WO2004074337A1 - アクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂、その製造方法、及びそれを含むポリオレフィン素材用塗料組成物 - Google Patents

アクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂、その製造方法、及びそれを含むポリオレフィン素材用塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004074337A1
WO2004074337A1 PCT/JP2004/001714 JP2004001714W WO2004074337A1 WO 2004074337 A1 WO2004074337 A1 WO 2004074337A1 JP 2004001714 W JP2004001714 W JP 2004001714W WO 2004074337 A1 WO2004074337 A1 WO 2004074337A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
modified chlorinated
polyolefin resin
chlorinated polyolefin
resin
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/001714
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuo Najima
Takashi Isogai
Original Assignee
Fujikura Kasei Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Kasei Co., Ltd. filed Critical Fujikura Kasei Co., Ltd.
Priority to EP04711708A priority Critical patent/EP1595898A4/en
Priority to US10/519,464 priority patent/US7300977B2/en
Priority to JP2005502708A priority patent/JP4225318B2/ja
Publication of WO2004074337A1 publication Critical patent/WO2004074337A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • C08F255/023On to modified polymers, e.g. chlorinated polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F285/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to preformed graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/06Oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/06Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond

Definitions

  • Acrylic-modified chlorinated polyolefin resin method for producing the same, and coating composition for polyolefin material containing the same
  • the present invention relates to an acryl-modified chlorinated polyolefin resin having excellent adhesion to a material made of a polyolefin-based resin such as polypropylene (PP), a method for producing the resin, and a coating composition for a polyolefin material containing the resin.
  • a polyolefin-based resin such as polypropylene (PP)
  • PP polypropylene
  • Polyolefin-based resins such as polypropylene are used in large quantities in materials such as automobile parts because they have excellent properties and are inexpensive.
  • synthetic resins having polarity such as polyurethane resin, polyamide resin, acrylic resin, polyester resin, etc.
  • polyolefin resin is non-polar and crystalline, so painting and bonding are difficult. The problem is presented.
  • a primer composition such as those found in the painting of polypropylene pumps for motor vehicles.
  • a primer composition is obtained by modifying a polyolefin with an unsaturated carboxylic acid and / or an anhydride thereof as disclosed in Japanese Patent Publication No. 1-16414.
  • chlorinated polyolefin-based resin as a main component.
  • a binder Effects have been confirmed.
  • chlorinated polyolefin resin compositions have poor compatibility with the acrylic, polyester, and polyurethane resins contained in the primer composition and the top coat, and it is difficult to form a uniform film. there were. Further, the modified product using the liquid rubber may cause tackiness in the coating film, and the compatibility and solution stability cannot be sufficiently improved.
  • an acid-modified chlorinated polyolefin and a hydroxyl group-containing (meth) acrylic ester are used.
  • a double bond is introduced into the acid-modified chlorinated polyolefin through an ester bond, and the acryl-modified chlorinated polyolefin obtained by graft copolymerization of a (meth) acrylic acid-based monomer provides compatibility and solution stability. Has been found to be improved.
  • the coating composition for a polyolefin material containing a resin obtained by the method for preparing an acrylic-modified chlorinated polyolefin disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. It has a fatal defect in the properties of the paint, which is poor in property and causes a phenomenon of phase separation of the paint when stored standing. Furthermore, since all the components of the composition cannot be completely and uniformly dissolved, and lumps remain, when a film is formed using the above-described composition, a ⁇ bump '' is formed on the film itself. In addition, there is a disadvantage that the appearance of the coating film is not good. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, to provide excellent adhesion to a material containing a polyolefin-based resin, and to provide excellent paint properties and good stability at high and low temperatures.
  • An object of the present invention is to provide a coating composition for a polyolefin material containing an acryl-modified chlorinated polyolefin resin, which does not form a bump when formed into a coating film and has an extremely excellent appearance. .
  • an acid-modified chlorinated polyolefin resin contains a monomer mixture containing a (meth) acrylic acid ester monomer having a hydroxyl group and another vinyl monomer. During polymerization, the polymerization reaction is carried out in the presence of a cyclic ether compound. It has been found that, by performing the method, an acryl-modified chlorinated polyolefin resin which can achieve the object of the present invention can be produced.
  • a first aspect of the present invention is a method for producing an acryl-modified chlorinated polyolefin resin, wherein the acid-modified chlorinated polyolefin resin comprises a (meth) acrylic acid ester monomer having one hydroxyl group and another vinyl A monomer mixture containing a system monomer is graft-copolymerized in the presence of a cyclic ether compound.
  • the cyclic ether compound may be added in an amount of 1 to 100 parts by mass based on 100 parts by mass of the acid-modified chlorinated polyolefin resin.
  • cyclic ether compound may be dioxane and Z or 1,3-dioxolane.
  • a second aspect of the present invention is an acryl-modified chlorinated polyolefin resin, wherein the acid-modified chlorinated polyolefin resin comprises a (meth) acrylate ester monomer having one hydroxyl group and another vinyl monomer. Is graft copolymerized in the presence of a cyclic ether compound.
  • a third aspect of the present invention is a coating composition for a polyolefin material, comprising at least the acryl-modified chlorinated polyolefin resin described above, and containing 5 to 40% by mass of the acid-modified chlorinated polyolefin resin.
  • At least one kind of polyolefin is added with at least one kind selected from a,
  • the acid-modified polyolefin is formed by graft copolymerization of the acidic monomer.
  • polyolefin may be either crystalline or amorphous, and refers to polypropylene or a propylene- ⁇ -refined copolymer.
  • Polylene-olefin copolymer refers to a copolymer of propylene as a main component and an olefin, and ⁇ -olefins include, for example, ethylene, 1-butene, 11-heptene, 1 —Octene, 4-methyl-1-pentene, etc. can be used alone or in combination.
  • Propylene-olefin copolymer The ratio between the propylene component and the ⁇ -refined component is not particularly limited, but the propylene component is preferably at least 50 mol%.
  • examples of the ⁇ , 3-unsaturated carboxylic acid or its acid anhydride graft-copolymerized with polyolefin include maleic acid, itaconic acid, citraconic acid and acid anhydrides thereof. Of these, acid anhydrides are preferred, and maleic anhydride and itaconic anhydride are particularly preferred.
  • the amount of graft copolymerization is preferably 0.1 to 10% by mass, more preferably 1 to 5% by mass.
  • organic peroxide examples include benzoyl peroxide, dicumyl peroxide, di-tert-butyl peroxide and the like, and are appropriately selected according to the reaction temperature and the decomposition temperature.
  • the acid-modified polyolefin obtained according to the above method is chlorinated to obtain an acid-modified chlorinated polyolefin resin.
  • the resin has a chlorine content of 10 to 40% by mass.
  • the chlorination method may be any of known methods.
  • Examples of the acid-modified chlorinated polyolefin resin usable in the present invention include, for example, 81-resin M-28 (manufactured by Toyo Kasei Kogyo Co., Ltd., chlorination ratio 20%, solid content 20%, toluene solution). No.
  • a monomer mixture containing a (meth) acrylate monomer having one hydroxyl group and another vinyl monomer is added to the acid-modified chlorinated polyolefin resin obtained according to the above method, in a cyclic manner.
  • the polymerization is carried out in the presence of an ether compound to obtain the acryl-modified chlorinated polyolefin resin according to the present invention.
  • the “(meth) acrylic acid ester monomer having one hydroxyl group” has only one hydroxyl group (meth) to react with an acid-modified chlorinated polyolefin resin and esterify it. ) Acrylic acid ester monomer. If a (meth) acrylate monomer having two or more hydroxyl groups is used, crosslinking starts at the stage of ester bonding and gelation proceeds, which is not preferable. Les ⁇
  • the “(meth) acrylic acid ester monomer having one hydroxyl group” includes, for example, hydroxyethyl acrylate, hydroxypropyl acrylate, polypropylene glycol acrylate, and hydroxyethyl acrylate. Examples include tyl methacrylate, hydroxypropyl methacrylate, and polypropylene glycol methacrylate.
  • the “other vinyl monomer” refers to any monomer other than the above-mentioned “(meth) acrylate monomer having one hydroxyl group”.
  • Such monomers include, in particular, (meth) acrylic acid monomers, such as methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, t-butyl Acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, lauryl acrylate, stearyl acrylate, cyclohexyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, n-butyl methacrylate, isobutyl methacrylate , T-butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, lauryl methacrylate, stearyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, and me
  • cyclic ether compound refers to any cyclic ether compound that can be added when the acrylic acid-based monomer is graft-copolymerized to the acid-modified chlorinated polyolefin resin in the above-mentioned polymerization reaction. Point to.
  • One subject of the present invention is that when this cyclic ether is added during the above graft copolymerization, an acrylic-modified (grafted) chlorine having excellent physical properties is obtained as a final product.
  • an acrylic-modified (grafted) chlorine having excellent physical properties is obtained as a final product.
  • a polyolefin resin it is expected that the aforementioned cyclic ether compounds will bind to the acid anhydride during the graft copolymerization and are dried after forming the coating. When removed from the coating.
  • Examples of such cyclic ether compounds include dioxane, 1,4-dioxa, no 2,3-diol, and 1,3-dioxolan, and oxetane-based compounds such as 2-methyl-2-hydroxymethyl-1,3-epoxypropane and 3-oxopropane.
  • Examples of propiolactone, mono- and dimethylpropiolactone include furan-based compounds such as furan, 2,3-dihydrofuran, 2,5-dihydrofuran, tetrahydrofuran, and 2,3-dioxane.
  • dioxane, 1,3-dioxolane And tetrahydrofuran can be suitably used.
  • the cyclic ether compound is used in the above-mentioned dalton copolymerization reaction at a content of 1 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the acid-modified chlorinated polyolefin resin. It is desirable to be added. In other words, the cyclic ether compound only needs to be present in the composition in a trace amount of 1 part by mass, and it is sufficient if the cyclic ether compound is present up to 100 parts by mass from the viewpoint of cost.
  • the conditions for the graft copolymerization reaction used in the present invention may be any known reaction in the presence of a radical generator.
  • the radical generator include organic radicals such as benzoyl peroxide.
  • Azo compounds such as peroxide, azobisisobutyronitrile, dimethyl 2,2-azobisisobutyrate can be used.
  • an acid-modified chlorinated polyolefin resin having a chlorine content of 10 to 40% by mass is obtained by adding a (meth) acrylic acid ester having one hydroxyl group and another vinyl monomer.
  • a coating composition for a polyolefin material comprising the acryl-modified chlorinated polyolefin resin according to the present invention, wherein the composition according to the present invention comprises the acid-modified chlorinated polyolefin resin.
  • the content of 5 ⁇ 40% by mass Including.
  • the “content of 5 to 40% by mass” means that the ratio of the acid-modified chlorinated polyolefin resin to the solid content of the coating composition for a polyolefin material is 5 to 40% by mass. Point.
  • the composition When the proportion of the acid-modified chlorinated polyolefin resin in the solid content of the coating composition for a polyolefin material is 5% by mass or more, the composition has excellent adhesion to a material containing a polyolefin-based resin. When the ratio is 40% by mass or less, the composition has excellent paint properties and good stability at high and low temperatures. Further, by including the acrylic-modified chlorinated polyolefin resin according to the present invention, the composition can be used as a coating film.
  • the composition of the present invention can be used by adding a pigment and dispersing it.
  • a pigment inorganic pigments such as carbon black, titanium dioxide, talc, zinc white, and aluminum base, and organic pigments such as azo can be used.
  • the obtained resin composition solution is a uniform solution at a practical concentration, and a coating film obtained by casting the solution on a film or the like is uniform and transparent. Therefore, even when used as a one-coat paint, a paint film having good paint film gloss can be obtained.
  • Hard resin M-28 (Toyo Kasei Kogyo Co., Ltd., acid-modified chlorinated polypropylene, chlorination rate 20 liters) in a 2 liter flask with a cooler, thermometer, monomer dropping device, and stirrer %, Solid content 20%, toluene solution) 800 g, 1,3-dioxolane 4 g, and polymerization initiator benzoyl peroxide (BPO) 2.4 g were charged, and the temperature inside the flask was raised to 85 °.
  • BPO benzoyl peroxide
  • MMA methyl methacrylate
  • CHMA cyclohexyl methacrylate
  • E HMA 2-ethylhexyl methacrylate
  • a vinyl monomer mixture consisting of 60 g of ethyl acrylate (HEA) and 56 g of toluene was distributed for 3 hours. Thereafter, the reaction was continued at the same temperature for 3 hours to obtain an acrylic-modified chlorinated polyolefin resin (resin A) having a resin solid content of 45%.
  • An acryl-modified chlorinated polyolefin resin (resin B) having a resin solid content of 45% was obtained in the same manner as in Example 1 except that 40 g of 1,3-dioxolan was added and toluene was not added. .
  • An acryl-modified chlorinated polyolefin resin (resin D) having a resin solid content of 43% was obtained in the same manner as in Example 1 except that 112 g of 1,3-dioxolan was added and toluene was not added.
  • the acrylic modified chlorinated polyolefin resin (resins A to D) according to the present invention and the acrylic modified chlorinated polyolefin resin (resin E) according to the prior art are appropriately selected and combined, and the following Examples 1 to 8 and Comparative Examples
  • the coating compositions for polyolefin materials of Examples 1 and 2 were prepared.
  • Example 1 Resin A, 100 parts by mass
  • Example 3 Resin C, 90 parts by mass; acid-modified chlorinated polyolefin resin (M-28), 10 parts by mass
  • Example 5 Resin 20 mass t part Acrylpolyol A, 80 parts by mass
  • Example 6 Resin C, 50 quality acrylic polyol] 3, 50 parts by mass
  • Example 8 Resin D, 100 parts by mass
  • Comparative Example 1 Resin E, 100 parts by mass
  • Comparative Example 2 Resin E, 90 parts by mass; 1,3-dioxolane, 0 parts by mass Further, the obtained coating compositions for polyolefin materials of Examples 1 to 8 and Comparative Examples 1 to 2 at high and low temperatures The stability (properties of the paint) and the appearance of the coating film were evaluated, and the initial adhesion and the adhesion after the hot water resistance test were also evaluated. Each evaluation method is It is as follows.
  • Table 2 below shows the amounts of components such as resins in the coating compositions for polyolefin materials of Examples 1 to 8 and Comparative Examples 1 and 2, and the results of the evaluation of each test.
  • an acid-modified chlorinated polyolefin resin is prepared by adding a (meth) acrylic acid ester monomer having one hydroxyl group and another vinyl monomer.
  • the resulting monomer mixture is graft-copolymerized in the presence of a cyclic ether compound, so that it exhibits excellent stability (coating properties) at both high and low temperatures, has a good coating appearance, and Acryl-modified chlorinated polyolefin resin showing good results on initial adhesion and adhesion after hot water test Can be manufactured.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

このアクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂の製造方法は、酸変性塩素化ポリオレフィン樹脂に、1個の水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体とその他のビニル系単量体とを含む単量体混合物を、環状エーテル化合物の存在下でグラフト共重合させる。また、前記環状エーテル化合物を、酸変性塩素化ポリオレフィン樹脂100質量部に対し、1~100質量部添加してもよく、前記環状エーテル化合物が、ジオキサン及び/または1,3-ジオキソランであってもよい。

Description

明 細 書
アクリル変性塩素化ポリオレフイン樹脂、 その製造方法、 及びそれを含むポリオレフィン素材用塗料組成物 技術分野
本発明は、 ポリプロピレン (P P ) 等のポリオレフイン系樹脂からなる素材に 対して優れた密着性を有するアクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂、 前記樹脂 の製造方法、 及び前記樹脂を含むポリオレフィン素材用塗料組成物に関する。 背景技術
ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂は、 優れた性質を有しつつ安価であ ることから、 自動車部品等の素材に多量に使用されている。 しかしながら、 ポリ ウレタン系樹脂、 ポリアミド系樹脂、 アクリル系樹脂、 ポリエステル系樹脂等の 極性を有する合成樹脂とは異なり、 ポリオレフィン系樹脂は非極性で且つ結晶性 を有するため、 塗装や接着が困難であるという問題を呈している。
そこで、 この問題を解決するために、 従来、 ポリオレフイン系樹脂からなる素 材の表面をプラズマ処理やガス炎処理して活性化することにより付着性を改良す る試みがなされているが、 これらの方法は、 工程が複雑で多大な設備費用がかか り、 且つ時間的ロスを伴うこと、 また前記素材の形状の複雑さ及び顔料や添加物 の影響により、 表面処理効果にばらつきを生ずること等の欠点を有している。 このような表面処理 (前処理) なしに塗装する方法としては、 例えば、 特公平
6 - 2 7 7 1号公報に開示されているように、 き動車のポリプロピレンパンパ一 塗装にみられるような、 プライマー組成物を用いる方法が種々提案されている。 一般に、 このようなプライマ一組成物としては、 例えば、 特公平 1— 1 6 4 1 4号公報に開示されているように、 ポリオレフィン類を不飽和カルボン酸及び/ またはその酸無水物で変性して塩素化した塩素化ポリオレフイン系樹脂を主成分 としたものが挙げられる。 また、 例えば、 特公平 3— 6 0 8 7 2号公報において は、 塩素化ポリプロピレンと液状ゴムへのラジカル重合性不飽和物のグラフト共 重合により、 ポリオレフィンと他の極性樹脂との両者に付着するバインダーとし ての効果が確認されている。
しかしながら、 これらの塩素化ポリオレフイン系樹脂組成物は、 プライマー組 成物や上塗り塗料に含まれるアクリル系、 ポリエステル系、 ポリウレタン系樹脂 等との相溶性が悪く、 均一なフィルムを形成するのが困難であった。 また、 液状 ゴムを使用した変性物は、 塗膜にタックが生じることがあり、 相溶性、 溶液安定 性を十分に改善することはできなかった。
これらの欠点を解消するために、 例えば、 特開 2 0 0 2— 3 0 9 1 6 1公報に 開示されているように、 酸変性塩素化ポリオレフインと水酸基含有 (メタ) ァク リル酸エステルをエステル結合させて、 酸変性塩素化ポリオレフィンに二重結合 を導入し、 さらに (メタ) アクリル酸系単量体をグラフト共重合して得られるァ クリル変性塩素化ポリオレフインにより、 相溶性、 溶液安定性が改善されること が見出されている。
しかしながら、 上記特開 2 0 0 2 - 3 0 9 1 6 1公報に開示されたアクリル変 性塩素化ポリオレフィンの調製方法で得られた樹脂を含むポリオレフィン素材用 塗料組成物は、 組成物自体の安定性が悪く、 静置して保存した場合に塗料の相分 離の現象が生じるという、 塗料の性状の致命的な欠点を有する。 さらに、 前記組 成物の全成分を完全に均一に溶解することができず塊が残存してしまうため、 前 記組成物を使用して塗膜とすると、 塗膜自体に 「ぶつ」 が形成され、 塗膜の外観 が美観を損ねるものであるという欠点をも有する。 発明の開示
本発明の目的は、 上記のような従来技術の問題を解決し得て、 ポリオレフイン 系樹脂を含む素材に対する密着性に優れ、 且つ塗料の性状に優れて良好な高温及 び低温での安定性を有し、 塗膜とした際に 「ぶつ」 を形成することがなく塗膜の 外観が非常に優れた、 ァクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂を含むポリオレフ ィン素材用塗料組成物を提供することにある。
本発明者は、 その鋭意研究の結果、 酸変性塩素化ポリオレフイン樹脂に、 水酸 基を有する (メタ) アクリル酸エステル単量体とその他のビニル系単量体とを含 む単量体混合物を重合させる際に、 環状エーテル化合物の存在下で重合反応を実 施することにより、 本発明の目的を達成できるァクリル変性塩素化ポリオレフィ ン樹脂を製造することが可能であることを見出した。
本発明の第 1の態様は、 ァクリル変性塩素化ポリォレフィン樹脂の製造方法で あって、 酸変性塩素化ポリオレフイン樹脂に、 1個の水酸基を有する (メタ) ァ クリル酸エステル単量体とその他のビニル系単量体とを含む単量体混合物を、 環 状エーテル化合物の存在下でグラフト共重合させる。
また、 前記環状エーテル化合物を、 酸変性塩素化ポリオレフイン樹脂 1 0 0質 量部に対し、 1〜 1 0 0質量部添加してもよい。
さらに、 前記環状ェ一テル化合物が、 ジォキサン及び Zまたは 1 , 3—ジォキ ゾランであってもよい。
本発明の第 2の態様は、 アクリル変性塩素化ポリオレフイン樹脂であって、 酸 変性塩素化ポリオレフイン樹脂に、 1個の水酸基を有する (メタ) アクリル酸ェ ステル単量体とその他のビニル系単量体とを含む単量体混合物を、 環状エーテル 化合物の存在下でグラフト共重合している。
また、 本発明の第 3の態様は、 ポリオレフイン素材用塗料組成物であって、 上 記のァクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂を少なくとも含み、 酸変性塩素化ポ リオレフイン樹脂を、 5〜4 0質量%含む。 発明を実施するための最良の形態
本発明に係るァクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂を製造するための第一の 工程として、 少なくとも 1種のポリオレフインに、 a , |3—不飽和カルボン酸及 びその酸無水物から選択される少なくとも 1種の酸性単量体をグラフト共重合し て、 酸変性ポリオレフインが形成される。
本発明において、 「ポリオレフィン」は、結晶質または非晶質のいずれでも良く、 ポリプロピレンまたはプロピレン一 α—才レフィン共重合体等を指す。 「プロピ レン—ひ一ォレフィン共重合体」 は、 プロピレンを主体としてこれに ーォレフ インが共重合したものを指し、 ここで α—ォレフィンとしては、 例えば、 ェチレ ン、 1ーブテン、 1一ヘプテン、 1—ォクテン、 4ーメチルー 1一ペンテンなど を 1種または数種使用することができる。 プロピレン一 —ォレフィン共重合体 のプロピレン成分と α—才レフィン成分との比率は特に制限されないが、 プロピ レン成分が 5 0モル%以上であることが好ましい。
本発明において、 ポリオレフインにグラフト共重合される α, 3—不飽和カル ボン酸またはその酸無水物としては、 例えば、 マレイン酸、 ィタコン酸、 シトラ コン酸及びこれらの酸無水物が挙げられる。これらの中では酸無水物が好ましく、 無水マレイン酸、無水ィタコン酸が特に好ましい。グラフト共重合する量は、 0 . 1〜1 0質量%が好ましく、 より好ましくは 1〜 5質量%である。
ポリオレフインに、 ひ, iS—不飽和カルボン酸またはその酸無水物をグラフト 共重合する方法としては、 ラジカル発生剤として有機過酸化物の存在下での溶液 法や溶融法などの公知の方法が挙げられる。
ラジカル発生剤として使用できる有機過酸化物としては、 例えば、 過酸化ベン ゾィル、 過酸化ジクミル、 過酸化ジー t一ブチル等が挙げられ、 反応温度と分解 温度に従つて適宜選択される。
次に、 上記方法に従って得られた酸変性ポリオレフインを塩素化して、 酸変性 塩素化ポリオレフイン樹脂を得る。 好ましくは、 前記樹脂は、 1 0〜4 0質量% の塩素含有率を有する。 ここで、 塩素化の方法としては公知の方法のいずれでも 良い。
本発明で使用できる酸変性塩素化ポリオレフイン樹脂としては、 例えば、 八一 ドレジン M— 2 8 (東洋化成工業 (株) 製、 塩素化率 2 0 %、 固形分 2 0 %、 ト ルェン溶液) が挙げられる。
続いて、 上記方法に従って得られた酸変性塩素化ポリオレフイン樹脂に、 1個 の水酸基を有する (メタ) アクリル酸エステル単量体とその他のビニル系単量体 とを含む単量体混合物を、 環状エーテル化合物の存在下で重合させて、 本発明に 係るァクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂を得る。
本発明において、 「1個の水酸基を有する (メタ) アクリル酸エステル単量体」 は、 酸変性塩素化ポリオレフィン樹脂と反応してそれをエステル化するために、 1個のみの水酸基を有する (メタ) アクリル酸エステル単量体を指す。 もし 2個 以上の水酸基を有する (メタ) アクリル酸エステル単量体を用いてしまうと、 ェ ステル結合させる段階で架橋が始まり、 ゲル化が進行してしまうため好ましくな レ^
ここで、 「1個の水酸基を有する(メタ)ァクリル酸エステル単量体」としては、 例えば、 ヒドロキシェチルァクリレート、 ビドロキシプロピルァクリレー卜、 ポ リプロピレングリコールァクリレート、 ヒドロキシェチルメタクリレート、 ヒド ロキシプロピルメタクリレート、 ポリプロピレングリコールメタクリレート等が 挙げられる。
本発明において、 「その他のビニル系単量体」 とは、前述の「1個の水酸基を有 する (メタ) アクリル酸エステル単量体」 以外のいずれかの単量体を指す。 この ような単量体としては、 特に (メタ) アクリル酸系単量体が挙げられ、 例えば、 メチルァクリレート、 ェチルァクリレー卜、 プロピルァクリレ一ト、 n—ブチル ァクリレート、 イソブチルァクリレート、 t—ブチルァクリレート、 2—ェチル へキシルァクリレート、 ラウリルァクリレート、 ステアリルァクリレー卜、 シク 口へキシルァクリレート、 メチルメタクリレート、 ェチルメタクリレート、 プロ ピルメタクリレート、 n—ブチルメタクリレート、 イソブチルメタクリレート、 t 一プチルメタクリレート、 2—ェチルへキシルメタクリレ一ト、 ラウリルメタ クリレート、 ステアリルメタクリレート、 シクロへキシルメタクリレート、 及び 式 1で表されるメトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート ( n = 2〜 9 0 ) 等が挙げられる。 式 1
CH 3
H2C C― C一 0— (C2H40)-n一 CH 3
0 本発明において、 「環状エーテル化合物」 は、 前述の重合反応において、酸変性 塩素化ポリオレフイン樹脂にァクリル酸系単量体をグラフト共重合する際に添加 することができるいずれかの環状のエーテル化合物を指す。
本発明の一つの主題は、 前述のグラフト共重合の際に、 この環状エーテルを加 えると、 最終生成物として、 優れた物性を有するアクリル変性 (グラフト) 塩素 化ポリオレフイン樹脂が得られることである。 いずれかの特定の理論に結びつけ られることを期待しないが、 前述の環状ェ一テル化合物は、 グラフト共重合の際 に酸無水物に結合することが予想され、 塗膜を形成した後は乾燥される際に塗膜 から除去される。
このような環状エーテル化合物としては、 特にジォキサン、 1, 4ージォキサ 、ノー 2 , 3ージオール、 1, 3—ジォキソランが、 ォキセタン系化合物として 2 ーメチルー 2—ヒドロキシメチルー 1, 3—エポキシプロパン、 3—プロピオラ クトン、モノ及びジメチルプロピオラクトン等が、フラン系化合物としてフラン、 2 , 3—ジヒドロフラン、 2, 5—ジヒドロフラン、 テトラヒドロフラン、 2 , ン等が挙げられ、 特にジォキサン、 1 , 3—ジォキソラン、 テトラヒドロフラン を好適に使用することができる。
本発明の一つの実施態様として、 環状エーテル化合物は、 酸変性塩素化ポリオ レフイン樹脂の 1 0 0質量部に対して、 1〜1 0 0質量部の含量で、 前述のダラ フト共重合反応に添加されることが望ましい。 つまり、 環状ェ一テル化合物は組 成物中に 1質量部という微量で存在すれば良く、 コストの問題から 1 0 0質量部 まで存在すれば十分である。
本発明で使用されるグラフト共重合反応の条件は、ラジカル発生剤の存在下で、 いずれの公知の反応を使用しても良く、 ラジカル発生剤としては、 過酸化べンゾ ィル等の有機過酸化物、 ァゾビスイソプチロニトリル、 ジメチル 2, 2—ァゾビ スイソブチレ一ト等のァゾ化合物が使用できる。
本発明のさらなる実施態様として、 塩素含有率 1 0〜4 0質量%の酸変性塩素 化ポリオレフイン樹脂に、 1個の水酸基を有する (メタ) アクリル酸エステルと 及びその他のビニル系単量体とを含む単量体混合物を、 環状エーテル化合物の存 在下でグラフト共重合させることを特徴とする、 前述のアクリル変性塩素化ポリ ォレフィン樹脂の製造方法が提供される。
本発明のもう一つの実施態様として、 本発明に係るァクリル変性塩素化ポリォ レフイン樹脂を含む、 ポリオレフイン素材用塗料組成物が提供され、 本発明に係 る組成物は、 前記酸変性塩素化ポリオレフイン樹脂を、 5〜4 0質量%の含有量 で含む。 ここで 「5〜4 0質量%の含有量」 とは、 前記ポリオレフイン素材用塗 料組成物の固形分中に占める前記酸変性塩素化ポリオレフィン樹脂の割合が 5〜 4 0質量%であることを指す。
前記ポリオレフィン素材用塗料組成物の固形分中に占める前記酸変性塩素化ポ リオレフィン樹脂の割合が 5質量%以上であることによって、 前記組成物がポリ ォレフィン系樹脂を含む素材に対する密着性に優れたものとなり、 且つ前記割合 が 4 0質量%以下であることによって、 前記組成物が塗料の性状に優れて良好な 高温及び低温での安定性を有するものとなる。 さらに、 本発明に係るアクリル変 性塩素化ポリオレフィン樹脂を含むことによって、 前記組成物を塗膜とした際に
「ぶつ」を形成することがなく外観が非常に優れた塗膜を形成することができる。 本発明の組成物は、 顔料を添加し、 分散して使用することができる。 顔料とし ては、 カーボンブラック、 二酸化チタン、 タルク、 亜鉛華、 アルミべ一スト等の 無機系顔料や、 ァゾ系等の有機系顔料が使用できる。 また、 得られる樹脂組成物 溶液は、 実用濃度において均一な溶液であり、 これをフィルム等にキャストした コ一ティング膜は、 均一で透明である。 このため、 ワンコート塗料として使用し ても、 塗膜光沢性が良好な塗膜が得られる。
(実施例)
次に、 本発明を実施例により詳細に説明するが、 本発明はこれに限定されるも のではない。
(製造例 1 )
(樹脂 Aの製造)
冷却器、 温度計、 モノマー滴下装置、 及び攪拌機を備えた 2リットル 4っロフ ラスコに、 ハードレジン M— 2 8 (東洋化成工業 (株) 製の酸変性塩素化ポリプ ロピレン、 塩素化率 2 0 %、 固形分 2 0 %、 トルエン溶液) 8 0 0 g、 1, 3 - ジォキソラン 4 g、 及び重合開始剤の過酸化ベンゾィル (B P O) 2 . 4 gを仕 込み、 フラスコ内温を 8 5 °Cに昇温し、 次いでメチルメタクリレ一ト (MMA) 1 6 0 g、 シクロへキシルメタクリレート (C HMA) 8 0 g、 2 —ェチルへキ シルメ夕クリレート (E HMA) 1 0 0 g、 ヒドロキシェチルァクリレート (H E A) 6 0 g、 トルエン 5 6 gからなるビニル系単量体混合物を 3時間にわたつ て滴下し、 以後も同温度で 3時間反応を続け、 樹脂固形分 4 5 %のアクリル変性 塩素化ポリオレフイン樹脂 (樹脂 A) を得た。
(製造例 2 )
(樹脂 Bの製造)
1 , 3—ジォキソランを 4 0 g添加し、 トルエンを添加しないことを以外は実 施例 1と同様にして、 樹脂固形分 4 5 %のァクリル変性塩素化ポリオレフイン樹 脂 (樹脂 B ) を得た。
(製造例 3 )
(樹脂 Cの製造)
1 , 3 —ジォキソランを 8 0 g添加し、 トルエンを添加しないことを以外は実 施例 1と同様にして、 樹脂固形分 4 4 %のァクリル変性塩素化ポリオレフイン樹 脂 (樹脂 C ) を得た。
(製造例 4 )
(樹脂 Dの製造)
1, 3—ジォキソランを 1 1 2 g添加し、 トルエンを添加しないことを以外は 実施例 1と同様にして、 樹脂固形分 4 3 %のァクリル変性塩素化ポリオレフイン 樹脂 (樹脂 D) を得た。
(製造例 5 (比較例)) -
(樹脂 Eの製造)
1 , 3 —ジォキソランを添加せず、 トルエンを 4 0 g添加する以外は実施例 1 と伺様にして、 樹脂固形分 4 5 %のアクリル変性塩素化ポリオレフイン樹脂 (樹 脂 E ) を得た。
製造例 1〜 5に開示された樹脂 A〜Eの組成は、 以下の表 1の通りである。 表 1
Figure imgf000010_0001
(実施例 1〜 8及び比較例:!〜 2 )
本発明に係るアクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂(樹脂 A〜D)、及び従来 技術に係るアクリル変性塩素化ポリオレフイン樹脂 (樹脂 E ) を適宜選択して配 合し、 以下の実施例 1〜 8及び比較例 1〜 2のポリオレフィン素材用塗料組成物 を調製した。
実施例 1 :樹脂 A、 1 0 0質量部
実施例 2 :樹脂 C、 1 0 0質量部
実施例 3 :樹脂 C、 9 0質量部;酸変性塩素化ポリオレフィン樹脂 (M— 2 8 )、 1 0質量部
実施例 4 :樹脂 (:、 5 0質 j t部 アクリルポリオ一ル八、 5 0質量部
実施例 5 :樹脂 2 0質 t部 ァクリルポリォ一ル A、 8 0質量部
実施例 6 :樹脂 C、 5 0質 アクリルポリオ一ル] 3、 5 0質量部
実施例 7 :樹脂 B、 1 0 0質量部
実施例 8 :樹脂 D、 1 0 0質量部
比較例 1 :樹脂 E、 1 0 0質量部
比較例 2 :樹脂 E、 9 0質量部; 1 , 3 —ジォキゾラン、 0質量部 さらに、 得られた実施例 1〜 8及び比較例 1〜2のポリオレフィン素材用塗料 組成物の高温及び低温での安定性 (塗料の性状)及び塗膜の外観について評価し、 並びに初期付着と耐温水性試験後の付着性についても評価した。 各評価方法は、 以下の通りである。
1 .塗料の安定性:実施例 1〜 8及び比較例 1〜 2の塗料を下記条件で保存した。 1 - 1 . 高温安定性試験: 4 0 °Cで 2 4 0時間保持する
1 - 2 . 低温安定性試験:一 2 0 °Cで 2 4 0時間保持する
2 . 塗料性状の評価: 1で行った安定性試験後に、 常温でさらに 3時間程度放置 した後の塗料性状を目視により以下の基準で評価する。
* 1 =ほとんど初期と変わらない粘度を保っている
* 2 =粘度上昇及び分離が認められる
* 3 ==著しい粘度上昇及び分離が認められる
3 . 塗膜外観の評価: 1で行った安定性試験後の各ポリオレフイン素材用塗料組 成物を、 ポリオレフィン板上に乾燥塗膜 2 5 になるようにアプリケ一夕一で 塗布し、 常温で 3 0分程度放置した後の塗膜外観を目視により以下の基準で評価 する。
* 4 =ほとんど初期と変わらない光沢を保っている
* 5 =光沢低下
* 6 =著しい光沢低下
4 . 初期付着及び耐温水性試験後の付着性の評価:ポリオレフィン板上に乾燥塗 膜 2 5 mになるようにアプリケ一夕一で塗布し、 8 0 °C、 3 0分乾燥した試験 板を初期付着性、 及び耐温水性試験の後の付着性について評価した。 耐温水性条 件としては、 4 0 温水中に 7 2時間浸漬後、 取り出して付着試験を実施した。 付着試験は、 J I S K 5 4 0 0に記載の碁盤目法により判断した。
* 7 =塗膜面に剥離部位がない
* 8 =塗膜面に剥離部位がある
実施例 1〜 8及び比較例 1〜2のポリオレフィン素材用塗料組成物の樹脂等の 成分の配合量、 並びに各試験の評価についての結果が、 以下の表 2に記載されて いる。 表 2
Figure imgf000012_0001
アクリルホ。リオ-ル A Mn=8000 ; Mw=20000 ; g=bOX ; 水酸基価 =30mgKOH/g アクリルホ°リオ-ル B Mn=1 000 ; M =29000 ; Tg=49°C ; 水酸基価 =68mgKOH/g 表 2から明らかなように、 本発明に係るポリォレフィン素材用塗料組成物は、 従来技術の組成物と比較して、 高温と低温の両者について塗料の安定性に優れ、 且つ塗膜の外観も優れ、 さらに初期付着と耐温水試験後の付着性についても優れ た結果を示すものである。 産業上の利用の可能性
本発明のアクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂の製造方法によれば、 酸変性 塩素化ポリオレフイン樹脂に、 1個の水酸基を有する (メタ) アクリル酸エステ ル単量体とその他のビニル系単量体とを含む単量体混合物を、 環状エーテル化合 物の存在下でグラフト共重合させるので、 高温と低温の両者について優れた安定 性 (塗膜の性状) を示し、 良好な塗膜外観を有し、 且つ初期付着と耐温水試験後 の付着性についても良好な結果を示すァクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂が 製造できる。

Claims

請求の範囲
1 . ァクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂の製造方法であって、
酸変性塩素化ポリオレフイン樹脂に、 1個の水酸基を有する (メタ) アクリル 酸エステル単量体とその他のビニル系単量体とを含む単量体混合物を、 環状ェ一 テル化合物の存在下でグラフト共重合させる。
2 .請求項 1記載のァクリル変性塩素化ポリォレフィン樹脂の製造方法であって、 前記環状エーテル化合物を、 酸変性塩素化ポリオレフィン樹脂 1 0 0質量部に 対し、 1〜: L 0 0質量部添加する。
3 .請求項 1記載のァクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂の製造方法であって、 前記環状エーテル化合物が、 ジォキサン及び Zまたは 1 , 3—ジォキソランで ある。
4 . アクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂であって、
酸変性塩素化ポリオレフイン樹脂に、 1個の水酸基を有する (メタ) アクリル 酸エステル単量体とその他のビニル系単量体とを含む単量体混合物を、 環状エー テル化合物の存在下でグラフト共重合している。
5 . ポリオレフイン素材用塗料組成物であって、
請求項 4記載のァクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂を少なくとも含み、 酸変性塩素化ポリオレフイン樹脂を、 5〜4 0質量%含む。
PCT/JP2004/001714 2003-02-18 2004-02-17 アクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂、その製造方法、及びそれを含むポリオレフィン素材用塗料組成物 WO2004074337A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04711708A EP1595898A4 (en) 2003-02-18 2004-02-17 ACRYLIC MODIFIED CHLORINE POLYOLEFIN RESIN, METHOD OF MANUFACTURING THEREOF, AND THIS COATING COMPOSITION COMPRISING POLYOLEFIN MATERIAL
US10/519,464 US7300977B2 (en) 2003-02-18 2004-02-17 Acrylic modified chlorinated polyolefin resin, process for producing the same, and coating composition containing the same for polyolefin material
JP2005502708A JP4225318B2 (ja) 2003-02-18 2004-02-17 アクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂、その製造方法、及びそれを含むポリオレフィン素材用塗料組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-39987 2003-02-18
JP2003039987 2003-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004074337A1 true WO2004074337A1 (ja) 2004-09-02

Family

ID=32905189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/001714 WO2004074337A1 (ja) 2003-02-18 2004-02-17 アクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂、その製造方法、及びそれを含むポリオレフィン素材用塗料組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7300977B2 (ja)
EP (1) EP1595898A4 (ja)
JP (1) JP4225318B2 (ja)
KR (1) KR100628386B1 (ja)
CN (1) CN100378134C (ja)
PL (1) PL209142B1 (ja)
WO (1) WO2004074337A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006042094A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-20 Eastman Chemical Company Modified chlorinated carboxylated polyolefins and their use as adhesion promoters
JP2007269951A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujikura Kasei Co Ltd 金属基材用ベースコート塗料組成物
CN101035815B (zh) * 2004-10-06 2012-10-10 伊士曼化工公司 改性氯化羧基化聚烯烃及其作为增粘剂的用途

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8058354B2 (en) 2001-02-09 2011-11-15 Eastman Chemical Company Modified carboxylated polyolefins and their use as adhesion promoters
WO2004018177A1 (ja) * 2002-08-23 2004-03-04 Mitsui Chemicals, Inc. 金型内被覆成形体およびその製造方法
WO2008126510A1 (ja) 2007-03-28 2008-10-23 Fujikura Kasei Co., Ltd. 水性塗料用樹脂組成物およびその製造方法並びに水性塗料
US20090061247A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Yoshiaki Chino Aqueous resin composition, aqueous coating composition and coating method for plastic molded articles
US20100151242A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Impregnating compositions
JP5075191B2 (ja) * 2009-12-22 2012-11-14 日立アプライアンス株式会社 家電用塗装部品、塗料及び家電製品
KR101009660B1 (ko) 2010-10-26 2011-01-19 대륭기업 주식회사 단축공정 고착색 표면처리제 조성물
US10227487B2 (en) * 2014-12-08 2019-03-12 Rohm And Haas Company Polyolefin additive, a sag resistant polyolefin and a method of preparing the same
KR101754470B1 (ko) * 2015-06-26 2017-07-06 주식회사 케이씨씨 아크릴 변성 염소화 폴리올레핀 수지의 공중합체 및 이를 포함하는 플라스틱 소재용 프라이머 도료 조성물
KR102132639B1 (ko) * 2017-06-27 2020-07-10 주식회사 케이씨씨 아크릴 변성 염소화 폴리올레핀 수지의 공중합체 및 이를 포함하는 플라스틱 소재용 프라이머 도료 조성물
CN109749563A (zh) * 2018-12-28 2019-05-14 东来涂料技术(上海)股份有限公司 一种pp材保险杠静电涂装用深灰导电底漆及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204372A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Nippon Paper Ind Co Ltd ベースコート用バインダー樹脂組成物の製造方法
JPH11189696A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Nippon Paper Industries Co Ltd バインダー樹脂組成物及びその製造方法と用途
JP2002309161A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd ポリオレフィン系樹脂用コーティング組成物およびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1420341B2 (de) * 1958-11-05 1971-02-04 The Dow Chemical Co., Midland, Mich (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung von Pfropf polymeren
JPS5319205B2 (ja) * 1973-03-27 1978-06-20
JPS60223831A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd ポリプロピレン系樹脂用硬化塗料組成物
JPS6295372A (ja) 1985-10-18 1987-05-01 Toyo Kasei Kogyo Kk 接着剤樹脂組成物
JPH062771B2 (ja) 1985-12-12 1994-01-12 東洋化成工業株式会社 塩素化ポリオレフイン組成物の製造法
JP2607965B2 (ja) * 1990-01-26 1997-05-07 東洋化成工業株式会社 ポリオレフイン系樹脂組成物
FR2695644B1 (fr) * 1992-09-15 1994-10-14 Atochem Elf Sa Résines thermoplastiques résultant du greffage de polyoléfines chlorées par des monomères insaturés et procédé d'obtention.
US5589933A (en) * 1994-10-24 1996-12-31 Photon Kinetics, Inc. Optical fiber test instrument with mechanically positioned attenuator
WO1996034066A1 (en) * 1995-04-24 1996-10-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesives for polyolefin surfaces
JPH09169947A (ja) 1995-12-20 1997-06-30 Fujikura Kasei Co Ltd ポリオレフィン素材用一液型塗料組成物
JP3346207B2 (ja) * 1996-03-27 2002-11-18 藤倉化成株式会社 水性樹脂組成物及びその製造方法並びに水性塗料
JP3948279B2 (ja) * 2001-02-06 2007-07-25 日本製紙株式会社 水性分散液、その製造方法及び用途
JP4240882B2 (ja) * 2001-02-16 2009-03-18 日本製紙株式会社 印刷インキ用樹脂組成物およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204372A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Nippon Paper Ind Co Ltd ベースコート用バインダー樹脂組成物の製造方法
JPH11189696A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Nippon Paper Industries Co Ltd バインダー樹脂組成物及びその製造方法と用途
JP2002309161A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd ポリオレフィン系樹脂用コーティング組成物およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1595898A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006042094A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-20 Eastman Chemical Company Modified chlorinated carboxylated polyolefins and their use as adhesion promoters
CN101035815B (zh) * 2004-10-06 2012-10-10 伊士曼化工公司 改性氯化羧基化聚烯烃及其作为增粘剂的用途
JP2007269951A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujikura Kasei Co Ltd 金属基材用ベースコート塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1697846A (zh) 2005-11-16
EP1595898A4 (en) 2007-04-04
JPWO2004074337A1 (ja) 2006-06-01
PL209142B1 (pl) 2011-07-29
CN100378134C (zh) 2008-04-02
US20050256272A1 (en) 2005-11-17
KR100628386B1 (ko) 2006-09-26
JP4225318B2 (ja) 2009-02-18
US7300977B2 (en) 2007-11-27
KR20050030199A (ko) 2005-03-29
EP1595898A1 (en) 2005-11-16
PL375765A1 (en) 2005-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106939060B (zh) 聚合物、方法和组合物
EP2513176B1 (en) Aqueous emulsion
JP4225318B2 (ja) アクリル変性塩素化ポリオレフィン樹脂、その製造方法、及びそれを含むポリオレフィン素材用塗料組成物
JP4848592B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用コーティング組成物の製造方法
JP5238341B2 (ja) 樹脂組成物およびその製造方法、塗料組成物、積層体
CN104946154B (zh) 一种包装胶带
JP3948279B2 (ja) 水性分散液、その製造方法及び用途
WO2019082903A1 (ja) 変性ポリオレフィン樹脂組成物及びその製造方法
JPS58176208A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP3678960B2 (ja) バインダー樹脂組成物およびその用途
JP4572723B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用コーティング組成物
CN104945753B (zh) 一种包装缠绕膜
JP3074673B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用被覆組成物
JP2009298944A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法、塗料組成物、積層体
JPS58176207A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2601748B2 (ja) バインダー樹脂組成物
JPH0238618B2 (ja) Toryoyojushisoseibutsu
JPS5953305B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0237951B2 (ja)
JP2004091678A (ja) 酸化硬化型シリコーン変性ビニル共重合体、これを用いた一液型塗料および酸化硬化型シリコーン変性ビニル共重合体の製造方法
JP2002308949A (ja) 相溶性改良剤組成物およびその製造方法
JPH0236617B2 (ja)
JPH0710940A (ja) バインダー樹脂組成物
JPH08113757A (ja) 塗料用樹脂組成物及び塗料
JPH032196B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005502708

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10519464

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004711708

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048004666

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057000484

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 375765

Country of ref document: PL

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057000484

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004711708

Country of ref document: EP