JP2006338338A - 集中管理システムにおける被管理端末 - Google Patents

集中管理システムにおける被管理端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2006338338A
JP2006338338A JP2005162410A JP2005162410A JP2006338338A JP 2006338338 A JP2006338338 A JP 2006338338A JP 2005162410 A JP2005162410 A JP 2005162410A JP 2005162410 A JP2005162410 A JP 2005162410A JP 2006338338 A JP2006338338 A JP 2006338338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
communication
mobile phone
network
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005162410A
Other languages
English (en)
Inventor
Shosuke Sato
正亮 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2005162410A priority Critical patent/JP2006338338A/ja
Priority to CNA2006800113319A priority patent/CN101156489A/zh
Priority to EP20060746668 priority patent/EP1887827A1/en
Priority to PCT/JP2006/310061 priority patent/WO2006129503A1/ja
Priority to US11/886,851 priority patent/US20090055001A1/en
Publication of JP2006338338A publication Critical patent/JP2006338338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/28Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/14Multichannel or multilink protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】 集中管理システムにおいて通信障害への耐性が良好な被管理端末を提供する。
【解決手段】 コンテンツ提供装置10は、第2のネットワーク50への接続機能を有する携帯電話40との間でデータの送受信を行う第2の通信装置16と、第1の通信装置11を用いた第1のネットワーク20を介したコンテンツ管理サーバ30からのコンテンツ受信に失敗した際には、第2の通信装置16を用いて携帯電話40に対してコンテンツの代理受信を依頼し、該依頼に応じてコンテンツ管理サーバ30からコンテンツを受信した携帯電話40から該コンテンツを受信する制御装置18とを備えた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えばマルチメディア端末,キオスク端末,自動販売機,ショーケース,駐車料金精算機などの端末を管理コンピュータがネットワークを介して集中管理する集中管理システムの分野において、管理対象となる被管理端末に関する。
この種の集中管理システムとしては、マルチメディア端末,キオスク端末,自動販売機,ショーケース,駐車料金精算機を管理するものが知られている。ここでは、コンビニエンスストアなどの店舗や駅構内などに設置され利用者に対して映像や音楽などのコンテンツを提供するコンテンツ提供装置の管理システムについて説明する。この種のコンテンツ提供装置はマルチメディア端末やキオスク端末とも呼ばれるものであり、従来のコンテンツ提供装置としては例えば特許文献1に記載されたものが知られている。このコンテンツ提供装置は、ネットワークと接続するための通信装置と、ネットワークを介して所定のサーバから各種コンテンツを受信して記憶装置と、コンテンツ表示用のCRTなどの表示装置とを備えている。そして、コンテンツ提供装置は、利用者から表示要求があった場合には当該要求に係るコンテンツを表示装置に表示したり、一定時間利用者の操作がない場合にはコマーシャル映像などの所定のコンテンツを表示装置に表示する。記憶手段に記憶するコンテンツは、定期的に又は管理者の指示に応じてサーバからまとめて受信するほか、利用者からの表示要求に係るコンテンツが記憶手段にない場合には該要求に応じて当該コンテンツをサーバから受信する。
特開2003−67622号公報
しかしながら、従来のコンテンツ提供装置では、通信装置の故障,通信のための設定情報の破損・消失、ネットワーク障害などの通信障害が生じると、サービス提供に必要なコンテンツをサーバから受信することができずサービス提供に支障が生じる場合があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、集中管理システムにおいて通信障害に対して高い耐性を有する被管理端末を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1では、第1のネットワークに接続する第1の通信装置及び制御装置とを備え前記第1のネットワークを介して管理コンピュータによって集中管理される被管理端末において、第2のネットワークへの接続機能を有する携帯電話との間でデータの送受信を行う第2の通信装置を備え、前記制御装置は、第1の通信装置を用いた第1のネットワークを介した管理コンピュータとの通信に失敗した際には、第2の通信装置を用いて携帯電話に対して代理通信を依頼し、該依頼に応じて管理コンピュータから受信した通信電文を携帯電話から受信することを特徴とするものを提案する。
本発明によれば、第1の通信装置を用いた第1のネットワークを介した管理コンピュータとの通信に失敗しても、第2の通信装置を用いて携帯電話に代理通信を依頼し、該携帯電話が管理コンピュータと代理通信した通信電文を携帯電話から受信することができる。すなわち、第1の通信装置及び第1のネットワークを介した通信に障害が生じた場合であっても、携帯電話を介した別経路の通信手段により通信を行うことができる。なお、携帯電話は、被管理端末の管理者が有しているもの又は被管理端末の利用者が有しているものの何れであってもよい。
また、請求項2では、請求項1記載の集中管理システムにおける被管理端末において、前記制御装置は、第1の通信装置を用いた第1のネットワークを介した管理コンピュータへの接続に失敗した際には、管理コンピュータから被管理端末へ接続する旨を管理コンピュータに対して通知するよう第2の通信装置を用いて携帯電話に対して依頼し、該依頼に応じた管理コンピュータから自身への接続要求に応じて接続を受け付け該管理コンピュータとの間で通信を行うことを特徴とするものを提案する。
第1の通信装置及び第1のネットワークを介した被管理端末と管理コンピュータとの間の通信障害の要因の1つとしては、第1の通信装置や第1のネットワークのハードウェア面では障害がないものの、被管理端末側から管理コンピュータに接続するための設定情報等に瑕疵がある場合が挙げられる。このような場合には、被管理端末側から管理コンピュータへの接続はできないものの、管理コンピュータ側から被管理端末への接続はできることがある。上記請求項2の発明では、このような場合において、携帯電話を介して管理コンピュータに対して被管理端末へ接続するよう通知し、該通知を受けて管理コンピュータ側から被管理端末に接続する。したがって、このような通信障害の場合であっても被管理端末は、管理コンピュータとの間の通信路を確保し、該管理コンピュータとの通信を行うことができる。
なお、被管理端末と携帯電話の間の通信形態としては種々のものを用いることができる。例えば、前記第2の通信装置として、携帯電話に設けられたICチップに対して非接触でデータの読み書きを行うリーダライタ装置を用いる方法が挙げられる。
以上説明したように本発明によれば、第1の通信装置を用いた第1のネットワークを介した管理コンピュータとの通信に失敗しても、第2の通信装置を用いて携帯電話に代理通信を依頼し、該携帯電話が管理コンピュータと代理通信した通信電文を携帯電話から受信することができる。すなわち、第1の通信装置及び第1のネットワークを介した通信に障害が生じた場合であっても、携帯電話を介した別経路の通信手段により通信を行うことができる。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る集中管理システムについて図面を参照して説明する。本実施の形態では、集中管理システムの一例として、店舗等に設置される多数のコンテンツ提供装置をコンテンツ提供サーバが集中管理するシステムについて説明する。図1はコンテンツ提供装置を含むネットワーク図、図2はコンテンツ提供装置の機能構成図、図3は携帯電話の機能構成図、図4はコンテンツ提供サーバの機能構成図である。
コンテンツ提供装置10は、図1に示すように、第1のネットワーク20を介してコンテンツ管理サーバ30と通信可能となっており、該コンテンツ管理サーバ30から受信した各種コンテンツを表示する。更に、コンテンツ提供装置10は、第1のネットワーク20を介してコンテンツ管理サーバ30との通信に何らかの障害が生じた場合には、利用者又は管理者が携帯する携帯電話40を用いてコンテンツ管理サーバ30から第2のネットワーク50を介してコンテンツを受信する。ここで本発明では、コンテンツ提供装置10とのコンテンツ管理サーバ30との間の通信経路と、携帯電話40とコンテンツ管理サーバ30との間の通信経路が同一でない点が重要である。ただし、通信経路の一部が共通のネットワークとなっていてもよい。本実施の形態では、第1のネットワーク20としてはADSLを接続媒体として用いたインターネット、第2のネットワーク50としては例えば携帯電話40の事業者が提供するパケット通信網及びインターネットを用いた。
コンテンツ提供装置10の構成について図2を参照して説明する。コンテンツ提供装置10は、図2に示すように、第1のネットワーク20に接続するための通信手段であるモデム11と、コンテンツ管理サーバ30から受信した各種コンテンツを記憶するコンテンツ記憶部12と、CRTやLCD等からなりコンテンツを表示するための表示装置13と、コンテンツの音声信号や操作音・警告音などを出力するスピーカ14と、タッチパネルやキーボードやマウス等からなりコンテンツの選択など各種情報を入力するための入力装置15と、携帯電話40に設けられた非接触型のICチップ(後述する)との間で非接触でデータの読み書きを行うリーダライタ16と、コンテンツ管理サーバ30に接続するために必要な設定情報や自身を一意に識別する情報である端末番号などを記憶した設定情報記憶部17と、これらを制御する制御装置18とを備えている。
携帯電話40の構成について図3を参照して説明する。携帯電話40は、図3に示すように、データ通信機能を有し且つ第2のネットワーク50に接続するための通信制御部41と、JAVA(登録商標)アプリケーションの実行環境42と、前記コンテンツ提供装置10のリーダライタ16と非接触で通信可能な非接触型ICチップ43を備えている。JAVAアプリケーション実行環境42には、コンテンツ提供装置10の代理としてコンテンツの受信等を行うコンテンツ制御アプリケーション44が格納されている。このコンテンツ制御アプリケーション44は、外部のリーダライタが非接触型ICチップ43に対して所定の命令を発することにより起動可能となっている。また、このコンテンツ制御アプリケーション44は、コンテンツ管理サーバ30からダウンロードしたものである。非接触型ICチップ43は、CPU・メモリ・RF回路等を集積したものであり、該メモリには利用者又は管理者を一意に識別する情報である会員番号が記憶されている。
次に、コンテンツ管理サーバ30の構成について図4を参照して説明する。コンテンツ管理サーバ30は、図4に示すように、コンテンツ提供装置10に配信するコンテンツを記憶するコンテンツ記憶部31と、携帯電話40に配信するコンテンツ制御アプリケーション44を記憶するアプリケーション記憶部32と、コンテンツ提供装置10又は携帯電話40からのコンテンツ配信要求に応じてコンテンツを配信する通信制御部33とを備えている。
次に、コンテンツ提供装置10及び携帯電話40の動作について図面を参照して説明する。まず、利用者が選択したコンテンツをコンテンツ管理サーバ30から受信(ダウンロード)する場合について図5のフローチャートを参照して説明する。
利用者が入力装置15から視聴したコンテンツを選択すると(ステップSA1)、コンテンツ提供装置10の制御装置18は、モデム11を用いてコンテンツ管理サーバ30への接続処理を開始する(ステップSA2)。この接続処理に成功した場合(ステップSA3)、制御装置18はモデム11を用いてコンテンツ管理サーバ30からコンテンツを受信し、コンテンツ記憶部12に記憶する(ステップSA9)。
一方、モデム11を用いたコンテンツ管理サーバ30からのコンテンツ受信に失敗した場合(ステップSA3)、制御装置18は、携帯電話40を介してコンテンツを受信すべく以下の処理を行う。まず、リーダライタ16を用いて利用者の携帯電話40の非接触型ICチップ43から利用者の会員番号を読み出す(ステップSA4)。次に、コンテンツ受信に必要な情報(ここでは「アクセスID」という名称で呼ぶものとする)を生成する(ステップSA5)。このアクセスIDは、前記ステップSA1で選択されたコンテンツの識別情報,設定情報記憶部17に記憶されているコンテンツ管理サーバ30のアドレス情報及びコンテンツ提供装置10の端末番号、前記ステップSA4で読み出した利用者の会員番号とを含む。次に、制御装置18は、携帯電話40の非接触型ICチップ43に対して前記アクセスIDを書き込む(ステップSA6)。次に、制御装置18は、携帯電話40の非接触型ICチップ43に対して、コンテンツ制御アプリケーション44を起動するよう命令を発する(ステップSA7)。これにより、携帯電話40のコンテンツ制御アプリケーション44が起動する。
コンテンツ制御アプリケーション44は、非接触型ICチップ43に書き込まれたアクセスIDに含まれるコンテンツ管理サーバ30のアドレス情報に基づき該サーバ30に接続して、まず認証処理を行う(ステップSB1)。ここでの認証処理は、アクセスIDに含まれるコンテンツ提供装置10の端末番号を用いて該コンテンツ提供装置10の正当性を認証するステップと、アクセスIDに含まれる利用者の会員番号を用いて該利用者の正当性を認証するステップとが含まれる。次に、コンテンツ制御アプリケーション44は、アクセスIDに含まれるコンテンツの識別情報を用いてコンテンツ管理サーバ30から当該識別情報により特定されるコンテンツを受信する(ステップSB2)。次に、コンテンツ制御アプリケーション44は、受信したコンテンツを非接触型ICチップ43のメモリに保存する(ステップSB3)。
そして、コンテンツ提供装置10の制御装置18は、リーダライタ16を用いて非接触型ICチップ43からコンテンツを読み取り、コンテンツ記憶部12に記憶する(ステップSA8)。このステップSA8及び前記ステップSA9の処理処理により、コンテンツ記憶部12にはステップSA1で選択したコンテンツが記憶されるので、制御装置18は当該コンテンツを表示装置13に表示する(ステップSA10)。
次に、コンテンツ提供装置10が定期的に又は管理者からの指示入力に基づき新着コンテンツをコンテンツ管理サーバ30から受信(ダウンロード)する場合について図6のフローチャートを参照して説明する。
コンテンツ提供装置10の制御装置18は、所定時刻になると又は管理者からの受信指示の入力があると、モデム11を用いてコンテンツ管理サーバ30への接続処理を開始する(ステップSA21)。この接続処理に成功した場合(ステップSA22)、制御装置18はモデム11を用いてコンテンツ管理サーバ30から新着コンテンツを受信し、コンテンツ記憶部12に記憶する(ステップSA30)。
一方、モデム11を用いたコンテンツ管理サーバ30からのコンテンツ受信に失敗した場合(ステップSA22)、制御装置18は、携帯電話40を介してコンテンツを受信すべく以下の処理を行う。まず、所定の記憶手段にコンテンツ受信失敗の旨を異常ログとして記録するとともに(ステップSA23)、異常発生を管理者に通知すべく表示装置13に異常発生の旨を表示する(ステップSA24)。次に、制御装置18は、リーダライタ16を用いて管理者の携帯電話40の非接触型ICチップ43から管理者の会員番号を読み出す(ステップSA25)。そして、当該会員番号が管理者のものであるかを確認し(ステップSA26)、管理者のものでない場合には処理を終了する。一方、当該会員番号が管理者のものである場合、制御装置18は、携帯電話40の非接触型ICチップ43に対して前記異常ログ及びコンテンツ管理サーバ30のアドレス情報を書き込む(ステップSA27)。次に、制御装置18は、携帯電話40の非接触型ICチップ43に対して、コンテンツ制御アプリケーション44を起動するよう命令を発する(ステップSA28)。これにより、携帯電話40のコンテンツ制御アプリケーション44が起動する。
コンテンツ制御アプリケーション44は、非接触型ICチップ43に書き込まれたコンテンツ管理サーバ30のアドレス情報に基づき該サーバ30に接続し、非接触型ICチップ43に書き込まれた異常ログを送信する(ステップSB21)。次に、コンテンツ制御アプリケーション44は、コンテンツ管理サーバ30から新着コンテンツを受信し(ステップSB22)、受信したコンテンツを非接触型ICチップ43のメモリに保存する(ステップSB23)。
そして、コンテンツ提供装置10の制御装置18は、リーダライタ16を用いて非接触型ICチップ43からコンテンツを読み取り、コンテンツ記憶部12に記憶する(ステップSA29)。
以上のように本実施の形態に係るコンテンツ提供装置では、自身に設けられたモデム11を用いたコンテンツ管理サーバ30からのコンテンツ受信に失敗した場合であっても、携帯電話40を介して当該コンテンツを受信できるので、耐通信障害性に優れたものとなる。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る集中管理システムについて図面を参照して説明する。本実施の形態では、集中管理システムの一例として、第1の実施の形態と同様に、店舗等に設置される多数のコンテンツ提供装置をコンテンツ提供サーバが集中管理するシステムについて説明する。
本実施の形態に係るコンテンツ提供装置が第1の実施の形態と異なる点は、コンテンツの受信経路として第1のネットワーク20を用いる点にある。これは、コンテンツ提供装置10側からコンテンツ管理サーバ30への接続に障害が生じたが、コンテンツ管理サーバ30側からコンテンツ提供装置10への接続が可能な場合に有用である。コンテンツ提供装置10や携帯電話40の構成については第1の実施の形態と同様である。ここでは、コンテンツ提供装置10及び携帯電話40の動作について第1の実施の形態との相違点のみを説明する。
図7のフローチャートを参照して、コンテンツ提供装置10が定期的に又は管理者からの指示入力に基づき新着コンテンツをコンテンツ管理サーバ30から受信(ダウンロード)する場合について説明する。
コンテンツ提供装置10の制御装置18は、所定時刻になると又は管理者からの受信指示の入力があると、モデム11を用いてコンテンツ管理サーバ30への接続処理を開始する(ステップSA41)。この接続処理に成功した場合(ステップSA42)、制御装置18はモデム11を用いてコンテンツ管理サーバ30から新着コンテンツを受信し、コンテンツ記憶部12に記憶する(ステップSA50)。
一方、モデム11を用いたコンテンツ管理サーバ30からのコンテンツ受信に失敗した場合(ステップSA42)、制御装置18は、携帯電話40を介してコンテンツ管理サーバ30に対して、コンテンツ提供装置10に対して接続する旨を依頼すべく以下の処理を行う。まず、所定の記憶手段にコンテンツ受信失敗の旨を異常ログとして記録するとともに(ステップSA43)、異常発生を管理者に通知すべく表示装置13に異常発生の旨を表示する(ステップSA44)。次に、制御装置18は、リーダライタ16を用いて管理者の携帯電話40の非接触型ICチップ43から管理者の会員番号を読み出す(ステップSA45)。そして、当該会員番号が管理者のものであるかを確認し(ステップSA46)、管理者のものでない場合には処理を終了する。一方、当該会員番号が管理者のものである場合、制御装置18は、携帯電話40の非接触型ICチップ43に対して前記異常ログ,コンテンツ管理サーバ30のアドレス情報,コンテンツ提供装置10への接続に必要な設定情報(例えばアドレス情報など)を書き込む(ステップSA47)。次に、制御装置18は、携帯電話40の非接触型ICチップ43に対して、コンテンツ制御アプリケーション44を起動するよう命令を発する(ステップSA48)。これにより、携帯電話40のコンテンツ制御アプリケーション44が起動する。
コンテンツ制御アプリケーション44は、非接触型ICチップ43に書き込まれたコンテンツ管理サーバ30のアドレス情報に基づき該サーバ30に接続し、非接触型ICチップ43に書き込まれた異常ログを送信する(ステップSB41)。次に、コンテンツ制御アプリケーション44は、非接触型ICチップ43に書き込まれた設定情報を含む接続要求をコンテンツ管理サーバ30に送信する(ステップSB42)。この接続要求は、コンテンツ管理サーバ30から第1のネットワークを介してコンテンツ提供装置10に対して接続するよう要求するものである。
前記ステップSB42の接続要求に応じて、コンテンツ提供装置10にはコンテンツ管理サーバ30からの接続要求がモデム11に着信するので、コンテンツ提供装置10の制御装置18は該接続要求を受け付け、コンテンツ提供装置10とコンテンツ管理サーバ30間の通信経路を構築する(ステップSA49)。そして、コンテンツ提供装置10の制御装置18は、モデム11を用いてコンテンツ管理サーバ30から新着コンテンツを受信し、コンテンツ記憶部12に記憶する(ステップSA50)。
以上のように本実施の形態に係るコンテンツ提供装置では、コンテンツ提供装置10側からコンテンツ管理サーバ30への接続に障害が生じたが、コンテンツ管理サーバ30側からコンテンツ提供装置10への接続が可能な場合には、当該接続によりコンテンツ提供装置10とコンテンツ管理サーバ30間の通信経路を構築する。したがって、第1の実施の形態と比較すると、携帯電話40がコンテンツを受信しなくてよいので、通信費用や通信速度の観点から好適である。他の作用効果については第1の実施の形態と同様である。
なお、本実施の形態では、コンテンツ提供装置10が定期的に又は管理者からの指示入力に基づき新着コンテンツをコンテンツ管理サーバ30から受信(ダウンロード)する場合について説明したが、利用者が選択したコンテンツをコンテンツ管理サーバ30から受信(ダウンロード)する場合についても同様な処理を行えばよい。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが本発明はこれに限定されるものではない。例えば、上記第1の実施の形態に係るコンテンツ受信方法と第2の実施の形態に係るコンテンツ受信方法とを併用するようにしてもよい。
また、コンテンツ制御アプリケーション44又はコンテンツ管理サーバ30において、携帯電話40を用いた通信に要した課金の情報を記録し、該課金情報を携帯電話40の事業者に送信することにより、当該課金を携帯電話40の所有者ではなくコンテンツ提供装置10の運営者が決済するようにしてもよい。
さらに、上記各実施の形態では、コンテンツ提供装置10と携帯電話40との間の通信経路として非接触ICチップを用いたが、他の手段を用いてもよい。例えば、Bluetoothと呼ばれる規格の無線通信装置や赤外線通信装置を用いてもよい。
さらに、上記各実施の形態では、コンテンツ受信時に通信障害が生じた場合について例示したが、他のデータ通信時においても本発明を適用できる。例えば、コンテンツ提供装置10からコンテンツ管理サーバ30に対して再生履歴などのレポートを送信する場合などにも本発明を適用できる。
さらに、上記各実施の形態では、集中管理システムとしてコンテンツ提供装置の集中管理システムを例示したが、他の集中管理システムにおいても本発明を適用できる。例えば、自動販売機,ショーケース,駐車料金精算機などの集中管理システムなどが挙げられる。
コンテンツ提供装置を含むネットワーク図 コンテンツ提供装置の機能構成図 携帯電話の機能構成図 コンテンツ提供サーバの機能構成図 利用者が選択したコンテンツをコンテンツ管理サーバから受信する場合のフローチャート 定期的に又は管理者からの指示入力に基づき新着コンテンツをコンテンツ管理サーバから受信する場合のフローチャート 定期的に又は管理者からの指示入力に基づき新着コンテンツをコンテンツ管理サーバから受信する場合のフローチャート
符号の説明
10…コンテンツ提供装置、11…モデム、12…コンテンツ記憶部、13…表示装置、14…スピーカ、15…入力装置、16…リーダライタ、17…設定情報記憶部、18…制御装置、20…第1のネットワーク、30…コンテンツ管理サーバ、31…コンテンツ記憶部、32…アプリケーション記憶部、33…通信制御部、40…携帯電話、41…通信制御部、42…JAVAアプリケーション実行環境、43…非接触型ICチップ、44…コンテンツ制御アプリケーション、50…第2のネットワーク。

Claims (4)

  1. 第1のネットワークに接続する第1の通信装置及び制御装置とを備え前記第1のネットワークを介して管理コンピュータによって集中管理される被管理端末において、
    第2のネットワークへの接続機能を有する携帯電話との間でデータの送受信を行う第2の通信装置を備え、
    前記制御装置は、第1の通信装置を用いた第1のネットワークを介した管理コンピュータとの通信に失敗した際には、第2の通信装置を用いて携帯電話に対して代理通信を依頼し、該依頼に応じて管理コンピュータから受信した通信電文を携帯電話から受信する
    ことを特徴とする集中管理システムにおける被管理端末。
  2. 前記制御装置は、第1の通信装置を用いた第1のネットワークを介した管理コンピュータへの接続に失敗した際には、管理コンピュータから被管理端末へ接続する旨を管理コンピュータに対して通知するよう第2の通信装置を用いて携帯電話に対して依頼し、該依頼に応じた管理コンピュータから自身への接続要求に応じて接続を受け付け該管理コンピュータとの間で通信を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の集中管理システムにおける被管理端末。
  3. 前記第2の通信装置は、携帯電話に設けられたICチップに対して非接触でデータの読み書きを行うリーダライタ装置からなる
    ことを特徴とする請求項1乃至2何れか1項記載の集中管理システムにおける被管理端末。
  4. 管理コンピュータからコンテンツを受信して該コンテンツを記憶する記憶装置と、記憶装置に記憶されたコンテンツを出力装置とを備えた
    ことを特徴とする請求項1乃至3何れか1項記載の集中管理システムにおける被管理端末。
JP2005162410A 2005-06-02 2005-06-02 集中管理システムにおける被管理端末 Pending JP2006338338A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162410A JP2006338338A (ja) 2005-06-02 2005-06-02 集中管理システムにおける被管理端末
CNA2006800113319A CN101156489A (zh) 2005-06-02 2006-05-19 集中管理系统中的被管理终端以及集中管理系统
EP20060746668 EP1887827A1 (en) 2005-06-02 2006-05-19 Controllable terminal in central control system and central control system
PCT/JP2006/310061 WO2006129503A1 (ja) 2005-06-02 2006-05-19 集中管理システムにおける被管理端末、及び、集中管理システム
US11/886,851 US20090055001A1 (en) 2005-06-02 2006-05-19 Controlled Terminal in Centralized Control System and Centralized Control System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162410A JP2006338338A (ja) 2005-06-02 2005-06-02 集中管理システムにおける被管理端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006338338A true JP2006338338A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37481433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005162410A Pending JP2006338338A (ja) 2005-06-02 2005-06-02 集中管理システムにおける被管理端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090055001A1 (ja)
EP (1) EP1887827A1 (ja)
JP (1) JP2006338338A (ja)
CN (1) CN101156489A (ja)
WO (1) WO2006129503A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6321989B2 (ja) * 2014-02-21 2018-05-09 東日本旅客鉄道株式会社 携帯端末及び座席状態表示システム
KR101788093B1 (ko) * 2014-03-19 2017-10-19 제일모직 주식회사 모노머, 상기 모노머를 포함하는 하드마스크 조성물 및 상기 하드마스크 조성물을 사용하는 패턴형성방법
US20150289001A1 (en) * 2014-04-03 2015-10-08 Piksel, Inc. Digital Signage System
US11865695B2 (en) 2021-11-16 2024-01-09 Walton Richardson Humanoid hugging assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247035A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Toshiba Tec Corp 情報通信システム
JP2004214994A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置及びその機器及び通信機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964801A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Taito Corp 通信衛星を利用したアミューズメント情報配信システム
JP2002077017A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Toshiba Tec Corp 通信衛星利用データ配信システム及びこのシステムの受信局側装置並びに送信局側装置
JP4080765B2 (ja) * 2002-03-01 2008-04-23 株式会社日立製作所 ネットワークシステム
JP4052151B2 (ja) * 2002-03-27 2008-02-27 セイコーエプソン株式会社 データ通信システム、通信端末装置及びデータ通信制御プログラム
US20040204070A1 (en) * 2002-04-19 2004-10-14 August Katherine G. Wireless service provider functionality to transfer designated configuration information
JP4246462B2 (ja) * 2002-09-12 2009-04-02 パイオニア株式会社 決済処理装置、決済処理システム、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録する記録媒体、通信端末装置、および、精算端末装置
JP2004220464A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Nec Corp エリア限定コンテンツ配信方法及びシステム
KR100547876B1 (ko) * 2003-03-25 2006-01-31 삼성전자주식회사 다중 무선 통신 망에서 접속 망 선택 장치 및 방법
JP2004320132A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Sharp Corp 無線通信システム
EP1629404A2 (en) * 2003-06-03 2006-03-01 Access Co., Ltd. Method for browsing contents using page storing file
JP2005020477A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Hitachi Ltd 通信端末及び通信システム
US7089012B2 (en) * 2004-07-29 2006-08-08 Motorola, Inc. Method and system for use in reducing cost associated with lost connections in wireless communication
US20060061804A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Eastman Kodak Company Modular digital photofinishing system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247035A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Toshiba Tec Corp 情報通信システム
JP2004214994A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置及びその機器及び通信機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101156489A (zh) 2008-04-02
US20090055001A1 (en) 2009-02-26
EP1887827A1 (en) 2008-02-13
WO2006129503A1 (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101321168B (zh) 版权对象获取方法和系统
US20120254428A1 (en) Server device and service provision method
US20070033285A1 (en) Value information transfer system and value information transfer method
JP6752618B2 (ja) 端末装置の制御方法、端末装置およびプログラム
CN101416159B (zh) 通信终端、用户数据移动系统及用户数据移动方法
US20080104584A1 (en) Upgrade service system
US10609507B2 (en) Circuit device and a communication apparatus
US20090037734A1 (en) Device authentication system, mobile terminal device, information device, device authenticating server, and device authenticating method
CN103959298A (zh) 基于权限验证下载内容的方法、设备和系统
JP2001331661A (ja) 情報配信方法、情報配信システム、通信端末、情報配信装置および重複配信防止方法
JP2006338338A (ja) 集中管理システムにおける被管理端末
CN100456769C (zh) 移动设备在非交叉网络之间进行基于移动传输协议的转移的方法和系统
KR20140109565A (ko) 푸시 서비스 시스템 및 방법
JP2014112330A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および制御プログラム。
CN102638721B (zh) 用于通过多个设备浏览和播放内容的界面
US20090055402A1 (en) Method and apparatus to automatically receive and/or transmit contents
JP4853462B2 (ja) 権限委譲システム、id管理サーバ、権限委譲方法および権限委譲プログラム
JP7039663B2 (ja) 端末装置の制御方法、端末装置およびプログラム
US8369894B1 (en) Confirming certification of combinations of secure elements and mobile devices
KR102051040B1 (ko) 정보 예약 전송 장치 및 방법
JP2003308405A (ja) サーバ装置、移動局、状態管理方法、及び状態管理システム
JP2007334521A (ja) 取引先管理装置及び取引先管理方法
KR200367845Y1 (ko) 무인 자동인식단말기를 이용한 상업용 음향 광고시스템
JP2003337818A (ja) 情報提供システム、サーバ、端末、情報提供方法及び情報提供プログラムを記録した記録媒体
CN116755790A (zh) 三方账号集成方法、装置、电子设备及可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101101