WO2004046769A1 - プラスチックレンズ及びその製造方法 - Google Patents

プラスチックレンズ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004046769A1
WO2004046769A1 PCT/JP2003/014652 JP0314652W WO2004046769A1 WO 2004046769 A1 WO2004046769 A1 WO 2004046769A1 JP 0314652 W JP0314652 W JP 0314652W WO 2004046769 A1 WO2004046769 A1 WO 2004046769A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plastic lens
hard coat
layer
primer layer
coat layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014652
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuhiro Toda
Jun Kinoshita
Katsuyoshi Takeshita
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to US10/495,548 priority Critical patent/US20050041298A1/en
Priority to EP03772857A priority patent/EP1566666A4/en
Publication of WO2004046769A1 publication Critical patent/WO2004046769A1/ja
Priority to HK06108723A priority patent/HK1088398A1/xx

Links

Classifications

    • G02B1/105
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/12Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements by surface treatment, e.g. by irradiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/022Ophthalmic lenses having special refractive features achieved by special materials or material structures

Definitions

  • the present invention relates to a plastic lens, and more particularly to a plastic lens having a hard coat layer capable of being dyed and having excellent impact resistance, and a method for producing the same.
  • Plastic lenses are widely used in the field of eyeglass lenses because they are lighter than glass lenses, have better moldability, workability, and dyeability, are less likely to break, and have higher safety.
  • plastic lenses are soft and very susceptible to damage, so a hard coat layer with high hardness is provided on the surface of the plastic lens to improve scratch resistance. Further, in order to prevent surface reflection, an anti-reflection film in which an inorganic substance is vapor-deposited may be provided on the surface of the coated layer.
  • the plastic lens surface treatment layer enhances the quality of plastic lenses.
  • a plastic lens having a hard coat layer or an anti-reflection film surface treated has a disadvantage that the impact resistance is reduced as compared with a plastic lens having no surface treatment layer.
  • the impact resistance is remarkably reduced, and the lens has a disadvantage that it is easily broken.
  • the center thickness is increased to improve this, the thickness at the periphery of the lens (edge thickness) becomes extremely large, which is not desirable in appearance.
  • the weight of the lens increases, and the usability of the glasses deteriorates, which is not practically preferable.
  • the refractive index is high.
  • the primer layer was intended to improve the adhesion between the plastic lens substrate and the hard coat layer, but by selecting a specific resin for this primer layer, the impact resistance of the plastic lens can be improved. Performance can be improved.
  • Such a primer layer is described in, for example, JP-A-61-114203, JP-A-63-87224, and JP-A-63-141020.
  • JP-A-61-114203 JP-A-63-87224
  • JP-A-63-141020 JP-A-63-141020.
  • prior art documents such as Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 1 (Kokai) No. 1-1991, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 3-10952, and Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2000-144.
  • Hard coat layers are classified into dyeable types that can be dyed and non-dyed types that cannot be dyed.
  • the dyeable type hard coat layer allows the plastic lens to be dyed freely by dyeing the hard coat layer according to the purchaser's request after the completed undyed plastic lens is delivered to the seller.
  • the above-mentioned primer layer is interposed between the plastic lens substrate and the dyeable hard coat layer, so that the primer layer has dyeability and improves impact resistance.
  • Lenses have the following disadvantages: First, since the dyeable type hard coat layer contains a dye component, there is a problem that the hardness is low and the scratch resistance is inferior to the non-dyeable type hard coat layer. If the amount of the dye component is reduced, the hardness increases, but the dyeability deteriorates.
  • the hard coat layer When dyeing, the hard coat layer may be immersed in a high-temperature dyeing solution for a long time. At this time, there is a problem that cracks are generated in the hard coat layer having poor water resistance and bacterial hot water.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and has excellent impact resistance by providing a primer layer, and also has abrasion resistance, water resistance, and durability while maintaining the dyeability of a dyeable type hard coat layer.
  • An object is to provide a plastic lens that can be improved.
  • Another object of the present invention is to provide a method of manufacturing a plastic lens that can manufacture such a plastic lens. Disclosure of the invention
  • a plastic lens having a primer layer formed on a plastic lens substrate and a hard coat layer formed on a primer layer It is effective to form a hard coat layer using a hard coat composition containing inorganic fine particles, an organic silicon compound as a vehicle, a polyfunctional epoxy compound as a dyeing component, and a curing catalyst.
  • the hard coat layer of the dyeable dye is formed as a single layer on the plastic lens substrate.
  • the dyeability of the dyeable type hard coat layer is much higher when the hard coat layer is formed on the plastic lens substrate via the primer layer than when the hard coat layer is formed via the primer layer. Therefore, when a single primer layer is provided, it is possible to reduce the dyeing components in the dyeable type hard coat layer, and to secure sufficient dyeing properties and improve the hardness, that is, the scratch resistance.
  • a plastic lens is obtained.
  • the content of the polyfunctional epoxy compound in the solid content of the hard coat composition is in the range of 0.1 to 25% by weight, sufficient dyeability can be obtained.
  • the polyfunctional epoxy compound as a dye component can improve the water resistance and hot water resistance of the hard coat layer, and can effectively suppress the occurrence of cracks during dyeing. .
  • the hard coat layer containing the multifunctional epoxy resin conjugate has excellent adhesiveness particularly with a primer layer containing water-based acryl-acrylic urethane resin or polyester-based thermoplastic elastomer as a main component.
  • An excellent plastic lens can be obtained.
  • the presence of a hydroxyl group in the molecule of the polyfunctional epoxy compound improves the adhesion to one primer layer and the dyeability. Therefore, by using a polyfunctional epoxy compound containing one or more hydroxyl groups in one molecule, it is possible to further reduce the compounding amount of the polyfunctional epoxy compound, and it is possible to further improve the scratch resistance. it can. Further, a hard coat layer containing a multifunctional epoxy compound can improve the impact resistance of a plastic lens.
  • a primer layer containing water-based acryl-urethane resin or polyester-based thermoplastic elastomer as a main component can impart excellent impact resistance to a plastic lens, and has good water resistance and weather resistance.
  • the adhesiveness with the hard coat layer containing the polyfunctional epoxy compound is specifically good.
  • the plastic lens of the present invention has a structure in which one layer of a polymer is formed on a plastic lens substrate, and a dyeable hard coat layer is formed on a primer layer.
  • the plastic lens substrate is not particularly limited, but includes (meth) acrylic resin, styrene resin, polycarbonate resin, aryl resin, aryl carbonate resin such as diethylene glycol bisaryl carbonate resin (CR-39), and vinyl resin.
  • Resin polyester resin, polyether resin, urethane resin obtained by reaction of an isocyanate compound with a hydroxy compound such as diethylene glycol, thiourethane resin obtained by reacting an isocyanate compound with a polythiol conjugate, and one or more in the molecule.
  • a transparent resin obtained by curing a polymerizable composition containing a (thio) epoxy compound having a disulfide bond can be exemplified.
  • 7K-modified acryl-urethane resin that can significantly improve the impact resistance of plastic lenses, has excellent resistance to light and light, and has excellent adhesion to the dyeable hard coat layer described below
  • a polyester-based thermoplastic elastomer is preferable.
  • the fluorinated acryl-urethane resin is a copolymer of acryl polyol and a polyfunctional isocyanate compound, or a composite of acryl polyol and an aqueous polyurethane resin, which is dispersed in water. It is.
  • Acrylic polyol is composed of acrylic monomer with hydroxyl group and acrylic with this hydroxyl group. It is a copolymerized acryl resin of a monomer and a copolymerizable monomer such as acrylate.
  • the aqueous polyurethane resin is also called an aqueous urethane resin or a water-dispersible polyurethane, and is a resin in which a urethane resin obtained by a reaction between a polyfunctional isocyanate compound and a polyol is dispersed as an emulsion in an aqueous solution.
  • Acrylic monomers having hydroxyl groups which are the raw materials for acrylic polyols, include 2-hydroxyhexyl acrylate, 3-chloro-2-hydroxybutyl acrylate, 2-hydroxybutyl acrylate, and 6-hydroxyhexyl.
  • Monomers copolymerizable with an acrylic monomer having a hydroxyl group include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, 11-butyl (meth) acrylate, and isopropyl (meth) acrylate.
  • the acrylic polyol can be obtained by polymerizing the acrylic monomer having a hydroxyl group and a monomer copolymerizable therewith with a known polymerization method such as a bulk polymerization method, a solution polymerization method, and an emulsion polymerization method.
  • a known polymerization method such as a bulk polymerization method, a solution polymerization method, and an emulsion polymerization method.
  • the emulsion polymerization method is preferred because it can directly produce an aqueous acrylic polyol, and can obtain a macromolecular weight which is difficult to produce by solution polymerization.
  • a compound having a carboxyl group and at least two active hydrogens in the molecule together with the acrylic polyol.
  • examples of such compounds include 2,2-dimethylolpropionic acid, 2,2-dimethylolbutyric acid, 2,2-dimethylolvaleric acid, dioxymaleic acid, and 2,2-dimethylolbutanoic acid. These may be used alone or in combination of two or more.
  • polyfunctional isocyanate compounds include toluene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, 3,3′-dimethyl-4,4, diphenylenediisocyanate diethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, Socyanate, norborane diisocyanate, p-phenylenediisocyanate, t-san-1, 4-, ::, nate, hydrogenated xylene diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate , Lysine diisocyanate, trimethylhexane), diisocyanates such as 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, triffee: nate, tris (isocyanatephenyl) thiophosphoate, 2,2-isocyanatoethyl-2,6-diisocyanate hexanoate, 1,6,11-8-diisocyanate-
  • the tri-isocyanate is mentioned. Further, modified urethanes obtained from these diisocyanates and triisocyanates can be used. Examples of the urethane-modified product include an adduct, a uretdione (a dimer), an isocyanurate (a trimer), a carbodiimide, an allohanate-modified, a urea-modified polyisocyanate, a burette-modified polyisocyanate, and an isocyanate-based prepolymer.
  • these polyisocyanates can be used as ⁇ , acetylacetone, dimethylmalonate, getylmalonate, 2,4-hexandion, 3,5_heptanedione, acetoxime, methylethylketoxime, puchonoxym, f c the Plock iso Xia value 'bets were Plock in the agent and the like
  • an aliphatic mit compound and an alicyclic compound are preferable from the viewpoint of weather resistance.
  • examples thereof include isophorone diisocyanate, diisocyanate, and norborane diisocyanate. preferable.
  • Examples of the method for obtaining a 7K acryl-urethane resin include acrylic polyols, other polyols as necessary, a compound having the above-mentioned propyloxyl group and at least two active hydrogens, a polyfunctional isocyanate compound, and a catalyst.
  • a stoichiometric excess of a polyfunctional isocyanate compound is reacted in an organic solvent to produce an acrylic-modified urethane prepolymer having a hydroxyl group and an isocyanate group at a terminal, followed by neutralization.
  • a method for obtaining a self-emulsifying aqueous acrylurethane copolymer composition by dispersing the aqueous urethane prepolymer in water, neutralizing the aqueous urethane prepolymer with water, and further polymerizing with a chain extender. There is.
  • polyol other than the acrylic polyol examples include a polyester-based polyol, a polycarbonate-based polyol, and a polyether-based polyol.
  • polyester polyols examples include polyethylene adipate, polyethylene propylene adipate, polybutylene adipate,
  • polycarbonate-based polyol examples include, for example, polyhexamethylene carbonate diol.
  • polyester-based polyol examples include homopolymers such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, and polytetramethylene glycol, block copolymers, and random copolymers.
  • Examples of the hornworm medium include one or two of dibutyrile tin dilaurate, sugar salt, dibutyryl tin-2-ethylhexate, triethylamine, triethylenediamine, N-methylmorpholine, and the like. The above can be used.
  • neutralizing agent examples include amines such as trimethylamine, triethylamine, tri-n-propylamine, triptylamine, and triethanolamine, potassium hydroxide, sodium hydroxide, and ammonia.
  • chain extender examples include ethylene dalicol, 1,4-butanediol,
  • Low-molecular-weight polyfunctional alcohols such as hexanediol, trimethylolpropane, pentaerythritol, and sorbitol; ethylenediamine, propylenediamine, hexamethylenediamine, diaminocyclyl hexylmethane, piperazine Examples include low molecular weight polyamines such as 2-methylpiperazine, isophorone diamine, diethylene triamine, and triethylene tetramine, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • the compounding amount of the compound having a hydroxyl group and at least two active hydrogens is such that the content of the carboxyl group in the resin is in the range of 0.3 to 5% by weight, particularly 0.5 to 1.5% by weight. Is preferred.
  • Neo Sticker 400 examples include Neo Sticker 400, Neo Sticker 700, and X-7200 (all manufactured by Nikka Chemical Co., Ltd., trade names).
  • This water-dispersed polyurethane is made of water that reacts with Water resistance is further improved by adding a crosslinking agent such as an oxazoline-based crosslinking agent, a water-based (poly) carbodiimide-based crosslinking agent, or an aqueous epoxy resin-based crosslinking agent.
  • a crosslinking agent such as an oxazoline-based crosslinking agent, a water-based (poly) carbodiimide-based crosslinking agent, or an aqueous epoxy resin-based crosslinking agent.
  • the acrylate and the other polyol without using a compound having a hydroxyl group and at least two active hydrogens, the acrylate and the other polyol, if necessary, the polyfunctional isocyanate compound and the catalyst are in stoichiometric excess with respect to the hydroxyl group.
  • the urethane prepolymer After reacting with a polyfunctional isocyanate compound in an organic solvent to produce an acrylyl-modified urethane prepolymer having an isocyanate group at a terminal, the urethane prepolymer is converted into water using a surfactant.
  • a surfactant There is a method of dispersing and further polymerizing with a chain extender to obtain a water-soluble acryl-acrylic urethane copolymer composition of a forced milk-shade type.
  • an acryl polyol containing the above-mentioned compound having a propyloxyl group and at least two active hydrogens in the above-mentioned ratio and a polyfunctional isocyanate compound are used as another method for obtaining an aqueous acryl-urethane resin.
  • the reaction method is to react the equivalent groups of the active group and the active hydrogen group at a ratio of 0.8 / 1 to 1.2 Z1, neutralize the propyloxyl group with the above neutralizing agent, and then disperse the polyurethane in water. is there.
  • the equivalent ratio of the isocyanate group to the active hydrogen group of the acrylic polyol and the polyfunctional isocyanate compound is 0.8 /;
  • a method of obtaining an aqueous acryl-urethane resin by dispersing the obtained polyurethane resin in water using a surfactant there is a method for obtaining a composite emulsion which is a composite of an acryl polyol having a core-shell structure and an aqueous polyurethane resin by subjecting an acrylic monomer to acryl polymerization in the presence of a polyurethane resin. is there.
  • This method is used, for example, for compounds having the above carboxyl group and at least two active hydrogens.
  • the polyfunctional isocyanate compound were reacted at an equivalent ratio of isocyanate groups to active hydrogen groups of 0.8 / 1 to 1.2Z1, and the carboxyl groups were neutralized with the neutralizing agent.
  • the polyurethane is dispersed in water.
  • An acrylic monomer is mixed in an aqueous medium in which the water-dispersed polyurethane is present, and polymerized by a polymerization initiator to obtain an aqueous acrylurethane resin having a core shell structure.
  • a water-soluble acrylone-polyester resin can also be obtained by simply mixing the water-soluble polyurethane resin and the acryl polyol polyol emulsion obtained by the emulsion polymerization method.
  • metal oxide fine particles examples include one or a metal selected from Si, A 1, Sn, Sb, Ta, Ce, La, Fe, Zn, W, Zr, In, and Ti. Two or more oxide fine particles or composite fine particles can be exemplified.
  • S i 0 2, Sn0 2, Sb 2 ⁇ 5, Ce_ ⁇ 2, Z R_ ⁇ 2, T i 0 2 such as inorganic oxide fine particles, a dispersion medium such as water, alcohol or other organic Colloidally dispersed in a solvent, or two types of inorganic oxides of Si, Al, Sn, Sb, Ta, Ce, La, Fe, Zn, W, Zr, In, and Ti
  • the composite fine particles constituted as described above, which are dispersed in a colloidal state in water, an alcohol-based or other organic solvent can be given as examples.
  • the particle diameter is preferably about 1 to 30 Omx.
  • the organic silicon compound used in this case examples include monofunctional silane, difunctional silane, trifunctional silane, and tetrafunctional silane.
  • the hydrolyzable group may be untreated or hydrolyzed. After the treatment, a state in which the hydrolyzable group has reacted with the 10H group of the fine particles is preferable, but there is no problem in stability even when a part of the hydrolyzable group remains.
  • amine compounds examples include ammonium or ethylamine, alkylamines such as triethylamine, isopropylamine and n-propylamine, aralkylamines such as benzylamine, alicyclic amines such as piperidine, alkanolamines such as monoethanolamine and triethanolamine.
  • alkylamines such as triethylamine, isopropylamine and n-propylamine
  • aralkylamines such as benzylamine
  • alicyclic amines such as piperidine
  • alkanolamines such as monoethanolamine and triethanolamine.
  • organic silicon compound and the amine compound in an amount of about 1 to 15% based on the weight of the fine particles.
  • the ratio of the metal oxide fine particles to the solid content in the primer solution is preferably 0 to 65% by weight, particularly preferably 55% by weight or less. If it exceeds 65% by weight, the primer layer may become cloudy and the appearance may be deteriorated.
  • a method of forming a primer layer on a plastic lens substrate is, for example, by mixing metal oxide fine particles as necessary with an aqueous solution containing aqueous acryl-urethane resin and, if necessary, diluting with a solvent to prepare a primer solution.
  • a solvent solvents such as alcohols, esters, ketones, ethers, and aromatics are used.
  • various conventionally known additives such as a leveling agent can be included.
  • polyester-based thermoplastic elastomer constituting the primer layer those described in JP-A-2000-144048 can be exemplified.
  • the polyester-based thermoplastic elastomer is a multiblock copolymer using polyester for the hard segment and polyether or polyester for the soft segment.
  • the polyester as a hard segment constituent basically consists of dicarboxylic acids and low molecular weight glycol.
  • dicarboxylic acids include terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, aromatic dicarboxylic acids such as 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, succinic acid, adipic acid, azelaic acid, decamethylene dicarboxylic acid, and octadecane dicarboxylic acid.
  • Linear saturated aliphatic dicarboxylic acids having 4 to 20 carbon atoms such as acids, aliphatic oxo acids such as ⁇ -oxycaproic acid, rubonic acid, dimer acid (dimerization of aliphatic monocarboxylic acid having a double bond And ester-forming derivatives thereof.
  • acids such as acids, aliphatic oxo acids such as ⁇ -oxycaproic acid, rubonic acid, dimer acid (dimerization of aliphatic monocarboxylic acid having a double bond And ester-forming derivatives thereof.
  • terephthalic acid and 2,6-naphthalenedicarboxylic acid are preferred for use.
  • low molecular dalicol examples include aliphatic dalicol such as ethylene glycol, trimethylene glycol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, and neopentyl glycol; — Aliphatic glycols such as cyclohexanedimethanol, and ester-forming derivatives thereof. Of these, ethylene glycol and 1,4-butanediol are preferred for use.
  • the polyester as a soft segment constituent component comprises a dicarboxylic acid and a long-chain glycol, and the dicarboxylic acids include those described above.
  • Long chain glycosyl Examples thereof include poly (1,2-butadiene glycol), poly (1,4-butadiene glycol), and hydrogenated products thereof.
  • ⁇ -force prolactone (C 6), enanthractone (C 7) and force prorilolactone (C 8) are also useful as the polyester component. Of these, ⁇ -force prolactone is preferred for use.
  • Polyethers of the soft segment component include poly (ethylene oxide) dalicol, poly (1,2-propylene oxide) glycol, poly (1,3-propylene propylene oxide) glycol, poly (tetramethylene oxide) And poly (alkylene oxide) glycols such as glycol. Among them, poly (tetramethylene oxide) glycol is preferable for use.
  • a lower alkyl ester of a dicarboxylic acid can be prepared at 150 to 200 ° C. in the presence of a catalyst such as an aliphatic long-chain dalicol and an excess of a low-molecular weight daricol in the presence of a catalyst such as tetrabutyl titanate.
  • a catalyst such as an aliphatic long-chain dalicol
  • a catalyst such as tetrabutyl titanate.
  • the low polymer is heated and stirred at 220 to 280 ° C under a high vacuum to perform polycondensation.
  • the low polymer can also be obtained by a direct esterification reaction of dicarboxylic acid with long-chain dalicol and low-molecular-weight dalicol.
  • Polyester-based thermoplastic elastomers can be used by mixing with other polymers, such as ordinary ester-based resins (PBT, PET, etc.), amide-based resins, and amide-based thermoplastic elastomers.
  • PBT ordinary ester-based resins
  • amide-based resins amide-based thermoplastic elastomers
  • the proportion in the whole polymer is less than 50%, preferably less than 30%.
  • the polyester-based thermoplastic elastomer can be prepared into a solution-type primer composition.
  • Water from the viewpoint of workability, processability and environmental protection: It is desirable to use it as a composition.
  • This aqueous emulsification can be carried out by a conventional method, specifically, a forced emulsification method in which a polymer is forcibly emulsified by applying high mechanical shear in the presence of a surfactant (external emulsifier). Is desirable.
  • the primer composition preferably contains metal oxide fine particles (including composite fine particles) for the purpose of adjusting the refractive index, improving the strength, and the like.
  • metal oxide particles those exemplified for the above-mentioned water-soluble acrylic-urethane resin can be similarly used.
  • the prepared primer solution can be applied to a plastic lens substrate by a method such as spin coating or diving, dried, and then cured.
  • the thickness of the primer layer containing water-based acryl-urethane resin or polyester-based thermoplastic elastomer as a main component is preferably 0.01 to 50 m, particularly preferably 0.1 to 30 mm. If the primer layer is too thin, the dyeability of the dyeable hard coat layer is improved. ⁇ The effect of improving the impact resistance is small. If the primer layer is too thick, the surface smoothness is impaired and optical distortion occurs. May be.
  • the hard coat layer in the plastic lens of the present invention is formed from a hard coat composition containing the following components (A), (B), (C) and (D) ′.
  • R 1 is an organic group having a polymerizable reactive group
  • R 2 is a carbon-containing hydrogen group having 1 to 6 carbon atoms
  • X is a hydrolyzable group
  • n is 0 or 1.
  • C a polyfunctional epoxy compound
  • D a curing catalyst
  • the inorganic fine particles of the component (A) are one of metals selected from Si, A1, Sn, Sb, Ta, Ce, La, Fe, Zn, W, Zr, In, and Ti.
  • metals selected from Si, A1, Sn, Sb, Ta, Ce, La, Fe, Zn, W, Zr, In, and Ti.
  • oxide fine particles or composite fine particles can be exemplified.
  • S I_ ⁇ 2, Sn0 2, Sb 2 ⁇ 5, Ce_ ⁇ 2, the Z R_ ⁇ 2, T i 0 2 such as inorganic Sani ⁇ particles, a dispersion medium such as water
  • Ku alcohol are colloidally dispersed in other organic solvents or inorganic oxides of Si, Al, Sn, Sb, Ta, Ce, La, Fe, Zn, W, Zr, In, Ti
  • examples thereof include those obtained by dispersing composite fine particles composed of two or more kinds of substances in a colloidal state in water, an alcohol-based or other organic solvent.
  • those having an average particle size of from 1 to 100 millimicrons are used, preferably in the range of from 5 to 30 millimicrons.
  • those obtained by treating the surfaces of these fine particles with an organic gay conjugate or an amine compound can be used.
  • the type and amount of the inorganic fine particles are determined depending on the desired hardness, refractive index, and the like. %. If the amount is too small, the adhesion to the antireflection film may be insufficient, or the abrasion resistance of the coating film may be insufficient. On the other hand, if the amount is too large, the coating film may be cracked and the dyeability may be insufficient.
  • R 1 is an organic group having a polymerizable reactive group.
  • the polymerizable reactive group include a bier group, an aryl group, an acryl group, an methacryl group, an epoxy group, and a methyl group. Examples thereof include a rucapto group, a cyano group, an isocyano group, and an amino group.
  • R 2 is a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms, and specific examples thereof include a methyl group, an ethyl group, a butyl group, a vinyl group, and a phenyl group.
  • X is a hydrolyzable functional group.
  • an alkoxy group such as a methoxy group, an ethoxy group and a methoxyethoxy group
  • a halogen group such as a chloro group and a promo group
  • an acyloxy group such as a carboxylate
  • organosilicon compound as the component (B) examples include vinyltrialkoxysilane, vinyltrichlorosilane, vinyltri (jS-methoxyethoxy) silane, aryltrialkoxysilane, and acrylic acid: glycidoxypropyltrialkoxysilane, i3 — (3,4_epoxycyclohexaminopropyl trialkoxysilane, N-i3 (aminoethyl) monoaminobutyl pyrmethyldialkoxysilane, etc.
  • the component (B) is a mixture of two or more. It is more effective to use the product after hydrolysis.
  • the amount of the component (B) used is desirably in the range of 10 to 70% by weight, particularly 20 to 60% by weight of the solid content in the hard coat composition. If the amount is too small, the adhesion to the antireflection film may be insufficient. On the other hand, if the amount is too large, it may cause cracks in the cured film.
  • the polyfunctional epoxy compound as the component (C) functions as a dye component for the hard coat layer.
  • the multifunctional epoxy compound has excellent adhesion specifically to the above-mentioned primer layer water-based acrylic acrylic resin and polyester-based thermoplastic elastomer c. Further, due to the presence of a single primer layer, a dyeable hard coat Single layer plastic Dyeability is much higher than when formed on a lens substrate. Therefore, when a primer layer is provided, it is possible to reduce the amount of the polyfunctional epoxy compound in the dyeable type hard coat, and to secure sufficient dyeing properties, and to further increase the hardness, that is, the scratch resistance. A plastic lens with improved properties can be obtained.
  • the polyfunctional epoxy compound can improve the water resistance and hot water resistance of the hard coat layer, and effectively prevents cracks even if immersed in a high-temperature dyeing solution for a long time during dyeing. Can be suppressed.
  • a hard coat layer containing a polyfunctional epoxy compound can improve the impact resistance of a plastic lens.
  • Polyfunctional epoxy compounds are widely used for adhesives, casting, and the like.
  • polyolefin epoxy resins synthesized by a peroxidation method, cyclopentene oxide, or hexenoxide or hexahydrophthalic acid are used.
  • Alicyclic epoxy resins such as polydaricidyl ester obtained from epichlorohydrin, polyphenols such as bisphenol A ⁇ catechol and resorcinol or (poly) ethylene glycol, (poly) propylene glycol, neopentylda Recall, glycerin, 1, Limethylolpropane, Penyu Eri Suri!
  • polyfunctional epoxy compound examples include 1,6-hexanediol diglycidyl. Ether, Ethylene glycol diglycidyl ether, Diethylene glycol diglycidyl ether, Triethylene glycol diglycidyl ether, Tetraethylene glycol-rudidalicidyl ether, Nonaethylene dalicol diglycidyl ether, Propylene glycol diglycidyl ether, Dipropylene dalicol di Glycidyl ether, tripropylene glycol diglycidyl ether, tetrapropylene glycol diglycidyl ether, nonapropylene glycol diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, neopentyl glycol hydroxyhivalic acid ester diglycidyl ether, trimethylol Propane diglycidyl ether, trimethylol Ter, glycerol diglycidyl ether, glycerol
  • the polyfunctional epoxy compound a compound containing a plurality of epoxy groups and one or more hydroxyl groups in one molecule is preferable.
  • one kind of a polyfunctional epoxy conjugate having a plurality of epoxy groups and one or more hydroxyl groups in one molecule may be used alone or in combination of two or more kinds, and further, a hydroxyl group may be contained in one molecule. It can be used in combination with a polyfunctional epoxy compound that does not have it.
  • the compounding amount of the polyfunctional epoxy compound (C) is 5 to 40% by weight of the solid content in the hard coat composition.
  • the dyeability is improved by the presence of the primer layer, so that it can be reduced to the range of 0.1 to 25% by weight, preferably 0.5 to 20% by weight. If the amount is too small, the water resistance of the coating film may be insufficient. On the other hand, if the amount is too large, the adhesion to the antireflection film may be insufficient.
  • the curing catalyst of the component (D) is added as a curing catalyst for silanol or epoxy compounds.
  • Preferred are perchloric acids such as perchloric acid, ammonium perchlorate and magnesium perchlorate, and Cu (II). , Zn (I 1), Co (II), Ni (II), Be (II), Ce (III), Ta (1 1 1), Ti (III), Mn (III), La (III), Cr (II 1), V (III), Co (III), Fe (III), A 1 (III), Ce (IV), Zr (IV), V (IV), etc. as central metal atoms, amino acids such as acetyl acetonate, amine, glycine, Lewis acids, organic acid metal salts, etc. Is mentioned.
  • magnesium perchlorate and acetyl acetonate of A 1 (III) and Fe (III) are more preferable in terms of curing conditions, pot life of the coating solution, and the like.
  • the addition amount is desirably within the range of 0.01 to 5.0% by weight of the solid concentration.
  • composition for a hard coat obtained in this manner can be used after being diluted with a solvent, if necessary.
  • solvents such as alcohols, esters, ketones, ethers, and aromatics are used.
  • the hard coat composition of the present invention may contain a small amount of a surfactant, an antistatic agent, an ultraviolet absorber, an antioxidant, a disperse dye, an oil-soluble dye, and a fluorescent dye, if necessary, in addition to the above components.
  • a pigment, a photo-mouth compound, a hindered amine, a hindered phenol-based light- and heat-resistant stabilizer, and the like can be added to improve the coatability of the hard coat liquid and the film performance after the hardening.
  • one or more light- and heat-resistant stabilizers such as ultraviolet absorbers, antioxidants and hindered amines and hindered phenols, excellent weather resistance can be imparted to the hard coat film. It is possible.
  • the hard coat composition is applied and cured by applying the hard coat composition to a plastic lens substrate having a primer layer formed by a dipping method, a spinner method, a spray method, or a flow method, and then applying a temperature of 40 to 200 °. By heating and drying at a temperature of C for several hours, a film can be formed.
  • the thickness of the hard coat layer is 0.05 to 30 m, especially 0: The surroundings are good. If it is too thin, basic performance may not be exhibited, while if it is too thick, optical distortion may occur.
  • an anti-reflection film can be formed on the coated layer.
  • the antireflection film is composed of a single layer or a multilayer of an inorganic film and an organic film.
  • the material of the inorganic film S I_ ⁇ 2, S i 0, Z r0 2, T I_ ⁇ 2, T i 0, T i 2 0 3, T i 2 0 5, A 1 2 0 3, Ta 2 0 5, Ce0 2, MgO, Y 2 0 3, Sn0 2, MgF 2, W0 3 , etc. of the inorganic and the like, can be used in combination of these alone, or two or more kinds.
  • low temperature capable of vacuum deposition S I_ ⁇ 2, Z R_ ⁇ 2, T I_ ⁇ 2, Ta 2 ⁇ 5 is preferred.
  • the outermost layer is preferably set to S I_ ⁇ 2.
  • a vacuum deposition method for example, an ion plating method, a sputtering method, a CVD method, a method of depositing by a chemical reaction in a saturated solution, and the like can be adopted.
  • an ion beam assist method in which an ion beam is simultaneously irradiated during the evaporation may be used.
  • the material of the organic film is selected in consideration of the refractive index of the plastic lens and the hard coat layer, and is formed by a coating method with excellent mass productivity such as a vacuum coating method, a spin coating method, a dip coating method, etc. be able to.
  • the surface treatment include an acid treatment, an alkali treatment, an ultraviolet irradiation treatment, a plasma treatment using a high-frequency discharge in an argon or oxygen atmosphere, and an ion beam irradiation treatment with argon, oxygen, or nitrogen.
  • a water-repellent film can be formed on the surface of the antireflection film using a fluorine-containing silane compound containing one fluoroalkyl group or the like.
  • the liquid methanol dispersion S I_ ⁇ 2 fine particle sol (Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd., trade name "Oscar 1132" a solid concentration of 30%) 146 g, diglycerol polyglycidyl ether (Nagase Chemtex Co., Ltd., trade name " Denacol EX-421J) 50 g, magnesium perchlorate 3 g, silicon-based surfactant (trade name “L-7001”, manufactured by Nippon Tunica Co., Ltd.) 0.16 g, phenol-based antioxidant (Kawaguchi Made by Chemical Industry Co., Ltd., product name “Antage Crystal”) 0. After adding 6 g and stirring for 4 hours, it was aged all day and night to obtain a coating solution.
  • This hard coat composition was applied to the plastic lens substrate on which the primer layer obtained in (1) was formed by a dipping method (pulling speed: 30 cm / min).
  • the applied base lens was heated and cured at 125 ° C for 3 hours to form a hard coat layer having a thickness of 2.5 m on the base.
  • An antireflection film and a water-repellent film made of an inorganic substance were formed on the plastic lens obtained in Example 1 by the following method.
  • antireflection multilayer film consisting of seven layers which are laminated alternately S 1_Rei 2 layer and Ding 10 2 layers.
  • Deposition of the antireflection film S i 0 2 layers was carried out by a vacuum deposition method (degree of vacuum 5. 0X 10- 4 P a).
  • T forming the I_ ⁇ two layers was performed in Ion'ashisu Bok vapor deposition (vacuum degree 4. 0X 10- 3 Pa).
  • T i 0 ion assisted conditions two layers of ion assisted deposition film to Rutoki acceleration voltage 520V, an acceleration current value 270 mA, as the degree of vacuum kept at 4. OX 10- 3 Pa by introducing oxygen did.
  • S i 0 2 layers the first layer having an optical thickness of 0. 083 ⁇ , T 10 2-layer and the second layer having an optical thickness of 0. 07 lambda, the third layer Two layers of S i 0 with an optical thickness of 0.10 ⁇ , the fourth layer has two layers of T i 0 with an optical thickness of 0.18, and the fifth layer has an optical thickness of 0.065 ⁇
  • An anti-reflection film was constructed.
  • the design wavelength ⁇ was set to 52 Onm.
  • the reflection interference color of the obtained multilayer film was green, and the total light transmittance was 99%.
  • a primer layer was formed in the same manner as in Example 1.
  • a mixture of 68 g of butyl sorbate, 139 g of methanol, and 61 g of aglycidoxypropyltrimethoxysilane was mixed. 17 g of a 0.1 N aqueous hydrochloric acid solution was added dropwise to this mixture with stirring. After further stirring for 3 hours, the mixture was aged all day long.
  • the liquid methanol dispersion S I_ ⁇ 2 fine particle sol (Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd., trade name "Oscar 1132" a solid concentration of 30%) 181 g, diglycerol polyglycidyl ether (Nagase Chemtex Co., Ltd., trade name " Denacol EX-421J) 26 g, magnesium perchlorate 3 g, silicon-based surfactant (manufactured by Nippon Tunica Co., Ltd., trade name "L-17001J”) 0.15 g, silicon-based surfactant (Nippon 0.05 g, phenolic antioxidant (manufactured by Kawaguchi Chemical Co., Ltd., trade name “Antage Crystal”), 0.6 g, benzotria 3.7 g of a sol-based ultraviolet absorber (trade name: TI NUV IN213, manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.) was added, and the mixture was stirred for 4 hours and aged all day
  • This hard coat composition was applied on the plastic lens substrate on which the primer layer obtained in (1) was formed by a dipping method (pulling speed: 35 cmZin).
  • the coated base lens was heat-cured at 125 ° C for 3 hours to form a 2.5 m thick hard coat layer on the base.
  • Example 5 An antireflection film and a water-repellent film were formed on the plastic lens obtained in Example 3 in the same manner as in Example 2. ⁇ Example 5>
  • a primer layer was formed in the same manner as in Example 1.
  • Example 3 diglycerol polydaricidyl ether (manufactured by Nagase ChemteX Co., Ltd., trade name "Denacol EX-421”) was replaced with 1,6-diethyl hexanediol diglycidyl ether (manufactured by Nagase ChemteX Corporation, trade name "Denacol”). EX-212 ”), except that the coat was formed in the same manner.
  • a commercially available water-based emulsion polyurethane “Neo Sticker 700” (manufactured by Nika Chemicals Co., Ltd., solid content concentration 37%, acrylic-modified polyurethane) 126 g, methanol 258 g, water 74 g, and butyl ether mouth solvent 37 g were mixed. 5 g of glycidoxypropyltrimethoxysilane and 0.1 g of a silicon-based surfactant (trade name "L-7604" manufactured by Nippon Tunicer Co., Ltd.) were added, followed by stirring for 3 hours.
  • the primer composition was applied on a plastic lens substrate (Seiko Epson Corporation, refractive index: 1.67) for Seiko Super Sovereign (trade name) by an immersion method (pulling speed: 15 cmZmin).
  • the coated base lens was heated and cured at 100 ° C. for 20 minutes to form a primer layer having a thickness of 1.0 m on the base material.
  • a hard coat layer was formed in the same manner as in Example 3.
  • Example 7 Obtained in Example 6: An antireflection film and a water-repellent film were formed in the same manner as in Example 2.
  • the layer formation was carried out in the same manner as in Example 6 except that the plastic lens substrate was changed to a plastic lens substrate for Seiko Super Lux (trade name) (manufactured by Seiko Epson Corporation, refractive index 1.60). went
  • Example 3 diglycerol polyglycidyl ether (manufactured by Nagase ChemteX Corporation, trade name "Denacol EX-421J") was changed to glycerol polydaricidyl ether (manufactured by Nagase ChemteX Corporation, trade name ⁇ Denacol EX-313J).
  • a hard coat layer was formed in the same manner except that the hard coat layer was changed.
  • the design wavelength ⁇ was set to 52 Onm.
  • the reflection interference color of the obtained multilayer film was green, and the total light transmittance was 98%.
  • a water-repellent film made of a fluorine-containing silane compound was formed on the antireflection film by a vacuum evaporation method.
  • a primer layer was formed in the same manner as in Example 6, except that the plastic lens substrate was changed to a plastic lens substrate for Seiko Prestige (trade name) (manufactured by Seiko Epson Corporation, refractive index: 1.74). I got it.
  • a hard coat layer was formed in the same manner as in Example 3.
  • An antireflection film and a water-repellent film were formed in the same manner as in Example 2.
  • a primer layer was formed in the same manner as in Example 1, except that the plastic lens substrate was changed to a plastic lens substrate for Seiko Super Lux (trade name) (manufactured by Seiko Epson Corporation, refractive index: 1.60). I got it.
  • Seiko Super Lux trade name
  • a hard coat layer was formed in the same manner as in Example 3.
  • An antireflection film and a water-repellent film were formed in the same manner as in Example 2.
  • a primer layer was formed in the same manner as in Example 1 except that the plastic lens substrate was changed to a plastic lens substrate for Seiko Prestige (trade name) (manufactured by Seiko Epson Corporation, refractive index: 1.74). went.
  • Example 3 diglyceride monopolidicarisidyl ether (manufactured by Nagase ChemteX Corporation, trade name "Denacol EX—421”) was replaced with glycerol polydaricidyl ether (manufactured by Nagase ChemteX Corporation, trade name "Denacol”).
  • a hard coat layer was formed by the same method except that EX-3 13 J) was used.
  • An anti-reflection film and a water-repellent film were formed in the same manner as in Example 8.
  • a plastic lens was produced in the same manner as in Example 3, except that a single layer of the hard coat layer was formed on the plastic lens substrate without forming the primer layer.
  • a primer layer was formed in the same manner as in Example 1.
  • Example 3 diglycerol polydaricidyl ether (manufactured by Nagase ChemteX Corporation, trade name "Denacol EX-421”) was converted to N, N-bis [(methyldimethoxysilyl) propyl] amine by hydrolysis. A hard coat layer was formed in the same manner except that the material was changed to a cornered product.
  • a primer layer was formed in the same manner as in Example 1.
  • a hard coat layer was formed in the same manner as in Example 3, except that diglycerol polyglycidyl ether (trade name “Denacol EX-421J” manufactured by Nagase ChemteX Corporation) was not added.
  • Adhesion of the surface treatment layer The adhesion between the lens substrate and the surface treatment layer (hard coat layer and anti-reflection film) shall be in accordance with JISD-0202 for the test of (c) and (d).
  • the test was performed by a cross cut tape test. That is, 1 Cuts are made at mm intervals to form 100 square mm squares.
  • a cellophane adhesive tape (Nichiban Co., Ltd .: trade name "Cellotape” (registered trademark)) is strongly pressed onto the tape, and then it is suddenly pulled in a direction of 90 degrees from the surface, and then the coating layer remains. Observed cells were visually observed using the squares as the adhesion index.
  • Table 1 shows a list of the constitutions and components of the treated layers of Examples and Comparative Examples, and Table 2 shows the test results.
  • Example 5 Polyester heatable Yes Yes 16 Xandiose Approx. 18 Plasticity elastomer Diglycidyl ether
  • Example 6 Water-based acryl- ⁇ Yes No
  • Example 8 Aqueous Acrylic ⁇ Yes Yes Glycerol polyglycide about 18
  • Example 1 Polyester heat available Yes Yes Glycerol polyglycide About 1 8 Plastic elastomer jyl ether
  • the plastic lens of Example 1 has good dyeability, but not sufficient abrasion resistance, because the content of the polyfunctional epoxy compound in the hard coat is large (about 32% by weight). Further, in Example 2 in which the antireflection film was provided on the plastic lens of Example 1, the impact resistance was sufficient.
  • the lens of Example 3 is a lens in which various durability and staining properties are balanced.
  • Example 4 in which an antireflection film was provided on the plastic lens of Example 3, the abrasion resistance and the weather resistance were further improved. Although the impact resistance is slightly reduced, it is a sufficient level.
  • Example 5 since the polyfunctional epoxy compound does not contain a hydroxyl group, the dyeability and the adhesion are slightly reduced.
  • Embodiments 6 to 11 are similarly balanced lenses. Comparative Examples 1 and 2 have no impact resistance because of no primer layer. Further, comparing Comparative Example 1 and Example 3 with the structure of the plastic lens of Example 3 from which the primer layer is removed, it can be seen that one layer of the primer greatly affects the dyeability. In Comparative Example 3, a component other than the polyfunctional epoxy compound was used as the dyeable component, but adhesion to the primer layer was not obtained.
  • Comparative Example 4 has almost no dyeability because no polyfunctional epoxy conjugate was used. Also, the resistance to warm water is low. In Comparative Example 5 in which the plastic lens of Comparative Example 4 was provided with an anti-reflection film, it was recognized that even if the anti-reflection film was provided, the hard coat was easily cracked and the hot water resistance was low. Industrial applicability
  • the plastic lens of the present invention can be used as a spectacle lens for correcting visual acuity excellent in impact resistance.
  • the method for producing a plastic lens of the present invention can produce a spectacle lens for correcting visual acuity excellent in such impact resistance.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

プラスチックレンズ基材と、プラスチックレンズ基材上に形成されたプライマー層と、プライマー層上に形成されたハードコート層とを有するプラスチックレンズにおいて、ハードコート層が、(A)粒径1~100ミリミクロンの無機微粒子、(B)特定の一般式(1)で示される有機ケイ素化合物、(C)多官能性エポキシ化合物、(D)硬化触媒を含有するハードコート組成物から形成されているプラスチックレンズとする。 かかるプラスチックレンズは、プライマー層を設けて耐衝撃性に優れると共に、可染タイプのハードコート層の染色性を保ちながら耐擦傷性、耐水性、耐久性の向上が図られている。

Description

プラスチックレンズ及びその製造方法 技術分野
本発明は、 プラスチックレンズに関し、 特に、 染色が可能なハードコート層を有する と共に、 耐衝撃性に優れたプラスチックレンズ及びその製造方法に関する。 背景技術
プラスチックレンズは、ガラスレンズに比べ軽量で、成形性、加工性、染色性が良く、 割れにくく安全性も高いため、 眼鏡レンズの分野で広く用いられている。
しかし、 プラスチックレンズは軟質で非常に傷つきやすい為、 プラスチックレンズの 表面に硬度の高いハードコート層をもうけ、 耐擦傷性の向上をはかっている。 さらには 表面反射を防止する目的で八一ドコート層の表面に無機物質を蒸着した反射防止膜をも うけている場合もある。 こうしたプラスチックレンズの表面処理層により、 プラスチッ クレンズの品質は高いものとなっている。
ところが、 ハードコート層や反射防止膜の表面処理を施したプラスチックレンズは、 いっさい表面処理層を有さないプラスチックレンズと比較して、 耐衝擊性が低下すると いう欠点がある。 特にレンズの中心厚が薄いマイナス度数レンズの場合は耐衝擊性が著 しく低下し、割れやすいという欠点をもつ。これを改善するために中心厚を厚くすると、 レンズの周辺部の厚さ (コバ厚) は非常に厚くなり、 外観上好ましくない。 またレンズ の重量も重くなり、 眼鏡の使用感は. 低下し、 実用上好ましくない。 近年は屈折率の高 いプラスチックレンズ基材の開発が進み、 これによりレンズの中心厚、 コバ厚を薄くす ることが可能であるが、 屈折率の高いプラスチックレンズ基材は耐衝撃性が低く、 割れ やすいという欠点をもつ。
この課題を解決するために、 プラスチックレンズ基材とハードコート層との間にブラ イマ一層を設けることが提案されている。 もともとプライマ一層はプラスチックレンズ 基材とハードコート層との間の密着性を改善することを目的とする層であるが、 このプ ライマー層として特定の樹脂を選択することにより、 プラスチックレンズの耐衝撃性を 改善することができる。
このようなプライマー層については、 例えば、 特開昭 6 1 - 1 1 4 2 0 3号公報、 特 開昭 6 3— 8 7 2 2 3号公報、 特開昭 6 3 - 1 4 1 0 0 1号公報、 特開平 3— 1 0 9 5 0 2号公報、 特開 2 0 0 0— 1 4 4 0 4 8のような先行技術文献がある。
また、 ハードコート層には、 染色が可能な可染タイプと染色ができない非染タイプが ある。 可染タイプのハードコート層は、 染色していない完成したプラスチックレンズが 販売者に納入された後、 購入者の希望に応じてハードコ一ト層を染色することにより、 プラスチックレンズを自由に染色できる利点がある。
そのため、 仕向先によつては、 可染タイプのハードコート層を有するプラスチックレ ンズが要望されている。 これに加えて、 耐衝撃性に優れていることも要望されている。 このように、 可染タイプのハードコート層を有し、 かつ耐衝撃性に優れたプラスチッ クレンズが市場で要請されている。
しかしながら、 上述したプライマー層をプラスチックレンズ基材と可染タイプのハー ドコ一ト層との間に介在させ、 染色性を有すると共に耐衝撃性を改善 i
レンズには、 次のような欠点がある。 まず、 可染タイプのハードコート層は、 染色成分を含有するため、 硬度が低く、 耐擦 傷性が非染タイプのハードコート層と比較して劣るという問題がある。 染色成分の配合 量を少なくすれば硬度は増すが、 染色性が劣ってしまう。
また、 染色する際にハードコ一ト層は高温の染色液に長時間浸漬される場合がある。 この際に、 耐水性、 菌卜温水性が劣るハードコート層ではクラックが発生してしまうとい う問題がある。
更に、 プライマ一層とハードコート層との密着性、 更にハードコート層と反射防止膜 との密着性が不十分であり、 その結果、 プラスチックレンズの耐久性が劣るという問題 がある。
本発明は、 上記事情に鑑みてなされたもので、 プライマー層を設けて耐衝撃性に優れ ると共に、 可染タイプのハードコート層の染色性を保ちながら耐擦傷性、 耐水性、 耐久 性の向上を図ることができるプラスチックレンズを提供することを目的とする。
また、 本発明は、 かかるプラスチックレンズを製造することができるプラスチックレ ンズの製造方法を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明者は、 上記目的を達成するため、 鋭意検討した結果、 プラスチックレンズ基材 上に形成されたプライマ一層と、 プライマー層上に形成されたハ一ドコ一ト層とを有す るプラスチックレンズにおけるハードコート層を、 無機微粒子、 ビヒクルとしての有機 ケィ素化合物、 染色成分としての多官能性エポキシ化合物及び硬化触媒を含有するハ一 ドコ一ト組成物を用いて形成することが有効であることを見い出した。
即ち、 可染夕ィプのハードコート層を単層でプラスチックレンズ基材上に形成した場 合よりも、 プライマー層を介してハ一ドコート層をプラスチックレンズ基材上に形成し た場合の方が、 可染タイプのハードコート層の染色性が非常に高くなる。 そのため、 プ ライマ一層を設けた場合は、 可染タイプのハードコート層中の染色成分を減らすことが 可能で、 十分な染色性を確保した上で、 より硬さ、 即ち耐擦傷性の向上したプラスチッ クレンズが得られる。 この場合、 多官能性エポキシ化合物のハードコート組成物の固形 分中における含有量は、 0 . 1〜2 5重量%の範囲で十分な染色性が得られる。
染色成分としての多官能性エポキシ化合物は、 ハードコート層の耐水性、 耐温水性を 向上させることが可能であり、 染色時のクラックの発生を効果的に抑制することができ る。 .
また、 多官能性エポキシィ匕合物を配合したハードコート層は、 特に水性ィ匕アクリル一 ウレタン樹脂またはポリエステル系熱可塑性エラストマ一を主成分とするプライマー層 との密着性に優れるため、 耐久性に優れたプラスチックレンズとすることができる。 ま た、 多官能性エポキシ化合物の分子中に水酸基が存在すると、 プライマ一層との密着性 や染色性が向上することが認められる。 従って、 一分子中に一個以上の水酸基を含む多 官能性エポキシ化合物を用いることによって、 この多官能性エポキシ化合物の配合量を 更に減らすことが可能であるため、 更に耐擦傷性を向上させることができる。 更に、 多 官能性エポキシ化合物を含むハードコート層は、 プラスチックレンズの耐衝撃性を改善 することができる。
水性化ァクリル一ウレタン樹脂またはポリエステル系熱可塑性エラストマ一を主成分 とするプライマー層は、 プラスチックレンズに優れた耐衝撃性を付与できると共に、 耐 水性、 耐候性が良好である。 また、 多官能性エポキシ化合物を含有するハードコート層 との密着性が特異的に良好である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明のプラスチックレンズ及びその製造方法の実施の形態について説明する が、 本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
本発明のプラスチックレンズは、 上述したように、 プラスチックレンズ基材上にブラ イマ一層が形成され、 プライマー層の上に可染タイプのハ一ドコート層が形成された構 造を有する。
プラスチックレンズ基材としては、特に制限されないが、 (メタ)アクリル樹脂をはじ めとしてスチレン樹脂、 ポリカーボネート樹脂、 ァリル樹脂、 ジエチレングリコールビ スァリルカーボネート樹脂 (C R— 3 9 ) 等のァリルカーボネート樹脂、 ビニル樹脂、 ポリエステル樹脂、 ポリエーテル樹脂、 イソシァネート化合物とジエチレングリコール などのヒドロキシ化合物との反応で得られたウレタン樹脂、 イソシァネート化合物とポ リチオールィ匕合物とを反応させたチォウレタン樹脂、 分子内に 1つ以上のジスルフィド 結合を有する (チォ) エポキシ化合物を含有する重合性組成物を硬化して得られる透明 樹脂等を例示することができる。
プライマー層としては、 プラスチックレンズの耐衝撃性を大幅に改善できる上、 耐 性、 耐光性に優れ、 しかも、 後述する可染タイプのハードコート層との密着性に優れる 7K性化ァクリル一ウレタン樹脂又はポリエステル系熱可塑性エラストマ一が好ましい。
ΤΚ性化ァクリル—ウレタン樹脂とは、 ァクリルポリオールと多官能性ィソシァネ一卜 化合物との共重合体、 又はァクリルポリオールと水性ィ匕ポリゥレタン樹脂との複合体で あり、 水に分散されたものである。
アクリルポリオールは、 水酸基をもつアクリルモノマーとこの水酸基をもつアクリル モノマーとァクリル酸エステル等の共重合可能なモノマ一との共重合ァクリル樹脂であ る。 水性化ポリウレタン樹脂は、 水性ウレタン樹脂又は水分散型ポリウレタンともよば れ、 多官能イソシァネート化合物とポリオールとの反応によって得られたウレタン樹脂 が水溶液中にェマルジヨンとして分散されているものである。
アクリルポリオールの原料である水酸基をもつアクリルモノマーとしては、 2—ヒド ロキシェチルァクリレート、 3 _クロロー 2—ヒドロキシブチルァクリレート、 2—ヒ ドロキシブチルァクリレート、 6—ヒドロキシへキシルァクリレート、 2—ヒドロキシ ェチルメタクリレート、 2—ヒドロキシプロピルメタクリレート、 6—ヒドロキシへキ シルメタクリレ一ト、 5 , 6—ジヒドロキシへキシルメタクリレートなどが挙げられ、 こ れらは単独で又は 2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、 水酸基をもつアクリルモノマーと共重合可能なモノマーとしては、 メチル (メ タ) クリレー卜、 ェチル (メ夕) クリレート、 n—プロピル (メタ) クリレート、 11 - ブチル (メタ) クリレート、 イソプロピル (メタ) クリレート、 イソプチル (メタ) ク リレート、 n—ァミル (メタ) クリレート、 n—へキシル (メタ) クリレート、 イソァ ミル (メタ) クリレート、 トリフルォロェチル (メタ) クリレート、 ペンジル (メタ) クリレート、 2— n—ブトキシェチル (メタ) クリレ一ト、 2—クロ口ェチル (メタ) クリレート、 s e c一ブチル (メタ) クリレート、 t e r t一ブチル (メタ) クリレー ト、 2—ェチルブチル (メタ) クリレート、 シンナミル (メタ) クリレート、 シクロへ キシル (メタ) クリレー卜、 シクロペンチル (メタ) クリレート、 2—エトキシェチル (メタ) クリレート、 フルフリル(メタ) クリレート、 へキサフルォロイソプロピル(メ タ) クリレート、 3—メ卜キシブチル (メタ) クリレート、 2—メトキシブチル (メタ) クリレート、 2—二トロ一 2—メチルプロピル (メタ) クリレート、 n—ォクチル (メ 夕) クリレート、 2 _ェチルへキシル (メタ) クリレート、 2 _フエノキシェチル (メ 夕) クリレート、 2—フエニルェチル (メタ) クリレート、 フエニル (メタ) クリレー ト、 テトラヒドロフルフリル(メタ) クリレート、 テトラピラニル (メタ) クリレート、 アクリル酸、 メタクリル酸などのアクリル系単量体、 さらにはアクリロニトリル、 酢酸 ピニル、 ピニルピリジン、 ビニルピロリドン、 メチルクロトナ一ト、 無水マレイン酸、 スチレン、ひーメチルスチレンなどのエチレン性単量体などが例示できる。なお、 (メタ) クリレートは、 ァクリレ一ト又はメタクリレートを意味する。
アクリルポリオールは、 これらの水酸基をもつアクリルモノマーとこれと共重合可能 なモノマーとを塊状重合法、 溶液重合法、 乳化重合法等の公知の重合法で重合させるこ とにより得ることができる。 とりわけ、 乳化重合法は、 水性ィ匕アクリルポリオールを直 接製造できることに加え、 溶液重合では製造が困難な巨大分子量のものが得られる点で 好ましい。
また、 自己乳ィ匕型の水性化ポリウレタン樹脂を得るために、 アクリルポリオールと共 に、 分子中にカルボキシル基と少くとも 2個の活性水素とを有する化合物を用いること が好ましい。このような化合物としては、例えば 2 , 2—ジメチロールプロピオン酸、 2, 2—ジメチロール酪酸、 2, 2 _ジメチロール吉草酸、 ジォキシマレイン酸、 2 , 2—ジ メチロールブタン酸などを挙げることができる。 これらは単独で又は 2種以上を組み合 わせて用いてもよい。
一方、 多官能イソシァネート化合物としては、 トルエンジイソシァネート、 ジフエ二 ルメタンジイソシァネート、 3 , 3 ' 一ジメチルー 4, 4, ージフエ二レンジイソシァ チレンジイソシァネート、 イソホロンジイソシァネート、 ジ ソシァネート、 ノルボランジイソシァネート、 p—フエ二レンジイソシァネート、 t一 サン—1 , 4—、: ート、 ネート、 水添キシレ ンジイソシァネート、 水添ジフエニルメタンジイソシァネート、 リジンジイソシァネー ート、 トリメチルへキサ」 ート、 1 , 3—ビス (イソシアナトメチル) シクロへキサン等のジイソシァネート、 ト リフエ: ネート、 トリス (イソシァネートフエニル) チォホスフ —卜、 ネート、 2—イソシァネー卜ェチルー 2, 6—ジ イソシァネートへキサノエート、 1, 6 , 1 1 - 8—ジイソシァネート一 4一イソシァネートメチルオクタン、 1 , 3, 6—へキサメチ ート、 ;ート等のトリイソシァネー 卜があげられる。 さらにこれらジイソシァネート、 トリイソシァネートから得られるゥ レタン変性体が使用可能である。 ウレタン変性体としては、 ァダクト体、 ウレチジオン 体 (二量体)、 イソシァヌレート体 (三量体)、 カルポジイミド、 アロハネート変性体、 ネ ゥレア変性ポリイソシァネート、 ビュレツ卜変性ポリイソシァネー卜、 イソシァネート 力 プレボリマー (セミプレボリマ一) があげられる。 さらにこれらポリイソシァネートをゝ、 、 ァセチルアセトン、 ジメチルマロネート、 ジェチルマロネート、 2 , 4一へキサンジォ ン、 3, 5 _ヘプタンジオン、 ァセトォキシム、 メチルェチルケトォキシム、 プクノン ォキシム、 f剤でプロックしたプロックイソシァネ' トがあげられる c
:れらの中でも、 脂肪族ミ ト化合物及び脂環式 ί 一トが耐候 性の面から好ましく、 例えば、 イソホロンジイソシァネート, ジィソシァネート、 ノルボランジィソシァネ一ト、 好ましい。
7K性ィ匕アクリル—ウレタン樹脂を得る方法としては、 例えば、 アクリルポリオール、 必要によりその他のポリオール、 上記力ルポキシル基と少なくとも 2個の活性水素とを 有する化合物、 多官能ィソシァネート化合物及び触媒を水酸基に対して化学量論的に過 剰の多官能ィソシァネート化合物を用いて有機溶媒中で反応させて力ルポキシル基を有 し、末端にイソシァネート基を有するアクリル変性ウレタンプレボリマ一を製造した後、 中和剤で中和して水性化し、 この水性化ウレ夕ンプレポリマーを水に分散させ、 更に鎖 伸長剤で高分子化して自己乳化型の水性化ァクリルーゥレタン共重合組成物を得る方法 がある。
アクリルポリオール以外のポリオールとしては、 例えばポリエステル系ポリオール、 ポリカーボネート系ポリオール及びポリエーテル系ポリオールを挙げることができ、 こ れらのポリオールの 1種を単独で又は 2種以上を組み合わせて用いることができる。 ポリエステル系ポリオールとして、 例えば、 ポリエチレンアジペート、 ポリエチレン プロピレンアジペート、 ポリブチレンアジべ一卜、
ポリへキサメチレンアジペート、 ポリジエチレンアジペート、
ート、 ポリへキサメチレンイソフタレートアジペート、 ポリエチレンサクシネート、 ポ リブチレンサクシネート、 ポリエチレンセバケ一ト、 ポリブチレンセバケート、 ポリ一 ε—力プロラクトンジオール、 ポリ一 3—メチルー 1, 5—ペンチレンアジべ一ト、 1 , 6一へキサンジオールとダイマー酸の重縮合物等により製造された末端が水酸基になつ ているポリエステルポリオールが挙げられる。
また、 ポリカーボネート系ポリオールとしては、 例えばポリへキサメチレンカーボネ ートジオールなどを挙げることができる。 さらに、 ポリエ一テル系ポリオールとして、 例えば、 ポリエチレングリコール、 ポリ プロピレングリコール、 ポリテトラメチレングリコールなどの単独重合体、 ブロック共 重合体、 及びランダム共重体などが挙げられる。
上記角虫媒としては、 ジブチリレ錫ジラウレ一卜、 ス夕ナスォク卜エー卜、 ジブチリレ錫ー 2 _ェチルへキソェ一ト、 トリェチルァミン、 トリエチレンジァミン、 N—メチルモル ホリンなどの 1種又は 2種以上を用いることができる。
また、 中和剤としては、 トリメチルァミン、 トリェチルァミン、 トリー n—プロピル ァミン、 トリプチルァミン、 トリエタノールァミンなどのアミン類、 水酸化カリウム、 水酸化ナトリウム、 アンモニアを例示することができる。
また、 鎖伸長剤としては、 例えばエチレンダリコール、 1, 4ーブ夕ンジオール、 1 ,
6一へキサンジオール、 トリメチロールプロパン、 ペン夕エリスリトール、 ソルビトー ルなどの低分子量多官能アルコール、 さらには、 エチレンジァミン、 プロピレンジアミ ン、 へキサメチレンジァミン、 ジアミノシク口へキシルメタン、 ピぺラジン、 2—メチ ルピペラジン、 イソホロンジァミン、 ジエチレントリアミン、 トリエチレンテトラミン などの低分子量ポリアミンなどが挙げられ、 これらを単独で又は 2種以上を組み合わせ て用いることができる。
力ルポキシル基と少なくとも 2個の活性水素とを有する化合物の配合量は、 カルボキ シル基の樹脂中の含有量が、 0 . 3〜5重量%、特に 0 . 5〜1 . 5重量%の範囲が好まし い。
自己乳化型の水性化ァクリル一ウレタン樹脂の市販品として、 例えばネオステッカー 4 0 0、 ネオステッカー 7 0 0、 X - 7 2 0 0 (いずれも日華化学株式会社製、 商品名) を例示することができる。 この水分散型ポリウレタンは、 力ルポキシル基と反応する水 系ォキサゾリン系架橋剤、 水系 (ポリ) カルポジイミド系架橋剤、 水系エポキシ樹脂系 架橘剤などの架橋剤を添加することにより、 更に耐水性が向上する。
また、 力ルポキシル基と少なくとも 2個の活性水素を有する化合物を用いずに、 ァク リルポリオール、 必要によりその他のポリオール、 多官能イソシァネート化合物及び触 媒を水酸基に対して化学量論的に過剰の多官能ィソシァネ一ト化合物を用いて有機溶媒 中で反応させて末端にィソシァネ一ト基を有するァクリル変性ゥレタンプレポリマーを 製造した後、 このウレ夕ンプレポリマーを界面活性剤を用いて水に分散させ、 更に鎖伸 長剤で高分子ィヒして強制乳ィ匕型の水性ィ匕ァクリルーゥレタン共重合組成物を得る方法が ある。
更に、 水性ィ匕アクリル—ウレタン樹脂を得る他の方法としては、 上記力ルポキシル基 と少なくとも 2個の活性水素を有する化合物を上記割合で含むァクリルポリオールと多 官能ィソシァネ一ト化合物とをィソシァネ一ト基と活性水素基の当量比を 0 . 8 / 1〜 1 . 2 Z 1の割合で反応させ、 力ルポキシル基を上記中和剤で中和した後、 ポリウレタ ンを水分散化する方法がある。
また、 カルボキシル基と少なくとも 2個の活性水素を有する化合物を用いずに、 ァク リルポリオールと多官能イソシァネート化合物とをイソシァネート基と活性水素基の当 量比を 0 . 8 /;!〜 1 . 2 / 1の割合で反応させた後、 得られたポリウレタン樹脂を界 面活性剤を用いて水に分散させて水性ィヒアクリルーウレタン樹脂を得る方法がある。 更にまた、 例えば、 7性ィ匕ポリウレタン樹脂の存在下でアクリルモノマ一を乳ィ匕重合 させてコア一シェル構造のァクリルポリオールと水性化ポリウレタン樹脂との複合体で ある複合ェマルジョンを得る方法がある。
この方法は、 例えば上記カルボキシル基と少なくとも 2個の活性水素を有する化合物 を上記割合で含むポリオールと多官能ィソシァネート化合物とをィソシァネート基と活 性水素基の当量比を 0. 8/1〜1. 2Z1の割合で反応させ、 カルボキシル基を上記 中和剤で中和した後、 ポリウレタンを水分散化する。 この水分散化ポリウレタンの存在 する水性媒体中にアクリルモノマーを混合し、 重合開始剤によって重合させてコアーシ エル構造の水性化ァクリルーゥレタン榭脂を得ることができる。
更に、 水性化ポリゥレタン樹脂と乳化重合法によつて得られたァクリルポリオールェ マルジヨンとを単に混合することによっても水性化ァクリル一ゥレ夕ン樹脂を得ること ができる。
水性ィ匕アクリル一ウレタン樹脂の屈折率は、 約 1. 5程度であるため、 近年のプラス チックレンズ基材の高屈折率化により、 屈折率が 1. 7前後のプラスチックレンズ基材 にプライマ一層としてそのまま水性化ァクリルーゥレタン樹脂を塗布すると、 プライマ 一層により干渉縞が生じる。 そのため、 金属酸化物微粒子をプライマー層に配合して屈 折率調整をすることが好ましい。
このような金属酸化物微粒子としては、 S i, A 1 , Sn, Sb, Ta, Ce, La, F e , Z n , W, Z r , I n, T iから選ばれる金属の 1種又は 2種以上の酸化物微粒 子又は複合微粒子を例示することができる。具体的には、 S i 02, Sn02, Sb25, Ce〇2, Z r〇2, T i 02等の無機酸化物微粒子を、 分散媒たとえば水、 アルコール 系もしくはその他の有機溶媒にコロイド状に分散させたもの、 または、 S i, Al, S n, Sb, Ta, Ce, La, F e, Zn, W, Z r, I n, T iの無機酸化物の 2種 以上によって構成される複合微粒子を水、 アルコール系もしくはその他の有機溶媒にコ ロイド状に分散したものを例示することができる。 いずれも粒子径は約 1〜 30 Om x が好適である。 さらにコ一ティング液中での分散安定性を高めるためにこれらの微粒子表面を有機ケ ィ素化合物またはアミン系化合物で処理したものを使用することも可能である。
この際用いられる有機ケィ素化合物としては、 単官能性シラン、 あるいは二官能性シ ラン、 三官能性シラン、 四官能性シラン等がある。 処理に際しては加水分解性基を未処 理で行ってもあるいは加水分解して行ってもよい。 また処理後は、 加水分解性基が微粒 子の一〇H基と反応した状態が好ましいが、 一部残存した状態でも安定性には何ら問題 がない。
またアミン系化合物としてはアンモニゥムまたはェチルアミン、 トリェチルァミン、 イソプロピルァミン、 n一プロピルァミン等のアルキルァミン、 ベンジルァミン等のァ ラルキルァミン、 ピぺリジン等の脂環式ァミン、 モノエタノールァミン、 トリエタノー ルァミン等のアルカノ一ルァミンがある。
これら有機ケィ素化合物とアミン化合物の添加量は微粒子の重量に対して 1〜 1 5 % 程度の範囲内で加えることが好ましい。
金属酸化物微粒子のプライマー液中の固形分に占める割合として、 0〜6 5重量%、 特に 5 5重量%以下であることが望ましい。 6 5重量%を超えると、 プライマー層が白 濁し外観が悪化する場合がある。
プラスチックレンズ基材上へプライマー層を形成する方法は、 例えば水性化ァクリル 一ウレタン樹脂を含む水溶液に必要により金属酸化物微粒子を配合し、 必要により溶剤 に希釈してプライマ一液を調製して用いることができる。溶剤としては、アルコール類、 エステル類、 ケトン類、 ェ一テル類、 芳香族類等の溶剤が用いられる。 なお、 レベリン グ剤などの従来公知の各種添加剤を含むことが可能である。 調製したプライマ一液をス ピンコート、 デイツビングなどの方法でプラスチックレンズ基材に塗布し、 乾燥後、 硬 化させる方法で行うことができる。
一方、 プライマー層を構成するポリエステル系熱可塑性エラストマ一としては、 特開 2000-144048に記載されているものを例示することができる。
ポリエステル系熱可塑性エラストマ一は、 ハードセグメントにポリエステル、 ソフト セグメントにポリエーテルまたはポリエステルを使用したマルチプロック共重合体であ る。 ハードセグメント (H) とソフトセグメント (S) との重量比率は、 H/S = 30 /Ί 0〜90/10、 望ましくは 40/60〜80Z20である。
ハードセグメント構成成分としてのポリエステルは、 基本的には、 ジカルボン酸類と 低分子グリコ一ルよりなる。 ジカルボン酸としては、 テレフタル酸、 イソフ夕ル酸、 フ タル酸、 2, 6—ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸、 コハク酸、 アジピ ン酸、 ァゼライン酸、 デカメチレンジカルボン酸、 ォクタデカンジカルボン酸等の炭素 数 4〜20の直鎖飽和脂肪族ジカルボン酸、 ε—ォキシカプロン酸等の脂肪族ォキソ力 ルボン酸、 ダイマー酸 (二重結合を有する脂肪族モノカルボン酸を二量重合させた二塩 基酸) 等、 及びこれらのエステル形成性誘導体が挙げられる。 これらの中でもテレフタ ル酸、 2, 6—ナフタレンジカルボン酸が使用に際して望ましい。
また、 低分子ダリコールとしては、 エチレングリコール、 トリメチレングリコール、 1, 4—ブタンジオール、 1, 5—ペンタンジオール、 1, 6一へキサンジオール、 ネ ォペンチルグリコール等の脂肪族ダリコール、 1, 6—シクロへキサンジメタノール等 の脂肪族グリコール等、 及びこれらのエステル形成性誘導体が挙げられる。 これらの中 でもエチレングリコ一ル、 1, 4 _ブタンジオールが使用に際して望ましい。
ソフトセグメント構成成分としてのポリエステルは、 ジカルボン酸類と長鎖グリコー ルよりなり、 ジカルボン酸類としては、 前記のものが挙げられる。 長鎖グリコ一ルとし ては、 ポリ (1, 2—ブタジエングリコール)、 ポリ (1, 4一ブタジエングリコール) 及びその水素添加物等が挙げられる。 また、 ε—力プロラクトン(C 6 )、 ェナントラク トン (C 7 ) 及び力プロリロラクトン (C 8 ) もポリエステル成分として有用である。 これらの中で ε—力プロラクトンが使用に際して望ましい。
ソフトセグメント構成成分のポリエーテルとしては、 ポリ (エチレンォキシド) ダリ コール、 ポリ (1 , 2—プロピレンォキシド) グリコール、 ポリ (1 , 3—プロピレン 才キシド) グリコール、 ポリ (テトラメチレンォキシド) グリコール等のポリ (アルキ レンォキシド) グリコール類が挙げられ、 これらの中でポリ (テトラメチレンォキシド) グリコールが使用に際して望ましい。
ポリエステル系熱可塑性エラストマ一の製造方法としては、 例えばジカルボン酸の低 級アルキルエステルを脂肪族長鎖ダリコール及び過剰の低分子ダリコールをテトラプチ ルチタネート等の触媒の存在下で 1 5 0〜2 0 0 °Cの温度で加熱し、 エステル交換反応 を行い、 まず低重合体を形成し、 さらにこの低重合体を高真空下、 2 2 0〜2 8 0 °Cで 加熱攪拌し、 重縮合を行いポリエステル系熱可塑性エラストマ一を得る。 前記低重合体 は、 ジカルボン酸と長鎖ダリコール及び低分子ダリコールとの直接エステル化反応によ つても得ることができる。
ポリエステル系熱可塑性エラストマ一は、他のポリマーと混合して使用が可能であり、 例えば通常のエステル系樹脂(P B T、 P E T等)、 アミド系榭脂、 さらには、 アミド系 熱可塑性エラストマ一等任意であり、通常、ポリマー全体に占める割合は、 5 0 %未満、 望ましくは 3 0 %未満とする。
ポリエステル系熱可塑性エラストマ一は、 溶液タイプのプライマ一組成物に調製する ことができる。 し力、し、 加工性及び環境保護の観点より水性: 組成物として使用することが望ましい。 この水性エマルジョン化は慣用の方法により行 うことができるが、 具体的には、 ポリマ一を界面活性剤 (外部乳化剤) の存在下、 高い 機械的剪断をかけて強制的に乳化させる強制乳化法が望ましい。
プライマー組成物は、屈折率の調整や強度の向上等を目的として金属酸化物微粒子 (複 合微粒子を含む。) を含有させることが望ましい。金属酸ィ匕物微粒子としては、上述した 水性ィ匕アクリル一ウレタン樹脂で例示したものが同様に使用可能である。
調製したプライマー液をスピンコート、 ディッビングなどの方法でプラスチックレン ズ基材に塗布し、 乾燥後、 硬ィ匕させる方法で行うことができる。
水性化ァクリル一ウレタン樹脂またはポリエステル系熱可塑性エラストマ一を主成分 とするプライマー層の膜厚は 0. 01〜50 m、 特に 0. 1~30 ΙΠの範囲が好ま しい。 プライマー層が薄すぎると可染タイプのハ一ドコート層の染色性の向上ゃ耐衝撃 性の改善効果は少なく、 逆に厚すぎると、 表面の平滑性が損なわれたり、 光学的歪が発 生する場合がある。
次に、 ハードコート層について説明する。 本発明のプラスチックレンズにおけるハー ドコート層は、 下記の成分 (A)、 (B)、 (C) 及び (D) を含有するハードコート組成 物から形成されている'。
(A) 粒径 1〜100ミリミクロンの無機微粒子、 (B) 一般式 (1)
Ri— S i一 X. (1)
R:
(式中、 R1 は重合可能な反応基を有する有機基、 R2 は炭素数 1〜 6の炭ィ匕水素基、 Xは加水分解性基であり、 nは 0または 1である。)で表される有機ケィ素ィ匕合物、 (C) 多官能性エポキシ化合物、 (D) 硬化触媒。
(A) 成分の無機微粒子は、 S i, A 1 , Sn, S b, Ta, C e, La, F e, Z n, W, Z r, I n, T iから選ばれる金属の 1種又は 2種以上の酸化物微粒子又は複 合微粒子を例示することができる。 具体的には、 S i〇2, Sn02, Sb25, Ce〇 2, Z r〇2, T i 02等の無機酸ィ匕物微粒子を、 分散媒たとえば水、 アルコール系もし くはその他の有機溶媒にコロイド状に分散させたもの、 または、 S i, Al, Sn, S b, Ta, C e, La, Fe, Zn, W, Z r, I n, T iの無機酸化物の 2種以上に よって構成される複合微粒子を水、 アルコール系もしくはその他の有機溶媒にコロイド 状に分散したものを例示することができる。 この発明の目的のためには平均粒径 1〜1 00ミリミクロンの径のものが使用されるが、 好ましくは 5〜 30ミリミクロンの径の 範囲が望ましい。 さらにコーティング液中での分散安定性を高めるために、 上述したよ うに、 これらの微粒子表面を有機ゲイ素ィ匕合物またはアミン系化合物で処理したものを 使用することも可能である。
無機微粒子の種類や配合量は、 目的とする硬度や屈折率等により決定されるものであ るが、配合量はハードコート組成物中の固形分の 5〜80重量%、特に 10〜50重量% の範囲であることが望ましい。 配合量が少なすぎると、 反射防止膜との密着性が不十分 となるか、 もしくは、 塗膜の耐摩耗性が不十分となる場合がある。 また、 配合量が多す ぎると、 塗膜にクラックが生じ、 染色性も不十分となる場合がある。
(B) 成分の有機ケィ素化合物は、 ビヒクル成分として機能するものである。 上記一 般式 (1) において、 R1は重合可能な反応基を有する有機基であり、 重合可能な反応 基としては、 例えばビエル基, ァリル基, アクリル基, メタクリル基, エポキシ基, メ ルカプト基, シァノ基, イソシァノ基, アミノ基等を例示することができる。 R 2は炭 素数 1〜6の炭化水素基であり、その具体例としては、メチル基,ェチル基, ブチル基, ビニル基, フエニル基等が挙げられる。 また、 Xは加水分解可能な官能基であり.、 その 具体的なものとして、メトキシ基,エトキシ基,メトキシェトキシ基等のアルコキシ基、 クロ口基, プロモ基等のハロゲン基、 ァシルォキシ基等が挙げられる。
(B) 成分の有機ケィ素化合物としては、 例えば、 ビニルトリアルコキシシラン、 ビ ニルトリクロロシラン、 ビニルトリ (jS—メトキシーエトキシ) シラン、 ァリルトリァ ルコキシシラン、 アクリルォ: ァ―グリシドォキシプロピルトリアルコキシシラン、 i3— (3 , 4 _エポキシシクロへ ァーァミノプロピルトリアルコキシシラン、 N - i3 (アミノエチル) 一ァ一アミノブ口 ピルメチルジアルコキシシラン等がある。 この (B) 成分は、 2種以上混合して用いて もかまわない。 また、 加水分解を行なつてから用いた方がより有効である。
(B) 成分の使用量は、 ハードコート組成物中の固形分の 1 0〜7 0重量%、 特に 2 0〜6 0重量%の範囲であることが望ましい。 配合量が少なすぎると、 反射防止膜との 密着性が不十分となりやすい場合がある。 一方、 配合量が多すぎると、 硬化被膜にクラ ックを生じさせる原因となる場合がある。
(C) 成分の多官能性エポキシ化合物は、 ハードコート層の染色成分として機能する ものである。 多官能性エポキシ化合物は、 上述したプライマー層の水性ィ匕アクリルーゥ レタン樹脂及びポリエステル系熱可塑性エラストマ一に対して特異的に密着性に優れる c 更に、 プライマ一層の存在により、 可染タイプのハードコート層を単層でプラスチック レンズ基材上に形成した場合よりも、 染色性が非常に高くなる。 そのため、 プライマー 層を設けた場合は、 可染タイプのハードコート中の多官能性エポキシ化合物の配合量を 減らすことが可能で、 十分な染色性を確保した上で、 より硬さ、 即ち耐擦傷性の向上し たプラスチックレンズが得られる。 また、 多官能性エポキシ化合物は、 ハードコート層 の耐水性、 耐温水性を向上させることが可能であり、 染色時に高温の染色液に長時間浸 漬されても、 クラックの発生を効果的に抑制することができる。 更に、 多官能性ェポキ シ化合物を含むハードコート層は、 プラスチックレンズの耐衝撃性を改善することがで きる。
多官能性エポキシ化合物は、 接着剤、 注型用などに広く実用されており、 例えば過酸 化法で合成されるポリオレフイン系ェポキシ樹脂、 シクロペン夕ジェンォキシドゃシク 口へキセンォキシドあるいはへキサヒドロフタル酸とェピクロルヒドリンから得られる ポリダリシジルエステルなどの脂環式エポキシ樹脂、 ビスフエノール Aゃカテコール、 レゾシノールなどの多価フエノールあるいは(ポリ)エチレングリコール、 (ポリ) プロ ピレンダリコール、 ネオペンチルダリコール、 グリセリン、 1、リメチロールプロパン、 ペン夕エリスリ! ^一ル、 ジグリセロール、 ソルビ! ^一ルなどの多価アルコールとェピク ロルヒドリンから得られるポリグリシジルエーテル、 エポキシ化植物油、 ノポラック型 フエノーソレ樹脂とェピクロルヒドリンから得られるエポキシノポラック、 フエノールフ 夕レインとェピクロルヒドリンから得られるエポキシ樹脂、 ダリシジルメタクリレート とメチルメタクリレートァクリル系モノマ一あるいはスチレンなどの共重合体、 さらに は上記エポキシ化合物とモノカルボン酸含有 (メタ) アクリル酸とのグリシジル基開環 反応により得られるエポキシァクリレートなどが挙げられる。
多官能性エポキシ化合物の具体例としては、 1, 6一へキサンジオールジグリシジル エーテル、 エチレングリコールジグリシジルエーテル、 ジエチレングリコールジグリシ ジルエーテル、 トリエチレングリコールジグリシジルエーテル、 テトラエチレングリコ —ルジダリシジルエーテル、 ノナエチレンダリコールジグリシジルエーテル、 プロピレ ングリコールジグリシジルエーテル、 ジプロピレンダリコールジグリシジルエーテル、 トリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、 テトラプロピレングリコールジグリ シジルエーテル、 ノナプロピレングリコールジグリシジルェ一テル、 ネオペンチルグリ コールジグリシジルェ一テル、 ネオペンチルグリコールヒドロキシヒバリン酸エステル のジグリシジルェ一テル、 トリメチロールプロパンジグリシジルエーテル、 トリメチロ ールプロパントリダリシジルエーテル、 グリセロールジグリシジルエーテル、 グリセ口 ールトリグリシジルェ一テル、 ジグリセロールジグリシジルエーテル、 ジグリセロール トリグリシジルエーテル、 ジグリセロールテトラグリシジルエーテル、 ペン夕エリスリ トールジグリシジルェ一テル、 ペン夕エリスリ ] ル卜リグリシジルエーテル、 ペン夕 エリスリトールテトラグリシジルエーテル、 ジペンタエリスリトールテトラグリシジル エーテル、 ソルビトールテトラグリシジルエーテル、 トリス (2—ヒドロキシェチル) イソシァヌレートのジグリシジルエーテル、 トリス (2—ヒドロキシェチル) イソシァ ヌレートのトリダリシジルエーテル等の脂肪族エポキシ化合物、 ィソホロンジオールジ エーテル等の脂環族エポキシ化合物、 レゾルシンジグリシジルエーテル、 ビスフエノー ル Aジグリシジルエーテル、 ビスフエノール Fジグリシジルエーテル、 ビスフエノール Sジグリシジルェ一テル、 オルトフタル酸ジグリシジルエステル、 フエノールノボラッ クポリダリシジルエーテル、 クレゾールノポラックポリダリシジルエーテル等の芳香族 エポキシ化合物等が挙げられる。 本発明における(C)成分の多官能性エポキシ化合物の分子中に水酸基が存在すると、 一層との密着性や染色性が向上することが認められる。 そのため、 多官能性ェ ポキシ化合物として、 一分子中に複数のエポキシ基と一個以上の水酸基とを含むものが 好ましい。 例えば、 上記例中、 ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、 トリメ チロールプロパンジグリシジルエーテル、 グリセロールジグリシジルェ一テル、 ジグリ セロ一ルトリグリシジルエーテル、 ジグリセロールトリグリシジルエーテル、 ペンタエ リスリ 1 ^一ルジダリシジルエーテル、 ペン夕エリスリトールトリダリシジルエーテル、 トリス (2—ヒドロキシェチル) イソシァヌレートのジグリシジルェ一テル、 フエノー ルノボラックポリダリシジルエーテル、 クレゾ一ルノポラックポリダリシジルエーテル 等を好ましく用いることができる。 本発明では、 これらの一分子中に複数個のエポキシ 基と一個以上の水酸基を有する多官能性エポキシィ匕合物の一種を単独で又は 2種以上を 併用し、 更に、 一分子中に水酸基を有さない多官能性エポキシ化合物と併用して用いる ことができる。
(C) 成分の多官能性エポキシ化合物の配合量は、 プラスチックレンズ基材にハード コート層を直接形成する場合はハードコート組成物中の固形分の 5~40重量%である 力 プライマ一層を介して形成する場合は、 プライマー層の存在により染色性が向上す るため、 0. 1〜25重量%、 好ましくは 0. 5〜20重量%の範囲に減少させること が可能である。 配合量が少なすぎると塗膜の耐水性が不十分となる場合がある。 一方、 配合量が多すぎると反射防止膜との密着性が不十分となりやすい場合がある。
(D) 成分の硬化触媒は、 シラノール、 あるいはエポキシ化合物の硬化触媒として添 加するが、 好ましいものには過塩素酸, 過塩素酸アンモニゥム, 過塩素酸マグネシウム 等の過塩素酸類、 Cu (I I), Zn (I 1), Co (I I), N i (I I), Be (I I), Ce (I I I), Ta (1 1 1), T i (I I I), Mn (I I I), La (I I I), C r (I I 1), V (I I I), Co (I I I), Fe (I I I), A 1 (I I I), Ce (I V), Z r (I V), V (I V) 等を中心金属原子とするァセチルァセトネート、 ァミン, グリ シン等のアミノ酸、 ルイス酸、 有機酸金属塩等が挙げられる。 この中でも、 本発明の組 成においては、 硬化条件、 塗液のポットライフなどにおいて過塩素酸マグネシウム、 A 1 (I I I), Fe (I I I) のァセチルァセトネートがより好ましい。 添加量は、 固形 分濃度の 0. 01〜5. 0重量%の範囲内が望ましい。
このようにして得られるハードコート用組成物は、 必要に応じ、 溶剤に希釈して用い ることができる。 溶剤としては、 アルコール類、 エステル類、 ケトン類、 ェ一テル類、 芳香族類等の溶剤が用いられる。
尚、本発明のハ一ドコ一ト組成物は上記成分の他に必要に応じて、少量の界面活性剤、 帯電防止剤、 紫外線吸収剤、 酸化防止剤、 分散染料 ·油溶染料 ·蛍光染料 ·顔料、 フォ トク口ミツク化合物、 ヒンダ一ドアミン ·ヒンダードフエノール系等の耐光耐熱安定剤 等を添加しハードコート液の塗布性およぴ 化後の被膜性能を改良することもできる。 特に紫外線吸収剤、 酸化防止剤ゃヒンダードァミン、 ヒンダードフエノール系等の耐光 耐熱安定剤から選ばれる 1種、 もしくは 2種以上を添加することによりハードコート被 膜に優れた耐候性を付与することが可能である。
ハードコート組成物の塗布 ·硬化方法としては、 デイツピング法、 スピンナ一法、 ス プレー法あるいはフロー法によりプライマ一層を形成したプラスチックレンズ基材にハ 一ドコート組成物を塗布した後、 40〜 200 °Cの温度で数時間加熱乾燥することによ り、 被膜を形成することができる。
ハードコート層の膜厚としては 0. 05〜30 m、 特に 0. :!〜 20 m程度の範 囲がよい。 薄くなりすぎると基本的な性能が発現しない場合があり、 一方厚すぎると、 光学的歪みが発生する場合がある。
本発明のプラスチックレンズにおいては、 八一ドコート層の上に反射防止膜を形成す ることができる。
反射防止膜は、 無機被膜、 有機被膜の単層または多層で構成される。 無機被膜の材質 としては、 S i〇2、 S i 0、 Z r02、 T i〇2、 T i 0、 T i 203、 T i 205、 A 1 203、 Ta205、 Ce02、 MgO、 Y203、 Sn02、 MgF2、 W03等の無機物が 挙げられ、 これらを単独でまたは 2種以上を併用して用いることができる。 プラスチッ クレンズの場合は、 低温で真空蒸着が可能な S i〇2、 Z r〇2、 T i〇2、 Ta25が 好ましい。 また、 多層膜構成とした場合は、 最外層は S i〇2とすることが好ましい。 無機被膜の成膜方法は、 例えば真空蒸着法、 イオンプレ一ティング法、 スパッタリン グ法、 CVD法、 飽和溶液中での化学反応により析出させる方法等を採用することがで きる。 真空蒸着法においては、 蒸着中にイオンビームを同時に照射するイオンビームァ シス卜法を用いてもよい。
有機被膜の材質は、 プラスチックレンズやハードコート層の屈折率を考慮して選定さ れ、 真空蒸着法の他、 スピンコート法、 ディップコート法などの量産性に優れた塗装方 法で成膜することができる。
また、 反射防止膜を形成する際には、 ハードコート層の表面処理を行なうことが望ま しい。 この表面処理の具体的例としては、 酸処理, アルカリ処理; 紫外線照射処理, ァ ルゴンもしくは酸素雰囲気中での高周波放電によるプラズマ処理, アルゴンや酸素もし くは窒素などのイオンビーム照射処理などが挙げられる。
更に、 反射防止膜の表面を汚れ難く、 あるいは汚れを拭き取りやすくするために、 パ 一フルォロアルキル基等を含む含フッ素シラン化合物などを用いて反射防止膜の表面に 撥水膜を形成することができる。
以下、 実施例により更に詳細に説明する。
<実施例 1>
(1) プライマー層の形成
市販の水性ポリエステル 「A— 160P」 (高松油脂株式会社製、 固形分濃度 25%) 186g、 メタノール 257 g、 水 15g、 ブチルセ口ソルブ 37 gを混合し、 さらに ァーグリシドキシプロビルトリメトキシシラン 5 g、 シリコン系界面活性剤 (日本ュニ カー株式会社製、 商品名 「L一 7604J) 0. 1 gを加え 3時間攪拌した。 このプライ マー組成物をセイコースーパーソプリン (商品名) 用プラスチックレンズ基材 (セィコ 一エプソン株式会社製、屈折率 1. 67)上に浸漬法(引き上げ速度 15 cm/m i n) にて塗布した。 塗布した基材レンズは 100°Cで 20分間加熱硬化処理して基材上に膜 厚 1. 0 mのプライマー層を形成した。
(2) ハードコート層の形成
プチルセ口ソルブ 73 g、 メタノール 148 g、 および τ—グリシドキシプロピル卜 リメトキシシラン 57 gを混合した。 この混合液に 0. 1 N塩酸水溶液 18 gを攪拌し ながら滴下した。 さらに 3時間攪拌後、 一昼夜熟成させた。 この液にメタノール分散 S i〇2微粒子ゾル (触媒化成工業株式会社製、 商品名 「オスカル 1132」 固形分濃度 30%) 146 g、 ジグリセロールポリグリシジルエーテル (ナガセケムテックス株式 会社製、 商品名 「デナコール EX— 421J) 50 g、 過塩素酸マグネシウム 3 g、 シリ コン系界面活性剤 (日本ュニカー (株) 製、 商品名 「L— 7001」) 0. 16 g、 フエ ノール系酸化防止剤 (川口化学工業株式会社製、 商品名 「アンテージクリスタル」) 0. 6 gを添加し 4時間撹拌後、 一昼夜熟成させて塗液とした。 このハードコート組成物を (1) で得られたプライマー層を形成したプラスチックレンズ基材上に浸漬法 (引き上 げ速度 30 cm/mi n) にて塗布した。 塗布した基材レンズは 125 °Cで 3時間加熱 硬化処理して基材上に膜厚 2. 5 mのハードコート層を形成させた。
<実施例 2〉
実施例 1で得られたプラスチックレンズに、 以下の方法で無機物質からなる反射防止 膜および撥水膜の形成を行なつた。
(1) 反射防止膜および撥水膜の形成
プラスチックレンズ上に、 基板側から順に、 S 1〇2層と丁 102層を交互に積層させ た 7層からなる反射防止多層膜を構築した。 反射防止膜 S i 02層の成膜は、 真空蒸着 法 (真空度 5. 0X 10— 4P a) で行った。 T i〇2層の成膜は、 イオンアシス卜蒸着 法 (真空度 4. 0X 10— 3Pa) で行った。 T i 02層をイオンアシスト蒸着で成膜す るときのイオンアシスト条件は加速電圧 520V、 加速電流値 270mAで、 真空度は 酸素を導入して 4. OX 10— 3Paで保持するようにした。 基材側から数えて、 第 1層 は 0. 083 λの光学膜厚を持つ S i 02層、 第 2層は 0. 07 λの光学膜厚を持つ T 102層、 第3層は0. 10 λの光学膜厚を持つ S i 02層、 第 4層は 0. 18えの光学 膜厚を持つ T i 02層、第 5層は 0. 065 λの光学膜厚を持つ S i〇2層、第 6層は 0. 14 λの光学膜厚を持つ T i 02層、 第 7層は 0. 26 λの光学膜厚を持つ S i 02層を 順次積層してなる反射防止膜を構築した。 設計波長 λは 52 Onmとした。 得られた多 層膜の反射干渉色は緑色を呈し、 全光線透過率は 99%であった。
さらに反射防止膜上に含フッ素シラン化合物からなる撥水膜を真空蒸着法にて成膜 を Ϊ了った。 <実施例 3>
(1) プライマー層の形成
実施例 1と同様の方法でプライマー層の形成を行った。
(2) 八一ドコート層の形成
ブチルセ口ソルブ 68 g、 メタノール 139 g、 およびァーグリシドキシプロピルト リメトキシシラン 61 gを混合した。 この混合液に 0. 1 N塩酸水溶液 17 gを攪拌し ながら滴下した。 さらに 3時間攪拌後、 一昼夜熟成させた。 この液にメタノール分散 S i〇 2微粒子ゾル (触媒化成工業株式会社製、 商品名 「オスカル 1132」 固形分濃度 30%) 181 g、 ジグリセロールポリグリシジルエーテル (ナガセケムテックス株式 会社製、 商品名 「デナコール EX— 421J) 26 g、 過塩素酸マグネシウム 3 g、 シリ コン系界面活性剤 (日本ュニカー (株) 製、 商品名 「L一 7001J) 0. 15 g、 シリ コン系界面活性剤 (日本ュニ力一 (株) 製、 商品名 「L一 7604」) 0. 05 g、 フエ ノール系酸化防止剤 (川口化学工業株式会社製、 商品名 「アンテージクリスタル」) 0. 6 g、ベンゾトリァゾール系紫外線吸収剤(チバスペシャルティケミカルズ株式会社製、 商品名「T I NUV IN213」) 3. 7 gを添加し 4時間撹拌後、 一昼夜熟成させて塗 液とした。 このハードコート組成物を (1) で得られたプライマー層を形成したプラス チックレンズ基材上に浸漬法 (引き上げ速度 35 cmZm i n) にて塗布した。 塗布し た基材レンズは 125 °Cで 3時間加熱硬化処理して基材上に膜厚 2. 5 mのハードコ 一ト層を形成させた。
く実施例 4 >
実施例 3で得られたプラスチックレンズに、 実施例 2と同様の方法で反射防止膜およ び撥水膜の形成を行なつた。 <実施例 5>
(1) プライマー層の形成
実施例 1と同様の方法でプライマー層の形成を行った。
(2) ハードコート層の形成
実施例 3においてジグリセロールポリダリシジルエーテル (ナガセケムテックス株式 会社製、 商品名 「デナコール EX— 421」) を 1, 6一へキサンジオールジグリシジル エーテル (ナガセケムテックス株式会社製、 商品名 「デナコール EX— 212」) に変え た以外はすべて同様の方法で八一ドコート層の形成を行った。
<実施例 6>
(1) プライマー層の形成
市販の水性ェマルジヨンポリウレタン「ネオステッカー 700」 (日華化学株式会社製、 固形分濃度 37%、 アクリル変性ポリウレタン) 126g、 メタノール 258 g、 水 7 4g、 プチルセ口ソルブ 37 gを混合し、 さらにァーグリシドキシプロピルトリメトキ シシラン 5 g、 シリコン系界面活性剤 (日本ュニカー株式会社製、 商品名 「L— 760 4」) 0. 1 gを加え 3時間攪拌した。 このプライマ一組成物をセイコースーパーソブリ ン (商品名) 用プラスチックレンズ基材 (セイコーエプソン株式会社製、 屈折率 1. 6 7) 上に浸漬法 (引き上げ速度 15 cmZmi n) にて塗布した。 塗布した基材レンズ は 100°Cで 20分間加熱硬ィ匕処理して基材上に膜厚 1. 0 mのプライマー層を形成 させた。
(2) ハードコート層の形成
実施例 3と同様の方法でハードコ一ト層の形成を行った。
<実施例 7 > 実施例 6で得 :、 実施例 2と同様の方法で反射防止膜およ び撥水膜の形成を行なつた
<実施例 8>
(1) -層の形成
実施例 6においてプラスチックレンズ基材をセイコースーパ一ルーシャス (商品名) 用プラスチックレンズ基材 (セイコーエプソン株式会社製、 屈折率 1. 60) に変えた 以外はすべて同様の方法で —層の形成を行った
(2) ハードコート層の形成
実施例 3においてジグリセロールポリグリシジルエーテル (ナガセケムテックス株式 会社製、商品名「デナコール EX— 421 J)をグリセロールポリダリシジルエーテル(ナ ガセケムテックス株式会社製、商品名 Γデナコール EX— 313J) に変えた以外はすべ て同様の方法でハードコ一ト層の形成を行った。
(3) 反射防止膜および撥水膜の形成
(2) で得られたプラスチックレンズに、 プラズマ処理 (アルゴンプラズマ 400W X 60秒) を行なった後、 基板側から順に、 S i 02層と Z r 02層を交互に積層させた 5層からなる反射防止多層膜を構築した。 各層の光学的膜厚は、 最初の S i 02層、 次 の Z r02と S i〇2の等価膜層および次の Z r〇2層、最上層の S i〇2層がそれぞれ λ /4となる様に形成した。 なお、 設計波長 λは 52 Onmとした。 得られた多層膜の反 射干渉色は緑色を呈し、 全光線透過率は 98%であった。
さらに反射防止膜上に含フッ素シラン化合物からなる撥水膜を真空蒸着法にて成膜を 仃つた。
<実施例 9 > (1) プライマー層の形成 '
実施例 6においてプラスチックレンズ基材をセイコープレステージ (商品名) 用ブラ スチックレンズ基材 (セイコーエプソン株式会社製、 屈折率 1. 74) に変えた以外は すべて同様の方法でプライマ一層の形成を行つた。
(2) 八一ドコート層の形成
実施例 3と同様の方法でハードコート層の形成を行った。
(3) 反射防止膜および撥水膜の形成
実施例 2と同様の方法で反射防止膜および撥水膜の形成を行なった。
<実施例 10>
(1) プライマー層の形成
実施例 1においてプラスチックレンズ基材をセイコースーパールーシャス (商品名) 用プラスチックレンズ基材 (セイコーエプソン株式会社製、 屈折率 1. 60) に変えた 以外はすべて同様の方法でプライマー層の形成を行つた。
(2) 八ードコート層の形成
実施例 3と同様の方法でハードコート層の形成を行った。
(3) 反射防止 J3奠および撥水 S莫の形成
実施例 2と同様の方法で反射防止膜および撥水膜の形成を行なった。
<実施例 11 >
(1) プライマー層の形成
実施例 1においてプラスチックレンズ基材をセイコープレステージ (商品名) 用ブラ スチックレンズ基材 (セィコ一ェプソン株式会社製、 屈折率 1. 74) に変えた以外は すべて同様の方法でプライマー層の形成を行った。 ( 2 ) ハードコート層の形成
実施例 3においてジグリセ口一ルポリダリシジルエーテル (ナガセケムテックス株式 会社製、商品名「デナコール E X— 4 2 1」)をグリセロールポリダリシジルエーテル(ナ ガセケムテックス株式会社製、商品名「デナコール E X— 3 1 3 J)に変えた以外はすべ て同様の方法でハードコート層の形成を行った。
( 3 ) 反射防止膜および撥水膜の形成
実施例 8と同様の方法で反射防止膜および撥水膜の形成を行なった。
<比較例 1 > ·
実施例 3においてプライマー層を形成せずに、 プラスチックレンズ基材上にハードコ 一ト層を単層で形成した以外はすべて同様の方法でプラスチックレンズの作成をした。 <比較例 2 >
比較例 1で得られたプラスチックレンズに、 実施例 2と同様の方法で無機物質からな る反射防止膜および撥水膜の形成を行なった。
ぐ比較例 3 >
( 1 ) プライマー層の形成
実施例 1と同様の方法でプライマー層の形成を行った。
( 2 ) ハードコート層の形成
実施例 3においてジグリセロールポリダリシジルェ一テル (ナガセケムテックス株式 会社製、 商品名 「デナコール E X— 4 2 1」) を N, N—ビス 〔(メチルジメトキシシリ ル) プロピル〕 ァミンの加水分角寧物に変えた以外はすべて同様の方法でハードコート層 の形成を行った。
ぐ比較例 4 > (1) プライマー層の形成
実施例 1と同様の方法でプライマー層の形成を行った。
(2) 八一ドコート層の形成
実施例 3においてジグリセロールポリグリシジルエーテル (ナガセケムテックス株式 会社製、商品名「デナコール EX— 421J) を添加しなかった以外はすべて同様の方法 でハードコート層の形成を行った。
<比較例 5>
比較例 4で得られたプラスチックレンズに、 実施例 2と同様の方法で無機物質からな る反射防止膜および撥水膜の形成を行なった。
これらの実施例、 比較例で得られたプラスチックレンズについて、 次の評価方法を行 っ卞こ。
(a)外観:暗箱中で黒色の背景と蛍光灯を用いて、透過光、反射光で白濁、 クラック、 白化等について観察した。
(b)耐擦傷性:ポンス夕一 #0000スチールウール(日本スチールウール(株)製) で l kgの荷重をかけ、 10往復表面を摩擦し、 傷ついた程度を目視で観察した。
(c) »候性:キセノンランプによるサンシャインウエザーメーターに 250時間暴露 した後の表面状態に変化のないものを良とした。
(d) 耐湿性: 60°CX 99%雰囲気に 10日間放置した後、 表面状態に変化のないも のを良とした。
(e) 表面処理層の密着性:レンズ基材と表面処理層 (ハードコート層および反射防止 膜) の密着性は (c) と (d) の試験を行なったものについて、 J I S D— 0202 に準じてクロスカットテープ試験によって行なった。 即ち、 ナイフを用い基材表面に 1 mm間隔に切れ目を入れ、 1平方 mmのマス目を 1 0 0個形成させる。 次に、 その上へ セロファン粘着テープ (ニチバン (株) 製:商品名 「セロテープ」 (登録商標)) を強く 押し付けた後、 表面から 9 0度方向へ急に引っ張り剥離した後コート被層の残っている マス目を密着性指標として、 目視で観察した。
( f ) 耐衝撃性: 1 6. 3 gの硬球を 1 2 7 c mの高さからレンズの凸面中心に自然落 下させ、 レンズの割れを確認し、 割れ及びひびのないものを〇とした。 なお本試験に使 用したレンズの中心厚はすべて 1 . 1 mmのものとした。 また硬球の重量を 2倍にして も、 割れ及びひびのないものを◎とした。
( g) 染色性:最表層がハードコート層のプラスチックレンズについて試験を行った。 9 4 °Cの分散染料浴中に 1 0分間浸漬させ、 分光光度形で視感透過率を測定し 3 0 %以 下のものを◎、 5 0 %以下のものを〇、 7 0 %以下のものを△、 7 0 %以上のものを X にした。
(h)耐温水性:プラスチックレンズを 9 0 °Cの温水中に 6 0分間浸漬させ、クラック、 白化等の発生を目視で観察した。
実施例、 比較例の処理層の構成とその成分の一覧を表 1に、 試験結果を表 2に示す。
プライマー層 ハ 反射 染色成分 染色成分の ド コ 防止 固形分に対 卜 膜 する配合量 実施例 1 ポリエステル系熱可 有り 無し ジグリセロールポリダリ 約 3 2 塑性エラストマ シジルエーテル
実施例 2 ポリエステル系熱可 有り 有り ジグリセロールポリグリ 約 3 2 塑性エラストマ シジルエーテル
実施例 3 ポリエステル系熱可 有り 無し ジグリセロールボリグリ 約 1 8 塑性エラストマ一 シジルエーテル
実施例 4 ポリエステル系熱可 有り 有り ジグリセロールポリダリ 約 1 8 塑性エラストマ一 シジルエーテル
実施例 5 ポリエステル系熱可 有り し 1 6 キサンジォー 約 1 8 塑性エラストマ ルジグリシジルェ一テル 実施例 6 水性化アクリルーゥ 有り 無し ジグリセ口一ルポリグリ 約 1 8 レタン樹脂 シジルエーテル
実施例 7 水性化アクリルーゥ 有り 有り ジグリセ口一ルポリグリ 約 1 8 レタン樹脂 シジルエーテル
実施例 8 , 水性化アクリルーゥ 有り 有り グリセロールポリグリシ 約 1 8 レタン樹脂 ジルエーテル
実施例 9 水性化アクリルーゥ 有り 有り ジグリセ口一ルポリグリ 約 1 8 レタン樹脂 シジルエーテル
実施例 1 0 ポリエステル系熱可 有り 有り ジグリセロールボリダリ 約 1 8 塑性エラストマ シジルエーテル
実施例 1 1 ポリエステル系熱可 有り 有り グリセロールポリグリシ 約 1 8 塑性エラストマ ジルエーテル
比較例 1 無し 有り ジグリセロールポリダリ 約 1 8 シジルエーテル
比較例 2 無し 有り 有り ジグリセロールボリダリ 約 1 8 シジルエーテル
比較例 3 ポリエステル系熱可 有り 無し N, N—ビス 〔(メチルジ 約 1 8 塑性エラス卜マー メトキシシリル) プロピ
ル〕 ァミンの加水分解物
比較例 4 ポリエステル系熱可 有り 無し 無し
塑性エラストマ
比較例 5 ポリエステル系熱可 有り 有り 無し
塑性エラストマ 表 2
Figure imgf000035_0001
実施例 1のプラスチックレンズは、 ハードコート中の多官能性エポキシ化合物の含 有量が多い (約 3 2重量%) ため、 染色性は良好であるが耐擦傷性は十分ではない。 また実施例 1のプラスチックレンズに反射防止膜を設けた実施例 2では、 耐衝撃性は 十分である。 実施例 3のプラスチックレンズに反射防止膜を設けた実施例 4、 実施例 6のプラスチックレンズに反射防止膜を設けた実施例 7、 更に実施例 8、 実施例 9、 実施例 1 0及び実施例 1 1の反射防止膜を設けたプラスチックレンズは、 耐衝擊性の 低下が見られる。 ハードコート層と反射防止膜との密着性が十分ではないと考えられ る。 実施例 3のレンズは各種耐久性、 染色性のバランスのとれたレンズである。 実施 例 3のプラスチックレンズに反射防止膜を設けた実施例 4においては、 耐擦傷性、 耐 候性がさらに向上する。 耐衝撃性は若干低下するものの十分なレベルである。 実施例 5においては、多官能性エポキシ化合物が水酸基を含まない構造のため、若干染色性、 密着性が低下している。 実施例 6〜1 1も同様にバランスのとれたレンズである。 比較例 1、 2はプライマー層がないため、 耐衝撃性が低い。 また実施例 3のプラス チックレンズからプライマー層を除いた構造の比較例 1と実施例 3を比較すると、 プ ライマ一層が染色性に大きく影響していることがわかる。 比較例 3においては、 染色 性成分として多官能性エポキシ化合物以外の成分を用いているが、 プライマー層との 密着性が得られていない。 比較例 4については、 多官能性エポキシィ匕合物を用いてい ないため染色性がほとんど無い。 また耐温水性も低いものとなっている。 比較例 4の プラスチックレンズに反射防止膜を設けた比較例 5では、 反射防止膜を設けてもハ一 ドコートにクラックが入りやすく耐温水性は低いことが認められる。 産業上の利用可能性
本発明のプラスチックレンズは、 耐衝撃性に優れた安全な視力補正用の眼鏡レンズ として利用可能である。
また、 本発明のプラスチックレンズの製造方法は、 かかる耐衝撃性に優れた安全な 視力補正用の眼鏡レンズを製造することができる。

Claims

請求の範囲
1 . プラスチックレンズ基材と、 前記プラスチックレンズ基材上に形成されたプライ マ一層と、 前記プライマ一層上に形成されたハードコート層とを有するプラスチックレ ンズにおいて、
前記ハードコート層が、 下記の成分
(A) $立径 1〜 1 0 0ミリミクロンの無機微粒子、
(B ) —般式 ( 1 ) で表される有機ケィ素化合物、
Figure imgf000037_0001
ここで、 式中、 R 1は重合可能な反応基を有する有機基、 R 2は炭素数 1〜 6の炭化水 素基、 Xは加水分解性基であり、 nは 0または 1であり、
( C) 多官能性エポキシ化合物、
(D) 硬化触媒、
を含有するハードコート組成物から形成されていることを特徴とするプラスチックレン ズ。
2 . 請求の範囲第 1項記載のプラスチックレンズにおいて、
前記ハードコート組成物の固形分中における前記多官能性エポキシ化合物の含有量が、 0 . 1〜2 5重量%であることを特徴とするプラスチックレンズ。
3 . 請求の範囲第 1項記載のプラスチックレンズにおいて、
前記プライマー層が、 水性化ァクリルーゥレ夕ン樹脂を主成分とすることを特徴とす
4. 請求の範囲第 1項記載のプラスチックレンズにおいて、 前記プライマ一層が、 ポリエステル系熱可塑性エラストマ一を主成分とすることを特 徴とするプラスチックレンズ。
5 . 請求の範囲第 1項記載のプラスチックレンズにおいて、 前記多官能性エポキシ化合物が、 一分子中に一個以上の水酸基を含むことを特徴とす
6 . 請求の範囲第 1項記載のプラスチックレンズにおいて、 前記ハードコ一ト層上に反射防止膜を有することを特徴とするプラスチックレンズ。
7 . プラスチックレンズ基材にプライマー層を形成する工程と、 前記プライマー層上に下記の成分
(A) 粒径:!〜 1 0 0ミリミクロンの無機微粒子、
(B) 一般式 (1 ) で表される有機ケィ素化合物、
R 1 - S i - Χ 3_η · · · ( 1 )
R 2 n
ここで、 式中、 R 1 は重合可能な反応基を有する有機基、 R 2 は炭素数 1〜6の炭化 水素基、 Xは加水分解性基であり、 nは 0または 1であり、
(C) 多官能性エポキシ化合物、
(D) 硬化触媒、 を含有するハードコート組成物からハードコート層を形成する工程と を有することを特徴とするプラスチックレンズの製造方法。
PCT/JP2003/014652 2002-11-18 2003-11-18 プラスチックレンズ及びその製造方法 WO2004046769A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/495,548 US20050041298A1 (en) 2002-11-18 2003-11-18 Plastic lens and method production thereof
EP03772857A EP1566666A4 (en) 2002-11-18 2003-11-18 PLASTIC LENS AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
HK06108723A HK1088398A1 (en) 2002-11-18 2006-08-07 Plastic lens and method production thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333640A JP2004170500A (ja) 2002-11-18 2002-11-18 プラスチックレンズ及びその製造方法
JP2002-333640 2002-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004046769A1 true WO2004046769A1 (ja) 2004-06-03

Family

ID=32321705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014652 WO2004046769A1 (ja) 2002-11-18 2003-11-18 プラスチックレンズ及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050041298A1 (ja)
EP (1) EP1566666A4 (ja)
JP (1) JP2004170500A (ja)
KR (1) KR100687986B1 (ja)
CN (1) CN100362369C (ja)
HK (1) HK1088398A1 (ja)
WO (1) WO2004046769A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8007105B2 (en) 2004-10-01 2011-08-30 Hoya Corporation Lens for intraocular observation and contact lens for vitreous surgery

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308844A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Seiko Epson Corp プラスチックレンズ及びプラスチックレンズの製造方法
JP4063292B2 (ja) * 2005-08-05 2008-03-19 セイコーエプソン株式会社 プラスチックレンズ及びプラスチックレンズの製造方法
EP1925631B8 (en) * 2005-08-30 2014-05-07 JGC Catalysts and Chemicals Ltd. Composite polymer, thermosetting coating composition, and molded article
JP3947751B2 (ja) * 2005-10-07 2007-07-25 セイコーエプソン株式会社 プラスチックレンズ及びプラスチックレンズの製造方法
JP4796077B2 (ja) 2005-12-28 2011-10-19 東海光学株式会社 眼鏡レンズおよび眼鏡
EP2027587A4 (en) * 2006-05-18 2010-09-15 Hitachi Chemical Co Ltd MATERIALS WITH VARIABLE ELECTRICAL PROPERTIES BASED ON SURFACES OF ENVIRONMENT
ES2749182T3 (es) * 2006-06-30 2020-03-19 Tokuyama Corp Método para producir artículo óptico fotocrómico
CN101134872B (zh) * 2006-08-28 2012-08-15 东海光学株式会社 硬涂层组合物和塑料光学制品
JP2008081710A (ja) * 2006-08-28 2008-04-10 Tokai Kogaku Kk ハードコート組成物及びプラスチック光学製品
JP4229160B2 (ja) 2006-09-25 2009-02-25 セイコーエプソン株式会社 カラーレンズの製造方法
FR2917510B1 (fr) 2007-06-13 2012-01-27 Essilor Int Article d'optique revetu d'un revetement antireflet comprenant une sous-couche partiellement formee sous assistance ionique et procede de fabrication
JP5248516B2 (ja) * 2007-09-28 2013-07-31 株式会社ニコン・エシロール 光学部品、及び光学部品の製造方法
US7782537B2 (en) * 2007-10-15 2010-08-24 Seiko Epson Corporation Optical article and process for producing optical article
FR2924233A1 (fr) * 2007-11-23 2009-05-29 Essilor Int Article d'optique comportant une couche temporaire de polyurethane thermoplastique aliphatique et application au debordage
JP5217887B2 (ja) * 2008-01-28 2013-06-19 セイコーエプソン株式会社 光学物品
ES2302661B1 (es) 2008-02-14 2009-10-29 Indo Internacional S.A. Lente de base polimerica que comprende una capa endurecedora, una multicapa interferencial y una capa dura intercalada entre ambas, y procedimiento de fabricacion correspondiente.
JP5228725B2 (ja) * 2008-03-24 2013-07-03 セイコーエプソン株式会社 光学物品
JP4518170B2 (ja) * 2008-03-26 2010-08-04 セイコーエプソン株式会社 プラスチックレンズの染色方法
JP5365985B2 (ja) * 2008-12-24 2013-12-11 株式会社アサヒオプティカル 水系プライマー組成物、およびそれを用いたプラスチック製品
JP4815029B2 (ja) * 2010-02-26 2011-11-16 パナソニック株式会社 回折レンズ、およびこれを用いた撮像装置
FR2957152B1 (fr) * 2010-03-04 2012-08-03 Christian Dalloz Sunoptics Nouveau materiau composite a usage optique ainsi que son procede d'obtention
KR101045500B1 (ko) * 2010-04-23 2011-06-30 주식회사 한국 오.지.케이 돗수렌즈가 결합된 입체(쓰리디)화상 시청용 렌즈 조립체
US10124549B2 (en) 2013-05-09 2018-11-13 Singapore University Of Technology And Design Methods for manufacturing a lens, lens manufacturing systems, and lenses
ES2536827B1 (es) * 2013-11-27 2015-12-18 Indo Optical S.L. Lente oftálmica que comprende una base de material polimérico con un recubrimiento con una estructura multicapa interferencial antireflejante, antiiridiscente y con filtro IR
JPWO2015163463A1 (ja) * 2014-04-24 2017-04-20 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 眼鏡レンズ
EP3136139A4 (en) * 2014-04-24 2017-09-13 Hoya Lens Thailand Ltd. Eyeglass lens
EP3382429A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-03 Essilor International Optical article comprising an abrasion- and/or scratch-resistant coating having a low sensitivity to cracks
CN107930092B (zh) * 2017-10-16 2022-03-29 江苏曜彰体育用品有限公司 一种变色滑轮的生产工艺
JP6788128B2 (ja) * 2018-03-29 2020-11-18 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd コーティング組成物、眼鏡レンズ及び眼鏡レンズの製造方法
EP3632950A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-08 Essilor International Storage-stable heat-curable hybrid epoxy functional composition and transparent heat-cured coatings prepared therefrom

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214301A (ja) * 1984-04-11 1985-10-26 Seiko Epson Corp プラスチツクレンズ
JP2000144048A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Ito Kogaku Kogyo Kk プライマー組成物
WO2001088048A1 (fr) * 2000-05-18 2001-11-22 Itoh Optical Industrial Co.,Ltd. Element optique
JP2002055202A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Seiko Epson Corp プラスチックレンズ
JP2002187967A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Ito Kogaku Kogyo Kk 有機ガラスの着色方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3789511T2 (de) * 1987-10-24 1994-08-18 Ito Optical Ind Co Ltd Lösungsaufbringungsverfahren zur reflexverhinderung auf optischen teilen und verfahren unter anwendung einer derartigen lösung.
US5165992A (en) * 1991-07-02 1992-11-24 Hoya Corporation Hard coating film and optical elements having such coating film
JPH06331804A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Nikon Corp プラスチックレンズ
FR2721720B1 (fr) * 1994-06-27 1996-09-06 Essilor Int Lentille ophtalmique en verre organique à intercouche anti-chocs et son procédé de fabrication.
US20020061407A1 (en) * 1998-12-29 2002-05-23 Colton James P. Abrasion resistant coating composition and coated articles
JP2000284235A (ja) * 1999-04-01 2000-10-13 Seiko Epson Corp プラスチックレンズ
WO2000078879A1 (fr) * 1999-06-24 2000-12-28 Nippon Arc Co., Ltd. Article enrobe
JP3526439B2 (ja) * 2000-09-29 2004-05-17 Hoya株式会社 眼鏡レンズ用コーティング組成物の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214301A (ja) * 1984-04-11 1985-10-26 Seiko Epson Corp プラスチツクレンズ
JP2000144048A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Ito Kogaku Kogyo Kk プライマー組成物
WO2001088048A1 (fr) * 2000-05-18 2001-11-22 Itoh Optical Industrial Co.,Ltd. Element optique
JP2002055202A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Seiko Epson Corp プラスチックレンズ
JP2002187967A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Ito Kogaku Kogyo Kk 有機ガラスの着色方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1566666A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8007105B2 (en) 2004-10-01 2011-08-30 Hoya Corporation Lens for intraocular observation and contact lens for vitreous surgery

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004170500A (ja) 2004-06-17
EP1566666A1 (en) 2005-08-24
EP1566666A4 (en) 2009-01-07
HK1088398A1 (en) 2006-11-03
US20050041298A1 (en) 2005-02-24
KR20050075426A (ko) 2005-07-20
KR100687986B1 (ko) 2007-02-27
CN100362369C (zh) 2008-01-16
CN1739044A (zh) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004046769A1 (ja) プラスチックレンズ及びその製造方法
EP2617785B1 (en) Primer composition for optical article and optical article
JP4189036B2 (ja) プラスチックレンズ
KR100763780B1 (ko) 투명 적층체, 안경용 플라스틱 렌즈 및 프라이머 조성물
EP2040100B1 (en) Method for producing photochromic optical article
US20040105156A1 (en) Coated article
US11807769B2 (en) Primer composition for optical articles, and laminate
CN110720056B (zh) 眼镜镜片、底漆层形成用组合物、眼镜镜片的制造方法
JP5365985B2 (ja) 水系プライマー組成物、およびそれを用いたプラスチック製品
JP2004013127A (ja) プライマー組成物及びプラスチックレンズ
JP2002055202A (ja) プラスチックレンズ
EP2769841A1 (en) Coating film
JP2005010618A (ja) プラスチックレンズ
EP3921676B1 (en) Coated optical articles
JPH0854501A (ja) プラスチックレンズの製造法
JP2001288412A (ja) コーティング用組成物およびプライマー付きハードコートレンズおよびハードマルチコートレンズ
JP2001288406A (ja) プライマー組成物およびプライマー付きハードコートレンズおよびハードマルチコートレンズ
WO2022211032A1 (ja) 眼鏡レンズ
JP2005234529A (ja) プラスチックレンズ
JPH11286622A (ja) コーティング組成物及びコーティング組成物が塗布された成形体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR PH SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10495548

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057008849

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003772857

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A86705

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057008849

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003772857

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1-2005-500865

Country of ref document: PH