WO2004055099A1 - 複合硬化シリコーン粉末、その製造方法および水性組成物 - Google Patents

複合硬化シリコーン粉末、その製造方法および水性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004055099A1
WO2004055099A1 PCT/JP2003/015690 JP0315690W WO2004055099A1 WO 2004055099 A1 WO2004055099 A1 WO 2004055099A1 JP 0315690 W JP0315690 W JP 0315690W WO 2004055099 A1 WO2004055099 A1 WO 2004055099A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
powder
cured silicone
silicone powder
inorganic fine
composite
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015690
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshitugu Morita
Kazuo Kobayashi
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd.
Priority to US10/538,819 priority Critical patent/US7399803B2/en
Priority to EP03777362A priority patent/EP1584642B1/en
Priority to AU2003289247A priority patent/AU2003289247A1/en
Priority to JP2004560610A priority patent/JP4646632B2/ja
Publication of WO2004055099A1 publication Critical patent/WO2004055099A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/124Treatment for improving the free-flowing characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/203Solid polymers with solid and/or liquid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Definitions

  • the present invention relates to a composite cured silicone powder containing a cured silicone powder or an inorganic fine powder, and a method for producing the same. Specifically, the present invention relates to excellent fluidity, hydrophilicity, and dispersibility. The present invention relates to a composite cured silicone powder having the same, a method for producing the same, and an aqueous composition containing the composite cured silicone powder. Background art
  • Cured silicone powder is used as an additive for cosmetics, paints, inks, thermosetting organic resins, thermoplastic organic resins, and the like.
  • internal stress relaxation agents for thermosetting organic resins And a surface lubricant for organic resin films.
  • a method for producing such a cured silicone powder for example, a method of pulverizing silicone rubber with a grinder; a method of curing a liquid silicone rubber composition in a state of being sprayed with a spray dryer or the like ( A method of curing a liquid silicone rubber composition in a state of being dispersed in water (see Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Sho 62-243636, and No. 633-77942, JP-A-63-202658, and JP-A-64-70558).
  • the cured silicone powder thus obtained was poor in fluidity due to strong cohesiveness, and poor in dispersibility in aqueous compositions such as aqueous paints and cosmetics. If the cured silicone powder is not uniformly dispersed in the aqueous composition and is present in the aqueous composition in an agglomerated state, in the case of a water-based paint, the cured silicone powder cannot provide a uniform matte effect. In the case of cosmetics, the problem is that the tactile sensation deteriorates. [0 0 4] Then, an inorganic fine powder is adhered to the surface of the cured silicone powder, A composite cured silicone powder with improved mobility has been proposed (Japanese Patent Laid-Open No. 4-34881).
  • the composite cured silicone powder thus obtained has poor hydrophilicity, and when it is blended with an aqueous composition, there is a problem that the affinity for the aqueous composition is poor.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-196681 discloses that the surface of a silicone rubber powder is coated with a polyorganosilsesquioxane resin.
  • Japanese Patent Application Publication No. 709 proposes coating an oil-containing silicone powder with inorganic fine particles.
  • An object of the present invention is to provide a composite cured silicone powder having excellent fluidity, hydrophilicity and dispersibility, and a method for producing the composite cured silicone powder. [0000]
  • the inventors of the present invention have made intensive studies on the above problems, and as a result, have reached the present invention. That is, the composite cured silicone powder of the present invention has (A) an average particle diameter of 0.1 to
  • the composite cured silicone powder of the present invention is obtained by mixing (A) a cured silicone powder, (B) an inorganic fine powder and (C) a surfactant under mechanical shearing. It is a thing.
  • the inorganic fine powder is preferably a metal oxide fine powder.
  • the specific surface area of (B) the inorganic fine powder is preferably 10 m 2 / g or more. Further, (B) the inorganic fine powder is desirably silica.
  • the cured silicone powder is preferably silicone rubber powder.
  • the method for producing a composite cured silicone powder of the present invention comprises: (A) a cured silicone powder having an average particle diameter of 0.1 to 500 ⁇ m; and (B) a fine inorganic powder. And (C) mixing the surfactant under mechanical shearing.
  • (A) the cured silicone powder and (B) the inorganic fine powder are mixed under mechanical shearing, and then mixed with (C) the surfactant. And under mechanical shear.
  • aqueous composition of the present invention contains the composite cured silicone powder of the present invention.
  • the composite cured silicone powder of the present invention comprises (A) a cured silicone powder having an average particle diameter of 0.1 to 500 ⁇ , (B) an inorganic fine powder adhered, and (B) an inorganic fine powder. (C) Surfactant is attached.
  • the cured silicone powder is obtained by curing an organosilane, an organopolysiloxane, or the like by a cross-linking reaction and pulverizing the powder, and includes a siloxane bond in the structure.
  • Examples of the cured silicone powder include silicone gel powder, silicone rubber powder, and silicone resin powder. Silicone rubber powder can be used to adjust its hardness in various ways. In that various properties can be imparted to the substrate.
  • the (A) cured silicone powder is obtained by, for example, an addition reaction, a condensation reaction, an organic peroxide, an ultraviolet ray, or the like, and is particularly obtained by an addition reaction or a condensation reaction. It is preferably a cured silicone powder prepared.
  • the physical properties of the cured silicone powder are not particularly limited, but when the cured silicone powder is a silicone rubber powder, the TISA hardness must be less than 90. And particularly preferably 50 or less.
  • the average particle size of the cured silicone powder is in the range of 0.1 to 500 / xm, preferably in the range of 0.1 to 200 ⁇ m. Yes, particularly preferably in the range of 0.1 to 100 ⁇ m. This is because it tends to be difficult for the inorganic fine powder to adhere to the surface of the cured silicone powder having an average particle size smaller than this range, while the composite curing using a cured silicone powder larger than this range is difficult. This is because silicone powder tends to have poor dispersibility in an aqueous composition.
  • the cured silicone powder may contain a non-crosslinked oil.
  • This non-crosslinked oil is (A) simply contained in the cured silicone powder, and is an oil that naturally oozes out of this powder or that can be extracted with an organic solvent.
  • Examples of the non-crosslinked oil include non-crosslinked silicone oil and non-crosslinked organic oil.
  • Non-crosslinked silicone oil is (A) a silicone oil that has not participated in the curing reaction to form a cured silicone powder. Its molecular structure is, for example, a linear or partially branched straight chain. Examples thereof include a chain, a ring, and a branched chain, and particularly preferably a straight chain.
  • non-crosslinked silicone oil examples include trimethylsiloxy group-blocked dimethylpolysiloxane at both ends of the molecular chain, and a part of the methyl group of this dimethylpolysiloxane is an alkyl group other than a methyl group, a phenyl group, 3,3,3-trifluoyl.
  • Non-reactive silicone oils such as polysiloxane substituted with isopropyl groups are common.
  • the non-crosslinked silicone oil may be, in addition to the above-mentioned non-reactive silicone oil, dimethylpolysiloxane having a silanol group at both ends of a molecular chain, Silicone oils such as polysiloxanes in which some of the methyl groups of the dimethylpolysiloxane are substituted with alkyl groups other than the methyl groups, phenyl groups, and 3,3,3-trifluoropropyl groups, But unreacted dimethylvinylsiloxy-blocked dimethylpolysiloxane at both ends of the molecular chain, dimethylsiloxane blocked at the trimethylxyloxy terminal at both ends of the molecular chain • Methylbutylsiloxane copo
  • Methylhydrogen siloxane copolymer Some of the methyl groups in these polysiloxane are alkyl other than methyl group Oils such as polysiloxanes substituted with phenyl, phenyl or 3,3,3-trifluoropropyl groups
  • the non-crosslinked silicone oil includes, in addition to the above non-reactive silicone oil, methyl groups of the non-reactive silicone oil.
  • Silicone oil such as polysiloxane partially substituted with alkenyl groups, furthermore, dimethylpolysiloxane which can participate in this condensation reaction, but remains unreacted and has both ends silanol group-blocked, methyl group of this polysiloxane
  • silicone oils in which a part of is substituted with an alkyl group other than a methyl group, an alkenyl group, a phenyl group, and a 3,3,3-trifluoropropyl group.
  • the type of the silicone oil is not particularly limited.
  • Non-crosslinked organic oils include liquid paraffin, hexyl laurate, isopropyl myristate, myristyl myristate, cetyl myristate, 2-octyldodecyl myristate, isopropyl palmitate, and palmitate.
  • oils with viscosities at 25 ° C are liquid, and the viscosity at 25 ° C is preferably, for example, in the range of 1 to 100,000 centimeters of voicing. It is preferably in the range of 5 to 500,000 centimeters, and particularly preferably in the range of 5 to 100,000 centimeters. This is because oils with viscosities at 25 ° C below this range are volatile and tend to be less likely to impart continuous water repellency to the resulting cured composite silicone powder. Oils larger than the range tend to be harder to form hardened silicone powder with an average particle size of less than 100 / m, or harder to impregnate the hardened silicone powder. It is.
  • non-crosslinked oil is preferably the above-described silicone oil because it has excellent affinity with the cured silicone powder and can impart continuous water repellency to the composite cured silicone powder.
  • the content of non-crosslinked oil contained in the cured silicone powder is, for example, 80 mass% in the cured silicone powder containing non-crosslinked oil. It is preferably in the range of 10 to 50% by mass. This is because (A) if the content of non-crosslinked oil in the cured silicone powder exceeds this range, (A) the mechanical strength of the cured silicone powder is reduced, or This is because the non-crosslinked oil tends to ooze out even under normal conditions.
  • (A) As a method for preparing a cured silicone powder for example, the following ( A method in which the cured silicone composition obtained by curing the curable silicone composition such as i) to (i ii) is pulverized by a grinder or the like; a curable silicone such as the following (i) to (iii): A method of spraying and curing a silicone composition with a sprayer such as a spray dryer; and a method of dispersing and curing a curable silicone composition in water or an aqueous solution of a surfactant as described in (i) to (iii) below. No.
  • an organopolysiloxane having at least two alkenyl groups in one molecule an organopolysiloxane having at least two silicon-bonded hydrogen atoms in one molecule, non-crosslinked
  • An addition-curable silicone composition comprising a volatile oil and a platinum compound.
  • an organopolysiloxane having a hydrolyzable group such as a hydroxyl group, an alkoxy group, an oxime group, an acetooxy group, an aminoxy group, etc., bonded to at least two silicon atoms in one molecule;
  • Silane-based cross-linking agents having a hydrolyzable group such as an alkoxy group, an oxime group, an acetyloxy group, an aminoxy group, etc., which bond to at least three silicon atoms, a non-cross-linkable oil, and an organotin compound and an organotitanium compound Condensation reaction curable silicone composition comprising a catalyst.
  • an organic peroxide curable silicone composition comprising a diorganopolysiloxane having at least one alkenyl group in the molecule, a non-crosslinkable oil, and an organic peroxide.
  • a curable silicone powder having excellent dispersibility in an aqueous composition can be obtained.
  • a method in which the corn composition is dispersed in water or an aqueous surfactant solution and cured is particularly preferable.
  • an aqueous dispersion of the curable silicone composition for example, a stirring device such as a homogenizer and a colloid mill and a mixing device such as an ultrasonic vibrator can be used. At this time, it is preferable to control the curability of the curable silicone composition by cooling the curable silicone composition in advance before preparing the aqueous dispersion of the curable silicone composition. In order to stabilize the curable silicone composition in the form of particles in an aqueous dispersion, it is preferable to use an aqueous solution of a surfactant.
  • the addition amount of the surfactant is preferably 0.1 to 20 parts by mass, more preferably 0.5 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the curable silicone composition.
  • the surfactant added here is different from the [(C) surfactant] described later, and is an optional component.
  • the amount of water to be added is preferably 40 to 200 parts by mass, more preferably 40 to 100 parts by mass, based on 100 parts by mass of the curable silicone composition. Is preferred. If the amount of water is less than 40 parts by mass relative to 100 parts by mass of the curable silicone composition, it is difficult to form a uniform aqueous dispersion of the curable silicone composition. If the amount exceeds 2000 parts by mass, the productivity of (A) the cured silicone powder is significantly deteriorated.
  • the water used is easy to stabilize the aqueous dispersion of the curable silicone composition, it contains few metal ions and halogen ions, and has an electric conductivity of 1 / i S / cm or less.
  • the ion-exchanged water has an electric conductivity of 0.5 / i SZcm or less.
  • the heating temperature is preferably 100 ° C. or lower, particularly preferably 10 to 95 ° C.
  • the method of heating the aqueous dispersion of the curable silicone composition include a method of directly heating the aqueous dispersion and a method of adding the aqueous dispersion to hot water.
  • a cured silicone powder can be prepared by removing water from an aqueous dispersion of the cured silicone powder.
  • a method for removing water from the aqueous dispersion of the cured silicone powder for example, a vacuum dryer, hot air Recirculation type open and a method of drying using a spray drier can be mentioned.
  • adhesion means (A) a state in which (B) an inorganic fine powder is coated on the surface of the cured silicone powder so as to cover the entire cured silicone powder, or (A) a hardened silicone powder. (B) A state in which inorganic fine powder is unevenly distributed on a part of the surface of silicified silica powder. In addition, some (B) inorganic fine powder may be present in the composite cured silicone powder of the present invention in a state of being dropped from the surface of the cured silicone powder (A).
  • inorganic fine powders include metal oxide fine powders such as silicon oxide, titanium oxide, aluminum oxide, zirconium oxide, and antimony oxide; metal nitrides such as boron nitride and aluminum nitride. Fine powders; Fine metal hydroxide powders such as aluminum hydroxide and magnesium hydroxide; Metal carbonates such as calcium carbonate; Fine metal particles such as nickel, cobalt, iron, copper, gold, and silver; Mica, talc, kaolinite , Smectite, halloysite, pyrophyllite, permicularite, montmorillonite, and other clay minerals; and sulfide fine powder and chloride fine powder.
  • metal oxide fine powders such as silicon oxide, titanium oxide, aluminum oxide, zirconium oxide, and antimony oxide
  • metal nitrides such as boron nitride and aluminum nitride.
  • Fine powders Fine metal hydroxide powders such as aluminum hydroxide and magnesium hydroxide
  • metal oxide fine powder is preferable because it is advantageous in terms of cost because of easy availability, and silica fine powder is particularly preferable.
  • the surface of the inorganic fine powder (B) may be previously subjected to a hydrophobic treatment with an organic silicon compound such as organoalkoxysilane, organochlorosilane, or organosilazane.
  • the particle diameter of the inorganic fine powder may be any particle diameter that can be attached to the surface of (A) the cured silicone powder, and specifically, (A) the particle diameter of the cured silicon powder.
  • the particle diameter is preferably 1/10 or less with respect to the average particle diameter.
  • the inorganic fine powder may be secondary aggregated particles, but from the viewpoint of its dispersibility-imparting effect, this specific surface area It is preferably at least 10 m 2 / g.
  • the specific surface area is a value based on the BET specific surface area.
  • the (C) surfactant is present in the composite cured silicone powder of the present invention at least partially in a state of being attached to the surface of the (B) inorganic fine powder.
  • adheresion means (B) a state in which (C) a surfactant is coated or adsorbed on the surface of the inorganic fine powder so as to cover the surface of the inorganic fine powder, or (B) an inorganic fine powder.
  • Surfactant is unevenly distributed on a part of the surface of the powder.
  • some (C) surfactants may be present in the composite cured silicone powder of the present invention in a state of being attached and absorbed on the surface of the cured silicone powder (A).
  • the surfactant (C) is present in the composite cured silicone powder of the present invention by being present in the composite cured silicone powder of the present invention in a state of being attached to the surface of the inorganic fine powder (B). It is a component that improves the hydrophilicity of the powder.
  • the surfactant examples include a nonionic surfactant, a cationic surfactant, an anionic surfactant, an amphoteric surfactant, and a mixture of two or more thereof.
  • a nonionic surfactant is preferable in terms of dispersibility of the obtained composite cured silicone particles.
  • a lipophilic or hydrophilic nonionic surfactant can be used as the nonionic surfactant.
  • lipophilic nonionic surfactants include sorbitan monooleate, sorbitan monoisostearate, sorbitan monolaurate, sorbitan monopa / remitate, and so / lebitan mono Sorbitan fatty acids such as stearate, sovitan sesquioleate, sorbitan trioleate, penta-12-ethylhexyl diglycerol sonolebitan, tetra-ethyl 2-diethyl hexyl hexyl sorbitan Esters: mono-cottonseed oil fatty acid glycerin, monoernic acid glycerin, sesquioleic acid glycerin, monostearic acid glycerin, a, a'—oleic acid pyroglutamate glycerin, monostearic acid glycerin, lingoic acid Glycerin fatty acids such as glycerin
  • hydrophilic nonionic surfactant examples include polyoxyethylene (hereinafter, P OE) sorbitan monooleate, P OE sorbitan monostearate, POE sorbitan monooleate, and P OE sorbitan monotraoleate Polyester fatty acid esters such as P OE sorbitan monolaurate, POE sorbit monolaurate, POE sorbit monooleate, POE sorbit pentaoleate, POE sorbitol monostearate, etc .; P OE glycerin monostearate POE glycerin monoisostearate, POE glycerin fatty acid esters such as glycerin triisostearate; POE monooleate, POE monostearate, POE distearate, POE monodioleate, ethylene glycol ethylene cystate Etc.
  • P OE polyoxyethylene
  • esters POE lauryl ether, POE oreolenoethenore, P ⁇ E stearinoleatenore, POE beheninoleatenore, POE-2-octyldodecyl ether, PO ⁇ E alkyl ethers such as cholestano monooleate ether; P ⁇ E alkyl phenyl ethers such as P ⁇ E octylphenyl ether, POE noylphenyl ether, P ⁇ E dinonylphenyl ether; pull ports such as Pluronic (polyoxyethylene / polypropylene propylene glycol) Nick type, POE ⁇ Polyoxypropylene (hereinafter referred to as POP) cetyl ether, POE ⁇ POP—2-decinolete Tradecinoleate, POE ⁇ POP monobutyl ether, POE ⁇ POP hydrogenated lanolin, POE ⁇ POP
  • POE 'Tetra POP Tileenediamine condensates POE castor oil, POE hardened castor oil, POE hardened castor oil monoisostearate, P ⁇ E hardened castor oil triisostearate, POE hardened castor oil monopyroglutamate monoisostearin Acid diesters, POE castor oil, castor oil, maleic acid, etc.
  • POE castor oil hydrogenated castor oil derivatives; POE sorbit beetle, etc .; POE beeswax, lanolin derivatives; coconut oil fatty acid diethanolamide, lauric acid monoethanolate Amides, fatty acid isopropanol amides, etc., propylene glycol fatty acid esters, POE alkylamines, POE fatty acid amides, sucrose fatty acid esters, POE nouryl phenylformaldehyde Condensates, alkylethoxy dimethylamine oxide, trioleyl phosphoric acid, and the like.
  • Silicone-based surfactants include dimethylpolysiloxane-polyethylene glycols, dimethylpolysiloxane polyethylenes, dimethylpolysiloxane xanepolyethylene dalicol copolymers, dimethylpolysiloxane.methyl (polyethylene) Examples include siloxane copolymers.
  • nonionic surfactants containing a polyethylene oxide group are preferable because they are easy to handle as a liquid at the time of compounding.
  • polyethylene oxide a / lequinoleate / Preferred are those in which at least 10% by mass of the anoalkyl groups in the anolequinolate ether are alkyl groups having 13 carbon atoms, or polyoxyethylene solvomonoradiryl ether.
  • these nonionic active agents can be arbitrarily selected and used.
  • the amount of (B) inorganic fine particles or (C) surfactant attached to (A) cured silicone powder may be such that the adjusted composite cured silicone particles have sufficient fluidity and hydrophilicity.
  • the amount of (B) inorganic fine particles or (C) surfactant attached varies depending on the particle size of (A) cured silicone powder, but (B) inorganic fine particles and (C) surfactant
  • the adhesion amount is preferably (A) 100 to 100 parts by mass of the cured silicone powder, (B) 0.1 to 30 parts by mass of the inorganic fine particles, and (C) 0.1 to 3 parts by mass of the surfactant. 0 parts by mass.
  • (B) 0.2 to 10 parts by mass of the inorganic fine particles, and (C) 0.2 to 10 parts by mass of the surfactant, based on 100 parts by mass of the cured silicone powder. is there. This is because, if the amount of (B) the inorganic fine particles or the amount of the (C) surfactant is out of this range, the fluidity tends to deteriorate and the hydrophilicity tends to hardly improve.
  • the composite cured silicone powder of the present invention has (A) an average particle diameter of 0.1 to 500 ⁇ so It is produced by adding (B) an inorganic fine powder and (C) a surfactant to a cured silicone powder and mixing them under mechanical shear.
  • Examples of a device for mixing these components (A) to (C) under mechanical shearing include a Henscheln mixer and a super mixer.
  • the temperature at which these components (A) to (C) are mixed is not particularly limited.
  • the mixing can be performed at room temperature.
  • a change in this state was observed because the hardened silicone powder with poor fluidity (A) became fluid because the inorganic fine powder (B) adhered to this surface. It is necessary to make an appropriate decision.
  • the amount of the inorganic fine powder to be added is (A) an amount sufficient to cover the surface of the cured silicone powder. It depends on the content of the non-crosslinked oil contained in (A) the cured silicone powder, and usually 0.1 to 1 part by mass of (A) 100 parts by mass of the cured silicone powder. It is preferably 100 parts by mass, and particularly preferably 1 to 50 parts by mass.
  • the amount of the surfactant (C) added may be an amount that imparts sufficient hydrophilicity to the composite cured silicone powder.
  • the amount of (A) added to the cured silicone powder (B) varies depending on the blending amount of the inorganic fine powder, but usually 0.1 to 100 parts by mass of (A) 100 parts by mass of the cured silicone powder. It is preferable that the amount be 0.5 parts by mass to 50 parts by mass. [0 04 1] [Aqueous composition]
  • the aqueous composition of the present invention is an aqueous composition containing the composite cured silicone powder of the present invention.
  • aqueous composition containing the composite cured silicone powder of the present invention examples include a liquid composition such as a curable resin composition, a non-curable resin composition dispersed in an aqueous medium, and a cosmetic composition as an aqueous dispersion. it can.
  • the amount of water in the aqueous composition is not particularly limited, and the amount of the aqueous medium as the matrix phase may be sufficient since the composite cured silicone powder of the present invention is easily dispersed in the aqueous phase. .
  • the above-described composite cured silicone powder of the present invention comprises (A) a cured silicone powder having an average particle diameter of 0.1 to 500 ⁇ m, and (B) an inorganic fine powder adhered to the cured silicone powder.
  • the composite cured silicone powder of the present invention has excellent fluidity, hydrophilicity and dispersibility, and thus has excellent affinity and dispersibility for an aqueous composition. Therefore, the composite cured silicone powder of the present invention is used as an additive or modifier for the purpose of delustering, improving texture, preventing cracks, and reducing elasticity of aqueous compositions such as aqueous paints and cosmetics. can do.
  • the viscosity in this example is a value measured at 25 ° C.
  • This dispersion was filtered through filter paper to collect a filtrate.
  • This filtrate was combined with the filtrate previously collected, and toluene was distilled off at 80 ° C. and 70 mm Hg using an evaporator.
  • the viscosity and mass of the obtained oil were measured.
  • the oil was analyzed by proton nuclear magnetic resonance spectroscopy, gel permeation chromatography, and infrared spectroscopy to identify the components of the oil.
  • AEROSIL 200 manufactured by Nippon AEROSIL Co., Ltd., average primary particle diameter 5 to 15 nm, BET specific surface area 200 m 2 / g, dry method sily power, surface silanol density 4.2 pieces Znm 2 .
  • (A-1) silicone rubber powder into a super mixer (Henschel type mixer, V-20, manufactured by Rikiota Co., Ltd., volume: 20 L), and rotate at 200 rpm for about 2 minutes at room temperature. By stirring for a while, the block-like mass was crushed.
  • (B) the inorganic fine particles are charged and mixed at room temperature at a rotational speed of 200 rpm for 3 minutes.
  • (C) a surfactant is charged and the rotational speed is 200 rpm at a room temperature. For 2 minutes.
  • Composite curing was carried out in the same manner as in Example 1 except that the amounts and types of (A) cured silicone powder and (B) inorganic fine particles and (C) surfactant were changed as shown in Table 1. Silicone powder or cured silicone powder was obtained.
  • Example 3 The cream cosmetic of Example 3 was prepared.
  • Table 2 shows the evaluation results of this cosmetic.
  • the particle size of the composite cured silicone particles in the cosmetics was calculated by the number of particles in the cosmetics spread on a glass plate observed with an optical microscope.
  • the compoundability was determined by the degree of increase in the viscosity of the cream cosmetic. In other words, poor dispersion can be determined by a large increase in viscosity.
  • Example 4 and Comparative Example 5 were performed in the same manner as in Example 3, except that the composite cured silicone particles were changed to the composite cured silicone particles of Example 2, Comparative Example 1, Comparative Example 2, and Comparative Example 4. ⁇ 7 cosmetics were prepared. Table 2 shows the evaluation results of this cosmetic.
  • Example 5 20 parts by mass of the composite cured silicone particles of Example 1 and 100 parts by mass of a water-based paint (a water-based glossy one-time paint, sky blue, acrylic resin-based paint manufactured by Campepapillo Co., Ltd.) were mixed with a dental mixer for 20 seconds.
  • a water-based paint a water-based glossy one-time paint, sky blue, acrylic resin-based paint manufactured by Campepapillo Co., Ltd.
  • This water-based paint composition was applied to an aluminum plate using cellophane tape (40 ⁇ thickness) applied to the aluminum plate while controlling the thickness of the coating, and then left in a draft at room temperature for 1 week to dry. did .
  • the thickness of the dried coating was about 20 to 50 m.
  • Table 3 shows the evaluation results of the aqueous coating composition in the same manner as in Example 3.
  • the dispersion state of the cured silicone particles in the coating film was calculated by the number of particles in the coating film observed with an optical microscope.
  • the compoundability was determined by the degree of increase in the viscosity of the coating composition. In other words, poor dispersion indicates a large increase in viscosity.
  • Example 6 Comparative Example 8
  • Comparative Example 9 The aqueous paints of Example 6, Comparative Example 8, and Comparative Example 9 were prepared in the same manner as in Example 5, except that the composite cured silicone particles were changed to the composite cured silicone particles of Example 2, Comparative Example 2, or Comparative Example 3.
  • a composition was prepared. Table 3 shows the evaluation results of the aqueous coating composition.
  • the composite cured silicone powder of the present invention comprises: (A) a cured silicone powder having an average particle diameter of 0.1 to 500 ⁇ m; It has excellent fluidity, hydrophilicity and dispersibility because it adheres fine powder and (B) inorganic fine powder and (C) surfactant.
  • the aqueous paint to which such a composite cured silicone powder has been added has the advantage of having a uniform matte effect, and the aqueous cosmetic to which such a composite cured silicone powder has been added has an advantage of a good feel.
  • the composite cured silicone powder of the present invention is obtained by mixing (A) a cured silicone powder, (B) an inorganic fine powder, and (C) a surfactant under mechanical shearing. Therefore, it has excellent fluidity, hydrophilicity and dispersibility.
  • the inorganic fine powder is a metal oxide fine powder, particularly silica, it is advantageous in terms of cost because of its easy availability.
  • the specific surface area of (B) the inorganic fine powder be 10 m 2 / g or more, because more excellent fluidity can be imparted.
  • the cured silicone powder be a silicone rubber powder, since various characteristics can be imparted according to the intended use.
  • the method for producing a composite cured silicone powder of the present invention comprises: This method mixes (B) inorganic fine powder and (C) surfactant under mechanical shearing with hardened silicone powder having a diameter of 0.1 to 500 ⁇ m, A composite cured silicone powder having hydrophilicity and dispersibility can be obtained.
  • a composite cured silicone powder of the present invention (A) the cured silicone powder and (B) the inorganic fine powder are mixed under mechanical shearing, and then mixed with (C) a surfactant. By mixing them under mechanical shearing, a composite cured silicone powder having further improved fluidity, hydrophilicity and dispersibility can be obtained.
  • the aqueous composition of the present invention contains the composite cured silicone powder of the present invention, an aqueous paint having a uniform matte effect and an aqueous cosmetic having a good feel can be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(A)平均粒子径が0.1~500μmである硬化シリコーン粉末に(B)無機質微粉末が付着し、(B)無機質微粉末に(C)界面活性剤が付着している複合硬化シリコーン粉末;および(A)平均粒子径が0.1~500μmである硬化シリコーン粉末、(B)無機質微粉末および(C)界面活性剤を機械的剪断下で混合する複合硬化シリコーン粉末の製造方法。

Description

明細書 複合硬化シリコーン粉末、 その製造方法おょぴ水性組成物 技術分野
[0 0 0 1 ] 本発明は、 硬化シリ コーン粉末おょぴ無機質微粉末を含有する複合硬 化シリ コーン粉末およびその製造方法に関し、 詳しくは、 優れた流動性、 親水性お よび分散性を有する複合硬化シリ コーン粉末、 その製造方法、 および複合硬化シリ コーン粉末を含有する水性組成物に関する。 背景技術
[0 0 0 2] 硬化シリコーン粉末は、 化粧品、 塗料、 インキ、 熱硬化性有機樹脂、 熱可塑性有機樹脂等の添加剤として使用されており、 特に、 熱硬化性有機樹脂の内 部応力緩和剤や有機樹脂フィルムの表面潤滑剤として好適に使用されている。
[0 0 0 3 ] このような硬化シリ コーン粉末を製造する方法としては、 例えば、 シ リコーンゴムをグラインダーにより粉碎する方法 ; 液状シリコーンゴム組成物をス プレードライヤー等により噴霧した状態で硬化させる方法 (特開昭 5 9— 6 8 3 3 3号公報参照) ;液状シリ コーンゴム組成物を水中に分散させた状態で硬化させる 方法 (特開昭 6 2— 24 3 6 2 1号公報、 特開昭 6 3— 7 7 9 4 2号公報、 特開昭 6 3 - 20 2 6 5 8号公報、 およぴ特開昭 6 4— 7 0 5 5 8号公報参照) が挙げら れる。
しかしながら、 このようにして得られた硬化シリ コーン粉末は、 凝集性が強いた めに、 流動性が悪く、 また、 水性塗料、 化粧品などの水性組成物への分散性に乏し かった。 硬化シリ コーン粉末が水性組成物へ均一に分散せず、 凝集した状態で水性 組成物中に存在すると、 水性塗料の場合は、 硬化シリ コーン粉末による均一な艷消 し効果が得られないという問題が起こり、 化粧品の場合は、 触感が悪くなるという 問題が起こる。 [0 0 0 4] そこで、 硬化シリ コーン粉末の表面に無機質微粉末を付着させて、 流 動性を向上させた複合硬化シリ コーン粉末が提案されている (特開平 4 — 3 4 8 1
4 3号公報、 特開平 5 - 1 7 9 1 4 4号公報、 および特開平 7 - 1 0 2 0 7 5号公 報参照) 。
しかしながら、 このよ うにして得られた複合硬化シリ コーン粉末は、 親水性が乏 しく、 これを水性組成物に配合した場合には、 水性組成物に対する親和性が乏しい という問題があった。
[ 0 0 0 5 ] また、 特開平 7 - 1 9 6 8 1 5号公報には、 シリ コーンゴム粉末表面 をポリオルガノシルセスキォキサン樹脂で被覆することが提案され、 特開平 9一 2 0 8 7 0 9号公報では、 オイルを含有するシリ コーン粉末を無機質微粒子で被覆す ることが提案されている。
しかしながら、 これら複合硬化シリ コーン粉末は、 それぞれ、 親水性や水性組成 物への分散性が不十分であった。 発明の開示
[ 0 0 0 6 ] 本発明の目的は、 優れた流動性、 親水性および分散性を有する複合硬 化シリ コーン粉末、 およびこの複合硬化シリ コーン粉末を製造する方法を提供する ことにある。 [ 0 0 0 7 ] 本発明者らは、 上記課題について鋭意検討した結果、 本発明に到達し た。 すなわち、 本発明の複合硬化シリ コーン粉末は、 (A ) 平均粒子径が 0 . 1〜
5 0 0 mである硬化シリ コーン粉末に (B ) 無機質微粉末が付着し、 (B ) 無機 質微粉末に (C ) 界面活性剤が付着していることを特徴とするものである。 [ 0 0 0 8 ] また、 本発明の複合硬化シリ コーン粉末は、 (A ) 硬化シリ コーン粉 末、 (B ) 無機質微粉末および (C ) 界面活性剤を機械的剪断下で混合してなるも のである。
また、 (B ) 無機質微粉末は、 金属酸化物微粉末であることが望ましい。
また、 (B ) 無機質微粉末の比表面積は、 1 0 m 2 / g以上であることが望まし い。 また、 (B) 無機質微粉末は、 シリカであることが望ましい。
また、 (A) 硬化シリ コーン粉末は、 シリ コーンゴム粉末であることが望ましい
[0 0 0 9 ] また、 本発明の複合硬化シリ コーン粉末の製造方法は、 (A) 平均粒 子径が 0. 1〜 5 0 0 μ mである硬化シリコーン粉末、 (B) 無機質微粉末および (C) 界面活性剤を機械的剪断下で混合することを特徴とする。
また、 本発明の複合硬化シリ コーン粉末の製造方法においては、 (A) 硬化シリ コーン粉末と (B) 無機質微粉末とを機械的剪断下で混合した後、 これと (C) 界 面活性剤とを機械的剪断下で混合することが望ましい。
また、 本発明の水性組成物は、 本発明の複合硬化シリ コーン粉末を含有すること を特徴とするものである。 発明を実施するための最良の形態
[0 0 1 0] 以下、 本発明について詳細に説明する。
本発明の複合硬化シリ コーン粉末は、 (A) 平均粒子径が 0. 1〜 5 0 0 μ ηιで ある硬化シリ コーン粉末に (B) 無機質微粉末が付着し、 (B) 無機質微粉末に ( C) 界面活性剤が付着しているものである。
[0 0 1 1 ] [ (A) 硬化シリ コーン粉末]
(A) 硬化シリ コーン粉末とは、 オルガノシランやオルガノポリシロキサンなど を架橋反応で硬化させ、 粉末化したものであって、 シロキサン結合を構造中に含む ものである。 (A) 硬化シリ コーン粉末と しては、 例えば、 シリ コーンゲル粉末、 シリ コーンゴム粉末、 シリ コーンレジン粉末が挙げられ、 特に、 シリ コーンゴム粉 末が、 硬さを様々に調整できる等、 用途に合わせて種々の特性を付与できる点で、 好ましい。 また、 (A) 硬化シリ コーン粉末と しては、 例えば、 付加反応、 縮合反 応、 有機過酸化物、 紫外線等により硬化して得られたものであり、 特に、 付加反応 や縮合反応により得られた硬化シリコーン粉末であることが好ましい。
[0 0 1 2] (A) 硬化シリ コーン粉末の物理的特性は、 特に限定されないが、 こ れがシリ コーンゴム粉末である場合には、 この . T I S A硬度が 9 0未満であるこ とが好ましく、 特には、 5 0以下であることが好ましい。
[0 0 1 3] (A) 硬化シリ コーン粉末の平均粒子径は、 0. l〜 5 0 0 /x mの範 囲内であり、 好ましくは、 0. 1〜 2 0 0 μ mの範囲内であり、 特に好ましくは、 0. 1〜 1 0 0 μ mの範囲内である。 これは、 平均粒子径がこの範囲より小さい硬 化シリ コーン粉末の表面に無機質微粉末を付着させることが困難となる傾向があり 、 一方、 この範囲より大きい硬化シリ コーン粉末を用いてなる複合硬化シリコーン 粉末は、 水性組成物に対する分散性が乏しくなる傾向があるためである。 [0 0 1 4] (A) 硬化シリ コーン粉末は、 非架橋の,オイルを含有していてもよい 。 この非架橋のオイルは、 (A) 硬化シリコーン粉末中に単に含まれており、 この 粉末から自然に滲み出たり、 また、 有機溶剤により抽出可能なオイルのことである 。 非架橋のオイルと しては、 例えば、 非架橋のシリ コーンオイル、 非架橋の有機ォ ィルが例示される。
非架橋のシリ コーンオイルは、 (A) 硬化シリ コーン粉末を形成するための硬化 反応に関与しなかったシリ コーンオイルであり、 この分子構造としては、 例えば、 直鎖状、 一部分岐を有する直鎖状、 環状、 分岐鎖状が挙げられ、 特に、 直鎖状であ ることが好ましい。
非架橋のシリ コーンオイルとしては、 分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジ メチルポリシロキサン、 このジメチルポリシロキサンのメチル基の一部をメチル基 以外のアルキル基、 フエニル基、 3, 3 , 3— トリフルォロプロピル基に置換した ポリシロキサン等の非反応性シリコーンオイルが一般的である。
[0 0 1 5] また、 (A) 硬化シリ コーン粉末を形成する反応が付加反応である場 合であって、 (A) 硬化シリ コーン粉末を形成するための硬化性シリ コーン組成物 中に、 非架橋のシリ コーンオイルを予め含ませておく場合には、 非架橋のシリ コー ンオイルとしては、 上記の非反応性シリ コーンオイル以外に、 分子鎖両末端シラノ ール基封鎖ジメチルポリシロキサン、 このジメチルポリシロキサンのメチル基の一 部をメチル基以外のアルキル基、 フヱニル基、 3, 3 , 3 _ トリフルォロプロピル 基に置換したポリシロキサン等のシリコーンオイル、 さらには、 この付加反応に関 与し'得るが、 未反応として残った分子鎖両末端ジメチルビ二ルシロキシ基封鎖ジメ チルポリシロキサン、 分子鎖両末端トリメチルシ口キシ基封鎖ジメチルシロキサン • メチルビュルシロキサン共重合体、 分子鎖両末端ジメチルハイ ドロジェンシロキ シ基封鎖ジメチルポリシロキサン、 分子鎖両末端トリメチルシ口キシ基封鎖ジメチ ルシロキサン . メチルハイ ド口ジェンシロキサン共重合体、 これらのポリシロキサ ンのメチル基の一部をメチル基以外のアルキル基、 フエニル基、 3 , 3 , 3— トリ フルォロプロピル基に置換したポリシロキサン等のシリ コーンオイルが例示される
[ 0 0 1 6 ] また、 (A ) 硬化シリ コーン粉末を形成する反応が縮合反応である場 合であって、 (A ) 硬化シリ コーン粉末を形成するための硬化性シリ コーン組成物 中に、 非架橋のシリ コーンオイルを予め含ませておく場合には、 非架橋のシリ コー ンオイルと しては、 上記の非反応性シリ コーンオイル以外に、 この非反応性シリ コ ーンオイルのメチル基の一部をアルケニル基に置換したポリシロキサン等のシリ コ ーンオイル、 さらには、 この縮合反応に関与し得るが、 未反応として残った分子鎖 両末端シラノール基封鎖ジメチルポリシロキサン、 このポリシロキサンのメチル基 の一部をメチル基以外のアルキル基、 アルケニル基、 フエニル基、 3 , 3 , 3— ト リフルォロプロピル基に置換したシリコーンオイルが例示される。
また、 (A ) 硬化シリ コーン粉末に後から非架橋のシリ コーンオイルを含浸する 場合には、 このシリ コーンオイルの種類は特に限定されない。
[ 0 0 1 7 ] 非架橋の有機オイルとしては、 流動パラフィン、 ラウリン酸へキシル 、 ミ リスチン酸イソプロピル、 ミ リスチン酸ミ リスチル、 ミ リスチン酸セチル、 ミ リスチン酸 2—ォクチルドデシル、 パルミチン酸イソプロピル、 パルミチン酸 2— ェチルへキシル、 ステアリン酸ブチル、 ォレイン酸デシル、 ォレイン酸 2—ォクチ ルドデシル、 乳酸ミ リスチル、 乳酸セチル、 酢酸ラノ リン、 ステアリルアルコール 、 セ トステアリルアルコール、 才レイルアルコール、 アポガド油、 アルモンド油、 オリブ油、 カカオ油、 ホホバ油、 ゴマ油、 サフラワー油、 大豆油、 ツバキ油、 スク ヮラン、 パーシック油、 ヒマシ油、 ミンク油、 綿実油、 ヤシ油、 卵黄油、 牛脂、 豚 脂、 ポリプロピレングリ コールモノォレート、 ネオペンチルグリ コール一 2—ェチ ルへキサノエ一ト等のグリ コールエステル油 ; ィソステアリン酸トリグリセライ ド 、 椰子油脂肪酸トリグリセライ ド等の多価アルコールエステル油 ; ポリォキシェチ レンラウリルエーテル、 ポリ才キシプロピレンセチルエーテル等のポリォキシァノレ キレンエーテル油が例示される。 これらの有機オイルは、 (A) 硬化シリ コーン粉 末を形成するための硬化性シリ コーン組成物中に予め含ませておいてもよく、 (A ) 硬化シリコーン粉末に含浸してもよい。
[0 0 1 8] これらの非架橋のオイルは液状であり、 この 2 5 °Cにおける粘度は、 例えば、 1〜1 0 0, 0 0 0センチボイズの範囲内であることが好ましく、 さらに は、 5〜5 0, 0 0 0センチボイズの範囲内であることが好ましく、 特には、 5〜 1 0 , 0 0 0センチボイズの範囲内であることが好ましい。 これは、 2 5°Cにおけ る粘度がこの範囲より小さいオイルは揮発性があり、 得られる複合硬化シリ コーン 粉末に継続的な撥水性を付与しにく くなる傾向があり、 一方、 この範囲より大きい オイルによると、 平均粒子径が 1 0 0 / m以下である硬化シリ コーン粉末を形成し にく くなる傾向があったり、 硬化シリ コーン粉末に含浸しにく くなる傾向があるた めである。 このような非架橋のオイルと しては、 硬化シリ コーン粉末との親和性が 優れ、 継続的な撥水性を複合硬化シリコーン粉末に付与することができることから 、 上記のシリコーンオイルであることが好ましい。 [0 0 1 9] (A) 硬化シリ コ一ン粉末に含有されている非架橋のオイルの含有量 は、 例えば、 非架橋のオイルを含む (A) 硬化シリ コーン粉末中、 8 0質量%以下 であり、 1 0 ~ 5 0質量%の範囲内であることが好ましい。 これは、 (A) 硬化シ リコーン粉末中の非架橋のオイルの含有量がこの範囲より多くなると、 (A) 硬化 シリ コーン粉末の機械的強度が低下したり、 得られる複合硬化シリ コーン粉末から 非架橋のオイルが常態においても滲み出てしまう傾向があるためである。 一方、 ( A) 硬化シリコーン粉末中の非架橋のオイルの含有量が 1 0質量%より少なくなる と、 得られる複合硬化シリ コーン粉末に十分な親水性を付与しにく くなる傾向があ る。 [0 0 2 0] (A) 硬化シリ コーン粉末を調製する方法と しては、 例えば、 下記 ( i ) 〜(i ii)等の硬化性シリコーン組成物を硬化させて得られたシリ コーン硬化物を グラインダー等の粉砕機により粉砕する方法; 下記 ( i ) 〜(i i i)等の硬化性シリコ ーン組成物をスプレードライヤー等の噴霧機により噴霧して硬化させる方法 ; 下記 ( i ) 〜(i i i)等の硬化性シリコーン組成物を水または界面活性剤水溶液中に分散さ せて硬化させる方法が挙げられる。
[ 0 0 2 1 ] ( i ) 一分子中に少なく とも 2個のアルケニル基を有するオルガノポ リシロキサン、 一分子中に少なく とも 2個のケィ素原子結合水素原子を有するオル ガノポリシロキサン、 非架橋性のオイル、 および白金系化合物からなる付加反応硬 化性シリコーン組成物。
( i i) 一分子中に少なく とも 2個のケィ素原子に結合する水酸基またはアルコキ シ基、 ォキシム基、 ァセ トキシ基、 アミノキシ基等の加水分解性基を有するオルガ ノポリシロキサン、 一分子中に少なく とも 3個のケィ素原子に結合するアルコキシ 基、 ォキシム基、 ァセトキシ基、 アミノキシ基等の加水分解性基を有するシラン系 架橋剤、 非架橋性のオイル、 および有機錫化合物、 有機チタン化合物等の縮合反応 触媒からなる縮合反応硬化性シリ コーン組成物。
(i i i)—分子中に少なく とも 1個のアルケニル基を有するジオルガノポリシロキサ ン、 非架橋性のオイル、 および有機過酸化物からなる有機過酸化物硬化性シリ コー ン組成物。
[ 0 0 2 2 ] これら (A ) 硬化シリ コーン粉末を調製する方法の中でも、 水性組成 物に対する分散性に優れた球状の (A ) 硬化シリコーン粉末を得ることができるこ とから、 硬化性シリ コーン組成物を水または界面活性剤水溶液中に分散させて硬化 させる方法が特に好ましい。
[ 0 0 2 3 ] 硬化性シリ コーン組成物の水系分散液を調製するためには、 例えば、 ホモジナイザー、 コロイ ドミル等の撹拌装置や超音波振動機等の混合装置を用いる ことができる。 この際、 硬化性シリ コーン組成物の水系分散液を調製する前に、 硬 化性シリコーン組成物を予め冷却して、 その硬化性を制御することが好ましい。 [0 0 2 4] また、 水系分散液中で硬化性シリ コーン組成物を粒子状として安定さ せるためには界面活性剤の水溶液を用いることが好ましい。 界面活性剤の添加量は 、 硬化性シリ コーン組成物 1 0 0質量部に対して 0. 1〜 2 0質量部であることが 好ましく、 0. 5〜 1 0質量部であることがより好ましく、 0. 5〜 5質量部が特 に好ましい。 ここで添加される界面活性剤は、 後述する [ (C) 界面活性剤] とは 異なるものであり、 かつ任意成分である。 また、 水の添加量は、 硬化性シリコーン 組成物 1 0 0質量部に対して 4 0〜 2 0 0 0質量部であることが好ましく、 特に、 4 0〜 1 0 0 0質量部であることが好ましい。 これは、 水の添加量が硬化性シリコ ーン組成物 1 0 0質量部に対して 4 0質量部未満であると均一な硬化性シリ コーン 組成物の水系分散液を形成することが困難であり、 また、 これが 2 0 0 0質量部を 超えると、 (A) 硬化シリ コーン粉末の生産性が著しく悪化するためである。
[0 0 2 5 ] また、 使用する水は、 硬化性シリ コーン組成物の水系分散液が安定し やすいことから、 金属イオンやハロゲンイオンが少なく、 電気伝導度が 1 /i S/c m以下であることが好ましく、 特に、 電気伝導度が 0. 5 /i SZc m以下であるィ オン交換水であることが好ましい。
[0 0 2 6 ] 次いで、 上記の方法により調製された硬化性シリ コーン組成物の水系 分散液を、 加熱または室温で放置することにより、 この水分散液中の硬化性シリ コ ーン組成物を硬化させて、 (A) 硬化シリ コーン粉末の水系分散液を調製すること ができる。
硬化性シリコーン組成物の水系分散液を加熱する場合には、 その加熱温度は 1 0 0°C以下であることが好ましく、 特に、 1 0〜 9 5 °Cであることが好ましい。 また 、 硬化性シリ コーン組成物の水系分散液を加熱する方法としては、 例えば、 この水 系分散液を直接加熱する方法、 この水系分散液を熱水中へ添加する方法が挙げられ る。
[0 0 2 7 ] 次いで、 (A) 硬化シリ コーン粉末の水系分散液から水を除去するこ とにより、 (A) 硬化シリコーン粉末を調製することができる。 (A) 硬化シリ コ ーン粉末の水系分散液から水を除去する方法としては、 例えば、 真空乾燥機、 熱風 循環式オープン、 スプレードライヤーを用いて乾燥する方法が挙げられる。
[0 0 2 8] [ (B) 無機質微粉末]
(B) 無機質微粉末は、 少なく ともその一部が (A) 硬化シリ コーン粉末の表面 に付着した状態で、 本発明の複合硬化シリ コーン粉末中に存在するものである。 こ こでいう付着とは、 (A) 硬化シリ コーン粉末の全体を覆うように、 (A) 硬化シ リコーン粉末の表面に (B) 無機質微粉末が被覆されている状態、 または (A) 硬 化シリ コーン粉末の表面の一部に (B) 無機質微粉末が偏在している状態を指す。 また、 一部の (B) 無機質微粉末は、 (A) 硬化シリ コーン粉末の表面から脱落し た状態で本発明の複合硬化シリコーン粉末中に存在していても構わない。
[0 0 2 9 ] (B) 無機質微粉末は、 少なく ともその一部が (A) 硬化シリ コーン 粉末の表面に付着していることにより、 (A) 硬化シリ コーン粉末の凝集を抑え、 本発明の複合硬化シリコーン粉末の流動性、 分散性を向上させるものである。
(B) 無機質微粉末と しては、 例えば、 酸化ケィ素、 酸化チタン、 酸化アルミ二 ゥム、 酸化ジルコニウム、 酸化アンチモン等の金属酸化物微粉末 ; 窒化ホウ素、 窒 化アルミニウム等の金属窒化物微粉末 ;水酸化アルミニウム、 水酸化マグネシウム などの金属水酸化物微粉末;炭酸カルシウムなどの金属炭酸塩; ニッケル、 コバル ト、 鉄、 銅、 金、 銀などの金属微粒子 ; マイカ、 タルク、 カオリナイ ト、 スメクタ イ ト、 ハロイサイ ト、 パイロフィライ ト、 パーミキユラィ ト、 モンモリ 口ナイ トな どの粘土鉱物 ; その他、 硫化物微粉末、 塩化物微粉末が挙げられる。 中でも、 入手 の容易さからコス ト的に有利であるので、 金属酸化物微粉末が好ましく、 特に、 シ リカ微粉末が好ましい。 また、 (B) 無機質微粉末の表面は、 オルガノアルコキシ シラン、 オルガノクロロシラン、 オルガノシラザン等の有機ケィ素化合物により予 め疎水化処理されていてもよい。
[0 0 3 0 ] (B) 無機質微粉末の粒子径は、 (A) 硬化シリコ一ン粉末の表面に 付着できる粒子径であればよく、 具体的には、 (A) 硬化シリ コーン粉末の平均粒 子径に対して 1 / 1 0以下の粒子径であることが好ましい。 また、 (B) 無機質微 粉末は、 二次凝集粒子でもよいが、 その分散性付与効果の点から、 この比表面積が 1 0 m2 / g以上であることが好ましい。 ここで、 比表面積は、 B E T比表面積に よる値である。
[0 0 3 1 ] [ (C) 界面活性剤]
(C) 界面活性剤は、 少なく ともその一部が (B ) 無機質微粉末の表面に付着し た状態で、 本発明の複合硬化シリコーン粉末中に存在するものである。 ここでいう 付着とは、 (B ) 無機質微粉末の表面を覆うように、 (B ) 無機質微粉末の表面に (C) 界面活性剤が被覆または吸着されている状態、 または (B ) 無機質微粉末の 表面の一部に (C) 界面活性剤が偏在している状態を指す。 また、 一部の (C) 界 面活性剤は、 (A) 硬化シリ コーン粉末の表面に付着、 吸収された状態で本発明の 複合硬化シリ コーン粉末中に存在していても構わない。
[ 0 0 3 2 ] (C) 界面活性剤は、 (B ) 無機質微粉末の表面に付着した状態で、 本発明の複合硬化シリ コーン粉末中に存在することにより、 本発明の複合硬化シリ コーン粉末の親水性を向上させる成分である。
(C) 界面活性剤としては、 例えば、 ノニオン系界面活性剤、 カチオン系界面活 性剤、 ァニオン系界面活性剤、 両性界面活性剤およびこれらの二種以上の混合物が 挙げられる。 中でも、 得られた複合硬化シリ コーン粒子の分散性の点で、 ノニオン 系界面活性剤であることが好ましい。 ノニオン系界面活性剤としては、 親油性ある いは親水性のノニオン系界面活性剤を用いることができる。
[0 0 3 3 ] 親油性ノニオン界面活性剤と しては、 例えば、 ソルビタンモノォレエ 一 h、 ソルビタンモノイソステアレー ト、 ソルビタンモノラウレー ト、 ソルビタン モノパ_ /レミテー ト、 ソ /レビタンモノステアレー ト、 ソ ビタンセスキォレエ一ト、 ソルビタン ト リオレエ一ト、 ペンタ一 2—ェチルへキシル酸ジグリセロールソノレビ タン、 テ トラ一 2—ェチルへキシル酸ジグリセ口ールソルビタン等のソルビタン脂 肪酸エステル類 ; モノ綿実油脂肪酸グリセリ ン、 モノエル力酸グリセリ ン、 セスキ ォレイ ン酸グリセリ ン、 モノステアリ ン酸グリセリ ン、 a, a ' —ォレイ ン酸ピロ グルタミン酸グリセリ ン、 モノステアリ ン酸グリセリ ン、 リ ンゴ酸グリセリ ン等の グリセリ ン脂肪酸類 ; モノステアリ ン酸プロピレングリ コール等のプロピレンダリ コール脂肪酸エステル類、 硬化ヒマシ油誘導体、 グリセリ ンアルキルエーテル等が 挙げられる。
[0 0 3 4] 親水性ノニオン界面活性剤としては、 例えば、 ポリオキシエチレン ( 以下、 P OE) ソルビタンモノォレエート、 P OEソルビタンモノステアレート、 POEソルビタンモノォレート、 P OEソルビタンテ トラオレエート等の P OEソ ルビタン脂肪酸エステル類; P◦ Eソルビッ トモノラウレート、 P O Eソルビッ ト モノォレエ一ト、 P OEソルビッ トペンタォレエー ト、 P O Eソルビッ トモノステ ァレート等の p◦ Eソルビッ ト脂肪酸エステル類 ; P OEグリセリ ンモノステアレ ート、 P O Eグリセリ ンモノィ ソステアレー ト、 P OEグリセリ ント リイ ソステア レート等の P OEグリセリ ン脂肪酸エステル類 ; P OEモノォレエート、 P OEモ ノステアレー ト、 P OEジステアレー ト、 POEモノジォレエート、 システアリ ン 酸エチレングリ コール等の p O E脂肪酸エステル類 ; P O Eラウリルエーテル、 P O Eォレイノレエーテノレ、 P〇 Eステアリ ノレエーテノレ、 P O Eベへニノレエーテノレ、 P O E - 2—ォクチルドデシルェ一テル、 P O Eコ レスタノ一ノレエーテル等の P〇 E アルキルエーテル類 ; P〇Eォクチルフエ-ルエーテル、 P OEノユルフェニルェ 一テル、 P〇 Eジノニルフエニルエーテル等の P〇 Eアルキルフエニルエーテル類 ; プルロニック (ポリォキシエチレン · ポリォキシプロピレンダリ コール)等のプル 口ニック型類、 P OE · ポリオキシプロピレン(以下、 P O P)セチルエーテル、 P O E · P O P— 2—デシノレテ トラデシノレエーテノレ、 P O E · P O Pモノブチルエー テル、 P O E · P O P水添ラノ リ ン、 P O E · P O Pグリセリ ンエーテル等の P O E · P〇 Pアルキルエーテル類 ; テ トロ二ック等のテ トラ POE ' テ トラ P O Pェ チレンジァミン縮合物類 ; P O Eヒマシ油、 P OE硬化ヒマシ油、 P OE硬化ヒマ シ油モノイソステアレー ト、 P〇 E硬化ヒマシ油ト リイソステアレー ト、 P OE硬 化ヒマシ油モノ ピログルタミン酸モノイソステアリ ン酸ジエステル、 P OE硬化ヒ マシ油マレイン酸等の P O Eヒマシ油硬化ヒマシ油誘導体 ; P O Eソルビッ トミツ 口ゥ等の P OEミツロウ · ラノ リ ン誘導体 ; ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミ ド、 ラ ゥリ ン酸モノエタノールァミ ド、 脂肪酸ィソプロパノールァミ ド等のアル力ノール アミ ド、 P〇 Eプロピレングリ コール脂肪酸エステル、 P OEアルキルァミン、 P OE脂肪酸アミ ド、 ショ糖脂肪酸エステル、 P O Eノユルフェニルホルムアルデヒ ド縮合物、 アルキルェトキシジメチルァミンォキシド、 トリオレィルリン酸等が挙 げられる。
[0 0 3 5 ] シリコーン系界面活性剤としては、 ジメチルポリシロキサン一ポリエ チレングリコール類、 ジメチルポリシロキサンポリエチレン類、 ジメチルポリシ口 キサンポリエチレンダリ コール共重合体類、 ジメチルポリシロキサン . メチル(ポリ ォキシエチレン)シロキサン共重合体類等が挙げられる。
これらノニオン系界面活性剤の中でも、 配合時に液体と して取り扱いやすい点か ら、 ポリエチレンオキサイ ド基含有のノニオン系界面活性剤が好ましく、 特に、 ポ リエチレンオキサイ ドのァ/レキノレエーテ_ /レとして、 このァノレキノレエーテノレ中のァノレ キル基の少なく とも 1 0質量%が炭素数 1 3のアルキル基であるもの、 あるいは、 ポリォキシエチレンソルボタンモノラゥリルエーテルが好ましい。 これらノ二オン 性活性剤の中から一種または二種以上を任意に選択されて用いることができる。 [0 0 3 6 ] [複合硬化シリ コーン粉末]
(A) 硬化シリ コーン粉末に対する、 (B) 無機微粒子や (C) 界面活性剤の付 着量は、 調整した複合硬化シリコーン粒子が十分な流動性および親水性を有する程 度であればよく、 特に限定されない。 また、 (A) 硬化シリ コーン粉末の粒径によ り、 (B) 無機微粒子や (C) 界面活性剤の付着量は変動するが、 (B) 無機微粒 子および (C) 界面活性剤の付着量は、 好ましくは、 (A) 硬化シリ コーン粉末 1 0 0質量部に対して、 (B) 無機微粒子が 0. 1〜 3 0質量部、 (C) 界面活性剤 が 0. 1〜 3 0質量部である。 特に好ましくは、 (A) 硬化シリ コーン粉末 1 0 0 質量部に対して、 (B) 無機微粒子 0. 2〜 1 0質量部、 (C) 界面活性剤が 0. 2〜 1 0質量部である。 これは、 (B) 無機微粒子や (C) 界面活性剤の量がこの 範囲外では、 流動性が悪化したり、 親水性が向上しにくいという傾向があるためで あ "3。
[0 0 3 7] 次に、 本発明の複合硬化シリコーン粉末の製造方法を詳細に説明する 本発明の複合硬化シリ コーン粉末は、 (A) 平均粒子径が 0. 1〜 5 0 0 μ πιで ある硬化シリ コーン粉末に (B) 無機質微粉末および (C) 界面活性剤を添加し、 これらを機械的剪断下で混合することにより製造される。
機械的剪断下で、 これら (A) 〜 (C) 成分を混合する装置としては、 例えば、 ヘンシェルンミキサー、 スーパーミキサ一が挙げられる。
また、 これら (A) 〜 (C) 成分を混合する際の温度は、 特に限定されず、 例え ば、 室温下で行うこともできる。 また、 混合時間は、 流動性の乏しい (A) 硬化シ リ コーン粉末が、 この表面に (B) 無機質微粉末が付着することにより流動性を示 すようになるので、 この状態の変化を観察することにより適宜決定することが必要 である。
[0 0 3 8] 本発明の複合硬化シリ コーン粉末の製造方法においては、 (A) 硬化 シリ コーン粉末と (B) 無機微粉末とをあらかじめ混合し、 その後、 これに (C) 界面活性剤を加えて、 これらを混合することが好ましい。 これは、 (A) 硬化シリ コーン粉末の表面に付着した (B) 無機微粒子に、 (C) 界面活性剤が局在化して 、 複合硬化シリ コーン粉末の親水性を向上さるためである。
[0 0 3 9 ] 本発明の複合硬化シリ コーン粉末の製造方法における、 (B) 無機質 微粉末の添加量は、 (A) 硬化シリコーン粉末の表面を被覆するに十分な量でであ ればよく、 また、 (A) 硬化シリ コーン粉末に含有されている非架橋のオイルの含 有量によっても異なるが、 通常、 (A) 硬化シリコーン粉末 1 0 0質量部に対して 0. 1〜 1 0 0質量部であることが好ましく、 特に、 1〜 5 0質量部であることが 好ましい。
[0 04 0 ] 本発明の複合硬化シリ コーン粉末の製造方法における、 (C) 界面活 性剤の添加量は、 複合硬化シリコーン粉末に十分な親水性を付与する量であればよ く、 また、 (A) 硬化シリ コーン粉末に添加される (B) 無機質微粉末の配合量に よっても異なるが、 通常、 (A) 硬化シリコーン粉末 1 0 0質量部に対して 0. 1 〜 1 0 0質量部であることが好ましく、 特に、 0. 5〜 5 0質量部であることが好 ましい。 [0 04 1 ] [水性組成物]
本発明の水性組成物は、 本発明の複合硬化シリ コーン粉末を含有する水性組成物 である。
本発明の複合硬化シリ コーン粉末を配合する水性組成物としては、 水性媒体に分 散した硬化性樹脂組成物、 非硬化性樹脂組成物や、 水性分散体と した化粧品などの 液状組成物を例示できる。 水性組成物中の水の量は、 特に限定はされず、 本発明の 複合硬化シリコーン粉末が水相に分散しやすいことから、 マ ト リ ックス相と して水 性媒体が存在する量でよい。 [0 0 4 2] 以上説明した本発明の複合硬化シリ コーン粉末は、 (A) 平均粒子径 が 0. 1〜 5 0 0 μ mである硬化シリ コーン粉末に (B) 無機質微粉末が付着し、
(B) 無機質微粉末に (C) 界面活性剤が付着しているものであるので、 (B) 無 機質微粉末による流動性、 分散性の向上が損なわれることなく、 (C) 界面活性剤 によって親水性が向上している。 すなわち、 (A) 硬化シリコーン粉末の表面に ( B) 無機質微粉末が存在しない状態で、 (C) 界面活性剤のみを (A) 硬化シリ コ ーン粉末の表面に付着させると、 (C) 界面活性剤によって (A) 硬化シリ コーン 粉末の凝集を助長して分散性を悪くするが、 (B) 無機質微粉末を (A) 硬化シリ コーン粉末の表面に付着させることにより、 (C) 界面活性剤が (B) 無機質微粉 末に偏在して、 (C) 界面活性剤によ (A) 硬化シリコーン粉末の凝集が抑えら れると同時に、 (C) 界面活性剤による親水性が複合硬化シリ コーン粉末に付与さ れる。
[0 0 4 3 ] 本発明の複合硬化シリ コーン粉末は、 優れた流動性、 親水性および分 散性を有するため、 水性組成物に対する親和性や分散性に優れている。 したがって 、 本発明の複合硬化シリ コーン粉末は、 水性塗料や水性化粧品などの水性組成物の 艷消し、 感触向上、 クラック防止、 低弾性化などを目的と した添加剤や改質剤と し て利用することができる。
[0 04 4] [実施例]
本発明の複合硬化シリ コーン粉末およびその製造方法を実施例により詳細に説明 する。
本実施例中の粘度は、 2 5 °Cにおいて測定した値である。
( A ) 硬化シリ コーン粉末および複合硬化シリコーン粉末の特性は次のようにし て測定した。
[硬化シリ コーン粉末の J I S A硬さ]
( A ) 硬化シリ コーン粉末の原料である硬化性シリ コーン組成物をシート状に硬 ィヒさせて、 この硬さを J I S K 6 3 0 1に規定される J I S A硬度計により 測定した。 [ 0 0 4 5 ] [硬化シリ コーン粉末中の非架橋のオイルの含有量]
( A ) 硬化シリ コーン粉末 1 0 0 gにトルエン 1 0 0 0 gを加えて分散液を調製 し、 この分散液を攪拌機、 例えば、 ホモディスパーを用いて 1 0 0 0 r p mで 1 0 分間、 さらに 5 0 0 r p mで 1 0分間攪拌した後、 これを室温で 1 2時間静置した 。 その後、 この分散液を再ぴホモディスパーを用いて 5 0 0 r p mで 1 0分間攪拌 した。 この分散液を濾紙により濾過して濾液を採取した。 そして、 濾紙上に残った 硬化シリ コーン粉末にトルエン 7 5 0 gを加えて分散液を調製し、 この分散液をホ モデイスパーを用いて 1 0 0 0 r p mで 1 0分間攪拌した。 この分散液を濾紙によ り濾過して濾液を採取した。 この濾液を先に採取した濾液と合わせて、 エバポレー タを用いて 8 0 °Cで 7 0 m m H gの条件下でトルエンを留去した。 得られたオイル の粘度、 および質量を測定した。 また、 このオイルをプロ トン核磁気共鳴スぺタ ト ル分析、 ゲルパーミエ一シヨンクロマ トグラフ分析、 および赤外分光分析して、 こ のオイルの成分を特定した。
[ 0 0 4 6 ] [平均粒子径]
( A ) 硬化シリ コーン粉末または複合硬化シリ コーン粉末の水分散液あるいはェ タノール分散液を、 レーザー回折式粒度分布測定器 (堀場製作所の L A— 5 0 0 ) により測定し、 メジアン径 (累積分布の 5 0 %に相当する粒径、 5 0 %粒径) を平 均粒径とした。
[流動性]
( A ) 硬化シリ コーン粉末または複合硬化シリ コーン粉末を、 アルパイン社製ェ アジエツ トシーブふるい機を使用して、 1 0 0メッシュ (目開き = 1 5 0 μ πι) に てメッシユオンした、 これらの粉末の質量。 /0を測定することにより評価した。
[0 0 4 7] [親水性]
1 0 0 m l の水に (A) 硬化シリ コーン粉末または複合硬化シリ コーン粉末 1 g を加えて、 これを撹拌機で混合した。 (A) 硬化シリコーン粉末または複合硬化シ リ コーン粉末が水になじまず、 水面に浮いたままでいるものを撥水性として (X X
) で示し、 また、 水になじむが水中に分散しないものを (X) 、 水中に分散してい く ものを (〇) とした。
[0 04 8] 本実施例で用いた各成分は以下の通りである。
[ (A) 硬化シリコーン粉末]
(A- 1 ) 付加硬化型ポリジメチルシロキサンのシリ コーンゴム粉末 : ノ二オン 系界面活性剤 0. 2質量%含有、 2 0〜 3 0量体のポリジメチルシロキサン環状体 を 2. 8質量。/。含有、 平均粒径 4 μ m、 J I S— A硬度 : 3 0。
(A— 2 ) 付加硬化型ポリジメチルシロキサンのシリ コーンゴム粉末: ノ二オン 系界面活性剤 1. 5質量%含有、 2 0〜 3 0量体のポリジメチルシロキサン環状'体 を 2. 8質量%含有、 平均粒径4 μ m、 J I S— A硬度: 3 0。
[0 04 9] [ (B) 無機微粒子]
ァエロジル 2 0 0 : 日本ァエロジル社製、 平均 1次粒径 5〜 1 5 nm、 B ET比 表面積 2 0 0 m2 / g、 乾式法シリ力、 表面シラノール密度 4. 2個 Znm2
[ (C) 界面活性剤]
エチレンォキサイ ド ( 1 2モル付加) の 2級ドデシルエーテルと 2級トリデシル エーテルの混合物 : ドデシル基 4 3質量%、 トリデシル基 5 7質量%、 HL B= 1 4. 5
[0 0 5 0] [実施例 1]
スーパーミキサー (ヘンシェル型ミキサー、 力ヮタ社製 V— 2 0、 内容積 2 0 L ) に (A— 1 ) シリ コーンゴム粉末を投入し、 室温で回転数 2 0 0 0回転で約 2分 間攪拌して、 ブロック状の塊を粉碎した。 これに、 (B) 無機微粒子を投入して室 温で回転数 2 0 0 0回転で 3分間混合し、 さらに (C) 界面活性剤を投入して、 室 温で回転数 2 0 0 0回転で 2分間混合した。 ここで、 (A— 1 ) シリコーンゴム粉 末、 (B) 無機微粒子および (C) 界面活性剤は、 合計量が 1 k g となるように、 質量比 (A— IZBZC) = 2 0/2. 9 / 1. 1で配合した。
得られた複合硬化シリ コーン粉末の親水性および流動性を評価し、 表 1に記載し た。
[0 0 5 1 ] [実施例 2、 比較例 1〜4]
(A) 硬化シリ コーン粉末の種類および配合量、 (B) 無機微粒子および (C) 界面活性剤の配合量を表 1に示すように変更した以外は、 実施例 1 と同様にして複 合硬化シリ コーン粉末または硬化シリ コーン粉末を得た。
得られた複合硬化シリ コーン粉末および硬化シリコーン粉末の親水性および流動 性を評価し、 表 1に記載した。
[0 0 5 2 ] [表 1 ]
Figure imgf000018_0001
[0 0 5 3 ] [実施例 3]
実施例 1の複合硬化シリ コーン粒子 4 0質量部、 シリ コーン処理酸化チタン 1質 量部、 p—メ トキシ桂皮酸ォクチル 5質量部、 粘度 2 0 mP a · sの分子鎖両末端 トリメチルシ口キシ基封鎖ジメチルポリシロキサン 1 0質量部、 ポリォキシェチレ ン (4 0モル付加物) 硬化ヒマシ油 3質量部、 スクヮラン 3 0質量部、 グリセリン 5質量部、 ミツロウ 3.質量部、 防腐剤適量、 香料適量および精製水適量を、 ミル ( 小型粉碎機 SM— 1、 井内盛栄堂社製、 内容積 5 8. 5 c c ) で 5分間撹拌して、 実施例 3のクリーム状化粧品を調製した。 この化粧品の評価結果を表 2に示した。 ここで、 化粧品中の複合硬化シリコーン粒子の粒径は、 ガラス板に広げた化粧品 中の粒子を光学顕微鏡で観察した個数で計算した。 配合性はク リーム状化粧品の粘 度上昇の度合いで判断した。 すなわち、 分散不良は大きな粘度上昇を認めたもので める。
[ 0 0 5 4 ] [実施例 4、 比較例 5〜 7 ]
複合硬化シリ コーン粒子を、 実施例 2、 比較例 1、 比較例 2、 比較例 4の複合硬 化シリ コーン粒子に変えた以外は、 実施例 3 と同様にして、 実施例 4、 比較例 5〜 7の化粧品を調製した。 この化粧品の評価結果を表 2に示した。
[ 0 0 5 5 ] [表 2 ]
Figure imgf000019_0001
[ 0 0 5 6 ] [実施例 5 ]
実施例 1の複合硬化シリ コーン粒子 2 0質量部と水性塗料 (カンペパピォ社製水 性つやあり 1回塗り、 空色、 アク リル樹脂系塗料) 1 0 0質量部をデンタルミキサ 一で 2 0秒間混合攪拌して、 実施例 5の水性塗料組成物を調製した。 この水性塗料 組成物をアルミ板に、 アルミ板に貼られたセロハンテープ (4 0 μ πι厚み) で塗膜 の厚みを制御しながら、 塗りつけた後、 室温でドラフ トに 1週間放置して乾燥した 。 乾燥塗膜の厚みは約 2 0〜 5 0 mであった。 この水性塗料組成物の評価結果を 実施例 3と同様にして、 表 3に示した。
ここで、 塗膜中の硬化シリ コーン粒子の分散状態は、 塗膜中の粒子を光学顕微鏡 で観察した個数で計算した。 配合性は、 塗料組成物の粘度上昇の度合いで判断した 。 すなわち、 分散不良は大きな粘度上昇を認めたものである。 [0 0 5 7 ] [実施例 6、 比較例 8、 9]
複合硬化シリコーン粒子を実施例 2、 比較例 2あるいは比較例 3の複合硬化シリ コーン粒子に変えた以外は、 実施例 5 と同様にして、 実施例 6、 比較例 8、 比較例 9の水性塗料組成物を調製した。 この水性塗料組成物の評価結果を表 3に示した。
[0 0 5 8 ] [表 3 ]
Figure imgf000020_0001
[0 0 5 9 ] 以上説明したように、 本発明の複合硬化シリ コーン粉末は、 (A) 平 均粒子径が 0. 1〜 5 0 0 μ mである硬化シリ コーン粉末に (B) 無機質微粉末が 付着し、 (B) 無機質微粉末に (C) 界面活性剤が付着しているものであるので、 優れた流動性、 親水性および分散性を有する。 このような複合硬化シリコーン粉末 を添加した水性塗料は、 均一な艷消し効果があり、 また、 このような複合硬化シリ コーン粉末を添加した水性化粧品は、 感触が良好であるという利点を有する。
[0 0 6 0] また、 本発明の複合硬化シリコーン粉末は、 (A) 硬化シリ コーン粉 末、 (B) 無機質微粉末および (C) 界面活性剤を機械的剪断下で混合してなるも のであるので、 優れた流動性、 親水性および分散性を有する。
また、 (B) 無機質微粉末が、 金属酸化物微粉末、 特にシリカであれば、 その入 手の容易さからコス ト的に有利である。
また、 (B) 無機質微粉末の比表面積が、 1 0 m2 / g以上であれば、 さらに優 れた流動性を付与することができるので好適である。
また、 (A) 硬化シリ コーン粉末が、 シリ コーンゴム粉末であれば、 用途に合わ せた様々な特性を付与することができるので好適である。
[0 0 6 1 ] また、 本発明の複合硬化シリコーン粉末の製造方法は、 (A) 平均粒 子径が 0 . 1〜 5 0 0 μ mである硬化シリ コーン粉末、 (B ) 無機質微粉末および ( C ) 界面活性剤を機械的剪断下で混合する方法であるので、 優れた流動性、 親水 性おょぴ分散性を有する複合硬化シリコーン粉末を得ることができる。
また、 本発明の複合硬化シリ コーン粉末の製造方法において、 (A ) 硬化シリ コ ーン粉末と (B ) 無機質微粉末とを機械的剪断下で混合した後、 これと (C ) 界面 活性剤とを機械的剪断下で混合するようにすれば、 流動性、 親水性おょぴ分散性が さらに向上した複合硬化シリコーン粉末を得ることができる。
また、 本発明の水性組成物は、 本発明の複合硬化シリ コ一ン粉末を含有するもの であるので、 均一な艷消し効果を有する水性塗料、 感触が良好な水性化粧品を得る ことができる。

Claims

請求の範囲
1. (A) 平均粒子径が 0. 1〜 5 0 0 μ mである硬化シリ コーン粉末に (B) 無機質微粉末が付着し、 (B) 無機質微粉末に (C) 界面活性剤が付着してい ることを特徴とする複合硬化シリコーン粉末。
2. (A) 硬化シリ コーン粉末、 (B) 無機質微粉末および (C) 界面活性剤を 機械的剪断下で混合してなるものであることを特徴とする請求の範囲第 1項記 載の複合硬化シリ コーン粉末。
3. (B) 無機質微粉末が、 金属酸化物微粉末であることを特徴とする請求の範 囲第 1項または第 2項記載の複合硬化シリコーン粉末。
4. (B) 無機質微粉末の比表面積が、 1 0 m2 / g以上であることを特徴とす る請求の範囲第 1項または第 2項記載の複合硬化シリ コーン粉末。
5. (B) 無機質微粉末が、 シリカであることを特徴とする請求の範囲第 1項ま たは第 2項記載の複合硬化シリ コーン粉末。
6. (A) 硬化シリ コーン粉末が、 シリ コーンゴム粉末であることを特徴とする 請求の範囲第 1項または第 2項記載の複合硬化シリ コーン粉末。
7. (A) 平均粒子径が 0. 1〜 5 0 0 μ mである硬化シリ コーン粉末、 (B) 無機質微粉末および (C) 界面活性剤を機械的剪断下で混合することを特徴と する複合硬化シリ コーン粉末の製造方法。
8. (A) 硬化シリ コーン粉末と (B) 無機質微粉末とを機械的剪断下で混合し た後、 これと (C) 界面活性剤とを機械的剪断下で混合することを特徴とする 請求の範囲第 7項記載の複合硬化シリ コーン粉末の製造方法。
9. 請求の範囲第 1項または第 2項記載の複合硬化シリ コーン粉末を含有するこ とを特徴とする水性組成物。
10. 請求の範囲第 4項記載の複合硬化シリ コーン粉末を含有することを特徴とす る水生組成物。
11. 請求の範囲第 5項記載の複合硬化シリ コーン粉末を含有することを特徴とす る水生組成物。
12. 請求の範囲第 6項記載の複合硬化シリ コーン粉末を含有することを特徴とす る水生組成物。
PCT/JP2003/015690 2002-12-13 2003-12-08 複合硬化シリコーン粉末、その製造方法および水性組成物 WO2004055099A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/538,819 US7399803B2 (en) 2002-12-13 2003-12-08 Composite cured silicone powder, method for production thereof, and aqueous composition
EP03777362A EP1584642B1 (en) 2002-12-13 2003-12-08 Composite cured silicone powder, method for production thereof and aqueous composition
AU2003289247A AU2003289247A1 (en) 2002-12-13 2003-12-08 Composite cured silicone powder, method for production thereof and aqueous composition
JP2004560610A JP4646632B2 (ja) 2002-12-13 2003-12-08 複合硬化シリコーン粉末の製造方法および水性組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362557 2002-12-13
JP2002-362557 2002-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004055099A1 true WO2004055099A1 (ja) 2004-07-01

Family

ID=32588163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015690 WO2004055099A1 (ja) 2002-12-13 2003-12-08 複合硬化シリコーン粉末、その製造方法および水性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7399803B2 (ja)
EP (1) EP1584642B1 (ja)
JP (1) JP4646632B2 (ja)
KR (1) KR100994353B1 (ja)
AU (1) AU2003289247A1 (ja)
WO (1) WO2004055099A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013835A2 (en) 2009-07-27 2011-02-03 Dow Corning Toray Co., Ltd. Composite cured silicone powder and method for production thereof
KR20110052500A (ko) 2009-11-11 2011-05-18 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘 복합 입자 및 그의 제조 방법, 및 화장료
JP2013040241A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン微粒子及びその製造方法
JP2015505544A (ja) * 2012-02-07 2015-02-23 ダウ コーニング(チャイナ)ホールディング カンパニー リミテッド シリコーン複合粉末の水性懸濁液、油中水型エマルション及び化粧品
JP2015134887A (ja) * 2014-01-20 2015-07-27 日本化薬株式会社 樹脂組成物の製造方法
WO2017073755A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Dow Corning Toray Co., Ltd. Cosmetic composition, cosmetic, and external preparation for skin

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4931350B2 (ja) * 2005-01-05 2012-05-16 東レ・ダウコーニング株式会社 複合シリコーンゴム粉末、その製造方法、塗料、および化粧料
DE102006014875A1 (de) 2006-03-30 2007-10-04 Wacker Chemie Ag Partikel mit strukturierter Oberfläche
JP5024205B2 (ja) * 2007-07-12 2012-09-12 三菱瓦斯化学株式会社 プリプレグ及び積層板
JP2009057500A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP5864828B2 (ja) * 2007-08-31 2016-02-17 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーンゴムパウダーおよびその製造方法
WO2012027145A1 (en) 2010-08-23 2012-03-01 Dow Corning Corporation Emulsions containing saccharide siloxane copolymer emulsifiers and methods for their preparation and use
EP2609141A1 (en) 2010-08-23 2013-07-03 Dow Corning Corporation Emulsions containing saccharide siloxane copolymer emulsifiers and methods for their preparation and use
WO2012027143A1 (en) 2010-08-23 2012-03-01 Dow Corning Corporation Saccharide siloxane copolymers and methods for their preparation and use
WO2014132646A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社朝日ラバー 白色反射膜用インク、白色反射膜用粉体塗料、白色反射膜の製造方法、白色反射膜、光源マウント及び照明器具シェード
CN117801544A (zh) * 2015-02-25 2024-04-02 陶氏东丽株式会社 可固化的颗粒状有机硅组合物以及用于制造它们的方法
CN110191932A (zh) * 2017-01-19 2019-08-30 松下知识产权经营株式会社 涂料组合物、光学构件以及照明装置
TW202124656A (zh) * 2019-10-15 2021-07-01 日商積水化學工業股份有限公司 光學接合用粒子、接著劑及顯示器裝置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0548969A1 (en) * 1991-12-26 1993-06-30 Dow Corning Toray Silicone Company, Limited Method for the preparation of a powder mixture composed of cured silicone microparticles and inorganic microparticles

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4210572A (en) * 1978-08-29 1980-07-01 Nl Industries, Inc. Coupling agents for thermosetting composites
US4210571A (en) * 1978-09-28 1980-07-01 Nl Industries, Inc. Surfactants and their use as coupling agents in thermosetting polymers
US4356098A (en) * 1979-11-08 1982-10-26 Ferrofluidics Corporation Stable ferrofluid compositions and method of making same
JPS5968333A (ja) 1982-10-12 1984-04-18 Toray Silicone Co Ltd 線状オルガノポリシロキサンブロツクを含有するポリマもしくはポリマ組成物の球状硬化物およびその製造方法
US4687596A (en) * 1985-03-20 1987-08-18 Ferrofluidics Corporation Low viscosity, electrically conductive ferrofluid composition and method of making and using same
JPS62243621A (ja) 1986-04-17 1987-10-24 Toray Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
JPS6377942A (ja) 1986-09-22 1988-04-08 Toray Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
US4743670A (en) 1986-09-22 1988-05-10 Toray Silicone Co., Ltd. Method for producing silicone rubber powder
JPS63202658A (ja) 1987-02-18 1988-08-22 Toray Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
JPH0768389B2 (ja) * 1987-07-07 1995-07-26 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 非粘着性シリコ−ンゲル成形体
JPS63125580A (ja) * 1987-10-23 1988-05-28 Nippon Kokuen Kogyo Kk 導電性粉体塗料の製造方法
FR2641789B1 (fr) * 1989-01-19 1991-03-22 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de particules non collantes a base d'une composition organopolysiloxane reticulee par des reactions de polyaddition
JP3059776B2 (ja) * 1991-05-27 2000-07-04 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーンゴム粉状物の製造方法
JP3135079B2 (ja) 1991-12-27 2001-02-13 日本ジーイープラスチックス株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP3264392B2 (ja) * 1993-06-14 2002-03-11 花王株式会社 複合樹脂粉末及びそれを含有する化粧料
JP3318408B2 (ja) 1993-10-06 2002-08-26 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 粉状シリコーン硬化物およびその製造方法
JP2832143B2 (ja) 1993-12-28 1998-12-02 信越化学工業株式会社 シリコーン微粒子およびその製造方法
JPH07226316A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Toyohisa Fujita 磁性エレクトロレオロジー流体及びその製造方法
JP3384864B2 (ja) * 1994-03-17 2003-03-10 豊田合成株式会社 表面改質された自動車用ウェザーストリップの製造方法
US5945471A (en) * 1995-11-30 1999-08-31 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Composite cured silicone powder and method for the preparation thereof
JP3561106B2 (ja) * 1995-11-30 2004-09-02 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 複合硬化シリコーン粉末およびその製造方法
US5762840A (en) * 1996-04-18 1998-06-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making microporous fibers with improved properties
US5766760A (en) * 1996-09-04 1998-06-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous fibers with improved properties
US6068785A (en) * 1998-02-10 2000-05-30 Ferrofluidics Corporation Method for manufacturing oil-based ferrofluid
JP3669196B2 (ja) * 1998-07-27 2005-07-06 日東電工株式会社 紫外線硬化型粘着シート
JP4019254B2 (ja) * 2002-04-24 2007-12-12 信越化学工業株式会社 導電性樹脂組成物
US7063802B2 (en) * 2003-03-28 2006-06-20 Ferrotec Corporation Composition and method of making an element-modified ferrofluid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0548969A1 (en) * 1991-12-26 1993-06-30 Dow Corning Toray Silicone Company, Limited Method for the preparation of a powder mixture composed of cured silicone microparticles and inorganic microparticles

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1584642A4 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013835A2 (en) 2009-07-27 2011-02-03 Dow Corning Toray Co., Ltd. Composite cured silicone powder and method for production thereof
JP2011026469A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Dow Corning Toray Co Ltd 複合硬化シリコーン粉末およびその製造方法
US9394412B2 (en) 2009-07-27 2016-07-19 Dow Corning Toray Co., Ltd. Composite cured silicone powder and method for production thereof
KR20110052500A (ko) 2009-11-11 2011-05-18 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘 복합 입자 및 그의 제조 방법, 및 화장료
EP2325261A1 (en) 2009-11-11 2011-05-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone composite particles, making method, and cosmetic composition
US9267037B2 (en) 2009-11-11 2016-02-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone composite particles, making method, and cosmetic composition
JP2013040241A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーン微粒子及びその製造方法
US9023473B2 (en) 2011-08-11 2015-05-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone microparticle and method for producing the same
JP2015505544A (ja) * 2012-02-07 2015-02-23 ダウ コーニング(チャイナ)ホールディング カンパニー リミテッド シリコーン複合粉末の水性懸濁液、油中水型エマルション及び化粧品
JP2015134887A (ja) * 2014-01-20 2015-07-27 日本化薬株式会社 樹脂組成物の製造方法
WO2017073755A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Dow Corning Toray Co., Ltd. Cosmetic composition, cosmetic, and external preparation for skin
US10793685B2 (en) 2015-10-28 2020-10-06 Dow Toray Co., Ltd. Cosmetic composition, cosmetic, and external preparation for skin

Also Published As

Publication number Publication date
EP1584642A4 (en) 2008-06-11
EP1584642A1 (en) 2005-10-12
KR20050092700A (ko) 2005-09-22
EP1584642B1 (en) 2012-08-08
KR100994353B1 (ko) 2010-11-16
JP4646632B2 (ja) 2011-03-09
US20060058440A1 (en) 2006-03-16
AU2003289247A1 (en) 2004-07-09
US7399803B2 (en) 2008-07-15
JPWO2004055099A1 (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004055099A1 (ja) 複合硬化シリコーン粉末、その製造方法および水性組成物
US5756568A (en) Composite cured silicone powder and method for the preparation thereof
JP3607404B2 (ja) シリコーンゴムサスペンジョンおよびその製造方法
EP1976912B1 (en) Composite silicone rubber powder, method of its manufacture, and use thereof
JP2819417B2 (ja) 抗菌性シリコーンゴム粒状物の製造方法
JP5057413B2 (ja) 有機架橋粒子、そのサスペンジョン、およびそれらの製造方法
WO2002056844A1 (fr) Procede de production d'eau seche
JP5985773B2 (ja) 表面処理した化粧料用板状粉体及びこれを配合した固形粉末化粧料
JP2010275521A (ja) シリコーン樹脂コーティング二酸化チタン複合粒子とその製造方法及びこれを含む化粧料組成物
JP2008195851A (ja) 高分子複合材料
CN1320031A (zh) 防晒化妆品
JP2006199644A (ja) 粉末化粧料
JP2004210944A (ja) 複合シリコーンゴム粒子およびその製造方法
JP3561106B2 (ja) 複合硬化シリコーン粉末およびその製造方法
WO2012029643A1 (ja) 複合粒子、その製造方法およびその用途
JP2011026469A (ja) 複合硬化シリコーン粉末およびその製造方法
JP4339435B2 (ja) オイル組成物の製造方法
WO2019124418A1 (ja) シリコーン樹脂被覆シリコーンエラストマー粒子および有機樹脂添加剤その他の用途
JP2019202236A (ja) 水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法。
JP2020075845A (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末
WO2021220625A1 (ja) ポリエーテル/ポリシロキサン架橋ゴム球状粒子及びこれを製造する方法、並びにポリエーテル/ポリシロキサン架橋複合粒子及びこれを製造する方法
JP2008037846A (ja) 表面処理粉体の製造方法
JPS62267213A (ja) 化粧料
JP4751516B2 (ja) エマルジョン、およびその製造方法
KR20220113441A (ko) 미분 수성 입자 안정화된 피커링 에멀젼과 이로부터 제조된 입자

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006058440

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10538819

Country of ref document: US

Ref document number: 1020057010782

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004560610

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003777362

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057010782

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003777362

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10538819

Country of ref document: US