JPH10124734A - カード加盟店用の電子式支払端末機 - Google Patents

カード加盟店用の電子式支払端末機

Info

Publication number
JPH10124734A
JPH10124734A JP24731097A JP24731097A JPH10124734A JP H10124734 A JPH10124734 A JP H10124734A JP 24731097 A JP24731097 A JP 24731097A JP 24731097 A JP24731097 A JP 24731097A JP H10124734 A JPH10124734 A JP H10124734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
unit
communication module
portable terminal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24731097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaishu Ri
海洙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10124734A publication Critical patent/JPH10124734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • G07F7/088Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself
    • G07F7/0886Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself the card reader being portable for interacting with a POS or ECR in realizing a payment transaction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カード加盟店用の電子式支払端末機を提供す
る。 【解決手段】ICカードインターフェース部102、MSカー
ド読出し部104、キーパッドインターフェース部106、デ
ィスプレイ部126、直列通信制御部122、バックアップ充
電制御部120、通信モジュールインターフェース部112、
メモリ部108及び中央処理処置110を含む携帯用端末100
と、直流電源供給部160、端末インターフェース部16
2、直列通信制御部164、モデム部152、メモリ部156及
び中央処理処置174を含む通信モジュール150とを含む。
本発明によれば、既存のマグネチック信用カードの安全
性と保安上の弱点を解決することができ、金融分野のPO
Sシステムとテラー端末などの他の端末機とも接続運用
可能な有無線兼用の小型携帯用端末機を構成することに
よって使用用途に応じた差別化した製品適用が可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子自動振替システ
ムに用いられるICカード端末に係り、特にカード加盟店
用の電子式支払端末機に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、カードはマグネチックストライプ
カード(magnetic stripe card)と集積回路カード(Integ
rated Circuit Card:以下、ICカードと略す)とに大別
される。前記マグネチックストライプカードは取り扱い
易く、かつ低廉であるが、記憶容量が小さいので機能拡
張に限界があり、偽造及び変造し易いので安全性及び信
頼性に問題がある。特に、磁気ストライプ状のデータは
全て磁気ヘッドで読み取られるため、不正使用者に秘密
番号が漏れ易い短所がある。これに対して、前記ICカー
ドはスマートカード、チップインカード(chip in car
d)、メモリカードと呼ばれ、前記磁気ストライプカード
に比べ一層大きい記憶容量を有し、高度の安全性及び信
頼性を有する。
【0003】前記ICカードは接触を必要とするカード(c
ontact card)と接触を必要としないカード(contactless
card)とに分けられる。前記接触を必要とするカードは
さらにスマートカードとメモリカードとに分けられる。
一方、最近では既存の電子式支払信用カードにマグネチ
ックを用いており、よって安全性及び保安上に問題点が
生じている。即ち、既存のマグネチックカードは記憶容
量が小さいため機能拡張に限界があり、また偽造及び変
造され易いなど、安全性及び信頼性面においても限界が
ある。特にマグネチックカード上のデータはそのまま磁
気ヘッドに読み取られるため不正使用者に暗号番号が漏
れ易いという短所もある。従って、前記問題点を補完し
たICカードと運用端末の普及がヨーロッパを中心として
盛んに展開されている。前記ICカードは非常に大きい記
憶容量を有し、高度の安全性と信頼性有し、汎用性が高
く、よって次世代の信用カードとしてISO標準化が制定
されて漸次普及されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は上述
したマグネチック信用カードの短所を解決し、前記ICカ
ードを用いた電子式支払端末の必要性に応えるために創
出されたものであって、ICカードの使用を勧奨する金融
分野で標準化でき、他金融端末機(POS、Teller)にも適
用し得る有無線兼用及び携帯用カード加盟店用の電子式
支払端末機を提供することにその目的がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明によるカード加盟店用の電子式支払端末機
は、使用者のカード残額を照会し、使用者の入出金要求
を処理する、ユーザインターフェースを提供する携帯用
端末と、一方は外部の付加価値通信網(VAN)と連結さ
れ、他方は前記携帯用端末と連結されて前記携帯用端末
及び前記VANとのデータ送受信を通じてカード使用内訳
を処理し、その結果を前記VANに送信する通信モジュー
ルとを含むことが望ましい。
【0006】そして、前記携帯用端末は国際標準規格を
満足するICカードインターフェースを提供するICカード
インターフェース部と、国際標準規格を満足するMSカー
ドインターフェースを提供し、前記MSカードを読み出す
MSカード読出し部と、端末機の運用メニューを選択する
ための機能キーと数字キー、そしてカードデータ処理用
キーを支援するキーパッドインターフェース部と、使用
者にシステム使用のための文字メニュー及び処理情報を
知らせるティスプレイ部と、IC及びMSカード使用者に対
する伝票を発行する小型プリンタを制御するプリンタイ
ンターフェース部と、携帯用端末のオフライン処理のた
めの電源を提供し、通信モジュールの充電接触部を通じ
て充電され、充電時点を知らせ、低電圧時のデータ保護
機能を果たすバックアップ充電制御部と、携帯用端末の
運用プログラム及びデータ送受信のためのデータ貯蔵空
間を提供するメモリ部と、前記通信モジュールの端末イ
ンターフェース部と有線または無線で連結されてデータ
を送受信するインターフェースを提供する通信モジュー
ルインターフェース部と、前記携帯用端末の前記ブロッ
クを制御するCPUを含めてなる。
【0007】さらに、前記通信モジュールは通信モジュ
ールに直流電源を供給する直流電源供給部と、外部のプ
リンタまたはホストとの直列データの送受信のための直
列通信インターフェースを提供する直列通信制御部と、
前記VANとの連結ポートを提供し、前記連結ポートを通
じて入出力される信号を変復調するモデム部と、前記携
帯用端末及び他金融端末との有線または無線接続のため
のインターフェースを提供する端末インターフェース部
と、前記通信モジュール及び携帯用端末を運用するプロ
グラムを貯蔵するメモリ部と、前記通信モジュールの各
ブロックを制御するCPUとを含めてなる。
【0008】一方、前記通信モジュールの直流電源供給
部は交流電源を入力として前記通信モジュールの運用に
必要な直流電源を生成する交流/直流変換器及び充電表
示を示す充電表示器をさらに具備することが望ましい。
そして、前記通信モジュールのモデム部は前記VANとの
連結ポートは局線であり、前記局線を電話線と兼用する
連結ポートをさらに具備する。さらに、前記携帯用端末
の通信モジュールインターフェース部は前記CPUに内蔵
された直列通信ポートとのデータ送受信を制御し、前記
通信モジュールとの有線連結ポートを提供する直列通信
制御器と、前記直列通信制御器から伝送される非同期直
列通信データを入力として前記通信モジュールのRF送受
信部と無線でデータを送受信するRF送受信部とを含めて
なり、前記通信モジュールの端末インターフェース部は
前記CPUに内蔵された直列通信ポートとのデータ送受信
を制御し、前記携帯用端末及びピンパッドとの有線連結
ポートを提供する直列通信制御器と、前記直列通信制御
器から伝送される非同期直列通信データを入力として前
記携帯用端末のホストインターフェース部と無線でデー
タを送受信するRF送受信部とを含むことが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の好ましい実施の形態を詳細に説明する。
【0010】
【実施例】カード加盟店用の電子式支払端末は通信モジ
ュールと携帯用端末とよりなり、ここに別途の実績集計
用のプリンタ及び他金融端末機(PINPAD、TELLER)を接続
して運用し得るように構成される。図1は本発明による
カード加盟店用の電子式支払端末の構成を示したブロッ
ク図であって、携帯用端末100と通信モジュール150とよ
りなる。前記携帯用端末100は、ICカード、MSカード使
用者のためのオフライン処理及び取引内訳(カード照会/
承認/残額照会など)処理のために前記通信モジュールと
連結してオンライン処理を施し、ユーザインターフェー
スを提供するものであって、ICカードインターフェース
部102、MSカード読出し部104、キーパッドインターフェ
ース部106、ティスプレイ部126、直列通信制御部122、
バックアップ充電制御部120、通信モジュールインター
フェース部112、メモリ部128及び中央処理処置(CPU)1
10からなる。
【0011】前記ICカードインターフェース部102は国
際標準規格(ISO 7816)を満足するICカードインターフェ
ースを提供するものであって、カードコネクタ(図示せ
ず)に接続されるICカードと非同期、直列、反二重モー
ド、9600bpsの速度で必要なデータを送受信し得る。前
記MSカード読出し部104は国際標準規格(ISO TRACK II、
III)を受け入れるようMSカードインターフェースを提供
し、前記MSカードを読み出すモジュールであって、CPU
110のインタラプト信号に応じてカードの接続状態を認
知し、入出力ポート信号を用いてカードのクロック及び
有効データ情報を入力する。
【0012】キーパッドインターフェース部106は端末
機の運用メニューを選択するための機能キーと10個の数
字キー、そして9個のカードデータ処理用キーを支援
し、よって使用者は前記キーを用いて端末にアクセスし
得る。ティスプレイ部126は大型グラフィックLCDを採択
し、使用者にシステム使用のための英語及びハングル文
字メニューと処理情報を知らせる。直列通信制御部122
はICカード及びMSカード使用者に対する伝票を発行する
小型プリンタを制御し、バックアップ充電制御部120は
携帯用端末100のオフライン処理を施す時にバックアッ
プ用のバッテリを提供し、前記通信モジュール150の充
電接触部を通じて充電され、かつ充電時点を知らせる電
圧検出回路が備えられており、低電圧時にデータを保護
する。
【0013】通信モジュールインターフェース部112は
前記通信モジュール150と有線または無線で連結されて
データを送受信し、前記CPUに内蔵された直列通信ポー
トとのデータ送受信を制御するものであって、前記通信
モジュール150との有線連結ポートを提供する直列通信
制御器114及び前記直列通信制御器114から伝送される非
同期直列通信データを入力として前記通信モジュール15
0と無線でデータを送受信するRF送受信部116を含む。
【0014】メモリ部108は前記携帯用端末100の運用プ
ログラム及びデータ送受信のためのデータ貯蔵空間を提
供する。CPU 110は前記携帯用端末100の前記ブロックが
それぞれ固有の機能を果たし得るように制御するもので
あって、低電力静的コア(static core)、10個の出力
チップ選択ユニット、入出力ポートユニット、インタラ
プト制御ユニット、3チャンネルタイマー/カウントユニ
ット、クロック生成器、電源管理ユニット、2−独立直
列チャンネルなどを内蔵しているマイクロプロセッサを
用いることが望ましい。
【0015】一方、前記通信モジュール150は、その一
方が外部のVANまたは公衆通信網(PSTN)と連結され、他
方は前記携帯用端末と連結されて前記携帯用端末100及
び前記VANまたはPSTNとのデータ送受信を通じてカード
使用内訳を処理し、その結果を前記VANまたはPSTNに送
信する。前記通信モジュール150は直流電源供給部160、
直列通信制御部154、モデム部152、端末インターフェー
ス部162、メモリ部156及びCPU174よりなり、多重連結部
158をさらに含む。
【0016】前記直流電源供給部160は通信モジュール1
50に直流電源を供給し、交流電源を入力として前記通信
モジュール運用に必要な直流電源を生成する交流/直流
変換器及び充電表示を示す充電表示器をさらに具備す
る。直列通信制御部154は外部プリンタまたはホストと
の直列データ送受信のための直列通信インターフェース
を提供する。モデム部152は、前記VANまたはPSTNとの連
結ポートを提供し、前記連結ポートを通じて入出力され
る信号を変復調し、前記VANとの連結ポートは局線であ
り、前記局線を電話線と共有する連結ポートをさらに具
備する。
【0017】端末インターフェース部162は、前記携帯
用端末100及び他金融端末(POS、テラーなど)との有線ま
たは無線接続のためのインターフェースを提供し、前記
CPU 174に内蔵された直列通信ポートとのデータ送受信
を制御するものであって、前記携帯用端末100及びピン
パッド(PINPAD)との有線連結ポートを提供する直列通信
制御器164及び前記直列通信制御器164から伝送される非
同期直列通信データを入力として前記携帯用端末100の
通信モジュールインターフェース部112と無線でデータ
を送受信するRF送受信部166を含む。
【0018】メモリ部156は前記通信モジュール150及び
携帯用端末100を運用するプログラムを保存し、CPU 174
は前記通信モジュールの各ブロックを制御する。そして
多重連結部158は前記通信モジュールを多重連結するモ
ジュールであって、RS−485ドライバーとオン/オフ制御
のためのリレーを含む。以下に本発明の動作を説明す
る。まず、システム運営及び管理プログラム(System BI
OS)とシステム使用の便利さと多様な活用を支援する応
用プログラムを前記通信モジュール150と携帯用端末100
に設けられたメモリ部156、108に設ける。
【0019】前記システム運営及び管理プログラムは上
述したハードウェアを制御して応用プログラムを行う。
さらに詳しくは、キーパッドを通じてキーが入力される
とキーパッドインターフェース部106を通じて前記キー
入力に対するインタラプトが発生し、スキャンコードを
キーバッファ(図示せず)に貯蔵することによって応用プ
ログラムに関連したキーに該当する機能をする。そし
て、VANを通じてサービスを提供しようとする会社で関
連サービスの機能を変更したり付け加えようとする時
は、前記モデム部152を通じてデータを受信して機能キ
ーまたはパラメータなどをメモリ部108に保存すると共
に、伝送データの暗号化プログラム及び通信モジュール
150と携帯用端末100の固有番号を保存して運用する。さ
らに、売上げ実績データ及び後払いカードの取引内訳を
外部プリンタ154で出力するためには、携帯用端末100の
キーパッドインターフェース106を通じて伝送キーが入
力され、出力データがRF送受信部116を通じて通信モジ
ュール150のRF送受信部166に無線データ状に伝送されて
データバッファ156に保存される。その後、携帯用端100
からのキー入力信号に応じて直列通信制御部154の制御
下でプリンタ126で出力される。
【0020】また、カードの照会/承認/残額照会/直払
承認/取消などの処理は通信モジュール150と携帯用端末
100との間の無線データで処理し、サービス後の取引内
訳は携帯用端末100の自体メモリ部108に保存して通信モ
ジュール150に接続することによって通信モジュール150
のメモリ部156にダンプされてVANのホストで伝送/集計
される。携帯用端末100のバッテリは通信モジュール150
の直流電源供給部160の充電接点を通じてなるので、携
帯用端末100のバッテリ電源状態を点検して装備の正常
運用に不具合である場合は各種取引及びプリンタの動作
を遮断し、バックアップ充電制御部120を通じてバック
アップバッテリによるデータ保護機能を果たす。
【0021】一方、便利なシステム使用と多様な活用を
支援する応用プログラムは前記システムソフトウェアに
基づいてVANプロトコールを運用し、機能キー毎に割り
当てられた使用者のための機能を提供する。前記VANプ
ロトコールは端末の初期化、携帯用端末100のリアルタ
イムインターフェース、取引内訳照会及び集計、取引内
訳取消、変更若しくは修正されたプログラムダウンロー
ド時のプロトコールを提供する。さらに、図2は前記電
子式支払端末機から提供される機能を示した全体流れ図
である。
【0022】即ち、端末の初期化においては、本発明に
よる電子式支払端末機を最初に装着したり既に装着され
たものを変更しようとする時、前記支払端末機使用を初
期化するためにVANを通じて連結されたホストで登録取
引、開始取引、変更取引などを要請し、取引応答をメモ
リ156に保存して端末機を運用する。そして携帯用端末1
00のリアルタイムインターフェースのためにはVANのホ
ストからリアルタイム情報(承認日付、取引日付デー
タ)が伝送され、端末の承認及び取引時間をディスプレ
イ及びプリントする。また、端末の期間別、品目別、時
間別の取引内訳を照会及び集計するためにVANホストで
集計要請日付を指定してカード別承認件数、承認金額、
取消件数、取消金額などを要請し、取引内訳をディスプ
レイして外部プリンタで出力する。
【0023】取引取消においては、承認番号、取引日
付、取引金額などが端末からVANホストに伝送され、承
認番号、取引日付による取引が取消される。最終に、ダ
ウンロード機能はVANホストのプロトコールが変更され
たり機能向上で端末機のVANプロトコールを変更しよう
とする時VANホストから伝送されるデータに更新する。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、既存のマグネチック信
用カードの安全性と保安上の弱点を解決することがで
き、金融分野のPOS(Point of Sales)システムとテラー
端末などの他端末とも接続運用可能な有無線兼用の小型
携帯用端末を構成することによって使用用途に応じた差
別化した製品を適用し得る。
【0025】また、小型軽量の携帯用有無線兼用端末を
構成して多様な使用用途(単独運用及び多重連結運用)
に適用することができ、大型のグラフィックLCDを採択
してメニュー駆動方式のハングル及び英文字を支援する
ことによって使用の便利さを極大化し得る。国際標準規
格を満足する標準端末機を構成することで他金融端末機
(POSシステム、Teller端末など)の構成に適用及び応
用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるカード加盟店用の電子式支払端
末機の構成を示したブロック図である。
【図2】 電子式支払端末機より提供される機能に対す
る全体流れ図である。
【符号の説明】
100 携帯用端末 102 ICカードインターフェース(ICカードイン
ターフェース部) 104 MSカード読みだし部 106 キーパッドインターフェース(キーパッドイン
ターフェース部) 108、128 メモリ(メモリ部) 110、174 CPU 112 通信モジュールインターフェース部 114 通信ポート(直列通信制御器) 116、166 RFユニット(RF送受信部) 120 バックアップ充電制御部(バックアップ充電
部) 122、154、164 直列通信制御部 124 プリンタ 126 ディスプレイ部(LCDディスプレイ) 150 通信モジュール 152 モデム(モデム部) 158 多重連結部 160 直流電源供給部(DC電源供給部) 170 電圧入力 172 多重連結ポート

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード加盟店用の電子式支払端末におい
    て、 使用者のカード残額を照会し、使用者の入出金要求を処
    理するユーザインターフェースを提供する携帯用端末
    と、 一方は外部の付加価値通信網と連結され、他方は前記携
    帯用端末と連結されて前記携帯用端末及び前記付加価値
    通信網とのデータ送受信を通じてカード使用内訳を処理
    し、その結果を前記付加価値通信網に送信する通信モジ
    ュールとを含むことを特徴とし、 前記携帯用端末は、国際標準規格を満足するICカードイ
    ンターフェースを提供するICカードインターフェース部
    と、 国際標準規格を満足するMSカードインターフェースを提
    供し、前記MSカードを読み出すMSカード読出し部と、 端末機の運用メニューを選択するための機能キーと数字
    キー、そしてカードデータ処理用キーを支援するキーパ
    ッドインターフェース部と、 使用者にシステム使用のための文字メニュー及び処理情
    報を知らせるティスプレイ部と、 IC及びMSカード使用者に対する伝票を発行する小型プリ
    ンタを制御するプリンタインターフェース部と、 携帯用端末のオフライン処理のための電源を提供し、通
    信モジュールの充電接触部を通じて充電され、充電時点
    を知らせ、低電圧下でデータを保護するバックアップ充
    電制御部と、 携帯用端末の運用プログラム及びデータの送受信のため
    のデータ貯蔵空間を提供するメモリ部と、 前記通信モジュールの端末機インターフェース部と有線
    または無線で連結されてデータを送受信するインターフ
    ェースを提供する通信モジュールインターフェース部
    と、 前記携帯用端末の前記ブロックを制御するCPUとを含
    め、 前記通信モジュールは、通信モジュールに直流電源を供
    給する直流電源供給部と、 外部プリンタまたはホストとの直列データ送受信のため
    の直列通信インターフェースを提供する直列通信制御部
    と、 前記付加価値通信網との連結ポートを提供し、前記連結
    ポートを通じて入出力される信号を変復調するモデム部
    と、 前記携帯用端末及び他金融端末との有線または無線接続
    のためのインターフェースを提供する端末インターフェ
    ース部と、 前記通信モジュール及び携帯用端末を運用するプログラ
    ムを貯蔵するメモリ部と、 前記通信モジュールの各ブロックを制御するCPUとを含
    むカード加盟店用の電子式支払端末機。
  2. 【請求項2】 前記通信モジュールの直流電源供給部
    は、交流電源を入力として前記通信モジュール運用に必
    要な直流電源を生成する交流/直流変換器及び充電表示
    を示す充電表示器をさらに具備することを特徴とする請
    求項1に記載のカード加盟店用の電子式支払端末機。
  3. 【請求項3】 前記通信モジュールのモデム部は、前記
    付加価値通信網との連結ポートは局線であり、前記局線
    を電話線と兼用する連結ポートをさらに具備することを
    特徴とする請求項1に記載のカード加盟店用の電子式支
    払端末機。
  4. 【請求項4】 前記携帯用端末の通信モジュールインタ
    ーフェース部は、前記CPUに内蔵された直列通信ポート
    とのデータ送受信を制御し、前記通信モジュールとの有
    線連結ポートを提供する直列通信制御器と、 前記直列通信制御器から伝送される非同期直列通信デー
    タを入力として前記通信モジュールのRF送受信部と無線
    でデータを送受信するRF送受信部とを含めてなり、 前記通信モジュールの端末インターフェース部は、 前記CPUに内蔵された直列通信ポートとのデータ送受信
    を制御し、前記携帯用端末及びピンパッドとの有線連結
    ポートを提供する直列通信制御器と、 前記直列通信制御器から伝送される非同期直列通信デー
    タを入力として前記携帯用端末のホストインターフェー
    ス部と無線でデータを送受信するRF送受信部とを含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載のカード加盟店用の電子
    式支払端末機。
  5. 【請求項5】 前記通信モジュールを多重連結するため
    のRS-485ドライバーとオン/オフ制御のためのリレーと
    を含む多重連結部とをさらに備えることを特徴とする請
    求項1に記載のカード加盟店用の電子式支払端末機。
JP24731097A 1996-09-13 1997-09-11 カード加盟店用の電子式支払端末機 Pending JPH10124734A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199639858 1996-09-13
KR1019960039858A KR100207596B1 (ko) 1996-09-13 1996-09-13 카드 가맹점용 전자식 지불 단말기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10124734A true JPH10124734A (ja) 1998-05-15

Family

ID=19473727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24731097A Pending JPH10124734A (ja) 1996-09-13 1997-09-11 カード加盟店用の電子式支払端末機

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH10124734A (ja)
KR (1) KR100207596B1 (ja)
CN (1) CN1177155A (ja)
FR (1) FR2753557B1 (ja)
GB (1) GB2317488A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101763694A (zh) * 2010-03-12 2010-06-30 张永建 多功能多传输方式的pos一体机
CN102160326A (zh) * 2000-02-05 2011-08-17 迪布尔特有限公司 从自动交易机发放数字信息的系统和方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100315947B1 (ko) * 1998-03-23 2002-02-28 성인용 휴대용금융입출금기
CN2357368Y (zh) * 1999-02-12 2000-01-05 北京科瑞奇技术开发有限公司 智能防伪金融pos机
CN2357370Y (zh) * 1999-02-12 2000-01-05 北京科瑞奇技术开发有限公司 智能防伪pdf卡身份证件识别器
CN2357371Y (zh) * 1999-02-12 2000-01-05 北京科瑞奇技术开发有限公司 智能防伪ic卡身份证件识别器
AU2883000A (en) * 1999-02-17 2000-09-04 Diebold Incorporated Method and system for connecting services to an automated transaction machine
JP3582782B2 (ja) * 1999-08-20 2004-10-27 ワールドピーコム株式会社 飲食店用接客管理装置
KR100390366B1 (ko) * 1999-12-17 2003-07-07 주식회사 그로벌한넷 복합 카드 리더기 및 그 제어방법
WO2001071674A1 (es) * 2000-03-20 2001-09-27 Ocana Pradal Gabriel Gustavo Sistema de seguridad y alarma silenciosa activable por un usuario
KR20010007791A (ko) * 2000-09-16 2001-02-05 이동욱 금융통합 단말기 및 그 작동방법
KR20020059988A (ko) * 2001-01-09 2002-07-16 선상규 스마트카드를 이용한 전자지불용 단말기 및 전자지불 방법
CN100385458C (zh) * 2001-09-10 2008-04-30 佐川急便株式会社 便携式读卡机和卡结算系统
KR100420600B1 (ko) * 2001-11-02 2004-03-02 에스케이 텔레콤주식회사 아이알에프엠을 이용한 이엠브이 지불 처리방법
KR20030056132A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 이순 무선 통신 장치를 구비한 카드 거래 단말기
KR20030087200A (ko) * 2002-05-07 2003-11-14 주식회사 한국데이타비지네스 엠에스,아이시,알에프 겸용 카드리더기 및 그 운영방법
KR200358100Y1 (ko) * 2004-05-04 2004-08-05 (주)아침정보기술 다기능 핀패드
FR2873255B1 (fr) * 2004-07-16 2006-10-06 Sagem Monetel Soc Par Actions Alimentation d'un terminal de paiement electronique portable
ES2316255B1 (es) * 2006-10-16 2009-12-28 Intelligent Data S.L. Terminal de pago portatil.
CN103377528B (zh) * 2012-04-26 2016-01-13 国民技术股份有限公司 支付设备及支付方法
CN103473861A (zh) * 2013-07-26 2013-12-25 杭州策望科技有限公司 基于手机刷卡的Pos机装置
CN105375548B (zh) * 2014-08-11 2019-01-18 精工爱普生株式会社 充电底座、充电底座的控制方法以及控制系统
CN107205080B8 (zh) * 2016-03-19 2020-09-29 张家界航空工业职业技术学院 一种带独立金融交易系统的智能手机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111967A (en) * 1980-02-07 1981-09-04 Omron Tateisi Electronics Co Transaction process system
JPS5972572A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Omron Tateisi Electronics Co 信用取引決済用端末機
US5387784A (en) * 1990-10-30 1995-02-07 Societe D'applications Generales D'electricite Et De Mecanique Sagem Portable payment terminals and network for such terminals
EP0940760A1 (en) * 1990-12-14 1999-09-08 Motorola, Inc. Electronic wallet
FR2681457B1 (fr) * 1991-09-13 1993-12-17 Schlumberger Industries Systeme et procede de gestion de cartes de paiement comportant une information secrete.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102160326A (zh) * 2000-02-05 2011-08-17 迪布尔特有限公司 从自动交易机发放数字信息的系统和方法
CN101763694A (zh) * 2010-03-12 2010-06-30 张永建 多功能多传输方式的pos一体机

Also Published As

Publication number Publication date
GB2317488A (en) 1998-03-25
FR2753557A1 (fr) 1998-03-20
CN1177155A (zh) 1998-03-25
FR2753557B1 (fr) 2002-10-11
KR100207596B1 (ko) 1999-07-15
GB9719488D0 (en) 1997-11-19
KR19980021116A (ko) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10124734A (ja) カード加盟店用の電子式支払端末機
US7992792B2 (en) Portable payment device
JP3617509B2 (ja) Icカード及び情報処理端末、3者間データ通信システム及び方法
EP1163647B1 (en) A method and device for crediting a creditable machine
JP3718236B2 (ja) チップカード、および外部機器・チップカード間の通信の方法
JP3617491B2 (ja) Icチップ及び情報処理端末
US20140058953A1 (en) Pos payment terminal and a method of direct debit payment transaction using a mobile communication device, such as a mobile phone
WO2004062307A1 (ja) 情報処理装置及びその機器及び通信機器
US20090108061A1 (en) Payment terminal with hybrid card reader
WO2001080193A1 (en) Communications device with card facility
CN102542697A (zh) 基于具有网络访问功能的电子设备的pos终端
JP2002109427A (ja) 携帯電話機、携帯電話機を用いた決済システム及び携帯電話機を用いた決済方法
KR100376144B1 (ko) 신용카드 조회기 및 조회시스템
KR20090011903A (ko) 휴대형 pos 단말기 및 그에 따른 pos 시스템
CN101751628A (zh) 无线交易系统及其交易方法
KR19990033141A (ko) 로얄티 카드의 체크 단말기
KR101009219B1 (ko) 이동통신 단말기의 외장형 변환 젠더와 이를 이용한 선불형ic 카드 충전 시스템 및 금융 거래 시스템
KR100876596B1 (ko) 카드 단말기
KR100423959B1 (ko) 이동통신 단말기의 대금 결제 장치 및 이동통신 단말기를이용한 대금 결제방법
AU2012203888A1 (en) Payment Terminal with Hybrid Card Reader
KR20080096637A (ko) 결제처리 방법 및 시스템
KR200429274Y1 (ko) 휴대용 사인패드 단말장치
KR20080037745A (ko) 카드 단말장치와 카드단말장치 운용을 위한 방법 및프로그램 기록매체
KR20030025047A (ko) 상점 단말기에서의 불법 신용카드 방지 시스템
KR20000073813A (ko) 전자카드에 금액정보를 충전하는 방법 및 그를 수행하기 위한