JP2019202236A - 水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法。 - Google Patents
水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019202236A JP2019202236A JP2018096768A JP2018096768A JP2019202236A JP 2019202236 A JP2019202236 A JP 2019202236A JP 2018096768 A JP2018096768 A JP 2018096768A JP 2018096768 A JP2018096768 A JP 2018096768A JP 2019202236 A JP2019202236 A JP 2019202236A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- fumed silica
- group
- aggregates
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
- A61K8/062—Oil-in-water emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/0241—Containing particulates characterized by their shape and/or structure
- A61K8/0275—Containing agglomerated particulates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/25—Silicon; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/896—Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
- A61K8/897—Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing halogen, e.g. fluorosilicones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/28—Compounds of silicon
- C09C1/30—Silicic acid
- C09C1/3081—Treatment with organo-silicon compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K23/00—Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
- C09K23/002—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/10—General cosmetic use
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/12—Surface area
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Colloid Chemistry (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
Abstract
Description
無機粒子として特にフュームドシリカを用いる際、疎水性シリカの場合には、水分散体に増粘かつチクソトロピーが付与される一方、水分散体そのものが増粘し過ぎ、かつ疎水性シリカ粒子が沈降するなどの不安定性があった。一方、親水性シリカの場合には、親水性シリカが水に溶解し、その意味で安定性が確保可能であるが、水分散体として高粘度が必要な用途に用いる場合には、不向きである。
以上のように、水分散体としての用途に応じて、要求される特性は変わるが、要求される特性と水分散体の安定性および均一性との両立は技術的に困難であった。
しかし、分散状態における安定性のみならず、分散状態における均一性を確保する点についての開示はなく、ましてや水分散体として要求される特性と水分散体の安定性および均一性との両立については、示唆すらなされていない。
さらに、特許文献3には、シリカ粒子によりシリコーンオイルその他のシリコーン物質を乳化したピッカリングエマルジョンも知られている。
このようなピッカリングエマルジョンは、水中油型エマルジョンとして、コアを構成する油滴と、油相と水相との界面である油滴の表面に存在する無機粒子とからなる複合粒子が複合粒子群として水相中に乳化状態で存在する形態をとる。
これらは、有機系界面活性剤を用いないでエマルジョンを形成することにより、環境に有害である有機系界面活性剤による弊害をなくしたり、機能剤としてのシリカを、粒子としてでなく水系で提供することが可能である点において、水中油型エマルジョンとして、医薬、食料品、消泡剤等多種の用途展開が期待されている。
このようなピッカリングエマルジョンにおいて、非特許文献1、非特許文献2および非特許文献3において、ピッカリングエマルジョンの安定性確保にとって、界面活性剤の代替としての無機粒子として、界面に存在する無機粒子の疎水性―親水性バランスが重要と指摘されている。
しかしながら、従来のピッカリングエマルジョンには、以下のような技術的問題点が存する。
より詳細には、非特許文献1および非特許文献2においては、ピッカリングエマルジョンモデルとして、液相(たとえば、水相)と液相(たとえば、油相)の界面に球形粒子が存在する簡易モデルを構築して検討しているにすぎず、ピッカリングエマルジョンを形成するに際し、水相と液相との関係において無機粒子を添加するタイミング、および乳化するためのせん断速度、せん断時間がエマルジョンの特性にどのような影響を与えるかについては、着目されておらず、そのため、エマルジョンの安定性を支配する要素とメカニズムがほとんど解明されていない。
この点、非特許文献3においては、無機粒子として疎水性シリカを用いて、疎水性シリカの表面に親水性高分子界面活性剤を吸着させることにより、疎水性―親水性バランスを調整し、以て、エマルジョンの特性を変える試みがなされている。
しかしながら、非特許文献3においては、無機粒子として疎水性シリカをベースに、親水性高分子界面活性剤を吸着させるのみであり、コアである油相も1種類であり、乳化する油剤の種類が限定されるという問題があるとともに、疎水性―親水性バランスがエマルジョンの特性に対して影響を与えるとしても、疎水性―親水性バランスの調整方法が、煩雑かつコスト高であり、エマルジョンを製品化するに際しての製品設計手法として確立されているものでない。
このような工業的なシリカ粒子によるピッカリングエマルジョンの設計手法としては、従来、シリカの表面のシラノール基を部分的に疎水化することにより油分を乳化的に取り囲むために、原料段階でシリカの疎水化度の前処理を行うに過ぎず、安定化したエマルジョンを工業的に実用化レベルで製造するのに、どのような設計パラメータに着目すべきかも不明であった。
より詳細には、複合粒子には、その諸元として、粒子径、被覆層厚、被覆度およびシリカ粒子のコア表面に対する埋め込み度(接触角)があり、粒子径、被覆層厚および被覆度は、複合粒子としての硬度に深く関係し、シリカ粒子のコア表面に対する埋め込み度は、シリカ粒子とコアとの固着程度に深く関連するところ、このような諸元について、複合粒子群間でばらつきを生じるのでは、信頼性のある製品提供が困難となる。
より詳細には、たとえば、化粧品用途の場合、コアをシリコーンゴム粒子とする複合粒子を採用することが多いが、粒子径および被覆層厚が使用感に対して影響を与えるとしても、粒子径および被覆層厚をどのような手法で調整するのかについて、検討されていない。
より具体的には、複合粒子全体が柔らかければ、複合粒子の塗布後の肌への密着感に優れるが、塗布時に複合粒子が変形し、肌への接着面積が増大するともに、粒子間の摩擦抵抗が上がることから、複合粒子の肌への伸展性が低下するところ、コアであるゴム粒子を柔らかくする一方、外皮殻を構成するシリカ被覆層を硬くすることにより、このような伸展性を確保する技術が要望されている。
その理由は、フッ素含有オルガノポリシロキサンの超撥水性または超撥油性に起因して、水または有機溶剤の溶液または分散液、懸濁液を形成することが困難であり、これらの溶液中の溶媒を蒸発させることにより粒状または粉末状とすることができないので、代替として、ゴムまたはレジンの形態から粉砕などするしか方法がなく、そのため、粒状物または粉体の形状が不定形でありサイズのばらつきも大きいものであった。
より詳細には、無機粒子群の下位の凝集体同士が非化学的結合により高位の凝集体を形成して水中に分散している水分散体にあって、凝集体レベルでの交換(リアレンジメント)あるいは移動(配向)により、親水リッチ凝集体、疎水リッチ凝集体、およびその中間の凝集体(自己ミセル的凝集体)が生成され、自己ミセル的凝集体が、水分散体、およびこのような水分散体をベースに油分を添加する水中油型ピッカリングエマルジョンの安定性にとって、重要である点を発見している。
これは、超撥水性または超撥油性を有するフッ素含有オルガノポリシロキサンを油分とする水中油型ピッカリングエマルジョンが形成可能であるとは予想されないことが、当時の当業者の技術常識であったことを示すものである。
以上の技術的問題点に鑑み、本発明の目的は、定形的かつサイズのバラツキが小さいフッ素含有オルガノポリシロキサンによる粒状物または粉体の形成方法を提供することにある。
また、無機粒子がフュームドシリカである場合は、前記合計モル数の比率が、原料シリカ段階で20/80〜80/20の範囲に設定すれば、自己ミセル型凝集体リッチな水分散体ができることを見出した。
すなわち、本発明の水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法、設計方法は、
(1)フュームドシリカ粒子群の下位の凝集体同士が非化学的結合により高位の凝集体を形成するフュームドシリカ粒子群であって、内部に油分が含有したネットワーク状包囲構造体を形成する、ことを特徴とする水中油型エマルジョン、
(2)前記ネットワーク状包囲構造体は、親水リッチな下位の凝集体の高密度部分が水相と接し、疎水リッチな下位の凝集体の高密度部分が他の疎水リッチな下位の凝集体と接し、内部に空間を形成する自己ミセル的凝集体を含む、請求項1に記載の水中油型エマルジョン、
(3)前記自己ミセル的凝集体において、前記下位の凝集体同士が、ネットワーク状構造体を形成する、請求項2に記載の水中油型エマルジョン。
(4)表面のシラノール基を疎水化処理した疎水リッチなシリカ原料と表面のシラノール基が残留した親水リッチなシリカ原料とを所定割合で混合することにより、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を準備する段階と、
準備した2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を水に添加して、所定以上のせん断速度でせん断することにより、フュームドシリカ粒子群の下位の凝集体同士が非化学的結合により高位の凝集体を形成するフュームドシリカ粒子群であって、内部にスペースを形成したネットワーク状包囲構造体を含む水分散体を生成する段階と、
生成した水分散体中に、油分を添加して、エマルジョンを形成する段階とを、有し、
それにより、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群により形成されるネットワーク状包囲構造体内部に油分が含有した形態の複合粒子群を含むことを特徴とする水中油型エマルジョンの製造方法、
(5)前記水分散体の生成段階前に、ネットワーク状包囲構造体の形態を調整するように、所定配合割合で、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群と有機界面活性剤とを配合する段階を有する、請求項4に記載の水中油型エマルジョンの製造方法、
(6)前記ネットワーク状包囲構造体は、親水リッチな下位の凝集体の高密度部分が水相と接し、疎水リッチな下位の凝集体の高密度部分が他の疎水リッチな下位の凝集体と接し、内部に空間を形成する自己ミセル的凝集体を含む、請求項4ないまたは請求項5に記載の水中油型エマルジョンの製造方法、
(7)前記2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群と有機界面活性剤との配合段階は、自己ミセル的凝集体が包囲する油滴に対する自己ミセル的凝集体の固着性を調整するように、所定配合割合を決定する段階を含む、請求項6に記載の水中油型エマルジョンの製造方法、および
(8)前記2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群の準備段階は、自己ミセル的凝集体の割合を調整するように、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、所定範囲として、疎水リッチなシリカ原料と親水リッチなシリカ原料とを混合する段階を有する、請求項6に記載の水中油型エマルジョンの製造方法である。
すなわち、本発明の粒状物または粉体の形成方法は、
(9)前記油分は、平均組成が一般式(1)で表されるオルガノポリシロキサンであり、
R1 aR2 bSiO(4−a―b)/2 (1)
[式(1)中、R1は、分子中で同一であっても異なっていてもよく、置換もしくは非置換の炭素数1〜25の飽和または不飽和一価炭化水素基、置換もしくは非置換の炭素数6〜30の芳香族基、水酸基、炭素数1〜6のアルコキシ基または水素原子であり、R2は、分子中で同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜25の飽和または不飽和一価炭化水素基、もしくは炭素数6〜30の芳香族基で、少なくとも1つの炭素上の水素原子がフッ素原子で置換されている炭化水素基であり、bは0ではない正の数、a+bは0.3以上かつ2.5未満である]
請求項6または7に記載の水中油型エマルジョンの製造方法により製造される水中油型エマルジョンを利用して、スプレードライ法により水相を蒸発させることにより、所定範囲の粒径のバラツキを有する粒状物または粉体を形成する段階をさらに有する、ことを特徴とする粒状物または粉体の形成方法、および
(10)前記油分は、平均組成が一般式(1)で表されるオルガノポリシロキサンであり、
R1 aR2 bSiO(4−a―b)/2 (1)
[式(1)中、R1は、分子中で同一であっても異なっていてもよく、置換もしくは非置換の炭素数1〜25の飽和または不飽和一価炭化水素基、置換もしくは非置換の炭素数6〜30の芳香族基、水酸基、炭素数1〜6のアルコキシ基または水素原子であり、R2は、分子中で同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜25の飽和または不飽和一価炭化水素基、もしくは炭素数6〜30の芳香族基で、少なくとも1つの炭素上の水素原子がフッ素原子で置換されている炭化水素基であり、bは0ではない正の数、a+bは0.3以上かつ2.5未満である]
請求項6または7に記載の水中油型エマルジョンの製造方法により製造される水中油型エマルジョンを利用して、スプレードライ法により水相を蒸発させることにより、油滴の外表面にフュームドシリカ粒子群が強固に固着する複合粒子群を形成する段階と、
基材の表面に複合粒子群を適用する際、フュームドシリカ粒子群を基材に先適用し、油分を基材に後適用する段階とを有する、ことを特徴とする粒状物または粉体の形成方法である。
より詳細には、水中油型ピッカリングエマルジョンにおいて、水相と油相との界面に存在するフュームドシリカ粒子群の疎水性/親水性の比率が、エマルジョンの安定性に重要であるところ、一方において、極めて高い凝集性を有するフュームドシリカにあって、たとえば、1次凝集体が凝集することにより形成される2次凝集体において、1次凝集体間でのネットワーク、または、2次凝集体間でのネットワークが形成され、特に、内部に油分が含有したネットワーク状包囲構造体が形成されることにより、水相と油相との界面におけるフュームドシリカ粒子の接触角(埋め込み度)の最適化が促進される。
なお、フュームドシリカと水との分散体を形成する際、フュームドシリカはその高い凝集性ゆえに、フュームドシリカを水に投入するだけでせん断をかけることなしに、ネットワーク構造を形成し始めるが、せん断をかけることにより、形成されたネットワーク構造が解体されるとともに、新たにネットワーク構造を形成しつつ、1次凝集体間でのアレンジまたは配向が促進され、疎水リッチ凝集体、自己ミセル的凝集体および親水リッチ凝集体それぞれが、ネットワーク構造体を形成するとともに、疎水リッチ凝集体、自己ミセル的凝集体および親水リッチ凝集体間でネットワーク状構造体を形成し、特に、自己ミセル的凝集体は、内部に油分が含有されるようなネットワーク状包囲構造体を形成する。
本発明によれば、水中油型エマルジョン中の複合粒子の諸元を調整できるので、安定で均一で信頼性の高い複合粒子を単離できる。
シリカ粒子は、無機粒子の中で必ずしも100%を占める必要はなく、部分的に含有していることでも構わない。シリカ粒子は、シリカ粒子以外の無機粒子とネットワークを形成し、水分散体を安定、均一に存在させるために主導的な役割はシリカ粒子が演じながら、他の無機粒子が補佐的に役割に加担することができるからである。
フュームドシリカ粒子は、多次の凝集構造を取っている。そのため、凝集レベルに応じて表面の親水基と疎水基のバランスを制御したり、凝集単位を組み換えたりすることができる。そのため、本発明を実施するに当たり、最も効果的に水分散体の安定性、均一性を制御できる。
また、フュームドシリカ粒子は、多孔質構造を有しているので、表面積が大きくなり、より会合や吸着の機能が大きくなるため、水分散体を、より安定、均一に生成できるからである。また、各種油分への会合、吸着の機能が大きくなるため、ピッカリングエマルジョンへ移行する際にも有利である。
なお、本発明の説明においては、1、2次凝集体のことを適宜、1、2次凝集レベルでのシリカ粒子群と称することがある。
フュームドシリカ粒子は、粉末状では2次凝集体が多くの場合の最も大きな凝集レベルである。しかし、水分散体の状況では2次凝集体がさらに凝集することができる。その凝集を分離させる力は、2次凝集体を分離させる力よりも弱い力で分離できる。
ただし、上記の1次凝集体、2次凝集体という凝集レベルは必ずしも明確に形成されているとは限らず、例えば、1次凝集体と2次凝集体との中途段階のような凝集レベルもある程度連続して分布し混在する場合がある。そのような、分布の幅をも含んで、1次凝集体、2次凝集体と称することにする。
フュームドシリカ粒子は、特に2次凝集レベルにおいて、ネットワーク構造を取ることも知られており、このことがピッカリングエマルジョン用の無機粒子として使いやすい場合がある。
より詳細には、図1(あくまで模式図であり、本来はフュームドシリカ粒子のネットワーク状包囲構造体が油滴の外周面全体を覆っているが、見やすさのために、断面図的に表示している)に示すように、フュームドシリカ粒子の高い凝集性に起因して、フュームドシリカ粒子群がネットワークを形成する。ネットワークは、平面状構造でなく、立体状の内部に空間を形成する包囲構造体を形成し、後に説明するように、フュームドシリカ粒子群と水との水分散体を形成する際、界面活性剤的な機能を奏するフュームドシリカ粒子群が水相と油相(油滴)との界面である油滴の表面に存在するのに、立体状の内部に空間を形成する包囲構造体を形成し、このような水分散体に油分を後添加する際、油滴を覆うような形態となる。
よって、後に説明するように、単一の油滴をベースとして、単一の油滴の外周面を覆うフュームドシリカ粒子の凝集体を特定することにより、自己ミセル的凝集体、親水リッチ凝集体および疎水リッチ凝集体間の区別が可能と考えられる。
フュームドシリカ以外の無機粒子の水分散体の場合でも、基本的な部分は共通している。
フュームドシリカ粒子の表面の親水基/疎水基のモル比が親水基リッチである場合は、シリカ粒子表面と水が親和するため、シリカ粒子は水に溶解しやすく、2次凝集体14はそれ以上凝集せず単独で水中に安定して溶解している場合が多い。水分散体の粘度は低く、チクソトロピー性は低い。こうした凝集体を親水リッチ凝集体と称することにする。
フュームドシリカ粒子の表面の親水基/疎水基のモル比が疎水基リッチである場合は、シリカ粒子表面と水は親和しにくいため、シリカ粒子と水の接触面積をなるべく小さくする方向にシリカ粒子同士が配置しようとするため、シリカ粒子は凝集しやすくなる。水中で2次凝集体14同士が多数寄り集まる凝集体を形成する。従って、水分散体の粘度が高くなり、チクソトロピー性が大きくなる。この状態においては、水分散体の安定性は良好ではない。シリカ粒子の沈降等が経時により起こりやすくなる。こうした凝集体を疎水リッチ凝集体と称することにする。この状態は、既に疎水性のフュームドシリカとして既に、増粘剤やチクソトロピー性付与剤としての用途が存在している。ただし、使用者がシリカ粒子を水に分散させ直ちに目的の材料へ投入しなくてはならないという制約がある。
フュームドシリカ粒子の表面の親水基/疎水基のモル比が、親水リッチ凝集体と疎水リッチ凝集体との間の領域にある場合は、2次凝集体14において比較的親水度の高い1次凝集体10の密度が高い部分を水相と接し、比較的疎水度の高い1次凝集体12の密度が高い部分を他の2次粒子と接する凝集体を形成することができる。通常の界面活性剤の自己ミセルと類似の凝集形態なので、自己ミセル的凝集体と称することにする。この状態では、2次凝集体14の凝集個数は小さい数に限られ、凝集体のサイズも自ずと均質になるため、安定かつ均一な水分散体となる。自己ミセル的凝集体の外側、すなわち水相と接する部分には親水性基の濃度が高いので、親水リッチ凝集体に準じた十分に高い安定性を得ることができる。疎水リッチ凝集体よりはかなり安定である。自己ミセル的凝集体の内部には空間16があり、親油的な環境であるため、油分を外部から取り込みやすくなっている。自己ミセル的凝集体の粘度とチクソトロピー性は親水リッチ凝集体と疎水リッチ凝集体の中間的な性質である。界面活性剤の自己ミセルは、乳化しようとする油分との関係で、界面活性剤が余剰となった場合に形成されるが、フュームドシリカ粒子においては、油分の存在によらず、また濃度による影響も受けにくく、形成することができる。
本発明者らは、2次凝集レベルのシリカの水分散状態においても同様に、飽和濃度を超えれば、このような親水部を外側、疎水部を内側にした会合構造である自己ミセル的凝集体が形成されることに注目するものである。ただし、飽和濃度は界面活性剤の場合よりはかなり低い。
疎水リッチ凝集体とは、フュームドシリカ粒子の凝集体として、自己ミセル的凝集体および親水リッチ凝集体と比較して、チクソトロピー性を発現するほどの疎水性を呈し、凝集レベルが高いフュームドシリカ粒子群の塊、親水リッチ凝集体とは、フュームドシリカ粒子の凝集体として、自己ミセル的凝集体および疎水リッチ凝集体と比較して、水に溶解するほどの疎水性を呈し、凝集レベルが低いフュームドシリカ粒子群の塊、自己ミセル的凝集体とは、フュームドシリカ粒子の凝集体として、疎水リッチ凝集体および親水リッチ凝集体と比較して、内側に疎水性、外側に親水性が発現され、凝集レベルが疎水リッチ凝集体と親水リッチ凝集体との間に位置するフュームドシリカ粒子群の塊であり内部に空間があり親油的であり、外部から油分を取り込みやすい構造である。
フュームドシリカ粒子以外の無機粒子でもこのような3種の凝集形態を有する場合がある。
リアレンジメントを起こさせるには、7500s−1以上のせん断速度をかけるのが好適である。せん断速度が7500s−1未満だと十分なリアレンジメントが起こらない。リアレンジメンとを起こすためのせん断速度の上限値はないが、100000s−1を超えると装置上の不具合が生じやすくなつとともに、水分散体が加熱されることにより水分が蒸発したり、油分がある場合は分解が起こるなどの問題が生じる可能性があるので、好ましくない。
リアレンジメントを十分に起こさせることは、2次凝集体間の1次凝集体の交換を促進することになるので、水分散体の系全体のフュームドシリカ粒子の2次凝集体の中の親水リッチな1次凝集体と疎水リッチな1次凝集体との割合が、より均一なものになっていく。
また、リアレンジメントが起こるのに十分なせん断速度をシリカ粒子の凝集体に対しかけた場合、フュームドシリカ粒子の高い凝集性に起因して、フュームドシリカ粒子群がネットワークを形成する際、平面状構造でなく、立体状の内部に空間を形成する包囲構造体を形成しつつ、同一の2次凝集体の中で、1次凝集体の移動が起こり、配置が変わる可能性もある。そして、自己ミセル的凝集体が形成される場合においては、図2に示されているように、疎水的な1次凝集体は、2粒子の凝集方向に向かって配向を起こす可能性がある。
より具体的には、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率が、所定の下限以下であれば、疎水リッチ凝集体が主に生成する。そして、合計モル比率が所定の上限以上であれば、親水リッチ凝集体が主に生成する。そして、合計モル比率が所定の下限以上かつ上限以下であれば、自己ミセル的凝集体が主に生成する。
フュームドシリカの場合は、合計モル比率の下限値は概ね20/80である。上限値は概ね80/20である。
以上のシリカ粒子は、乾燥状態での比表面積が、2〜350m2/gの微粉末であることが好ましく、特に、50〜300m2/gであることが好ましい。
この場合、水とフュームドシリカ粒子群との水分散体を形成する際、フュームドシリカ粒子の高い凝集性より、水にフュームドシリカ粒子群を充填することにより、一定以上のせん断力をかける前に、フュームドシリカ粒子によりネットワーク構造が形成されるが、このネットワーク構造は、主に、2次凝集体間のネットワーク構造であり、せん断等何らかの外力を加えれば2次凝集体を1次凝集体までに、一部あるいは全部を分離することが可能であり、一定以上のせん断力をかけることにより、ネットワーク構造が解体され、上述のように、再び、1次凝集体レベルで、立体状の内部に空間を形成するネットワーク状包囲構造体を形成しつつ、フュームドシリカ粒子の凝集性をベースとして、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群間における1次凝集レベルでの交換および/または2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子における1次凝集レベルでの配向を促進することにより、外側に親水性部分、内側に疎水性部分の密度が高い自己ミセル的凝集体が主体となり、主体である自己ミセル的凝集体間の均質化を促進することが可能となる。
自己ミセル的凝集体は、疎水リッチ凝集体ほどではないにせよ、増粘作用およびチクソトロピー性付与作用を有している。かつ、安定性、均一性に優れる。
よって、合計モル比率を20/80以上に設定すれば、自己ミセル的凝集体と疎水リッチ凝集体が混在する状態となる。このような場合、従来の疎水的フュームドシリカによる増粘剤、チクソトロピー性付与剤よりも安定性が向上する。すなわち、安定性および増粘性・チクソトロピー性の双方を重視した新たな用途が可能になる。例えば、塗料やポリマー材料に添加して増粘性やチクソトロピー性を付与する場合は、従来のようなシリカ粒子がすぐに沈降するような不安定さがないので、安定な水分散体として製品化が可能になる。ユーザーでの貯蔵安定性が増し、ユーザーで水分散体を調製する必要がなくなるので、取扱い容易性が向上する。
従って、増粘、チクソトロピー性付与を中心とした機能付与剤として安定かつ均一なものを提供できることになるので、非常に幅広い用途展開が可能になる。同一バッチ内における昨日のばらつきやバッチ間のばらつきも低減できる。このような特長を利用できる用途としては、化粧品、機能性塗料、機能性コーティング剤、接着剤、建築用シーラントなど非常に多くの用途が考えられる。しかも、各用途の所望の増粘やチクソトロピー性付与の程度を、合計モル比率を適宜調整することにより、合わせることが可能になる。また、ユーザーでの貯蔵安定性は良好であり、ユーザーで水分散体を調製する必要がなくなるので、取扱い容易性が向上する。
自己ミセル的凝集体により油滴が被覆されることにより、安定かつ均一で、再現性のよいピッカリングエマルジョンが生成する。
シリコーンは、産業用、化粧品用等の広汎な用途で優れた特性を与えるので好ましい油分であり。その種類は限定されない。例えば、鎖状ポリシロキサン(例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等)、環状ポリシロキサン(例えば、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等)、3次元網目構造を形成しているシリコーン樹脂、シリコーンゴム、各種変性ポリシロキサン(アミノ変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等)、アルケニル変性ポリシロキサン、ハイドロジェンポリシロキサン、アクリルシリコーン類等が挙げられる。
R1 aR2 bSiO(4−a―b)/2 (1)
[式(1)中、R1は、分子中で同一であっても異なっていてもよく、置換もしくは非置換の炭素数1〜25の飽和または不飽和一価炭化水素基、置換もしくは非置換の炭素数6〜30の芳香族基、水酸基、炭素数1〜6のアルコキシ基または水素原子であり、R2は、分子中で同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜25の飽和または不飽和一価炭化水素基、もしくは炭素数6〜30の芳香族基で、少なくとも1つの炭素上の水素原子がフッ素原子で置換されている炭化水素基であり、bは0ではない正の数、a+bは0.3以上かつ2.5未満である]
a、bはシロキサン結合の次数と関係する数値であり、a+bが2.0であれば成分(A)は直鎖のシロキサンを示す。本発明では、a+bが0.3以上かつ2.5未満なので、成分(A)はオイル、ゴム、レジン、硬化性組成物等のいずれの形態のものでもよい。
特に好ましい有機基はメチル基、フェニル基である。
また、硬化反応を起させるような置換基、例えば、ビニル基、アリル基等の不飽和炭化水素基、珪素原子に結合した水素等が含まれていてもよい。
a+bは0.8以上かつ2.2未満であることが好ましい。0.8未満だと4官能性のレジンの割合が高まり、固形なためエマルジョンの製造が難しく、2.2以上だとシラン成分が多くなり、揮発性が高くなり各種用途に応用しにくいためである。
有機基R1有機基R2の比率、すなわちa/bは限定されないが、5/95以上かつ95/5未満であることが好ましい。5/95未満だと、通常のオルガノポリシロキサンとしての特性、例えば柔軟性、の発揮が十分でなく、95/5以上だと、フッ素を含有する有機基の含有率が少ないので、フッ素由来の特性を十分に引き出せないためである。
また、フッ素含有オルガノポリシロキサンは単一の成分でも、2種以上の成分の混合でも、いずれでもよい。
油滴と接している2次凝集体は、一部が油滴に埋め込まれている。埋め込みの程度は、油分の極性の程度とフュームドシリカ2次凝集体の表面の親水基と疎水基のモル比により異なる。油滴と2次凝集体との極性が近い場合、例えば、シリコーンが油滴である場合、2次粒子の表面の極性がシリコーンに近い場合は、親和性が大きいため、埋め込みの程度が大きくなる。逆に、極性の差が大きい場合は埋め込みの程度が小さい。
ピッカリングエマルジョンが安定に存在するためには、無機粒子と油滴と水の3者により決定される接触角を最適な値として取ることが重要だと言われている。本発明の水中油型エマルジョンにおいては、フュームドシリカ粒子の2次凝集体が油滴へ埋め込まれる程度は上記の機構により主に決まるが、エマルジョンが完成する過程において、適当なせん断力により、フュームドシリカ粒子の高い凝集性に起因して、フュームドシリカ粒子群がネットワークを形成する際、平面状構造でなく、立体状の内部に空間を形成する包囲構造体を形成し、2次凝集体内の1次凝集体が移動し、油滴の方向に向け疎水度の高い1次粒子が配向することにより、2次粒子内で極性の傾斜を生じる可能性がある。エマルジョンが最も安定に存在するために、上述の傾斜の程度を自ら調整することにより埋め込みの程度を決めることにより、最適な接触角を得ている可能性がある。
また、2次凝集体は、エマルジョンが形成された後も、適当なせん断力の下、移動が可能である。油滴の表面を移動して均一な間隔になったり、積層の状態を均一化も可能である。さらには、一部は他の複合粒子間でも行き来が可能である。
表面に有するシリカ粒子の被覆層の量としては、油滴の表面の単位面積当たりのフュームドシリカ粒子の重量としてパラメータ化することができる。
本発明においては、このシリカ被覆層の量は、複合粒子の粒径から計算される表面積に対するシリカ粒子の処理量で制御できる。この量は好ましくは2.0×10−9〜3.2×10−6kg/m2の範囲内である。2.0×10−9kg/m2未満だと複合粒子の水中または単離後のブロッキングが起きてしまい、3.2×10−6kg/m2を超えると複合粒子の摩擦が大きくなるなどの理由で、特定の用途では好ましくない現象、例えば化粧品でのきしみ感、ほか、エマルジョン中ないしは粒子単離後に余剰のシリカによる汚染等が起きてしまう。
本発明による水中油型エマルジョン中に存在する複合粒子群の粒径のばらつきは小さい。油滴の表面をフュームドシリカ粒子の自己ミセル型凝集体が覆うためである。水分散体の自己ミセル的凝集体は均一であるため、油滴への作用が均一化するため、粒径のばらつきが少なくなる。
より詳細には、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群および有機界面活性剤は、いずれも、水相と油相との界面である油滴の外表面に存在し、水相、油相および2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群および有機界面活性剤との3者の関係において、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群および有機界面活性剤の油滴に対する接触角(埋め込み度)が決定されるところ、だからこそ、有機界面活性剤を含有せず2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群のみが界面に存在する場合に比べて、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群および有機界面活性剤が配合される場合には、配合割合に応じて、ネットワーク状包囲構造体により構成される内部の空間の大きさ、および2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群の油滴に対する接触角(埋め込み度)に対して影響が及ぶのであり、これにより、試行錯誤は要するとしても、自己ミセル的凝集体および油分からなる複合粒子の諸元、たとえば、複合粒子の大きさ、形状、また、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群の油滴に対する固着性が調整可能である。
この場合、さらに、油分の合計量に対するフュームドシリカ粒子の質量比率と、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群と有機界面活性剤との配合比率とを組み合わせてもよい。
油滴の表面をフュームドシリカ粒子の自己ミセル的凝集体を被覆させるためには、順番として、まず、フュームドシリカ粒子の自己ミセル的凝集体を形成し、しかる後に油分を投入する方法を採る必要がある。油分を最初に投入すると、フュームドシリカ粒子の自己ミセル的凝集体が形成されないので、目的のピッカリングエマルジョンである水中油型エマルジョンができないからである。
従って、製造方法としては、第1段階として、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数のフュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、20/80以上80/20以下となるように、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を準備する。合計モル比率を所定値範囲とするためには、水分散体の自己ミセル的凝集体の生成方法と同じく、原料のフュームドシリカでモル比を合わせる。
次に第2段階として、準備した2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を水に添加して、所定せん断速度でせん断することにより、フュームドシリカ粒子の高い凝集性に起因して、フュームドシリカ粒子群がネットワークを形成する際、平面状構造でなく、立体状の内部に空間を形成する包囲構造体を形成し、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群間における1次凝集レベルでの交換および/または2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子における1次凝集レベルでの配向を促進することにより、合計モル数比率の平均値と、フュームドシリカ粒子群を構成する2次粒子の各々における表面親水基のモル数/表面疎水基のモル数であるモル比率との差が所定値以下となるように2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群による自己ミセル的凝集体を含む水分散体を生成する。リアレンジメントを起こさせるには、7500s−1以上のせん断速度をかけるのが好適である。
次に第3段階として、生成した水分散体中に、油分を添加して、エマルジョンを形成する。この際、攪拌装置において、適度なせん断速度を加え、自己ミセル的凝集体が油滴の表面を均一に覆い複合粒子としての構造体を均一に形成するために、適宜せん断をかける時間を要する。せん断速度は、リアレンジメントが起こる7500s−1以上は必要なく、通常、数千s−1程度で十分である。
2次凝集体間のばらつきを小さくするためには、せん断をかけてリアレンジメントを起こさせなくても、原料のフュームドシリカ粒子として、特定の疎水化率にて親水基を疎水化した粒子を用いても達成される。ただし、その方法は製造コストが多くかかる。そのような特殊なシリカ粒子を用いなくても、市販で安価な親水性のフュームドシリカ粒子と疎水性のフュームドシリカ粒子を原料として用い、所定の合計モル比率になるように質量比を調整するのみで、簡便な方法で製造できるからである。
2次凝集体の疎水化度(親水化度)のばらつきが低減し、かつ、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子における1次凝集レベルでの配向が進んだ場合は、相乗効果が発揮し、より安定で均一な複合粒子を作製することができる。
本発明の水中油型エマルジョンまたは単離した複合粒子において、シリカを機能性粒子としても活用する場合は、シリカ粒子に対する油分の質量比率も重要な意味を持つ。
本発明によれば、水中油型エマルジョンの中間体の段階で、水分散体中の複合粒子の均一性を簡便な方法でチェックできるので、最終的なエマルジョンの安定性、均一性を確保できる。不良製品を出さないための歩留まりが著しく向上する。また、そのための設計が可能である。
本発明によれば、安定性と均一性を確保した水中油型エマルジョンが生成し、シリカ層の被覆度を制御できるので、単離した複合粒子として信頼性のあるものが得られる。
シリカが機能粒子ではない場合は、シリコーンゴム粒子を各種塗料やプラスチックに配合する際に、粒径や形の均一性がよいために性能を向上させたり、複合粒子を適宜、再び水に戻してエマルジョン化させるという、一種のドライエマルジョンとしての新しい製品形態なども考えられる。
粒状化または粉体化の手法として好ましいのはスプレードライ法である。
特に、フュームドシリカ粒子によって被覆されたシリコーンゴム粒子表層では、フュームドシリカ粒子同士のネットワーク状包囲構造、またはシリコーンゴム粒子の硬化前の油性成分とフュームドシリカ粒子の間で働く凝集力によって、一定の界面張力が働き、結果として分散された油相の表面積が最小になろうとする力が働く。その結果、乳化されたシリコーンゴム粒子の形状はより真球に近い物となる。
シリコーンゴム粒子がより真球に近くなるためには、硬化反応の速度が速すぎてはいけない。すなわち、乳化分散の際に、せん断力でゆがめられた油層が、表層の界面張力で球状に戻ろうとする間に硬化反応が進むと、目的とする真球性が得難いものとなるからである。
さらには、粒状または粉体状ならではの特性、例えば、強度向上、さらさら感などを各種基材に与えることができる。
特に、化粧品用途の場合に、粒状または粉体状フッ素含有オルガノポリシロキサンと、粒状または粉体状フュームドシリカとを毛髪、肌等に別々に適用する場合に比して、フッ素含有オルガノポリシロキサンエマルジョン組成物を粒状または粉体状にでき、しかも、油滴の外表面にフュームドシリカ粒子群が強固に固着していることにより、フュームドシリカ粒子群が先適用され、油滴であるフッ素含有オルガノポリシロキサンが後適用される状況を確実に作り出すことが可能である。
本発明の実施例および比較例で用いたシリカは、表1に示すシリカ1〜3であり、いずれもフュームドシリカ(乾式シリカ)である。その内容は表1に示す通りである。
実施例及び比較例で得られた水中油型エマルジョン粒子の粒子径は、ベックマン・コールター社製レーザー回折散乱法粒度分布測定装置(商品名「LS−230」)を用いて測定し、平均粒子径を示した。
実施例及び比較例で得られた水中油型エマルジョンの安定性の評価法は、試料を50mlスクリュー管に30g入れ、室温貯蔵1か月後に、沈降分離の有無を確認した。エマルジョンについてはクリーミングの有無も確認した。また、目視で大きな粒状物の存在はないか、辺部に濁りがあるかどうかの確認を行い、均一性を確認した。
評価基準;
◎:クリーミング、沈降分離全くなし、均一、○:クリーミング、沈降分離がわずかにある、ごくわずかに不均一性あり、△:クリーミング、沈降分離、不均一の傾向あり、×:クリーミング、沈降分離あり、不均一。
ガラス板の上に実施例及び比較例で得られた水中油型エマルジョンを水で2倍に希釈してバーコーターを用いて塗布し、約30μmの厚さの塗膜を形成し、十分に風乾した後、撥水性評価として水との接触角測定を行った。接触角が90度以上であれば撥水性良好とする。
各実施例、比較例においては、表2に示す処方量および作製条件にて水分散体を得た。さらにその水分散体を経由して、同表に示す処方量により水中油型エマルジョンの作製を行った。
水中油型エマルジョンの評価結果を表3に示す。
第1段階として、親水性フュームドシリカ(「シリカ1」)2.5gと疎水性フュームドシリカ(「シリカ2」)2.5gを500mLのステンレス鋼ビーカー中に投入した。ここに脱イオン水45gを投入し、Ultraturraxを用いて3,000rpmで2分間攪拌することにより、シリカ水分散体を得た。その際のせん断速度は約11,000s−1であった。
続いて、第2段階として粘度1000mPa・s のフッ素含有オルガノポリシロキサン50g(ワッカー・ケミー社(ドイツ、ミュンヘン)からAF98/1000の名称で入手可能)を投入し、1,500rpmで2分間攪拌することで、低粘度白色の水中油型エマルションを得た。その際のせん断速度は約4,600s−1であった。
シリカ1を1g、シリカ2を4 gを投入したこと以外は、実施例1と全く同様にして、水分散体および低粘度白色の水中油型エマルジョンを得た。
シリカ1を4g、シリカ2を1 gを投入したこと以外は、実施例1と全く同様にして、水分散体および低粘度白色の水中油型エマルジョンを得た。
部分疎水化処理親水性フュームドシリカ(「シリカ3」)5gを500mLのステンレス鋼ビーカー中に投入した。ここに脱イオン水45gを投入し、Ultraturraxを用いて3,000rpmで2分間攪拌することにより、シリカ水分散体を得た。
続いて、粘度1000mPa・s のフッ素含有オルガノポリシロキサン50g(ワッカー・ケミー社(ドイツ、ミュンヘン)からAF98/1000の名称で入手可能)を投入し、1,500rpmで2分間攪拌することで、低粘度白色の水中油型エマルションを得た。
第2段階での攪拌時間を1分間とした以外は、実施例1と全く同様にして、水分散体および低粘度白色の水中油型エマルジョンを得た。
第2段階での攪拌を500rpmとした以外は、実施例1と全く同様にして、水分散体および低粘度白色の水中油型エマルジョンを得た。その際のせん断速度は約1,500s−1であった。
第1段階での攪拌時間を1分間とした以外は、実施例1と全く同様にして、水分散体および低粘度白色の水中油型エマルジョンを得た。
実施例1で得られた水中油型エマルジョンを表面が平滑で錆のない金属光沢のある鉄板の上に、水で2倍に希釈してバーコーターを用いて膜厚30μmの被膜を形成した。この板を屋外に1か月暴露したところ、コートなしでは表面が大きく錆びたのに対し、コートありでは、初期の金属光沢が保たれていた。
実施例1で得られた水中油型エマルジョンをアクリルメラミン樹脂がコートされた鋼板の上に、水で2倍に希釈してバーコーターを用いて膜厚30μmの被膜を形成した。この板を室温で1週間、水に浸漬したところ、コートなしでは樹脂が水膨れになったのに対し、コートありでは、初期の樹脂の状態が保たれていた。
実施例1で得られた水中油型エマルジョンを市販の紫外線防止メーキャップ剤の中に、5%投入し、よく撹拌した後、ガラス試験片に、水で2倍に希釈してバーコーターを用いて約30μmの厚さで塗布した。この試験片を1時間、常温で水に浸漬した後、SPF(サンプロテクトファクター)を測定したところ、コートなしではSPFが初期に比べ70%に低下したのに対し、コートありでは、SPFが初期に比べ90%に低下し、好ましいレベルである80%よりも上回った。
親水性フュームドシリカ(「シリカ1」)5gを500mLのステンレス鋼ビーカー中に投入した。ここに脱イオン水45gを投入し、Ultraturraxを用いて3,000rpmで2分間で攪拌することにより、シリカ水分散体を得た。
続いて、粘度1000mPa・s のフッ素含有オルガノポリシロキサン50g(ワッカー・ケミー社(ドイツ、ミュンヘン)からAF98/1000の名称で入手可能)を投入し、1,500rpmで2分間攪拌することで、エマルジョンを得たが、水中油型性は十分ではなかった。
親水性フュームドシリカ(「シリカ1」)5gの代わりに疎水性フュームドシリカ(「シリカ2」)5gを投入したこと以外は、比較例1と全く同様にして、全体白色液を得たが、連続相である水相と分散相である油相とに分離した状態の水中油型性は十分ではなかった。
親水性フュームドシリカ(「シリカ1」)2.5gと疎水性フュームドシリカ(「シリカ2」)2.5gを500mLのステンレス鋼ビーカー中に投入した。ここに脱イオン水45gを投入し、Ultraturraxを用いて500rpmで2分間攪拌することにより、シリカ水分散体を得た。その際のせん断速度は約1,900s−1であった。
続いて、粘度1000mPa・s のフッ素含有オルガノポリシロキサン50g(ワッカー
・ケミー社(ドイツ、ミュンヘン)からAF98/1000の名称で入手可能)を投入し、1,500rpmで2分間攪拌することで、全体白色液を得たが、連続相である水相と分散相である油相とに分離した状態の水中油型性は十分ではなかった。
第1段階として、粘度1000mPa・s のフッ素含有オルガノポリシロキサン50g(ワッカー・ケミー社AF98/1000を500mLのステンレス鋼ビーカー中に投入した。ここに脱イオン水45gを投入し、Ultraturraxを用いて1,900rpmで2分間攪拌することにより、水中油型エマルジョンを得た。その際のせん断速度は約5,700s−1であった。
続いて、第2段階として親水性フュームドシリカ(「シリカ1」)2.5gと疎水性フュームドシリカ(「シリカ2」)2.5gを投入し、3,000rpmで2分間攪拌した。その際のせん断速度は約11,000s−1であった。
全体白色液を得たが、連続相である水相と分散相である油相とに分離した状態の水中油型性は十分ではなかった。
親水性フュームドシリカ(「シリカ1」)2.5gと疎水性フュームドシリカ(「シリカ2」)2.5gと粘度1000mPa・s のフッ素含有オルガノポリシロキサン50g(ワッカー・ケミー社AF98/1000を500mLのステンレス鋼ビーカー中に同時に投入した。ここに脱イオン水45gを投入し、Ultraturraxを用いて3,000rpmで2分間攪拌した。その際のせん断速度は約11,000s−1であった。
全体白色液を得たが、連続相である水相と分散相である油相とに分離した状態の水中油型性は十分ではなかった。
表2、3で示されたように、原料のフュームドシリカの段階でのシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の粒子群にわたる合計モル数と、粒子群の各々における表面疎水基のモル数の粒子群にわたる合計モル数との比率を26/74〜74/26の範囲では、安定な水分散体および水中油型エマルジョンが生成した。しかし、そのモル比が90/10では、水分散体は安定だが、安定な水中油型エマルジョンは生成しなかった。モル比が10/90では、水分散体もエマルジョンも安定ではなかった。
モル比が50/50であっても、せん断速度が低い場合は、水分散体もエマルジョンも安定ではなかった。
せん断速度が十分大きい場合は、いずれも、2次凝集レベルでの表面の疎水化度のばらつきは十分に小さくなったが、せん断速度が十分でない場合は、ばらつきが大きくなった。
水分散体の作製の際にかけたせん断速度よりも大幅に小さいせん断速度で油分であるフッ素含有オルガノポリシロキサンが吸い込まれたため、水分散体の自己ミセル的凝集体がほぼそのままの状態で水中油型エマルジョン(ピッカリングエマルジョン)に移行したと考えられる。
シリカ、水、油の同時混合、水と油の混合後、シリカ混入いずれも、安定したエマルジョンできなかった点を確認した。また、水分散体で主せん断、エマルジョンで補助せん断でもよい点を確認した。それらを根拠に、水分散体中での自己ミセル的凝集体の形成が推察される。
シリカの凝集性に応じて、エマルジョンの安定性確保にとって、全体モル比率、ばらつきは変動することを確認した。
せん断に関し、エマルジョンの安定性にとって、リアレンジメントが必要であるところ、せん断速度が所定以上であれば、せん断時間は問わないが、複合粒子の諸元調整にとって、せん断速度およびせん断時間が関係する点を確認した。
以上のように、超撥水性または超撥油性を有するフッ素含有オルガノポリシロキサンを油分とする場合であっても、水分散体を形成後に油分を後添加することにより、フッ素を含有しないオルガノポリシロキサンとほぼ同様な条件(水分散体形成の際のせん断条件)で、安定した水分散体、および安定したエマルジョンを形成可能なことを確認しており、これは、従来の当業者の技術常識を覆す内容である。
(1) シリカ、水および油分から水中油型エマルジョンにおいて、シリカおよび水による水分散体を形成後に、油分を添加することにより、安定した水中油型エマルジョンが形成され、シリカ、水および油分の同時添加、および油分と水とを先添加し、シリカを後添加するのでは、安定した水中油型エマルジョンが形成されなかった事実
(2) シリカおよび水による水分散体を形成後に、油分を添加する場合、水分散体を形成する際に所定せん断速度以上のせん断をかけることが、安定かつ均一な水分散体の形成にとって必要であり、安定かつ均一な水分散体により油分を添加して水中油型エマルジョンを形成するのに、必ずしもせん断をかけることが必要でなかった事実
(3) 原料であるシリカおよび油分の種類に係わらず、シリカおよび水による水分散体を形成後に、油分を添加することにより、水中油型エマルジョンが形成可能である事実
(4) シリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数のシリカ粒子群にわたる合計モル数/シリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数のシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率、および合計モル数比率の平均値と、シリカ粒子群を構成する2次粒子の各々における表面親水基のモル数と表面疎水基のモル数のモル数とのモル比率との差という2つのパラメータを所定範囲とすることにより、安定したエマルジョン形成可能であり、この場合には、シリカ粒子群が親水リッチな凝集体主体であることによる、シリカの水への溶解性、シリカ粒子群が疎水リッチな凝集体主体であることによる、チクソトロピー性の発現が低下していた事実
(5) 安定した水中油型エマルジョン中の複合粒子をSEMで観察すると、複合粒子表面には、比較的球形かつ均一な大きさの塊状物が油滴表面を被覆している事実
(6) 形成される複合粒子群において、複合粒子群間の粒径等のばらつきが小さいこと、水分散体形態時のせん断速度が複合粒子の諸元に影響を及ぼす事実
実施例における以上の事実より、シリカおよび水による水分散体の形成の際、所定せん断速度のせん断をかけることにより、フュームドシリカ粒子の高い凝集性に起因して、フュームドシリカ粒子群がネットワークを形成する際、平面状構造でなく、立体状の内部に空間を形成する包囲構造体を形成し、親水リッチな凝集体主体でも疎水リッチな凝集体主体でもない凝集体が形成され、合計モル数比率および合計モル数比率のばらつきを調整して、原料シリカ、油分の種類に係わらず、油分を後添加することにより、安定した水中油型エマルジョンが形成されることから、せん断をかける際に、シリカの凝集体間でリアレンジメントおよび/またはシリカの凝集体内における配向が誘起され、外側に親水性、内側に疎水性の密度が高いという意味において、水分散体形成時に自己ミセル的凝集体が形成されていることが確実に推認される。
また、本発明による水中油型エマルジョン(ピッカリングエマルジョン)は、安定性と均一性が非常に高く、油分の種類を選ばず、中間体段階で均一性をチェックでき、製造法が簡便で低コストであり、安定かつ均一なものを得るための設計が可能なので、従来用途での信頼性が大幅に改善されるほか、機能性の高い化粧品用途や、電子材料やエアバッグなどで高度な要求特性や信頼性が必要な新しい分野での応用が期待できる。
本発明の水中油型エマルジョンの複合粒子を単離する場合、安定性と均一性が確保されているので、取り扱いが容易で特性のばらつきが少なく、信頼性の高い複合粒子を提供できるので、化粧品用途や種々樹脂への添加等において新たな用途が期待できる。また、再度水を添加してエマルジョンに戻すことも可能なため、エマルジョン状態での製品保存、輸送上のコストに比べ著しく改善が期待できるなど、産業界に与える影響は大きい。
本発明のエマルジョンは、従来不可能だったフッ素含有オルガノポリシロキサンを被膜、粒状物または粉体の形状を与えることができるため、基材に対し、撥水、撥油、耐熱、化粧性能、防汚、耐候、離型、長期安定、絶縁または高誘電率化を与えることができる。そのため、従来不可能または不十分だった保護コーティングや化粧品用途等の各種工業用途、一般用途において特性を改善するとともに、新たな用途の展開を可能にする。
有機系界面活性剤の使用を省くないし低減できるため、それに伴う環境問題や安定的な製造、安定したエマルジョンの形として存在できること、さらに、有機系の界面活性剤フリーであり水系で供給できることから皮膚に直接塗布する化粧品原料としても、低刺激性という観点からも有用であり、多くの産業で有利に使用される可能性がある。
12 疎水リッチ1次凝集体
14 2次凝集体
16 スペース
18 ネットワーク構造
20 水相
22 油相
24 フュームドシリカ粒子群による凝集体
Claims (10)
- フュームドシリカ粒子群の下位の凝集体同士が非化学的結合により高位の凝集体を形成するフュームドシリカ粒子群であって、内部に油分が含有したネットワーク状包囲構造体を形成する、ことを特徴とする水中油型エマルジョン。
- 前記ネットワーク状包囲構造体は、親水リッチな下位の凝集体の高密度部分が水相と接し、疎水リッチな下位の凝集体の高密度部分が他の疎水リッチな下位の凝集体と接し、内部に油分が含有した空間を形成する自己ミセル的凝集体を含む、請求項1に記載の水中油型エマルジョン。
- 前記自己ミセル的凝集体において、前記下位の凝集体同士が、ネットワーク状構造体を形成する、請求項2に記載の水中油型エマルジョン。
- 表面のシラノール基を疎水化処理した疎水リッチなシリカ原料と表面のシラノール基が残留した親水リッチなシリカ原料とを所定割合で混合することにより、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を準備する段階と、
準備した2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群を水に添加して、所定以上のせん断速度でせん断することにより、フュームドシリカ粒子群の下位の凝集体同士が非化学的結合により高位の凝集体を形成するフュームドシリカ粒子群であって、内部にスペースを形成したネットワーク状包囲構造体を含む水分散体を生成する段階と、
生成した水分散体中に、油分を添加して、エマルジョンを形成する段階とを、有し、
それにより、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群により形成されるネットワーク状包囲構造体内部に油分が含有した形態の複合粒子群を含むことを特徴とする水中油型エマルジョンの製造方法。 - 前記水分散体の生成段階前に、ネットワーク状包囲構造体の形態を調整するように、所定配合割合で、2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群と有機界面活性剤とを配合する段階を有する、請求項4に記載の水中油型エマルジョンの製造方法。
- 前記ネットワーク状包囲構造体は、親水リッチな下位の凝集体の高密度部分が水相と接し、疎水リッチな下位の凝集体の高密度部分が他の疎水リッチな下位の凝集体と接し、内部に油分が含有した空間を形成する自己ミセル的凝集体を含む、請求項4ないまたは請求項5に記載の水中油型エマルジョンの製造方法。
- 前記2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群と有機界面活性剤との配合段階は、自己ミセル的凝集体が包囲する油滴に対する自己ミセル的凝集体の固着性を調整するように、所定配合割合を決定する段階を含む、請求項6に記載の水中油型エマルジョンの製造方法。
- 前記2次凝集レベルのフュームドシリカ粒子群の準備段階は、自己ミセル的凝集体の割合を調整するように、フュームドシリカ粒子群の各々における表面親水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数/前記フュームドシリカ粒子群の各々における表面疎水基のモル数の前記フュームドシリカ粒子群にわたる合計モル数である合計モル数比率を、所定範囲として、疎水リッチなシリカ原料と親水リッチなシリカ原料とを混合する段階を有する、請求項6に記載の水中油型エマルジョンの製造方法。
- 前記油分は、平均組成が一般式(1)で表されるオルガノポリシロキサンであり、
R1 aR2 bSiO(4−a―b)/2 (1)
[式(1)中、R1は、分子中で同一であっても異なっていてもよく、置換もしくは非置換の炭素数1〜25の飽和または不飽和一価炭化水素基、置換もしくは非置換の炭素数6〜30の芳香族基、水酸基、炭素数1〜6のアルコキシ基または水素原子であり、R2は、分子中で同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜25の飽和または不飽和一価炭化水素基、もしくは炭素数6〜30の芳香族基で、少なくとも1つの炭素上の水素原子がフッ素原子で置換されている炭化水素基であり、bは0ではない正の数、a+bは0.3以上かつ2.5未満である]
請求項7または8に記載の水中油型エマルジョンの製造方法により製造される水中油型エマルジョンを利用して、スプレードライ法により水相を蒸発させることにより、所定範囲の粒径のバラツキを有する粒状物または粉体を形成する段階をさらに有する、ことを特徴とする粒状物または粉体の形成方法。 - 前記油分は、平均組成が一般式(1)で表されるオルガノポリシロキサンであり、
R1 aR2 bSiO(4−a―b)/2 (1)
[式(1)中、R1は、分子中で同一であっても異なっていてもよく、置換もしくは非置換の炭素数1〜25の飽和または不飽和一価炭化水素基、置換もしくは非置換の炭素数6〜30の芳香族基、水酸基、炭素数1〜6のアルコキシ基または水素原子であり、R2は、分子中で同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜25の飽和または不飽和一価炭化水素基、もしくは炭素数6〜30の芳香族基で、少なくとも1つの炭素上の水素原子がフッ素原子で置換されている炭化水素基であり、bは0ではない正の数、a+bは0.3以上かつ2.5未満である]
請求項7または8に記載の水中油型エマルジョンの製造方法により製造される水中油型エマルジョンを利用して、スプレードライ法により水相を蒸発させることにより、油滴の外表面にフュームドシリカ粒子群が強固に固着する複合粒子群を形成する段階と、
基材の表面に複合粒子群を適用する際、フュームドシリカ粒子群を基材に先適用し、油分を基材に後適用する段階とを有する、ことを特徴とする粒状物または粉体の形成方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018096768A JP7060443B2 (ja) | 2018-05-21 | 2018-05-21 | 水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法。 |
PCT/EP2019/062851 WO2019224123A1 (en) | 2018-05-21 | 2019-05-17 | Solid-stabilized oil-in-water type emulsion using particle mixtures and method for producing stabilized oil-in-water type emulsion |
US17/057,295 US11607375B2 (en) | 2018-05-21 | 2019-05-17 | Oil-in-water type emulsion and method for producing oil-in-water type emulsion |
KR1020207026198A KR102486894B1 (ko) | 2018-05-21 | 2019-05-17 | 입자 혼합물을 사용한 고형-안정화된 수중유 타입 에멀젼 및 안정화된 수중유 타입 에멀젼의 제조 방법 |
CN201980008393.1A CN111655362B (zh) | 2018-05-21 | 2019-05-17 | 使用颗粒混合物的固体稳定的水包油型乳液和生产稳定的水包油型乳液的方法 |
EP19725695.1A EP3796995B1 (en) | 2018-05-21 | 2019-05-17 | Method for producing stabilized oil-in-water type emulsion |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018096768A JP7060443B2 (ja) | 2018-05-21 | 2018-05-21 | 水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019202236A true JP2019202236A (ja) | 2019-11-28 |
JP7060443B2 JP7060443B2 (ja) | 2022-04-26 |
Family
ID=66625963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018096768A Active JP7060443B2 (ja) | 2018-05-21 | 2018-05-21 | 水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法。 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11607375B2 (ja) |
EP (1) | EP3796995B1 (ja) |
JP (1) | JP7060443B2 (ja) |
KR (1) | KR102486894B1 (ja) |
CN (1) | CN111655362B (ja) |
WO (1) | WO2019224123A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023508269A (ja) * | 2019-12-17 | 2023-03-02 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト | 微細に分割された水性の粒子安定化ピッカリングエマルション及びそれから製造された粒子 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113443634B (zh) * | 2021-07-15 | 2022-11-29 | 辽宁大学 | 一种皮克林超级乳化剂二氧化硅纳米网及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010502724A (ja) * | 2006-09-06 | 2010-01-28 | シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト | ピカリング乳剤 |
JP2010513543A (ja) * | 2006-12-21 | 2010-04-30 | エイボン プロダクツ インコーポレーテッド | 新規フラクタル粒子系ゲルを含有する化粧品組成物 |
JP2011157311A (ja) * | 2010-02-02 | 2011-08-18 | San Nopco Ltd | 乳化分散組成物、この製造方法及び両親媒性粒子水性分散体 |
JP6312234B1 (ja) * | 2017-08-09 | 2018-04-18 | 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 | 水分散体および水分散体の製造方法、並びに水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法、設計方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4119712A (en) * | 1977-07-25 | 1978-10-10 | Revlon, Inc. | Makeup foundations |
JPS5993162A (ja) | 1982-11-17 | 1984-05-29 | 三洋電機株式会社 | 低温シヨ−ケ−ス |
JPS61113895A (ja) | 1984-11-09 | 1986-05-31 | 十條製紙株式会社 | カレンダ用フライロ−ル装置 |
DE19842787A1 (de) | 1998-09-18 | 2000-03-23 | Beiersdorf Ag | Emulgatorfreie feindisperse Systeme vom Typ Öl-in-Wasser und Wasser-in-Öl |
DE10260323A1 (de) | 2002-12-20 | 2004-07-08 | Wacker-Chemie Gmbh | Wasserbenetzbare silylierte Metalloxide |
DE10349082A1 (de) * | 2003-10-22 | 2005-05-25 | Wacker-Chemie Gmbh | Wässrige Polymerdispersionen |
DE102004039212A1 (de) * | 2004-08-12 | 2006-03-02 | Wacker-Chemie Gmbh | Rheologiesteuerung von Pickering-Emulsion durch Elektrolyte |
WO2009090249A1 (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-23 | Dsm Ip Assets B.V. | Spray-dried emulsion |
RU2556961C2 (ru) * | 2010-01-19 | 2015-07-20 | Элк Менеджмент Ллк | Композиционные частицы, композиции и способы |
JP6455970B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2019-01-23 | 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 | ダイカスト離型剤用水中油型シリコーンエマルジョン組成物 |
CN105498304B (zh) * | 2015-12-15 | 2017-10-03 | 江苏四新科技应用研究所股份有限公司 | 一种消泡组合物及其制备方法 |
CN106560231B (zh) * | 2016-12-29 | 2019-10-22 | 浙江海洋大学 | 一种气相二氧化硅作为致孔剂制备pvc微滤膜的方法 |
JP6344878B1 (ja) * | 2017-11-16 | 2018-06-20 | 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 | 水分散体および水分散体の製造方法、並びに水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法。 |
JP6887737B2 (ja) * | 2018-05-21 | 2021-06-16 | 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 | 水分散体 |
-
2018
- 2018-05-21 JP JP2018096768A patent/JP7060443B2/ja active Active
-
2019
- 2019-05-17 WO PCT/EP2019/062851 patent/WO2019224123A1/en active Search and Examination
- 2019-05-17 EP EP19725695.1A patent/EP3796995B1/en active Active
- 2019-05-17 US US17/057,295 patent/US11607375B2/en active Active
- 2019-05-17 KR KR1020207026198A patent/KR102486894B1/ko active IP Right Grant
- 2019-05-17 CN CN201980008393.1A patent/CN111655362B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010502724A (ja) * | 2006-09-06 | 2010-01-28 | シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト | ピカリング乳剤 |
JP2010513543A (ja) * | 2006-12-21 | 2010-04-30 | エイボン プロダクツ インコーポレーテッド | 新規フラクタル粒子系ゲルを含有する化粧品組成物 |
JP2011157311A (ja) * | 2010-02-02 | 2011-08-18 | San Nopco Ltd | 乳化分散組成物、この製造方法及び両親媒性粒子水性分散体 |
JP6312234B1 (ja) * | 2017-08-09 | 2018-04-18 | 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 | 水分散体および水分散体の製造方法、並びに水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法、設計方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023508269A (ja) * | 2019-12-17 | 2023-03-02 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト | 微細に分割された水性の粒子安定化ピッカリングエマルション及びそれから製造された粒子 |
JP7467639B2 (ja) | 2019-12-17 | 2024-04-15 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト | 微細に分割された水性の粒子安定化ピッカリングエマルション及びそれから製造された粒子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210346247A1 (en) | 2021-11-11 |
EP3796995B1 (en) | 2022-06-22 |
EP3796995A1 (en) | 2021-03-31 |
KR102486894B1 (ko) | 2023-01-09 |
US11607375B2 (en) | 2023-03-21 |
JP7060443B2 (ja) | 2022-04-26 |
KR20200119856A (ko) | 2020-10-20 |
CN111655362B (zh) | 2022-11-04 |
WO2019224123A1 (en) | 2019-11-28 |
CN111655362A (zh) | 2020-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6312234B1 (ja) | 水分散体および水分散体の製造方法、並びに水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法、設計方法 | |
JP6230176B1 (ja) | シリカ被覆シリコーンゴム粒子および化粧料 | |
JPH04348143A (ja) | シリコーンゴム粉状物の製造方法 | |
JP4646632B2 (ja) | 複合硬化シリコーン粉末の製造方法および水性組成物 | |
JP4931350B2 (ja) | 複合シリコーンゴム粉末、その製造方法、塗料、および化粧料 | |
CN111655362B (zh) | 使用颗粒混合物的固体稳定的水包油型乳液和生产稳定的水包油型乳液的方法 | |
KR101829009B1 (ko) | 복합 경화 실리콘 분말 및 이의 생산 방법 | |
JP6344878B1 (ja) | 水分散体および水分散体の製造方法、並びに水中油型エマルジョンおよび水中油型エマルジョンの製造方法。 | |
JP7072319B2 (ja) | 水中油型エマルジョン、水中油型エマルジョンの製造方法、および、被膜の形成方法。 | |
JP6887737B2 (ja) | 水分散体 | |
KR102714605B1 (ko) | 미분 수성 입자 안정화된 피커링 에멀젼과 이로부터 제조된 입자 | |
JP6758161B2 (ja) | シリコーンエマルジョン組成物 | |
JPH09176512A (ja) | 環状ポリシロキサンで処理された粒状無機酸化物 | |
JPH04353576A (ja) | 塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20210127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7060443 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |