WO2004047214A1 - リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の運転方法 - Google Patents
リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2004047214A1 WO2004047214A1 PCT/JP2003/014508 JP0314508W WO2004047214A1 WO 2004047214 A1 WO2004047214 A1 WO 2004047214A1 JP 0314508 W JP0314508 W JP 0314508W WO 2004047214 A1 WO2004047214 A1 WO 2004047214A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- secondary battery
- ion secondary
- lithium ion
- voltage
- lithium
- Prior art date
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
- H01M10/446—Initial charging measures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
- H01M10/448—End of discharge regulating measures
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Definitions
- the present invention relates to a lithium ion secondary battery system and a lithium ion secondary light
- Patent Document 3 JP-A-6-36803
- Patent Document 2 Patent No. 2949705
- Patent Document 3 JP-A-64-77432
- Patent Document 4 JP-A-2002-260673 (Table 3, Comparative Example 3) Disclosure of the Invention
- the capacity of a lithium ion secondary battery is at most about 13 OmAh / g, even if the electrode material is devised.
- a lithium-ion secondary battery is applied to passenger cars such as automobiles and motorcycles, it is necessary to charge and discharge a large current of 1 OA or more when the car accelerates or decelerates.
- the lithium-ion secondary battery In order to obtain a large current without changing the design of the lithium-ion secondary battery itself, for example, it is conceivable to charge and discharge the lithium-ion secondary battery at a current value higher than the nominal capacity.
- the conventional lithium ion secondary battery has a problem that the actual dischargeable capacity decreases as the current value with respect to the nominal capacity of the battery increases.
- An object of the present invention is to provide a technique for reducing a decrease in discharge or charge capacity when discharging or charging with a large current without changing the design of the lithium ion secondary battery itself.
- the lithium ion secondary battery of the present invention can be applied to a device such as a passenger car that requires discharging or charging with a large current. According to the present invention, even when discharging or charging a lithium ion secondary battery with a large current, intermittent energization is performed, so that the influence of lithium ion diffusion resistance is reduced and lithium ions are diffused uniformly. Can be done. As a result, the movement of lithium ions is promoted, so that a reduction in the effective capacity of the lithium ion secondary battery can be suppressed.
- discharge or charging with a large current can be suitably performed without changing the design of the lithium ion secondary battery.
- such intermittent energization can be performed during normal operation of the lithium ion secondary battery.
- the normal operation refers to not only the time of the first charging but also the time of actually discharging or charging the load or the charger.
- the pausing is performed after the voltage of the lithium ion secondary battery is discharged to a discharge end voltage. This can be done for the time required to recover to 70% or more of the voltage.
- the lower limit of the pause time is not particularly limited, but may be longer than the time required for the voltage of the lithium ion secondary battery to recover to 70% or more of the open circuit voltage after discharging the voltage to the final voltage. .
- the pause time can be, for example, 0.001 second or more.
- the upper limit of the downtime is not particularly limited, it can be set to a time that does not affect the operation of the device equipped with the lithium ion secondary battery, for example, 10 seconds or less. As a result, the effective effective capacity can be increased without affecting the operation of the device.
- the pausing is performed, and after the voltage of the lithium-ion secondary battery is charged to a charging end voltage, the voltage is opened. It can be longer than the time required for the voltage difference between the circuit voltage and the end-of-charge voltage to drop by 70% or more.
- the end-of-charge voltage is the end voltage when a lithium-ion secondary battery is charged.
- the movement of lithium ions is hindered by the effect of diffusion resistance of lithium ions, so that the charge termination voltage becomes higher than the open circuit voltage.
- the lithium ion approaches a uniform equilibrium state from a non-uniform state, so that the voltage of the lithium ion secondary battery can approach the open circuit voltage.
- energization and suspension can be repeatedly performed at regular intervals.
- intermittent energization can be performed when the discharge rate or the charge rate of the lithium ion secondary battery is 5 C or more.
- the charge (discharge) rate at which a fully charged lithium ion secondary battery is completely discharged in one hour is 1 C.
- the influence of the above-described diffusion resistance of lithium ions becomes a problem.
- intermittent energization is performed. Since the non-uniform state of lithium ions is eliminated, the reduction in the effective capacity of the lithium ion secondary battery can be suppressed.
- the lithium ion secondary battery can include a positive electrode active material having an average discharge potential of 4.5 V or more with respect to Li metal.
- the lithium ion secondary battery may include a positive electrode active material composed of a 4 V class or 5 V class spinel lithium manganese composite oxide. You. Further, the lithium ion secondary battery can include a negative electrode active material mainly composed of various carbon materials such as natural graphite and artificial graphite.
- the lithium ion secondary battery can be incorporated in a power supply device of an electric vehicle or a hybrid vehicle.
- a lithium ion secondary battery system comprising:
- control unit is configured to suspend the operation when discharging the lithium ion secondary battery, to discharge the voltage of the lithium ion secondary battery to the final voltage, and then to open the circuit. This can be done for the time required to recover to 70% or more of the voltage.
- the lithium ion secondary battery system of the present invention may further include a voltage measuring unit that measures a voltage of the lithium ion secondary battery, wherein the control unit suspends when charging the lithium ion secondary battery. After charging the voltage of the lithium ion secondary battery to the charge end voltage, the operation can be performed for the time required for the voltage to decrease by 70% or more of the voltage difference between the open circuit voltage and the charge end voltage.
- the lithium ion secondary battery system may further include a detection unit that detects a discharge rate or a charge rate of the lithium ion secondary battery, wherein the control unit has a discharge rate or a charge rate of 5 C or more. Sometimes, intermittent energization can be performed.
- the lithium ion secondary battery can include a positive electrode active material having an average discharge potential of 4.5 V or more with respect to Li metal. Further, in the lithium ion secondary battery system of the present invention, the lithium ion secondary battery can include a positive electrode active material composed of a 4 V class or 5 V class spinel lithium manganese composite oxide. . Further, the lithium ion secondary battery can include a negative electrode active material mainly composed of various carbon materials such as natural graphite and artificial graphite.
- the lithium ion secondary battery may be incorporated in a power supply device of an electric vehicle or a hybrid vehicle.
- FIG. 1 is a block diagram showing an example of the lithium ion secondary battery system of the present invention.
- FIG. 2 is a diagram showing a current pattern controlled by the control unit.
- FIG. 3 is a diagram showing a voltage return state after discharging the lithium ion secondary battery.
- FIG. 4 is a diagram showing a current pattern controlled by the control unit. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
- the lithium ion secondary battery described in the following embodiments can be appropriately incorporated and used in a power supply device of a device requiring a relatively large current, such as an electric vehicle or a hybrid vehicle.
- the secondary battery of the present invention includes a positive electrode using a lithium-containing metal composite oxide as a positive electrode active material, and a negative electrode having a negative electrode active material capable of inserting and extracting lithium.
- a separator is placed between the positive and negative electrodes to prevent electrical contact. I will.
- the positive electrode and the negative electrode are in a state of being immersed in an electrolyte having lithium ion conductivity, and are in a state of being sealed in a battery case.
- the secondary battery system of the present invention is an assembled battery in which a plurality of the secondary batteries configured as described above are connected in series.
- a 4 V class cathode material or a 5 V class cathode material (a material having an average discharge potential of 4.5 V or more with respect to Li metal) is used as the cathode active material. Used.
- the V class positive electrode material can be used, for example L i C O_ ⁇ 2, L i N I_ ⁇ 2, L i M n 2 0 lithium-containing metal oxides such as 4.
- a spinel-type lithium manganese composite oxide represented by Li Mn 2 ⁇ 4 is preferably used.
- trivalent Mn can be replaced by another element.
- the composition formula L i M x Mn 2 _ x 0 4 (M is from A1, B, Cr, Co, Ni, Ti, Fe, Mg, Ba, Zn, Ge, Nb
- One or more selected lithium manganese composite oxides represented by 0.0 l ⁇ x ⁇ 1) can be used. Thereby, structural stability can be improved.
- a lithium-containing composite oxide is preferably used as the 5 V class positive electrode material.
- L i N i x Mn 2 x ⁇ 4 is a spinel-type lithium manganese complex oxide having a stable crystal structure .
- the composition ratio X of Ni in this active material is in the range of 0.4 to 0.6. By doing so, a sufficient discharge region at 4.5 V or more can be secured, and the energy density can be improved.
- the positive electrode active material L i N i "Mn 2 _ x 0 of 4 part L i of Mn, A 1
- the cycle characteristics are further improved by using the ones substituted by Mg, Ti, Si and Ge.
- the crystal structure of the active material is further stabilized. Therefore, the decomposition of the electrolytic solution is suppressed, so that the amount of decomposition products of the electrolytic solution is reduced. Therefore, it is estimated that the deposition of the decomposition product of the electrolytic solution on the negative electrode is reduced.
- the crystal structure is further stabilized, so that better cycle characteristics are realized.
- the capacity decreases with the substitution amount as the Ni valence increases.
- substitution of ⁇ with halogens such as F and C 1 has the advantage that high capacity can be maintained to offset the increase in N i valence.
- the negative electrode active material various carbon materials such as natural graphite and artificial graphite can be used as a main component, and among them, amorphous carbon is preferable. By doing so, the deposition of decomposition products of the electrolytic solution on the negative electrode surface can be reduced, which can contribute to improvement in cycle characteristics.
- the amorphous carbon in the present invention refers to a carbon material having a broad scattering band having a peak at 15 to 40 degrees in 20 value of X-ray diffraction using CuKa ray. .
- the negative electrode active material may include a material capable of inserting and extracting lithium as a sub component.
- a material capable of occluding and releasing lithium a mixture of carbon material, Li metal, Si, Sn, Al, SiO, and SnO can be used.
- the negative electrode active material is formed on the current collector by the conductivity imparting agent and the binder.
- the conductivity-imparting agent include, in addition to carbon materials, powders of a conductive oxide.
- Polyvinylidene fluoride or the like is used as the binder.
- a metal thin film mainly composed of Cu or the like is used as the current collector.
- lithium ion secondary battery of the present invention By applying voltage to the positive and negative electrodes, lithium ions are released from the positive electrode active material, Lithium ions are occluded in the negative electrode active material and become charged. On the other hand, contrary to the time of charging, electrical contact between the positive electrode and the negative electrode is caused outside the battery, whereby lithium ions are released from the negative electrode active material, and lithium ions are occluded in the positive electrode active material, thereby causing discharge. Occur.
- FIG. 1 shows an example of a lithium ion secondary battery system according to an embodiment of the present invention.
- the lithium ion secondary battery system 10 includes a lithium ion secondary battery 12, a control unit 14, a load (or charger) 16, a current sensor 18, and a voltage sensor 20.
- the control unit 14 controls energization of a load (or a charger) 16 when discharging or charging the lithium ion secondary battery 12.
- the current sensor 18 measures a current value of the lithium ion secondary battery 12.
- the voltage sensor 20 measures the voltage of the lithium ion secondary battery 12.
- the control unit 14 intermittently energizes the load (or the charger) 16.
- the means by which the control unit 14 intermittently supplies current is not particularly limited. If a current value is equal to or more than a predetermined value by providing a known switch circuit or the like, the current supply to the load (or charger) 16 is intermittently applied. You can do it. Further, the control unit 14 calculates a discharge rate or a charge rate of the lithium ion secondary battery 12 based on the current value measured by the current sensor 18, and the discharge rate or the charge rate is equal to or more than a predetermined value. In this case, the load (or charger) 16 may be energized intermittently.
- FIG. 2 shows an intermittent current pattern controlled by the control unit 14.
- the control unit 1 4 controls as a lithium ion secondary battery 1 2 performs discharge or charge while repeating pause energization and a predetermined time t E for a predetermined time t 2.
- FIG. 3 is a diagram showing a voltage return state in a case where the discharge rate is set to 20 C, the voltage is discharged until the voltage reaches the final voltage (2.5 V), and then the discharge is stopped.
- Fig. 3 (a) shows the percentage of return (%)
- Fig. 3 (b) shows the return voltage (V).
- the return state of the voltage when the discharge rate is 20 C is shown, but when the discharge rate is 5 C or 10 C, the same return state is shown.
- the pause time is not particularly limited, but may be, for example, 0.01 to 10 seconds.
- the pause time when charging the lithium ion secondary battery 12 is not limited to the above, and can be set to the same time as when discharging. Further, at the time of charging, the control unit 14 refers to the voltage of the lithium ion secondary battery 12 measured by the voltage sensor 20, and the voltage is higher than the open circuit voltage of the lithium ion secondary battery 12. In such a case, control may be performed to suspend energization until the voltage becomes equal to or lower than the open circuit voltage.
- Fig. 2 shows an example in which the current value (discharge rate or charge rate) is kept constant for discharging, but as shown in Fig. 4, the control unit 14 intermittently discharges when the current value is different. Can also be performed.
- Example 1 the current value (discharge rate or charge rate) is kept constant for discharging, but as shown in Fig. 4, the control unit 14 intermittently discharges when the current value is different. Can also be performed.
- a lithium-ion secondary battery was manufactured using a 4 V-class positive electrode material.
- amorphous carbon was used as the negative electrode active material, and amorphous carbon was applied to both sides of a copper foil sheet (about 15 m thick) to a thickness of about 50 m to form a negative electrode body.
- Carbotron (registered trademark) P manufactured by Kureha Chemical Co., Ltd. was used as the amorphous carbon.
- As the positive electrode active material a lithium manganese composite oxide is used, and a lithium manganese composite oxide is applied to both sides of an aluminum foil sheet (about 20 m thick) in a thickness of about 70 ⁇ m to form a positive electrode body.
- a lithium manganese composite oxide is applied to both sides of an aluminum foil sheet (about 20 m thick) in a thickness of about 70 ⁇ m to form a positive electrode body.
- the negative electrode body and the positive electrode body were arranged to face each other across a laminated separator (thickness: about 25 m) of a polyethylene film and a polypropylene film so that there was no electrical contact.
- the nickel negative electrode was placed on the electrode current collector (uncoated part) of the negative electrode body and the positive electrode body, respectively.
- the terminal (about 100 m thick) and the aluminum positive electrode terminal (about 100 m thick) were attached by ultrasonic welding.
- heat sealing was performed under reduced pressure to obtain a lithium ion secondary battery.
- the lithium ion secondary battery (nominal capacity 2 Ah) fabricated as described above was intermittently discharged at the discharge rate shown in Table 1 below (after a 10-second discharge, a 0.8-second pause). The discharge time until the end voltage (2.5 V) was reached was measured, and the effective capacity in each case was calculated. The results are shown in Table 1. In addition, the effective capacity was similarly calculated for the case where discharge was performed continuously at each discharge rate. Table 1 also shows the effective capacity ratio obtained by dividing the effective capacity in the case of intermittent discharge by the effective capacity in the case of continuous discharge.
- a lithium ion secondary battery was manufactured in the same manner as in Example 1.
- the lithium ion secondary battery was discharged at a discharge rate of 25 C, intermittently (repeating 1 second discharge and then 1 second pause) and discharging continuously, and dischargeable time up to the final voltage (2.5 V).
- the results are shown in Table 2.
- Table 2 also shows the effective capacity ratio obtained by dividing the effective capacity of the battery intermittently discharged by the effective capacity of the continuous discharge.
- a lithium ion secondary battery was manufactured using a 5 V class positive electrode material.
- As the positive electrode active material except for using L i N i 0. 5 ⁇ ⁇ ⁇ . 5 0 4, to obtain a lithium ion secondary battery in the same process as in Example 1.
- the lithium-ion secondary battery fabricated as described above was discharged intermittently (repeating a pause of 0.8 seconds after a discharge of 10 seconds) and continuously at a discharge rate of 20 C.
- the dischargeable time up to the V termination voltage was measured, and the effective capacity in each case was calculated.
- Table 3 also shows the effective capacity ratio obtained by dividing the effective capacity in the case of intermittent discharge by the effective capacity in the case of continuous discharge.
- a lithium ion secondary battery was fabricated in the same manner as in Example 1, and the charging rate was set to 20 C, and intermittent charging (repeating a pause of 0.8 seconds after charging for 10 seconds) and continuous charging were performed.
- the lithium-ion secondary batteries charged as described above were continuously discharged at 1 C, and the discharge time until the final voltage (2.5 V) was measured, and the effective capacity in each case was calculated. Also in this case, it was shown that the effective capacity increased when intermittent charging was performed.
- the present invention it is possible to reduce a decrease in discharge or charge capacity when discharging or charging with a large current without changing the design of the lithium ion secondary battery itself. As a result, the effective capacity of the battery is increased, so that the installed amount of the battery can be reduced, and a reduction in the weight and cost of the system can be expected.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
リチウムイオン二次電池自体の設計を変更することなく、大電流で放電または充電する際の放電または充電容量の低下を低減する。電動自動車やハイブリッド自動車等の乗用車用のリチウムイオン二次電池をたとえば5C以上の大電流で放電または充電する際に、通電(t2)および休止(t1)を繰り返し行う間欠的な通電を行う。
Description
リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の運転方 法 技術分野
本発明は、 リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電 明
池の運転方法に関する。
細 背景技術
近年、 環境問題への関心の高まりとともに、 電動自動車やハイブリッド自 動車等の開発が活発に行われている。 これに伴い、 電動自動車ゃハイブリツ ド自動車等に用いられる 1 0 0 W〜 1 0 0 0 W程度の中電力バッテリーや 1 0 0 0 W以上の大電力バッテリーの開発も進められている。 自動車用の電池 としては、 鉛電池やニッケル ·水素電池を大量に組み合わせた大型のバッテ リーが主に用いられているが、 このようなバッテリーは重量当りのエネルギ 一密度および体積当りのエネルギー密度が低いという問題があつた。 そのた め、 出力や発熱等でより優れた特性を示すリチウムイオン二次電池をこのよ うな自動車用に適用することが望まれる。
従来、 負極に金属リチウムを用いたリチウムイオン二次電池においては、 急速に充電を行うと、 針状 ·樹枝状の結晶状態であるデンドライトとしてリ チウムが析出し、 正極 ·負極間の短絡を招くという問題があった。 このよう な問題を解決するために、 通電 ·停止を繰り返すパルス電流方式で充電する ことにより、 デンドライ卜の成長を防止して充電不良を生じることなく繰り 返し充電できる技術が開示されている (特許文献 1 )。
一方、 このようなデンドライト成長による問題を解決すべく、 負極に炭素 材料を使用したリチウム二次電池が開発されるようになってきた。 しかし、 このようなリチウムイオン二次電池では、 炭素材料の不可逆性により、 初回
充電時に容量ロスがあるという問題がある。 このような問題を解決するため に、 初回充電時に微小電流で過放電させることにより、 電池容量を向上させ る技術が開示されている (特許文献 2)。
また、 従来、 リチウム型の充電可能電池の充放電電流が小さい場合であつ ても、 リチウム陽極付近に形成された不動態膜の消滅を防ぐために、 必要な 充放電電流よりも大きい電流 (たとえば、 電池の公称容量を Cとした場合に C/2以上) を間欠的に使用する技術が開示されている (特許文献 3)。 特許文献 1 特開平 6— 36803号公報
特許文献 2 特許第 2949705号公報
特許文献 3 特開昭 64— 77432号公報
特許文献 4 特開 2002— 26067 3号公報 (表 3、 比較例 3 ) 発明の開示
ところで、 現在、 リチウムイオン二次電池の容量は、 電極材料に工夫を施 しても、 せいぜい 13 OmAh/g程度である。 しかし、 リチウムイオン二 次電池を自動車やバイク等の乗用車に適用する場合、 乗用車の加速時や減速 時に、 1 OA以上の大電流での充放電が必要となる。 リチウムイオン二次電 池自体の設計を変えることなく大電流を得るためには、 たとえばリチウムィ オン二次電池を公称容量に対して高い電流値で充放電させることが考えられ る。 しかし、 従来のリチウムイオン二次電池では、 電池の公称容量に対する 電流値が大きくなるにつれて、 放電可能な実容量が小さくなるという問題点 があった。 たとえば特開 2002 - 260673号公報に示すように、 従来 のリチウムイオン二次電池では、 放電レートを 3 Cとした場合、 放電容量が 大幅に低下している。 電流値を大きくし、 連続通電時間を長くすると、 リチ ゥムイオンの拡散抵抗の影響が大きくなり、 リチウムイオンの移動速度が低 下してしまう。 そのため、 I Rドロップが大きくなり、 電池の上限電圧 (開 回路電圧) または下限電圧 (放電終止電圧) を超えてしまうことが原因だと 考えられる。
本発明の目的は、 リチウムイオン二次電池自体の設計を変更することなく、 大電流で放電または充電する際の放電または充電容量の低下を低減する技術 を提供することにある。
本発明によれば、 リチウムイオン二次電池を所定の放電レートまたは充電 レート以上で放電または充電する際に、 通電および休止を繰り返し行う間欠 的な通電を行うことを特徴とするリチウムイオン二次電池の運転方法が提供 される。
ここで、 所定の放電レートまたは充電レート以上であるか否かは電流値に 基づき判靳することもできる。 本発明のリチウムイオン二次電池は乗用車等 の大電流での放電または充電を必要とする装置に適用することができる。 本 発明によれば、 リチウムイオン二次電池を大電流で放電または充電する場合 であっても、 間欠的な通電を行うため、 リチウムイオンの拡散抵抗の影響を 低減し、 リチウムイオンを均一に拡散させることができる。 この結果、 リチ ゥムイオンの移動が促進されるので、 リチウムイオン二次電池の実効容量の 低減を抑えることができる。 これにより、 リチウムイオン二次電池の設計を 変更することなく大電流での放電または充電を好適に行うことができる。 本発明において、 リチウムイオン二次電池の通常運転時にこのような間欠 的な通電を行うことができる。 ここで、 通常運転時とは、 初回充電時に限ら ず、 実際に負荷または充電器への放電または充電を行う時のことである。 本発明のリチウムイオン二次電池の運転方法において、 リチウムイオン二 次電池を放電する際に、 前記休止を、 リチウムイオン二次電池の電圧を放電 終止電圧まで放電させた後に、 当該電圧が開回路電圧の 7 0 %以上に回復す るのに要する時間以上行うことができる。
休止時間の下限はとくに限定されないが、 リチウムイオン二次電池の電圧 を終止電圧まで放電させた後に、 当該電圧が開回路電圧の 7 0 %以上に回復 するのに要する時間以上とすることができる。 この程度の時間休止を行うこ とにより、 リチウムイオンが不均一な状態から均一な平衡状態に近づくので、 リチウムイオン二次電池の実効容量の低減を抑えることができる。 図 3を参
照して後述するように、 放電を行った後、 通電を休止すると、 電圧は速やか に回復する。 休止時間は、 たとえば 0 . 0 0 1秒以上とすることができる。 また、 休止時間の上限もとくに限定されないが、 リチウムイオン二次電池が 搭載される装置の運転に影響が出ない程度の時間、 たとえば 1 0秒以下とす ることができる。 これにより、 装置の運転に影響を与えることなく、 有効な 実効容量を大きくすることができる。
本発明のリチウムイオン二次電池の運転方法において、 リチウムイオン二 次電池を充電する際に、 前記休止を、 前記リチウムイオン二次電池の電圧を 充電終止電圧まで充電させた後に、 当該電圧が開回路電圧と充電終止電圧の 電圧差の 7 0 %以上低下するのに要する時間以上とすることができる。
ここで、 充電終止電圧とは、 リチウムイオン二次電池を充電させた場合の 終止電圧のことである。 リチウムイオン二次電池を大電流で充電した場合、 リチウムイオンの拡散抵抗の影響により、 リチウムイオンの移動が阻害され ることにより、 充電終止電圧が開回路電圧以上になってしまう。 このような 場合にも、 通電を休止することにより、 リチウムイオンが不均一な状態から 均一な平衡状態に近づくので、 リチウムイオン二次電池の電圧を開回路電圧 に近づけることができる。
本発明のリチウムイオン二次電池の運転方法において、 通電および休止を、 一定の間隔で繰り返し行うことができる。
本発明のリチウムイオン二次電池の運転方法において、 リチウムイオン二 次電池の放電レートまたは充電レートが 5 C以上のときに、 間欠的な通電を 行うことができる。
ここで、 満充電状態のリチウムイオン二次電池を 1時間で完全放電状態に する充 (放) 電レートを 1 Cとする。 このような大電流でリチウムイオン二 次電池を放電または充電する場合、 上述したようなリチウムイオンの拡散抵 抗の影響が問題となるが、 本発明によれば、 間欠的な通電を行うことにより リチウムイオンの不均一な状態が解消されるので、 リチウムイオン二次電池 の実効容量の低減を抑えることができる。
本発明のリチウムイオン二次電池の運転方法において、 リチウムイオン二 次電池が、 L i金属に対して 4 . 5 V以上の平均放電電位を有する正極活物 質を含むことができる。 また、 本発明のリチウムイオン二次電池の運転方法 において、 リチウムイオン二次電池は、 4 V級または 5 V級のスピネル型の リチウムマンガン複合酸化物により構成された正極活物質を含むことができ る。 さらに、 リチウムイオン二次電池は、 天然黒鉛、 人造黒鉛など各種の炭 素材料を主成分として構成された負極活物質を含むことができる。
本発明のリチウムイオン二次電池の運転方法において、 リチウムイオン二 次電池は、 電動自動車またはハイプリッド自動車の電源装置に組み込むこと ができる。
本発明によれば、 リチウムイオン二次電池と、 リチウムイオン二次電池を 所定の放電レー卜または充電レート以上で放電または充電する際に、 通電ぉ よび休止を繰り返し行う間欠的な通電を行う制御部と、 を含むことを特徴と するリチウムイオン二次電池システムが提供される。
本発明のリチウムイオン二次電池システムにおいて、 制御部は、 リチウム イオン二次電池を放電する際に、 休止を、 リチウムイオン二次電池の電圧を 終止電圧まで放電させた後に、 当該電圧が開回路電圧の 7 0 %以上に回復す るのに要する時間以上行うことができる。
本発明のリチウムイオン二次電池システムにおいて、 リチウムイオン二次 電池の電圧を測定する電圧測定部をさらに含むことができ、 制御部は、 リチ ゥムイオン二次電池を充電する際に、 休止を、 前記リチウムイオン二次電池 の電圧を充電終止電圧まで充電させた後に、 当該電圧が開回路電圧と充電終 止電圧の電圧差の 7 0 %以上低下するのに要する時間以上行うことができる。 本発明のリチウムイオン二次電池システムにおいて、 リチウムイオン二次 電池の放電レートまたは充電レートを検出する検出部をさらに含むことがで き、 制御部は、 前記放電レートまたは充電レートが 5 C以上のときに、 間欠 的な通電を行うことができる。
本発明のリチウムイオン二次電池システムにおいて、 リチウムイオン二次
電池は、 L i金属に対して 4 . 5 V以上の平均放電電位を有する正極活物質 を含むことができる。 また、 本発明のリチウムイオン二次電池システムにお いて、 リチウムイオン二次電池は、 4 V級または 5 V級のスピネル型のリチ ゥムマンガン複合酸化物により構成された正極活物質を含むことができる。 さらに、 リチウムイオン二次電池は、 天然黒鉛、 人造黒鉛など各種の炭素材 料を主成分として構成された負極活物質を含むことができる。
本発明のリチウムイオン二次電池システムにおいて、 リチウムイオン二次 電池は、 電動自動車またはハイプリッド自動車の電源装置に組み込まれてよ い。 図面の簡単な説明
上述した目的、 およびその他の目的、 特徴および利点は、 以下に述べる好 適な実施の形態、 およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかに なる。
図 1は、 本発明のリチウムイオン二次電池システムの一例を示すブロック 図である。
図 2は、 制御部により制御される電流パターンを示す図である。
図 3は、 リチウムイオン二次電池を放電させた後の、 電圧の復帰状態を示 す図である。
図 4は、 制御部により制御される電流パターンを示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下の実施の形態で説明するリチウムイオン二次電池は、 電動自動車ゃハ イブリッド自動車等比較的大電流を要する装置の電源装置に適切に組み込ま れて用いることができる。
本発明の二次電池は、 リチウム含有金属複合酸化物を正極活物質とした正 極と、 リチウムを吸蔵 ·放出可能な負極活物質を持つ負極とを備えている。 上記正極と負極の間には、 電気的接触を生じさせないようなセパレー夕が挟
まれる。 また、 上記正極と負極はリチウムイオン伝導性を有する電解液に浸 された状態であり、 これらが電池ケースの中に密閉された状態となっている。 本発明の二次電池システムは、 このように構成された二次電池を複数直列に 接続した組電池である。
本実施の形態の二次電池においては、 4 V級の正極材料、 または 5 V級の 正極材料 (L i金属に対して 4. 5 V以上の平均放電電位を有する材料) を 正極活物質として用いる。
4 V級の正極材料としては、 たとえば L i C o〇2、 L i N i〇2、 L i M n 204等のリチウム含有金属酸化物を用いることができる。 この中でも、 L i Mn2〇4で表されるスピネル型のリチウムマンガン複合酸化物が好ましく 用いられる。 L i Mn 2〇4を用いた場合、 3価の Mnを他元素で置換するこ ともできる。 たとえば、 組成式 L i MxMn2_x04 (Mは A 1、 B、 C r、 C o、 N i、 T i、 F e、 Mg、 B a、 Z n、 Ge、 N bから選ばれる 1種以上、 0. 0 l≤x≤ 1) で表されるリチウムマンガン複合酸化物を用いることが できる。 これにより、 構造安定性を向上させることができる。
5 V級の正極材料としては、 たとえばリチウム含有複合酸化物が好適に用 いられる。 リチウム含有複合酸化物としては、 L i
(0≤X く 1、 M = N i、 C o、 C r、 Cu、 F e) で表されるスピネル型リチウム マンガン複合酸化物、 L i MP04 (M=C o、 N i、 F e) で表されるオリ ビン型リチウム含有複合酸化物、 L i N i V〇4などの逆スピネル型リチウム 含有複合酸化物などが例示される。
上記の正極活物質のなかでも、 1 3 OmAhZg以上の高容量が得られ、 安定な結晶構造を持つスピネル型リチウムマンガン複合酸化物である L i N i xMn 2 x〇4を用いることが好ましい。 この活物質における N iの組成比 Xは 0. 4〜0. 6の範囲とする。 このようにすることによって、 4. 5 V 以上での放電領域を充分に確保し、 エネルギー密度を向上させることができ る。
また正極活物質として、 L i N i„Mn2_x04中の Mnの一部を L i、 A
1、 M g、 T i 、 S i、 G eにより置換したものを用いるとさらにサイクル 特性が向上する。 M nの一部を上記のような元素により置換することにより、 活物質の結晶構造がさらに安定化される。 このため、 電解液の分解が抑制さ れることから電解液の分解生成物の生成量が減る。 したがって、 電解液の分 解生成物の負極への堆積が低減されると推定される。
さらに、 上記活物質中の〇の一部を Fや C 1などにより置換した活物質に おいては、 より一層、 結晶構造が安定化されることから、 さらに良好なサイ クル特性が実現する。 また、 M nの一部を L i、 A l 、 M gのような 1〜 3 価の元素により置換した系では、 N i価数の増加に伴い、 置換量とともに容 量低下してしまう。 F、 C 1 といったハロゲンによる〇の置換は、 この N i 価数の増加を相殺するため高容量を保つことが可能となるメリットを併有す る。
負極活物質としては、 天然黒鉛、 人造黒鉛など各種の炭素材料を主成分と して用いることができるが、 なかでも非晶質炭素を主成分とすることが好ま しい。 こうすることにより、 電解液の分解生成物の負極表面への堆積を低減 することができ、 サイクル特性向上に資することができる。 ここで、 本発明 における非晶質炭素とは、 C u K a線を用いた X線回折法の 2 0 値で 1 5〜 4 0度に頂点を有するブロードな散乱帯を有する炭素材料をいう。
また、 負極活物質には、 リチウムを吸蔵放出可能な材料が副成分として含 まれていても良い。 リチウムを吸蔵 ·放出可能な材料としては、 炭素材料、 L i金属、 S i 、 S n、 A l、 S i O、 S n Oなどを混合して用いることが できる。
負極活物質は、 導電性付与剤と結着剤によって集電体上に形成される。 導 電付与剤の例としては、 炭素材料の他、 導電性酸化物の粉末などを使用する ことができる。 結着剤としてはポリフッ化ビニリデンなどが用いられる。 集 電体としては C uなどを主体とする金属薄膜を用いる。
次に、 本発明のリチウムイオン二次電池の動作について説明する。 正極と 負極に電圧を印加することにより、 正極活物質からリチウムィオンが放出し、
負極活物質にリチウムイオンが吸蔵され、 充電状態となる。 一方、 充電時と は逆に、 正極と負極の電気的接触を電池外部で起こすことにより、 負極活物 質からリチウムイオンが放出され、 正極活物質にリチウムイオンが吸蔵され ることにより、 放電が起こる。
本発明の電池の形状には制限がなく、 セパレ一タを挟んで対向した正極、 負極を巻回型、 積層型などの形態を取ることが可能であり、 セルにも、 コィ ン型、 ラミネートパック、 角型セル、 円筒型セルを用いることができる。 図 1に、 本発明の実施の形態におけるリチウムイオン二次電池システムの 一例を示す。 リチウムイオン二次電池システム 1 0は、 リチウムイオン二次 電池 1 2と、 制御部 1 4と、 負荷 (または充電器) 1 6と、 電流センサ 1 8 と、 電圧センサ 2 0とを含む。 制御部 1 4は、 リチウムイオン二次電池 1 2 を放電または充電する際の負荷 (または充電器) 1 6への通電を制御する。 電流センサ 1 8は、 リチウムイオン二次電池 1 2の電流値を測定する。 電圧 センサ 2 0は、 リチウムイオン二次電池 1 2の電圧を測定する。 制御部 1 4 は、 電流センサ 1 8により測定された電流値が所定値以上の場合、 負荷 (ま たは充電器) 1 6への通電を間欠的に行う。 制御部 1 4が間欠的な通電を行 う手段はとくに制限されず、 既知のスィツチ回路等を設けて電流値が所定値 以上の場合、 負荷 (または充電器) 1 6への通電を間欠的に行うことができ る。 また、 制御部 1 4は、 電流センサ 1 8により測定された電流値に基づき リチウムイオン二次電池 1 2の放電レー卜または充電レ一トを算出し、 当該 放電レートまたは充電レートが所定値以上の場合に、 負荷 (または充電器) 1 6への通電を間欠的に行うようにしてもよい。
図 2は、 制御部 1 4により制御される間欠的な電流パターンを示す。 この ように、 制御部 1 4は、 リチウムイオン二次電池 1 2が所定時間 t 2の通電と 所定時間 tェの休止を繰り返しながら放電または充電を行うように制御する。 図 3は、 放電レートを 2 0 Cとして、 電圧が終止電圧 (2 . 5 V ) となる まで放電させた後に放電を休止した場合の電圧の復帰状態を示す図である。 図 3 ( a ) は復帰の割合 (%) を、 図 3 ( b ) は復帰電圧値 (V) を示す。
図示したように、放電休止後約 0 . 0 0 1秒の時点で電圧は開回路電圧(4 . I V ) の約 7 0 %以上に回復した。 ここでは放電レートが 2 0 Cの場合の電 圧の復帰状態を示したが、 放電レートが 5 Cまたは 1 0 Cのときも、 同様の 復帰状態を示した。 休止時間はとくに限定されないが、 たとえば 0 . 0 0 1 秒以上 1 0秒以下とすることができる。
リチウムイオン二次電池 1 2 (図 1 ) を充電する際の休止時間もとくに限 定されず、 放電時と同程度の時間とすることができる。 また、 充電時には、 制御部 1 4は、 電圧センサ 2 0により測定されたリチウムイオン二次電池 1 2の電圧を参照にして、 当該電圧がリチウムイオン二次電池 1 2の開回路電 圧より大きい場合、 電圧が開回路電圧以下になるまで通電を休止する制御を 行うようにしてもよい。
図 2においては、 電流値 (放電レートまたは充電レート) を一定にして放 電させる例を示したが、 制御部 1 4は、 図 4に示すように、 電流値が異なる 場合に間欠的な放電を行うこともできる。 実施例
(実施例 1 )
ここでは、 4 V級の正極材料を用いてリチウムイオン二次電池を作製した。 まず負極活物資として非結晶炭素を用い、 銅箔シート (厚さ約 1 5 m) の両面に非結晶炭素を 5 0 m程度の厚さで塗布して負極体を形成した。 な お非晶質炭素としては、 呉羽化学社製のカーボトロン (登録商標) Pを用い た。 正極活物質としては、 リチウムマンガン複合酸化物を用い、 アルミニゥ ム箔シート (厚さ約 2 0 m) の両面にリチウムマンガン複合酸化物を約 7 0 ^ m程度の厚さで塗布して正極体を形成した。 次いで、 負極体および正極 体がポリエチレンフィルムとポリプロピレンフィルムの積層型セパレータ (厚さ約 2 5 m) を挟んで電気的接触がないように対向配置させた。 その 後、 負極体および正極体の電極集電部 (未塗布部) にそれぞれニッケル負極
端子(厚さ約 1 0 0 m)、およびアルミニウム正極端子(厚さ約 1 0 0 m) を超音波溶接により取り付けた。 つづいて、 これをアルミニウム箔のラミネ 一トフイルム (厚さ約 1 0 0 m) で包み、 内部にプロピレンカーボネート とメチルェチルカ一ポネートの非水系溶媒に六フッ化リン酸リチウムを溶解 させた電解液を注入し、 減圧下で熱融着封止を行ってリチウムイオン二次電 池を得た。
以上のようにして作製したリチウムイオン二次電池 (公称容量 2 A h ) に ついて、 以下の表 1に示す放電レートにおいて、 間欠的に放電を行い (1 0 秒放電後 0 . 8秒休止の繰り返し)、 終止電圧 (2 . 5 V) になるまでの放電 時間を測定し、 各場合の実効容量を算出した。その結果を表 1に示す。 また、 各放電レートにおいて、 連続的に放電を行った場合についても同様に実効容 量を算出した。 表 1には、 間欠的に放電を行った場合の実効容量を連続的に 放電を行った場合の実効容量で除した実効容量倍率も示す。
表 1
表 1に示すように、 放電レートが 1 Cのときの実効容量倍率は約 1 . 0 1 で、 間欠的な放電でも連続的な放電でも実効容量にはほとんど差がなかった が、 放電レ一卜が増加するに従って、 間欠的な放電を行うことにより、 実効 容量倍率が上昇することが示された。 このように、 本発明のリチウムイオン 二次電池の運転方法によれば、 とくに放電レートが高い場合に、 リチウムィ オン二次電池の重量当たりのエネルギー密度および体積当たりのエネルギー 密度を向上させることができる。
(実施例 2 )
実施例 1と同様にリチウムイオン二次電池を作製した。 このリチウムィォ ン二次電池について、 放電レートを 2 5 Cとして、 間欠的 (1秒放電後1秒 休止の繰り返し) および連続的に放電を行い、 終止電圧 (2 . 5 V ) までの 放電可能時間を測定し、 各場合の実効容量を算出した。 その結果を表 2に示 す。 表 2には、 間欠的に放電を行った塲合の実効容量を連続的に放電を行つ た場合の実効容量で除した実効容量倍率も示す。
表 2
以上のように、 放電レートを 2 5 Cとした場合も、 間欠的な放電を行うこ とにより、 実効容量倍率が上昇することが示された。 このように、 間欠的な 放電を行うことにより、 放電レートが高い場合であっても、 実効容量の低下 を低減することができた。
(実施例 3 )
ここでは、 5 V級の正極材料を用いてリチウムイオン二次電池を作製した。 正極活物質として、 L i N i 0 . 5 Μ η ι . 5 0 4を用いた以外、 実施例 1と同様 の製法でリチウムイオン二次電池を得た。
以上のようにして作製したリチウムイオン二次電池について、 放電レート を 2 0 Cとして、 間欠的 (1 0秒放電後0 . 8秒休止の繰り返し) および連 続的に放電を行い、 2 . 5 V終止電圧までの放電可能時間を測定し、 各場合 の実効容量を算出した。 その結果を表 3に示す。 表 3には、 間欠的に放電を 行った場合の実効容量を連続的に放電を行った場合の実効容量で除した実効 容量倍率も示す。
表 3
表 3に示すように、 5 V級の正極材料を用いた場合も、 放電レートが高い 場合には、 間欠的な放電を行うことにより、 実効容量倍率が上昇することが 示された。
(実施例 4 )
実施例 1と同様にリチウムイオン二次電池を作製し、 充電レー卜を 2 0 C として間欠的 ( 1 0秒充電後 0 . 8秒休止の繰り返し) および連続的に充電 を行った。 以上のようにして充電したリチウムイオン二次電池をそれぞれ 1 Cで連続的に放電させて終止電圧 (2 . 5 V ) になるまでの放電時間を測定 し、 各場合の実効容量を算出した。 この場合も、 間欠的な充電を行った場合 の方が実効容量が上昇することが示された。
以上、 本発明を実施の形態および実施例をもとに説明した この実施の形 態および実施例は例示であり、 その各構成要素や各処理プロセスの組合せに いろいろな変形例が可能であり、 またそうした変形例も本発明の範囲にある ことは当業者に理解されるところである。
たとえば、 上記実施例では、 通電時間および休止時間をそれぞれ一定とし たパターンで間欠的な放電または充電を行う例を示したが、 休止時間および 通電時間は、 異なる時間間隔で行うこともできる。
以上説明したように、 本発明によれば、 リチウムイオン二次電池自体の設 計を変更することなく、 大電流で放電または充電する際の放電または充電容 量の低下を低減することができる。 これにより、 電池の実効容量が増加する ことから、 電池の搭載量を減らすことができ、 システムの軽量化、 コストダ ゥンが期待できる。
Claims
請 求 の 範 囲 1 . リチウムイオン二次電池を所定の放電レートまたは充電レート以上で放 電または充電する際に、 通電および休止を繰り返し行う間欠的な通電を行う ことを特徴とするリチウムイオン二次電池の運転方法。
2 . 請求の範囲第 1項に記載のリチウムイオン二次電池の運転方法において、 前記リチウムイオン二次電池を放電する際に、 前記休止を、 前記リチウム イオン二次電池の電圧を放電終止電圧まで放電させた後に、 当該電圧が開回 路電圧の 7 0 %以上に回復するのに要する時間以上行うことを特徴とするリ チウムイオン二次電池の運転方法。
3 . 請求の範囲第 1項または第 2項に記載のリチウムイオン二次電池の運転 方法において、
前記リチウムイオン二次電池を充電する際に、 前記休止を、 前記リチウム イオン二次電池の電圧を充電終止電圧まで充電させた後に、 当該電圧が開回 路電圧と充電終止電圧の電圧差の 7 0 %以上低下するのに要する時間以上行 うことを特徴とするリチウムイオン二次電池の運転方法。
4 . 請求の範囲第 1項乃至第 3項いずれかに記載のリチウムィォン二次電池 の運転方法において、
前記放電レー卜または充電レートが 5 C以上のときに、 前記間欠的な通電 を行うことを特徴とするリチウムイオン二次電池の運転方法。
5 . 請求の範囲第 1項乃至第 4項いずれかに記載のリチウムイオン二次電池 の運転方法において、
前記リチウムイオン二次電池が、 L i金属に対して 4 . 5 V以上の平均放 電電位を有する正極活物質を含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池 の運転方法。
6 . 請求の範囲第 1項乃至第 5項いずれかに記載のリチウムイオン二次電池 の運転方法において、
前記リチウムイオン二次電池は、 電動自動車または八イブリッド自動車の
O 2004/047214
15 電源装置に組み込まれたことを特徴とするリチウムイオン二次電池の運転方 法。
7 . リチウムイオン二次電池と、
前記リチウムイオン二次電池を所定の放電レートまたは充電レート以上で 放電または充電する際に、 通電および休止を繰り返し行う間欠的な通電を行 う制御部と、
を含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池システム。
8 . 請求の範囲第 7項に記載のリチウムイオン二次電池システムにおいて、 前記制御部は、前記リチウムイオン二次電池を放電する際に、前記休止を、 前記リチウムイオン二次電池の電圧を終止電圧まで放電させた後に、 当該電 圧が開回路電圧の 7 0 %以上に回復するのに要する時間以上行うことを特徴 とするリチウムイオン二次電池システム。
9 . 請求の範囲第 7項または第 8項に記載のリチウムイオン二次電池システ ムにおいて、
前記リチウムイオン二次電池の電圧を測定する電圧測定部をさらに含み、 前記制御部は、前記リチウムイオン二次電池を充電する際に、前記休止を、 前記リチウムイオン二次電池の電圧を充電終止電圧まで充電させた後に、 当 該電圧が開回路電圧と充電終止電圧の電圧差の 7 0 %以上低下するのに要す る時間以上行うことを特徴とするリチウムイオン二次電池システム。
1 0 . 請求の範囲第 7項乃至第 9項いずれかに記載のリチウムイオン二次電 池システムにおいて、
前記リチウムイオン二次電池の放電レートまたは充電レートを検出する検 出部をさらに含み、
前記制御部は、 前記リチウムイオン二次電池の放電レートまたは充電レー トが 5 C以上のときに、 前記間欠的な通電を行うことを特徴とするリチウム イオン二次電池システム。
1 1 . 請求の範囲第 7項乃至第 1 0項いずれかに記載のリチウムイオン二次 電池システムにおいて、
前記リチウムイオン二次電池は、 L i金属に対して 4 . 5 V以上の平均放 電電位を有する正極活物質を含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池 システム。
1 2 . 請求の範囲第 7項乃至第 1 1項いずれかに記載のリチウムイオン二次 電池システムにおいて、
前記リチウムイオン二次電池は、 電動自動車または八イブリッド自動車の 電源装置に組み込まれたことを特徴とするリチウムイオン二次電池システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/528,042 US7777452B2 (en) | 2002-11-19 | 2003-11-14 | Lithium ion secondary battery system, and method for operating lithium ion secondary battery |
US12/830,837 US8022673B2 (en) | 2002-11-19 | 2010-07-06 | Lithium ion secondary battery system, and method for operating lithium ion secondary battery |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002334954A JP4710212B2 (ja) | 2002-11-19 | 2002-11-19 | リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の運転方法 |
JP2002-334954 | 2002-11-19 |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US10528042 A-371-Of-International | 2003-11-14 | ||
US12/830,837 Continuation US8022673B2 (en) | 2002-11-19 | 2010-07-06 | Lithium ion secondary battery system, and method for operating lithium ion secondary battery |
US12/830,837 Division US8022673B2 (en) | 2002-11-19 | 2010-07-06 | Lithium ion secondary battery system, and method for operating lithium ion secondary battery |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2004047214A1 true WO2004047214A1 (ja) | 2004-06-03 |
Family
ID=32321745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2003/014508 WO2004047214A1 (ja) | 2002-11-19 | 2003-11-14 | リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の運転方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7777452B2 (ja) |
JP (2) | JP4710212B2 (ja) |
WO (1) | WO2004047214A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4245532B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2009-03-25 | 株式会社東芝 | 非水電解質二次電池 |
KR101160755B1 (ko) * | 2008-01-14 | 2012-06-28 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 리튬 이온 2차 전지의 충전 방법 및 하이브리드 자동차 |
JP5057156B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2012-10-24 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池の充電方法及び充電システム |
JP2009277395A (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Hitachi Maxell Ltd | 非水二次電池および非水二次電池システム |
JP5412771B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2014-02-12 | 株式会社リコー | 評価装置、評価方法および評価プログラム |
JP5210776B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2013-06-12 | 株式会社日立製作所 | リチウムイオン二次電池の充放電制御装置 |
KR101139972B1 (ko) * | 2010-02-24 | 2012-04-30 | 주식회사 엘지화학 | 출력 향상을 위한 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
FR2966942B1 (fr) * | 2010-11-02 | 2012-12-07 | Bubendorff | Pilotage de systemes dynamiques par mesure de tension a vide d'un generateur photovoltaique |
JP5721465B2 (ja) | 2011-02-16 | 2015-05-20 | 株式会社Nttドコモ | 二次電池充電装置及び二次電池充電システム |
WO2014049759A1 (ja) * | 2012-09-26 | 2014-04-03 | 富士通株式会社 | バッテリを含む情報処理装置およびバッテリの充電方法 |
CN103682500A (zh) * | 2013-12-30 | 2014-03-26 | 天津力神电池股份有限公司 | 一种锂离子动力电池快速充电方法 |
DE102014206112A1 (de) * | 2014-04-01 | 2015-10-01 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Überwachen eines Ladezustands bzw. eines Lade- oder Entladestroms eines Akkumulators |
US9531203B2 (en) | 2014-04-11 | 2016-12-27 | Panasonic Corporation | Secondary battery system |
HUE063639T2 (hu) * | 2014-04-15 | 2024-01-28 | Hydro Quebec | Eljárás lítium-kén (Li-S) akkumulátor elektrokémiai töltésére/kisütésére és az említett eljárást alkalmazó eszköz |
US10135099B2 (en) | 2014-06-03 | 2018-11-20 | Nec Corporation | Pulsed discharge device and pulsed discharge method |
WO2016111512A1 (en) | 2015-01-09 | 2016-07-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor package and method of manufacturing the same |
US9893542B2 (en) * | 2015-06-04 | 2018-02-13 | Google Llc | Systems and methods for battery charging |
JP6919302B2 (ja) * | 2017-04-17 | 2021-08-18 | 株式会社デンソー | 車両用蓄電装置 |
EP3641093B1 (en) | 2018-10-18 | 2020-12-02 | 3M Innovative Properties Company | A method of charging a battery and a system having a dental light irradiation device and a battery charging device |
JP7191873B2 (ja) * | 2020-01-17 | 2022-12-19 | 株式会社東芝 | 充放電制御装置、充放電システム、充放電制御方法及び充放電制御プログラム |
JP7402774B2 (ja) * | 2020-10-05 | 2023-12-21 | プライムアースEvエナジー株式会社 | 二次電池の制御装置、車両制御装置、及び二次電池の制御方法 |
JP7450523B2 (ja) * | 2020-12-08 | 2024-03-15 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 車両走行システムおよび車両 |
JP7431192B2 (ja) * | 2021-04-16 | 2024-02-14 | プライムアースEvエナジー株式会社 | アルカリ二次電池の制御方法 |
CN118074293B (zh) * | 2024-04-25 | 2024-07-05 | 广东南海电力设计院工程有限公司 | 一种接线端测温防护装置的电源控制方法及系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000030749A (ja) * | 1998-07-10 | 2000-01-28 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 車両搭載用二次電池の充電方法 |
JP2002260673A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-13 | Toshiba Battery Co Ltd | リチウム二次電池、リチウム二次電池用電極の製造方法及びリチウム二次電池の製造方法 |
JP2003217679A (ja) * | 2002-01-17 | 2003-07-31 | Daikin Ind Ltd | 二次電池の放電方法、蓄電池及び空気調和機 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6477432A (en) | 1987-09-16 | 1989-03-23 | Mitsui Bussan | Charge-and-discharge control of charging battery |
JP3047935B2 (ja) * | 1991-10-14 | 2000-06-05 | 三菱電機株式会社 | 電源装置 |
JPH05146093A (ja) * | 1991-11-21 | 1993-06-11 | Mitsubishi Electric Corp | 電源装置 |
JPH05176469A (ja) * | 1991-12-24 | 1993-07-13 | Shinko Electric Co Ltd | バッテリの充電制御方法 |
JPH0636803A (ja) | 1992-07-17 | 1994-02-10 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Li二次電池の充電方法 |
JP3439013B2 (ja) * | 1996-02-29 | 2003-08-25 | 三洋電機株式会社 | 二次電池のパルス充電方法 |
JP2949705B2 (ja) | 1997-11-17 | 1999-09-20 | 日本電気株式会社 | 非水電解液二次電池の放電容量回復方法とそのための回路 |
US6366056B1 (en) * | 1999-06-08 | 2002-04-02 | Enrev Corporation | Battery charger for lithium based batteries |
US6836098B1 (en) * | 2003-06-10 | 2004-12-28 | O'brien Robert Neville | Battery charging method using supercapacitors at two stages |
-
2002
- 2002-11-19 JP JP2002334954A patent/JP4710212B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-11-14 WO PCT/JP2003/014508 patent/WO2004047214A1/ja active Application Filing
- 2003-11-14 US US10/528,042 patent/US7777452B2/en active Active
-
2010
- 2010-07-06 US US12/830,837 patent/US8022673B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2010-10-27 JP JP2010240382A patent/JP5273123B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000030749A (ja) * | 1998-07-10 | 2000-01-28 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 車両搭載用二次電池の充電方法 |
JP2002260673A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-13 | Toshiba Battery Co Ltd | リチウム二次電池、リチウム二次電池用電極の製造方法及びリチウム二次電池の製造方法 |
JP2003217679A (ja) * | 2002-01-17 | 2003-07-31 | Daikin Ind Ltd | 二次電池の放電方法、蓄電池及び空気調和機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7777452B2 (en) | 2010-08-17 |
JP2011066003A (ja) | 2011-03-31 |
US20050266299A1 (en) | 2005-12-01 |
JP5273123B2 (ja) | 2013-08-28 |
JP4710212B2 (ja) | 2011-06-29 |
US8022673B2 (en) | 2011-09-20 |
US20100270978A1 (en) | 2010-10-28 |
JP2004171864A (ja) | 2004-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5273123B2 (ja) | リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の運転方法 | |
KR100697741B1 (ko) | 축전 시스템, 회생 축전 시스템 및 자동차 | |
KR100876726B1 (ko) | 비수성 전해질 리튬 이온 배터리를 위한 양극 재료 그리고이것을 사용하는 배터리 | |
EP1921705B1 (en) | Storage battery system, on-vehicle power supply system, vehicle and method for charging storage battery system | |
KR101364828B1 (ko) | 비수 전해액형 리튬 이온 2차 전지의 제조 방법 | |
KR101529408B1 (ko) | 비수 전해질 2차 전지 | |
JP5057156B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の充電方法及び充電システム | |
EP1901389A2 (en) | Power supply system and motor car | |
JP2009129644A (ja) | リチウムイオン二次電池、組電池、ハイブリッド自動車、組電池システム、及び充放電制御方法 | |
CN103119774A (zh) | 非水电解质二次电池 | |
JP6898585B2 (ja) | 二次電池の状態推定方法および状態推定システム | |
EP3333957A1 (en) | Lithium-ion secondary cell | |
US9385398B2 (en) | Method for manufacturing lithium secondary battery | |
US20240291106A1 (en) | Separator having no separator substrate and electrochemical device including the same | |
US10461378B2 (en) | Method for producing lithium ion secondary battery | |
CN110247101B (zh) | 用于对电池快速充电的方法 | |
JP5397715B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
KR101799172B1 (ko) | 비수전해질 이차 전지 | |
US11387483B2 (en) | Nonaqueous electrolyte energy storage device and method for producing same | |
JP7249991B2 (ja) | 二次電池 | |
CN111435729B (zh) | 锂离子二次电池 | |
WO2016035309A1 (ja) | 蓄電素子 | |
EP3761439A1 (en) | Charging method of non-aqueous electrolyte secondary battery, and charging system of non-aqueous electrolyte secondary battery | |
WO2020184125A1 (ja) | 非水電解質蓄電素子及び蓄電装置 | |
EP3761438A1 (en) | Charging method of non-aqueous electrolyte secondary battery, and charging system of non-aqueous electrolyte secondary battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): CN KR US |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB IT |
|
DFPE | Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101) | ||
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 10528042 Country of ref document: US |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |