WO2004059023A1 - 変寸抑制特性に優れた冷間ダイス鋼 - Google Patents

変寸抑制特性に優れた冷間ダイス鋼 Download PDF

Info

Publication number
WO2004059023A1
WO2004059023A1 PCT/JP2003/016392 JP0316392W WO2004059023A1 WO 2004059023 A1 WO2004059023 A1 WO 2004059023A1 JP 0316392 W JP0316392 W JP 0316392W WO 2004059023 A1 WO2004059023 A1 WO 2004059023A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
die steel
less
cold die
cold
amount
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/016392
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kunichika Kubota
Hideshi Nakatsu
Shugo Komatsubara
Original Assignee
Hitachi Metals, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals, Ltd. filed Critical Hitachi Metals, Ltd.
Priority to JP2004562883A priority Critical patent/JP4258772B2/ja
Priority to AT03780962T priority patent/ATE549428T1/de
Priority to EP03780962A priority patent/EP1580290B1/en
Priority to AU2003289470A priority patent/AU2003289470A1/en
Priority to US10/538,367 priority patent/US20060251537A1/en
Publication of WO2004059023A1 publication Critical patent/WO2004059023A1/ja
Priority to US12/343,923 priority patent/US8815147B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur

Definitions

  • the present invention relates to a mold material in a broad sense, and more particularly to a cold die steel suitably used for a mold for forming components such as home appliances, mobile phones, and automobiles. It is. Background art
  • the above method is effective in improving various properties required for cold die steel.
  • each of these has a problem in that the size change occurring during tempering is large. In other words, a large amount of expansion occurs in the secondary hardening region of tempering, which leads to an increase in the number of processed parts after the heat treatment.
  • the occurrence of expansion deformation during tempering is due to the release of the residual stress during quenching (decomposition of residual austenite), which is conventionally added in anticipation of secondary hardening. It is promoted by precipitation of tempered carbide formed by Mo and the like. Retained austenite is formed during ingot casting, and if restrained by the originally undissolved primary carbides, decomposition during tempering is suppressed, but primary carbides are a cause of machinability deterioration. Therefore, it is preferable to reduce the Decomposition of the austenite is promoted, and scaling is promoted. Disclosure of the invention
  • the present invention can reduce the size change during quenching and tempering, and can reduce the processing and adjustment steps after heat treatment, which still raises the die manufacturing man-hours.
  • a cold die suitable for die material It provides steel.
  • the present inventors considered that, during tempering of a cold die steel, under the condition that all of the properties required for the cold die steel must be maintained, it is difficult to sufficiently control the size of the cold die steel.
  • a detailed examination of the change in yarn and fabric caused by the matrix during tempering revealed that the tempered carbide itself did not contribute much to the secondary hardening. And by finding new means that can suppress deformation and increase hardness, a cold die steel with sufficient other properties was obtained.
  • a cold dice steel having the following composition and excellent in sizing suppression properties.
  • An important feature of the present invention is that while maintaining the characteristics required for cold die steel, The purpose is to suppress dimensional changes that are difficult to control by offsetting means. Moreover, despite the fact that it is a factor that promotes expansion and deformation during tempering, it is the above-mentioned tempered carbide that has been adopted for secondary hardening. As for the foot of secondary hardening ability, which was identified through a detailed review of the above, we found a means to control the size change and at the same time to compensate for the lack of secondary hardening ability. According to this supplementary means, it is possible to achieve excellent dimensional suppression properties and high hardness without impairing necessary properties including machinability and wear resistance.
  • the principle of the present invention is to add an appropriate amount of Ni and A1 based on a component composition capable of reducing primary carbides and suppressing the occurrence of dimensional change as far as possible within a range in which various characteristics can be satisfied. It is a cold die steel with excellent sizing control properties and high hardness properties, to which an appropriate amount of Cu is added.
  • Ni and A1 act as intermetallic compounds and precipitate during tempering (aging) in the secondary hardened region of the tool steel, thereby acting in the shrinkage direction. Therefore, the expansion due to the decomposition of the retained austenite can be offset. It is important for the Ni—A1 intermetallic compound to be precipitated only at the temperature of the secondary hardening zone of the tool steel in order to exert the above-described offset effect, and the effect of C The adjustment of the u amount is appropriately performed.
  • the present inventors have studied how the matrix changes its structure during heat treatment at the time of high temperature tempering where decomposition of retained austenite and precipitation of tempered carbides occur, particularly where the problem of expansion and sizing occurs frequently.
  • a detailed investigation was made using observation with a transmission electron microscope.
  • tempered carbides that promote dimensional change contribute significantly to the improvement of wear resistance, but hardly any precipitation of fine carbides, which has been conventionally considered as a contributing factor of secondary hardening, was confirmed. It was found that the degree of secondary hardening was largely dependent on factors on the matrix side.
  • Ni_A1 type intermetallic compounds used in the present invention since they also have a secondary hardening action as a precipitation strengthening element, they have a secondary hardening action in addition to the above-mentioned size-compensating action. Therefore, excellent dimensional resistance and high hardness can be achieved without impairing other necessary properties such as machinability and abrasion resistance.
  • the degree depends on the amount of solute C in the matrix during quenching, that is, the crystal lattice is expanded by the solid solution C in the martensitic structure, It expands.
  • the overall alloy is designed so that the amount of solid solution C during quenching is close to 0.6 (mass%) in accordance with SKD11.
  • Tool copper is designed to reduce the amount of solid solution C and to target a component around 0.53%.
  • Figure 1 shows a conceptual diagram that summarizes these.
  • symbol A indicates “the effect of suppressing the expansion by reducing the amount of solute carbon.”
  • Symbol B indicates “the amount of deformation is offset by precipitation strengthening.”
  • C indicates “secondary hardening temperature of the present steel”.
  • the cold work tool steel of the present invention can suppress size change even though secondary hardening occurs more than JIS SKD11.
  • the principle of the present invention is to (1) reduce the amount of solid solution C during quenching (see symbol A in Fig. 1), and (2) add Cu, Ni, This is the point where the two points of canceling the change in the volume of the matrix (see symbol B in Fig. 1) are satisfied at the same time.
  • the idea for item (1) is that the amount of solid solution C is It is the most important industrially to make it around 0.53% at around 1030 ° C.
  • Regarding (2) there is a concern that the addition of Cu and Ni may cause deterioration in hot and cold workability. However, it is necessary to adjust the balance to a level that can prevent such deterioration and cause maximum precipitation strengthening. is important.
  • C is an important element that enhances wear resistance and seizure resistance by partially dissolving in the matrix to give strength and partially forming carbides.
  • the ratio of C in steel to solid solution C and carbide is mainly determined by the interaction with Cr, so it is essential that C recognizes the interaction with Cr and specifies it at the same time.
  • the component range of c alone is 0.7 to 1.6%. .
  • it is 0.9 to: 1.3%. '',
  • Si is an important element for the cold die steel of the present invention. Usually, about 0.3% of Si is added as a deoxidizing agent. However, in the present invention, there is a concern that the quenching hardness may be reduced as a result of the component setting to suppress expansion during quenching, and thus tempering. In order to suppress the softening phenomenon up to a temperature of around 490 ° C, it is important to set it to 0.5% or higher, which is higher than usual. In addition, the upper limit is set to 3.0%, because excessive content causes the formation of delta ferrite. Preferably, it is 0.9 to 2.0%.
  • Mn like Si
  • Mn is used as a deoxidizing agent and contains at least 0.1%.
  • an excessive content impairs machinability, so the upper limit was specified at 3.0%.
  • it is 0.1 to: 1.0%.
  • Cr is an element indispensable for enhancing hardenability and forming carbides.
  • the ratio of Cr in the steel to solid solution Cr and carbide is determined by the interaction with C, so the content is also specified at the same time by recognizing the interaction with C It is essential.
  • the composition range of Cr alone is 7.0-13.0%. I do.
  • it is 8.0-11.0%.
  • Mo and W have similar functions and effects, and the degree can be specified by (Mo + (W / 2)) from the relation of atomic weight.
  • a 1 is the N i 3 A 1 or N i A 1 such N i-A 1 intermetallic compound formed by combining with N i, responsible for secondary hardening by precipitation. Further, since the matrix shrinks due to the precipitation reaction, the expansion reaction at the time of secondary hardening of the tool steel is offset, and as a result, it is an important element for the present invention, which suppresses the size change. However, if it is less than 0.1%, sufficient effect cannot be obtained, while excessive A1 exceeding 0.7% causes significant delta ferrite formation, . 7%. Preferably, it is 0.1 to 0.5%, more preferably 0.15 to 0.45%.
  • Ni is an important element for the present invention that combines with A1 to form and precipitate an Ni-A1 intermetallic compound, and simultaneously achieves secondary hardening and suppression of size change. . It is also a beneficial element for suppressing red hot embrittlement in the cold die steel of the present invention containing Cu described below.
  • the content is less than 0.3%, a sufficient effect cannot be obtained.
  • the content exceeds 1.5%, the solid solubility limit of C in Fe is increased, and workability in an annealed state is hindered. , 0.3 to 1.5%.
  • it is 0.4 to 1.5%, more preferably 0.5 to 1.3%.
  • S Sulfur
  • S is a necessary element for the cold-die steel of the present invention, which is useful for improving machinability. However, if it is contained excessively, the toughness is reduced. Therefore, the content is set to 0.01% to 0.12%. Preferably, it is 0.03 to 0.09%.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a change in dimensional hardness due to tempering of a cold die steel, and is a diagram illustrating the effect of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing the dimensional change of a cold die steel before and after heat treatment.
  • FIG. 3A is a front view of a test piece used in an example of the present invention for measuring the amount of twist before and after heat treatment of a cold die steel.
  • the composition of the present invention was adjusted to the composition of the remaining Fe and inevitable impurities shown in Table 1 by high frequency induction melting in the atmosphere. 6 and ingots of Nos. 7 to 9 as comparative examples having a cross section of 80 ⁇ 80 mm were obtained.
  • No. 7 is a material called JISS KD 11
  • No. 8 is a material called 8% Cr SKD
  • No. 9 is a material called 10% Cr SKD.
  • these ingots were subjected to hot working to obtain a linear material having a cross-sectional dimension of 15 mm ⁇ 15 mm.
  • 8 mm 0 ⁇ 8 OmmL test pieces were prepared, and the dimensions in the longitudinal direction were measured. Then, these are quenched at a temperature of 1030 ° C (nitrogen cooling at a pressure of 0.506 MPa), followed by two high-temperature temperings, in which each sample undergoes secondary hardening, to achieve a hardness of around 60 to 63 HRC. After tempering, the dimensions were measured. No.
  • test pieces having the shapes shown in Fig. 3A (front view) and Fig. 3B (side view) were prepared from the material after annealing.
  • the clearance (gap size) at the position of arrow (1) (2.5 mm from the left), arrow (2) (5 Omm from the left), and arrow (3) (7.5 mm from the left) in Figure 3A Is 0.5 mm.
  • the clearance at the same position was measured again, and the "torsion amount" was calculated from the amount of change by the following formula.
  • the cold die steel of the present invention is suitably used as a mold material for forming a machine component.

Abstract

 質量%で、C:0.7~1.6%未満、Si:0.5~3.0%、Mn:0.1~3.0%、P:0.05%未満(0%を含む)、S:0.01~0.12%、Cr:7.0~13.0%、MoまたはWの1種あるいは2種を(Mo+(W/2))=0.5~1.7%、V:0.7%未満(0%を含む)、Ni:0.3~1.5%、Cu:0.1~1.0%、およびAl:0.1~0.7%を含む冷間ダイス鋼である。好ましくは、この鋼は、質量%で、式:Ni/Al=1~3.7を満たす。また、この鋼は、質量%で、(Cr−4.2×C)=5以下、および、(Cr−6.3×C)=1.4以上の関係式を満たすことが好ましい。0.3%以下のNbを含有することも望ましい。

Description

明 細 書 変寸抑制特性に優れた冷間ダイス鋼 技術分野
本発明は、 広い概念で言えば、 金型材料に係わり、 特に、 家電、携帯電話、 自 動車等の構成部品を成形するための金型に好適に使用される冷間ダイス鋼に関す るものである。 背景技術
従来、 冷間ダイス鋼には J I S S K D 1 1が多用されているが、 一部では、 S K D 1 1を改良して、 新たに被削性、 靭性、 二次硬化硬さを向上させる試みが なされている。 例えば、 (1 ) C, C rの添加量を調整することで S K D 1 1の マトリックス (基地) 組成を極力維持しながら未固溶炭化物を減らし、 被削性や 靭性を改良した 1 0 % C r S KD (特開平 1 1一 2 7 9 7 0 4号公報参照) と呼 ばれ.る冷間ダイス鋼、 或いは ( 2 ) S KD 1 1のマトリックス組成を極力維持し ながら未固溶炭化物量を減らした上に、 更に M o量を高めることで二次硬化能を 高めた 8 % C r S KD (特開平 0 1—0 1 1 9 4 5号公報参照) と呼ばれる冷間 ダイス鋼が提案されている。
上述の手法は、 冷間ダイス鋼に求められる諸特性の向上に有効である。 しかし、 これらはいずれも焼戻し時に生じる変寸が大きいところに課題がある。 つまり、 焼戻しの二次硬化領域にて発生する膨張量が大きいことから、 熱処理後の加工ェ 数の増加に繋がる。
焼戻し時の膨張変寸の発生は、 先に施された焼入れ時の残留応力の解放 (残留 オーステナイトの分解) が原因であって、 これは、 従来、 二次硬化を期待して添 加される M o等が形成する焼戻し炭化物の析出により促進される。 また、 残留ォ ーステナイトは、 造塊時に形成され、 もとより存在する未固溶の一次炭化物によ つて拘束されれば、 その焼戻し時の分解は抑制されるが、 一次炭化物は被削性の 劣化要因となることから低減することが好ましく、 これによつてやはり残留ォー ステナイトの分解は促進され、 変寸は助長される。 発明の開示
近年、 金型加工業においては、 加工技術の発達により、 熱処理前の加工工数こ そ激減しているが、 熱処理後の加工、 調整の工数は以前よりあまり変化しておら ず、 特に、 熱処理後の工程改善が急務となっている。 そこで本発明は、 焼入れ、 焼戻し時に発生する変寸を抑制することで、 金型製作工数を依然として引き上げ ていた熱処理後の加工、 調整工程を削減できる、 特に金型材料に適した冷間ダイ ス鋼を提供するものである。
まず、 本発明者らは、 冷間ダイス鋼の焼戻し時において、 冷間ダイス鋼に求め られる諸特性の全てを維持しなければならないという要求条件の下で、 十分な抑 制が難しい変寸を、 逆に相殺手段によって抑制する手法を模索した。 さらに、 焼 戻し時にマトリッタスで生じる糸且織変化を子細に調べて、 焼戻し炭化物それ自体 は二次硬化への寄与度が低いことも突きとめた。 そして、 変寸を抑制でき、 かつ、 硬度も上昇できる新たな手段を見いだしたことで、 その他の特性をも十分に備え た冷間ダイス鋼を得ることができた。
かくして、 本発明によれば、 以下の組成を有する、 変寸抑制特性に優れた冷間 ダイス鋼が提供される。
すなわち、 質量%で、 C: 0· 7〜1. 6%未満、 S i : 0. 5〜3. 0%、 Mn : 0. 1〜3. 0%、 P : 0. 05 %未満 (0%を含む) 、 硫黄 (S) : 0. 01〜0. 1 2%、 C r : 7. 0〜13. 0%、 Moおよび Wから成る群から選 ばれる 1種または 2種の元素:式 (Mo+ (W/2) ) =0. 5〜1. 7%で規 定される量、 V: 0. 7%未満 (0%を含む) 、 N i : 0. 3〜1. 5%、 Cu : 0. :!〜 1. 0%、 および、 A 1 : 0. 1〜0. 7%を含む冷間ダイス鋼。 好ましくは、 この冷間ダイス鋼は、 質量%で、 式: N i ZA 1 = 1〜 3. 7を 満たす。 さらに、 冷間ダイス鋼は、 質量%で、 (C r一 4. 2 XC) =5以下、 および、 (C r_6. 3 XC) =1. 4以上の関係式を満たすことが好ましい。 また、 0. 3%以下の Nbを含有することも望ましい。
本発明の重要な特徴は、 冷間ダイス鋼に求められる諸特性を維持しながら、 根 本的な抑制が難しい変寸を、 相殺手段によって抑制することにある。 しかも、 焼 戻し時の膨張変寸を促進する要因になるにもかかわらず、 二次硬化のために採用 されてきた、 上述の焼戻し炭化物であるが、 それの 「冷間ダイス鋼の熱処理硬化 挙動の子細な見直しで突きとめた、 二次硬化能の 足」 についても、 変寸の抑制 と同時に、 その二次硬化能不足をも補う手段を見いだした。 この補足手段によれ ば、 被削性ゃ耐摩耗性を含む必要特性を阻害することなく、 優れた変寸抑制特性 と高硬さを達成できる。
本発明の原理は、 一次炭化物を低減し、 諸特性を満足できる範囲で、 できるだ け変寸の発生を抑制し得る成分組成を基に、 適正量の N i, A 1を添加し、 しか も、 それに応じた適正量の C uをも添加した、 変寸制御特性おょぴ高硬度特性に 優れた冷間ダイス鋼である。
本発明において、 N i, A 1は、 それらが金属間化合物を形成し、 上記工具鋼 の二次硬化領域での焼戻し時 (時効時) に析出することで、 収縮方向の変寸に働 くことから、 残留オーステナイトの分解による前記膨張を相殺することができる。 そして、 この N i— A 1系金属間化合物を工具鋼の二次硬化領域温度でこそ析出 させることが、 上記の相殺効果を発揮する上で重要であって、 そのための作用効 果を有する C u量の調整も適正に行なうものである。
さらに、 本発明者らは、 特に膨張変寸の問題が多発する、 残留オーステナイト の分解と焼戻し炭化物の析出する高温焼戻し時の熱処理において、 そのマトリツ タスがどのような組織変化を呈しているのかを、 透過型電子顕微鏡による観察を 利用して詳細に調査した。 その結果、 変寸を促進する焼戻し炭化物については、 耐摩耗性の向上にこそ大きく寄与するものの、 特に二次硬化の寄与要因として従 来考えられてきた微細な炭化物の析出はほとんど確認されず、 二次硬化の程度は マトリックス側の要因によるところが大きいことを知見した。
本発明が採用する N i _ A 1系金属間化合物の場合、 それらは析出強化元素と しての二次硬化作用も有することから、 上記の変寸相殺作用に加えて、 二次硬化 作用をも更に補完し、 よって、 被削性ゃ耐摩耗性といった他の必要特性を阻害せ ずに、 優れた耐変寸特性と高硬度特性を達成できるのである。
この金属間化合物による析出強化は、 従来、 マルエージング鋼等への適用が多 く見られる手段であるが、 0. 2質量%以上の Cを含む工具鋼の分野、 特に本発 明の対象とするような冷間工具鋼の分野では使用されてこなかった。 本発明では、 その変寸相殺特性に加えて、 工具鋼自体に考えられてきた焼戻し炭化物による二 次硬化作用が実は薄レ、ものであることをも知見し、 このような金属間化合物の利 用にまで着目できたものであるが、 それであっても、 その N iや A 1個々にはェ 具鋼の要求特性を阻害する作用もあることから、 工具鋼の成分組成、 そして Cu との相互かつ適正な合金設計が必要となる。
次に、 焼入れ時に発生する変寸について述べると、 その程度は焼入れ時のマト リックス中の固溶 C量に左右され、 すなわち、 マルテンサイト組織中に固溶する Cによって結晶格子が押し広げられ、 膨張するものである。 従来鋼の場合は、 そ の焼入れ時の固溶 C量が SKD 1 1にならつて 0. 6 (質量%) の付近になるよ うに全体の合金設計がされているが、 本発明の冷間工具銅は、 その固溶 C量を下 げ、 0. 53 %付近を目標にした成分設計を行なっている。
そして、 これを C u, N i, A 1という固溶 C量を低下させる元素の添加によ つても達成しており、 焼入れ時の膨張を抑制する設計則としている。 このような 固溶 C量を達成するに好ましい要件は、 本発明の基本組成と C u, N i, A 1量 の適正な添加量に加えて、 冷間ダイス鋼全体としての添カ卩 C, C r量を (C r一 4. 2 X C) = 5以下かつ (C r一 6. 3 X C) = 1. 4以上に調整すること である。 望ましくは、 (C r— 6. 3 XC) = 1. 7以上である。
これらをまとめた概念図が図 1である。 (*注:図 1において、 記号 Aは、 「固溶炭素量を下げたことによる膨張抑制効果」 を示す。 記号 Bは、 「析出強化 によって変寸量が相殺されること」 を示す。 記号 Cは、 「本宪明鋼の二次硬化温 度」 を示す。 )
本発明の冷間工具鋼は、 J I S SKD1 1よりも大きな二次硬化が起こるの にもかかわらず、 より変寸を抑えることが可能なものであることを示している。 本発明の原理は、 (1) 焼入れ時の固溶 C量を減少させること (図 1中の記号 A 参照) 、 および、 (2) Cu, N i , A 1の添加により二次硬化時のマトリック スの体積変化を相殺する (図 1中の記号 B参照) という 2点が同時に満たされる 点である。 項目 (1) についての考え方は、 固溶 C量を汎用焼入れ温度である温 度 1030°C前後で 0. 53%前後にすることが産業上最も重要である。 (2) についての考え方は、 Cuと N iの添加により、 熱間、 冷間加工性の劣化が懸念 されるが、 それを防止可能なレベルでかつ最大の析出強化を引き起こすバランス に調整することが重要である。
以下、 本発明の冷間工具鋼を構成する成分組成について説明する。 なお、 各元 素の含有量を示す。 /。の表記は、 質量%である。
Cは一部が基地中に固溶して強度を付与し、 一部は炭化物を形成することで耐 摩耗性ゃ耐焼付き性を高める重要な元素である。 ここで、 鋼中の Cが固溶 Cと炭 化物になる割合は主に C rとの相互作用で決まるため、 Cは C rとの相互作用を 認識して同時に規定することが必須である。 し力 し、 被削性と熱処理変形安定性 の両者をバランスよく満たす実用的な冷間ダイス鋼とするためにも、 cの成分範 囲は単独において 0. 7〜: 1. 6%とする。 好ましくは、 0. 9〜: 1. 3%であ る。 ' ' ,
S iは本発明の冷間ダイス鋼にとって重要な元素である。 S iは通常、 脱酸剤 として 0. 3 %程度が添加されるが、 本発明では焼入れ時の膨張を抑えた成分設 ,計としている結果として焼入れ硬さの低下が懸念されるので、 焼戻し時の温度 4 90°C付近までの軟化現象を抑制するために通常よりも高い 0. 5%以上とする ことが重要である。 なお、 過多の含有はデルタフェライトの形成を起こすため、 上限を 3. 0%とする。 好ましくは、 0. 9〜2. 0%である。
Mnも S iと同様、 脱酸剤として使用され、 最低でも 0. 1 %を含有する。 し かし、 過度に含有すると切削性を阻害するので、 上限を 3. 0%に規定した。 好 ましくは、 0. 1〜: 1. 0%である。
C rは焼入れ性を高めるとともに、 炭化物を形成するのに欠かせない 元素である。 ここで、 Cの時に同様、 鋼中の C rが固溶 C r と炭化物に なる割合は Cとの相互作用によって決まるため、 やはりその含有量は C との相互作用を認識して同時に規定することが必須である。 しかし、 被 削性と熱処理変形安定性の両者をバランスよく満たす実用的な冷間ダイ ス鋼とするためにも、 C rの成分範囲は、 単独において、 7. 0〜 1 3. 0 %とする。 好ましくは、 8. 0- 1 1. 0 %である。 Moと Wは同様の作用効果を付与し、 その程度は原子量の関係から (Mo + (W/2) ) で規定することができる。 Mo, Wは工具鋼の二次硬化を担う元素 とされ、 特にバイト、 ドリル等の小物製品への適用で高硬度を必要とする高速度 工具鋼に多く添加される。 本発明においても、 Mo, Wは二次硬化を発揮するマ トリックス状態に大きく寄与するものであることから添加を必要とするが、 0. 5%より少ないと十分な効果が得られず、 一方、 これらの元素は上記の通り変寸 を助長することから、 冷間金型等の夭物製品にとって過多の添加はよくない。 よ つて、 本発明の冷間ダイス鋼では (Mo+ (W/2) ) =0. 5〜1. 7%と規 定した。 好ましくは、 (Mo+ (W/2) ) =0. 75〜1· 5%である。
A 1は N iと結合して N i 3 A 1もしくは N i A 1といった N i— A 1系金属 間化合物を形成し、 析出による二次硬化を担う。 また、 この析出反応によりマト リックスが収縮するため、 工具鋼における二次硬化時の膨張反応を相殺し、 その 結果、 変寸を抑制する、 本発明にとっての重要元素である。 し力 し、 0. 1%よ り少ないと十分な効果は得られず、 一方、 0. 7%を超える過多の A 1は、 著し いデルタフェライトの形成を起こすので、 0. 1〜0. 7%に規定する。 好まし くは、 0. 1〜0. 5%、 さらに好ましくは、 0. 15〜0. 45%である。
N iは、 上記の通り、 A 1と結合して N i— A 1系金属間化合物を形成 ·析出 し、 二次硬化と変寸の抑制を同時に達成する、 本発明にとっての重要元素である。 また、 後述の Cuを含有する本発明の冷間ダイス鋼にとって赤熱脆性を抑える有 益な元素でもある。 しかし、 0. 3%より少ないと十分な効果は得られず、 一方、 1. 5 %を越える過多の含有は F e中の Cの固溶限を上げ、 焼鈍状態の加工性を 阻害するため、 0. 3〜1. 5%とした。 好ましくは、 0. 4〜1. 5%、 さら に好ましくは、 0. 5〜1. 3%である。
さらには、 N iZAl =l〜3. 7の関係を満たすよう、 N i, A 1量を調整 することで、 金属間化合物の形成に参加しない、 マトリックス中の N i, A 1量 を調整することができる。 特に金属間化合物の析出後において、 マトリックス中 の N i量を低減できるので、 熱処理 (時効) 後の被削性を良好に保つことができ る。 好ましくは、 N i/A l =l. 2〜3· 7、 より好ましくは、 1· 3〜3. 7、 さらに好ましくは、 2. 5〜3. 5である。 Cuは、 その Cu金属相が温度約 480°C以上から析出し始め、 これが金属間 化合物の析出核になることから、 本来はより高温で析出する上記の N i— A 1系 金属間化合物をちようど工具鋼の二次硬化温度付近で析出させることを可能にす る。 よって、 本発明の N i— A 1系金属間化合物の析出による変寸相殺効果およ ぴ二次硬化を最大限に発揮できる。 しかし、 Cuは多量に添加すると赤熱脆性が 起こるため、 本発明では 0. 1~1. 0%に規定することが重要である。 好まし くは、 0. 2〜0. 8%である。
硫黄 (S) は被削性を向上させる有益な、 本発明の冷間ダイス鋼にとっての必 須元素である。 しかし、 過多に含有すると靭性を低下させるので、 0. 01〜0. 12%とした。 好ましくは、 0. 03〜0. 09%である。
Nbは組織中の炭化物の分布を均一化し、 熱処理変形を小さくする働きがある ことから、 本発明の冷間ダイス鋼にとっては、 その含有の好ましい元素である。 特に 0. 03%以上の含有が好ましいが、 その含有により形成される MX化合物 の量が多すぎると被削性を害するので、 0. 3 %以下の含有が望ましい。
また、 以下の元素は下記の範囲内であれば本発明鋼に含まれてもよい。
Pは靭性を阻害する元素であることから、 0. 05%未満、 好ましくは 0. 0 2 %以下に規制する。 Vは焼入れ性の向上の上で添加することができるが、 被削 性を阻害する元素であることから、 含有する場合であっても 0. 7%未満、 好ま しくは 0. 5 %以下に制限する。
本発明は、 以上を満たす冷間ダイス鋼であって、 残部を実質的に F eとする鋼 とすることができる。 例えば上述の元素種以外は F eと他の元素は総計で 20 % 以下、 10%以下、 5%以下といった冷間ダイス鋼や、 残部は F eおよび不可避 的不純物で構成される冷間ダイス鋼であれば、 優れた変寸抑制特性と二次硬化を 同時に達成できる。
以下、 図面を参照しながら、 本発明の実施例について説明する。 図面の簡単な説明
図 1は、 冷間ダイス鋼の焼戻しによる寸法おょぴ硬さの変化を示す図であり、 本発明の効果を説明する図である。 図 2は、 冷間ダイス鋼の熱処理前後での寸法変化量を示す図である。
図 3 Aは、 冷間ダイス鋼の熱処理前後でのねじれ量を測定するための、 本発明 の実施例で使用するテストピースの正面図である。
図 3Bは、 冷間ダイス鋼の熱処理前後でのねじれ量を測定するための、 本発明 の実施例で使用するテストピースの側面図である。
図 4は、 冷間ダイス鋼の熱処理前後でのねじれ量を示す図である。 実施例 実施例 1
大気中の高周波誘導溶解により、 表 1に示す残部 F eおよび不可避的不純物の 組成に調整した本発明例である No. :!〜 6、 比較例である No. 7〜9の、 断 面寸法 80 X 80 mmのインゴットを得た。 ここで No. 7は J I S S KD 1 1、 No. 8は 8%C r SKD、 No. 9は 10 %C r S KDと呼称される材 料である。
成分組成 s%) Mo+ Cr- Cr-
Ni/Al
C S i Mn P s C r Mo W V N i Cu A 1 Nb F e W/2 4.2C 6.3C 本発明 No.1 1.11 1.31 0.58 く 0.01 0.06 8.95 1.1 <0.1 0.25 0.78 0.42 0.27 <0.03 Bal. 1.1 2.889 4.288 1.957
// No.2 1.19 1.49 0.62 <0.01 0.12 9.12 0.8 0.21 0.35 1.02 0.78 0.31 <0.03 Bal. 0.905 3.290 4.122 1.623
// No.3 0.72 1.51 0.61 <0.01 0.06 7.20 1.0 0.13 0.21 0.81 0.49 0.28 <0.03 Bal. 1.065 2.893 4.176 2.664
II No.4 1.51 1.52 0.64 〈0.01 0.01 12.3 1.25 0.32 <0.1 1.02 0.61 0.29 <0.03 Bal. 1.410 3.517 5.958 2.787
〃 o.5 1.18 1.05 0.57 <0.01 0.06 10.4 0.88 0.24 <0.1 0.79 0.54 0.26 <0.03 Bal. 1.000 3.038 5.444 2.966 No.6 1.02 1.51 0.56 <0.01 0.07 8.40 0.91 <0.1 <0.1 0.52 0.39 0.35 0.13 Bal. 0.91 1.486 4.116 1.974 比較例 No.7 1.49 0.35 0.38 <0.01 <0.01 12.2 1.04 0.35 0.25 く 0.01 <0.01 く 0.01 く 0.03 Bal. 1.215 5.942 2.813
" No.8 0.98 1.11 0.41 <0.01 〈0.01 7.95 1.98 0.30 0.25 く 0.01 <0.01 〈0.01 <0.03 Bal. 2.130 3.834 1.776
" No.9 1.18 0.39 0.42 く 0.01 0.06 10.2 1.02 0.25 0.25 <0.01 く 0.01 <0.01 く 0.03 Bal. 1.145 5.244 2.766
まず、 これらのインゴットに熱間加工を施して断面寸法 1 5mmX 15 mm の線状素材とし、 焼鈍処理後に 8mm0 X 8 OmmLの試験片を作製して、 長 手方向の寸法の測定を行った。 そして、 これらに温度 1030°Cの焼入れ (気圧 0. 506MP aの窒素冷却) と、 続く 2回の、 それぞれの試料が二次硬化を起 こす高温焼戻しを行なって硬さを 60〜63HRC前後に調質し、 その状態で再 ぴ寸法の測定を行った。 なお、 No. 8 (8%C r SKD) は温度約 525°Cの 焼戻し温度で二次硬化を迎え、 それ以外の試料は温度約 510°Cの焼戻し温度で 二次硬化を迎える。 そして、 No. 1〜6の調質硬さは全て SKD 11 ' (No. 7) よりも高く、 優れた二次硬化能を示した。
それぞれの試料における熱処理前後での寸法変化量、 すなわち二次硬化時の変 寸量を図 2に示す。 この熱処理変寸量は、 上記の熱処理前後の長手方向の寸法測 定結果より、 以下の式で算出したものである。
熱処理変寸量 = ( (熱処理後の寸法一熱処理前の寸法) Z熱処理前の寸法) X 100 No. 8は、 膨張量が最も多く、 変寸が大きい。 これは Moを過多に含有する ためである。 No. 7, 9は、 Mo当量 (Mo+ (W/2) ) が 1· 0 %辺りの 適度に調整されてこそいる力 やはり 0. 05%程度の膨張を起こしている。 こ れに対し、 適正量の N i, Cu, A 1が添加された No. :!〜 6は、 熱処理変寸 が 0. 01 %以下に抑制されており、 二次硬化領域での N i— A 1系金属間化合 物の析出反応による膨張の相殺が作用していることが分かる。 実施例 2
次に、 焼鈍処理後材より図 3 A (正面図) , 図 3B (側面図) に示す形状のテ ストピースを作製した。 なお、 図 3 Aの矢印 (1) (左から 2. 5 mm) 、 矢印 (2) (左から 5. Omm) 、 矢印 (3) (左から 7. 5mm) の位置における クリアランス (隙間寸法) は 0. 5 mmである。 そして、 実施例 1に同じ熱処理 を行なった後に、 改めて同位置のクリアランスを測定して、 それらの変化量から 下記の計算式による "ねじれ量" を求めた。
ねじれ量 (絶対値) =
I ((1)〜(3)の平均変化量)— ((1)もしくは(3)のうちの、 上記平均量から最も離れた方の ί I 計算したねじれ量の結果を図 4に示す。 N o . 7のねじれ量が最も大きいが、 これはマルテンサイトへの固溶 C量が多く、 未固溶炭化物量も多いことから、 マ トリックスの膨張と未固溶炭化物の拘束によって生じる内部歪が大きいことによ るものである。 そして、 未固溶炭化物の少ない N o . 8, 9であっても大きなね じれが発生しているが、 N i— A 1系金属間化合物の析出によりマトリックスの 内部歪が相殺されている N o . :!〜 6は、 ねじれ量も少ないことが分かる。 しか も適量の N bを含む N o . 6は、 ± 0 . 0 0 0 1 mmの測定精度においてねじ れが確認されない良好な結果を得た。
本発明であれば、 熱処理変寸および変形が少なくなるため、 熱処理後の手直し による仕上げ加工が低減 Z省略できることから、 金型製造のコスト低減が可能に なる。 さらに、 金型製作の納期短縮や、 より複雑な形状の金型の熱処理にも対応 の可能性が広がるため、 産業上極めて有益な技術となる。 ' 産業上の利用可能性
本発明の冷間ダイス鋼は、 機械装置用部品を成形するための金型材料として好 適に使用される。

Claims

請求の範囲
1. 質量。/。で、 C : 0. 7〜1. 6%未満、 S i : 0. 5〜3. 0 %、 Mn : 0. 1〜3. 0%、 P : 0. 05 %未満 ( 0 %を含む) 、 S : 0. 0 1〜 0. 1 2%、 C r : 7. 0~1 3. 0%、 Moおよひ Wから成る群から選ばれる 1種または 2種の元素:式 (Mo+ (W/2) ) =0. 5〜1· 7%で規定され る量、 V: 0. 7 %未満 ( 0 %を含む) 、 N i : 0. 3〜 1. 5 %、 C u : 0. 1〜: 1. 0%、 および、 A 1 : 0. :!〜 0. 7%を含む、 変寸抑制特性に優れた 冷間ダイス鋼。
2. 質量%で、 N i / A 1 = 1〜 3. 7を満たす請求項 1に記載された冷間 ダイス鋼。
3. 質量%で、 (C r— 4. 2 X C) = 5以下、 および、 (C r—6. 3 XC) = 1. 4以上の関係を満たす請求項 1に記載された冷間ダイス鋼。
4. 質量%で、 0. 3%以下 (ゼロを含まず) の Nbを含有する請求項 1に 記載された冷間ダイス鋼。
5. 質量。/。で、 C : 0. 7〜1. 6%未満、 S i : 0. 5〜3. 0%、 Mn : 0. 1〜3. 0%、 P : 0. 0 5 %未満 ( 0 %を含む) 、 S : 0 ·. 0 1〜 0. 1 2%、 C r : 7. 0〜1 3. 0%、 Moおよひ から成る群から選ばれる 1種または 2種の元素:式 (Mo+ (W/2) ) =0. 5〜: ί · 7%で規定され る量、 V: 0. 7%未満 (0%を含む) 、 N i : 0. 3〜1. 5%、 Cu : 0. 1〜1. 0%、 A 1 : 0. 1〜0. 7%、 およぴ、 Nb : 0. 3 %以下 (ゼロを 含まず) を含み、 1^ 1ノ入 1 = 1〜3. 7、 (C r—4. 2 X C) = 5以下、 および、 (C r— 6. 3 XC) = 1. 4以上の関係を満たす、 変寸抑制特性に 優れた冷間ダイス鋼。
PCT/JP2003/016392 2002-12-25 2003-12-19 変寸抑制特性に優れた冷間ダイス鋼 WO2004059023A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004562883A JP4258772B2 (ja) 2002-12-25 2003-12-19 変寸抑制特性に優れた冷間ダイス鋼
AT03780962T ATE549428T1 (de) 2002-12-25 2003-12-19 Kaltarbeitsstahl mit hervorragenderunterdrückung von massänderungen
EP03780962A EP1580290B1 (en) 2002-12-25 2003-12-19 Cold die steel excellent in characteristic of suppressing dimensional change
AU2003289470A AU2003289470A1 (en) 2002-12-25 2003-12-19 Cold die steel excellent in characteristic of suppressing dimensional change
US10/538,367 US20060251537A1 (en) 2002-12-25 2003-12-19 Cold die steel excellent in characteristic of suppressing dimensional change
US12/343,923 US8815147B2 (en) 2002-12-25 2008-12-24 Cold die steel excellent in characteristic of suppressing dimensional change

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-373727 2002-12-25
JP2002373727 2002-12-25

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10538367 A-371-Of-International 2003-12-19
US12/343,923 Continuation US8815147B2 (en) 2002-12-25 2008-12-24 Cold die steel excellent in characteristic of suppressing dimensional change

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004059023A1 true WO2004059023A1 (ja) 2004-07-15

Family

ID=32677266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/016392 WO2004059023A1 (ja) 2002-12-25 2003-12-19 変寸抑制特性に優れた冷間ダイス鋼

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20060251537A1 (ja)
EP (1) EP1580290B1 (ja)
JP (1) JP4258772B2 (ja)
CN (1) CN100513609C (ja)
AT (1) ATE549428T1 (ja)
AU (1) AU2003289470A1 (ja)
WO (1) WO2004059023A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169624A (ja) * 2004-11-18 2006-06-29 Hitachi Metals Ltd 変寸抑制特性および耐カジリ性に優れた冷間ダイス鋼
JP2007002333A (ja) * 2005-05-26 2007-01-11 Hitachi Metals Ltd 優れた自己潤滑特性を有するプレス金型
CN105089711A (zh) * 2015-06-25 2015-11-25 重庆德蚨乐机械制造有限公司 涡轮增压器及其喷嘴环

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100422375C (zh) * 2006-01-25 2008-10-01 周向儒 一种铬钢系模具钢及其热处理工艺
CN100413991C (zh) * 2006-02-08 2008-08-27 周向儒 一种高合金模具钢及其热处理工艺
CN101392354B (zh) * 2008-10-24 2010-09-08 宁波禾顺新材料有限公司 一种高合金冷作模具钢
JP5776959B2 (ja) * 2009-12-18 2015-09-09 日立金属株式会社 熱間加工性に優れた金型用鋼
CN103834872A (zh) * 2012-11-26 2014-06-04 天工爱和特钢有限公司 高耐磨性模具钢
CN104046891B (zh) * 2013-03-13 2017-04-26 香港城市大学 纳米金属间化合物强化的超高强度铁素体钢及其制造方法
CN104611645B (zh) * 2014-12-29 2018-09-21 芜湖金龙模具锻造有限责任公司 一种耐高温合金模具钢
JP6424951B2 (ja) * 2015-03-26 2018-11-21 日立金属株式会社 摺動部品および摺動構造体
CN110656281A (zh) * 2018-06-29 2020-01-07 宝钢特钢有限公司 一种高硬模具钢及其制备方法
CN110016617B (zh) * 2019-05-08 2021-05-04 上海大学 一种冷作模具钢及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218419A (en) * 1975-08-02 1977-02-12 Nippon Steel Corp Method of manufacturing si-cont. steel
JPS62263922A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Japan Casting & Forging Corp 鍛鋼の製造法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211351A (ja) 1986-03-11 1987-09-17 Daido Steel Co Ltd 被削性の優れた工具鋼
JPS6411945A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Daido Steel Co Ltd Cold tool steel
JP2636816B2 (ja) 1995-09-08 1997-07-30 大同特殊鋼株式会社 合金工具鋼
JP3507879B2 (ja) 1997-09-12 2004-03-15 日本高周波鋼業株式会社 冷間工具鋼
JP3657110B2 (ja) 1998-03-26 2005-06-08 日本高周波鋼業株式会社 耐摩耗性、被削性に優れたプレハードン用高硬度冷間工具鋼
SE511747C2 (sv) * 1998-03-27 1999-11-15 Uddeholm Tooling Ab Kallarbetsstål
JP3736721B2 (ja) * 1998-11-11 2006-01-18 山陽特殊製鋼株式会社 高耐食快削ステンレス鋼
JP4352491B2 (ja) * 1998-12-25 2009-10-28 大同特殊鋼株式会社 快削性冷間工具鋼
JP3365624B2 (ja) 1999-07-30 2003-01-14 日立金属株式会社 被削性および熱処理性に優れた工具鋼およびそれを用いた金型
CN1097642C (zh) * 1999-07-30 2003-01-01 日立金属株式会社 焊接性、切削性和热处理性好的工具钢及其制成的金属模
FR2823768B1 (fr) * 2001-04-18 2003-09-05 Usinor Acier a outils a tenacite renforcee, procede de fabrication de pieces dans cet acier et pieces obtenues

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218419A (en) * 1975-08-02 1977-02-12 Nippon Steel Corp Method of manufacturing si-cont. steel
JPS62263922A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Japan Casting & Forging Corp 鍛鋼の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169624A (ja) * 2004-11-18 2006-06-29 Hitachi Metals Ltd 変寸抑制特性および耐カジリ性に優れた冷間ダイス鋼
JP2007002333A (ja) * 2005-05-26 2007-01-11 Hitachi Metals Ltd 優れた自己潤滑特性を有するプレス金型
CN105089711A (zh) * 2015-06-25 2015-11-25 重庆德蚨乐机械制造有限公司 涡轮增压器及其喷嘴环

Also Published As

Publication number Publication date
EP1580290B1 (en) 2012-03-14
ATE549428T1 (de) 2012-03-15
US20090120540A1 (en) 2009-05-14
EP1580290A1 (en) 2005-09-28
US8815147B2 (en) 2014-08-26
JPWO2004059023A1 (ja) 2006-04-27
US20060251537A1 (en) 2006-11-09
AU2003289470A1 (en) 2004-07-22
EP1580290A4 (en) 2006-02-08
JP4258772B2 (ja) 2009-04-30
CN100513609C (zh) 2009-07-15
CN1723293A (zh) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8815147B2 (en) Cold die steel excellent in characteristic of suppressing dimensional change
JP5076683B2 (ja) 高靭性高速度工具鋼
JP2004169177A (ja) 合金工具鋼及びその製造方法、並びにそれを用いた金型
JP4737606B2 (ja) 変寸抑制特性および耐カジリ性に優れた冷間ダイス鋼
KR101726251B1 (ko) 연질화용 강 및 연질화 부품 그리고 이들의 제조 방법
JP5655366B2 (ja) ベイナイト鋼
JP4451808B2 (ja) 疲労特性と耐結晶粒粗大化特性に優れた肌焼用圧延棒鋼およびその製法
WO2010074017A1 (ja) 鋼の焼入方法
KR101608087B1 (ko) 쾌삭 합금공구강
JP4860774B1 (ja) 冷間工具鋼
WO2007123164A1 (ja) 内燃機関用ピストンリング材
JP5351528B2 (ja) 冷間金型用鋼および金型
JPH0555585B2 (ja)
KR20160010930A (ko) 우수한 내충격성을 겸비한 고내마모성 냉간공구강
KR20140087279A (ko) 우수한 경도와 충격인성을 갖는 냉간공구강
JP2007146263A (ja) 水冷孔からの割れが抑制されたダイカスト用熱間工具鋼
KR20160041869A (ko) 열전도도가 향상된 다이케스팅 및 핫스템핑용 자동차용 금형강 및 그 제조방법
CN115279932B (zh) 热加工用模具用钢、热加工用模具及其制造方法
JP4487257B2 (ja) 変寸抑制特性に優れた冷間ダイス鋼
JP2001158937A (ja) 熱間加工用工具鋼とその製造方法および熱間加工用工具の製造方法
JP4411594B2 (ja) 冷間加工用金型
JP3075139B2 (ja) 耐粗粒化肌焼鋼および強度と靱性に優れた表面硬化部品並びにその製造方法
JP6282078B2 (ja) 結晶粒度特性および衝撃特性に優れた機械構造用鋼からなる鋼部品の製造方法
JP2000297351A (ja) ダイカスト金型用鋼およびダイカスト金型
JP7196707B2 (ja) 窒化用鍛造部材及びその製造方法、並びに表面硬化鍛造部材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004562883

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A53487

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003780962

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006251537

Country of ref document: US

Ref document number: 10538367

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003780962

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10538367

Country of ref document: US