WO2004068199A1 - 近赤外線吸収化合物、それを用いる近赤外線吸収フィルター - Google Patents

近赤外線吸収化合物、それを用いる近赤外線吸収フィルター Download PDF

Info

Publication number
WO2004068199A1
WO2004068199A1 PCT/JP2004/000535 JP2004000535W WO2004068199A1 WO 2004068199 A1 WO2004068199 A1 WO 2004068199A1 JP 2004000535 W JP2004000535 W JP 2004000535W WO 2004068199 A1 WO2004068199 A1 WO 2004068199A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
infrared absorbing
ion
formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000535
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuyuki Kitayama
Shigeo Yamamura
Original Assignee
Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha filed Critical Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority to EP04704367A priority Critical patent/EP1589358A4/en
Priority to US10/542,880 priority patent/US20060091365A1/en
Priority to JP2005504683A priority patent/JP4490367B2/ja
Publication of WO2004068199A1 publication Critical patent/WO2004068199A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/02Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups
    • C07C251/30Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having nitrogen atoms of imino groups quaternised
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters

Definitions

  • the present invention does not fall under the category of deleterious substances, and relates to a near-infrared absorbing compound, a near-infrared absorbing filter, and a near-infrared absorbing composition having excellent heat resistance.
  • the present invention relates to a near-infrared absorption filter for a plasma display panel comprising the near-infrared absorption file.
  • dimethyl salt compounds and amide salt compounds as near-infrared absorbing agents have been widely known (for example, see Patent Documents 1 to 3).
  • Patent Documents 1 to 3 In the evening, it is widely used for insulation films and sunglasses.
  • antimony hexamonate ion is particularly preferred.
  • antimony is contained only and falls under the category of deleterious substances, these metals are included in the industrial field where heavy metals are regulated in recent years, especially in the electric materials field. A new compound was desired.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 7 _ 5 1 5 5 5 (page 2)
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-10-316633 (page 5)
  • Patent Document 3 Japanese Patent Publication No. 4 — 255335 (P.7-14) Problems to be Solved by the Invention
  • the present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide an antimony-free and further excellent stability compared to other antiion-free counterions, particularly Has heat resistance
  • an object of the present invention is to provide an antimony-free and further excellent stability compared to other antiion-free counterions, particularly Has heat resistance
  • To provide a near-infrared absorbing file suitable for a near-infrared absorbing file for a plasma display panel manufactured using such a near-infrared absorbing compound. is there. Disclosure of the invention
  • X negative ion
  • the near-infrared absorption filter which is characterized by
  • rings A and B may have a substituent
  • R 8 independently represents a substituted or unsubstituted alkyl, cycloalkyl, alkenyl, or aryl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • a compound comprising a salt of a cation obtained by oxidizing the formula (1) and an anion is a near-infrared ray absorption filter according to the following formula (4): one,
  • Ring A and B other than 1, 4 are unsubstituted or substituted as a halogen atom, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a cyano group or Having 1 to 4 hydroxy groups,
  • a near-infrared absorbing filter according to (1) or (2),
  • X is unsubstituted or substituted with a fluorine atom and is an alkyl sulfonate having 1 to 8 carbon atoms.
  • a compound comprising a salt of a positive ion obtained by oxidizing the following formula (1) and a negative ion, wherein the negative ion is necessary for neutralizing the positive ion.
  • a near-infrared absorbing compound which is an alkylsulfonate represented by the following formula (2):
  • rings A and B may have a substituent, and R i to R 8 each independently represent a substituted or unsubstituted alkyl group having 1 to 8 carbon atoms. , A cycloalkyl group, an alkenyl group, or an aryl group.
  • R 1 () to R 14 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, a cyano group, or a hydroxyxyl group, and n represents 1 to 7 Represents the integer of.
  • R i 5 to R ? Independently represent a linear or branched butyl group or pentyl group.
  • the near-infrared absorbing filter of the present invention is obtained by applying a compound having a structure represented by the general formula (1).
  • An example of such a near-infrared absorbing compound is represented by the following chemical formula (3).
  • each of rings A and B may or may not have 1 to 4 substituents in addition to the 1,4-position.
  • substituent to be bonded include a halogen atom, a hydroxyl group, a lower alkoxy group, a cyano group, and a lower alkyl group.
  • nitrogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • alkoxy group include a C 1 to C 5 alkoxy group such as a methoxy group and an ethoxy group.
  • Examples of the lower alkyl group include a C group such as a methyl group and an ethyl group; And a C 5 alkyl group. It is preferred that A and B have no substituent or are substituted with a halogen atom (particularly a chlorine atom or a bromine atom), a methyl group or a cyano group.
  • B has a substituent
  • the rings A and B preferably have no substituent other than the 1,4-position in terms of synthesis.
  • Examples of the alkyl group for R i to R 8 include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group and the like.
  • a The alkyl moiety may be linear or branched. Further, it may have a substituent.
  • Examples of the substituent that can be bonded include a halogen atom (eg, F, C1, Br), a hydroxy group, an alkoxy group (eg, a methoxy group, an ethoxy group, an isobuty).
  • Oxy group alkoxyalkoxy group (eg, methoxyethoxy group, etc.), aryl group (eg, phenyl group, naphthyl group, etc.), aryloxy group (eg, pheno group) Xy group), acyloxy group (eg, acetyloxy group, propylyloxy group, hexyloxy group, benzoyloxy group, etc.), alkyl-substituted amino group (eg, methylamino group, dimethylamino group, etc.) ), A cyano group, a nitro group, a carboxyl group, and a sulfo group.
  • alkoxyalkoxy group eg, methoxyethoxy group, etc.
  • aryl group eg, phenyl group, naphthyl group, etc.
  • aryloxy group eg, pheno group
  • Xy group acyloxy group (eg, acet
  • Examples of the cycloalkyl group include a cyclopentyl group and a cyclohexyl group.
  • Examples of the alkenyl group include an aryl group, a 1-butenyl group, and an 11-pentenyl group.
  • Examples of the aryl group include a phenyl group and a naphthyl group.
  • the aryl group may have a substituent. Examples of the substituent include an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms (eg, methyl, ethyl, butyl, etc.) and an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms (eg, methoxy group, ethoxy group, etc.). ), Aryloxy groups (eg, A hydroxy group, p-chloro D phenoxy group, etc.), a halogen atom (eg,
  • alkoxycarbonyl group eg, methoxyl propyl group, ethoxyl propyl group, etc.
  • amino group alkyl-substituted amino group (eg, Such as a methylamino group), an amide group (eg, an acetamido group), a sulfonamide group (eg, a methansulfonamide group), a cyano group, Examples thereof include a nitro group, a carboxyl group, and a sulfo group.
  • aryl groups preferably have from 6 to 12 carbon atoms.
  • Desirable R i to R 8 are an unsubstituted alkyl group, a cyano-substituted alkyl group, an alkoxy-substituted alkyl group, or an aryl group.
  • X is unsubstituted or substituted with a halogen atom, a lower alkoxy group, a cyano group, or a hydroxyl group necessary for neutralizing a cation (charge) obtained by oxidizing the compound of the formula (1).
  • Charge represents an alkylsulfonic acid having 1 to 8 carbon atoms, which may be linear or branched. To neutralize the charge, one molecule is required for the compound of formula (3) and two molecules are required for the compound of formula (4).
  • alkyl sulfonic acids having 1 to 8 carbon atoms include, for example, methane sulfonic acid, diene sulfonic acid, prononsulfonic acid, butanesulfonic acid, pentanesulfonic acid, hexanesulfonic acid, Heptanesulfonic acid, nonanesulfonic acid and the like can be mentioned. These may be substituted with the above-mentioned halogen atom, cyano group, or hydroxyl group.
  • Examples of the compound substituted with a halogen atom include trifluorene sulfonic acid, trichloro sulfonic acid, pen fluorene sulfonic acid, and 2-bromo sulfonic acid.
  • Examples of the compound in which tansulfonic acid and the like are substituted with a cyano group include, for example, cyanomethanesulfonic acid, 2-cyanoenosulfonic acid, and 4-cyanobutanesulfonic acid, which are substituted with a hydroxyl group.
  • Such compounds include hydroxymethansulfonic acid, 2-hydroxyhydroxysulfonic acid, and 4-hydroxybutanesulfonic acid.
  • it is an unsubstituted or halogen-substituted alkylsulfonic acid, and as the nitrogen atom, a fluorine atom is preferable.
  • methanesulfonic acid dienesulfonic acid, bromosulfonic acid, butanesulfonic acid, trifluorenesulfonic acid, penfluorofluorenesulfonic acid, and hepfluorofluorosulfonic acid.
  • Acid Nonafluoropropane sulfone.
  • R i R s when R 1 to R 8 are all butyl groups, they are abbreviated as “4 (n—C 4 H 9 , n—C 4 H 9 )”. If one is iso-pentyl and the rest is n-butyl, that is, one of the four combinations of substituents contains iso-pentyl, and the remaining three are all n-butyl. the case is referred to as "3 - - (C ⁇ H n n- C 4 H 9, i) (n _ C 4 H 9, n C 4 H 9) ".
  • rings A and B are as defined above.
  • a water-soluble polar compound such as DMF, DMI or NMP is used.
  • a halogenated compound corresponding to a desired R to R 8 for example, when n—C 4 H 9 Noto-out is reacted with B r C 4 H 9
  • all of the substituents (! ⁇ ⁇ ! ⁇ are the same compound (hereinafter, referred to as total substitutions) Ru is possible to get a.
  • the compound synthesized above is treated in an organic solvent, preferably in a water-soluble polar solvent such as DMF, DMI, NMP, etc. at 0 to L 0 ° C, preferably 5 to 70 ° C.
  • the oxidizing reaction is performed by adding an oxidizing agent (for example, silver salt) corresponding to X in the formula (3) or (4).
  • an oxidizing agent for example, silver salt
  • the near-infrared absorbing filter of the present invention may be such that a layer containing the above-mentioned near-infrared absorbing compound is provided on a substrate, and the substrate itself may be a resin containing a near-infrared absorbing compound. It may be a layer composed of the composition (or a cured product thereof).
  • the substrate is not particularly limited as long as it can be generally used for a near-infrared ray absorption filter, but a resin substrate is usually used.
  • the thickness of the near-infrared absorbing compound-containing layer is generally about 0.1 to 1 m; LO mm, but is appropriately determined depending on the purpose such as the near infrared cut rate.
  • the content of the near-infrared ray absorbing compound is appropriately determined according to the target near-infrared power factor.
  • the resin As a base material, when molded into a resin plate or a resin film, it is preferable that the resin be as transparent as possible.
  • Specific examples thereof include polyethylene and polystyrene.
  • Vinyl compounds such as polystyrene, polyacrylic acid, polyacrylic acid ester, polyvinyl acetate, polyacrylonitrile, polyvinyl chloride, and polyvinyl fluoride; Addition polymers of these vinyl compounds, polyacrylic acid, polymethacrylic acid ester, vinylidene polychloride, vinylidene polyfluoride, and polyacrylamide vinylidene Den, vinylidene / trifluoroethylene copolymer, vinylidene fluoride / tetrafluoroethylene Copolymers of vinyl compounds or fluorine-based compounds, such as polystyrene copolymers, vinylidene cyanide / vinyl acetate copolymers, polyfluoroethylene, polytetrafluoroethylene , Resin
  • the method for producing the near-infrared absorbing filter of the present invention is not particularly limited.
  • the following methods known per se can be used.
  • a method of casting a prepolymer in the presence of a polymerization catalyst to prepare a resin plate or a film (3) A paint containing the above compound is prepared, and a transparent resin plate, a transparent film, or A method of coating a transparent glass plate, and (4) a compound is contained in an adhesive to form a laminated resin plate, a laminated resin film, or a laminated glass.
  • a method of manufacturing a metal plate is not particularly limited.
  • the following methods known per se can be used.
  • the processing temperature, film forming (resin plate) conditions and the like are slightly different depending on the resin used. Add to pellets, heat and melt at 150-350 ° C, then mold to produce resin plate, extruder to form film (form resin plate) ).
  • the amount of the near-infrared absorbing compound varies depending on the thickness, absorption strength, visible light transmittance, etc. of the resin plate or film to be produced, but is generally based on the weight of the binder resin. It is used in an amount of from 0.01 to 30% by weight, preferably from 0.01 to 15% by weight.
  • the above compound and the resin monomer or the prepolymer of the resin monomer are cast polymerized in the presence of a polymerization catalyst, and the mixture is poured into a mold. It is allowed to react and cure, or it is poured into a mold and solidified in the mold until a hard product is formed, and then molded.
  • Many resins can be molded in this process, and specific examples of such resins are acrylic resin, polyethylene glycol bis (aryl carbonate) resin, epoxy resin, and phenolic resin. ⁇ Luholm aldehyde resin, polystyrene resin, silicon resin, And the like.
  • a casting method by bulk polymerization of methyl methacrylate which can provide an acrylic sheet having excellent hardness, heat resistance and chemical resistance, is preferred.
  • known radical thermal polymerization initiators can be used, such as, for example, benzoyl peroxide, p-cyclobenzoyl alkoxide, oxoxide, diisopropyl propyl peroxide carbonate, and the like.
  • Azo compounds such as peroxides and azobisisobutyronitrile;
  • the amount used is generally from 0.01 to 5% by weight, based on the total amount of the mixture.
  • the heating temperature in the thermal polymerization is generally 40 to 200 ° C., and the polymerization time is generally about 30 minutes to 8 hours.
  • a method of adding a photopolymerization initiator or a sensitizer to perform photopolymerization can also be used.
  • Examples of the method (3) include a method in which the near-infrared absorbing compound of the present invention is dissolved in a binder resin and an organic solvent to form a coating, and a method in which the compound is formed into fine particles and dispersed to form a water-based coating.
  • the former method for example, an aliphatic ester resin, an acrylic resin, a melamine resin, a urethane resin, an aromatic ester resin, a polycarbonate resin, a polyvinyl resin, an aliphatic resin, Polyolefin resin, aromatic polyolefin resin, polyvinyl alcohol Resin, polyvinyl-modified resin, etc., or a copolymer resin thereof can be used as the binder.
  • the solvent it is possible to use a solvent such as a nitrogen-based, alcohol-based, ketone-based, ester-based, aliphatic hydrocarbon-based, aromatic hydrocarbon-based, ether-based solvent, or a mixture thereof. It can.
  • concentration of the near-infrared absorbing compound of the present invention varies depending on the thickness of the coating to be formed, the absorption intensity, and the visible light transmittance, but is generally 0.1 to 30% by weight with respect to the binder resin. %.
  • —Near infrared absorption filter can be obtained by coating overnight or spraying.
  • the adhesive may be a general silicone-based, urethane-based or acryl-based resin, or a polyvinyl butyral adhesive for laminated glass.
  • a known transparent adhesive for laminated glass such as an ethylene-vinyl acetate adhesive can be used.
  • ordinary additives used for resin molding such as an ultraviolet absorber and a plasticizer, may be added.
  • the near-infrared absorbing composition in which the compound represented by the formula (3) and the compound represented by the formula (4) is added to the resin is also included in the present invention. included.
  • a dye having an absorption in the visible region may be added as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • Such near-infrared absorptive filters when used for the front panel of a plasma display, have a higher visible light transmittance as high as at least 40% or more, preferably 5% or more.
  • a transmittance of 0% or more is required.
  • the near-infrared cut region is preferably 800 to 900 nm, more preferably 800 to 900 nm; LOOO nm, and the average near-infrared transmittance of that region is It is desirable that the content be 50% or less, more preferably 30% or less, further preferably 20% or less, and particularly preferably 10% or less.
  • the compound of the formula (4) which tends to have a high transmittance of visible light
  • the compound of the formula (3) may be used, or the compound of the formula (3) and the formula (3) may be used. It may be a mixture of 4).
  • these compounds may be used in combination with other near-infrared absorbing compounds.
  • other near-infrared absorbing compounds that can be used in combination include phthalocyanine dyes, cyanine dyes, dithiol nickel complexes, and the like.
  • the inorganic metal near-infrared absorbing compound to be used include metallic copper or copper compounds such as copper sulfide and copper oxide; metal mixtures containing zinc oxide as a main component; tungsten compounds; , AT0 and the like.
  • the near-infrared absorbing film of the present invention is not limited to applications such as a front panel of a display, but may be a film or a film that needs to cut infrared rays, such as an insulating film. It can also be used for optical products, sunglasses, etc.
  • the near-infrared absorption filter of the present invention is an excellent near-infrared absorption filter that has a very high transmittance in the visible light region, does not contain antimony, and has a wide absorption in the near-infrared region. is there.
  • conventional near-infrared absorbing files consisting of perchlorate ion, hexafluorophosphate ion and borofluoride ion which do not contain antimony.
  • Excellent stability
  • the near-infrared absorbing filer of the present invention is very excellent in heat resistance and is hard to cause a reaction such as decomposition by heat, so that near-infrared absorbing which hardly causes coloring of a visible portion occurs.
  • Example 1 N, ⁇ , ⁇ ′, ⁇ ′—Tetrakis ⁇ -di ( ⁇ -butyl) aminophenyl ⁇ — ⁇ —phenylamine ⁇ , ⁇ , ⁇ ', ⁇ '—Tetrakis ⁇ — di (i—amil) aminofenir ⁇ — p—instead of replacing with phenydiamin Reacted similarly to give the compound of No. 39.
  • N, ⁇ , ⁇ ′, N′ Tetrakis ⁇ —di ( ⁇ — ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , , — ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • Example 1 N, N, , ′, ⁇ ′—Tetrakis ⁇ -di ( ⁇ -butyl) amine ⁇ is substituted for ⁇ -phenylamine. ⁇ , ⁇ , ⁇ ', ⁇ '-Tetrakis ⁇ -di (cyanopropyl) aminophenyl ⁇ _ ⁇ -fujenjinmin The same reaction was carried out to obtain a compound of No. 41.
  • the reaction was carried out in the same manner except that the amount of silver fluorosulfonate used was changed to 1 equivalent, to obtain a compound of No. 5
  • Example 1 N, N, N ′, N′—tetrakis ⁇ p-di (n-butyl) aminophenyl ⁇ —p—phenyleneamine was used instead of phenyleneamine.
  • the same reaction was carried out except that the intermediate obtained by the substitution reaction was used, to obtain a compound of N0.73.
  • Example 7 For each of the compounds obtained in the above Examples, the molar extinction coefficient ( ⁇ ) in dichloromethane was measured. In Example 6, the molar extinction coefficient of the compound No. 37 is used, and in Example 7, the molar extinction coefficient of the compound No. 49 is used. Table 7 shows the results. Comparative Examples 1 and 2 N, ⁇ , ⁇ ′, N′—Tetrakis ⁇ —di ( ⁇ _butyl) aminophenyl) phenylenemonium 1, 5 — which is a compound described in Patent Document 2 Naphthylene disulfonate (Patent Document 2, compound described in Example 1) (Comparative Example 1) and 1-hydroxy-2,5-naphthalene disulfonate (Comparative Example 2) were used. Except for the above, the molar extinction coefficient ( ⁇ ) in dichloromethane was measured in the same manner. Table 7 shows the results. Table 7 (Molar extinction coefficient comparison test
  • the obtained near-infrared absorbing filter was subjected to a heat stability test in a hot air drier at 80 ° C for a predetermined time, and was further subjected to a thermo-hygrostat at 60 ° C and 95% RH.
  • a moist heat stability test was performed for a predetermined time. After the test, the color of the file was measured with a spectrophotometer, the L *, a *, and b * values were calculated, and the stability was evaluated from the change in the b * value.
  • Example 8 the compound of No. 37 was used, in Example 9, the compound of No. 49 was used, and in Example 10, the compound of No. 73 was used. Table 8 shows the results of the heat resistance test obtained. Comparative Examples 3 and 4
  • the compound described in Patent Document 1 is a compound of N, N, NN'-tetrax ⁇ p-di (n-butyl) aminophenyl ⁇ phenylenemonium Fluorinated phosphate (Comparative Example 3), N, N, N ', ⁇ '—Tetrakis ⁇ —di ( ⁇ -butyl) aminov Except that the borohydride of Comparative Example 4 (Comparative Example 4) was used, a filter was prepared in the same manner as in Examples 8 and 9, and the results were similarly evaluated. The results are shown in Table 8.
  • Example 8 2.7 4. 75.5
  • Example 9 4 .2 5 .8 6 .5
  • Example 10 4 .0 5 .1 5 .3 Comparative Example 3 2 .9 6 .4 9 .0 Compare Example 4 3 5 1. 3 1 4. 3
  • Example 9 (Near infrared absorption file)
  • Example 1 Compound No. a obtained in Example 1 was ⁇ ! (Methylmethacrylate) in an amount of 0.03%, injection molding at a temperature of 200 ° C., and a 1 mm and 3 mm thickness of the present invention.
  • a near-infrared absorption file was obtained.
  • the average light transmittance at 800 to 100 nm of the obtained filter was measured with a spectrophotometer. On the other hand, it was 20% for a lmm thick filter and 3% for a 3mm thick filter.
  • Table 7 shows that the near-infrared absorbing compound used in the present invention has a high molar extinction coefficient of 90,000 or more.
  • the near-infrared absorbing file of the present invention containing these compounds has a small change in b * value as compared with the comparative sample, and thus is stable under high temperature and high humidity conditions. It can be seen that it is very excellent in properties.
  • the near-infrared absorbing compound of the present invention does not contain antimony, arsenic, and the like, and has a high molar absorption coefficient of 90,000 or more and is excellent. In addition, it is superior to conventional dimonium salts containing hexafluoride ion, perchlorate ion, and borofluoride ion which do not contain antimony and the like, and is superior in environmental stability, particularly heat resistance.
  • the near-infrared absorption filter using this is a near-infrared absorption filter that does not contain antimony or the like and has extremely high heat resistance, and is unlikely to undergo reactions such as decomposition by heat. In addition, almost no visible coloring is observed.
  • the near-infrared absorbing compound of the present invention is a near-infrared absorbing filter, or a near-infrared absorbing filter such as a heat insulating film and sunglasses. Suitable for use with Particularly, it is suitable for a near-infrared absorbing film for a plasma display.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明 細
近赤外線吸収化合物、 それを用いる近赤外線吸収フ ィ ル夕一 技術分野
本発明は劇物に該当せず、 耐熱性に優れた近赤外線吸収化合 物、 近赤外線吸収フ ィ ル夕一及び近赤外線吸収組成物に関 し、
J
特に、 該近赤外線吸収フ ィ ル夕一からなる プラズマディ スプレ —パネル用の近赤外線吸収フ ィ ル夕一に関する。
背景技術
従来、 近赤外線吸収剤と してのジィ モ二ゥム塩化合物、 ア ミ 二ゥム塩化合物は、 広 く 知られてお り (例えば特許文献 1〜 3 参照) 、 近赤外線吸収フ ィ ル夕一、 断熱フ ィ ルム及びサングラ ス等に広 く 利用されている。 しか しながら、 これらの化合物の 中では対イ オンが六フ ヅ化アンチモン酸イ オン、 六フ ッ化砒素 イ オンなどである ものが耐熱性が優れ、 中でも六フ ヅ化アンチ モン酸イ オンの化合物が主に使用されていた。 しか しアンチモ ンは含有するだけで、 劇物に該当する為、 近年、 重金属等が規 制を受ける産業分野、 特に電気材料分野ではこれら の金属を含 まない化合物が望まれていた。 これら を解決する手段と して、 過塩素酸イ オン、 六フ 、ソ化 リ ン酸イ オン、 ホウフ ッ化イ オン等 を用いる方法があるが、 耐熱性や耐湿熱性を考える と、 これら の対イ オンでは不十分である。 更にナフ夕 レ ンジスルホン酸を 対イ オンと した化合物も提案されているが (例えば特許文献 2 参照) 、 モル吸光係数が低く 緑味を帯びている為、 実際上使用 する こ とがで きなかった。
一方、 対イ オン と して ト リ フルォロ メ 夕 ンスルホン酸イ オン を用いたものも知られているが、 それらの具体的なデ一夕は示 されていない。 (例えば特許文献 1 参照) 。
文献リ ス ト
• 特許文献 1 : 特公平 7 _ 5 1 5 5 5 号公報 (第 2 頁)
• 特許文献 2 : 特開平 1 0 — 3 1 6 6 3 3号公報 (第 5頁)
• 特許文献 3 : 特公昭 4 3 — 2 5 3 3 5号公報 (第 7 — 1 4頁) 発明が解決しょ う とする課題
本発明はこの様な状況に鑑みてなされたものであ り、 本発明 の目的は、 アンチモンを含有せず、 さ らに、 アンチモンを含有 しないその他の対ィ オンに比べ優れた安定性、 特に耐熱性を有 する近赤外線吸収化合物、 そのよう な近赤外線吸収化合物を用 いて作製した、 プラズマディ スプレーパネル用の近赤外吸収フ ィル夕一に好適な近赤外線吸収フ ィル夕一を提供することにある。 発明の開示
本発明者 らは前記 したよ う な課題を解決すべ く 鋭意努力 した 結果、 下記式 ( 1 ) の構造を有する近赤外線吸収化合物が上記 の課題を解決する こ とを見出 し、 本発明を完成した。 すなわち 本発明は、
( 1 ) 下記式 ( 1 ) を酸化 して得られた陽イ オン と、 陰イ オン との塩からなる化合物であって、 該陰イ オン ( X ) が該陽ィ ォ ンを中和させるのに必要な、 無置換、 又はハロゲン原子、 低級 アルコ キシ基、 シァノ基若 し く はヒ ド ロキシル基で置換されて も よい炭素数 1〜 8 のアルキルスルホン酸イ オンである化合物 を含有する こ とを特徴とする近赤外線吸収フ ィ ル夕一、
N-R
Figure imgf000006_0001
Re
(式 ( 1 ) 中、 環 A及び Bは置換基を有していても よ く 、
R 8 はそれそれ独立に炭素数 1 〜 8の置換も し く は未置換のァ ルキル基、 シク ロアルキル基、 アルケニル基またはァリ ール基 を表す。 )
( 2 ) 式 ( 1 ) を酸化 して得られた陽イオン と、 陰イオン との 塩か ら なる化合物が下記式 ( 4 ) である ( 1 ) に記載の近赤外 線吸収フ ィ ル夕一、
Figure imgf000007_0001
( 3 ) 環 A及ぴ B の 1 , 4 一以外が無置換であ る か、 又は置換 基 と してそれぞれの環にハ ロ ゲン原子、 低級アルキル基、 低級 アルコ キシ基、 シァ ノ 基又は ヒ ドロ キシル基を 1 〜 4個有する 、
( 1 ) または ( 2 ) に記載の近赤外線吸収フ ィ ルター、
( 4 ) Xが無置換かフ ッ 素原子で置換 された炭素数 1 〜 8 のァ ルキルスルホ ン酸であ る ( 1 ) 力、 ら ( 3 ) のいずれか一項に記 載の近赤外線吸収フ ィ ルタ ー、
( 5 ) プラ ズマディ スプ レーパネル用 であ る ( 1 ) 力 ら ( 4 ) のいずれか一項に記載の近赤外線吸収フ ィ ルタ
( 6 ) 樹脂中 に、 式 ( 1 ) を酸化 して得 られた陽イ オン と 、 陰 イ オン と の塩か ら な る化合物であ っ て、 該陰イ オンが陽イ オン を中和 させ る のに必要な、 無置換、 又はハ ロ ゲン原子、 低級ァ ルコ キ シ基、 シァ ノ 基、 ヒ ド ロ キ シル基で置換 さ れて も よ い炭 素数 1 〜 8 のアルキルスルホン酸イ オンである化合物を含有 し てなる こ とを特徴とする近赤外線吸収組成物、
( 7 ) 下記式 ( 1 ) を酸化 して得られた陽イ オン と、 陰イ オン との塩からなる化合物であって、 該陰イ オンが該陽イ オンを中 和させるのに必要な、 下記式 ( 2 ) で示されるアルキルスルホ ン酸である こ とを特徴とする近赤外線吸収化合物、
Figure imgf000008_0001
(式 ( 1 ) 中、 環 A及び Bは置換基を有 していても よ く 、 R i〜 R 8 はそれそれ独立に炭素数 1 〜 8 の置換も し く は未置換のァ ルキル基、 シク ロアルキル基、 アルケニル基、 又はァ リ ール基 を表す。 )
Figure imgf000009_0001
(式 ( 2 ) 中、 R 1 ()〜 R 1 4はそれそれ独立に水素原子、 ハロゲン 原子、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 シァノ基又はヒ ド 口キシル基を表し、 nは 1 〜 7 の整数を表す。 )
( 8 ) 下記式 ( 6 ) で表される近赤外線吸収化合物
Figure imgf000009_0002
(式 ( 6 ) 中、 R i 5 ~ R ?. はそれそれ独立に直鎖または分岐 の、 ブチル基またはペンチル基を表す。 )
に関する 発明の実施の形熊 本発明の近赤外線吸収フ ィ ルタ一は、 前記一般式 ( 1 ) で示 される構造の化合物を応用 してなる も のである。 こ のよ う な近 赤外線吸収化合物の例を化学式で示すと下記式 ( 3 )
X一 (3)
Figure imgf000010_0001
(式 ( 3 ) 中、 環 A、 環 B 、 R 〜 R 8、 Xは前記と 同 じ 又は下記式 ( 4 )
Figure imgf000010_0002
で表 される化合物である 一般式 ( 3 ) 及び/または ( 4 ) において環 A及び B にはそ れそれ、 1 , 4 —位以外に 1〜 4個の置換基を有 していても、 いな く ても良い。 結合し う る置換基と しては、 例えば、 ハロゲ ン原子、 ヒ ド ロキシル基、 低級アルコ キシ基、 シ ァ ノ基、 低級 アルキル基が挙げられる。 ノヽロゲン原子と しては、 例えばフ 素原子、 塩素原子、 臭素原子及びヨ ウ素原子等が挙げられる。 アルコキシ基と しては、 例えばメ トキシ基、 エ ト キシ基等の C 1 〜 C 5 のアルコキシ基が挙げられ、 低級アルキル基と しては、 例えばメチル基、 ェチル基等の C ;!〜 C 5 のアルキル基が挙げ られる。 A及び Bが置換基を有 していないか、 ハロゲン原子(特 に塩素原子、 臭素原子) 、 メチル基若 し く はシァノ基で置換さ れている ものが好ま しい。
尚、 Bに置換基を有する場合は、 4 つの B環がすべて同 じで ある もの、 更に置換基の位置は A環に結合する窒素原子に対し て m —位である ものが合成上好ま しい。 さ ら に環 A及び Bには 1 , 4 —位以外に置換基を有 していていないものが合成上好ま しい
R i〜 R 8 におけるアルキル基と しては例えばメ チル基、 ェチ ル基、 プロ ピル基、 ブチル基、 ペンチル基等が挙げられる。 ァ ルキル部分は直鎖状あるいは分岐鎖状のいずれでも よい。 また 置換基を有 していても よい。 結合しう る置換基と しては、 例え ばハロゲン原子 (例、 F、 C 1、 B r ) 、 ヒ ド ロキシ基、 アル コキシ基 (例、 メ ト キシ基、 エ トキシ基、 イ ソブ ト キシ基など) 、 アルコ キシアルコキシ基 (例、 メ ト キシエ トキシ基など) 、 ァ リ ール基 (例、 フ エニル基、 ナフチル基な ど) 、 ァ リ一ルォキ シ基 (例、 フ エ ノ キシ基など) 、 ァシルォキシ基 (例、 ァセチ ルォキシ基、 プチ リ ルォキシ基、 へキシリ ルォキシ基、 ベンゾ ィルォキシ基な ど) 、 アルキル置換ア ミ ノ基 (例、 メチルアミ ノ基、 ジメ チルァ ミ ノ基など) 、 シァノ基、 ニ ト ロ基、 カルボ キシル基、 スルホ基が挙げられる。
シク ロアルキル基と しては、 例えばシク ロペンチル基、 シク 口へキシル基などが挙げられる。 アルケニル基と しては、 例え ばァ リ ル基、 1 —ブテニル基、 1一ペンテニル基な どが挙げら れる。 ァ リ 一ル基と しては、 例えばフ ヱニル基、 ナフチル基な どが挙げられる。 ァ リール基は、 置換基を有 していても よい。 置換基の例には炭素数 1 か ら 8 のアルキル基 (例、 メ チル基、 ェチル基、 ブチル基など) 、 炭素数 1 から 6 のアルコキシ基 (例、 メ トキシ基、 エ トキシ基な ど) 、 ァ リ 一ルォキシ基 (例、 フ エ ノ キシ基、 p —ク ロ D フ エ ノ キシ基な ど) 、 ハロ ゲ ン原子 (例、
F、 C 1、 B r ) , ァルコ キシカルボニル基 (例、 メ ト キシ力 ルポ二ル基、 ェ ト キシ力ルポニル基な ど) 、 ア ミ ノ 基、 ァルキ ル置換ア ミ ノ 基 (例、 メ チルァ ミ ノ 基な ど) 、 ア ミ ド基 (例、 ァセ ト ア ミ ド基な ど ) 、 スルホ ンア ミ ド基 (例、 メ タ ンスルホ ンア ミ ド基な ど) 、 シァ ノ基、 ニ ト ロ基、 カルボキシル基、 ス ルホ基な どが挙げ ら れる 。 この よ う なァ リ —ル基の炭素数は 6 か ら 1 2 であ る こ とが好ま しい。
好ま しい R i〜 R 8 は、 無置換のアルキル基、 シァノ 置換アル キル基、 アルコ キシ置換アルキル基、 ァ リ ル基であ る。 特に メ チル基、 ェチル基、 n — プロ ピル基、 イ ソ プロ ピル基、 n—ブ チノレ基、 s e c — プ、チル基、 イ ソ ブチル基、 ペンチル基、 イ ソ ペンチル基、 へキシル基、 ヘプチル基等の ( C 1 〜 C 8 ) アル キル基、 シ ァ ノ メ チル基、 2 — シァノ エチル基、 3 — シァ ノ プ 口 ピル基、 2 — シァ ノ ブ口 ピル基、 4 — シァノ ブチル基、 3 — シァノ ブチル基、 2 ー シァノ ブチル基、 5 - - シァノ ペンチル基、 4 一シァノ ペンチル基、 3 — シァノ ペンチル基、 2 — シァノ ぺ ンチル基等の シァ ノ 置換 ( C 1 〜 C 6 ) ァルキル基、 メ ト キシ ェチル基、 エ ト キンェチル基、 3 — メ ト キシ プロ ピル基、 3 — エ トキシプロ ピル基、 4 ーメ トキシブチル基、 4一エ ト キシブ チル基、 5 —エ トキシペンチル基、 5 —メ ト キシペンチル基等 のアルコキシ置換 ( C 1 〜 C 6 ) アルキル基であ り 、 n—プチ ル基、 イ ソ ブチル基、 n—ペンチル基、 イ ソペンチル基が特に 好ま しい。
Xは式 ( 1 ) の化合物を酸化 して得られる陽イ オン (電荷) を中和させるのに必要な、 無置換、 又はハロゲン原子、 低級ァ ルコキシ基、 シァノ基、 ヒ ド ロキシル基で置換されても よい炭 素数 1 〜 8 のアルキルスルホン酸を表し、 直鎖状でも分岐状で も よい。 電荷を中和する には、 式 ( 3 ) の化合物の場合には 1 分子、 式 ( 4 ) の化合物の場合には 2 分子が必要になる。 これ らの炭素数 1 〜 8 のアルキルスルホン酸の具体例と しては、 例 えばメ タ ンスルホン酸、 ェ夕 ンスルホン酸、 プロノ ンスルホン 酸、 ブタ ンスルホン酸、 ペン夕 ンスルホン酸、 へキサンスルホ ン酸、 ヘプ夕 ンスルホン酸、 ノ ナンスルホン酸等が挙げられる。 これら には前述したハロゲン原子、 シァノ 基、 ヒ ド ロキシル基 で置換されても よい。 ハロゲン原子で置換された化合物と して は、 例えば ト リ フルォロ メ 夕 ンスルホン酸、 ト リ ク ロロメ 夕 ン スルホン酸、 ペン夕 フルォロェ夕 ンスルホン酸、 2 —ブロモェ 夕 ンスルホン酸、 2 —ク ロ ロェ夕 ンスルホン酸、 ヘプ夕 フルォ ロ プロ ノ ンスルホン酸、 3 —ブロモプロ ノ ンスルホン酸、 3 — ク ロ ロ ブロ ノ ンスルホン酸、 ノ ナフルォロ ブ夕 ンスルホン酸、 ヘプ夕デカ フルォロオク タ ンスルホン酸等が、 シァノ基で置換 された化合物と しては、 例えばシァノ メ タ ンスルホン酸、 2 — シァノ エ夕 ンスルホン酸、 4 —シァノ ブ夕 ンスルホン酸等が、 ヒ ド ロキシル基で置換された化合物と しては、 例えばヒ ド ロキ シメ タ ンスルホン酸、 2 — ヒ ド ロキシェ夕 ンスルホン酸、 4 — ヒ ド ロキシブタ ンスルホン酸等がそれそれ挙げられる。 好ま し く は、 無置換かハロゲン原子で置換されたアルキルスルホン酸 であ り 、 ノヽロゲン原子と してはフ ヅ素原子が好ま しい。
これらの中で特に好ま しいものはメ タ ンスルホン酸、 ェ夕 ン スルホン酸、 プロ ノ ンスルホン酸、 ブタ ンスルホン酸、 ト リ フ ルォロ メ 夕 ンスルホン酸、 ペン夕 フルォロェ夕 ンスルホン酸、 ヘプ夕 フルォロ プロノ ンスルホン酸、 ノ ナフルォロ プ夕 ンスル ホンである。
次に、 本発明の一般式 ( 3 ) で示される近赤外線吸収化合物 の具体例を表 1 〜 3 に、 一般式 ( 4 ) の具体例を表 4 〜 6 に示 す。 表 ;! 〜 6 中、 R 1〜 R 8 に関し、 i —は i s o —のよ う に分 岐の状態を表し、 P hはフ エニル基、 c yは環状である こ とを 表す。 A及び Bに関 し、 1 , 4一位以外が無置換の場合は 「 4 H」 と表記 し、 置換位置は A環に結合する窒素原子に対 しての置換 位置である。 また、 R i R s に関 し、 R 1〜 R 8 が全てブチル基 である場合には 「 4 ( n— C 4H9, n— C 4H9) 」 と略記し、 ま た例えば、 1 つが i s o 一ペンチル基で残 り が n—ブチル基で ある場合、 即ち、 4組の置換基の組み合わせの一つに i s o — ペンチル基が含まれ、 残 り の 3組が全て n—ブチル基である場 合には 「 3 ( n _ C 4H 9, n - C 4H 9) ( n— C 4H 9, i - C ε H n) 」 と略記する。
vさ sfcDIdさ OAV
Figure imgf000017_0001
さ ovDzfcId OAV
Figure imgf000018_0001
¾S0S5/:00ZI>d OAV
Figure imgf000019_0001
( ) C蘭 CC GC 32C2CNH22C2CH2H2CH2CHHHNN, ) ( ) 3449424CC9 CHC9 CH0H3HH n n n--- sos a
() (観SH0。 6H) S 6Huu__ ' ' S£/vS000さ sfcod/ O 62890さ sAV
Figure imgf000020_0001
sfso/vuootoozdild/ 66Ϊ890さ OAV O O O O O O O O O
o o ο o o o o ◦
C O C C O C O CO CO CO CO O O CO
o o cs CO ( I CO CO C
o I> - co
i_o CO
CO O O CO ΪΧί O CO ◦ J> CO cxi 1 1
X i=J D
PQ
EXJ
- oo
z>
c< o
C 1 ix; o
O ◦ O
P=i it
O , o
i I CO
CO
ί ί I
¾
1 I 1 1 c i 1 1 o
O O !xl ΰ CD
II σ¾ LO CO CO o CO IX!
CQ ◦ ◦
P¾ Z 1 1 1 1 I 1 I 1
Pi
Pi
O o (TO O oo
t LO O
Figure imgf000022_0001
06 記載された方法に準 じた方法で得る こ とがで き る。 即ち、 p— フ エ二レ ンジァ ミ ン と 1 —ク ロ 口 _ 4一二ト ロベンゼンをウル マン反応させて得られた生成物を還元する こ とによ り得られる 下記式 ( 5 )
Figure imgf000023_0001
(式 ( 5 ) 中、 環 A及び Bは前記で定義された通 り である。 ) で表されるア ミ ノ体を有機溶媒中、 好ま し く は D M F、 D M I 又は N M P等の水溶性極性溶媒中、 3 0〜 ; L 6 0 °C、 好ま し く は 5 0〜 1 4 0 °Cで、 所望の R 〜 R 8 に対応するハロゲン化化 合物 (例えば、 が n— C 4H9のと きは B r C 4H9) と反応さ せて、 全ての置換基 (!^ 〜!^ が同一である化合物 (以下、 全置換体と記す) を得る こ とができ る。 また、 R か ら R 8のす ベてが同 じ置換基である化合物以外も のを合成する場合 (例え ば N o .2 8 の化合物) には、 先に所定のモル数 (上記式 ( 5 ) のァ ミ ン体 1 モル当た り 7 モル) の試薬 ( B r C 4H9) と反応 させて R 1〜 R 8 のう ち 7つに n—ブチル基を導入 した後、 残 り の置換基 ( i —ペンチル基) を導入するのに必要なモル数 (上 記式 ( 5 ) のァミ ン体 1 モル当た り 1 モル) の対応する試薬 ( B r C εΗ ) と反応させる。 例示した N o .2 8の化合物の製造方 法と同様の方法によ り、 全置換体以外の任意の化合物を得る こ とができる。
その後、 上記で合成した化合物を、 有機溶媒中、 好ま し く は D M F、 D M I、 N M P等の水溶性極性溶媒中、 0〜 ; L 0 0 °C、 好ま し く は 5〜 7 0 °Cで式 ( 3 ) または ( 4 ) の Xに対応する 酸化剤 (例えば銀塩) を添加 して酸化反応を行う 。 一般的には 酸化剤の当量を 2当量にすれば一般式 ( 4 ) で表される化合物 が得られ、 当量を 1 当量にすれば一般式 ( 3 ) で表せられる化 合物が得られる。
また、 上記で合成 した化合物を硝酸銀、 過塩素酸銀、 塩化第 二銅等の酸化剤で酸化 した後、 その反応液に、 所望のァニオン の酸も し く は塩を添加して塩交換を行う方法によっても一般式 ( 3 ) または ( 4 ) で表される化合物を合成する こ とが出来る。 本発明の近赤外線吸収フ ィ ルターは、 上記の近赤外線吸収化 合物を含有する層を基材上に設けたも ので も よ く 、 また基材自 体が近赤外線吸収化合物を含有する樹脂組成物 (又その硬化 物) か らなる層であ って も良い。 基材と しては、 一般に近赤外 線吸収フ ィ ルターに使用 し得る も のであれば特に制限されない が、 通常、 樹脂製の基材が使用される。 近赤外線吸収化合物含 有層の厚みは一般に 0 . l ^ m〜 ; L O m m程度であるが、 近赤 外線カ ッ ト率等の目的に応じて適宜決定される。 また、 近赤外 線吸収化合物の含有量も 目的とする近赤外線力 ッ ト率に応 じて、 適宜決定される。
基材となる樹脂と しては、 樹脂板又は樹脂フ ィ ルムに成形し た場合、 で き るだけ透明性の高いものが好ま し く 、 その具体例 と して、 ポ リ エチレ ン、 ポ リ スチレ ン、 ポ リ アク リ ル酸、 ポ リ アク リ ル酸エステル、 ポ リ酢酸ビニル、 ポ リ アク リ ロニ ト リル、 ポ リ塩化ビニル、 ポ リ フ ッ化ビニル等のビニル化合物、 及びそ れらの ビニル化合物の付加重合体、 ポ リ メ 夕 ク リ ル酸、 ポ リ メ タ ク リ ル酸エステル、 ポ リ塩化ビニ リ デン、 ポ リ フ ヅ化ビニ リ デン、 ポリ シアンィ匕ビニ リ デン、 フ ヅィ匕ビニ リ デン / ト リ フル ォロエチレ ン共重合体、 フ ヅ化ビ二 リ デン /テ ト ラ フルォロェ チ レ ン共重合体、 シアン化ビニ リ デン /酢酸ビニル共重合体、 等のビニル化合物又はフ ッ素系化合物の共重合体、 ポ リ ト リ フ ルォロエチ レ ン、 ポ リテ ト ラ フルォロエチ レ ン、 ポ リへキサフ ルォロ プロ ピレ ン等のフ ヅ素を含む樹脂、 ナイ 口 ン 6、 ナイ 口 ン 6 6 等のポ リ アミ ド、 ポ リ イ ミ ド、 ポ リ ウ レタ ン、 ポ リぺプ チ ド、 ポ リ エチレ ンテレ フ夕 レー ト等のポ リ エステル、 ポ リ 力 —ボネー ト、 ポ リ オキシメ チレ ン等のポ リ エーテル、 エポキシ 樹脂、 ポリ ビニルアルコール、 ポ リ ビニルブチラ一ル等が挙げ られる。
本発明の近赤外線吸収フ ィ ルターを作製する方法と しては、 特に限定される ものではないが、 例えば次のよ う な、 それ自体 公知の方法が利用で きる。 例えば、 ( 1 ) 樹脂に本発明におけ る近赤外線吸収化合物を混練し、 加熱成形 して樹脂板又はフ ィ ルムを作製する方法 ( 2 ) 上記化合物と樹脂モノ マ一又は樹脂 モ ノ マーの予備重合体を重合触媒の存在下にキャ ス ト重合し、 樹脂板又はフ ィ ルムを作製する方法 ( 3 ) 上記化合物を含有す る塗料を作製し、 透明樹脂板、 透明フ ィ ルム、 又は透明ガラス 板にコーティ ングする方法及び、 ( 4 ) 化合物を接着剤に含有 させて、 合わせ樹脂板、 合わせ樹脂フ ィ ルム、 又は合わせガラ ス板を作製する方法等である。
( 1 ) の作製方法と しては、 用いる樹脂によって加工温度、 フ ィ ルム化 (樹脂板化) 条件等が多少異なるが、 通常、 本発明 における近赤外線吸収化合物を基材樹脂の粉体又はペレ ッ ト に 添加 し、 1 5 0 〜 3 5 0 °Cに加熱、 溶解させた後、 成形して樹 脂板を作製する方法、 押 し出し機によ り フ ィ ルム化 (樹脂板化) する方法等が挙げられる。 上記の近赤外線吸収化合物の添加量 は、 作製する樹脂板又はフ ィ ルムの厚み、 吸収強度、 可視光透 過率等によ って異なるが、 一般的にバイ ンダ一樹脂の重量に対 して、 0 . 0 1 〜 3 0重量%、 好ま し く は 0 . 0 3 〜 1 5 重量% の量で使用される。
上記の化合物と樹脂モ ノ マ一又は樹脂モ ノ マーの予備重合体 を重合触媒の存在下にキ ャ ス ト重合し、 作製する ( 2 ) の方法 において、 それらの混合物を型内に注入し、 反応させて硬化さ せるか、 又は金型に流し込んで型内で硬い製品となる まで固化 させて成形する。 多 く の樹脂がこ の過程で成形可能であ り、 そ の様な樹脂の具体例と してァク リ ル樹脂、 ジエチレ ングリ コ一 ルビス (ァ リ ルカーボネー ト) 樹脂、 エポキシ樹脂、 フ エノ ー ルー ホルム アルデ ヒ ド樹脂、 ボ リ スチ レ ン樹脂、 シ リ コ ン樹脂、 等が挙げられる。 その中でも、 硬度、 耐熱性、 耐薬品性に優れ たァク リルシー ト が得られるメ 夕 ク リ ル酸メ チルの塊状重合に よるキャスティ ング法が好ま しい。
重合触媒と しては公知のラジカル熱重合開始剤が利用でき、 例えばペンゾィ ルパ一ォキシ ド、 p — ク ロ 口べンゾイ ルク、ーォ キシ ド、 ジィ ソプロ ピルパーォキシカーボネ一 ト等の過酸化物、 ァゾビスイ ソ プチロニ ト リ ル等のァゾ化合物が挙げられる。 そ の使用量は混合物の総量に対して、一般的に 0 . 0 1 〜 5 重量% である。 熱重合における加熱温度は、 一般的に 4 0 〜 2 0 0 °C であ り 、 重合時間は一般的に 3 0分〜 8時間程度である。 また 熱重合以外に、 光重合開始剤や増感剤を添加 して光重合する方 法も利用で きる。
( 3 ) の方法と しては、 本発明における近赤外線吸収化合物 をバイ ンダー樹脂及び有機溶媒に溶解させて塗料化する方法、 上記化合物を微粒子化 して分散して、 水系塗料とする方法等が ある。 前者の方法では例えば、 脂肪族エステル樹脂、 アク リ ル 系樹脂、 メ ラ ミ ン樹脂、 ウ レ タ ン樹脂、 芳香族エス テル樹脂、 ポ リ カーボネー ト樹脂、 ボ リ ビニル系樹脂、 脂肪族ポ リ オレ フ イ ン樹脂、 芳香族ポ リ オ レ フ イ ン樹脂、 ポ リ ビニルアルコ ール 樹脂、 ポ リ ビニル変性樹脂等、 又はそれらの共重合樹脂をバイ ンダ一と して用いる事ができる。
溶媒と しては、 ノヽロゲン系、 アルコール系、 ケ ト ン系、 エス テル系、 脂肪族炭化水素系、 芳香族炭化水素系、 エーテル系の 溶媒、 又はそれらの混合物の溶媒を用いる こ とがで きる。 本発 明の近赤外線吸収化合物の濃度は、 作製するコーテ ィ ングの厚 み、 吸収強度、 可視光透過率によって異なるが、 バイ ンダー樹 脂に対して、 一般的に 0 . 1〜 3 0 重量%である。
こ の よ う に作製した塗料を用いて透明樹脂フ ィ ルム、 透明樹 脂板、 透明ガラス等の上にス ピンコ一夕一、 バー 夕 D
—ルコ一夕一、 スプレー等でコ一テ ィ ング して近赤外線吸収フ ィ ルタ一を得るこ とができ る。
( 4 ) の方法において、 接着剤と しては、 一般的なシ リ コ ン 系、 ウ レ夕 ン系、 アク リ ル系等の樹脂用、 又は合わせガラス用 のポ リ ビニルプチラール接着剤、 エチ レン—酢酸ビニル系接着 剤等の合わせガラス用の公知の透明接着剤が使用で きる。 本発 明における近赤外線吸収化合物を 0 3 0 重量%添加 した 接着剤を用いて透明な樹脂板同士、 樹脂板と樹脂フ ィ ルム、 樹 脂板とガラス、 樹脂フ ィ ルム同士、 樹脂フ ィ ルム とガラス、 ガ ラ ス同士を接着して、 フ ィ ル夕一を作製する。
尚、 それそれの方法で混練、 混合の際、 紫外線吸収剤、 可塑 剤等、 樹脂成形に用いる通常の添加剤を加えても良い。
このよう に ( 1 ) から ( 4 ) のそれそれの方法において、 樹 脂中に式 ( 3 ) 及びノまたは式 ( 4 ) で表される化合物を添加 した近赤外線吸収組成物も、 本発明に含まれる。
又、 フ ィ ル夕一の色調を変えるために、 可視領域に吸収を持 つ色素 (調色用色素) を、 本発明の効果を阻害 しない範囲で加 えて も よい。 又、 調色用色素のみを含有する フ ィ ル夕一を作製 し、 後で本発明の近赤外線吸収フ ィ ル夕一を貼 り合わせる こ と もで きる。
この様な近赤外線吸収フ ィ ル夕一は、 プラズマディ スプレー の前面板に用い られる場合には、 可視光の透過率は高いほどよ く 少な く と も 4 0 %以上、 好ま し く は 5 0 %以上の透過率が必 要であ る。 近赤外線のカ ッ ト領域は、 好ま し く は 8 0 0〜 9 0 0 n m、 よ り 好ま し く は 8 0 0〜 ; L O O O n mであ り、 その領 域の近赤外線の平均透過率が 5 0 %以下、 よ り 好ま し く は 3 0 %以下、 更に好ま し く は 2 0 %以下、 特に好ま し く は 1 0 % 以下になる こ とが望ま しい。 本発明においては、 一般に可視光の透過率が高い傾向にある 式 ( 4 ) の化合物を用いる こ とが好ま しいが式 ( 3 ) の化合物 を用いても よい し、 式 ( 3 ) と式 ( 4 ) の混合物であっても よ い。 さ らに これらの化合物と、 他の近赤外線吸収化合物を併用 して作製しても良い。 併用 し得る他の近赤外線吸収化合物と し ては、 例えばフタ ロ シアニン系色素、 シァニン系色素、 ジチォ ールニ ッケル錯体等があげられる。 また、 使用 しう る無機金属 の近赤外線吸収化合物と しては、 例えば金属銅又は硫化銅、 酸 化銅等の銅化合物、 酸化亜鉛を主成分とする金属混合物、 タ ン グステン化合物、 I T 0、 A T 0等が挙げられる。
本発明の近赤外線吸収フ ィ ル夕一は、 ディ スプレーの前面板 の様な用途に限らず、 赤外線をカ ツ ト する必要があるフ ィ ル夕 —やフ ィ ルム、 例えば断熱フ ィ ルム、 光学製品、 サングラス等 にも使用する こ とが出来る。
本発明の近赤外線吸収フ ィ ルターは、 可視光領域は非常に高 い透過率であ り アンチモ ンを含有せず、 近赤外領域は幅広 く 吸 収する優れた近赤外線吸収フ ィ ルターである。 また従来のアン チモ ンを含有 しない過塩素酸イ オン、 へキサフルォロ リ ン酸ィ オン、 ホウフ ッ化イ オンからなる近赤外線吸収フ ィ ル夕一に比 ベ安定性に優れている。 特に、 本発明の近赤外線吸収フ ィ ル夕 一は耐熱性において非常に優れてお り 、 熱による分解な どの反 応を起こ しに く いため、 可視部の着色がほとんど起こ らない近 赤外線吸収フ ィ ル夕—を得る事がで き る。 更に こ の様な特徴を 有 している こ とから、 近赤外線吸収フ ィ ルターや例えば断熱フ ィ ルム及びサングラスのよ うな近赤外線吸収フ ィ ルムに好適に 用いる こ とができ、 特にプラズマディ スプレー用の近赤外線吸 収フ ィ ルターに好適である。 実施例
以下、 本発明を実施例によ り 更に具体的に説明するが、 本発 明は、 これらの実施例に限定される ものではない。 ϋ¾、 実施例 中、 部は特に特定しない限 り 重量部を表す。 実施例 1 (合成例 1 )
(表 4 における N o . 3 7 の化合物の合成)
0 ^1 1 0部中に , Ν, Ν ', Ν'—テ ト ラキス { ρ —ジ ( η ー ブチル) ァ ミ ノ フ エ二ル } — ρ—フ エ二 レ ン ジァ ミ ン 1 . 8 部を加え、 6 0 °Cに加熱溶解 した後、 D M F 1 0部中に溶解し た ト リ フルォロメ 夕 ンスルホン酸銀 1 . 0 8部を加え、 3 0分 反応させた。 冷却後析出 した銀を濾別 した。 この反応液 (濾液) に水 2 0部をゆつ く り と滴下 し、 滴下終了後 1 5分撹拌 した。 生成した黒色結晶を濾過 し、 5 0部の水で洗浄し、 得られたケ ーキを乾燥し、 N o . 3 7の化合物 2 . 3部を得た。
え m a x 1 1 0 0 n m (ジク ロ ロメ 夕 ン) 合成例 2
(表 4 における N o . 3 9 の化合物の合成)
前記実施例 1 で N , Ν, Ν ', Ν '—テ ト ラ キス { ρ— ジ ( η— プチル) ァ ミ ノ フ エ 二ル } — ρ — フ エ 二 レ ン ジァ ミ ンの代わ り に Ν, Ν, Ν', Ν '—テ ト ラ キス { ρ — ジ ( i — ァ ミ ル) ァ ミ ノ フ エ二ル} — p —フ エ二レ ン ジア ミ ンに代えた以外は同様に反 応 し、 N o . 3 9 の化合物を得た。
λ m a 1 1 0 4 n m (ジク ロ ロメ タ ン) 合成例 3
(表 4 における N o . 3 8 の化合物の合成)
前記実施例 1 で N , Ν, Ν', N '—テ ト ラキス { ρ—ジ ( η— プチル) ァ ミ ノ フ エ 二ル } 一 p—フ エ 二 レ ン ジァ ミ ンの代わ り に Ν, Ν, Ν ', Ν'—テ ト ラ キス { ρ —ジ ( i一プチル) ァ ミ ノ フ エ二ル} — p — フ エ二 レ ン ジア ミ ン に代えた以外は同様に反 応 し、 N o . 3 8の化合物を得た。
え m a x 1 1 0 6 n m (ジク ロ ロ メ タ ン) 合成例 4
(表 4における N o . 4 1 の化合物の合成)
前記実施例 1 で N, N , Ν', Ν'—テ ト ラ キス { ρ—ジ ( η— プチル) ァ ミ ノ フ エ 二ル } — ρ—フ エ二 レ ン ジァ ミ ンの代わ り に Ν , Ν , Ν ', Ν'—テ ト ラ キス { ρ—ジ (シァノ プロ ピル) ァ ミ ノ フ エ二ル } _ ρ—フ エ二 レ ン ジァ ミ ン に代えた以外は同様 に反応 し、 N o . 4 1の化合物を得た。
人 m a x 1 0 6 8 n m (ジ ク ロ ロ メ 夕 ン) 合成例 5
(表 1 における N 0 . 5 の化合物の合成)
前記実施例 1 で N, N , Ν', Ν'—テ ト ラ キス { ρ—ジ ( η— プチル) ァ ミ ノ フ エ 二ル} 一 ρ—フ エ 二 レ ン ジァ ミ ンの代わ り に N , N, N ', N '—テ ト ラ キス { p — ジ (シァノ ブ口 ピル) ァ ミ ノ フ エ二ル} — p — フ エ二 レ ン ジァ ミ ン に代え、 ト リ フルォ ロメ 夕 ンス ルホン酸銀の使用量を 1 当量に代えた以外は同様に 反応 し、 N o . 5 の化合物を得た。
え m a x 8 8 0 n m (アセ ト ン) 実施例 2 (合成例 6 )
(表 5 における N o . 4 9の化合物の合成)
D M F 1 7部中に N , Ν, Ν', Ν '—テ ト ラ キス { ρ — ジ ( η ー ブチル) ァ ミ ノ フ エ二ル} — ρ —フ エ二 レ ン ジァ ミ ン 3部、 ノ ナフルォロ ブ夕 ンスルホン酸力 リ ゥム 2 . 3部を加え、 6 0 °C に加熱溶解 した後、 D M F 1 7部中に溶解 した硝酸銀 1 . 2部 を加え、 1 時間反応させた。 冷却後析出 した銀を濾別 した。 こ の反応液 (濾液) に水 3 5部をゆつ く り と滴下 し、 滴下終了後 1 5分撹拌 した。 生成した黒色結晶を濾過 し、 5 0部の水で洗 浄 し、 得られたケーキを乾燥し、 N o . 4 9の化合物 4 . 6部 を得た。
え m a x 1 l O O n m (ジク ロ ロ メ タ ン) 実施例 3 (合成例 7 )
(表 2 における N o . 1 7の化合物の合成)
D M F 1 7部中に N , N , N N '—テ ト ラ キス { p — ジ (シ ァ ノ プロ ピル) ァ ミ ノ フ エ二ル} 一 p — フ エ二 レ ン ジァ ミ ン 3 部、 ノ ナフ ルォロブ夕 ンスルホ ン酸力 リ ゥム 1部を加え、 6 0 °C に加熱溶解 した後、 D M F 1 7部中に溶解した硝酸銀 0 . 5部 を加え、 1 時間反応させた。 冷却後析出 した銀を濾別 した。 こ の反応液 (濾液) に水 3 5部をゆつ く り と滴下 し、 滴下終了後 1 5分撹拌 した。 生成した緑色結晶を濾過 し、 5 0部の水で洗 浄し、 得られたケーキを乾燥し、 N o . 1 7の化合物 3 . 6部 を得た。
え m a x 8 8 2 n m (アセ ト ン) 実施例 4 (合成例 8 )
(表 5 における N o . 5 6の化合物の合成)
前記実施例 2 の反応でノ ナフルォロ ブ夕 ンスルホン酸力 リ ゥ ムの代わ り にへプ夕デカ フルォロオク タ ンスルホン酸テ ト ラエ チルアンモニゥム塩に代えた以外は実施例 2 と同様に反応させ、 N o . 5 6 の化合物を得た。 λ m a 1 0 9 8 n m (ジク ロロメ 夕 ン) 実施例 5 (合成例 9 )
(表 2 における N o . 1 9 の化合物の合成)
前記実施例 3 の反応でノ ナフルォロ ブ夕 ンスルホン酸力 リ ウ ムの代わ り にへプ夕デカ フルォロオク タ ンスルホン酸テ ト ラエ チルアンモニゥム塩に代えた以外は実施例 3 と同様に反応させ、 N o . 1 9 の化合物を得た。
え m a x 8 8 4 n m (アセ ト ン) 合成例 1 0
(表 6 における N o . 7 3 の化合物の合成)
D M F 3 5部中に N , N, N ', Ν'—テ ト ラキス (ァミ ノ フ エ ニル) 一 ρ —フ エ二 レンジァミ ン 5 . 3部、 炭酸カ リ ウム 2 0 部、 ヨ ウ化カ リ ウム 1 0部、 η—プチルブロ ミ ド 5部、 イ ソ ブ チルプロ ミ ド 3 5部を加え、 9 0 °Cで 3時間反応、 その後 1 3 0 °Cで 1時間反応させた。 冷却後、 液濾過 し、 この反応液にメ 夕 ノ ール 4 0部を加え、 5 °C以下で 1 時間撹拌 した。 生成 した 結晶を濾過し、 メ タ ノールで洗浄した後、 乾燥し薄茶色結晶で 中間体 7 . 1部を得た。
前記実施例 1で N, N, N', N '—テ ト ラキス { p—ジ ( n— プチル) ア ミ ノ フ ヱ 二ル } — p — フ エ 二レ ンジァ ミ ンの代わ り に上記置換反応で得た中間体に代えた以外は同様に反応 し、 N 0 . 7 3の化合物を得た。
入 m a x 1 1 0 4 n m (ジク ロ ロメ 夕 ン) その他の化合物例についても上記合成例 1 〜合成例 8 と同様 に対応する フ エ二レ ンジアミ ン誘導体を、 Xに対応する銀塩は じめ前記した種々の酸化剤で酸化 した後、 対応するァニオン と 反応させる こ とによ り、 合成で きる。 実施例 6、 7
前記実施例で得られた化合物のそれそれについて、 ジク ロ ロ メ タ ン中でのモル吸光係数 ( ε ) を測定した。 実施例 6では Ν ο . 3 7の化合物の、 実施例 7では N o . 4 9 の化合物のモル 吸光係数とする。 この結果を表 7 に示す。 比較例 1、 2 特許文献 2 に記載の化合物である N , Ν, Ν ', N'—テ ト ラキス { ρ— ジ ( η _プチル) ァ ミ ノ フ エ二ル} フ ヱニレ ンジィ モニ ゥムの 1, 5 —ナフ タ レ ンジスルホン酸塩 (特許文献 2、 実施 例 1 に記載の化合物) (比較例 1 ) 及び 1 ー ヒ ド ロ キシ— 2, 5 —ナフ夕 レ ンジスルホン酸塩 (比較例 2 ) を用いた以外は同 様に してジク ロ ロメ 夕 ン中でのモル吸光係数 ( ε ) を測定した。 この結果を表 7 に示す。 表 7 (モル吸光係数比較試験
実施例または比較例
実施例 6
実施例 7
比較例 1
比較例 2 実施例 8、 9、 1 0 (近赤外線吸収フ ィ ルター及び耐熱安定性 試験)
Μ Ε Κ 1 8 . 8部に、 前記各実施例で得 られた各化合物 1 . 2部をそれぞれ溶解させた。 この溶解液に、 Μ Ε Κ 7 5部中に アク リ ル系樹脂 (ダイ ヤナール B R— 8 0、 三菱レイ ヨ ン社製) 2 5部を加え溶解させた樹脂液を 8 0部を混合し、 塗工用溶液 を得た。 これをポ リ エステルフ ィ ルムに厚さ 2〜 4 mになる よ う に塗工 し、 8 0 °Cで乾燥させて本発明の近赤外線吸収フ ィ ルターを得た。
得られた近赤外線吸収フ ィ ルターを 8 0 °Cの熱風乾燥機中で 所定の時間、 耐熱安定性試験を行い、 また 6 0 °C、 9 5 % R H の条件の恒温恒湿機中で所定の時間、 耐湿熱安定性試験を行つ た。 試験後、 その フ ィ ル夕一を分光光度計にて測色 し、 L *、 a *、 b *値を算出 し、 b *値の変化から安定性評価を行った。 実 施例 8 では N o . 3 7の化合物を、 実施例 9 では N o . 4 9 の 化合物を、 実施例 1 0では N o . 7 3 の化合物を用いたものと する。 得られた耐熱試験の結果を表 8 に示す。 比較例 3、 4
上記化合物の代わ り に特許文献 1 に記載の化合物である N , N , N N'—テ ト ラキス { p —ジ ( n—ブチル) ァ ミ ノ フ エ二 ル} フ ヱニレ ンジィ モニゥムの六フ ヅ化 リ ン酸塩 (比較例 3 ) 、 N , N , N ', Ν '—テ ト ラキス { ρ —ジ ( η—プチル) ア ミ ノ フ ェニル } フ エ二レ ンジィ モニゥムのホウフ ヅ化塩 (比較例 4 ) を用いた以外は実施例 8、 9 と同様に してフ ィ ル夕一を作製し、 同様に評価 して、 結果を表 8に示した。
(耐熱安定性試験)
b *値
実施例または比較例 初期 4 日後 1 4 日後
実施例 8 2 . 7 4 . 7 5 . 5 実施例 9 4 . 2 5 . 8 6 . 5 実施例 1 0 4 . 0 5 . 1 5 . 3 比較例 3 2 . 9 6 . 4 9 . 0 比較例 4 3 . 5 1 . 3 1 4 . 3 実施例 9 (近赤外線吸収フ ィ ル夕一)
前記実施例 1 で得られた N o . ァ の化合物を? ^! 八 (ポ リ メ タ ク リ ル酸メ チル) に対して、 0 . 0 3 %の量で添加 し、 温度 2 0 0 °Cで射出成形 し、 厚さ 1 mmと 3 mmの本発明の近 赤外線吸収フ ィ ル夕一を得た。 得られたフ ィ ル夕一の 8 0 0〜 1 0 0 0 n mでの平均光線透過率を、 分光光度計にて測定 した と とろ、 厚さ l m mのフ ィ ルターでは 2 0 %、 3 m mのフ ィ ル 夕一では 3 %であった。 表 7 よ り 、 本発明で使用する近赤外線吸収化合物はモル吸光 係数が 9万以上と高いこ とが判る。 また表 8 よ り 、 これらの化 合物を含有する本発明の近赤外線吸収フ ィ ル夕一は比較試料に 対して b *値の変化が小さいこ とから、高温高湿の条件での安定 性に非常に優れ,ている こ とが判る。
本発明の近赤外線吸収化合物は、 アンチモ ン及び砒素などを 含まず、 モル吸光係数が 9 万以上と高 く優れた化合物である。 また従来のアンチモン等を含まない六フ ッ化 リ ン酸イオン、 過 塩素酸イ オン、 ホウ フ 化イ オンを有する ジィ モニゥム塩に比 ベ、 環境安定性、 特に耐熱性に優れている。 これを用いた近赤 外線吸収フ ィ ル夕一は、 アンチモ ン等を含有せず耐熱性に極め て優れた近赤外線吸収フ ィ ルターであ り、 熱による分解などの 反応を起こ しに く く 、 可視部の着色がほとんど認め られない。 こ の様な特徴を有 している こ とか ら、 本発明の近赤外線吸収化 合物は、 近赤外線吸収フ ィ ルターや、 例えば断熱フ ィ ルム及び サングラスのよ う な近赤外吸収フ ィ ルムに好適に用いる こ とが で き、 特に、 プラズマディ スプレー用の近赤外線吸収フ ィ ル夕 —に好適である。

Claims

の 範 囲
1 . 下記式 ( 1 ) を酸化 して得られた陽イ オン と、 陰イ オン と の塩か らなる化合物であ って、 該陰イ オン ( X ) が該陽イ オン を中和させるのに必要な、 無置換、 又はハロゲン原子、 低級ァ ルコキシ基、 シァノ基若 し く はヒ ドロキシル基で置換されても よい炭素数 1〜 8のアルキルスルホン酸イ オンである化合物を 含有するこ とを特徴とする近赤外線吸収フ ィ ルター。
Figure imgf000044_0001
(式 ( 1 ) 中、 環 A及び Bは置換基を有 していても よ く 、 R j〜
R s はそれぞれ独立に炭素数 1 〜 8 の置換も し く は未置換のァ ルキル基、 シク ロアルキル基、 アルケニル基またはァ リ ール基 を表す。 )
2 . 式 ( 1 ) を酸化 して得られた陽イ オン と、 陰イ オン との塩 43 か ら な る化合物が下記式 ( 4 ) であ る請求項 1 に記載の近赤外 線吸収フ ィ ルタ ー
2X一 (4)
Figure imgf000045_0001
3 . 環 A及び B の 1 , 4 一以外が無置換であ る か、 又は置換基 と してそれぞれの環にハ ロ ゲン原子、 低級アルキル基、 低級ァ ルコ キ シ基、 シァ ノ 基又は ヒ ド ロ キシル基を 4個有する 請求項 1 または 2 に記載の近赤外線吸収フ ィ ルタ
4 . Xが無置換かフ ッ素原子で置換 さ れた炭素数 1 〜 8 のアル キルス ルホ ン酸であ る請求項 1 か ら 3 のいずれか一項に記載の 近赤外線吸収 フ ィ ルタ ー
5 . プラ ズマディ ス プレーパネル用であ る 請求項 1 か ら 4 のい ずれか一項に記載の近赤外線吸収フ ィ ルタ ー
6 . 樹脂中 に、 式 ( 1 ) を酸化 して得 られた陽イ オン と 、 陰ィ O 2004/068199
44 オンとの塩からなる化合物であって、 該陰イ オンが陽イ オンを 中和させるのに必要な、 無置換、 又はハロゲン原子、 低級アル コキシ基、 シァノ基、 ヒ ド ロキシル基で置換されて も よい炭素 数 1 ~ 8のアルキルスルホン酸ィ オンである化合物を含有 して なる こ とを特徴とする近赤外線吸収組成物。
7 . 下記式 ( 1 ) を酸化 して得られた陽イ オン と、 陰イ オン と の塩か らなる化合物であ って、 該陰イ オンが該陽イ オンを中和 させるのに必要な、 下記式 ( 2 ) で示されるアルキルスルホン 酸である こ とを特徴とする近赤外線吸収化合物。
Figure imgf000046_0001
(式 ( 1 ) 中、 環 A及び Bは置換基を有していても よ く 、 R i〜 R 8 はそれそれ独立に炭素数 1 〜 8 の置換も し く は未置換のァ ルキル基、 シク ロアルキル基、 アルケニル基、 又はァ リ ール某 を表す。 )
Figure imgf000047_0001
(式 ( 2 ) 中、 R l t)〜 R 1 4はそれぞれ独立に水素原子、 ハロゲン 原子、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 シァノ基又はヒ ド 口キシル基を表し、 nは 1 〜 7 の整数を表す。 )
8 . 下記式 ( 6 ) で表される近赤外線吸収化合物。
Figure imgf000047_0002
(式 ( 6 ) 中、 R 1 5〜 R 2 2はそれそれ独立に直鎖または分岐 の、 プチル基またはペンチル基を表す。 )
PCT/JP2004/000535 2003-01-27 2004-01-22 近赤外線吸収化合物、それを用いる近赤外線吸収フィルター WO2004068199A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04704367A EP1589358A4 (en) 2003-01-27 2004-01-22 NEAR INFRARED ABSORBER COMPONENT AND NEAR-INFRARED ABSORBER FILTER USING THE SAME
US10/542,880 US20060091365A1 (en) 2003-01-27 2004-01-22 Near-infrared absorbing compound and near-infrared absorbing filter using same
JP2005504683A JP4490367B2 (ja) 2003-01-27 2004-01-22 近赤外線吸収化合物、それを用いる近赤外線吸収フィルター

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-017537 2003-01-27
JP2003017537 2003-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004068199A1 true WO2004068199A1 (ja) 2004-08-12

Family

ID=32820565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000535 WO2004068199A1 (ja) 2003-01-27 2004-01-22 近赤外線吸収化合物、それを用いる近赤外線吸収フィルター

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060091365A1 (ja)
EP (1) EP1589358A4 (ja)
JP (1) JP4490367B2 (ja)
KR (1) KR20050092446A (ja)
CN (1) CN1742214A (ja)
TW (1) TW200502590A (ja)
WO (1) WO2004068199A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028006A1 (ja) 2004-09-06 2006-03-16 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ジイモニウム化合物及びその用途
WO2007029508A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 近赤外線吸収材料及びその製造方法
WO2007099990A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 近赤外線吸収フィルム及びこれを用いたプラズマディスプレイパネル用光学フィルタ
WO2008030039A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Sk Chemicals Co., Ltd. Diimmonium salt and near infrared ray absorption film containing the same
JP2013087081A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Hitachi Chemical Co Ltd 電子受容性化合物及びその製造方法、該化合物を含む重合開始剤、有機エレクトロニクス材料及びこれらを用いた有機薄膜、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、表示素子、照明装置、並びに表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8293451B2 (en) * 2009-08-18 2012-10-23 International Business Machines Corporation Near-infrared absorbing film compositions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10180947A (ja) * 1996-11-07 1998-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フイルムおよびそれを用いたプラズマディスプレイ
JP2000081511A (ja) * 1998-06-30 2000-03-21 Nippon Kayaku Co Ltd 赤外線カットフィルタ―
JP2000229931A (ja) * 1998-12-08 2000-08-22 Nippon Kayaku Co Ltd アミニウム塩及びこれを用いた光記録媒体及び赤外線カットフィルター
JP2001175185A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Bridgestone Corp 電磁波シールド性光透過窓材及び表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3251881A (en) * 1963-05-16 1966-05-17 American Cyanamid Co N, n, n', n'-tetrakis(p-nitro- or amino-substituted-phenyl)-p-arylenediamines
US5945209A (en) * 1996-11-07 1999-08-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and plasma display panel
CN1153761C (zh) * 1998-06-23 2004-06-16 日本化药株式会社 铵盐或二亚铵盐化合物及其用途
WO2003005076A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-16 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Diimonium salt compound, and near-infrared ray absorbing filter and optical information recording medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10180947A (ja) * 1996-11-07 1998-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フイルムおよびそれを用いたプラズマディスプレイ
JP2000081511A (ja) * 1998-06-30 2000-03-21 Nippon Kayaku Co Ltd 赤外線カットフィルタ―
JP2000229931A (ja) * 1998-12-08 2000-08-22 Nippon Kayaku Co Ltd アミニウム塩及びこれを用いた光記録媒体及び赤外線カットフィルター
JP2001175185A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Bridgestone Corp 電磁波シールド性光透過窓材及び表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1589358A4 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028006A1 (ja) 2004-09-06 2006-03-16 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ジイモニウム化合物及びその用途
US7521006B2 (en) 2004-09-06 2009-04-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Diimmonium compound and use thereof
CN101010290B (zh) * 2004-09-06 2011-08-03 日本化药株式会社 二亚铵化合物及其用途
JP4825676B2 (ja) * 2004-09-06 2011-11-30 日本化薬株式会社 ジイモニウム化合物及びその用途
JP2012012399A (ja) * 2004-09-06 2012-01-19 Nippon Kayaku Co Ltd ジイモニウム化合物
WO2007029508A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 近赤外線吸収材料及びその製造方法
WO2007099990A1 (ja) * 2006-03-01 2007-09-07 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 近赤外線吸収フィルム及びこれを用いたプラズマディスプレイパネル用光学フィルタ
JPWO2007099990A1 (ja) * 2006-03-01 2009-07-23 日本化薬株式会社 近赤外線吸収フィルム及びこれを用いたプラズマディスプレイパネル用光学フィルタ
JP4553962B2 (ja) * 2006-03-01 2010-09-29 日本化薬株式会社 近赤外線吸収フィルム及びこれを用いたプラズマディスプレイパネル用光学フィルタ
WO2008030039A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Sk Chemicals Co., Ltd. Diimmonium salt and near infrared ray absorption film containing the same
US7964754B2 (en) 2006-09-06 2011-06-21 Sk Chemicals Co., Ltd. Diimmonium salt and near infrared ray absorption film containing the same
JP2013087081A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Hitachi Chemical Co Ltd 電子受容性化合物及びその製造方法、該化合物を含む重合開始剤、有機エレクトロニクス材料及びこれらを用いた有機薄膜、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、表示素子、照明装置、並びに表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1589358A1 (en) 2005-10-26
JPWO2004068199A1 (ja) 2006-05-25
US20060091365A1 (en) 2006-05-04
TW200502590A (en) 2005-01-16
CN1742214A (zh) 2006-03-01
EP1589358A4 (en) 2006-05-31
JP4490367B2 (ja) 2010-06-23
KR20050092446A (ko) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635007B2 (ja) フィルタ、及びシアニン化合物
TWI374872B (ja)
WO2005044782A1 (ja) ジイモニウム塩化合物およびその用途
JP4168031B2 (ja) 近赤外線吸収色素及び近赤外線遮断フィルター
JP3699464B2 (ja) ジイモニウム塩化合物、それを用いる近赤外線吸収フィルター及び光情報記録媒体
JP4908414B2 (ja) ジイモニウム化合物及びその用途
JP4361481B2 (ja) ジイモニウム塩化合物の混合物、アミニウム塩化合物の混合物及びその用途
WO2004068199A1 (ja) 近赤外線吸収化合物、それを用いる近赤外線吸収フィルター
JP4901248B2 (ja) ジイモニウム化合物及びその用途
JP5250415B2 (ja) ジイモニウム化合物及びその用途
JP2005336150A (ja) ジイモニウム化合物及びその用途
JP5015911B2 (ja) ジイモニウム塩化合物、およびこれ含む近赤外線吸収組成物、並びに近赤外線吸収フィルタ、ディスプレイ用前面板
Yousif et al. Poly (vinyl chloride) reinforced Schiff base as an eco-friendly alternative to conventional PVC
JP4895549B2 (ja) アミニウム化合物及びその用途
JP2000081511A (ja) 赤外線カットフィルタ―
JP2013241598A (ja) 新規シアニン化合物及びその用途
JP2003096040A (ja) ジイモニウム塩化合物、それを用いる近赤外線吸収フィルター
JP2007197492A (ja) インモニウム化合物及びその用途
JP4252961B2 (ja) ジイモニウム塩化合物、それを用いる近赤外線吸収フィルター及び光情報記録媒体
JP2023095824A (ja) ジイモニウム化合物及びその用途
WO2004106436A1 (en) Phthalocyanine compounds
JP2006347938A (ja) ジイモニウム化合物及びその用途
JPWO2019082593A1 (ja) キサンテン系カチオン染料と、有機アニオンとからなる造塩化合物を含有する着色組成物、カラーフィルター用着色剤およびカラーフィルター
JP2015004014A (ja) シアニン系色素含有発色剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004704367

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504683

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057013599

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048027422

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057013599

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006091365

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10542880

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004704367

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10542880

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2004704367

Country of ref document: EP