WO2004058501A1 - アラミド積層体の製造方法 - Google Patents

アラミド積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004058501A1
WO2004058501A1 PCT/JP2003/016142 JP0316142W WO2004058501A1 WO 2004058501 A1 WO2004058501 A1 WO 2004058501A1 JP 0316142 W JP0316142 W JP 0316142W WO 2004058501 A1 WO2004058501 A1 WO 2004058501A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
aramide
crystal polymer
paper
laminate
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/016142
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takanari Yamaguchi
Hiroaki Kumada
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority to US10/539,074 priority Critical patent/US20060127687A1/en
Priority to AU2003296055A priority patent/AU2003296055A1/en
Publication of WO2004058501A1 publication Critical patent/WO2004058501A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3804Polymers with mesogenic groups in the main chain
    • C09K19/3809Polyesters; Polyester derivatives, e.g. polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/26Polyamides; Polyimides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2219/00Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used
    • C09K2219/03Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used in the form of films, e.g. films after polymerisation of LC precursor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/08Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material
    • D21H25/12Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod
    • D21H25/14Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod the body being a casting drum, a heated roll or a calender
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0141Liquid crystal polymer [LCP]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0278Polymeric fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide

Definitions

  • the present invention relates to an aramide laminate used for an insulator such as a motor or a transformer, or an electronic / electric circuit board such as a printed wiring board.
  • Aramid paper is widely used for applications such as insulating materials and substrates for printed wiring boards, etc. because of its excellent heat resistance.
  • aramid paper As insulating materials using aramid paper, aramid paper and polyethylene terephthalate (hereinafter referred to as “polyamide terephthalate”) are used. , it referred to as "PET”) Arami de laminate and a film obtained by laminating integrally I arsenide has been proposed (JP-a 7 -. 3 2 5 4 9 JP).
  • thermosetting resin since the thermosetting resin has a high moisture absorption, the electrical reliability of the electronic components mounted on the printed wiring board is reduced by the operating environment such as temperature and humidity. To.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing an aramide laminate excellent in solder heat resistance and low moisture absorption. Disclosure of the invention
  • the inventors of the present invention have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems. As a result, by laminating at least one layer made of aramid paper and at least one layer made of a liquid crystal polymer, solder heat resistance and low moisture absorption are excellent. The present inventors have found that an aramide laminate can be obtained, and have accomplished the present invention.
  • the present invention relates to a method for producing an aramide laminate which is heat-sealed at a linear pressure of 20 kg Zcm or more, and relates to a circuit board comprising an aramide laminate obtained by any one of the above-described production methods.
  • the aramide paper of the present invention is a heat-resistant paper made of aramide-fibridated aramide short fibers and the like, and is generally produced by a method of wet-making these aramide-fibridated aramide short fibers and the like.
  • the term "fibrid” is a term coined by DuPont and means a fine fibrous material having papermaking properties.
  • the aramide paper is generally a paper in which a fibrid or short fiber composed of a wholly aromatic aramide such as p-aramide or m-aramide is usually used alone or in an appropriate combination.
  • p-aramide is represented by 1,4 diaminobenzene and 4,4'-diaminodiphenyl ether in which two amino groups in the molecule are substituted at the para position of the benzene ring.
  • Examples of such p-aramid include poly (p-phenylene terephthalamide), poly (p-diphenyl ether terephthalamide) and the like.
  • m-polyamide has a similar molecular structure except that the above-mentioned bond relationship of p-aramid is changed from a para position to a meta position, and examples thereof include poly (m-phenylene isophthalamide) and the like. can do.
  • aramide fibrid there is no limitation on the method for producing aramide fibrid, but specifically, it can be obtained by wet precipitation of a solution containing aramide, for example, an organic solution such as a sulfuric acid solution or NMP.
  • the method for producing aramide paper is not particularly limited.
  • the above-mentioned fibrid aramide short fiber or the like is dispersed in an aqueous liquid to form a dilute slurry of about 0.01 to 1.0% by weight. And a paper making machine, followed by a water squeezing step and a drying step to form aramide paper.
  • the aramide paper is made, other heat-resistant resin fibers, pulp and the like can be blended if necessary.
  • a fiber or a pulp of a super engineered plastic such as a liquid crystal polymer containing a wholly aromatic polyester, an aromatic polyetheretherketone (PEEK) or the like.
  • PEEK aromatic polyetheretherketone
  • a layer composed of a liquid crystal polymer can be laminated on a layer composed of an aramid paper.
  • the method for manufacturing the laminate can be performed in the same manner as the above method.
  • the aramide laminate When manufacturing the aramide laminate, the aramide laminate may be manufactured by a step-by-step manufacturing method in which each layer is layered on one layer one by one, or each layer may be manufactured by a method such as a hot press or a hot roll.
  • the aramide laminate may be produced by a production method of laminating at once.
  • the liquid crystal polymer used in the present invention is a polymer that exhibits optical anisotropy when melted, which is called a thermopick liquid crystal polymer.
  • Such liquid crystal polymers include, for example, liquid crystal polyesters such as wholly aromatic polyesters containing no aliphatic carbon in the polymer main chain, aromatic polyesters containing aliphatic carbon in one polymer main chain, and liquid crystals such as polyesterimid.
  • liquid crystal amides such as imides and polyesteramides, and resin compositions containing them.
  • Preferred are liquid crystal polyesters and resin compositions containing the same, and more preferred are wholly aromatic liquid crystal polyesters and resin compositions containing the same.
  • liquid crystal polymers represented by liquid crystal polyesters include, for example,
  • the liquid crystal polyester composed of each combination of the above (1) to (3) is preferably a wholly aromatic liquid crystal polyester.
  • the liquid crystal In place of the aromatic dicarboxylic acid, aromatic diol and aromatic hydroxycarboxylic acid used for the production of steles, their ester-forming derivatives can also be used.
  • aromatic nucleus is substituted with a halogen atom, an alkyl group, an aryl group, or the like for the OCH in place of these aromatic dicarboxylic acids, aromatic diols, and aromatic hydroxycarboxylic acids. it can.
  • the following are examples of the repeating unit.
  • the hydrogen atom of the benzene ring in each structure may be substituted with a halogen atom, an alkyl group, or an aryl group.
  • the hydrogen atom of the benzene ring in each structure is a halogen atom, alkyl group, aryl May be substituted with a group.
  • the hydrogen atom of the benzene ring in each structure may be substituted with a halogen atom, an alkyl group, or an aryl group.
  • the hydrogen atom of the benzene ring in each structure may be substituted with a halogen atom, an alkyl group, or an aryl group.
  • the hydrogen atom of the benzene ring in each structure may be substituted with a halogen atom, an alkyl group, or an aryl group.
  • a liquid crystal polyester which is particularly preferable in view of a balance between heat resistance, mechanical properties, and processability is And more preferably contains at least 30 mol% or more of the entire repeating unit. It is preferable that the combination of the repeating units is any one of the following (I) to (VI).
  • the following liquid crystal polyesters can be used in which an aromatic ring is substituted with a halogen group, an alkyl group, or an aryl group.
  • liquid crystal polyesters (I) to (VI) are described in, for example, JP-B-47-4870, JP-B-63-3888, JP-B-63-3891, JP-B-56-18016, It is described in Kaihei 2-51 523 and the like. Of these, a combination of (I), (II) or (IV) is preferable, and a combination of (I) or ( ⁇ ) is more preferable.
  • the liquid crystal polyester in the field is particularly high heat resistance is required, repeat units of the following (a ') is 30 to 80 mole 0/0, the repeating units (b,) is 0 to 10 mol 0/0, repeatedly unit (c ') from 10 to 25 mole 0/0, the repeating unit (d' liquid crystal polyester are preferably used which) consists of 10 to 35 mol%.
  • Ar is a divalent aromatic group.
  • the aromatic ring in the above (a ′) to (d ′) may be substituted with a halogen group, an alkyl group, or an aryl group.
  • the repeating unit (d ′) is preferably the above-mentioned diol, and particularly preferably a wholly aromatic diol for applications requiring high heat resistance.
  • liquid crystal polyester a liquid crystal polyester composed of only carbon, hydrogen and oxygen is preferably used from the viewpoint of easy disposal by incineration after use.
  • a liquid crystal polymer film can be used as a layer composed of a crystalline polymer. From the viewpoint of moldability of stably obtaining such a liquid crystal polymer film, the liquid crystal polymer has (A) a liquid crystal polyester as a continuous phase, (B) It is more preferable to use a liquid crystal polyester resin thread having a dispersion layer containing a copolymer having a functional group reactive with the liquid crystal polyester.
  • the component (B) used in the above liquid crystal polyester resin composition is preferably a copolymer having a functional group reactive with the liquid crystal polyester.
  • a functional group reactive with the liquid crystal polyester include an oxazolyl group, an epoxy group, and an amino group.
  • it is an epoxy group.
  • the epoxy group or the like may be present as a part of another functional group, and an example of such an example is a daricidyl group.
  • a method for introducing a functional group having reactivity to a liquid crystal polymer such as a liquid crystal polyester into the copolymer is not particularly limited, and can be performed by a known method. For example, at the stage of synthesizing the copolymer, it is possible to introduce the monomer having the functional group by copolymerization, or to copolymerize the monomer having the functional group into the copolymer by daraft copolymerization. It is possible.
  • the copolymer (B) may be a thermoplastic resin or a rubber, or may be a mixture or a reaction product of a thermoplastic resin and a rubber. When importance is placed on the thermal stability and flexibility of a molded product such as a film or a sheet obtained using the liquid crystal polyester resin composition, rubber can be selected.
  • a rubber having an epoxy group can be exemplified.
  • (meth) acrylic acid ester—ethylene mono (unsaturated glycidyl carboxylate and / or unsaturated) Daricidyl ether) copolymer rubber (meth) acrylic acid ester—ethylene mono (unsaturated glycidyl carboxylate and / or unsaturated) Daricidyl ether) copolymer rubber.
  • the (meth) acrylic acid ester means an ester obtained from acrylic acid or methacrylic acid and alcohols.
  • the alcohols include hydroxyl group-containing compounds having from 8 to 8 carbon atoms.
  • Specific examples of (meth) acrylate esters include methyl acrylate, methyl methacrylate, n-butyl acrylate, n-butyl methacrylate, tert-ptino oleate, tert-butyl methacrylate, and 2-ethylhexyl acrylate. And 2-ethylhexyl methacrylate.
  • the (meth) acrylate one kind thereof may be used alone, or two or more kinds may be used in combination.
  • Examples of unsaturated carboxylic acid glycidyl esters and unsaturated glycidyl ethers include, for example, the following general formula:
  • R represents a hydrocarbon group having an ethylenically unsaturated bond and having 2 to 13 carbon atoms
  • X represents one C (0) 0—, one CH 2 —0— or Represents ).
  • Examples of the unsaturated carboxylic acid glycidyl ester include glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, diglycidyl itaconate, triglycidyl ester of butyrate carboxylic acid, and glycidyl ester of p-styrene carboxylic acid.
  • unsaturated glycidyl ether examples include butyl glycidyl ether, aryl glycidyl ether, 2-methylaryl glycidyl ether, methacryldaricidyl ether, and styrene-p-daricidyl ether.
  • copolymer rubbers those having a (meth) acrylate monomer unit content of 40 to 97% by weight in the copolymer are preferred, and those in the range of 45 to 70% by weight are more preferred.
  • the content of the ethylene monomer unit is preferably in the range of 3 to 50% by weight, more preferably in the range of 10 to 49% by weight.
  • the content of unsaturated glycidyl ether monomer units and / or unsaturated glycidyl ether monomer units is preferably in the range of 0.1 to 30% by weight, more preferably in the range of 0.5 to 20% by weight.
  • the copolymer rubber can be produced by a usual method, for example, bulk polymerization using a free radical initiator, emulsion polymerization, solution polymerization, or the like.
  • a typical polymerization method is a method described in JP-B-48-111388, JP-A-61-127709, etc., in the presence of a polymerization initiator that generates free radicals. It can be manufactured under the conditions of a pressure of 500 kg / cm 2 (49. OMPa) or more and a temperature of 40 to 300 ° C.
  • an acryl rubber having a functional group reactive with the liquid crystal polyester or a butyl aromatic hydrocarbon compound-conjugated gen compound block copolymer rubber having a functional group reactive with the liquid crystal polyester.
  • R 2 represents an alkylene group having 1 to 12 carbon atoms
  • R 3 represents an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms
  • R 4 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 5 is an alkylene group having 3 to 30 carbon atoms
  • R 6 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or a derivative thereof
  • n is an integer of 1 to 20. And the like.
  • the component ratio of the acrylic rubber having a functional group reactive with the liquid crystal polymer represented by the liquid crystal polyester at least one of the monomers represented by the above general formulas (1) to (3) is selected.
  • the amount of the monomer is 40 to 99.9% by weight
  • the content of the unsaturated carboxylic acid glycidyl ester and / or the unsaturated glycidyl ether is 0.1 to 30% by weight, and is represented by the above general formulas (1) to (3).
  • the unsaturated monomer copolymerizable with the monomer to be used is 0 to 30% by weight.
  • alkyl acrylate represented by the above general formula (1) examples include, for example, methyl acrylate, ethino acrylate, propyl acrylate, butino acrylate, pentyl acrylate, hexyl acrylate, octyl acrylate, 2-ethyl hexyl acrylate, Nonyl atarilate, decyl atarilate, dodecyl atarilate, cyanoethyl atarilate and the like can be mentioned. One or more of these can be used as the main component of the acrylic rubber.
  • the alkoxyalkyl acrylate represented by the general formula (2) includes, for example, methoxethyl acrylate, ethoxyxyl acrylate, Toxityl acrylate, ethoxypropyl acrylate and the like can be mentioned. One or more of these can be used as the main component of the acryl rubber.
  • acrylic acid derivative represented by the above general formula (3) examples include methyl acryloyloxy monobutyrate and methyl metharyloyloxyheptanoate. One or more of these can be used as the main component of the acrylic rubber.
  • an unsaturated monomer copolymerizable with the monomer represented by the above general formulas (1) to (3) can be used as necessary.
  • Examples of such unsaturated monomers include styrene, ⁇ -methylstyrene, attalilonitrile, halogenated styrene, methacrylonitrile, acrylamide, methacrylamide, vinylnaphthalene, ⁇ -methylolacrylamide, and acetic acid.
  • examples thereof include butyl, vinyl chloride, bilidene chloride, benzyl acrylate, methacrylic acid, itaconic acid, fumaric acid, and maleic acid.
  • the method for producing the acryl rubber is not particularly limited.
  • JP-A-59-11310, JP-A-62-64809, JP-A-3-16000 A publicly known polymerization method such as that described in Publication No. 08 or WO95 / 047664 can be used.Emulsion polymerization, suspension polymerization, solution in the presence of a radical initiator can be used. It can be produced by polymerization or Balta polymerization.
  • the vinyl aromatic hydrocarbon compound having a functional group reactive with the liquid crystal polyester and the conjugated gen compound block copolymer rubber include, for example, (a) mainly a vinyl aromatic hydrocarbon compound. And a rubber obtained by epoxidizing a hydrogenated product of the block copolymer, and the like. .
  • vinyl aromatic hydrocarbon compound of the above (a) examples include styrene, vinyl / retholene, divininolebenzene, monomethylenstyrene, p-methynolestyrene, Styrene and the like can be mentioned, among which styrene is preferable.
  • conjugated diene compound (b) examples include butadiene, isoprene, 1,3-pentadiene, 3-butyl-1,3-octadiene and the like, butadiene or isoprene is preferred. ⁇
  • Such a vinyl aromatic hydrocarbon compound-conjugated gen compound block copolymer or a hydrogenated product thereof can be produced by a known method.
  • Japanese Patent Publication No. 40-23798 The rubber used as the copolymer (B) whose method is described in JP-A-59-133203, etc. can be vulcanized as necessary and used as a vulcanized rubber.
  • the vulcanization of the (meth) acrylic acid ester-ethylene-mono (unsaturated carboxylic acid glycidyl ester and Z or unsaturated glycidyl ether) copolymer rubber can be carried out by multifunctional organic acid, polyfunctional amine compound, imidazole This is achieved by using a compound or the like, but is not limited thereto.
  • copolymer (B) is a thermoplastic resin other than rubber, for example,
  • ethylene units in the copolymer are 50 to 99% by weight
  • unsaturated carboxylic acid glycidyl ester monomer units and Z or unsaturated glycidyl ether monomer units are 0.1 to 30% by weight
  • the unsaturated ester compound unit is in the range of 0 to 50% by weight. Further, among these, it is more preferable that the range of the unsaturated carboxylic acid glycidyl ester monomer unit or the unsaturated glycidyl ether monomer unit is 0.5 to 20% by weight.
  • Examples of the above-mentioned ethylenically unsaturated ester compound (c) include, for example, vinyl acetate, butyl propionate, methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, butyl methacrylate and the like. And vinyl j-unsaturated carboxylate. Among them, butyl acetate, methyl acrylate and ethyl acrylate are preferred.
  • Examples of the epoxy group-containing ethylene copolymer include, for example, a copolymer composed of an ethylene unit and a dalicidyl methacrylate unit, a copolymer composed of an ethylene unit, a dalicidyl methacrylate unit and a methyl acrylate unit, and a copolymer composed of an ethylene unit and a glycidyl unit.
  • Copolymers composed of methacrylate units and ethyl acrylate units, and copolymers composed of ethylene units, dalicidyl methacrylate units, and butyl acetate units are exemplified.
  • the melt flow rate of the epoxy group-containing ethylene copolymer (hereinafter sometimes referred to as MFR; JIS K7210, 190 ° (, 2.16 kg load) is preferably 0.5 to: lOO g / 10 minutes, more preferably 2 to 50 gZl 0 minutes
  • the melt flow rate may be outside this range
  • the compatibility with the liquid crystal polymer represented by the liquid crystal polyester of the component (A) is inferior. Not preferred.
  • the epoxy group-containing ethylene copolymer can be selected from those having a flexural modulus in the range of 10 to 1300 kg / cm 2 (0.998 to 127.49 MPa). L 100 kg / cm 2 (l. 96 to 107.87 MPa) is more preferred.
  • the epoxy group-containing ethylene copolymer is usually prepared by subjecting an unsaturated epoxy compound and ethylene to the presence of a radical generator at 500 to 4000 atm and 100 to 300 ° C in the presence or absence of a suitable solvent or chain transfer agent. It is produced by a high-pressure radical polymerization method in which copolymerization is carried out. It is also produced by mixing polyethylene with an unsaturated epoxy compound and a radical generator and performing melt graft copolymerization in an extruder. be able to.
  • copolymer (B) a copolymer containing 0.1 to 30% by weight of an unsaturated carboxylic acid glycidyl ester monomer unit and / or an unsaturated glycidyl ether monomer unit in a copolymer is preferably used.
  • the copolymer (B) preferably has a crystal heat of fusion of less than 3 j / g.
  • Those having a Mooney viscosity of 3 to 70 are preferred, those having a Mooney viscosity of 3 to 30 are more preferred, and those having a Mooney viscosity of 4 to 25 are particularly preferred.
  • 121-viscosity refers to a value measured using a large rotor at 100 ° C according to JJSK6300. Outside these ranges, the thermal stability of the composition tends to decrease.
  • the copolymer (B) used is preferably a copolymer composed of only carbon, hydrogen and oxygen from the viewpoint of easy disposal by incineration after use.
  • liquid crystal polyester resin composition used in the present invention examples include (A) a liquid crystal polyester of 56.0 to 99.9% by weight, preferably 70.0 to 99.9% by weight, more preferably 80 to 99.9% by weight. (B) 44.0 to 0.1% by weight, preferably 30.0 to 0.1% by weight, more preferably 20 to 0.1% by weight of a copolymer having a functional group reactive with the liquid crystal polyester. A resin composition containing 2% by weight.
  • a film containing a copolymer having a functional group reactive with a liquid crystal polyester is more preferred because of its strong adhesion to aramide paper.
  • a known method can be used as a method for producing a liquid crystal polyester resin composition containing the liquid crystal polyester (A) and the copolymer (B).
  • a known method for example, there is a method in which each component is mixed in a solution state, and the mixture is precipitated in a solvent for evaporating the solvent.
  • a method of kneading each component in a molten state can be selected.
  • a kneading device such as a generally used single-screw or twin-screw extruder or various kneaders can be used.
  • a biaxial high kneader is preferred.
  • the cylinder temperature of the kneading device should be in the range of 200 to 360 ° C.
  • the temperature can be selected within the range of 230 to 350 ° C.
  • each component may be previously mixed uniformly using a device such as a tumbler or a Henschel mixer, or if necessary, mixing may be omitted and each component may be separately supplied to the kneading device. Can also be used.
  • the liquid crystal polyester resin composition may contain an organic filler, an antioxidant, a heat stabilizer, a light stabilizer, a flame retardant, a lubricant, an antistatic agent, an antioxidant, a crosslinking agent, a foaming agent, and a fluorescent material. That can add various additives such as agents, surface smoothing agents, surface gloss improvers, release improvers such as fluororesins, etc. during the manufacturing process or in the subsequent processing process. It is preferable to use one that does not leave ash after combustion! / ,.
  • the method for producing an aramide laminate of the present invention is a method of impregnating the above-mentioned aramide paper layer with the above-mentioned liquid crystal polymer or a component thereof, and laminating the aramide paper layer and a layer containing a liquid crystal polymer. is there. Specifically, for example, a method in which a liquid crystal polymer powder is sprayed or adhered to the surface of a layer made of aramide paper, then heated and melted, and impregnated inside the aramide paper, and a liquid crystal dissolved in a solvent is used. A method in which a polymer is applied to an aramide paper and contained in the aramide paper, and then the solvent is dried.
  • a film-like molded article containing a liquid crystal polymer (hereinafter, referred to as a “liquid crystal polymer film”) is aramide.
  • a method in which the sheet is heat-fused on paper and impregnated inside the aramide paper From the viewpoint of workability such as lamination and workability, a method of laminating a liquid crystal polymer film on an aramide paper and heat-sealing the film is preferable.
  • Examples of the method of laminating the above liquid crystal polymer film on the aramide paper and thermally fusing the same include, for example, a method of thermally fusing using a hot press, a hot mouth or the like.
  • the liquid crystal polymer is impregnated into the voids of the aramide paper by such a method as heat fusion, and the liquid crystal polymer is impregnated into the surface of the aramide paper or the inside thereof. Are laminated. As a result, since the adhesiveness between the liquid crystal polymer and the aramide paper can be further improved, it is preferable to perform heat fusion using a hot press or a hot jar.
  • the liquid crystal polymer is located inside the aramide paper. The whole may be impregnated, or a part of the inside may be impregnated.
  • the temperature range for the heat fusion is usually in the range of 30 ° C lower than the flow temperature of the liquid crystal polymer to less than 400 ° C. If the heating temperature is lower than a temperature 30 ° C. lower than the flow temperature of the liquid crystal polymer, the liquid crystal polymer may not be sufficiently melted. If the temperature is higher than 400 ° C., a part of the liquid crystal polymer may be thermally decomposed.
  • the pressure is usually set to 10 kg / cm 2 or more when a hot press or the like is used.
  • the linear pressure is usually set to 20 kg / cm or more.
  • the flow temperature (FT) as measured by a capillary rheometer, a 4 ° C / min heating molten resin at a heating rate of load 1 0 0 kgf under Z cm 2, an inner diameter of 1
  • Examples of the method of forming a liquid crystal polymer film include a method of obtaining a liquid crystal polymer dissolved in a solvent by a casting method from a solution, a method of forming by a hot press, and a forming method using a T-diffusion die. it can.
  • the T-die method in which the molten resin is extruded and wound from the T-die
  • the inflation molding method in which the molten resin is extruded into a cylindrical shape from an extruder equipped with an annular die, cooled and wound, the hot press method, or a calender or roll
  • the molding method used is preferably used, and more preferably, a T-die method, and more preferably, an inflation molding method.
  • a liquid crystal polyester resin composition comprising a copolymer having a functional group reactive with (A) the liquid crystal polyester and (B) the liquid crystal polyester is preferably used. More preferably, the blow ratio (drawing ratio in the direction (TD) orthogonal to the resin flow direction) is 1.5 or more and less than 10, and the drawdown ratio (drawing ratio in the resin flow direction (MD)) is 1. 5 to 50.
  • the thickness of the liquid crystal polymer film is not particularly limited and is appropriately determined depending on the thickness of the aramide paper and the finally required thickness of the aramide laminate, but is usually in the range of 0.5 ⁇ to 2 mm. Yes, preferably 5 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less.
  • the ordinary heat resistance temperature of the liquid crystal polymer used is usually 140 ° C. or higher, and preferably 160 ° C. or higher.
  • the normal heat-resistant temperature indicates a temperature at which the time required for the tensile strength at break in the MD direction to become half is 400000 hours.
  • the soldering heat resistance temperature of the liquid crystal polymer is usually 250 ° C. or higher, and preferably 280 ° C. or higher.
  • the solder heat resistance temperature is the upper limit temperature at which no film is observed by shrinkage and thermal decomposition after immersing the film in a heated solder bath for 10 seconds.
  • the water vapor permeability of the liquid crystal polymer usually 1. O g Zm 2 'is a 2 4 hr or less, preferably 0. 8 g / m 2' is 2 4 hr or less. If the water vapor permeability is large, the water absorption of the aramide laminate obtained after lamination with the aramide paper may increase, which is not preferable. Its water absorption is preferably less than 0.2%, more preferably less than 0.1%. If the water absorption rate is large, when the aramide laminate is used as a wiring board, it may be unfavorable because, for example, poor bonding with a copper foil may occur during the processing.
  • the surface free energy of the liquid crystal polymer is preferably 35 dyne / cm or more. If it is less than this, there is a possibility that uneven bonding with the aramid paper may occur, or the obtained aramid laminate may be peeled off during prolonged use when adhered to a painted plate, resin, metal, wood, etc. Not preferred.
  • Surface of liquid crystal polymer such as liquid crystal polymer film If the free energy is less than 35 dyne / cm, surface treatment such as corona treatment may be performed.
  • a metal layer may be further laminated on the aramide laminate obtained above.
  • the metal used for the metal layer is made of a conductive metal such as gold, silver, copper, or iron, and usually copper is used.
  • Examples of the method for forming the metal layer include a method using a metal foil and a method using a metal plating or metal vapor deposition on a layer made of aramid paper or a layer made of a liquid crystal polymer. .
  • As the metal foil rolled foil, electrolytic foil or the like is usually used.
  • the metal plating may be an electrolytic plating or an electroless plating.
  • Another layer may be laminated on the metal layer, or a wiring circuit pattern may be formed in advance on the metal layer by performing an etching process or the like on the metal foil.
  • the aramide laminate is a “laminate comprising at least one layer composed of an aramide paper and at least one layer composed of a liquid crystal polymer,”
  • the amide laminate include, for example, (1) a layer made of a liquid crystal polymer, (2) a layer made of aramide paper, and (3) a layer made of a liquid crystal polymer.
  • Examples include a three-layer aramide laminate.
  • the aramide laminate is not limited to the examples of the three-layer aramide laminate described above, and the stacking order and the number of layers of each layer can be arbitrarily set.
  • the aramide laminate is a ⁇ laminate comprising at least one layer each of a layer made of aramide paper, a layer made of liquid crystal polymer, and a metal layer ''
  • specific examples of such an aramide laminate include, for example, (1) metal layer, (2) layer composed of liquid crystal polymer, (3) layer composed of aramide paper and (4) layer composed of liquid crystal polymer, etc. , 2 layer composed of liquid crystal polymer, 3 layer composed of aramide paper, ⁇ layer composed of liquid crystal polymer ⁇ 5 metal layer, etc. 5 layers of aramide laminate including each layer in the order of 1 to ⁇ etc. Can be exemplified.
  • the aramide laminate containing these metal layers is not limited to the examples of the 4- to 5-layer aramide laminate described above, and the lamination order and the number of layers can be set arbitrarily.
  • the body consists of a liquid crystal polymer layer and a liquid crystal polymer It is preferable to adopt a configuration including a laminated structure in which a layer made of aramide paper is sandwiched between layers made of aramide paper in that the water absorption of the aramide paper can be reduced.
  • An aramide laminate including a metal layer on which a wiring circuit pattern is formed can be suitably used as a circuit board.
  • Flow temperature An index that indicates the melt flowability, measured by a capillary type rheometer (elevated flow tester CFT 500, manufactured by Shimadzu Corporation) at 4 ° C /
  • CFT 500 elevated flow tester
  • Optical anisotropy The optical anisotropy of the sample resin in the molten state is determined by heating the sample resin powder placed on a heating stage with a particle size of 250 m or less under polarized light at 25 ° C / min. It was confirmed by visual observation or by recording the amount of transmitted light on an XY recorder.
  • solder heat resistance temperature For the solder heat resistance temperature, the film was immersed in a heated solder bath for 10 seconds, and the upper limit temperature at which no shrinkage or foaming due to thermal decomposition was observed was evaluated. Measurement method of water vapor transmission rate and water absorption rate of film:
  • the unit is gZm 2 ⁇ 24 hr.
  • ⁇ 1 Coefficient of linear thermal expansion (Z ° C)
  • the obtained polymer was pulverized with a hammer mill manufactured by Hosokawa Micron Co., Ltd. to obtain particles of 2.5 mm or less. This was further treated in a rotary kiln under a nitrogen gas atmosphere at 280 ° C. for 3 hours to obtain a granular wholly aromatic polyester having a flow start temperature of 327 ° C. and comprising the following repeating structural units.
  • liquid crystal polyester is abbreviated as A-1.
  • This polymer showed optical anisotropy at 340 ° C or more under pressure.
  • the repeating structural units of Liquid Crystal Polyester A-1 and their constituent ratios are as follows.
  • the viscosity is a value measured using a large rotor at 100 ° C. according to JIS K6300.
  • the heat of fusion was measured at a running temperature of 10 ° C./min using a DSC-50 manufactured by Shimaz du Co., Ltd. having a sensitivity of 0.01 jZg. Melting point could not be detected and heat of fusion could not be measured
  • P-aramid pulp (Axzo Nobel, Twaronl094, specific surface area: 4.55 m 2 / g, freeness: 683 ml) is wet-paper-formed in a usual manner with a basis weight of 37 g / m 2 at 280 ° C. It passed through the set force render roll at a linear pressure of 25 kg / cm to obtain aramide paper. The thickness of this aramide paper was 55 ⁇ . The breaking length is 0 It was 57 km. The moisture absorption was 4.5%. The linear expansion coefficient measured boss was TMA method at 50 ° C ⁇ 150 ° C is, MD direction, the TD direction both was 3 X 10- 6 Z ° C. The aramide paper may be called P-1.
  • C-1 is melt-extruded using a single-screw extruder with a cylindrical die of 60 mm ⁇ at a cylinder setting temperature of 350 ° C and a screw rotation speed of 60 rpm, a diameter of 50 mm, a lip interval of 1.0 mm,
  • the molten resin is extruded upward from a cylindrical die at a die setting temperature of 348 ° C, and dry air is injected into the hollow part of the obtained tubular film, expanded, cooled, and then passed through a Nipro nozzle to pass through a finolem.
  • the blow ratio was 2.5 and the drawdown ratio was 16, and the measured average thickness of the film was 25 ⁇ .
  • the water vapor permeability of the film is 0. 4 (g / m 2 - 24 hr) is, water absorption was as excellent as 0.05% 0.1.
  • the tensile modulus in the MD was 3400 kgf Zmm, and the elongation at break was 2% or less.
  • the normal heat resistance temperature was 170 ° C.
  • the solder heat resistance temperature was 285 ° C.
  • the surface free energy of the film was 40 dyne / cm.
  • P-1 and F-1 are superimposed in the order of 1 F-l, 2 P-1 and 3 F-1 and set to 325 ° C (flow temperature of C-1 minus 3 ° C).
  • Force render roll line It was passed at a pressure of 25 kg / cm to obtain a laminate L-11 having an average measured thickness of ⁇ ⁇ m.
  • the water absorption of L-11 was as good as 0.8%.
  • Example 2 Average measured thickness in the same manner as in Example 1 except that a commercially available 25 ⁇ thick PET film (Toyobo Espet) was used in place of F_1 and the calender roll temperature was 250 ° C and the linear pressure was 80 kg / cm. A laminate R-1 of 78 ⁇ m was obtained. The water absorption of R-1 was not as good as 1.6%. When it was immersed in a solder bath adjusted to 280 ° C for 10 seconds, it was greatly deformed. Comparative Example 2
  • an aramide laminate having excellent solder heat resistance and low hygroscopicity and low anisotropy can be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

液晶ポリマーをアラミド紙の表面およびその内部に含浸させ、アラミド紙からなる層と液晶ポリマーからなる層とを積層することからなるアラミド積層体の製造方法。

Description

明細書
ァラミド積層体の製造方法 技術分野
本発明は、 モーターやトランス等の絶縁体等ゃプリント配線基板等の電子 ·電 気回路基板等に用いられるァラミド積層体に関する。
ァラミド紙は耐熱性に優れることから、 絶縁材料、 プリント配線板等の基材等 の用途に広く用いられており、 例えば、 ァラミド紙を用いた絶縁材料として、 ァ ラミ ド紙とポリエチレンテレフタレート (以下、 「P E T」 という。 ) フィルム とを積層一体ィヒしたァラミ ド積層体が提案されている (特開平7— 3 2 5 4 9号 公報) 。
しかし、 ハンダリフロー等の工程により該ァラミド積層体が高温にさらされた 場合、 P E T自体がハンダ耐熱性に劣ることから該ァラミド積層体に反り等の変 形が生じる場合があった。
また、 ァラミド紙を用いたプリント配線板の基材として、 ァラミド紙を熱硬化 性樹脂と組み合わせたァラミド積層体が提案されている (特開 2 0 0 0— 1 4 1 5 2 2号公報) 。
し力 し、 熱硬化性樹脂は吸湿率が大きいことから、 該プリント配線板に実装さ れた電子部品の電気的信頼性が、 温度や湿度等の動作環境によつて低下する場合 力 Sあつに。
一方、 基材用途等に用いられるァラミド紙以外の耐熱材料の例として、 耐熱性 の液晶ポリマーフィルムをプリント配線板の基材とする積層体が提案されている
(特開平 0 8 - 3 2 3 9 2 3号) 。
しかし、 液晶ポリマーは異方性を有することから、 さらなる微細な回路配線が 要求される分野等では、 液晶ポリマーの異方性によりプリント配線板の膨張率が 該配線板の方向毎に異なるため、 回路配線の加工がさらに困難となったり、 該配 線板の熱膨張による回路配線の破断を抑制することが困難な場合があった。 本発明の目的は、 半田耐熱性、 低吸湿性に優れるァラミド積層体の製造方法を提 供することにある。 発明の開示
本発明者らは、 上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、 ァラミド紙からなる 層おょぴ液晶ポリマーからなる層を、 それぞれ少なくとも一層以上積層すること により、 半田耐熱性、 低吸湿性に優れるァラミド積層体が得られることを見出し 、 本発明を 成するに至った。
すなわち本発明は、
液晶ポリマーをァラミド紙の表面おょぴその内部に含浸浸透させることにより 、 ァラミド紙からなる層と液晶ポリマーからなる層とを積層するァラミド積層体 の製造方法または、
ァラミド紙からなる層と液晶ポリマーからなる層とを、 液晶ポリマーの流動温 度より 3 0 °C低い温度から、 4 0 0 °C未満の温度範囲で、 面圧 1 0 k g / c m2 以上または線圧 2 0 k g Z c m以上の圧力で熱融着するァラミド積層体の製造方 法に関するものであり、 上記いずれかに記載の製造方法により得られたァラミド 積層体からなる回路基板に関するものである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について詳細に説明する。
本発明で用いるァラミド紙について説明する。
本発明のァラミド紙は、 ァラミ ドフイブリツドゃァラミド短繊維等からなる耐 熱性紙であり、 一般にはこれらのァラミドフイブリツドゃァラミ ド短繊維等を湿 式抄造する方法により製造される。 なお、 「フイブリツド」 とはデュポン社によ る造語で抄紙性のある微細な繊維状物を意味する。 ァラミド紙は、 一般的には、 p—ァラミド、 m—ァラミド等、 全芳香族のァラ ミドからなるフイブリッドゃ短繊維等を通常、 単独または適宜組み合わせた紙で ある。
ここで、 p—ァラミドとは、 分子中の二つのァミノ基がベンゼン環のパラ位に 互いに置換した 1 , 4ージァミノベンゼン、 4 , 4 ' —ジアミノジフエニルエー テル等に代表される芳香族ジァミン類と、 分子中の二つのカルボキシル基がベン ゼン環のパラ位に互いに置換したテレフタル酸等に代表される芳香族ジカルポン 酸類との交互共重合体であり、 ァミノ基およびカルボキシル基が互いに縮合した ァミ ド結合構造を持つ。 この様な p—ァラミドとしては、 例えばポリ ( p—フヱ 二レンテレフタノレアミ ド) 、 ポリ ( p—ジフエニルエーテルテレフタルアミ ド) 等が挙げられる。 また、 m—ポリアミドとは上記 p—ァラミドの結合関係がパラ 位からメタ位に変更された以外は同様な分子構造を持つものであり、 例えばポリ (m—フエ二レンイソフタルアミド) 等を例示することができる。
ァラミドフイブリッドを製造する方法に制限は無いが、 具体的にはァラミドを 含有する溶液、 例えば硫酸溶液、 NM P等の有機溶液等を湿式沈殿する方法によ り得ることができる。 またァラミド紙の製造方法にも制限はないが、 例えば、 上 記フイブリツドゃァラミド短繊維等を水性液中に分散させ、 0 . 0 1〜1 . 0重 量%程度の希薄スラリー状態とした後、 抄紙機によりウェブとし、 その後、 搾水 工程、 乾燥工程を経てァラミド紙とする方法等が挙げられる。 このァラミド紙の 抄造時に、 必要に応じて他の耐熱性樹脂の繊維やパルプ等を配合することもでき る。 具体的には、 例えば全芳香族ポリエステルを含む液晶ポリマー、 芳香族ポリ エーテルエーテルケトン ( P E E K) 等のスーパーエンジニアプラスチック類の 繊維やパルプ等を配合することが可能である。 また、 必要に応じてァラミド紙に 力レンダー加工等を施すことにより、 ァラミド紙に必要な機械特性を付与したり 、 その厚み、 密度等を調整することができる。
上記の方法により、 ァラミ ド紙からなる層に液晶ポリマーからなる層を積層す ることができるが、 金属層に液晶ポリマーからなる層を設ける場合等のァラミド 積層体の製造方法も上記方法と同様の方法で実施することができる。
ァラミド積層体の製造の際、 一つの層の上に各層を一層づっ積層していく段階 的な製造方法によりァラミド積層体を製造してもよいし、 熱プレスや熱ロール等 の方法により、 各層を一度に積層する製造方法によりァラミド積層体を製造して よい。
本発明で使用する液晶ポリマーは、 サーモト口ピック液晶ポリマーと呼ばれる 、 溶融時に光学的異方性を示すポリマーである。 この様な液晶ポリマーとしては 、 例えば、 ポリマー主鎖に脂肪族炭素を含まない全芳香族ポリエステル、 ポリマ 一主鎖に脂肪族炭素を含む芳香族ポリエステル等の液晶ポリエステル類、 ポリエ ステルイミ ド等の液晶イミド類、 ポリエステルアミド等の液晶アミド類や、 それ らを含有する樹脂組成物が挙げられる。 好ましくは液晶ポリエステル類やそれを 含有する樹脂組成物であり、 さらに好ましくは全芳香族液晶ポリエステルやそれ を含有する樹脂組成物である。
液晶ポリエステル等に代表される液晶ポリマーを具体的に例示すると、 例えば
( 1 ) 芳香族ジカルボン酸から導かれる繰り返し単位と芳香族ジオールから導か れる繰り返し単位と芳香族ヒドロキシカルポン酸から導かれる繰り返し単位との 組み合わせからなるもの
( 2 ) 異種の芳香族ヒドロキシカルボン酸から導かれる繰り返し単位の組み合わ せからなるもの
( 3 ) 芳香族ジカルポン酸から導かれる繰り返し単位と芳香族ジオールから導か れる繰り返し単位との組み合わせからなるもの
( 4 ) ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルに芳香族ヒ ドロキシカノレポ ン酸を反応させて得られるもの
等が挙げられる。 これらは通常、 4 0 0 °C以下の温度で異方性溶融体を形成す るものである。 上記 (1 ) 〜 (3 ) のそれぞれの組み合わせからなる液晶ポリェ ステルは、 全芳香族液晶ポリエステルであれば好ましい。 なお、 上記液晶ポリェ ステルの製造に用いる芳香族ジカルボン酸、 芳香族ジオール及び芳香族ヒ ドロキ シカルボン酸の換わりに、 それらのエステル形成性誘導体を使用することもでき る。 さらに、 これらの芳香族ジカルボン酸、 芳香族ジオール及ぴ芳香族ヒ ドロキ シカルボン酸の換わO CHりに、 芳香核がハロゲン原子、 アルキル基、 ァリール基等で 置換されたものを使用することもできる。 繰り返し単位の例として以下が挙げら れる。
①芳香族ジカルポン酸に由来する下記繰り返し構造単位:
II
0
Figure imgf000006_0001
各構造におけるベンゼン環の水素原子はハロゲン原子、 アルキル基、 ァリール 基で置換されていてもよい。
Figure imgf000006_0002
各構造におけるベンゼン環の水素原子はハロゲン原子、 アルキル基、 ァリール 基で置換されていてもよい。
②芳香族ジオールに由来する下記繰返し構造単位
Figure imgf000007_0001
各構造におけるベンゼン環の水素原子はハロゲン原子、 アルキル基、 ァリール 基で置換されていてもよい。
-
Figure imgf000008_0001
各構造におけるベンゼン環の水素原子はハロゲン原子、 アルキル基、 ァリール 基で置換されていてもよい。
③芳香族ヒドロキシカルボン酸に由来する下記繰返し構造単位:
Figure imgf000009_0001
各構造におけるベンゼン環の水素原子はハロゲン原子、 アルキル基、 ァリール 基で置換されていてもよい。
耐熱性、 機械的特性、 加工性のバランスから特に好ましい液晶ポリエステルは
Figure imgf000009_0002
なる繰り返し単位を含むものであり、 さらに好ましくは該繰り返し単位を少なく とも全体の 3 0モル%以上含むものである。 繰り返し単位の組み合わせが下記 ( I ) 〜 (VI) のいずれかのものが好ましい。 下記の液晶ポリエステルには芳香族 環にハロゲン基、 アルキル基、 ァリール基が置換したものを用いることができる
Figure imgf000010_0001
(nr)
Figure imgf000010_0002
(Π)
Figure imgf000010_0003
znnomozdr/iDd I0S8 ooz OAV
Figure imgf000011_0001
(Λ)
Figure imgf000011_0002
(ΛΙ)
01
ひ 19蒙 OOZdf/ェ:) d I0S8 OOZ OAV (VI)
Figure imgf000012_0001
該液晶ポリエステル (I) 〜 (VI) の製法については、 例えば特公昭 47— 4 7870号公報、 特公昭 63— 3888号公報、 特公昭 63— 3891号公報、 特公昭 56— 18016号公報、 特開平 2— 51 523号公報等に記載されてい る。 これらの中で好ましくは (I) 、 (II) または (IV) の組み合わせであり、 さらに好ましくは (I) または (Π) の組み合わせが挙げられる。
特に高い耐熱性が要求される分野には液晶ポリエステルが、 下記の繰り返し単 位 (a' ) が 30〜80モル0 /0、 繰り返し単位 (b, ) が 0〜10モル0 /0、 繰り 返し単位 (c' ) が 10〜25モル0 /0、 繰り返し単位 (d' ) が 10〜35モル %からなる液晶ポリエステルが好ましく使用される。
Figure imgf000013_0001
(式中、 A rは 2価の芳香族基である。 上記 (a ' ) 〜 (d ' ) の芳香族環には ハロゲン基、 アルキル基、 ァリール基が置換したものを用いることができる。 ) 繰り返し単位 (d ' ) は上述のジオールが好ましく、 特に高い耐熱性が要求さ れる用途には全芳香族のジオールが好ましい。
用いる液晶ポリエステルは、 使用後の焼却による廃棄の容易さの観点から炭素 、 水素、 酸素のみからなる組み合わせによる液晶ポリエステルが好ましく用いら れる。
裤晶ポリマーからなる層として液晶ポリマーフィルムを使用することができる が、 この様な液晶ポリマーフィルムを安定的に得るという成形性の観点から、 該 液晶ポリマーは (A) 液晶ポリエステルを連続相とし、 (B ) 液晶ポリエステル と反応性を有する官能基を有する共重合体を分散層とする液晶ポリエステル樹脂 糸且成物を用いることがさらに好ましい。
上記の液晶ポリエステル榭脂組成物に用いられる成分 (B ) は、 液晶ポリエス テルと反応性を有する官能基を有する共重合体が好ましい。 このような液晶ポリ エステルと反応性を有する官能基としては、 例えば、 ォキサゾリル基ゃエポキシ 基、 アミノ基等が挙げられる。 好ましくは、 エポキシ基である。
エポキシ基等は他の官能基の一部として存在していてもよく、 そのような例と しては例えばダリシジル基が挙げられる。 共重合体 (B ) において、 液晶ポリエステル等の液晶ポリマーに対し反応性を 有する官能基を共重合体中に導入する方法としては特に限定されるものではなく 、 公知の方法で行うことができる。 例えば共重合体の合成段階で、 該官能基を有 する単量体を共重合により導入することも可能であるし、 共重合体に該官能基を 有する単量体をダラフト共重合することも可能である。
共重合体 (B ) は、 熱可塑性樹脂であってもゴムであってもよいし、 熱可塑十生 樹脂とゴムの混合物や反応物であってもよい。 液晶ポリエステル樹脂組成物を用 いて得られるフィルムまたはシート等の成形体の熱安定性や柔軟性を重視する場 合にはゴムを選択することができる。
共重合体 (B ) がゴムである場合、
液晶ポリエステル等の液晶ポリマーと反応性を有する官能基を有する共重合体 としてエポキシ基を有するゴムが例示でき、 例えば (メタ) アクリル酸エステル —エチレン一 (不飽和カルボン酸グリシジルエステルおよび/または不飽和ダリ シジルエーテル) 共重合体ゴム等を挙げることができる。
ここで (メタ) アクリル酸エステルとはアクリル酸またはメタクリル酸とアル コール類から得られるエステルを意味する。 アルコール類としては、 炭素原子数 :!〜 8の水酸基含有化合物が挙げられる。 (メタ) アタリル酸エステルの具体例 としてはメチルァクリ レート、 メチルメタクリ レート、 n—ブチルアタリレート 、 n—ブチルメタタリレート、 t e r t—プチノレアタリレート、 t e r t—ブチ ルメタタリ レート、 2—ェチルへキシルアタリ レート、 2ーェチルへキシルメタ クリレート等を挙げることができる。 なお、 (メタ) アクリル酸エステルとして は、 その一種を単独で使用してもよく、 または二種以上を併用してもよい。 不飽和カルボン酸グリシジルエステルおよび不飽和グリシジルエーテルの例とし ては、 例えば下記一般式 ―
R-X-CH— ,CH2
V (式中、 Rは、 エチレン系不飽和結合を有する炭素数 2〜1 3の炭化水素基を表 し、 Xは、 一C(0)0—、 一 CH2_0—または
Figure imgf000015_0001
を表す。 ) を挙げることができる。
不飽和カルボン酸グリシジルエステルの例としては例えばグリシジルァクリレ ート、 グリシジルメタクリ レート、 イタコン酸ジグリシジルエステル、 ブテント リカルボン酸トリグリシジルエステル、 p—スチレンカルボン酸グリシジルエス テル等を挙げることができる。
不飽和グリシジルエーテルとしては、 例えばビュルグリシジルエーテル、 ァリ ルグリシジルエーテル、 2—メチルァリルグリシジルエーテル、 メタクリルダリ シジルエーテル、 スチレン一 p—ダリシジルエーテル等が例示される。
上記の共重合体ゴムの中でも、 共重合体中の (メタ) アクリル酸エステルモノ マー単位の含量が 40〜 97重量%のものが好ましく、 45〜 70重量%の範囲 であればなお好ましい。
エチレンモノマー単位の含量については 3〜50重量%の範囲のものが好まし く、 さらに好ましくは 10〜49重量%の範囲のものが好ましい。 不飽和カルボ ン酸グリシジルエーテルモノマー単位および/または不飽和グリシジルエーテル モノマー単位の含量については、 好ましくは 0. 1〜30重量%の範囲であり、 0. 5〜20重量%の範囲がより好ましい。
該共重合体ゴムは、 通常の方法、 例えばフリーラジカル開始剤による塊状重合 、 乳化重合、 溶液重合等によって製造することができる。 なお、 代表的な重合方 法は、 特公昭 48- 1 1 388号公報、 特開昭 61— 127709号公報等に記 載された方法であり、 フリ一ラジカルを生成する重合開始剤の存在下、 圧力 50 0 k g/cm2 (49. OMP a) 以上、 温度 40〜 300 °Cの条件により製造 することができる。 上記のゴムに加えて液晶ポリエステルと反応性を有する官能基を有するアタリ ルゴムゃ、 液晶ポリエステルと反応性を有する官能基を有するビュル芳香族炭化 水素化合物一共役ジェン化合物プロック共重合体ゴムも用いることができる。 ここでいうアクリルゴムの単量体としては、 具体的には一般式 (1) 〜 (3) CH2=CH-C (O)-OR1 (1)
CH2=CH— C(〇)一 OR2OR3 (2)
CH2=CR4-C (0)-0(R5(C (0)0)nR6 (3)
(式中、 は炭素原子数1〜18のアルキル基またはシァノアルキル基を示す 。 R2は炭素原子数 1〜12のアルキレン基を、 R3は炭素原子数 1〜12のアル キル基を示す。 R4は水素原子またはメチル基、 R5は、 炭素原子数 3〜 30のァ ルキレン基、 R6は炭素原子数 1〜20のアルキル基またはその誘導体、 nは 1 〜20の整数を示す。 ) 等で表される単量体を挙げることができる。
液晶ポリエステルに代表される液晶ポリマーと反応性を有する官能基を有する アクリルゴムの構成成分比については、 上記の一般式 (1) 〜 (3) で表される 単量体から選ばれる少なくとも一種の単量体を 40〜 99. 9重量%とし、 不飽 和カルボン酸グリシジルエステルおよび/または不飽和グリシジルエーテルを 0 . 1〜30重量%とし、 上記の一般式 (1) 〜 (3) で表される単量体と共重合 可能な不飽和単量体を 0〜 30重量%とするのが代表的である。
上記一般式 (1) で表されるアクリル酸アルキルエステルとしては、 例えばメ チルァクリレート、 ェチノレアクリ レート、 プロピルァクリレート、 ブチノレアクリ レート、 ペンチルアタリ レート、 へキシルアタリ レート、 ォクチルアタリ レート 、 2—ェチルへキシルアタリ レート、 ノニルアタリ レート、 デシルアタリ レート 、 ドデシルアタリレート、 シァノエチルアタリレート等を挙げることができる。 これらの一種または二種以上を該アクリルゴムの主成分として用いることができ る。
また、 上記一般式 (2) で表されるアクリル酸アルコキシアルキルエステルと しては、 例えばメ トキシェチルァクリ レート、 エトキシェチルァクリレート、 プ トキシェチルァクリレート、 エトキシプロピルァクリレート等を挙げることがで きる。 これらの一種または二種以上を該ァクリルゴムの主成分として用いること ができる。
上記一般式 (3 ) で表されるアクリル酸誘導体としては、 例えばァクリロイル ォキシ一酪酸メチルエステル、 メタタリロイルォキシヘプタン酸メチルエステル 等を挙げることができる。 これらの一種または二種以上を該アクリルゴムの主成 分として用いることができる。
アクリルゴムの構成成分として、 上記の一般式 (1 ) 〜 (3 ) で表される単量 体と共重合可能な不飽和単量体を必要に応じて用いることができる。
この様な不飽和単量体の例としては、 スチレン、 α—メチルスチレン、 アタリ ロニトリル、 ハロゲン化スチレン、 メタタリロニトリル、 ァクリルアミ ド、 メタ クリルアミ ド、 ビニルナフタレン、 Ν—メチロールアクリルアミ ド、 酢酸ビュル 、 塩化ビニル、 塩化ビエリデン、 ベンジルアタリレート、 メタクリル酸、 イタコ ン酸、 フマル酸、 マレイン酸等が挙げられる。
該ァクリルゴムの製法は特に限定するものではなく、 例えば特開昭 5 9— 1 1 3 0 1 0号公報、 特開昭 6 2— 6 4 8 0 9号公報、 特開平 3— 1 6 0 0 0 8号公 報、 あるいは W0 9 5 / 0 4 7 6 4等に記載されているような公知の重合法を用 いることができ、 ラジカル開始剤の存在下で乳化重合、 懸濁重合、 溶液重合ある いはバルタ重合で製造することができる。
上記アクリルゴムの他、 前記液晶ポリエステルと反応性を有する官能基を有す るビニル芳香族炭化水素化合物一共役ジェン化合物プロック共重合体ゴムとして は、 例えば (a ) ビニル芳香族炭化水素化合物を主体とするシーケンスと (b ) 共役ジェン化合物を主体とするシーケンスからなるブロック共重合体をエポキシ 化して得られるゴム、 該プロック共重合体の水添物をエポキシ化して得られるゴ ム等が挙げられる。
上記 (a ) のビニル芳香族炭化水素化合物としては、 例えば、 スチレン、 ビニ /レトノレェン、 ジビニノレベンゼン、 一メチノレスチレン、 p—メチノレスチレン、 ビ 二ルナフタレン等を挙げることができ、 中でもスチレンが好ましい。
( b ) の共役ジェン化合物としては、 例えば、 ブタジエン、 ィソプレン、 1 , 3—ペンタジェン、 3—プチルー 1, 3—ォクタジェン等を挙げることができ、 ブタジエンまたはイソプレンが好ましい。 ·
かかるビニル芳香族炭化水素化合物一共役ジェン化合物プロック共重合体また はその水添物は、 公知の方法で製造することができ、 例えば、 特公昭 4 0— 2 3 7 9 8号公報、 特開昭 5 9 - 1 3 3 2 0 3号公報等にその方法が記載されている 共重合体 (B ) として用いるゴムは必要に応じて加硫を行い、 加硫ゴムとして 用いることができる。
上記の (メタ) アクリル酸エステル一エチレン一 (不飽和カルボン酸グリシジ ルエステルおよぴ Zまたは不飽和グリシジルエーテル) 共重合体ゴムの加硫は、 多官能性有機酸、 多官能性ァミン化合物、 イミダゾール化合物等を用いることに より達成されるが、 これらに限定されるものではない。
共重合体 (B ) がゴム以外の熱可塑性樹脂の場合は、 例えば、
( a ) エチレン
( b ) 不飽和カルボン酸グリシジルエステルモノマーおよび/または不飽和ダリ シジノレエーテノレモノマー
( c ) エチレン系不飽和エステル化合物
以上の (a ) と (b ) 、 または (a ) と (b ) と (c ) とを反応させて得られ るエポキシ基含有エチレン共重合体を例示することができる。 中でも、 共重合体 中のエチレン単位が 5 0〜 9 9重量%、 不飽和カルボン酸グリシジルエステルモ ノマー単位およぴ Zまたは不飽和グリシジルエーテルモノマー単位が 0 . 1〜 3 0重量%、 エチレン系不飽和エステル化合物単位が 0〜 5 0重量%の範囲のもの であることが好ましい。 さらにはこれらの中でも不飽和カルボン酸グリシジルェ ステルモノマー単位おょぴ または不飽和グリシジルエーテルモノマー単位の範 囲が 0 . 5〜 2 0重量%であればなお好ましい。 上記のエチレン系不飽和エステル化合物 (c) の例としては、 例えば酢酸ビニ ル、 プロピオン酸ビュル、 アクリル酸メチル、 アクリル酸ェチル、 アクリル酸ブ チル、 メタタリル酸メチル、 メタクリル酸ェチル、 メタタリル酸ブチル等のカル ボン酸ビニルエステル、 ひ, j3—不飽和カルボン酸アルキルエステル等が挙げら れるが、 中でも酢酸ビュル、 アクリル酸メチル、 アクリル酸ェチルが好ましい。 該エポキシ基含有エチレン共重合体の例としては、 例えばエチレン単位とダリ シジルメタクリレート単位からなる共重合体、 ェチレン単位とダリシジルメタク リレート単位およびアクリル酸メチル単位からなる共重合体、 ェチレン単位とグ リシジルメタクリレート単位おょぴァクリル酸ェチル単位からなる共重合体、 ェ チレン単位とダリシジルメタクリレート単位およぴ酢酸ビュル単位からなる共重 合体等が挙げられる。
該エポキシ基含有エチレン共重合体のメルトフローレート (以下、 MFRとい うことがある。 J I S K7210、 190° (、 2. 16 k g荷重) は、 好まし くは 0. 5〜: l O O g/10分、 さらに好ましくは 2〜50 gZl 0分である。 メルトフローレートはこの範囲外であってもよいが、 メルトフローレートが 10
0 g/10分を越えると組成物にした時の機械的物性の点で好ましくなく、 0. 5 gZ 10分未満では成分 (A) の液晶ポリエステルに代表される液晶ポリマー との相溶性が劣り好ましくない。
また、 該エポキシ基含有エチレン共重合体については、 曲げ弾性率が 10〜1 300 k g/cm2 (0. 98〜; 127. 49MP a) の範囲のものを選ぶこと ができるが、 20〜; L 100 k g/cm2 (l. 96〜 107. 87 MP a) の ものがさらに好ましい。
該エポキシ基含有エチレン共重合体は、 通常不飽和エポキシ化合物とエチレン をラジカル発生剤の存在下、 500〜4000気圧、 100〜300°Cで適当な 溶媒や連鎖移動剤の存在下または不存在下に共重合させる高圧ラジカル重合法に より製造される。 また、 ポリエチレンに不飽和エポキシ化合物およびラジカル発 生剤を混合し、 押出機の中で溶融グラフト共重合させる方法によっても製造する ことができる。
共重合体 (B) としては、 不飽和カルボン酸グリシジルエステルモノマー単位 および/または不飽和グリシジルエーテルモノマー単位が共重合体中に 0. 1〜 30重量%含まれるものを用いることが好ましい。
共重合体 (B) は、 結晶の融解熱量が 3 j/g未満のものを用いることが好ま しい。
ムーニー粘度が 3〜70のものが好ましいが、 3〜30のものがより好ましく 、 さらには 4〜 25のものが特に好ましい。
ここでいぅム一二一粘度は、 J J S K 6300に準じて 100°Cラージロー ターを用いて測定した値をいう。 これらの範囲外であると、 組成物の熱安定性が 低下する傾向にある。
用いる共重合体 (B) は、 使用後の焼却による廃棄の容易さの観点から炭素、 水素、 酸素のみからなる組み合わせによる共重合体が好ましい。
本発明で使用される液晶ポリエステル樹脂組成物の例は、 (A) 液晶ポリエス テルを 56. 0〜99. 9重量%、 好ましくは70. 0〜99. 9重量%、 さら に好ましくは 80〜 98重量%とし、 (B) 液晶ポリエステルと反応性を有する 官能基を有する共重合体を 44. 0〜0. 1重量%、 好ましくは 30. 0〜0. 1重量%、 さらに好ましくは 20〜 2重量%含有する樹脂組成物が挙げられる。
(B) 液晶ポリエステルと反応性を有する官能基を有する共重合体を含有する フィルムはァラミド紙との密着性が強くなりより好ましレ、。
液晶ポリエステル (A) および共重合体 (B) を含んでなる液晶ポリエステル 樹脂組成物を製造する方法としては公知の方法を用いることができる。 たとえば 、 溶液状態で各成分を混合し、 溶剤を蒸発させる力 \ 溶剤中に沈殿させる方法が 挙げられる。 具体的には溶融状態で各成分を混練する方法を選ぶことができる。 溶融混練には一般に使用されている一軸または二軸の押出機、 各種のニーダ一等 の混練装置を用いることができる。 特に二軸の高混練機が好ましい。
溶融混練に際しては、 混練装置のシリンダー設定温度は 200〜360°Cの範 囲を選ぶことができ、 さらには 2 3 0〜3 5 0 °Cの範囲で実施することが可能で ある。
混練に際しては、 各成分は予めタンブラ一もしくはヘンシェルミキサーのよう な装置で各成分を均一に混合してもよいし、 必要な場合には混合を省き、 混練装 置にそれぞれ別個に定量供給する方法も用いることができる。
液晶ポリエステル樹脂組成物には、 必要に応じて、 有機充填剤、 酸化防止剤、 熱安定剤、 光安定剤、 難燃剤、 滑剤、 帯電防止剤、 防鲭剤、 架橋剤、 発泡剤、 蛍 光剤、 表面平滑剤、 表面光沢改良剤、 フッ素樹脂等の離型改良剤等の各種の添加 剤を製造工程中あるいはその後の加工工程において添加することができる力 s、 ハ 口ゲン以外のものや燃焼後に灰分が残らないものを用いることが好まし!/、。 本発明のァラミド積層体の製造方法は、 上記ァラミド紙からなる層の内部に、 上記液晶ポリマーまたはその組成分を含浸させ、 ァラミド紙からなる層と液晶ポ リマーを含む層とを積層する方法である。 具体的には、 例えば液晶ポリマーのパ ウダ一をァラミド紙からなる層の表面に噴霧、 または付着させた後、 加熱して溶 融し、 ァラミド紙の内部に含浸させる方法、 溶媒に溶かした液晶ポリマーをァラ ミ ド紙に塗付し、 ァラミド紙の内部に含ませた後、 溶媒を乾燥する方法、 液晶ポ リマーを含むフィルム状成形体 (以下、 「液晶ポリマーフィルム」 という。 ) を ァラミド紙に重ねて熱融着するし、 ァラミド紙の内部に含浸させる方法等が挙げ られる。 貼合等の加工性、 作業性等の観点から、 液晶ポリマーフィルムをァラミ ド紙に重ねて熱融着する方法が好ましい。
上記の液晶ポリマーフィルムをァラミド紙に重ねて熱融着する方法としては、 例えば、 熱プレスや熱口一ル等を用いて熱融着させる方法が挙げられる。
この様な熱融着等の方法により、 ァラミド紙の空隙に液晶ポリマーが含浸し、 液晶ポリマーがァラミド紙の表面おょぴその内部に含浸することにより、 ァラミ ド紙からなる層と液晶ポリマーからなる層とが積層される。 その結果、 液晶ポリ マーとァラミド紙との接着性をより高めることができることから熱プレスや熱口 一ル等を用いて熱融着することが好ましい。 液晶ポリマーはァラミド紙の内部の 全部に含浸してもよく、 また該内部の一部に含浸していてもよい。
熱融着の際の温度範囲は、 通常、 液晶ポリマーの流動温度より 3 0 °C低い温度 から、 4 0 0 °C未満の範囲である。 加熱温度が液晶ポリマーの流動温度より 3 0 °C低い温度よりさらに低いと液晶ポリマーが十分溶融しない場合がある。 また、 4 0 0 °C以上の温度であると、 液晶ポリマーの一部が熱分解する場合がある。 液晶ポリマーフィルムとァラミド紙とを熱融着させる場合の圧力は、 熱プレス 等を用いる場合は、 通常その面圧は 1 0 k g / c m 2以上に設定される。 熱ロー ルを用いる場合は、 通常その線圧は 2 0 k g / c m以上に設定される。
ここで流動温度 ( F T) とは、 毛細管型レオメーターで測定され、 4 °C/分の 昇温速度で加熱溶融された樹脂を、 荷重 1 0 0 k g f Z c m2のもとで、 内径 1 mm、 長さ 1 O mmのノズルから押し出した時に、 該溶融粘度が 4 8 , 0 0 0ポ ィズを示す温度 (°C) をいう。
液晶ポリマーフィルムを成形する方法としては、 液晶ポリマーを溶媒に溶解さ せた溶液からキャスト法によって得る方法、 熱プレスにより成形する方法、 Tダ ィゃインフレーションダイスを用いた成形方法等をあげることができる。
なかでも、 Tダイから溶融樹脂を押出し巻き取る Tダイ法、 環状ダイスを設置 した押出機から溶融樹脂を円筒状に押出し、 冷却し巻き取るインフレーション成 形法、 熱プレス法、 またはカレンダーもしくはロールを用いた成形法等が好まし く用いられ、 さらに好ましくは、 Tダイ法、 より好ましくはインフレーション成 形法である。
インフレーション成形には、 上記 (A) 液晶ポリエステルと (B ) 液晶ポリェ ステルと反応性を有する官能基を有する共重合体による液晶ポリエステル樹脂組 成物が好ましく用いられる。 より好ましくは、 ブロー比 (樹脂の流れ方向と直交 した方向 (T D) への延伸比) 1 . 5以上 1 0未満、 ドローダウン比 (樹脂の流 れ方向 (MD) への延伸比) 1 . 5〜5 0である。
ィンフレーシヨン成形時の設定条件が上記の範囲外であると、 厚さが均一でし わの無い高強度のフィルムを得るのが困難となる場合がある。 すなわち、 ブロー 比が 1 . 5未満であると得られたフィルムの T D方向の強度が十分でないことが あり好ましくない。 また、 ブロー比が 1 0以上であると、 安定した厚みのフィル ムが得られないことがあり好ましくない。 また、 ドローダウン比が 1 . 5未満で あると得られたフィルムの MD方向の強度が十分でないことがあり好ましくない 。 また、 ドローダウン比が 5 0以上であると、 安定した厚みのフィルムが得られ ないことがあり好ましくない。
液晶ポリマーフィルムの厚みに特に制限は無く、 ァラミド紙の厚みや最終的に 要求されるァラミ ド積層体の厚みによって適宜定められるが、 通常は 0 . 5 μ πι 以上 2 mm以下の範囲のものであり、 好ましくは 5 μ m以上、 5 0 0 μ m以下で める。
用いる液晶ポリマーの常用耐熱温度は、 通常 1 4 0 °C以上であり、 1 6 0 °C以 上であれば好ましい。 ここで、 常用耐熱温度とは、 MD方向の引張破断強度が半 分になる時間が 4 0 0 0 0時間である温度を示す。 さらに該液晶ポリマーのはん だ耐熱温度は通常 2 5 0 °C以上であり、 2 8 0 °C以上であれば好ましい。 ここで はんだ耐熱温度は、 加熱したハンダ浴に 1 0秒間フィルムを浸漬し、 収縮、 熱分 解による発泡が認められない上限の温度を示す。
液晶ポリマーの水蒸気透過度については、 通常 1 . O g Zm2 ' 2 4 h r以下 であり、 好ましくは 0 . 8 g /m2 ' 2 4 h r以下である。 水蒸気透過度が大き いと、 ァラミド紙と積層した後得られるァラミド積層体の吸水が大きくなるおそ れがあり好ましくない。 その吸水率は、 好ましくは 0 . 2 %未満であり、 さらに 好ましくは 0 . 1 %未満である。 吸水率が大きいと、 ァラミド積層体を配線基板 として使用する際に、 その加工時に銅箔との貼合不良等を生じることがあり好ま しくない。
液晶ポリマーの表面自由エネルギーは、 3 5 dyne/cm以上であることが好まし い。 それ未満であると、 ァラミド紙との貼合ムラが生じたり、 得られたァラミド 積層体を塗装板、 樹脂、 金属、 木材等に接着させた場合、 長時間の使用中に剥離 するおそれがあり好ましくない。 液晶ポリマーフィルム等の液晶ポリマーの表面 自由エネルギーが 3 5 dyne/cm未満であった場合には、 コロナ処理等の表面処理 をしてもよい。
上記にて得られたァラミド積層体にさらに金属層を積層してもよい。
金属層に用いられる金属は、 金、 銀、 銅、 鉄等の導体金属からなるものであり 、 通常は銅が用いられる。 金属層を形成する方法としては、 例えば、 金属箔を用 いて形成する方法や、 ァラミド紙からなる層や液晶ポリマーからなる層の上に金 属メツキや金属蒸着等により形成する方法等が挙げられる。 金属箔は圧延箔ゃ電 解箔等が通常用いられる。 金属メツキは電解メツキでも無電解メツキでもよい。 金属層の上にさらに別の層を積層してもよく、 金属箔に対しエッチング処理等を 行うことにより金属層に配線回路パターンをあらかじめ形成してもよい。 ァラミ ド積層体が 「ァラミド紙からなる層およぴ液晶ポリマーからなる層をそれぞれ少 なくとも一層以上含んでなる積層体」 である場合、 この様なァ
ラミ ド積層体の具体例としては、 例えば、 ①液晶ポリマーからなる層、 ②ァラミ ド紙からなる層およぴ③液晶ポリマーからなる層の様に、 ①〜③の順番で各層を 含んでなる 3層のァラミド積層体等が挙げられる。 該ァラミド積層体は上記の 3 層のァラミド積層体の例示に限定されることはなく、 各層の積層順序や積層数は 任意に設定することができる。
ァラミド積層体が、 「ァラミド紙からなる層、 液晶ポリマーからなる層および 金属層とをそれぞれ少なくとも一層以上含んでなる積層体」 である場合、 この様 なァラミド積層体の具体例としては、 例えば、 ①金属層、 ②液晶ポリマーからな る層、 ③ァラミド紙からなる層および④液晶ポリマーからなる層の様に、 ①〜④ の順番で各層を含んでなる 4層のァラミド積層体、 ①金属層、 ②液晶ポリマーか らなる層、 ③ァラミド紙からなる層、 ④液晶ポリマーからなる層おょぴ⑤金属層 の様に、 ①〜⑤の順番で各層を含んでなる 5層のァラミド積層体等を例示するこ とができる。 これらの金属層を含むァラミド積層体は上記の 4〜 5層のァラミド 積層体の例示に限定されることはなく、 各層の積層順序や積層数は任意に設定す ることができるが、 ァラミド積層体は、 液晶ポリマーからなる層と液晶ポリマー からなる層との間にァラミド紙からなる層を挟む積層構造を含む構成とすること が、 ァラミド紙の吸水を低減できる点で好ましい。. 配線回路パターンが形成され た金属層を含むァラミド積層体は回路基板として好適に用いることができる。 実施例 1
以下、 実施例により本発明を詳しく説明するが、 本発明は実施例のみに限定され るものではない。 なお、 各物性は次に示す方法により測定した。
[物性の測定法]
流動温度 ( F T) :溶融流動性を表す指標であり、 その測定法は、 毛細管式レ ォメーター ( (株) 島津製作所製 高架式フローテスター C F T 5 0 0型) で測 定され、 4 °C/分の昇温速度で加熱溶融されたサンプル樹脂 (約 2 g ) を 1 0 0 k g / c m2の荷重下で内径 1 mm、 長さ 1 0 mmのノズルから押し出した時に 、 該溶融粘度が 4 8 , 0 0 0ボイズを示す温度 (°C) として表した。
光学異方性:サンプル樹脂の溶融状態における光学異方性は、 加熱ステージ上 に置かれた粒径 2 5 0 m以下のサンプル樹脂粉末を偏光下 2 5 °C/分で昇温し て、 肉眼観察または透過光量を XYレコーダーに記録することで確認した。
)耐熱性の測定法:
〈常用耐熱温度〉
フィルムを 5 0 °C、 1 0 0 °C、 1 5 0。C、 2 0 0。C、 2 5 0 °Cに保った循環ォ ープン中に入れ、 0時間から 2 5 0 0時間まで 5 0 0時間毎に取り出して一日恒 温恒湿室 (2 3 °C、 5 5 %R H) に放置後、 MD方向の引張強度を測定し、 強度 の時間依存性曲線を得た。 そこから、 各温度で 0時間での強度に対して半分の強 度になる時間を求め、 つぎに、 得られた時間 (半減時間) を温度に対してプロッ トし、 曲線を得て、 半減時間 4 0 0 0 0時間の場合の温度を常用耐熱温度とした 。 なお、 フィルムの引張強度は J I S C 2 3 1 8に準拠して行った。
〈はんだ耐熱温度〉 はんだ耐熱温度は、 加熱したハンダ浴に 10秒間フィルムを浸漬し、 収縮、 熱分 解による発泡が認められない上限の温度を評価した。 フィルムの水蒸気透過率、 吸水率の測定法:
〈水蒸気透過度〉
J I S Z 0208 (カップ法) に準拠して温度 40°C、 相対湿度 90%の条 件で測定した。 単位は gZm2 · 24 h rである。
なお水蒸気透過率は膜厚み換算していない。
〈吸湿率〉
基材フィルムを熱風オーブン中、 120°Cで 2時間加熱乾燥させた後の質量を A 、 それを、 20°C、 70%RHに調整された恒温恒湿に保たれた室内に静置し、 24時間後経過したあとの質量を Bとし、 次式により吸湿率を測定した。 吸湿率 (%) ={ (B-A) /B} X 100 〈線膨張率〉
ASTM D 696に従い、 セィコー電子 (株) 製熱分析装置 TM A 120を用 いて測定し、 以下の式によって算出した。
a 1 =Δ L/L0 · AT
ここで、 《 1 :熱線膨張係数 (Z°C)
Δ L :試験片の変化長
LQ :試験前の試験片長
厶 T:温度差 (°C) 支持基材フィルムの表面自由エネルギーの評価:
J I S K6768に準じ、 標準液を塗布して判定した。 (参考例)
(1) 溶融時に光学異方性を呈する液晶ポリマー
(1-1) 溶融時に光学異方性を呈する液晶ポリマーを構成する (A) 液晶ポリ エステノレ
p—ァセトキシ安息香酸 8. 3 k g (60モル) 、 テレフタル酸 2. 49 k g (15モノレ) 、 イソフタル酸 0. 83 k g (5モル) および 4, 4, ージァセト キシジフエニル 5. 45 k g (20. 2モル) を、 櫛型撹拌翼をもつ重合槽に仕 込み、 窒素ガス雰囲気下で撹拌しながら昇温し 330°Cで 1時間重合させた。 こ の間に副生する酢酸ガスを冷却管で液化し回収、 除去しながら、 強力な撹拌下で 重合させた。 その後、 系を徐々に冷却し、 200°Cで得られたポリマーを系外へ 取出した。 この得られたポリマーを細川ミクロン (株) 製のハンマーミルで粉静 し、 2. 5 mm以下の粒子とした。 これを更にロータリーキルン中で窒素ガス雰 囲気下に 280 °Cで 3時間処理することによって、 流動開始温度が 327 °Cの粒 子状の下記繰り返し構造単位からなる全芳香族ポリエステルを得た。
ここで流動開始温度とは、 島津製作所製島津フローテスター CFT—500型 を用いて、 4°C /分の昇温速度で加熱溶融された榭脂を、 荷重 100 k g f Zc m2のもとで、 内径 lmm、 長さ 10 mmのノズルから押し出したときに、 溶融 粘度が 48000ボイズを示す温度 (°C) をいう。
以下、 該液晶ポリエステルを A— 1と略記する。 このポリマーは、 加圧下で 3 40 °C以上で光学異方性を示した。 液晶ポリエステル A— 1の繰り返し構造単位 およびその構成比率は、 次の通りである。
Figure imgf000028_0001
II
〇 〇
Figure imgf000028_0002
= 60:15:5:20
(1-2) 溶融時に光学異方性を呈する液晶ポリマーを構成する (B) 液晶ポリ エステルと反応性を有する共重合体
特開昭 61 - 127709号公報の実施例 5に記載の方法に準じて、 アタリ ル酸メチルノエチレン/グリシジルメタクリレート = 59. 0/38. 7/2. 3 (重量比) 、 ムーニー粘度 = 1 5のゴムを得た。 以下該ゴムを B_ 1と略称す ること力 sある。
ここでム一-一粘度は、 J I S K6300に準じて 100°C、 ラージロータ 一を用いて測定した値である。 また、 融解熱は 0. 01 jZgの感度を有する S h i ma z d u社製 D S C— 50を用いて、 10 m gのサンプルにっき、 走查温 度 10°C/m i n. で測定した。 融点は検出できず、 融解熱は測定できなかった
(2) ァラミド紙
市販の P—ァラミドパルプ (ァクゾノーベル社製、 Twaronl094、 比表面積は 4 . 55m2/g, 濾水度は 683ml) を単体で 37 g /m2目付で通常の方法で 湿式抄紙し、 280°Cに設定した力レンダーロールを線圧 25 k g/c mで通過 させァラミド紙を得た。 このァラミド紙の厚みは 55 μηιであった。 裂断長は 0 . 57 kmであった。 吸湿率は 4. 5%であった。 また、 50°C〜150°Cで測 定した TMA法による線膨張係数は、 MD方向、 TD方向共に、 3 X 10— 6Z °Cであった。 該ァラミド紙を P— 1と呼ぶことがある。 実施例 1
A- 1 82重量部、 および B— 1 18重量部の配合比で、 日本製鋼 (株 ) 製 TEX— 30型二軸押出機を用い、 シリンダー設定温度 350° (:、 スクリュ 一回転数 450 r p mで溶融混練を行って A— 1を連続相、 B _ 1を分散相とす る組成物を得た。 この組成物ぺレッ トは、 加圧下で 340 °C以上で光学的異方性 を示し、 流動温度は 328°Cであった。 得られた組成物を C— 1と呼ぶことがあ る。
C— 1を、 円筒ダイを備えた 60 mm φの単軸押出機を用いてシリンダー設定 温度 350°C、 スクリユー回転数 60 r pmで溶融押出して、 直径 50mm、 リ ップ間隔 1. 0mm、 ダイ設定温度 348°Cの円筒ダイから上方へ溶融樹脂を押 出し、 得られた筒状フィルムの中空部へ乾燥空気を圧入し、 膨張させ、 次に冷却 させたのちニップロ一ノレに通してフイノレムを得た。 ブロー比 2. 5、 ドローダウ ン比 16であり、 フィルムの実測平均厚みは 25 μηιであった。 該フィルムの水 蒸気透過度は 0. 4 (g/m2 - 24 h r ) であり、 吸水率は 0. 05%と良好 であった。 また、 MD方向の引張弾性率は 3400 k g f Zmmであり、 破断伸 びは 2%以下であった。
常用耐熱温度は 170°Cであった。 はんだ耐熱温度は 285°Cであった。 また 、 該フィルムの表面自由エネルギーは 40 dyne/cmであった。
さらに 50°C〜150°Cで測定した TMA法による線膨張係数は、 MD方向: -20 X 10— 6 。 C、 TD方向 30 X 10— 6Z°Cであり異方性が認められた。 該フィルムを F_ 1と呼ぶことがある。
P— 1と F— 1を、 ① F—l、 ② P— 1およぴ③ F— 1、 の順に重ね、 32 5°C (C- 1の流動温度マイナス 3 °Cの温度) に設定した力レンダーロールを線 圧 25 k g/c mで通過させて平均実測厚み Ί Ί μ mの積層体 L一 1を得た。 L 一 1の吸水率は 0. 8%と良好であった。 また、 280°Cに調整したハンダ浴に 10秒間浸漬したところ変形は認められず外観も良好であった。
なお、 50°C〜150°Cで測定した TMA法による線膨張係数は、 MD方向、 TD方向共に、 3 X 10—6Z°Cであり異方性が認められなかった。 実施例 2
P— 1と実施例 1で得た F _ 1と、 1 8 μ m厚みの電解銅箔 Μ— 1を、 ① M— 1 、 ② F—l、 ③ P_l、 ④ F— 1およぴ⑤ M— 1を、 ①〜⑤の順に重ね、 325 °C (C— 1の流動温度マイナス 3 °Cの温度) に設定したカレンダーロールを線圧 50 k g/c mで通過させて平均実測厚み 1 12 mの積層体 L一 2を得た。 L - 2の両表面の銅箔に通常のエッチング処理により銅箔残留面積率 20 %の簡単 な回路を作成し、 両面回路基板 B— 1を得た。 B— 1の吸水率は 0. 8%と良好 であった。 また、 280°Cに調整したハンダ浴に 10秒間浸漬したところ変形は 認められず外観も良好であった。 また、 ハンダ浴に浸漬した後も回路の破断等は 認められなかった。 比較例 1
F_ 1の代わりに市販の 25 μηι厚み PETフィルム (東洋紡エスペット) を 用い、 カレンダーロールの温度を 250°C 線圧 80 k g/ cmにした以外は実 施例 1と同様にして、 平均実測厚み 78 μ mの積層体 R— 1を得た。 R— 1の吸 水率は 1. 6%と良好とはいえなかった。 また、 280°Cに調整したハンダ浴に 10秒間浸漬したところ、 大きく変形してしまった。 比較例 2
— 1の代わりに市販の 25 μιη厚み PETフィルム (東洋紡エスペット) を 用い、 カレンダーロールの温度を 250°C、 線圧 100 k g/ cmにした以外は 実施例 2と同様にして、 平均実測厚み 1 1 6 mの積層体 R— 2を得た。 R— 2 の両表面の銅箔に通常のエッチング処理により銅箔残留面積率 2 0 %の簡単な回 路を作成し、 両面回路基板 R _ 3を得た。 R— 3の吸水率は 1 . 6 %であった。 また、 2 8 0 °Cに調整したハンダ浴に 1 0秒間浸漬したところ、 大きく変形し てしまい、 一部回路の断線が認められた。
本発明により半田耐熱性、 低吸湿性に優れ、 かつ、 異方性の少ないァラミド積 層体を得ることができる。

Claims

請求の範囲
1. 液晶ポリマーをァラミド紙の表面およびその内部に含浸させ、 ァラミド紙 力 らなる層と液晶ポリマーかもなる層とを積層することからなるァラミド積層 体の製造方法。
2. 液晶ポリマーが、 (A) 液晶ポリエステルを連続相とし (B) 液晶ポリェ ステルと反応性を有する官能基を有する共重合体を分散相とする液晶ポリエステ ル樹脂組成物である請求項 1に記載のァラミド積層体の製造方法。
3. 液晶ポリエステル樹脂組成物が (A) 液晶ポリエステルが 56. 0〜99
. 9重量%、 (B) 液晶ポリエステルと反応性を有する官能基を有する共重合体 が 44. 0〜0. 1重量%からなる組成物である請求項 2に記載のァラミド積層 体の製造方法。
4. ァラミド紙からなる層と液晶ポリマーからなる層とを、 液晶ポリマーの 流動温度より 30°C低い温度から、 400°C未満の温度範囲で、 熱融着する請求 項 1記載のァラミド積層体の製造方法。
5. 面圧 10 K g Z c m2以上または線圧 2 OKg/c m以上の圧力で熱融着 する請求項 4に記載のァラミド積層体の製造方法。
6. ァラミド紙と液晶ポリマーフィルムとを熱融着する請求項 1または 2記 載のァラミド積層体の製造方法。
7. 請求項 1に記載のァラミ ド積層体を含むことを特徴とする回路基板。
PCT/JP2003/016142 2002-12-25 2003-12-17 アラミド積層体の製造方法 WO2004058501A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/539,074 US20060127687A1 (en) 2002-12-25 2003-12-17 Method for producing aramid laminate
AU2003296055A AU2003296055A1 (en) 2002-12-25 2003-12-17 Method for producing aramid laminate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-374034 2002-12-25
JP2002374034A JP2004202834A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 アラミド積層体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004058501A1 true WO2004058501A1 (ja) 2004-07-15

Family

ID=32677280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/016142 WO2004058501A1 (ja) 2002-12-25 2003-12-17 アラミド積層体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060127687A1 (ja)
JP (1) JP2004202834A (ja)
AU (1) AU2003296055A1 (ja)
WO (1) WO2004058501A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9224303B2 (en) * 2006-01-13 2015-12-29 Silvertree Media, Llc Computer based system for training workers
JP2011190382A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶ポリエステル含浸繊維シートの製造方法
JP2015032799A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 住友電工プリントサーキット株式会社 フレキシブルプリント配線板及びフレキシブルプリント配線板用補強板
CN104103388A (zh) * 2014-07-25 2014-10-15 广东海鸿变压器有限公司 一种绝缘纸的浸漆工艺
CN106633705A (zh) * 2016-12-29 2017-05-10 江苏沃特特种材料制造有限公司 液晶聚酯复合物及其制备方法与应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732549A (ja) * 1993-07-15 1995-02-03 Teijin Ltd アラミド積層体
EP0697278A1 (en) * 1994-08-16 1996-02-21 Hoechst Celanese Corporation Liquid crystal polymer-metal laminate and a method of producing such a laminate
EP0734851A2 (en) * 1995-03-31 1996-10-02 Sumitomo Chemical Company Limited Laminate of liquid crystal polyester resin composition film and metallic foil, and printed-wiring board using the same
EP0865905A2 (en) * 1997-03-19 1998-09-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminate of liquid crystal polyester resin composition
JP2000034693A (ja) * 1998-07-13 2000-02-02 Du Pont Teijin Advanced Paper Kk 複合体シートおよびその製造方法
JP2000141522A (ja) * 1998-11-18 2000-05-23 Oji Paper Co Ltd 積層板用基材およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223094A (en) * 1992-05-13 1993-06-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing strong aromatic polyamide papers of high porosity
US6929848B2 (en) * 2001-08-30 2005-08-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Sheet material especially useful for circuit boards

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732549A (ja) * 1993-07-15 1995-02-03 Teijin Ltd アラミド積層体
EP0697278A1 (en) * 1994-08-16 1996-02-21 Hoechst Celanese Corporation Liquid crystal polymer-metal laminate and a method of producing such a laminate
EP0734851A2 (en) * 1995-03-31 1996-10-02 Sumitomo Chemical Company Limited Laminate of liquid crystal polyester resin composition film and metallic foil, and printed-wiring board using the same
EP0865905A2 (en) * 1997-03-19 1998-09-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminate of liquid crystal polyester resin composition
JP2000034693A (ja) * 1998-07-13 2000-02-02 Du Pont Teijin Advanced Paper Kk 複合体シートおよびその製造方法
JP2000141522A (ja) * 1998-11-18 2000-05-23 Oji Paper Co Ltd 積層板用基材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060127687A1 (en) 2006-06-15
AU2003296055A1 (en) 2004-07-22
JP2004202834A (ja) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI570200B (zh) 熱硬化性接著劑組成物、熱硬化性接著薄膜及複合薄膜
KR100566679B1 (ko) 액정폴리에스테르수지조성물의적층체
TWI682967B (zh) 樹脂組成物、預浸體、覆金屬箔疊層板、樹脂複合片及印刷電路板
WO2006118230A1 (ja) めっき用材料及びその利用
US20030017353A1 (en) Indication label
JPH10258491A (ja) 積層体、積層体の製造方法および多層基板
US5759674A (en) Laminate of liquid crystal polyester resin composition film and metallic foil, and printed-wiring board using the same
WO2004058501A1 (ja) アラミド積層体の製造方法
JP4600072B2 (ja) 成形体
US20020153111A1 (en) Low hygroscopic paper and method of producing the same
EP1099739B1 (en) Adhesive tape
TW201311436A (zh) 層合體及其製造方法
JPH11147999A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物、それを用いてなるシートもしくはフィルム、および該シートもしくはフィルムの製造方法
JP2004013054A (ja) 高耐熱ラベル
JP2008138294A (ja) 繊維、繊維の構造体およびそれら製造方法
JP3358495B2 (ja) 積層材料及び該材料から形成されるプリント配線用基板
JP2002064030A (ja) フィルムコンデンサー
JP3949216B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2004345355A (ja) 積層体の製造方法
JP2000071376A (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
TWI391446B (zh) 樹脂組成物,暨利用該組成物之預浸片及積層板
JP2003124580A (ja) 液晶ポリマーを含む積層体、それよりなるフレキシブルケーブル
JP2002239987A (ja) 打ち抜き樹脂成形体の製造方法
KR20020011105A (ko) 액정성 중합체의 적층체
JP2005001390A (ja) 積層体、積層体の製造方法および多層基板

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006127687

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10539074

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10539074

Country of ref document: US