. 0 lmg〜l 0 g、好ましくは 0. lmg〜: L gを一日一回ないし数回投与す る。
本発明の食品添加剤は、上記で説明した経口剤と同様な方法により調製することが できる。食品添加剤は、通常、 必要に応じて他の食品添加剤を混合または溶解し、 例 えば粉末、 顆粒、 ペレット、 錠剤、 各種液剤の形態に加工製造される。
食品添加剤としては、 例えば食品添加物表示ハンドブック (日本食品添加物協会、 平成 9年 1月 6日発行) に記載されている甘味料、 着色料、 保存料、 増粘安定剤、 酸 化防止剤、発色料、漂白料、防かび剤、 ガムべ一ス、苦味料、酵素、光沢剤、酸味料、 調味料、 乳化剤、強化剤、 製造用剤、香料、 香辛料抽出物などの添加物をあげること ができる。 また、 前述の錠剤等に例示した担体を添加してもよい。
添加物としては、 以下のような添加物があげられる。
甘味料としては、 アスパルテーム、 カンゾゥ、 ステビア、 キシロース、 ラカン力な どがあげられる。
着色料としては、 カロチノィドゃゥコン色素、 フラボノィド、 カラメル色素、 シコ ン色素、 スピルリナ色素、葉緑素、 ムラサキイモ色素、 ムラサキヤマイモ色素、 シソ 色素、 ブルーべリ一色素などがあげられる。
保存料としては、 亜硫酸ナトリウム、 安息香酸類、 ウド抽出物、 エゴノギ抽出物、 力ワラョモギ抽出物、 ソルビン酸類、 プロピオン酸類、 などがあげられる。 増粘安定剤としては、アラビアガムゃキサンタンガムなどのガム類、アルギン酸類、 キチン、 キトサン、 イダチアロエ抽出物、 グァーガム、 ヒドロキシプロピルセルロー スヽ カゼインナトリウム、 コーンスターチ、 カルボキシメチルセルロース類、 ゼラチ ン、 寒天、 デキストリン、 メチルセル口一ス、 ポリビニルアルコール、 微小繊維状セ ルロース、 微結晶セルロース、 海藻セルロース、 ポリアクリル酸ソ一ダ、 ポリリン酸 ナトリウム、 カラギ一ナン、 酵母細胞壁、 コンニヤクイモ抽出物、 ナ夕デココ、 マン ナンなどがあげられる。
酸化防止剤としては、 ビタミン C類、 エチレンジァミン四酢酸ナトリウム、 ェチレ ンジアミン四酢酸力ルシゥム、 エリソルビン酸、 オリザノール、 カテキン、 ケルセチ ン、 クロ一プ抽出物、 酵素処理ルチン、 リンゴ抽出物、 ゴマ油抽出物、 ジブチルヒド ロキシトルエン、 ウイキヨゥ抽出物、 セィヨウヮサビ抽出物、 セリ抽出物、 チヤ抽出 物、 テンペ抽出物、 ドクダミ抽出物、 トコトリエノ一ル、 トコフエロール類、 ナ夕ネ 油抽出物、生コーヒー豆抽出物、 ヒマヮリ種子、 フェルラ酸、 プチルヒドロキシァ二 ソール、 ブルーベリ一葉抽出物、 プロポリス抽出物、 へゴ .イチヨウ抽出物、 ヘスぺ レチス コショウ抽出物、 ホウセン力抽出物、 没食子酸、 ャマモモ抽出物、 ュ一カリ 抽出物、 ローズマリー抽出物などがあげられる。
発色料としては、 亜硝酸ナトリウムなどがあげられる。
漂白料としては、 亜硫酸ナトリウムなどがあげられる。
防かび剤としてはオルトフエニルフエノ一ルなどがあげられる。
ガムべ一スとしては、 ァセチルリシノ一ル酸メチル、 ウルシロウ、 エステルガム、 エレミ樹 β旨、ォゥリキユウリロウ、ォゾケライ ト、ォポパナックス樹旨、カウリガム、 カルナゥバロウ、 グァャク樹脂、 グヅ夕力チュウ、 グッ夕ハンカシ、 グヅ夕ペル力、 グリセリン脂肪酸エスエル、 ゲイロウ、 コパォババルサム、 コ一パル樹脂、 ゴム、 コ メヌカロウ、 サトウキビロウ、 シエラヅク、 ジエルトン、 ショ糖脂肪酸エステル、 ソ ルバ、 ソルビ夕ン酸脂肪酸エステル、 タルク、 炭酸カルシウム、 ダンマル樹脂、 チク ル、 チルテ、 ヅヌ一、低分子ゴム、 パラフィンワックス、 ファーバルサム、 プロピレ ングリコール脂肪酸エステル、 粉末パルプ、 粉末モミガラ、 ホホバロウ、 ポリイソプ チレン、 ポリプテン、 マイクロクリスタルワックス、 マスチック、 マッサランドチヨ コレート、 ミヅロウ、 リン酸カルシウムなどがあげられる。 . 苦味料としては、 イソアルファ一苦味酸、 カフェイン、 力ワラタケ抽出物、 キナ抽 出物、 キハダ抽出物、 ゲンチアナ抽出物、 香辛料抽出物、 酵素処理ナリンジン、 ジャ マイ力カツシァ抽出物、 デォブ口ミン、 ナリンジン、 ビガキ抽出物、 ニガョモギ抽出 物、 ヒキォコシ抽出物、 ヒメマツタケ抽出物、 ボラペット、 メチルチオアデノシン、 レイシ抽出物、 オリ一プ茶、 ダイダイ抽出物、 ホップ抽出物、 ョモギ抽出物などがあ (7られる。
酵素としては、 アミラーゼ、 トリプシン、 レンネット、 乳酸菌などがあげられる。 光沢剤としては、 ウルシロウ、 モクロウなどがあげられる。
酸味料としては、 アジピン酸、 ィタコン酸、 クェン酸類、 コハク酸類、 酢酸ナトリ ゥム、 酒石酸類、 二酸化炭素、 乳酸、 フィチン酸、 フマル酸、 リンゴ酸、 リン酸など があげられる。
調味料としては、 ァスパラギン、 ァスパラギン酸、 グルタミン酸、 グルタミン、 ァ ラニン、 イソロイシン、 グリシン、 セリン、 シスチン、 チロシン、 ロイシン、 プロリ ンなどのアミノ酸、 ィノシン酸ナトリウム、 ゥリジル酸ナトリウム、 グァニル酸ナト リウム、 シチジル酸ナトリウム、 リボヌクレオチドカルシウム、 リボヌクレオチドナ トリウムなどの核酸、 クェン酸、 コハク酸などの有機酸、 塩ィ匕カリウム、 塩水湖水低 塩ナトリゥム液、 粗製海水塩化力リゥム、 ホエイソルト、 リン酸三力リゥム、 リン酸 水素二力リゥム、 リン酸ニ水素力リゥム、 リン酸水素ニナトリウム、 リン酸ニ水素ナ トリウム、 リン酸三ナトリウム、 クロレラ抽出物などがあげられる。
乳化剤としては、 グリセロール、 プロピレングリコール、 ソルビ夕ンまたはショ糖 の脂肪酸エステル、 およびレシチンなどがあげられる。
強化剤としては、 亜鉛塩類、 ビタミン C類、 各種アミノ酸、 5—アデニル酸、 塩ィ匕 鉄、 ヘスペリジン、 各種焼成カルシウム、 各種未焼成カルシウム、 ジベンゾィルチア ミン、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、チアミン塩酸塩、デュナリエラカロチン、 トコフエロール、 ニコチン酸、 ニンジンカロチン、 パ一ム油カロチン、 パントテン酸 カルシウム、 ビ夕ミン A、 ヒドロキシプロリン、 ピロリン酸ニ水素カルシウム、 ピロ リン酸第一鉄、 ピロリン酸第二鉄、 フェリチン、 ヘム鉄、 メナキノン、 葉酸、 リボフ ラビンなどがあげられる。 製造用剤としては、ァセトンゃイオン交換樹脂などの加工助剤、イチジク葉抽出物、 イナワラ灰抽出物、 カオリン、 グリセリン脂肪酸エステル、 クヮ抽出物、 骨灰、 シソ 抽出物、 ショウガ抽出物、 各種タンニン、 パフィァ抽出物、 ブドウ種子抽出物、 エタ ノールなどがあげられる。
香料としては、 バニラエッセンスなどがあげられる。
香辛料抽出物としては、 トウガラシエキスなどがあげられる。
なお、上記各種添加物は、本発明の筋肉増強剤および筋肉減衰の予防または治療剤 に添 !][1することもできる。
本発明の飲食品としては、飲食品中に C D P—コリンまたはその塩を添加した飲食 品をあげることができる。
本発明の飲食品は、飲食品中に C D P—コリンまたはその塩を添加する以外は、一 般的な飲食品の製造方法を用いることにより、 加工製造することができる。
本発明の飲食品は、例えば流動層造粒、攪拌造粒、 押し出し造粒、 転動造粒、 気流 造粒、圧縮成形造粒、解砕造粒、 噴霧造粒、 噴射造粒等の造粒方法、 パンコーティン グ、 流動層コーティング、 ドライコ一ティング等のコーティング方法、 パフドライ、 過剰水蒸気法、 フォームマツト方法、 マイクロ波加熱方法等の膨化方法、押出造粒機 やエキストルーダ一等の押出方法等を用いて製造することもできる。
本発明の飲食品は、 ジュース類、 清涼飲料水、 茶類、 乳酸菌飲料、 発酵乳、 冷菓、 バター、 チーズ、 ヨーグルト、 加工乳、 脱脂乳等の乳製品、 ハム、 ソーセージ、 ハン バーグ等の畜肉製品、 蒲鲜、 竹輪、 さつま揚げ等の魚肉練り製品、 だし巻き、 卵豆腐 等の卵製品、 クッキ一、 ゼリー、 チューインガム、 キャンデー、 スナック菓子等の菓 子類、 パン類、 麵類、 漬物類、 燻製品、 干物、 佃煮、 塩蔵品、 スープ類、 調味料等、 いずれの形態のものであってもよい。
また、本発明の飲食品は、例えば粉末食品、シ一ト状食品、瓶詰め食品、缶詰食品、 レトルト食品、 カプセル食品、 夕ブレット状食品、 流動食品、 ドリンク剤等の形態の ものであってもよい。
本発明の飲食品は、筋肉増強用または筋肉減衰の予防若しくは治療用健康食品、 ま たは機能性食品等の飲食品として用いることができる。 本発明の飲食品には、上記本発明の飲食品添加剤に添加することができる食品添加 剤、 例えば甘味料、 着色料、 保存料、 増粘安定剤、 酸化防止剤、 発色料、 漂白料、 防 かび剤、 ガムペース、 苦味料、 酵素、 光沢剤、 酸味料、 調味料、 乳化剤、 強化剤、 製 造用剤、 香料、 香辛料抽出物等が添加されてもよい。
本発明の飲食品中への C D P—コリンまたはその塩、あるいは本発明の食品添加剤 の飲食品への添加量は、飲食品の種類、当該飲食品の摂取により期待する効果等に応 じて適宜選択されるが、 C D P—コリンまたはその塩として、通常は 0 . 0 0 1〜 1 0 0重量%、好ましくは 0 . 0 1〜8 0重量%、 特に好ましくは 0 . 1〜6 0重量% 含有するように添加される。
本発明の飲食品の経口投与量、 すなわち摂取量は、摂取形態、摂取者の年齢、 体重 等に応じて異なるが、通常成人に対し一日あたり C D P—コリンまたはその塩として、 0 . l m g〜 5 0 g、好ましくは l m :〜 1 0 g、 より好ましくは 1 O m g:〜 1 gで あり、 1日に 1回または数回に分けて摂取する。摂取期間は、 特に限定はないが、 通 常は 1日間〜 5年間、 好ましくは 2週間〜 1年間である。
本発明の飼料添加剤は、本発明の経口剤と同様な方法により調製することができる。 飼料添加剤は、通常、必要に応じて他の飼料添加物を混合または溶解し、例えば粉末、 顆粒、 ペレット、 錠剤、 各種液剤の形態に加工製造される。
飼料添加物としては、上記本発明の飲食品添加剤に添加することができる食品添カロ 剤、 例えば甘味料、 着色料、 保存料、 増粘安定剤、 酸化防止剤、 発色料、 漂白料、 防 かび剤、 ガムべ一ス、 苦味料、 酵素、 光沢剤、 酸味料、 調味料、 乳化剤、 強化剤、 製 造用剤、 香料、 香辛料抽出物等をあげることができる。
本発明の飼料は、 哺乳類、 鳥類、 は虫類、 両生類、 魚類等の動物に対する筋肉増強 用または筋肉減衰の予防若しくは治療用の飼料であれば、例えばィヌ、 ネコ、 ラット およびマウス等のペット用飼料、 ゥシ、 ゥマ、 ブ夕等の家畜用飼料、 ニヮトリ、 七面 鳥等の家禽用飼料、 タイ、ハマチ等の養殖魚用飼料等、 いずれの飼料であってもよい が、 ぺット用飼料または家禽用飼料として好適に用いることができる。
本発明の飼料は、飼料中に C D P—コリンまたはその塩、あるいは本発明の飼料添 加剤を添加する以外は、一般的な飼料の製造方法を用いることにより加工製造するこ とができる。 飼料としては、穀物類、そうこう類、植物性油かす類、動物性飼料、その他の飼料、 精製品、 またはこれらの混合物等をあげることができる。
穀物類としては、例えばマイ口、小麦、大麦、 えん麦、 らい麦、玄米、 そば、あわ、 きび、 ひえ、 とうもろこし、 大豆等をあげることができる。
そうこう類としては、 例えば米ぬか、 脱脂米ぬか、 ふすま、 末粉、 小麦、 胚芽、 麦 ぬか、 ペレット、 トウモロコシぬか、 トウモロコシ胚芽等をあげることができる。 植物性油かす類としては、例えば大豆油かす、きな粉、亜麻仁油かす、綿実油かす、 落花生油かす、 サフラワー油かす、 やし油かす、 パーム油かす、 胡麻油かす、 ひまわ り油かす、 菜種油かす、 カポック油かす、 芥子油かす等があげられる。
動物性飼料としては、例えば北洋ミール、輸入ミール、 ホールミール、沿岸ミール 等の魚粉、 フィッシュソルブル、 肉粉、 肉骨粉、 血粉、 分解毛、 骨粉、 家畜用処理副 産物、 フェザーミール、 蚕よう、 脱脂粉乳、 カゼイン、 乾燥ホェ一等をあげることが できる。
その他の飼料としては、 アルフアルファ、 ヘイキューブ、 アルフアルファリ一フミ ール、 ニセアカ^ア粉末等の植物茎葉類、 コーングルテン、 ミール、 コーングルテン フィード、コーンステ一プリカ一等のトウモロコシ加工工業副産物、デンプン等のデ ンプン加工品、酵母、 ビールかす、 麦芽根、 アルコールかす、 しょう油かす等の発酵 工業産物、柑橋加工かす、豆腐かす、コーヒーかす、'ココァかす等の農産製造副産物、 キヤヅサバ、 そら豆、 グアミ一ル、 海藻、 ォキアミ、 スピルリナ、 クロレラ、 鉱物等 をあげることができる。
精製品としては、 カゼイン、 アルブミン等のタンパク質、 アミノ酸、 スターチ、 セ ルロース、 蔗糖、 グルコース等の糖質、 ミネラル、 ビタミン等があげられる。
本発明の飼料は、例えば流動層造粒、 攪拌造粒、 押し出し造粒、 転動造粒、 気流造 粒、圧縮成形造粒、解砕造粒、噴霧造粒、噴射造粒等の造粒方法、パンコーティング、 流動層コ一ティング、 ドライコ一ティング等のコ一ティング方法、 パフドライ、過剰 水蒸気法、 フォームマツト方法、 マイクロ波加熱方法等の膨化方法、押出造粒機ゃェ キストルーダ一等の押出方法等を用いて製造することもできる。
本発明の飼料中への C D P—コリンまたはその塩、あるいは飼料添加剤の添加量は、 飼料の種類、当該飼料の摂食により期待する効果等に応じて適宜選択されるが、 C D P—コリンまたはその塩として、 通常は 0. ひ 01〜100重量%、 好ましくは 0. 01〜80重量%、 特に好ましくは 0. 1〜60重量%である。
本発明の飼料の経口投与量、 すなわち摂取量は、摂取形態、 摂取動物の種類、 該動 物の年齢、体重等に応じて異なるが、動物に対し一日あたり CD P—コリンまたはそ の塩として、 通常、体重 1 kg当たり、 0. Img〜; L 0 g、 好ましくは lmg〜5 g'、より好ましくは 1 Omg〜l gであり、 1曰に 1回または数回に分けて摂取する。 摂取期間は、特に限定はないが、通常は 1日間〜 5年間、好ましくは 2週間〜 1年間 である。 .
試験例 1 C D P—コリンの筋肉増強作用
被験動物として、 9週齢の Fisher344系雌ラット (S 1 c株式会社より購入)を 1 3頭用いた。ラヅトは、 7:00-19:00を明期とする明暗サイクルのもと、温度が 22°C に制御された室内で、 自由摂水、 自由摂食で 3日間、 予備飼育した。 予備飼育では、 第 1、 2および 3表にその組成が示される A I N— 93 M飼料に基づいて調製した飼 料を与えた。予備飼育終了後、 ラットを 2群に分けて、 7頭には対照群として対照飼 料を与え、残りの 6頭には表 1に示した組成を有する C D P—コリン(協和発酵工業 株式会社製)含有飼料(以下、 CDP-コリン飼料という)を与えて 1日間飼育した。 その後、ペントバルビ夕一ル麻酔下でラット右後肢をギプスで固定し、上記環境下で さらに 1週間飼育した後、 ラットを下記各項目に示す分析に供した。
第 1表 飼料組成
3 lS 7o )
' 組成
対照飼料 (AIN-93M) UUP - リノ: 6口」料 一ノスターナ
し JJ --iリノ 1. (JU ノレグ刀セイ ン 14, 00 14。ϋϋ ノ'ノレノア b」—ンスタ―丁 ■ 15.50 15.50 クフーユー ¾g 10.00
精製大豆油 , 00 4.00 セノレ D——スノヽウタ—— 5.00 5, 00
^不フノレ^ヅクス 3.50
ヒタ ノ^ックス 1.00 1.00
L一シスチン 0.18 • 0.18 重酒石酸コリン 0.25 • 0.25 第 3ブチルヒドロキノン 0.0008 0.0008 計 100.00 100.00
第 2表 ミネラフレミックス糸且成
Figure imgf000015_0001
第 3表 ビタミンミックス組成
Figure imgf000016_0001
( 1 ) 体重
体重測定は、ペントパルビタールでラヅトを麻酔し、 ギプスを取り外した後に行つ た。 結果を第 4表に示す。 表中、 ηは試験に供したラット頭数を示す。
第 4表 体重
Figure imgf000016_0002
数値は (平均) 士 (標準偏差) で示した。 第 4表に示したように、 摂取飼料の違いによる体重差は認められなかった。
( ) 筋湿重量
被験筋には、 ラヅト後肢下腿に位置するヒラメ筋、および足底筋の 2つの筋を用い た。 ヒラメ筋は、 全筋繊維数の 8 0〜 9 0 %が遅筋繊維よりなる、 下肢における代表 的な遅筋型骨格筋であり、 足底筋は、 全筋繊維数の約 9 5 °/。が速筋繊維よりなる典型 的な速筋型骨格筋である。
体重測定後のラットを屠殺した後、左右両後肢下腿のヒラメ筋および足底筋を速や かに摘出し、生理食塩水で洗浄した後、 余分な結合組織および腱、神経等を除去して からヒラメ筋および足底筋の筋湿重量を測定した。個体ごとにギプス非固定筋湿重量 を 100としたときのギプス固定筋湿重量の割合を求め、減少分を萎縮率として表した c ヒラメ筋湿重量を第 5表に、 足底筋湿重量を第 6表に示す。
第 5表 ヒラメ筋湿重量
Figure imgf000017_0001
数値は (平均) 土 (標準偏差) で示した。 第 6表 足底筋湿重量
Figure imgf000017_0002
数値は (平均) 士 (標準偏差) で示した。 第 5表に示したように、 ヒラメ筋では固定肢及び非固定肢の筋湿重量のいずれも、 摂取飼料の違いによる差は認められなかつたが、第 6表に示したように、足底筋では、 C D P—コリン摂取群の固定肢の湿重量は対照群に比べ有意に高く、萎縮率は有意に 低かった。
( 3 ) 体重あたりの筋湿重量
体重当たりの筋湿重量は、 ヒラメ筋および足底筋の各々左右の筋湿重量を測定し、 その値を体重で割って算出した。体重当たりの筋湿重量は、各筋湿重量に対する体重 の違い'による影響を排除し、体重当たりの筋肉量を反映している。体重当たりのヒラ メ筋湿重量を第 7表に、 体重当たりの足底筋湿重量を第 8表に示す。 第 7表 体重当たりのヒラメ筋湿重量
Figure imgf000018_0001
数値は (平均) 士 (標準偏差) で示した。 第 8表 体重当たりの足底筋湿重量
Figure imgf000018_0002
数値は (平均) 土 (標準偏差) で示した。 第 7表に示したように、体重当たりのヒラメ筋湿重量には、摂取飼料および固定の 有無による違いは認められなかつたが、第 8表に示したように、体重当たりの足底筋 重量は、 C D P—コリン群の固定肢において対照群に比ぺ有意に高かった。
第 6表および第 8表に示した結果から、 C D P—コリンは速筋型骨格筋である足底 筋の重量を增加させることが明らかとなった。 ' ( 4 )筋肉中のタンパク質含量
筋肉中のタンパク質含量は、 1 . 15%の塩化カリウム溶液中でヒラメ筋を細切後、ガ ラスホモジナイザーでホモジネ一トを作成し、該ホモジネートを適宜希釈した後、 BI0 RAD社の Protein Assay kitを用いて測定した。 なお、 検量線は 2mg/mlの B S A溶 液を使用して作成した。 測定結果を第 9表に示す。
第 9表 ヒラメ筋のタンパク質含量
Figure imgf000018_0003
数値は (平均) 土 (標準偏差) で示した ( 第 9表に示したように、 ヒラメ筋のタンパク質含量は、 CDP—コリン群の非固定 群において対照群に比ぺ有意に高かった。
(5) 筋漿タンパク質分解速度 .
秤量したヒラメ筋を、 95%C02-5%02ガス通気下のクレブスへンゼレィト重 炭酸緩衝液中で 30分間プレインキュベートした後、 新しい該緩衝液に移して 2時間 のィンキュベーシヨンを行った。該緩衝液のチロシン濃度を測定することにより筋漿 タンパク質分解速度を算出した。
チロシン濃度は、' Waalkesらの 1-二トロソ- 2-ナフトールを用いる蛍光法 [J. Lab. Clin. Med., 50, 733(1957)] (励起波長 435皿、蛍光波長 545醒) によって測定した。 検量線は、 標準液として調製した 5雇 ol/mlのチロシン溶液を適宜希釈したものを使 用して、その濃度と蛍光強度の関係をプロットして作成した。作成した検量線を用い、 被験緩衝液の蛍光強度から該緩衝液中のチロシン農度を求めた。結果を第 10表に示 す。
第 10表 ヒラメ筋の筋漿タンパク質分角军速度
Figure imgf000019_0001
数値は (平均) 土 (標準偏差) で示した。 第 10表に示したように、 CD P—コリン群のギプス非固定群では、 ヒラメ筋の筋 漿タンパク質分解速度は、 対照群に比べて有意に低かった。
第 5、 7、 9および 10表に示した結果から、 CDP—コリンは、 ヒラメ筋重量を 変ィ匕させることなく、 タンパク質含量を増加させ、筋漿夕ンパク質分解速度を抑制す ることが明らかとなった。
試験例 2 in vitroにおける CDP—コリンの細胞内夕ンパク質増加作用
( 1 ) マウス筋芽細胞由来 C2C12細胞の培養
C2C12細胞は、 大日本製薬(株) より購入した。培養は、 Craigらの方法 [Methods in Cell Biology, 52, 85 (1998 )] に準じて行った。 増殖用培地は、 500mlの D- MEM 培地 (GIBC0社製; Cat, No.11885- 084) に 50mlの FBS(GIBC0社製; Cat.No. 10099- 141)に、 ,5mlのぺニシリン-ストレプトマイシン(GIBC0社製; Cat. No.15 0- 122)を添加して調製した。 分化用培地は、 500mlの D- MEM培地に 10ml の非働化ゥマ血清(GIBC0社製; Cat. No.26050-088)、 5mlのペニシリン-ストレプト マイシンを添加して調製した。 C2C12細胞は、 15mlの増殖用培地が入った 75cm2フラ スコに播種して培養し、 コンフルェントになる前に継代した。培養には co2インキュ ぺ一夕を用い、 C02濃度 5% 、 湿度 100%の条件下で培養した。
増殖用培地で 5xl04cell/mlに希釈した細胞懸濁液を、 I型コラーゲンコート 96 穴プレート( IWAKI; Cat . No .4860-010)の各穴に 100 zlずつ加えた。均一に増殖してい ること確認した後、 分化用培地に交換した。 3日間培獰して顕微鏡で筋管形成を確認 した後、 CD P—コリン含有 PBS (-)溶液を、 終濃度が lmg/mlまたは 0.1mg/mlにな るように培地に添加して培養した。 対照群は CD P—コリン含有 PBS (-)溶液の代わ りに PBS (-)溶液を添加し、 3日間培養した後、 細胞内タンパク質量を測定した。 ( 2 ) 細胞内夕ンパク質量の測定
Oliverらの方法 [Journal of Cell Science, 92> 513 (1989 )] に基づいて細胞内 タンパク質量を測定した。培養終了後、コラーゲンコートプレートから培地を取り除 き、 0.15mol/Lの塩化ナトリウム溶液で洗浄した。 各穴にホルマリン溶液
(10%ホルマリンを含有する 0.15mol/Lの塩化ナトリゥム溶液) を 100〃1ずつ加え た。 30分間以上放置した後、ホルマリン溶液を取り除き、 1%メチレンプル一溶液 [1% メチレンブルーを含有する 10mmol/Lのホウ酸緩衝液 (pH8.5) ] を 100〃1加えた。 30分間室温で放置した後、 10腿 ol/Lのホウ酸緩衝液で 4回洗浄して水気をふき取つ た。 100 zlのエタノール塩酸溶液(エタノールと 0.1mol/Lの塩酸を 1 : 1で含む溶 液) を加えて軽く振とうし、 適宜希釈した後、 マイクロプレートリーダーで 650 の吸収を測定した。細胞内蛋白質増加率は、 CDP—コリン添加前(d 0)の値を 0 とし、 3日間の培養後 (d 3) の対照区 ( CD P—コリン無添加区) の細胞内タンパ ク質濃度を 100として、 3日間培養後の試験区 (CDP—コリン添加区) の値を算 出した。 結果を第 11表に示す。 第 1 1表 C2C12細胞の細胞内 質増加率
Figure imgf000021_0001
数値は (平均) 土 (標準偏差) で示した。 第 1 1表に示したように、 C D Ρ—コリンの濃度依存的に、 C2C12細胞内タンパク 質量が増加することが示された。
C D P—コリンの摂取によりギプス固定肢の筋肉重量が増加したことから、廃用性 筋萎縮において C D P—コリンが筋肉増強または筋肉減衰の予防若しくは治療作用 を有することが確認された。
また、ギプス非固定肢では固定肢のような筋萎縮は見られないが、片足の固定によ り日常生活に制限が生じて運動量が低下しており、筋肉の質的低下状態にあると考え られる。 したがって C D P—コリン摂取による非固定肢の筋タンパク質量の増加は、 筋肉の維持に必要なタンパク質の減少が抑制されたこと意味し、 C D P—コリンには 老化や運動不足による筋肉減衰の予防または治療作用があることが確認された。 以下、実施例に基づいて本発明を詳述する。ただし、下記実施例は本発明の範囲を 制限するものではない。
発明を実施するための最良の形態
実施例 1 C D P—コリン含有筋肉増強剤および筋肉減衰の予防または治療剤の製 造
下記の各成分を混合することにより筋肉増強剤および筋肉減衰の予防または治療 剤を製造した。
C D P -コリン 4 9 g
ノ、°インデックス # 3 (松谷化学工業株式会社製) 4 9 g
ピロリン酸第 2鉄 0 . 1 g
ホスカル E F C (日興ファインプロダクツ社製) 1 g ビタミンミックス (メルク社製) l g
実施例 2 C D P—コリン塩酸塩含有筋肉増強剤および筋肉減衰の予防または治療 剤の製造
下記各成分を混合することにより筋肉増強剤および筋肉減衰の予防または治療剤 を製造した。
CD P—コリン塩酸塩 49 g
'パインデックス #3 (松谷化学工業株式会社製) 49 g
ピロリン酸第 2鉄 0. 1 g
ホスカル EFC (日興ファインプロダクヅ社製) 1
ビタミンミックス (メルク社製) 1 g
実施例 3 CD P—コリン含有筋肉増強用および筋肉減衰の予防または治療用飼料 下記各成分を混合することにより筋肉増強用および筋肉減衰の予防または治療用 のィヌ用飼料であるクッキー 30個分を製造する。
CD P—コリン 0. 5 g
ゴルコサミン 0. 5 g
^一 h ¾.——フレ 35. 0 g
コーンスターチ 40. 0 g
チキンエキス 5. 0 g
酵母エキス 5. O g
植物油脂 5. 0 g
乳酸カルシウム 1. g
塩化ナトリウム 1. O g
リン酸水素ナトリウム 0. 5 g
炭酸マグネシウム 0. 5 g
硫酸鉄 0. 1 g
ビ夕ミン B 1 . 0005 g
ビタミン B 2 . 0005 g
ビタミン E 0. 00 1
0. 005 g ビタミン A 2000 I U
ビタミン D 150 IU
水分 ' 6. 3 g
産業上の利用可能性
本発明により、筋肉増強剤、筋肉衰弱の予防または治療作剤、筋肉増強用または筋 肉衰弱の予防若しくは治療用の飲食品または飼料、および筋肉増強用または筋肉衰弱 の予防若しくは治療用の飲食品添加剤または飼料用添加剤が提供される。

Claims

1. シチジンニリン酸コリンまたはその塩を含有する筋肉増強剤。
2. 筋肉が骨格筋である請求項 1記載の筋肉増強剤。
3. シチジンニリン酸コリンまたはその塩を含有する筋肉増強用飲食品。
4. シチジンニリン酸コリンまたはその塩を添加してなる筋肉増強用飲食品。
5. 筋肉が骨格筋である請求項 3または 4記載の筋肉増強用飲食品。
6. シチジンニリン酸コリンまたはその塩を含有する筋肉増強用飼料。
7. シチジン二リン酸コリンまたはその塩を添加してなる筋肉増強用飼料。
8. 筋肉が骨格筋である請求項 6または 7記載の筋肉増強用飼料。
9. シチジンニリン酸コリンまたはその塩を含有する筋肉増強用食品添加剤。
10. シチジンニリン酸コリンまたはその塩を添加してなる筋肉増強用食品添加剤 c
11. 筋肉が骨格筋である請求項 9または 1◦記載の筋肉増強用食品添加剤。
12. シチジンニリン酸コリンまたはその塩を含有する筋肉増強用飼料添加剤。
13. シチジンニリン酸コリンまたはその塩を添加してなる筋肉増強用飼料添加剤 c
14. 筋肉が骨格筋である請求項 1 2または 1 3記載の筋肉増強用食品添加剤。
15. シチジン二リン酸コリンまたはその塩を有効量、動物に投与することを特徴 とする筋肉増強方法。 ,
16. 動物がヒト以外の動物である請求項 1 5記載の方法。
17. ヒト以外の動物が、 家畜、 家禽または養殖魚である請求項 1 6記載の方法。
18. シチジンニリン酸コリンまたはその塩を含有する筋肉減衰の予防または治療 剤。
19. 筋肉が骨格筋である請求項 1 8記載の筋肉減衰の予防または治療剤。
20. シチジン二リン酸コリンまたはその塩を含有する筋肉減衰の予防または治療 用飲食品。
21. シチジンニリン酸コリンまたはその塩を添加してなる筋肉減衰の予防または 治療用飲食品。
22. 筋肉が骨格筋である請求項 2 0または 2 1記載の筋肉減衰の予防または治療 用飲食 B口 o
23. シチジンニリン酸コリンまたはその塩を含有する筋肉減衰の予防または治療 用飼料。
24. シチジン二リン酸コリンまたはその塩を添加してなる筋肉減衰の予防または 治療用飼料。 .
25. 筋肉が骨格筋である請求項 2 3または 2 4記載の筋肉減衰の予防または治療 用飼料。
26. シチジンニリン酸コリンまたはその塩を含有する筋肉減衰の予防または治療 用食品添加剤。
27. シチジンニリン酸コリンまたはその塩を添加してなる筋肉減衰の予防または 治療用食品添加剤。
28. 筋肉が骨格筋である請求項 2 6または 2 7記載の筋肉減衰の予防または治療 用食品添加剤。
29. シチジンニリン酸コリンまたはその塩を含有する筋肉減衰の予防または治療 用飼料添加剤。
30. シチジンニリン酸コリンまたはその塩を添加してなる筋肉減衰の予防または 治療用飼料添加剤。
31.. 筋肉が骨格筋である請求項 2 9または 3 0記載の筋肉減衰の予防または治療 用食品添加剤。
32. シチジン二リン酸コリンまたはその塩を有効量、動物に投与することを特徴 とする筋肉減衰の予防または治療方法。
33. 動物がヒト以外の動物である請求項 3 2記載の方法。
34. ヒト以外の動物が、 家畜、 家禽または養殖魚である請求項 3 3記載の方法。
35. 筋肉増強剤、 または筋肉増強用の飲食品、 飼料、 食品添加剤若しくは飼料添 加剤の製造のためのシチジンニリン酸コリンまたはその塩の使用。
36. 筋肉減衰の予防若しくは治療剤、 または筋肉減衰の予防若しくは治療用の飲 食品、飼料、食品添加剤若しくは飼料添加剤の製造のためのシチジン二リン酸コリン またはその塩の使用。
PCT/JP2004/002269 2003-02-26 2004-02-26 筋肉増強剤および筋肉減衰の予防または治療剤 WO2004075905A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/547,075 US20060189566A1 (en) 2003-02-26 2004-02-26 Muscle building agent and preventive or remedy for muscle weakening
JP2005502924A JPWO2004075905A1 (ja) 2003-02-26 2004-02-26 筋肉増強剤および筋肉減衰の予防または治療剤
EP04714920A EP1604671A4 (en) 2003-02-26 2004-02-26 MUSCLE TRAINING AGENT AND PREVENTION AND CARE PROVIDER IN THE EVENT OF MUSCLE DEGREASING
CA002517290A CA2517290A1 (en) 2003-02-26 2004-02-26 Muscle-building agent and preventive or remedy for muscle weakening

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003048589 2003-02-26
JP2003-48589 2003-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004075905A1 true WO2004075905A1 (ja) 2004-09-10

Family

ID=32923296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/002269 WO2004075905A1 (ja) 2003-02-26 2004-02-26 筋肉増強剤および筋肉減衰の予防または治療剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060189566A1 (ja)
EP (1) EP1604671A4 (ja)
JP (1) JPWO2004075905A1 (ja)
CA (1) CA2517290A1 (ja)
WO (1) WO2004075905A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529469A (ja) * 2009-06-11 2012-11-22 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 筋肉刺激剤としてのナイアシン及び/又はトリゴネリン
JP2014208637A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 学校法人立命館 筋肉増強剤
JP5838161B2 (ja) * 2010-08-26 2015-12-24 日本水産株式会社 筋肉増強剤
JP2020516586A (ja) * 2017-04-11 2020-06-11 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー 認知症ではない個体において、認知的加齢を軽減する組成物及び方法
WO2023190797A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 味の素株式会社 筋質改善用組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050181044A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Jaime Romero Compositions and methods for timed release of water-soluble nutritional supplements, green coffee extract
US8071844B1 (en) 2007-09-13 2011-12-06 Nutritional Health Institute Laboratories, Llc Cultivated momordica species and extract thereof
US10881661B2 (en) * 2008-06-13 2021-01-05 International Ip Holdings Llc Edible energy composition
BR112012019844A2 (pt) * 2010-02-12 2017-12-05 Theocorp Holding Co Llc metodos e composições para melhorar a resistência mecânica dos dentes
ITMI20121223A1 (it) * 2012-07-13 2014-01-14 Gregorio Fabio De Nuova composizione farmacologica comprendente citicolina in combinazione con glicerolo e/o acetazolamide
WO2015166463A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Administration of citicoline to improve cognitive performance, attentional performance, and motor function
KR101996124B1 (ko) * 2017-01-06 2019-07-03 연세대학교 산학협력단 수베르산 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염을 유효성분으로 포함하는 근육 질환 예방 또는 치료용 조성물
KR101993510B1 (ko) * 2017-01-06 2019-06-26 연세대학교 산학협력단 제라닉산 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염을 유효성분으로 포함하는 근육 질환 예방 또는 치료용 조성물

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1207106B (it) * 1980-04-18 1989-05-17 Made Italiana Srl Ora Searle I Preparazione farmaceutica contenente citidin disfofocolina assorbibile per via orale
DE3400276A1 (de) * 1984-01-05 1985-07-18 Ferrer Internacional S.A., Barcelona Verwendung von cdp-cholin zur behandlung von neurologischen stoerungen
ATE303808T1 (de) * 2000-10-24 2005-09-15 Mitsubishi Pharma Corp Mittel zur behandlung der amyotrophischen lateralsklerose (als)

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AIZAWA K.: "No junkan dotai sadoyaku ni kansuru yakurigakuteki kenkyu -CDP-choline no chusu sayo no kaiseki o chushin to shite-", TOIDAISI, vol. 40, no. 4, 1982, pages 491 - 506, XP002904079 *
KUNZE D. ET AL.: "Studies of selected enzymes of phospho-lipid metabolism in the dystrophic human muscle", CLIN. CHIM. ACTA, vol. 108, 1980, pages 211 - 218, XP002904807 *
See also references of EP1604671A4 *
SHAMGAR F.A., COLLINS F.D.: "Pool sizes and metabolism of cdpcholine and cdpethanolamine in skeltal muscle", BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMU., vol. 76, no. 2, 1977, pages 550 - 558, XP008040426 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529469A (ja) * 2009-06-11 2012-11-22 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 筋肉刺激剤としてのナイアシン及び/又はトリゴネリン
US9241938B2 (en) 2009-06-11 2016-01-26 Dsm Ip Assets B.V. Trigonelline as a muscle stimulant
JP5838161B2 (ja) * 2010-08-26 2015-12-24 日本水産株式会社 筋肉増強剤
JP2014208637A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 学校法人立命館 筋肉増強剤
JP2014208638A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 学校法人立命館 組成物
JP2018184477A (ja) * 2013-03-28 2018-11-22 小林製薬株式会社 筋肉増強剤
JP2020516586A (ja) * 2017-04-11 2020-06-11 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー 認知症ではない個体において、認知的加齢を軽減する組成物及び方法
WO2023190797A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 味の素株式会社 筋質改善用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1604671A4 (en) 2006-03-29
CA2517290A1 (en) 2004-09-10
JPWO2004075905A1 (ja) 2006-06-01
EP1604671A1 (en) 2005-12-14
US20060189566A1 (en) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1913943B1 (en) Prophylactic or therapeutic composition for hemoglobinuria or myoglobinuria
US20060193962A1 (en) Preventive or remedy for arthritis
WO2004075905A1 (ja) 筋肉増強剤および筋肉減衰の予防または治療剤
EP1407777B1 (en) Hydrangea(e) for the prevention or treatment of arthritis
JP2007084504A (ja) 大麦を発酵に付したものを有効成分とする血管新生阻害の作用を有する組成物
JP4401659B2 (ja) インスリン分泌促進剤
US20020110605A1 (en) Liver function protecting or improving agent
EP1609780A1 (en) Remedy for diabetes
JP2003137796A (ja) 肝機能保護剤または改善剤
JP2003252775A (ja) Nk細胞活性化剤
US9801404B2 (en) IGF-1 production-promoting agent
US20090263356A1 (en) Anti-angiogenic composition comprising grain-derived component as active ingredient
JP2004099447A (ja) コレステロール低減化ペプチド
US7332522B2 (en) Liver function protecting or ameliorating agent
JP2004244396A (ja) TNF−α産生抑制剤
JP2015193547A (ja) 運動様作用を有するレスベラトロール加熱処理組成物
JP2004256403A (ja) TNF−α産生抑制剤
JP4104853B2 (ja) 肝機能保護剤または改善剤
JP2004196696A (ja) 関節炎の予防剤または治療剤
JP2003137802A (ja) 肝機能保護剤または改善剤
JP2003252782A (ja) Nk細胞活性化剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005502924

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2517290

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006189566

Country of ref document: US

Ref document number: 10547075

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004714920

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004714920

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10547075

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2004714920

Country of ref document: EP