WO2004062307A1 - 情報処理装置及びその機器及び通信機器 - Google Patents

情報処理装置及びその機器及び通信機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2004062307A1
WO2004062307A1 PCT/JP2003/016929 JP0316929W WO2004062307A1 WO 2004062307 A1 WO2004062307 A1 WO 2004062307A1 JP 0316929 W JP0316929 W JP 0316929W WO 2004062307 A1 WO2004062307 A1 WO 2004062307A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
processing
communication unit
unit
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/016929
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kyoko Kawaguchi
Takafumi Kikuchi
Yoshihiko Takagi
Atsushi Minemura
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/540,473 priority Critical patent/US20060117017A1/en
Priority to EP03786357A priority patent/EP1578154A4/en
Publication of WO2004062307A1 publication Critical patent/WO2004062307A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10237Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the reader and the record carrier being capable of selectively switching between reader and record carrier appearance, e.g. in near field communication [NFC] devices where the NFC device may function as an RFID reader or as an RFID tag
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/326Payment applications installed on the mobile devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/352Contactless payments by cards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Definitions

  • the second control unit holds and suspends a response to the command received from the third communication unit [1], performs processing of the first processing request received from the fourth communication unit, and performs the first processing.
  • the second process request which is the suspended response, is sent to the second communication unit via the third communication unit,
  • the first device has an output unit for outputting information
  • the first control unit upon receiving a third processing instruction from the first communication unit, transmits the third processing instruction or an instruction corresponding to the processing instruction to the third processing instruction via the second communication unit.
  • the communication means To the communication means,
  • authentication can be performed by inputting a PIN, etc. (Note that (1) and (2) are the same as in the invention described in claim 2).
  • the SE 20 has a tamper-resistant (Tamper Resist) storage area, and can perform the basic functions of a normal contactless IC card, etc. It has an interface (I / F) 24 with a built-in communication unit, CPU 22, and memory 23. The interface 24 and the memory 23 are connected to the CPU 22 (the actual connection is made via a bus line or an interface).
  • SE 20 has an interface (IZF) 21 connected to CPU 22 in addition to the configuration of the above-mentioned conventional non-contact type IC card, etc. This interface 21 is compatible with PTD 10.
  • the CPU 22 for performing communication corresponds to the second control means in FIG. 1, and the memory 23 stores the second application in FIG.
  • the interface 21 corresponds to the third communication means in FIG.
  • FIG. 6 shows an application example of the implementation.
  • the sixth communication means of the communication terminal 30 in FIG. 1 is implemented as a non-contact communication function (a function corresponding to the fifth communication means is not particularly required).
  • the second device 20 is an IC card having a combination function (having a third communication means as a contact IF and a fourth communication means as a non-contact IF), provided that the non-contact communication antenna 80 is Not implemented in the device.
  • the fourth communication means is implemented as a contactless communication protocol
  • the fifth communication means is implemented as a communication function of a contact IC card.
  • the first device 10 is a mobile phone (mobile terminal) equipped with a contactless communication antenna 8 °.
  • the second communication means has a contact IC card communication function, and the first communication means has a function of detecting whether non-contact communication has been performed by the non-contact communication antenna 80.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

携帯電話と非接触カード型端末の双方のアプリケーションプログラムを連携して使用可能であり、非接触カード型端末が通信端末から受信したコマンドに応じて携帯端末に処理要求を行うことができる情報処理装置が開示される。通信端末30が情報処理装置(ハイブリッド携帯通信端末)70の第2の機器(SE:非接触カード型端末)20に対して所定のコマンドに応じてデータ処理を行うよう所定の非接触通信方式で要求するとき、あらかじめ他の非接触通信方式で情報処理装置の第1の機器(PTD:携帯電話)10に対してコマンド送信要求を送信しておき、第1の機器から第2の機器に対して所定のコマンドを送信させ、通信端末から第2の機器にコマンドが発せられたときに、第2の機器がそのコマンドに対する処理を実行して、所定のデータ処理を第1の機器に要求できるようにした。

Description

情報処理装置及びその機器及び通信機器
技術分野
本発明は、 情報処理装置などに関し、 特に異なる種類のプロ トコルに よる通信機能を組み合わせた情明報処理装置及びその構成要素としての 2 種類の機器と通信機器に関する。
田 背景技術
いわゆるセルラフォンシステムの携帯電話の普及に伴い、 様々なァプ リケーションプログラムが携帯電話などの個人用携帯端末に搭載され、 ィンターネットを経由して所望のサーバにアクセスすることが可能とな つている。 一方、 コイルアンテナと I cを搭載した非接触カード型端末 が実用化され、 電車のプリペイ ドカードなどとして実際に使用されてい る (例えば下記特許文献 1参照) 。 また、 非接触型 I Cカードの通信方 式として、 例えば I S〇 1 4 4 4 3— Bなどが知られている。
携帯電話や P D Aと言われる個人用携帯端末はィンターネッ トに接続 して様々な情報を取得するなど、 その利用範囲は極めて広い。 一方非接 触カード型端末は、 セキュアカードなどと呼ばれるように、 例えばプリ ペイ ドカードの場合なら、 残高情報が高いセキュリティ保証の下に記憶 されているので、 その信頼性が高い。 また、 携帯電話に非接触カード型 端末を組み合わせ、 本来携帯電話が直接通信することができない、 カー ドリーダライタ (非接触カード型端末の通信相手であるローカルサーバ ) との通信を非接触カード型端末の通信機能を介して行うものが開発さ れている (下記特許文献 2参照) 。 特許文献 1 :特開 20 0 0— 1 7 2 8 0 6号公報 (図 3、 段落 0 00 2 〜 0 004) '
特許文献 2 :特開 200 0— 34 1 76 3号公報 (図 1、 図 · 2、 要約) しかし、 特許文献 2に開示された無線通信システムは、 携帯電話と力 一ドリーダライタとの間の通信を非接触カード型端末を介して行うもの に過ぎない。 すなわち、 特許文献 2の無線通信システムは、 非接触カー ド型端末自体を携帯電話とは無関係にカードリーダライタとの通信に用 レ、、 結果としてカードリーダライタが非接触カード型端末固有の機能 ( 例えばプリペイ ドカード機能など) を利用すべく通信可能としたもので はない。
上記先願に記載したハイプリ ッ ド携帯通信端末を用いてカードリーダ ライタ (ローカルサーバ) と通信を行うとカードリーダライタ側からハ イブリッ ド携帯通信端末の非接触カード型端末側に対しては、 コマンド 信号の発信ができるが、 逆に非接触カード型端末は、 I Cカードの規格 上、 コマンド信号の発信ができない。すなわち、非接触カード型端末は、 カードリーダライタからのコマンドを受信したときに、 応答を返すこと はできるが、 自らハイプリ ッド携帯通信端末の他の構成要素である携帯 電話に対してコマンドを発することはできないのである。 したがって、 ハイブリ ッ ド携帯通信端末を構成する携帯電話 (携帯端末) と非接触力 —ド型端末 (セキュアカード端末) の有するアプリケーションプログラ ムを有機的に連携させてタイムリ一なデータ処理やデータ表示のために、 ハイプリ ッ ド携帯通信端末の操作部を操作して非接触カード型端末にコ マンドを送るなどしなければならなかった。
発明の開示
したがって、 本発明は、 携帯電話と非接触カード型端末の双方のアブ リケーションプログラムを連携して使用可能であり、 用途に応じて必要 なアプリケーションプログラムを用いて.所望のプロ トコルで通信端末と 通信が可能であり、 かつ、 非接触カード型端末が通信端末から受信した コマンドに応じて携帯端末に処理要求を行うことができる情報処理装置 及びその構成要素としての 2種類の機器と通信機器を提供することを目 的とする。
本発明は、 上記目的を達成するために、 異なる通信方式の端末を組み 合わせた情報処理装置としてのハイプリ ッ ド携帯通信端末により、 携帯 電話などが有するアプリケーションプログラムと、 通信端末と至近距離 での所定の非接触通信方式での非接触通信を行うことにより様々なデー タ処理を行うためのアプリケーションプログラムとを連携して使用した り、 必要に応じてこれらのアプリケーションプログラムを選択的に使用 することを可能とするものであり、 ハイプリ ッド携帯通信端末と通信端 末の双方に所定の非接触通信方式とは異なる他の非接触通信方式の通信 手段を搭載し、 通信端末がハイブリ ッ ド携帯通信端末の第 2の機器であ る非接触カード型端末などに対して所定のコマンドに応じてデータ処理 を行うよう所定の非接触通信方式で要求するとき、 あらかじめ他の非接 触通信方式でハイプリッド携帯通信端末の第 1の機器である携帯電話な どに対してコマンド送信要求を送信しておき、 第 1の機器から第 2の機 器に対して所定のコマンドを送信させ、 第 2の機器から第 1の機器にコ マンドが発せられたときに、 第 2の機器がそのコマンドに対する処理を 実行して、 所定のデータ処理を第 1の機器に要求できるようにしたもの である。
すなわち請求項 1に記載の本発明によれば、 第 1の機器と、 前記第 1 の機器に対して着脱可能に又は固定的に接続される第 2の機器とを備え た情報処理装置であり、 前記第 1の機器は、
外部の通信機器が有する第 5通信手段と通信を行う第 1通信手段と、 前記第 2の機器と通信を行う第 2通信手段と、
前記第 1通信手段と第 2通信手段と第 1の機器における処理の制御とを 行う第 1制御部とを有し、
前記第 2の機器は、
前記第 2通信手段と通信を行う第 3通信手段と、
前記通信機器が有する第 6通信手段と又は前記通信機器とは異なる機器 である通信装置と通信を行う第 4通信手段と、
前記第 3通信手段と前記第 4通信手段と第 2の機器における処理の制御 とを行う第 2制御部とを有する、 情報処理装置が提供される。
この構成によれば、 第 1の機器と第 2の機器のアプリケーションプロ グラムを適宜組み合わせたり、 選択したりして所望の処理を高速に行う ことが可能となるとともに、 ユーザが一々操作しなくても、 第 2の機器 から第 1の機器に所定のコマンドを自動的に送信して所定のデータ処理 や表示を行わせることが可能となる。
また請求項 2に記載の本発明によれば、 前記第 1制御部は、 前記第 1 通信手段より第 3の処理命令を受信すると、 前記第 3の処理命令又は前 記処理命令に対応した命令を前記第 2通信手段を介して前記第 3通信手 段へ送出し、
前記第 2制御部は、 前記第 3通信手段より受信した命令に対する応答 をー且保留し [①] 、 前記第 4通信手段より受信した第 1の処理要求の 処理を行い、 前記第 1の処理要求を処理する上で新たな処理が必要な場 合 [②] 、 前記保留した応答である第 2の処理要求を前記第 3通信手段 を介して前記第 2通信手段へ送出し、
前記第 1制御部は、 前記第 2通信手段より受信した前記第 2の処理要 求の処理を行い、 その処理応答を前記第 2通信手段を介して前記第 3通 信手段へ送出することを特徴とする請求項 1に記載の情報処理装置が提 供される。
この構成によれば、 例えば、 P I N入力などにより、 認証を行ったり する処理と自動的に連動させることができる。 なお上記発明は、 保留状 態つまり第 3の処理命令の受信による応答の一次保留(上記①)よりも、 第 1の処理要求の処理における新た 処理発生 (上記②) の方が早い場 合も当然に含んだものであり、 その場合の処理としては、 ②の状態を保 留して、 ①の状態となった段階で、 第 2の処理要求を送出することにな るのは言うまでもなレ、。
また請求項 3に記載の本発明によれば、 前記第 1の機器は、 情報を出 力する出力手段を有し、
前記第 1制御部は、 前記第 1通信手段より第 3の処理命令を受信する と、
前記第 3の処理命令又は前記処理命令に対応した命令を前記第 2通信手 段を介して前記第 3通信手段へ送出し、
前記第 2制御部は、 前記第 3通信手段より受信した命令に対する応答 を一旦保留し [①] 、 前記第 4通信手段より受信した第 1の処理要求の 処理を行い、前記第 1の処理要求の処理の結果生成 [②]される情報を、 前記保留した応答として前記第 3通信手段を介して前記第 2通信手段へ 送出し、
前記第 1制御部は、 前記第 2通信手段より受信した前記情報を前記出 力手段へ送出することを特徴とする請求項 1に記載の情報処理装置が提 供される。
この構成によれば、 所定の処理結果を画像、 音声、 印刷出力などによ り、 自動的にユーザに提供することが可能となる (なお、 ①②に関して は請求項 2に記載の発明と同様である) 。
また請求項 4に記載の本発明によれば、 前記第 1の機器は、 情報を出 力する出力手段を有し、
前記第 1制御部は、 前記第 1通信手段より第 3の処理命令を受信する と、 前記第 3の処理命令又は前記処理命令に対応した命令を前記第 2通 信手段を介して前記第 3通信手段へ送出し、
前記第 2制御部は、 前記第 3通信手段より受信した命令に対する応答 を一旦保留し [①] 、 前記第 4通信手段より受信した第 1の処理要求の 処理を行い、 前記第 1の処理要求の処理が完了 [②] すると、 前記第 1 の処理要求に付加されている付加情報を、 前記保留した応答として前記 第 3通信手段を介して前記第 2通信手段へ送出し、
前記第 1制御部は、 前記第 2通信手段より受信した前記付加情報を前 記出力手段へ送出することを特徴とする請求項 1に記載の情報処理装置 が提供される。
この構成によれば、 付加情報をも出力することが可能となる。 ここで 上記発明は、 付加情報が第 1の処理要求に付加されていない場合は、 処 理完了後、 第 4通信手段を介して通信相手から取得するケースを含んだ ものであることは言うまでもない (なお、 ①②に関しては請求項 2に記 载の発明と同様である) 。
また請求項 5に記載の本発明によれば、 第 1通信手段は、 指向性を有 しない通信方式にて通信を行い、
前記第 4通信手段は、 指向性を有する通信方式又は至近距離による通 信方式にて通信を行うことを特徴とする請求項 1に記載の情報処理装置 が提供される。
この構成によれば、 指向性の有無を巧みに組み合わせて所望の情報の 授受が可能となる。 また請求項 6に記載の本発明によれば、 第 1の機器と、 前記第 1の機 器に対して着脱可能に又は固定的に接続される第 2の機器とを備えた情 報処理装置であり、
前記第 1の機器は、
外部の通信端末と通信を行う通信部と、
前記通信部の通信を検知する第 1通信手段と、 ' 前記第 2の機器と通信を行う第 2通信手段と、
前記通信部と前記第 1通信手段と前記第 2通信手段と前記第 1の機器に おける処理の制御とを行う第 1制御部とを有し、
前記第 2の機器は、
前記第 2通信手段と通信を行う第 3通信手段と、
前記通信部を介して前記通信端末と通信を行う第 4通信手段と、 前記第 3通信手段と前記第 4通信手段と前記第 2の機器における処理の 制御とを行う第 2制御部とを有する、 情報処理装置が提供される。 この構成によれば、 第 1の機器と第 2の機器のアプリケーションプロ グラムを適宜組み合わせたり、 選択したりして所望の処理を高速に行う ことが可能となるとともに、 ユーザが一々操作しなくても、 第 2の機器 から第 1の機器に所定のコマンドを自動的に送信して所定のデータ処理 や表示を行わせることが可能となる。
また請求項 7に記載の本発明によれば、 前記第 1の機器にて、 前記通 信部が前記通信端末より第 1の処理要求を受信すると、
前記第 1通信手段はその受信を検知し、 前記第 1制御部は第 3の処理 命令を前記第 2通信手段を介して前記第 3通信手段へ送出し、
前記第 2の機器にて、
前記第 2制御部は、 前記第 3通信手段より受信した第 3の処理命令に対 する応答を一旦保留し [①] 、 前記第 4通信手段は前記通信部を介して前記第 1の処理要求を受信し、 前記第 2制御部は、 前記第 4通信手段より受信した前記第 1の処理要求 の処理を行い、 前記第 1の処理要求を処理する上で新たな処理が必要な 場合 [②] 、 前記保留した応答である第 2の処理要求を前記第 3通信手 段を介して前記第 2通信手段へ送出し、
前記第 1制御部は、 前記第 2通信手段より受信した前記第 2の処理要 求の処理を行い、 その処理応答を前記第 2通信手段を介して前記第 3通 信手段へ送出することを特徴とする請求項 6に記載の情報処理装置が提 供される。
この構成によれば、 例えば、 P I N入力などにより、 認証を行ったり することできる (なお、 ①②に関しては請求項 2に記載の発明と同様で ある) 。
また請求項 8に記載の本発明によれば、 前記第 1の機器は、 情報を出 力する出力手段を有し、
前記第 1の機^^にて、 前記通信部が前記通信端末より前記第 1の処理 要求を受信すると、
前記第 1通信手段はその受信を検知し、 前記第 1制御部は第 3の処理命 令を前記第 2通信手段を介して前記第 3通信手段へ送出し、
前記第 2の機器にて、
前記第 2制御部は、 前記第 3通信手段より受信した第 3の処理命令に対 する応答を一旦保留し [①] 、
前記第 4通信手段は前記通信部を介して前記第 1の処理要求を受信し、 前記第 2制御部は、 前記第 4通信手段より受信した前記第 1の処理要求 の処理を行い、 前記第 1の処理要求の処理の結果生成 [②] される情報 を、 前記保留した応答として前記第 3通信手段を介して前記第 2通信手 段へ送出し、 前記第 1制御部は、 前記第 2通信手段より受信した前記情報を前記出 力手段へ送出することを特徴とする請求項 6に記載の情報処理装置が提 供される。
この構成によれば、 所定の処理結果を画像、 音声、 印刷出力などによ りユーザに提供することが可能となる (なお、 ①②に関しては請求項 2 に記載の発明と同様である) 。
また請求項 9に記載の本発明によれば、 前記第 1の機器は、 情報を出 力する出力手段を有し、
前記第 1の機器にて、 前記通信部が通信端末より第 1の処理要求を受 信すると、
前記第 1通信手段はその受信を検知し、 前記第 1制御部は第 3の処理命 令を前記第 2通信手段を介して前記第 3通信手段へ送出し、
前記第 2の機器にて、
前記第 2制御部は、 前記第 3通信手段より受信した前記第 3の処理命令 に対する応答を一旦保留し [①] 、
前記第 4通信手段は前記通信部を介して前記第 1の処理要求を受信し、 前記第 2制御部は、 前記第 4通信手段より受信した前記第 1の処理要求 の処理を行い、 前記第 1の処理要求の処理が完了 [②] すると、 前記第 1の処理要求に付加されている付加情報を、 前記保留した応答として前 記第 3通信手段を介して前記第 2通信手段へ送出し、
前記第 1制御部は、 前記第 2通信手段より受信した前記付加情報を前 記出力手段へ送出することを特徴とする請求項 6に記載の情報処理装置 が提供される。
この構成によれば、 付加情報をも出力することが可能となる (なお、 ①②に関しては請求項 2に記載の発明と、 また付加情報の取得について は請求項 4に記載の発明と同様である) 。 また請求項 1 0に記載の本発明によれば、 前記第 4通信手段は、 指向 性を有する通信方式又は至近距離による通信方式にて通信を行うことを 特徴とする請求項 6に記載の情報処理装置が提供される。
この構成によれば、 指向性の有無を巧みに組み合わせて所望の情報の 授受が可能となる。
また請求項 1 1に記載の本発明によれば、 請求項 1から 1 0のいずれ か 1つに記載の第 1の機器が提供される。
この構成によれば、 第 1の機器により上記情報処理装置の一部が構成 される。
また請求項 1 2に記載の本発明によれば、 請求項 1から 1 0のいずれ か 1つに記載の第 2の機器が提供される。
この構成によれば、 第 2の機器により上記情報処理装置の一部が構成 さ る。
また請求項 1 3に記載の本発明によれば、 請求項 1から 1 0のいずれ か 1つに記載の情報処理装置と通信を行う通信機器であって、 前記情報処理装置の第 1通信手段と通信を行う第 5通信手段と、 前記情報処理装置の第 4通信手段と通信を行う第 6通信手段とを備え、 前記第 6通信手段は、 前記情報処理装置の第 2の機器に対する第 1の 処理要求を前記第 4通信手段へ送出し、
前記第 5通信手段は、 前記第 1の処理要求の送出より前に、 前記情報処 理装置の第 1の機器に対する処理命令を前記第 1通信手段へ送出し、 前記処理命令は、 前記第 1の処理要求の処理と連携させて処理をしたい 処理命令であることを特徴とする通信機器が提供される。
この構成によれば、 通信機器により上記情報処理装置における第 1の 機器と第 2の機器との効果的な自動連携の仕組みを実現することができ る。 また請求項 1 4に記載の本発明によれば、 2つ以上の通信手段を有す る情報処理装置と通信を行う通信機器であって、
前記情報処理装置の第 1通信手段と通信を行う第 5通信手段と、 前記情報処理装置の第 4通信手段と通信を行う第 6通信手段とを備え、 前記第 6通信手段は、 前記情報処理装置に対する第 1の処理要求を前 記第 4通信手段へ送出し、
前記第 5通信手段は、 前記第 1の処理要求の送出より前に、 前記第 1 の処理要求の処理と連携させて処理をしたい処理命令を前記第 1通信手 段へ送出することを特徴とする通信機器が提供され、 また上記情報処理 装置における第 1の機器と第 2の機器との効果的な自動連携の仕組みを 実現することができる。
なお、 「第 1の処理要求の処理と連携させて処理したい処理命令」 と は、
( 1 ) 必要情報取得処理
→第 1の処理要求の処理の過程において処理させたい処理命令であ り、
高額決済時の認証情報取得、 プリペイ ドチヤ一ジ処理などがその 代表例。
( 2 ) 結果情報出力処理
→第 1の処理要求の処理後にその処理結果を出力させる処理命令で あり、
決済処理後に電子レシ一トを発行 ·表示する処理などがその代表 例。
( 3 ) 付加情報出力処理
→第 1の処理要求の処理後に処理させたい処理命令で、
第 1の処理とは関連性を必ずしも必要とはしない処理 (関連性が あっても構わない) であり、 改札処理後や入館処理後に本日のニュース を表示する処理などがその代表例である。
この構成によれば、 通信機器により上記情報処理装置の一部が構成さ れる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の情報処理装置が用いられる通ィ1 実施の形 態の基本構成を示すプロック図、
図 2は、 本発明の情報処理装置が用いられる通信 実施の形 態とその周辺を示すブロック図、
図 3は、 本発明の情報処理装置が用いられる通信 実施の形 態での処理の流れを説明する模式図、
図 4は、 本発明の情報処理装置が用いられる通信 実施の形 態で決済処理を行う場合の処理の流れを説明する模式図
図 5は、 本発明の情報処理装置が用いられる通信 実施の形 態で情報表示を行う場合の処理の流れを説明する模式図
図 6は、 本発明の情報処理装置が用いられる通 実施の形 態の実装例を示すブロック図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の情報処理装置及びその機器及び通信機器の好ましい実 施の形態について、 図 1から図 5を用いて説明する。
本発明の情報処理装置が用いられる通信システムの好ましい実施の形 態の基本構成を図 1を用いて説明する。 図 1は本発明の情報処理装置が 用いられる通信システム全体の実施の形態の基本構成を示すブロック図 である。 本発明の通信システムは、 情報処理装置 7 0と通信端末 3 0を 有している。 情報処理装置 7 0は、 第 1の機器 1 0と第 2の機器 2 0を 有している。
図 2は、 図 1の基本構成をより具体化した本発明の通信システムの実 施の形態のハードウエア構成とその周辺の構成を示している。 図 2にお いて、 本発明の通信システムは、 情報処理装置としてのハイプリッド携 帯通信端末 7 0と通信端末としてのローカルサーバ 3 0を含む。 ロー力 ノレサーバ 3 0は、 非接触カードリーダライタの機能を有している。 ハイ プリッド携帯通信端末 7 0は、 図 1の第 1の機器に相当する個人信託装 置 (P T D :パーソナル · トラステッド 'デバイス) 1 0と、 図 1の第 2の機器に相当するセキュアカード端末 (S E ) 2 0とを有している。 個人信託装置 1 0としては、 公知のセルラフォンシステム (携帯電話と P H Sを含む) の携帯端末を改変して用いることが可能である。 また、 セキュアカード端末 2 0としては、 至近距離での電磁誘導通信方式を採 用するいわゆる非接触型 I Cカードを改変して用いることが可能である。 本願においては、 個人信託装置 1 0を単に P T D 1 0とし、 セキュア力 一ド端末 2 0を S E 2 0として簡略して表記する。
図 2において、 サーバ 4 0は P T D 1 0が通信業者であるキヤリア 4 4の施設とインターネット 4 2を介して接続可能な所定の情報供給源 Z データ処理装置である。 サーバ 4 0からキャリア 4 4までの構成は従来 からある既存のシステムであるので詳述しない。 図 2中の、 ローカルサ ーバ 3 0は情報処理装置 7 0が通信を行う外部の通信端末であり、 前述 の至近距離での電磁誘導通信方式を採用するものである。 かかる通信端 末としてのローカルサーバ 3 0は、 例えば駅の改札口に設けられた I C カード用非接触型 (又は軽接触型) 通信端末と同様のものを改変したも のであり、 内部にはプログラムやデータを記憶しているメモリ 3 3と、 2つのインターフェイス ( I / F ) 3 1 、 3 4と、 これらを制御する C PU (中央演算処理装置) 3 2が設けられている。 ここで CPU 3 2は、 図 1の第 3制御手段に相当し、 メモリ 3 3は、 図 1の第 3のアプリケー シヨンを格納している。 また、 インターフェイス 3 1は、 図 1の第 6通 信手段に相当し、 インターフェイス 34は、 図 1の第 5通信手段に相当 する。
PTD 1 0は、 通常の携帯電話や携帯端末が有する基本的機能を実行 できるように、 周知の携帯電話と同様のアンテナ 1 1、 通信部 1 2、 C PU 1 3、 メモリ 1 4、 表示部 1 5、 操作部 1 6を有している。 アンテ ナ 1 1、 通信部 1 2、 メモリ 1 4、 表示部 1 5、 操作部 1 6は、 全て C PU 1 3に接続されている (実際の接続はバスラインやインターフェイ スを介して行われる) 。 PTD 1 0が通常の携帯電話や携帯端末が有す る基本的機能を実行する必要がない場合は、 アンテナ 1 1と通信部 1 2 は、 不要であるこの例では、 表示部 1 5が出力手段として示されている 力 画面による表示のみならず、 音声による報知や、 プリンタによる印 刷出力などのユーザへの情報出力手段を用いることもできる。 なお、 バ ッテリも内蔵されているが図示省略している。 PTD 1 0は、 上記従来 の携帯電話などの構成に加えて、 C PU 1 3に接続された 2つのィンタ 一フェイス ( I/F) 1 7、 1 8を有している。 インターフェイス 1 7 は S E 20との通信を行うためのものである。 一方、 インターフェイス 1 8は指向性を必要としない (通信機器間に障害物があっても通信する ことができる) 通信 5 6によりローカルサーバ 3 0との通信を行うため のものである。 その主なものとしては、 ブルートゥースや無線 LANな どの無線通信方式などが挙げられる。 ここで C PU 1 3は、 図 1の第 1 制御手段に相当し、 メモリ 1 4は、 図 1の第 1のアプリケーションを格 納している。 また、 インターフヱイス 1 7は、 図 1の第 2通信手段に相 当し、 インターフェイス 1 8は、 図 1の第 1通信手段に相当する。 もち ろん、 ィンタフェース 1 8 と 34との通信方式としては、 ここで行いた い処理 (サービス内容) の性質と通信方式の特性とに不都合が生じない ものであれば、 例えば、 指向性を必要とする通信 (例えば I r DA) や 至近距離での通信 (例えば非接触型 I Cカード) などもあり得ることは 言うまでもなレ、。
S E 20は、 耐タンパ (Tamper Resist) な記憶領域を有していて、 通 常の非接触型 I Cカードなどが有する基本的機能を実行できるように、 周知の非接触型 I Cカードと同様のアンテナと通信部を内蔵するインタ 一フェイス ( I /F) 24、 C P U 22、 メモリ 2 3を有している。 ィ ンターフェイス 24とメモリ 2 3は C P U 2 2に接続されている (実際 の接続はバスラインやインターフェイスを介して行われる) 。 S E 2 0 は、 上記従来の非接触型 I Cカードなどの構成に加えて、 CPU 2 2に 接続されたインターフェイス ( I ZF) 2 1を有しているこのインター フェイス 2 1は PTD 1 0との通信を行うためのものであるここで C P U 2 2は、 図 1の第 2制御手段に相当し、 メモリ 2 3は、 図 1の第 2の アプリケーションを格納している。 また、 インターフェイス 2 1は、 図 1の第 3通信手段に相当し、 インターフェイス 24は、 図 1の第 4通信 手段に相当する。 また、 従来のセキュアカードは、 外部からの電波を受 けてコイルアンテナで電磁誘導により発電して受動的に動作するよう構 成されているので、 バッテリを有さないことが一般的であるが、 この S E 2 0は、 PTD 1 0から図示省略の結線で電源の供給を受けている。 したがって、後述するように能動的に動作することが可能である。また、 必要に応じて S E 20にバッテリを内蔵することも可能である。 ィンタ 一フェイス 24 (第 4通信手段) が通信する相手は、 決済を行うロー力 ルサーバ 3 0 (通信端末) に限らず、 食品コーナーの入り 口付近に配置 された、 高額決済時 P I N入力処理のためのコマンドを送信する装置で もよレ、。 この場合、 この装置からあらかじめコマンドを S E 20 (第 2 の機器) に送信することとなる。 なお、 この場合は、 その装置には、 図 1に示す第 5通信手段と第 6通信手段の両方が備わっている必要はない S E 2 0は P TD 1 0のケーシング (図示省略) に対して固定的に設 けることも、 着脱可能に設けることもできる。 PTD 1 0と S E 20の 間の通信は、 有線通信により行われる。 したがって、 S E 2 0が固定的 な場合は、 点線 5 0で示す通信ケーブルをインターフェイス 1 7とイン ターフェイス 2 1の間に設けることにより通信が行われる。 一方、 S E 2 0が着脱可能な場合は、着脱部に通信ケーブル 5 0の接触部を設けて、 S E 20が PTD 1 0のケーシングに取り付けられると、 インターフエ イス 1 7とインターフェイス 2 1が相互に接続されるよう構成すること ができる。
PTD 1 0のメモリ 1 4と、 S E 20のメモリ 2 3には、 それぞれ C PU 1 3、 2 2の動作を制御する O Sやアプリケーションプログラムが 格納されている。 実際の動作では、 これらのアプリケーショ ンプロダラ ムが起動されて様々な処理が行われる。 図 2中、 S E 20とローカルサ ーバ 30との間は、 至近距離無線通信電波 (電磁誘導波) 5 2により、 また PTD 1 0とローカルサーバ 3 0の間は、 ブルートウースゃ無線 L ANなどの指向性を必要としない通信 5 6により、 また PTD 1 0とキ ャリア 44の間は、 セルラフォンシステム無線通信電波 54により、 そ れぞれ通信が行われる。 P TD 1 0は第 1のプロ トコルによりインター フェイス 1 8、 34を介してローカルサーバ 3 0と通信を行い、 また P TD 1 0と S E 2 0は相互にインターフェイス 1 7、 2 1を介して第 2 のプロ トコルにより通信を行い、 さらに S E 2 0とローカルサーバ 3 0 は相互に周知の I S O 1 444 3— Bなどの第 3のプロ トコノレにより通 信を行う。 P TD 1 0は送信部と受信部を有する通信部 1 2により周知 の T C P/ I Pなどの所定のプロ トコルによりキャリア 44、 インター ネット 4 2を介してサーバ 40と通信を行う。 なお、 第 2のプロ トコル としては、 従来から周知のプロ トコルの中から適宜、 適当なものを選択 して用いることができる。 例として、 I S〇 7 8 1 6に規定するプロ ト コルを改変して用いることが可能である。
次に図 3により本発明の実施の形態の動作、 すなわち情報処理装置と してのハイプリ ッ ド携帯通信端末 7 0とローカルサーバ 3 0からなる通 信システムにおける情報処理方法について説明する。 本発明の通信シス テムは、 交通機関、 有料施設、 チケッ ト販売店、 チケッ ト販売機、 PO S端末ほかを含む電子マネー、 プリペイ ドカード、 又は電子有価証券の 電子決済を行うための決済端末などからの決済要求などの処理要求を処 理するものを代表例としているが、 それ以外にも種々のサービスに応じ た処理に応用できることは言うまでもない。 具体的な処理内容を説明す る前に図 3により、 処理の流れを説明する。
図 3は、 図 2の構成を抽象化して表現しているが、 PTD 1 0の C P U 1 3とメモリ 1 4は第 1制御部 1 0 Cと して、 S E 20の CPU 2 2 とメモリ 2 3は第 2制御部 20 Cとして、 ローカルサーバ 3 0の C PU 3 2とメモリ 3 3は第 3制御部 3 0 Cとして、 それぞれ表されている。 また、 インターフェイス 1 8が第 1通信手段、 インターフェイス 1 7が 第 2通信手段、 インターフェイス 2 1が第 3通信手段、 インターフェイ ス 24が第 4通信手段、 インターフェイス 34が第 5通信手段、 インタ 一フェイス 3 1が第 6通信手段を構成している。 後述する図 4、 図 5も 同様である。
まず、 ハイプリッ ド携帯通信端末 70がローカルサーバ 3 0の通信圏 内である近距離範囲内に位置すると、 ①ローカルサーバ 3 0の第 3制御 部 3 0 Cがインターフェイス 34とインターフェイス 1 8を介して P T D 1 0の第 1制御部 1 0 Cに対し、 第 1制御部 1 0 Cから S E 2 0の第 2制御部 2 0 Cに第 1のコマンドを送るよう求めるこマンド送信要求を 送信する。 ②次に、 第 1制御部 1 0 Cが、 コマンド送信要求を受信する と、 インターフェイス 1 7 とインターフェイス 2 1 を介して第 1のコマ ンドを S E 2 0の第 2制御部 2 0 Cに送信する。
③その後、 ローカルサーバ 3 0の第 3制御部 3 0 Cが、 インターフエ イス 3 1 とインターフェイス 2 4を介して第 2のコマンドを S E 2 0の 第 2制御部 2 0 Cに送信すると、 ④第 2制御部 2 0 Cが、 第 2のコマン ドに応じた処理を実行し、 ⑤その後第 2制御部 2 0 Cが、 P TD 1 0の 第 1制御部 1 0 Cに対して所定の処理を行うよう求める処理要求をイン ターフェイス 2 1とインターフヱイス 1 7を介して送信する。 ⑥第 1制 御部 1 0 Cが、 処理要求に応じて行った処理結果をィンターフェイス 1 7と前記ィンターフェイス 2 1を介して S E 2 0の第 2制御部 2 0 Cに 送信する。 ⑦第 2制御部 2 0 Cが、 処理結果を受信すると、 インターフ ェイス 2 4とインターフェイス 3 1を介して第 2のコマンドに対する処 理結果をローカルサーバ 3 0の第 3制御部 3 0 Cに送信するこれで一連 の通信が終了する。 なお、 第 2制御部 2 0 Cは、 第 1のコマンドに対す る応答をー且保留する。 なお、 インターフェイス 2 1を介して第 1のコ マンドが未だ来ていないときは、 それが来るまで、 第 2のコマンドの処 理要求の処理を一旦保留し、第 1のコマンドが来てから応答する。また、 処理結果の出力や付加情報の出力についても同様な処理が行われる。 な お、 付加情報は、 処理が終了してから外部から取得することも可能であ る。
図 4は、 図 3の処理を具体的に決済処理として説明する図であるここ では、 S E 2 0が電子マネーであり、 ローカルサーバ 3 0がスーパーな どの P O S端末であるものとして説明する。 いま、 S E 2 0のアプリケ ーションプログラムには 1回の買い物で最大 5 , 0 0 0円までの決済機 能があるものとする。 ユーザが S E 2 0が搭載された P TD 1 0を有し て、 スーパーで買い物をし、 レジで決済するものとする。 レジには、 口 一カルサーバ 3 0が配置されているので、 ユーザは S E 2 0を含む P T D 1 0をローカルサーバ 3 0のインターフェイス 3 1の近傍に接近させ る。 すると、 ローカルサーバ 3 0は、 ①コマンド送信要求を P TD 1 0 に送る。 ②次いで PTD 1 0は、 コマンドを S E 2 0に送る。 ③さらに ローカルサーバ 30は、 決済要求を S E 20に送信する。 ④決済要求は インターフェイス 24を介して受信され、 S E 2 0の C PU 2 2は所定 の解析により所定のアプリケーションプログラムをメモリ 2 3から読み 出し起動して決済処理が次のように実行される。 買い物総額が 5, 0 0 0円までの場合は、 このアプリケーションプログラムにより支払い指示 がなされ、 インターフェイス 24を介してローカルサーバ 3 0に決済応 答を行う。
一方、 買い物総額が 5, 00 0円を超えている場合は、 S E 2 0のァ プリケーションプログラムによる決済は行わず、 ⑤インターフェイス 2 1、 1 7を介して P TD 1 0に対して P I N (個人識別番号) 入力を行 うよう要求するこれを受けて、 PTD 1 0は所定のアプリケーションプ ログラム (例えば iアプリ) を起動し、 決済してよいか否かをユーザに 尋ねるべく所定の表示を表示部 1 5に行う。 すなわちかかる表示を行う よう CPU 1 3が動作するこの表示は、 例えば、 「買い物合計金額は、 1 5, 8 0 0円です。 金額が 5, 0 0 0円を超えていますので、 自動決 済はできません。 支払いを了承する場合は、 パスワードを入力して #を 押して下さレ、。 了承しない場合は、 0 #を押して下さレ、。 」 のように行 われる。
ユーザは、 この指示に従い入力を行う。 上記の例で 0 #を押した場合 は、 決済は行わず、 決済しない旨の通知が S E 2 0を介してローカルサ ーバ 3 0に送られるここで、 パスワードとしては、 あらかじめ S E 2 0 を入手(購入)するときに割り当てられた P I Nを用いる。上記の例で、 パスワードに続いて #が押されると、 ⑥ P T D 1 0は所定の指示、 すな わち P I Nデータを S E 2 0に送り、 S E 2 0は、 受領した P I Nが正 しいか否かの認証を行い、 ⑦正しければ S E 2 0は、 ローカルサーバ 3 0に対して所定の通知、すなわち決済を行う旨の決済情報の通知を送る。 上記例では、 P T D 1 0はそのアプリケーションプログラムを起動し てユーザによる支払いの承認を求めるものであつたが、 図 2に示すサー バ 4 0にィンターネッ ト 4 2経由でアクセスして承認を求めるよう構成 することもできる。
図 5は、 図 3の処理を具体的に情報表示として説明する図である。 表 示する情報としては、 買い物時の電子レシート、 電子チケッ ト、 電子チ ケッ ト改札時の付加情報、 電子会員検証時の会員特別データ (情報、 電 子クーポン)などが例として挙げられる。会員特別データの例としては、 スーパーやデパートなどの販売店での 「今月のお買い得情報」 や、 スポ' ーックラブでの 「今日の注意事項」 などが挙げられる。
まず、 ハイプリッ ド携帯通信端末 7 0がローカルサーバ 3 0の通信圏 内である近距離範囲内に位置すると、 ①ローカルサーバ 3 0の第 3制御 部 3 0 Cがインターフェイス 3 4とインターフェイス 1 8を介して P T D 1 0の第 1制御部 1 0 Cに対し、 第 1制御部 1 0 Cから S E 2 0の第 2制御部 2 0 Cに第 1のコマンドを送るよう求めるこマンド送信要求を 送信する。 ②次に、 第 1制御部 1 0 Cが、 コマンド送信要求を受信する と、 インターフェイス 1 7とインターフェイス 2 1を介してコマンドを S E 2 0の第 2制御部 2 0 Cに送信する。
③その後、 ローカルサーバ 3 0の第 3制御部 3 0 Cが、 インターフエ イス 3 1とインタ一フェイス 2 4を介して処理要求を S E 2 0の第 2制 御部 2 0 Cに送信すると、 ④第 2制御部 2 0 Cが、 処理要求に応じた処 理を実行し、 ⑤その後第 2制御部 2 0 Cが、 丁0 1 0の第1制御部1 0 Cに対して表示用データをィンターフェイス 2 1とインターフェイス 1 7を介して送信する。 第 1制御部 1 0 Cは、 所定の表示を行い、 ⑥そ の表示結果をィンターフェイス 1 7とインターフェイス 2 1を介して S E 2 0の第 2制御部 2 0 Cに送信する。 ⑦第 2制御部 2 0 Cは、 上記⑤ で表示用データを第 1制御部 1 0 Cに送ると、 上記⑥の表示の結果を受 信しなくても、 インターフェイス 2 4とインターフェイス 3 1を介して 処理要求を実行したという処理結果をローカルサーバ 3 0の第 3制御部 3 0 Cに送信するこれで一連の通信が終了する。 したがって上記⑥の処 理は実行しなくても差し支えない。
図 6に、 実装の応用例を示す。 図 1における通信端末 3 0の第 6通信 手段は非接触通信機能として実装される (第 5通信手段に相当する機能 は特に必要ではない) 。 第 2の機器 2 0はコンビ機能 (接触 IFである第 3通信手段と非接触 IFである第 4通信手段を有する)を持つ I Cカード で、 ただし、 非接触通信用アンテナ 8 0は第 2の機器内には実装されて いない。 第 4通信手段は非接触通信プロ トコル、 第 5通信手段は接触 IC カードの通信機能として実装する。 第 1の機器 1 0は携帯電話 (携帯端 末) で、 非接触通信用アンテナ 8◦を実装している。 第 2通信手段は接 触 ICカード通信機能で、第 1通信手段は、非接触通信用アンテナ 8 0で 非接触通信が行われたかを検知する機能を持つ。
この図 6における実装例が、 これまでと異なるのは、 「第 1の機器 1 0が通信端末 3 0より処理要求を受信し、 それを第 2の機器 2 0へ送信 する」 までの処理であり、 それ以後の動作は同じである。 つまり、 本応 用例では、 第 1の機器 1 0が通信端末 3 0より処理要求を受信するので はなく、 「第 2の機器 20への処理要求を通信部が受信すると、 第 1通 信手段がそれを検知して、 あらかじめ保持している、 又はそのときに生 成する前記処理要求に相当する処理要求を第 2の機器 20へ送信する」 ことになる。
なお、 本発明は上記実施の形態の構成や動作に限定されるものではな く、 次のように変形を行うことができる。 すなわち、 図 2に示す S E 2 0や P TD 1 0による処理以外に、 P T D 1 0がィンターネット 4 2を 介して接続される所定のサーバ 40や、 PTD 1 0に直接、 電気的にあ るいは電波などを介して接続される他の装置により処理を行い、 その処 理結果を S E 20を介して通信端末であるローカルサーバ 3 0に送るよ うにすることもできる。 なお、 ローカルサーバ 3 0からの処理要求は、 交通機関、 有料施設、 チケット販売店、 チケット販売機、 PO S端末ほ かを含む電子マネー、 プリペイ ドカード、 又は電子有価証券の電子決済 を行うための決済端末からの処理要求のいずれかを代表例としているが、 それ以外にも種々のサービスに応じた処理に応用できることは言うまで もない。 また、 ローカルサーバ 3 0との通信時に、 S E 20が付加情報 を受信するステップをさらに有し、 受信した前記付加情報を PTD 1 0 に送り、 PTD 1 0の制御支配下にある表示装置によりユーザに提供す るよう構成することは、 本発明の好ましい態様である。
また、 第 4通信手段 (インタフェース 24) と第 6通信手段 (インタ フェース 3 1) との通信 5 2が、 I Cカードなどにおける非接触の場合 について説明したが、 I r D Aなどの指向性を必要とする通信方式でも 構わない。 代表的なサービス例として説明してきた決済処理などを考え た場合、 決済する人の明確な意思表示 (さらに好ましくは、 その行為を 妨害されない環境) が必要になるが、 I r DAの場合、 指向性が必要な ため決済端末に対して装置を向けるという意思表示 (さらに通信距離が 1 m〜数十 c m程度という近距離ないしは至近距離のため妨害されにく い状況) が必要になるからである。
また、 ローカルサーバ 3 0との通信で所定の決済が終了した後に、 S E 2 0が電子レシ一トを受信するステップをさらに有し、 受信した電子 レシ一トを P T D 1 0に送り P T D 1 0の制御支配下にある表示装置に よりユーザに提供するよう構成することは、 本発明の好ましい態様であ る。 .
また、 通信端末としてのローカルサーバ 3 0がパソコンであり、 パソ コンとの通信時に、 3 £ 2 0が 1 ^[ (パーソナル ' インフォ一メーシ ヨン 'マネージャー) 情報を受信するステップをさらに有し、 受信した P I M情報を P T D 1 0に送り、 P T D 1 0の制御支配下にある表示装 置によりユーザに提供するよう構成することは、 本発明の好ましい態様 である。
また、 通信端末がローカルサーバではなく、 家電機器であり、 家電機 器との通信時に、 S E 2 0が家電機器の制御情報を受信するステップと、 家電機器を制御する制御コマンドを家電機器に送信するステップとをさ らに有し、 受信した制御情報を P T D 1 0に送り、 P T D 1 0の制御支 配下にある表示装置によりユーザに提供するととともに、 ユーザから与 えられた指示に従って所定の前記制御コマンドを家電機器に送信するよ う構成することは、 本発明の好ましい態様である。
また情報をユーザに提供する方法として、 文字や画像などの表示のみ ならず、 音声による情報の提供や、 音声と表示の組み合わせも本発明の 好ましい態様である。 産業上の利用可能性
以上の説明から明らかなように、 本発明によれば、 異なる通信方式の 端末を組み合わせたハイプリ ッド携帯通信端末により、 携帯電話などが 有するアプリケーションプログラムと、 通信端末と至近距離での非接触 通信などを行うことにより様々なデータ処理を行うためのアプリケーシ ョンプログラムとを連携して使用したり、 必要に応じてこれらのアプリ ケーシヨンプログラムを選択的に使用することを可能とするので、 セキ ュリティの高い環境下で、 高速なデータ処理の授受やデータの処理が可 能となり、従来の携帯端末や非接触型 I Cカードなどを単独に用いたり、 単に組み合わせて使用した場合の非能率性や操作の煩雑さを解消するこ とができ、 さらに通信端末がハイプリ ッ ド携帯通信端末の非接触カード 型端末に対して所定のコマンドに応じてデータ処理を行うよう第 1の非 接触通信方式で要求するとき、 あらかじめ第 2の非接触通信方式でハイ プリッ ド携帯通信端末の接触カードリーダライタに対してコマンド送信 要求を送信しておき、 接触カードリーダライタから非接触力一ド型端末 に対して所定のコマンドを送信させ、 非接触カードリーダライタから非 接触カード型端末にコマンドが発せられたときに、 非接触カード型端末 がそのコマンドに対する処理を実行して、 所定のデータ処理を接触カー ドリーダライタに要求できるようにしたので、 ハイプリ ッド携帯通信端 末の操作部を操作して非接触カード型端末にコマンドを送るなどしなく てもよいという優れた効果を有する。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 第 1の機器と、 前記第 1の機器に対して着脱可能に又は固定 的に接続される第 2の機器とを備えた情報処理装置であり、
前記第 1の機器は、
外部の通信機器が有する第 5通信手段と通信を行う第 1通信手段と、 前記第 2の機器と通信を行う第 2通信手段と、
前記第 1通信手段と第 2通信手段と第 1の機器における処理の制御とを 行う第 1制御部とを有し、
前記第 2の機器は、
前記第 2通信手段と通信を行う第 3通信手段と、
前記通信機器が有する第 6通信手段と又は前記通信機器とは異なる機器 である通信装置と通信を行う第 4通信手段と、
前記第 3通信手段と前記第 4通信手段と第 2の機器における処理の制御 とを行う第 2制御部とを有する、 情報処理装置。
2 . 前記第 1制御部は、 前記第 1通信手段より第 3の処理命令を 受信すると、 前記第 3の処理命令又は前記第 3の処理命令に対応した命 令を前記第 2通信手段を介して前記第 3通信手段へ送出し、
前記第 2制御部は、 前記第 3通信手段より受信した命令に対する応答 をー且保留し、 前記第 4通信手段より受信した第 1の処理要求の処理を 行い、 前記第 1の処理要求を処理する上で新たな処理が必要な場合、 前 記保留した応答である第 2の処理要求を前記第 3通信手段を介して前記 第 2通信手段へ送出し、
前記第 1制御部は、 前記第 2通信手段より受信した前記第 2の処理要 求の処理を行い、 その処理応答を前記第 2通信手段を介して前記第 3通 信手段へ送出することを特徴とする請求項 1に記載の情報処理装置。
3 . 前記第 1の機器は、 情報を出力する出力手段を有し、
前記第 1制御部は、 前記第 1通信手段より第 3の処理命令を受信する と、
前記第 3の処理命令又は前記処理命令に対応した命令を前記第 2通信手 段を介して前記第 3通信手段へ送出し、 '
前記第 2制御部は、 前記第 3通信手段より受信した命令に対する応答 を一旦保留し、 前記第 4通信手段より受信した第 1の処理要求の処理を 行い、 前記第 1の処理要求の処理の結果生成される情報を、 前記保留し た応答として前記第 3通信手段を介して前記第 2通信手段へ送出し、 前記第 1制御部は、 前記第 2通信手段より受信した前記情報を前記出 力手段へ送出することを特徴とする請求項 1に記載の情報処理装置。
4 . 前記第 1の機器は、 情報を出力する出力手段を有し、
前記第 1制御部は、 前記第 1通信手段より第 3の処理命令を受信する と、 前記第 3の処理命令又は前記処理命令に対応した命令を前記第 2通 信手段を介して前記第 3通信手段へ送出し、
前記第 2制御部は、 前記第 3通信手段より受信した命令に対する応答 を一旦保留し、 前記第 4通信手段より受信した第 1の処理要求の処理を 行い、 前記第 1の処理要求の処理が完了すると、 前記第 1の処理要求に 付加されている付加情報を、 前記保留した応答として前記第 3通信手段 を介して前記第 2通信手段へ送出し、 .
前記第 1制御部は、 前記第 2通信手段より受信した前記付加情報を前 記出力手段へ送出することを特徴とする請求項 1に記載の情報処理装置。
5 . 前記第 1通信手段は、 指向性を有しない通信方式にて通信を 行い、
前記第 4通信手段は、 指向性を有する通信方式又は至近距離による通 信方式にて通信を行うことを特徴とする請求項 1に記載の情報処理装置 c
6 . 第 1の機器と、 前記第 1の機器に対して着脱可能に又は固定 的に接続される第 2の機器とを備えた情報処理装置であり、 .
前記第 1の機器は、
外部の通信端末と通信を行う通信部と、
前記通信部の通信を検知する第 1通信手段と、
前記第 2の機器と通信を行う第 2通信手段と、
前記通信部と前記第 1通信手段と前記第 2通信手段と前記第 1の機器に おける処理の制御 'とを行う第 1制御部とを有し、
前記第 2の機器は、
前記第 2通信手段と通信を行う第 3通信手段と、
前記通信部を介して前記通信端末と通信を行う第 4通信手段と、 前記第 3通信手段と前記第 4通信手段と前記第 2の機器における処理の 制御とを行う第 2制御部とを有する、 情報処理装置。
7 . 前記第 1の機器にて、 前記通信部が前記通信端末より第 1の 処理要求を受信すると、 ,
前記第 1通信手段はその受信を検知し、 前記第 1制御部は第 3の処理 命令を前記第 2通信手段を介して前記第 3通信手段へ送出し、
前記第 2の機器にて、
前記第 2制御部は、 前記第 3通信手段より受信した第 3の処理命令に対 する応答を一旦保留し、 前記第 4通信手段は前記通信部を介して前記第 1の処理要求を受信し、 前記第 2制御部は、 前記第 4通信手段より受信した前記第 1の処理要求 の処理を行い、 前記第 1の処理要求を処理する上で新たな処理が必要な 場合、 前記保留した応答である第 2の処理要求を前記第 3通信手段を介 して前記第 2通信手段へ送出し、
前記第 1制御部は、 前記第 2通信手段より受信した前記第 2の処理要 求の処理を行い、 その処理応答を前記第 2通信手段を介して前記第 3通 信手段へ送出することを特徴とする請求項 6に記載の情報処理装置。
8 . 前記第 1の機器は、 情報を出力する出力手段を有し、 前記第 1の機器にて、 前記通信部が前記通信端末より前記第 1の処理 要求を受信すると、
前記第 1通信手段はその受信を検知し、 前記第 1制御部は第 3の処理命 令を前記第 2通信手段を介して前記第 3通信手段へ送出し、
前記第 2の機器にて、
前記第 2制御部は、 前記第 3通信手段より受信した第 3の処理命令に対 する応答を一旦保留し、
前記第 4通信手段は前記通信部を介して前記第 1の処理要求を受信し、 前記第 2制御部は、 前記第 4通信手段より受信した前記第 1の処理要求 の処理を行い、 前記第 1の処理要求の処理の結果生成される情報を、 前 記保留した応答として前記第 3通信手段を介して前記第 2通信手段へ送 出し、
前記第 1制御部は、 前記第 2通信手段より受信した前記情報を前記出 力手段へ送出することを特徴とする請求項 6に記載の情報処理装置。
9 . 前記第 1の機器は、 情報を出力する出力手段を有し、 前記第 1の機器にて、 前記通信部が通信端末より第 1の処理要求を受 信すると、
前記第 1通信手段はその受信を検知し、 前記第 1制御部は第 3の処理命 令を前記第 2通信手段を介して前記第 3通信手段へ送出し、
前記第 2の機器にて、
前記第 2制御部は、 前記第 3通信手段より受信した前記第 3の処理命令 に対する応答をー且保留し、
前記第 4通信手段は前記通信部を介して前記第 1の処理要求を受信し、 前記第 2制御部は、 前記第 4通信手段より受信した前記第 1の処理要求 の処理を行い、 前記第 1の処理要求の処理が完了すると、 前記第 1の処 理要求に付加されている付加情報を、 前記保留した応答として前記第 3 通信手段を介して前記第 2通信手段へ送出し、
前記第 1制御部は、 前記第 2通信手段より受信した前記付加情報を前 記出力手段へ送出することを特徴とする請求項 6に記載の情報処理装置。
1 0 . 前記第 4通信手段は、 指向性を有する通信方式又は至近距離 による通信方式にて通信を行うことを特徴とする請求項 6に記載の情報
1 1 . 請求項 1から 1 0のいずれか 1つに記載の第 1の機器。
1 2 . 請求項 1から 1 0のいずれか 1つに記載の第 2の機器。
1 3 . 請求項 1から 1 0のいずれか 1つに記載の情報処理装置と通 信を行う通信機器であって、
前記情報処理装置の第 1通信手段と通信を行う第 5通信手段と、 前記情報処理装置の第 4通信手段と通信を行う第 6通信手段とを備え、 前記第 6通信手段は、 前記情報処理装置の第 2の機器に対する第 1の 処理要求を前記第 4通信手段へ送出し、
前記第 5通信手段は、 前記第 1の処理要求の送出より前に、 前記情報処 理装置の第 1の機器に対する処理命令を前記第 1通信手段へ送出し、 前記処理命令は、 前記第 1の処理要求の処理と連携させて処理をしたい 処理命令であることを特徴とする通信機器。
1 4 . 2つ以上の通信手段を有する情報処理装置と通信を行う通信 機器であって、
前記情報処理装置の第 1通信手段と通信を行う第 5通信手段と、 前記情報処理装置の第 4通信手段と通信を行う第 6通信手段とを備え、 前記第 6通信手段は、 前記情報処理装置に対する第 1の処理要求を前 記第 4通信手段へ送出し、
前記第 5通信手段は、 前記第 1の処理要求の送出より前に、 前記第 1 の処理要求の処理と連携させて処理をしたい処理命令を前記第 1通信手 段へ送出することを特徴とする通信機器'。
PCT/JP2003/016929 2002-12-27 2003-12-26 情報処理装置及びその機器及び通信機器 WO2004062307A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/540,473 US20060117017A1 (en) 2002-12-27 2003-12-26 Information processing apparatus, devices thereof, and communication device
EP03786357A EP1578154A4 (en) 2002-12-27 2003-12-26 INFORMATION PROCESSING DEVICE, EQUIPMENT THEREFOR AND COMMUNICATION DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-382633 2002-12-27
JP2002382633A JP2004214994A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 情報処理装置及びその機器及び通信機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004062307A1 true WO2004062307A1 (ja) 2004-07-22

Family

ID=32708611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/016929 WO2004062307A1 (ja) 2002-12-27 2003-12-26 情報処理装置及びその機器及び通信機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060117017A1 (ja)
EP (1) EP1578154A4 (ja)
JP (1) JP2004214994A (ja)
CN (1) CN1732703A (ja)
WO (1) WO2004062307A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102484792A (zh) * 2009-09-10 2012-05-30 三星电子株式会社 在移动通信终端中使用图像识别的无线连接方法和设备
CN102917123A (zh) * 2012-09-27 2013-02-06 东莞宇龙通信科技有限公司 移动终端和用于移动终端的休眠处理方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4763332B2 (ja) 2004-09-03 2011-08-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動体端末装置並びに非接触カード機能管理システム及び非接触カード機能取得システム
JP3703098B1 (ja) * 2004-11-11 2005-10-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動体端末装置
JP4660180B2 (ja) * 2004-12-15 2011-03-30 テックファーム株式会社 通信システム、読み書き装置、読み書き方法、及び読み書きプログラム
JP4658678B2 (ja) * 2005-05-12 2011-03-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 近距離通信システム及び近距離通信方法
JP2006338338A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Sanden Corp 集中管理システムにおける被管理端末
FR2911706B1 (fr) * 2007-01-23 2009-04-03 Affiliated Comp Services Solut Memorisation de donnees echangees entre un circuit electronique et un systeme de lecture et/ou d'ecriture.
JPWO2008129628A1 (ja) * 2007-04-11 2010-07-22 順子 杉中 電子決済システム
JP4437560B2 (ja) * 2007-08-02 2010-03-24 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに、非接触icカードデバイス
JP5098837B2 (ja) * 2008-06-19 2012-12-12 パナソニック株式会社 携帯端末装置及びリーダライタ装置
JP4857225B2 (ja) * 2007-09-10 2012-01-18 パナソニック株式会社 Icカードおよび携帯電話端末
KR20100068385A (ko) * 2007-09-10 2010-06-23 파나소닉 주식회사 리더라이터 장치 및 그 리더라이터 장치를 이용한 인증 시스템
WO2009062089A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Austin William Shoemaker Close-contact-confirm-then-communicate data exchange methods and apparatus
JP4420296B2 (ja) * 2007-11-19 2010-02-24 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5062154B2 (ja) * 2008-12-08 2012-10-31 パナソニック株式会社 携帯端末装置及びリーダライタ装置
RU2585658C2 (ru) * 2010-08-24 2016-06-10 Сони Корпорейшн Устройство передачи, устройство приема и система связи
CN102630083B (zh) * 2012-02-29 2015-02-11 中国工商银行股份有限公司 利用移动终端进行卡操作的系统及方法
KR101888650B1 (ko) 2012-09-07 2018-08-14 삼성전자주식회사 애플리케이션 실행 방법 및 이를 위한 단말
US10524100B2 (en) 2012-09-07 2019-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method of outputting content by the electronic apparatus
CN104463573B (zh) * 2013-09-19 2019-01-01 卡西欧计算机株式会社 信息设备、便携设备、结算方法、金额数据利用方法
CN103903141B (zh) * 2014-03-14 2018-05-08 福建联迪商用设备有限公司 一种o2o安全支付方法、系统和一种pos终端
JP5928551B2 (ja) 2014-04-01 2016-06-01 カシオ計算機株式会社 情報処理システム、情報機器、装着型情報機器、情報機器の機能実行方法、装着型情報機器の情報通知方法、装着型情報機器の情報機器制御方法、装着型情報機器の画像送信方法、及びプログラム
CN105825140B (zh) * 2015-07-29 2019-07-26 维沃移动通信有限公司 移动终端的操作系统与数据的处理方法和移动终端
US11250406B2 (en) * 2018-12-31 2022-02-15 Paypal, Inc. Split transaction physical payment instrument

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818523A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Hitachi Ltd 情報配信システムおよび携帯型情報端末
JP2000341763A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Dainippon Printing Co Ltd 無線通信システム、可搬記録媒体および情報処理装置
JP2000345037A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Univ Osaka 複合体とその調製法および処理法
JP2001354298A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Tatsuno Corp データ入出力装置
JP2002024722A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Dai-Ichi Kangyo Bank Ltd 移動無線端末装置および電子マネー転送方法
JP2002165265A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Omron Corp 入場管理装置および出場管理装置、携帯通信端末、並びに携帯電話機
JP2002247157A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Toppan Forms Co Ltd 携帯電話機及び携帯電話機に用いられるタグ、並びに該携帯電話機の使用方法
JP2002351623A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Fujitsu Ltd 携帯電話機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US177407A (en) * 1876-05-16 Improvement in tickets
US5740369A (en) * 1994-06-17 1998-04-14 Hitachi, Ltd. Information delivery system and portable information terminal
SE506506C2 (sv) * 1995-04-11 1997-12-22 Au System Elektronisk transaktionsterminal, telekommunikationssystem innefattande en elektronisk transaktionsterminal, smart kort som elektronisk transaktionsterminal samt metod för överföring av elektroniska krediter
WO2000079771A1 (de) * 1999-06-18 2000-12-28 Swisscom Mobile Ag Auswechselbarer batteriesatz für mobilfunktelefon
JP2001167173A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Sony Corp 情報流通システム及び情報の管理方法
SE9904683L (sv) * 1999-12-17 2001-06-18 Ericsson Telefon Ab L M Metod och system för att etablera en radioförbindelse med kort räckvidd
WO2002075962A1 (fr) * 2001-03-16 2002-09-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Assistant numerique, systeme de communication sans fil et procede d'etablissement de liaison
JP3671880B2 (ja) * 2001-07-18 2005-07-13 ソニー株式会社 通信システムおよび方法、情報処理装置および方法、通信端末および方法、拡張装置、並びにプログラム
JP2004193808A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置及び情報処理方法
JP2004192289A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818523A (ja) * 1994-07-04 1996-01-19 Hitachi Ltd 情報配信システムおよび携帯型情報端末
JP2000341763A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Dainippon Printing Co Ltd 無線通信システム、可搬記録媒体および情報処理装置
JP2000345037A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Univ Osaka 複合体とその調製法および処理法
JP2001354298A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Tatsuno Corp データ入出力装置
JP2002024722A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Dai-Ichi Kangyo Bank Ltd 移動無線端末装置および電子マネー転送方法
JP2002165265A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Omron Corp 入場管理装置および出場管理装置、携帯通信端末、並びに携帯電話機
JP2002247157A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Toppan Forms Co Ltd 携帯電話機及び携帯電話機に用いられるタグ、並びに該携帯電話機の使用方法
JP2002351623A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Fujitsu Ltd 携帯電話機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1578154A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102484792A (zh) * 2009-09-10 2012-05-30 三星电子株式会社 在移动通信终端中使用图像识别的无线连接方法和设备
CN107071770A (zh) * 2009-09-10 2017-08-18 三星电子株式会社 在移动通信终端中使用图像识别的无线连接方法和设备
CN102917123A (zh) * 2012-09-27 2013-02-06 东莞宇龙通信科技有限公司 移动终端和用于移动终端的休眠处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1732703A (zh) 2006-02-08
JP2004214994A (ja) 2004-07-29
US20060117017A1 (en) 2006-06-01
EP1578154A4 (en) 2006-11-22
EP1578154A1 (en) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004062307A1 (ja) 情報処理装置及びその機器及び通信機器
US8813182B2 (en) Near field communication activation and authorization
EP1209639B1 (en) Net shopping method, system therefor, and automatic payment transfer device
US20040127256A1 (en) Mobile device equipped with a contactless smart card reader/writer
WO2004079611A1 (ja) 携帯端末装置
JP2011141853A (ja) 携帯端末を用いたオフライン取引の決済方法、プログラム、決済用近距離無線通信機器。
KR100275419B1 (ko) 무선이동 통신망을 이용한 요금지불시스템
CN102542697B (zh) 基于具有网络访问功能的电子设备的pos终端
JPH10124734A (ja) カード加盟店用の電子式支払端末機
JP2003532175A (ja) 固有の識別情報を有する携帯無線通信装置を用いた無線電子コマースのための方法およびシステム
KR100829353B1 (ko) 이동 통신망을 통한 전자화폐의 지불결제 방법과 그 시스템
EP1429520A2 (en) Communication Device and Communication Method
KR100837059B1 (ko) 이동 통신망에서의 스마트 카드를 이용한 지불결제시스템과 그 방법
TW200303496A (en) System and method for issuing card and processing blacklist using wireless communications
WO2001031535A1 (en) Apparatus and method for communicating an electronic receipt
JP2002133154A (ja) 電子商取引
US20040210529A1 (en) Method of making a monetary transaction between a customer and a merchant
KR20200070561A (ko) 코드이미지를 이용한 결제 방법
KR101928667B1 (ko) 버스 교통카드단말기를 이용한 교통카드 충전 방법
KR200209604Y1 (ko) 피시 일체형 전자화폐 결제 및 충전시스템
KR100876596B1 (ko) 카드 단말기
KR100551078B1 (ko) 고유 호출정보에 의한 모바일 금융거래 시스템 및 방법
KR20080096637A (ko) 결제처리 방법 및 시스템
KR20040036503A (ko) 전자금융거래 및 전사적자원관리용 금융복합 pda단말기 및 그 이용방법
JP4832159B2 (ja) 携帯電話機を使った自動券売システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003786357

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006117017

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10540473

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A76135

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003786357

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10540473

Country of ref document: US