WO2004040709A1 - コネクタ及びコネクタ用コンタクト - Google Patents

コネクタ及びコネクタ用コンタクト Download PDF

Info

Publication number
WO2004040709A1
WO2004040709A1 PCT/JP2003/013501 JP0313501W WO2004040709A1 WO 2004040709 A1 WO2004040709 A1 WO 2004040709A1 JP 0313501 W JP0313501 W JP 0313501W WO 2004040709 A1 WO2004040709 A1 WO 2004040709A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
memory card
connector
portions
leaf spring
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/013501
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirohisa Tanaka
Masato Kawashima
Original Assignee
Matsushita Electric Works, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works, Ltd. filed Critical Matsushita Electric Works, Ltd.
Priority to US10/496,308 priority Critical patent/US20050020137A1/en
Priority to KR10-2004-7006773A priority patent/KR20040065553A/ko
Publication of WO2004040709A1 publication Critical patent/WO2004040709A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • H01R13/6583Shield structure with resilient means for engaging mating connector with separate conductive resilient members between mating shield members

Definitions

  • the present invention relates to a connector for use in, for example, a memory card recording / reproducing device and a contact for the connector.
  • an opening through which a memory card is inserted is provided at the front of a box-shaped housing, and a plurality of terminals provided on the memory card are provided inside the housing body.
  • each contact is formed by bending a metal material having elasticity into a predetermined shape, and a contact portion having a substantially doglegged section is provided at a tip end thereof.
  • the contact portions of the contact make contact with the terminals (contacts) of the memory card, and the contacts themselves are elastically deformed. Due to the natural deformation of the contact, a predetermined contact pressure is generated at the contact portion, and the electrical connection between the terminal of the memory card and the contact is ensured.
  • the connector for the memory card recording / reproducing device is required to be thin and small accordingly.
  • the metal material of the contact is also very thin. Also, the amount of elastic deformation of the contact when it comes into contact with the terminal of the memory card is small.
  • the contact itself may be deformed by the impact.
  • the width of the portion 202 excluding the contact portion 201 of the contact 200 is increased to increase the elastic force.
  • the pitch between the terminals of the memory card is determined, there is a limit to widening the width of the contact 200, and it is difficult to obtain a sufficient effect.
  • a slit having a predetermined shape is formed at the tip of the contact 210, and two sets of contact portions 211a and 211 functioning independently of each other are formed. It is also conceivable to provide 1 b, and the arms 2 12 a and 2 12 b. In that case, by providing two contact portions 211a and 211b, the possibility of occurrence of instantaneous opening / closing phenomenon is reduced when there is only one contact portion. However, such a shape can be realized if the degree of freedom regarding the length and shape of the contact 210 is relatively high, as in the case of a connector for a memory card recording / reproducing device. It is difficult to realize when the pitch is limited.
  • each of the arms 2 12 a and 2 12 b has a narrower width than the single contact portion and the single It is difficult to generate sufficient contact pressure due to its low strength. Further, when inserting the memory card, the contact portions 211a and 211b and the arm portions 212a and 212b are easily deformed.
  • a slit is formed in the longitudinal direction of the contact, and two leaf spring portions having different widths are formed. Since the mass, spring constant, contact pressure, and the like of each leaf spring are different, it is possible to prevent the contact portions formed on the two leaf springs from being simultaneously separated from the terminals of the mating members.
  • two boards Since the springs are completely separated by slits, they are virtually equivalent to two narrow contacts arranged in parallel, and the mechanical strength against impact is reduced. As a result, the contact is likely to be deformed when an impact is applied to the connector. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a small connector and a connector contact that can be used for a memory card recording / reproducing device and the like, in which the possibility of occurrence of a malfunction due to an instantaneous opening / closing phenomenon when an impact or the like is applied is reduced. Is to do.
  • a connector in order to achieve the above object, includes a housing having an opening into which a mating member to be mounted on the connector is inserted, and a housing arranged inside the housing and provided in the mating member. And at least one of the plurality of contacts is formed near three leaf spring portions arranged in parallel with each other and near the tip of each leaf spring portion.
  • the three leaf springs have two contact portions, and two leaf springs of the three leaf springs are integrally connected at their distal ends.
  • the connector contact according to one embodiment of the present invention is formed by processing a metal plate material into a predetermined shape, and in the vicinity of a tip end thereof, three leaf spring portions arranged in parallel with each other; It has three contact portions formed in the vicinity of the tips of the portions, respectively, and two leaf spring portions of the three leaf spring portions are integrally connected at their tip portions.
  • the number of the contact portions is increased to three, so that the contact portion of the contact due to an impact or the like is compared with a connector having two contact portions at the tip of the connector.
  • the possibility of instantaneous disconnection from the terminal is reduced, or the disconnection time can be shortened.
  • the possibility of instantaneous interruption due to instantaneous switching phenomenon is reduced, and for example, when data is written to the memory card MC, the possibility of failure such as data destruction due to instantaneous interruption is reduced. can do.
  • the contact has the same spring characteristics as a conventional contact having only one contact portion because the tips of the two leaf spring portions are integrally connected. Therefore, Compared to a contact formed with a slit having a predetermined shape at the tip end and configured so that two sets of contact portions function independently of each other, a higher contact pressure and higher strength can be obtained than this contact. Therefore, the possibility of contact separation and deformation due to impact is reduced. '' Brief description of the drawings
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a memory card and a connector according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing the configuration of the connector according to the embodiment. It is.
  • 3A to 3D are a rear view, a plan view, a front view, and a side view, respectively, showing the configuration of the base shell in the embodiment.
  • 4A to 4D are a rear view, a plan view, a front view, and a side view, respectively, showing the configuration of the force bar shell in the embodiment.
  • 5A to 5C are a rear view, a plan view, and a front view, respectively, showing the configuration of the contact block according to the embodiment.
  • FIG. 6A and FIG. 6B are a plan view and a right side view, respectively, showing the configuration near the distal end of the arm of the slider in the embodiment.
  • FIGS. 6C and 6D are a cross-sectional view taken along line XX and a line YY in FIG. 6A, respectively.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a configuration of a contact according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a bottom view showing the configuration of the contact.
  • FIG. 9 is a side view showing the configuration of the contact.
  • FIG. 10 is a rear view showing the configuration of the contact.
  • FIG. 11 to FIG. 11C are a bottom view, a side view, and a side sectional view, respectively, showing a configuration of a modified example of the contact according to the one embodiment.
  • FIG. 12A and FIG. 12B are a side view and a bottom view showing the configuration of the contact in the reference example.
  • Fig. 13 to Fig. 13 D show the configuration of contacts in other reference examples, respectively. It is a top view, a side view, a side partial sectional view, and a front view.
  • a connector and a connector contact As an example of a connector and a connector contact according to the present embodiment, a connector for an SD memory card and a contact used for the connector will be described.
  • the present invention is not limited to the connector for the SD memory card and the contact therefor.
  • the contact pressure is generated by utilizing the elastic deformation of the contact, and the contact portion provided on the contact is replaced with the mating member.
  • the present invention is applicable to all types of connectors that are in contact with the terminals provided in the terminal.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a memory card such as an SD memory card indicated by reference numeral MC and a connector 100.
  • FIG. FIG. 2 is an exploded perspective view showing the configuration of the connector 100.
  • the flat housing 3 of the connector 100 is composed of a base shell 1 and a cover shell 2, and the housing 3 has an opening 42 formed on the front surface thereof. .
  • the memory card MC is inserted into the housing 3 through the opening 42.
  • the base shell 1 is formed by punching an extremely thin stainless steel plate into a predetermined shape and bending the punched plate (plank).
  • the cover shell 2 is formed by punching a stainless steel plate having an extremely small thickness into a predetermined shape and bending the punched plank.
  • the housing 3 is threaded by engaging the cover shell 2 with the base shell 1.
  • the contact block 4 is provided so as to be located near the rear end inside the housing 3.
  • the slider 5 having a substantially U-shape is provided movably inside the housing 3 between the opening 42 of the nozzle 3 and the contact block 4.
  • the slider 5 is formed by resin molding.
  • FIGS. 3 3 to 3D Details of Base Chenore 1 are shown in FIGS. 3 3 to 3D.
  • FIG. 3A is a rear view of the base shenore 1.
  • FIG. 3B is a plan view of the base shell 1.
  • FIG. 3C is a front view of the base shell 1.
  • FIG. 3D is a side view of the base shell 1.
  • the base shell 1 is formed by bending both sides of a punched blank upward. Side walls 6a and 6b. The front and rear ends of the base shell 1 are open. In the vicinity of the rear end of the base shell 1, four projections 9 are formed at a predetermined pitch by bending the blank upward. These projections 9 are press-fitted from below into the press-fit holes 8 of the resin-molded base member 7 of the contact block 4.
  • the pair of spring guide rods 12 By bending the protruding part of the blank extending from the side walls 6a and 6b, the pair of spring guide rods 12 is parallel to the side walls 6a and 6b and the side walls 6a and 6b. It is formed more inside. Each of the spring guide rods 12 is fitted into a hollow portion in the center of the coil spring 13 to prevent the coil spring 13 used to bias the slider 5 forward from buckling. .
  • an L-shaped projection 14 bent inward from the side wall 6a is formed slightly in front of the spring guide rod 12.
  • the L-shaped projection 14 supports one end of a rod 16 used to restrict the movement of the slider 5.
  • the L-shaped protrusion 14 has a shaft hole 14b formed in the standing piece 14a.
  • a rotating shaft 16a provided at one end of the port 16 is rotatably supported by a shaft hole 14b.
  • the hook 16 b provided at the other end of the rod 16 is slidably engaged with the heart cam groove 15.
  • the heart cam groove 15 is formed near the tip of the outer surface of one arm 5 c of the slider 5. The details of the heart cam groove 15 will be described later.
  • a leaf spring portion 17 for urging the side surface of the rod 16 toward the arm 5c of the slider 5 by cutting and raising the vicinity of the tip of the side wall 6a is formed.
  • both sides of the front portion of the bottom surface of the base shell 1 protrude forward from the central portion thereof.
  • the inner peripheries of both sides of the protruding front part are inclined with respect to the straight inner perimeter of the central part.
  • a pair of stoppers 18 ⁇ Inner circumference of both sides of the inclined front part Part is formed. The stopper 18 prevents the slider 5 from jumping out and prevents the memory card MC from being erroneously inserted.
  • each stopper 18 has a step 18a facing upward at an inner edge of its upper part.
  • the memory card MC has a pair of elongated downwardly directed steps 91 formed along lower ends on both sides thereof.
  • the width between the inner edges of the stoppers 18 in the portion above the upward step 18a is set to be slightly larger than the maximum width of the memory card MC.
  • the height between the upper surface of the bottom of the base shell 1 and the lower end of the upward step 18 a is set to be slightly higher than the height of the downward step 91 of the memory card MC.
  • the width between the inner edges of the stopper 18 below the upward step 18a is set to be slightly larger than the width between the inner edges of the downward step 91 of the memory card MC. Have been.
  • FIG. 4A is a rear view of the cover shell 2.
  • FIG. 4B is a plan view of the cover shell 2.
  • FIG. 4C is a front view of the cover shell 2.
  • FIG. 4D is a side view of the cover shell 2.
  • the cover shell 2 has a side wall 20 formed by bending a punched blank downward. By bending the plank of the cover shell 2 downward, three projections 21 are formed at a predetermined pitch at the rear end of the upper plate of the cover shell 2. When the cover shell 2 is engaged with the base shell 1, the projection 21 is pressed into the press-fit hole 22 of the resin-molded base member 7 of the contact block 4 on the base shell 1 from above. .
  • FIG. 5A is a rear view of the contact block 4.
  • FIG. 5B is a plan view of the contact block 4.
  • FIG. 5C is a front view of the contact block 4.
  • a plurality for example, nine in the case of an SD memory card
  • a pair of switch pieces 30 a and 30 b and a pair of other switches
  • the pieces 31 a and 31 b are integrally held by the base member 7 of the contact block 4 by insert molding of resin.
  • Each contact 10 and 10 contacts a terminal on the lower surface of the memory card MC, respectively.
  • Switch pieces 30a and 30b are used to detect whether or not memory card MC is correctly inserted.
  • the switch pieces 31a and 31b are used to detect the position of the write protect switch SW of the memory card MC in accordance with the ON / OFF state of the write protect.
  • the contact portions of the contacts 10 and 10 and the switch pieces 30a, 30b, 31a and 31b project from the base member 7 toward the opening 42 side of the housing 3.
  • the contacts 10 and 10 'and the switch pieces 30a, 30b, 3la and 3lb are soldered terminals 32 to be soldered to the circuit board.
  • the base member 7 has a step portion formed at an upper front end thereof.
  • the press-fit hole 8 is formed on the step portion of the base member 7 so as to penetrate vertically.
  • the press-fit hole 22 is formed at the rear side of the upper surface of the base member 7 so as to penetrate vertically. Further, as shown in FIGS.
  • a pair of cutouts 47 into which the rear ends of the coil springs 13 are fitted are formed on both sides of the base member 7.
  • One notch 47 is at the lower end of the base member 7, and the other notch 47 is at the upper end of the base member 7. The details of the contact 10 will be described later.
  • the slider 5 is formed in a substantially U shape by resin molding.
  • the arms 5b and 5C protrude forward from the lateral portion 5a of the slider 5.
  • the array of the grooves 33 in a row is formed on the bottom surface of the lateral portion 5 a of the slider 5. Since the slider 5 moves in the front-rear direction inside the housing 3, the groove 33 is formed by the contact 10 and 10 'of the contact base 4 and the switch pieces 30a, 30b, 3b. Prevent collisions with 1a and 3 1b.
  • Each of the arms 5b and 5c functions as a guide for guiding both sides of the memory card MC.
  • Inclined surfaces 34 are formed at the tips of arms 5b and 5c such that the distance between the inner surfaces of arms 5b and 5c gradually increases toward the ends.
  • An elongated groove 35 having a substantially U-shaped cross section is provided from the upper rear end of the left arm 5b to the center. The rear end and the left side surface of the groove 35 are open.
  • an elongated groove (not shown) having a substantially U-shaped cross section is provided from the lower rear end of the lower right arm 5c to the center. The rear end and the right side surface of the groove are open.
  • the coil springs 13 are respectively fitted into the grooves 35 and the like.
  • Both arms 5b and 5c receive equally the forward pressing force of the coil spring 13 respectively.
  • the slider 5 can smoothly move inside the housing 3 of the connector 100.
  • a pair of guide rails 19 on which the downward step portion 91 of the memory card MC is placed is integrally formed on the inner side surfaces of both arms 5 b and 5 c of the slider 5.
  • the heart cam groove 15 is formed near the tip of the outer side surface of the right arm 5c. As shown in FIGS. 6A and 6B, the heart cam groove 15 is formed by a heart cam 15a and a guide groove 15b.
  • the guide groove 15b further includes a first force, and an eighth sub-groove 151-158.
  • the hook 16b of the rod 16 is slidably engaged with the guide groove 15b.
  • the hook 16b of the rod 16 becomes the guide groove 15b and the side wall of the heart cam 15a, and the sub-groove 15 1 to 15 of the guide groove 15b.
  • a predetermined path is guided along the guide groove 15b while being guided by the height difference of the unevenness of the bottom 15c. The details of the heart cam groove 15 will be described later.
  • an inner corner between the lateral portion 5a of the slider 5 and the right arm 5c has an inclined portion that can be engaged with the inclined notch 92 at the tip of the memory card 27.
  • a business trip department 5e having 5d is formed.
  • the lock member 50 is formed by punching and bending a thin plate of an elastic metal material such as stainless steel.
  • the lock member 50 has a long and narrow strip shape, and includes a lever portion 50a disposed substantially parallel to the inner side surface of the arm 5c when the lock member 50 is held by the arm 5c. Have.
  • the protruding portion 5Ob is bent from the edge near the lower edge of the tip of the lever portion 50a in a direction substantially orthogonal to the lever portion 50a.
  • the contact portion 50c protrudes from the lever portion 50a at a portion near the rear end edge of the bent portion of the protrusion portion 50b, and the center portion of the contact portion 50c is bowed outward. It is formed so as to be curved.
  • the locking hook 50d is formed at a rear end portion of the lever portion 50a and has a crank-shaped cross section.
  • the protruding portion 50b and the contact portion 50c are pressed into the holding groove 36 (see FIGS. 6B and 6D) provided in the arm 5c, so that the locking member 50 is placed on the arm 5c. Will be retained.
  • the tip of the protruding portion 50b of the lip member 50 becomes a heart cam groove portion 15 Recess in the 1 5 d protruding Is done.
  • the arm 5c is formed with a concave portion 39 which is open to the upper surface side of the arm 5c and the internal space between the arms 5b and 5c.
  • the lever portion 50a of the member 50 is disposed in the turning portion 39 of the arm 5c.
  • the width of the inside of the holding groove 36 is formed to be wider than the width of the opening. Therefore, when the protruding portion 50b and the contact portion 50c are pressed into the holding groove 36, the contact portion 50c is locked to the edge of the opening of the holding groove 36, so that the locking member 50 is It does not fall out of the holding groove 36. On the other hand, the protrusion 50 b and the contact 50 c can move inside the holding groove 36.
  • the tip of the projection 50b of the lock member 50 projects into the recess of the heart cam groove 15 so that when the hook 16b of the rod 16 is engaged with the recess 15d, the slider 5
  • the tip of the projection 50b of the lock member 50 is pressed backward through the hook 16b by the pressing force of the coil spring 13 that presses forward.
  • the rear end of the lever portion 50a is elastically deformed by the pressing force so as to be warped toward the memory card MC.
  • the locking hook 50d is pushed out from the concave portion 39 and is engaged with the concave portion 93 of the memory card MC. Therefore, the memory card MC is locked so as not to be pulled out from the housing 3 of the connector 100.
  • the contacts contact the power supply terminals (V DD and V ss ) of the memory card MC.
  • the two contacts 10, that is, the fourth (V ss ) and fifth (V DD ) contacts 10 from the right in FIG. 5B are the other contacts 10 having the same structure as the conventional one. It has a different structure from '.
  • the contact 10 is formed with two parallel slits 121 connected to the tip end 120 so that the first slits outside the slits 121 are formed.
  • Ko It comprises a contact portion 101 and a second contact portion 111 between the slits 121.
  • the first contact portion 101 has a pair of elongated leaf spring portions 102 parallel to each other, and a portion near the tip of the leaf spring portion 102 is bent toward the terminal side of the memory card MC to form a substantially elliptical shape.
  • a base portion 105 connected to the second contact portion 111.
  • the contact portion 103 includes a contact portion 103, a substantially V-shaped tip portion 104 connecting the leaf spring portion 102, and a base portion 105 connected to the second contact portion 111.
  • the second contact portion 111 includes a leaf spring portion 112 protruding from the base 105 in parallel with the two leaf spring portions 102 of the first contact portion 101, and a plate. It has a contact portion 113 formed by bending the vicinity of the tip of the spring portion 112. That is, the three leaf spring portions 102 and 112 are arranged in parallel with each other.
  • the length of the leaf spring portion 112 of the second contact portion 111 is equal to the length of the first contact portion.
  • the length of the leaf spring portion 1 0 '2 of 101 is shorter than the length.
  • the contact portion 113 of the second contact portion 111 is located behind the contact portion 103 of the first contact portion 101.
  • the contact 10 has the contact portions 103 and 113 at three places as a whole, and the contact portions 103 and 113 at these three places form the memory card MC. Resiliently contacts the power supply terminal (not shown). Therefore, even when an external impact is applied to the connector 100, for example, compared to a contact having two contact portions as shown in FIGS.
  • the possibility of occurrence of the instantaneous switching phenomenon is reduced, or the duration thereof can be shortened.
  • the possibility of instantaneous interruption due to the instantaneous switching phenomenon is reduced, and the possibility of failure such as data destruction due to instantaneous interruption when writing data to the memory card MC can be reduced. .
  • the contact 10 is formed by connecting the two leaf spring portions 102 of the first contact portion 101 at the leading end 104, the contact 10 having no slit 121 is formed. It has the same spring characteristics as'. For this reason, a contact with higher contact pressure and strength than this contact is obtained, compared to a configuration in which a slit of a predetermined shape is formed at the tip of the contact so that the two sets of contact parts function independently of each other.
  • the second contact portion 111 is disposed inside the first contact portion 101, despite the fact that the number of contact portions 103 and 113 is increased to three, The dimensions of the contact 10 have not increased. Therefore, it can be used for a small connector such as a connector for a memory card recording / reproducing device.
  • the width of the part 104 can be reduced.
  • the contact according to the present invention is not limited to the above embodiment, and includes at least three leaf spring portions arranged in parallel with each other and three contact portions respectively formed near the tip of each leaf spring portion. It suffices that two of the three leaf spring portions are integrally connected at their tip portions. Even in that case, the same effect as above can be obtained. Next, the operation of each part when inserting the memory card MC into the housing 3 of the connector 100 will be described.
  • the slider 5 When the memory card MC is further pushed in against the pressing force of the coil spring 13 applied to the slider 5, the slider 5 starts to move backward with the insertion of the memory card MC.
  • the slider 5 starts moving, the slider 5 starts moving relatively inside the hook 16 b of the rod 16 and the guide groove 15 b of the heart cam groove 15 in accordance with the movement of the slider 5.
  • the hook portion 16 b of the rod 16 is located at the position P 1 of the first sub-groove 15 1 shown in FIG. 6B.
  • the hook portion 16b relatively moves forward inside the first sub-groove 15 1 of the guide groove 15.
  • the hook portion 16 b advances to the second sub-groove 15 2 and reaches the third sub-groove 15 3.
  • the bottom of the second sub-groove 15 2 is inclined, and the height of the bottom of the third sub-groove 15 3 is the highest among the guide grooves 15 b.
  • the hook portion 16b advances to the fourth sub-groove 154, and stops at the position P2 slightly before the end of the fourth sub-groove 154.
  • the pressing force on the memory card MC is released, the memory card moves slightly forward due to the pressing force of the coil spring 13.
  • the hook portion 16 b moves rearward inside the fourth sub-groove 154 according to the forward movement of the slider 5.
  • the height of the bottom of the third sub-groove 154 is higher than the height of the bottom of the fourth sub-groove 154, and the height of the bottom of the fourth sub-groove 154 is the fifth.
  • the hook 16 b always goes to the fifth sub-groove 155 because it is higher than the height of the bottom of the sub-groove 155.
  • a concave portion 15d into which the hook portion 16b is engaged is formed in the side wall of the hard cam 15a in the fifth sub-groove 1555.
  • the hook 16b advances to the fifth sub-groove 1555, the hook 16b engages with the recess 15d at the position P3. Therefore, the forward movement of the slider 5 stops due to the balance between the pressing force of the coil spring 13 and the reaction force acting between the heart cam 15a and the hook 16b of the rod 16.
  • the contact portions of the contacts 10 and 10 protruding forward through the groove 33 of the side portion 5a of the slider 5 are located below the memory card MC. Contacts the terminals of the memory card MC provided on the side surface. As can be seen from FIG. 5B, since each of the contacts 10 and 10 'has a different length, each contact comes into contact with the terminal of the memory card MC in order according to its length.
  • a knob 94 of the write protect switch SW and a concave portion 95 into which the knob 94 slides are provided on the side surface of the memory card MC.
  • the tip of the switch piece 31b slides on the knob 94 or falls into the recess 95, depending on the position of the knob 94 in the recess 95.
  • the tip of the switch piece 31b falls into the recess 95, the tip of the switch piece 31b contacts the tip of the other switch piece 31a.
  • a switch-on signal can be output from the switch pieces 31a and 31b.
  • an external detection circuit can detect whether or not the memory card MC is set to the write protect mode.
  • the movement of the slider 5 can be restricted by engaging the hook 16b of the rod 16 with the recess 15d of the heart cam 15a.
  • the slider 5 is provided with a lock member 50 that is engaged with the notch 93 of the memory card MC.
  • the end wall of the fifth sub-groove 15 5 facing the concave portion 15 d of the heart cam 15 a is inclined, and the height of the bottom of the fifth sub-groove 15 5 is set to the fourth sub-groove 1 5 lower than the bottom height of 4 so The hook portion 16b always advances to the sixth sub-groove 1556 and stops at the position P4.
  • the height of the bottom surface of the sixth sub-groove 15 6 is the lowest among the heart cam grooves 15.
  • the slider 5 moves forward by the pressing force of the coil spring 13.
  • the hook 16b moves relatively rearward inside the sixth sub-groove 156. Since the height of the bottom of the fifth sub-groove 155 is higher than the height of the bottom of the sixth sub-groove 156, the hook portion 16b always goes to the seventh sub-groove 157 .
  • the protruding portion 5Ob of the lock member 50 receives no pressing force for pressing in the opposite direction.
  • the locking hook 50 d of the lock member 50 is retracted to the recess 39 by the elastic restoring force of the lever portion 50 a of the lock member 50. Therefore, the locking of the turning portion 93 of the memory card MC by the locking hook 50 d of the locking member 50 is released.
  • the hook portion 16b of the rod 16 advances inside the seventh sub-groove 157, and reaches the eighth sub-groove 158.
  • the bottom of the seventh sub-groove 157 is inclined so as to be higher than the height of the bottom of the eighth sub-groove 158 S .
  • the hook portion 16b When the hook portion 16b further advances from the eighth sub-groove 1558, it falls into the first sub-groove 151, and returns to the initial position P1. At this time, the slider 5 returns to the initial position.
  • the memory card MC protrudes greatly from the opening 42 of the housing 3 of the connector 100, and the memory card MC can be taken out of the connector 100.
  • the application of the connector according to the present invention is not limited to the memory card recording / reproducing apparatus described above, and it goes without saying that the connector can be used for other applications. Further, the connector contact according to the present invention is not limited to a power supply terminal of a memory card or the like as a mating member, but may be used for other data recording / reproducing terminals. The present application is based on Japanese Patent Application No. 200 2—3 1 660 2 By referring to the specification and drawings of the above-mentioned patent application, the invention should be finally incorporated into the present invention. .

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

メモリカード記録再生装置などに使用されるコネクタにおいて、衝撃が加えられたときに、コンタクトの接触部とメモリカードの端子とが瞬間的に開離し、メモリカードへの給電が瞬間的に停止する瞬断及び衝撃によるコンタクトの変形を防止する。コンタクトの先端部の近傍に、互いに平行に配列された3つの板ばね部と、各板ばね部の先端近傍にそれぞれ形成された3つの接触部を形成し、3つの板ばね部のうち2つの板ばね部、例えば両側部に位置する板ばね部を、それらの先端部分において一体的に結合させる。また、他の1つの板ばね部、例えば中央に位置する板ばね部の長さを、両側部に位置する板ばね部の長さよりも短かくする。それにより、コンタクトの先端部の機械的強度を低下させることなく、接触部の数を増加させることができる。

Description

明 細 書 コネクタ及ぴコネクタ用コンタクト
技術分野
本発明は、 例えばメモリカード記録再生装置などに使用されるコネクタ及びコ ネクタ用のコンタクトに関する。 背景技術
S Dメモリカードやマ^/チメディアカード (MM C ) などのメモリカードからデ ータを読み出したり、 あるいはメモリカードにデータを記録するために、 例えば、 特開 2 0 0 1— 3 5 7 9 4 3号公報に示されているように、 メモリカード記録再生 装置用のコネクタが提案されている。
このようなメモリカード記録再生装置用のコネクタでは、 箱状のハウジングの 前面にメモリカードが揷抜される開口を設けると共に、 ハウジングの本体の内部 に、 メモリカードに設けられた複数の端子と接触される複数のコンタクトが配列 されている。 一般的に、 各コンタクトは、 弾性を有する金属材料を所定形状に曲 げ加工することにより形成され、 その先端部に略へ字状断面(doglegged section)を有する接触部が設けられている。
メモリカードをハウジングに揷入すると、 コンタク トの接触部がそれぞれメモ リカードの端子 (接触子: term i na l ) に接触すると共に、 その際コンタクト自体 が弾性変形される。 コンタク トの弹性変形により、 接触部には所定の接触圧が発 生され、 メモリカードの端子とコンタクトとの電気的な接続が確保される。
メモリカード自体は非常に薄く、 かつ、 小さいものであるため、 それに応じて、 メモリカード記録再生装置用のコネクタも薄く、 かつ、 小さくすることが求めら れる。 そのため、 コンタク トの素材の金属材料も、 板厚の非常に薄いものが使用 されている。 また、 メモリカードの端子と接触する際のコンタクトの弾性変形量 も小さい。
このようなメモリカード記録再生装置用のコネクタに、 落下などにより衝撃が 加えられると、 コンタク トの弾性変形による接触圧に抗して、 接触部と端子が瞬 間的に開離し、 再び接触する現象 (以下、 「瞬時開閉現象(instantaneous make break phenomenon;)」 と呼ぶ) が癸生する。 そして、 このような瞬時開閉現象が メモリカードへ給電するための電源端子 (又はグランド端子) において発生する と、 メモリカードへの給電が瞬間的に停止する、 いわゆる瞬断が生じる。 そして、 かかる瞬断がメモリカードへのデータ書き込み時に発生すると、 メモリカードに 書き込まれたデータが破壌されてしまう可能性が高い。 また、 コンタク トの機械 的な強度が低いので、 衝撃によりコンタクト自体が変形してしまう可能性もある。 上述のような瞬時開閉現象の発生を抑える、 若しくは瞬時開閉現象によるコンタ クトの接触部と端子とが開離している時間を極力短くするために、 図 1 2 A及び図 1 2 Bに示すように、 コンタクト 2 0 0の接触部 2 0 1を除く部位 2 0 2の幅を広 げて弾性力を増加させることが考えられる。 し力、しながら、 メモリカードの端子間 のピッチが決められていることから、 コンタクト 2 0 0の幅を広げるには限界があ り、 十分な効果を得ることは難しい。
また、 図 1 3 A〜図 1 3 Dに示すように、 コンタクト 2 1 0の先端部に所定形状 のスリットを形成し、 それぞれ独立して機能する 2組の接触部 2 1 1 a及び 2 1 1 b、 及ぴ、 腕部 2 1 2 a及び 2 1 2 bを設けることも考えられる。 その場合、 2つ の接触部 2 1 1 a及び 2 1 1 bを設けることで、 接触部が 1つのときょりも瞬時開 閉現象の発生の可能性が低減される。 しかしながら、 そのような形状は、 コンタク ト 2 1 0の長さ寸法や形状に関する自由度が比較的に高い場合は実現可能である力 メモリカード記録再生装置用のコネクタのように、 コンタクトの寸法やピッチが限 られている場合は実現が困難である。 仮にそのような形状のコンタクトが実現でき たとしても、 個々の腕部 2 1 2 a及ぴ 2 1 2 bは、 接触部及び腕部が 1つのときょ りもその幅が狭くなり、 機械的な強度が低く、 十分な接触圧を発生させることは困 難である。 また、 メモリカードを揷入する際に、 接触部 2 1 1 a及ぴ 2 1 1 bや腕 部 2 1 2 a及び 2 1 2 bなどが変形しやすい。
さらに、 特開 2 0 0 2 - 1 0 0 4 4 0号公報では、コンタクトの長手方向にス リットを形成し、幅の異なる 2本の板ばね部を形成している。各板ばね部の質量、 ばね定数、接触圧などが異なるので、 2つの板ばね部に形成された接触部が相手部 材の端子から同時に開離するのを防止することができる。しかしながら、 2本の板 ばね部はスリットにより完全に分離されているので、実質的に幅の狭いコンタク トを 2本平行に配列したものと等価となり、衝撃に対する機械的な強度は小さく なる。 その結果、コネクタに衝撃が加えられるとコンタク トが変形する可能性が 高い。 発明の開示
本発明の目的は、 衝撃などが加えられたときの瞬時開閉現象による不具合の発 生の可能性が低減された、 メモリカード記録再生装置などに使用可能な小型のコ ネクタ及びコネクタ用コンタクトを提供することにある。
上記目的を達成するため、 本発明の一態様におけるコネクタは、 コネクタに装 着される相手部材が揷入される開口を有するハウジングと、 前記ハウジングの内 部に配列され、 前記相手部材に設けられた端子に接触される複数のコンタク トを 備え、 前記複数のコンタクトのうち、 少なくとも 1つのコンタクトは、 互いに平 行に配列された 3つの板ばね部と、 各板ばね部の先端近傍にそれぞれ形成された 3つの接触部を有し、 3つの板ばね部のうち 2つの板ばね部は、 それらの先端部 分において一体的に結合されている。
また、 本発明の一態様におけるコネクタ用コンタクトは、 金属板材を所定形状 に加工されることによって形成され、 その先端部の近傍において、 互いに平行に 配列された 3つの板ばね部と、 各板ばね部の先端近傍にそれぞれ形成された 3つ の接触部を有し、 3つの板ばね部のうち 2つの板ばね部は、 それらの先端部分に おいて一体的に結合されている。
このような構成によれば、 接触部の数を 3つに増加させているので、 コネクタの 先端に接触部を 2つ形成したものと比較して、 衝撃などによりコンタクトの接触部 が相手部材の端子から瞬間的に開離する可能性が低減され、 あるいは開離時間を短 くすることができる。 その結果、 瞬時開閉現象による瞬断などの発生の可能性が低 減され、 例えば、 メモリカード MCへのデータ書き込みの際に、 瞬断の発生による データ破壊などの不具合の発生の可能性を低減することができる。
また、 コンタクトは、 2つの板ばね部の先端部を一体的に結合しているので、 接 触部が 1つしかない従来のコンタクトと同程度のばね特性を有する。 そのため、 コ ンタクトの先端部に所定形状のスリットを形成し、 2組の接触部をそれぞれ独立し て機能させるように構成したものと比較して、 このコンタクトよりも高い接触圧及 ぴ強度が得られる。 そのため、 衝撃によるコンタク トの開離及び変形の可能性が低 減される。 ' 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一実施の形態におけるメモリカード及びコネクタの外観を示 す斜視図である。
図 2は、 上記一実施の形態におけるコネクタの構成を示す分解斜視図である。 である。
図 3 A〜図 3 Dは、 それぞれ上記一実施の形態におけるベースシェルの構成を 示す背面図、 平面図、 正面図及び側面図である。
図 4 A〜図 4 Dは、 それぞれ上記一実施の形態における力バーシェルの構成を 示す背面図、 平面図、 正面図及び側面図である
図 5 A〜図 5 Cは、 それぞれ上記一実施の形態におけるコンタクトプロックの 構成を示す背面図、 平面図及び正面図である。
図 6 A及び図 6 Bは、 それぞれ上記一実施の形態におけるスライダの腕の先端 部近傍の構成を示す平面図及び右側面図である。
図 6 C及ぴ図 6 Dは、 それぞれ図 6 Aにおける X— X断面図及び Y— Y断面図 である。
図 7は、 上記一実施の形態におけるコンタク トの構成を示す斜視図である。 図 8は、 上記コンタクトの構成を示す底面図である。
図 9は、 上記コンタク トの構成を示す側面図である。
図 1 0は、 上記コンタクトの構成を示す背面図である。
図 1 1 〜図 1 1 Cは、 それぞれ上記一実施の形態におけるコンタク トの変形 例の構成を示す底面図、 側面図及び側面断面図である。
図 1 2 A及び図 1 2 Bは、 参考例におけるコンタクトの構成を示す側面図及び 底面図である。
図 1 3 〜図 1 3 Dは、 それぞれ他の参考例におけるコンタクトの構成を示す 平面図、 側面図、 側面部分断面図及び正面図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の一実施の形態について、 図面を参照しつつ詳細に説明する。 本実施の形 態に係るコネクタ及びコネクタ用コンタクトの一例として、 S Dメモリカード用の コネクタ及ぴそれに用いられるコンタクトについて説明する。 しかしながら、 本発 明は S Dメモリカード用のコネクタ及びそれ用のコンタクトに限定されるものでは なく、 コンタクトの弾性変形を利用して接触圧を発生させ、 コンタクトに設けられ た接触部を、 相手部材に設けられた端子に接触させる形式のコネクタ全般について 適用可能である。
図 1は、 符号 M Cで示された S Dメモリカードなどのメモリカード及びコネクタ 1 0 0の外観を示す斜視図である。 図 2は、 コネクタ 1 0 0の構成を示す分解斜視 図である。
図 1及び図 2に示すように、 コネクタ 1 0 0の扁平なハウジング 3は、 ベースシ エル 1とカバーシェル 2で構成され、 ハウジング 3は、 その前面に形成された開口 4 2を有している。 メモリカード MCは、 その開口 4 2からハウジング 3の内部に 揷入される。 ベースシェル 1は、 厚さが極薄いステンレス金属板を所定形状に打ち 抜き、 打ち抜かれた板 (プランク : b l ank) を曲げ加工することにより形成されてい る。 同様に、 カバーシェル 2も、 厚さが極薄いステンレス金属板を所定形状に打ち 抜き、 打ち抜かれたプランクを曲げ加工することにより形成されている。 ハウジン グ 3は、 カバーシェ 2をベースシェノレ 1に係合させることにより糸且み立てられる。 コンタクトプロック 4は、 ハウジング 3の内部の後端近傍に位置するように設けら れている。 略コの字形状を有するスライダ 5は、 ハウジング 3の内部において、 ノヽ ウジング 3の開口 4 2とコンタクトブロック 4の間で、 移動可能に設けられている。 スライダ 5は、 樹脂成形により形成されている。
ベースシェノレ 1の詳細を、 図 3 Α〜図 3 Dに示す。 図 3 Aは、 ベースシェノレ 1の 背面図である。 図 3 Bは、 ベースシェ ^ /レ 1の平面図である。 図 3 Cは、 ベースシェ ル 1の正面図である。 図 3 Dは、 ベースシェル 1の側面図である。
ベースシェル 1は、 打ち抜かれたブランクの両側部を上向きに折り曲げて形成さ れた側壁 6 a及び 6 bを有する。 ベースシェル 1の先端及ぴ後端は解放されている。 ベースシェル 1の後端近傍には、 ブランクを上向きに折り曲げることにより、 4つ の突起 9が所定のピッチで形成されている。 これらの突起 9は、 コンタクトプロッ ク 4の樹脂成形されたベース部材 7の圧入孔 8に、 下側から圧入される。
コンタクトブロック 4に保持された複数のコンタクト 1 0、 1 0 ' 及びスィッチ 片 3 0 a、 3 0 b、 3 1 a、 3 1 bとの短絡を防止するために、 ベースシェル 1の 後端からやや前寄りの位置において、 複数の孔 1 1がベースシェル 1の底板に形成 されている。
側壁 6 a及び 6 bから延長されたブランクの突出部分を折り曲げることにより、 —対のスプリングガイド棒 1 2が、 側壁 6 a及び 6 bに対して平行で、 かつ、 側壁 6 a及ぴ 6 bよりも内側に形成されている。 各スプリングガイド棒 1 2は、 スライ ダ 5を前方に付勢するために用いられるコイルスプリング 1 3の座屈を防止するた めに、 それぞれコイルスプリング 1 3の中央の空洞部分に嵌装される。
図 3 Bに示すように、 スプリングガイド棒 1 2の少し前方には、 側壁 6 aから内 側に折り曲げられた L字状突部 1 4が形成されている。 L字状突部 1 4は、 スライ ダ 5の動きを規制するために用いられるロッド 1 6の一端を軸支している。 詳しく は、 L字状突部 1 4は、 その立片 1 4 aに形成された軸孔 1 4 bを有している。 口 ッド 1 6の一端に設けられた回転軸 1 6 aは、 軸孔 1 4 bにより回転可能に軸支さ れている。 ロッド 1 6の他端に設けられたフック部 1 6 bは、 ハートカム溝部 1 5 に摺動可能に係合されている。 ハートカム溝部 1 5は、 スライダ 5の一方の腕 5 c の外側の面の先端近傍に形成されている。 ハートカム溝部 1 5の詳細は後述する。 ロッド 1 6は、 立片 1 4 aに平行となるように腕 5 cの外側の面上に形成された 凹部に配置されているので、 フック部 1 6 bがハートカム溝部 1 5に係合される。 側壁 6 aの先端近傍を切り起こすことにより、 ロッド 1 6の側面をスライダ 5の 腕 5 c側に付勢するための板ばね部 1 7が形成されている。
図 1、 図 2及ぴ図 3 Bから分かるように、 ベースシェル 1の底面の前部の両側は、 その中央部よりも前方に突出している。 突出した前部の両側部分の内周部は、 中央 部分の真っ直ぐな内周部に対して傾斜している。 ベースシェル 1のプランクを上側 に折り曲げることにより、 一対のストッパ 1 8 ί 傾斜した前部の両側部分の内周 部に形成されている。 ストッパ 1 8は、 スライダ 5の飛び出しを防止すると共に、 メモリカード MCの誤挿入を防止する。
これらストツノ、° 1 8の間の幅が、 メモリカード MCを揷入するための開口 4 2に 対応する。 各ストツパ 1 8は、 その上部の内側縁部に上向きの段差部 1 8 aを有し ている。 図 1から分かるように、 メモリカード M Cは、 その両側の下端に沿って形 成された一対の細長い下向きの段差部 9 1を有している。 上向きの段差部 1 8 aよ りも上の部分のストッパ 1 8の内縁の間の幅は、 メモリカード MCの最大幅よりも 若干広くなるように設定されている。 ベースシェル 1の底の上面と上向きの段差部 1 8 aの下端の間の高さは、 メモリカード MCの下向きの段差部 9 1の高さよりも 若干高くなるように設定されている。 上向きの段差部 1 8 aよりも下の部分のスト ッパ 1 8の内縁の間の幅は、 メモリカード MCの下向きの段差部 9 1の内縁の間の 幅よりも若干広くなるように設定されている。
このような構成により、 メモリカード M Cの下側の面がベースシェル 1の底の上 面に対向するように、 メモリカード M Cが正しく揷入されると、 メモリカード MC の下向きの段差部 9 1がストツパ 1 8の上向きの段差部 1 8 aの上を通過して、 メ モリカード MCが開口 4 2を通ってハウジング 3の内部に挿入される。 反対に、 メ モリカー KMCの上側の面がベースシェル 1の底の上面に対向するように、 メモリ カード M Cが誤って揷入されると、 メモリカード MCの上側の面の近傍の両側部は、 ストツパ 1 8の間の通路を通過することができないので、 メモリカード MCの誤揷 入が防止される。
ベースシェル 1のブランクを切り起こすことによって、 ベースシェノレ 1の底面の 所定の位置に、 メモリカード MCを前後方向を誤つて挿入するのを防止するための 他のストツパ 2 6が形成されている。 メモリカード M Cの前後方向を誤って挿入し ても、 メモリカード MCは、 開口 4 2におけるストッパ 1 8の上向きの段差部 1 8 aの部分を通過することができる。 仮にストツバがないとすれば、 端子が設けられ ていないメモリカード MCの後端が、 コンタク トブロック 4に保持されたコンタク ト 1 0及び 1 0 ' を破損してしまう。 そのため、 コンタクトブロック 4がベースシ エル 1に装着されたときに、 コンタクトブロック 4のコンタクト 1 0及び 1 0 ' よ りも前方の位置に、 ストツパ 2 6が形成されている。 カバーシェル 2の詳細について、 図 4 A〜図 4 Dを参照しつつ説明する。 図 4 A は、 カバーシェル 2の背面図である。 図 4 Bは、 カバーシェル 2の平面図である。 図 4 Cは、 カバーシェル 2の正面図で 'ある。 図 4 Dは、 カバーシェル 2の側面図で ある。
カバーシェル 2は、 打ち抜かれたブランクを下向きに折り曲げて形成された側壁 2 0を有する。 カバーシェル 2のプランクを下向きに折り曲げることにより、 カバ 一シェル 2の上板の後端に、 3つの突部 2 1が所定のピッチで形成されている。 突 部 2 1は、 カバーシェル 2をベースシェル 1に係合させたときに、 ベースシェル 1 上のコンタクトブロック 4の樹脂成形されたベース部材 7の圧入孔 2 2に、 上側か ら圧入される。
メモリカード MCの上面に印刷したマークなど (図示せず) を視認するための窓 2 3力 カバーシェル 2のブランクを形成するために金属薄板を打ち抜くと同時に、 力パーシェル 2の上板の前方部分に形成される。 さらに、 窓 2 3の両側部と平行に、 一対のスリット 2 4が形成されている。 窓 2 3とスリッ ト 2 4の間のブリッジ 2 5 の中央部分は、 カバーシェル 2の天板の下側の面から下向きに突出されている。 突 出されたプリッジ 2 5の頂点は、 メモリカード MCがハウジング 3に揷入されたと きに、 メモリカード M Cの上彻 面に接触して、 弹 I1生によりメモリカード M Cを下 向きに押圧するための押圧部として機能する。
コンタクトブロック 4の詳細について、 図 5 A〜図 5 Cを参照しつつ説明する。 図 5 Aは、 コンタクトブロック 4の背面図である。 図 5 Bは、 コンタクトブロック 4の平面図である。 図 5 Cは、 コンタクトプロック 4の正面図である。
各図から分かるように、 複数 (例えば、 S Dメモリカードの場合 9つ) のコンタ タ ト 1 0及び 1 0, と、 一対のスィツチ片 3 0 a及び 3 0 bと、 一対の他のスィッ チ片 3 1 a及ぴ 3 1 bが、 樹脂のインサート成形により、 コンタク トプロック 4の ベース部材 7に一体的に保持されている。 各コンタク ト 1 0及び 1 0, は、 メモリ カード M Cの下側の面の端子にそれぞれ接触する。 スィッチ片 3 0 a及ぴ 3 0 bは、 メモリカード M Cが正しく揷入されているか否かを検出するために用いられる。 ス イッチ片 3 1 a及び 3 1 bは、 ライトプロテクトのオン又はオフに対応して、 メモ リカード M Cのライトプロテク トスイッチ S Wの位置を検出するために用いられる。 各コンタクト 1 0及び 1 0,、 スィツチ片 3 0 a、 3 0 b、 3 1 a及び 3 1 bの接触 部は、 ベース部材 7からハウジング 3の開口 4 2側に向かって突出されている。 コ ンタクト 1 0及び 1 0 '、 及ぴスィッチ片 3 0 a、 3 0 b、 3 l a及び 3 l bの回路 基板にはんだ付けされるはんだ付け端子 3 2は、 ベース部材 7から後ろ向きに突出 されている。 図 5 Cに示すように、 ベース部材 7は、 その前方の上端に形成された 段差部を有している。 上記圧入孔 8は、 ベース部材 7の段差部上に上下方向に貫通 するように形成されている。 また、 圧入孔 2 2は、 ベース部材 7の上面の後ろ側に 上下方向に貫通するように形成されている。 また、 図 5 A及び図 5 Cに示すように、 コイルスプリング 1 3の後端が嵌め込まれる一対の切り欠き 4 7がベース部材 7の 両側部に形成されている。 一方の切り欠き 4 7はベース部材 7の下端にあり、 他方 の切り欠き 4 7はベース部材 7の上端にある。 なお、 コンタクト 1 0の詳細につい ては後述する。
スライダ 5の詳細について、 図 2及び図 6 A〜図 6 Dを参照しつつ説明する。 図 2に示すように、 スライダ 5は、 樹脂成形により略コ字状に形成されている。 腕 5 b及び 5 Cは、 スライダ 5の横向き部分 5 aから前方に突出されている。 一列の溝 3 3の配列は、 スライダ 5の横向き部分 5 aの底面に形成されている。 スライダ 5 は、 ハウジング 3の内部で前後方向に移動するので、 溝 3 3は、 スライダ 5がコン タクトベース 4のコンタクト 1 0及び 1 0 '、 及ぴスィツチ片 3 0 a、 3 0 b、 3 1 a及び 3 1 bに衝突するのを防止する。
各腕 5 b及び 5 cは、 メモリカード M Cの両側部をガイドするためのガイド部と して機能する。 腕 5 bと 5 cの内側の面の距離が端部に向かうにつれて徐々に増加 するように、 傾斜面 3 4が腕 5 b及び 5 cの先端に形成されている。
略 U状断面を有する細長い溝 3 5が、 左側の腕 5 bの上側の後端から中央部にか けて設けられている。 溝 3 5の後端及び左側面は開放されている。 同様に、 略 U状 断面を有する細長い溝 (図示せず) 力 右側の腕 5 cの下側の後端から中央部にか けて設けられている。 その溝の後端及び右側面は開放されている。
コイルスプリング 1 3は、 それぞれ溝 3 5などに嵌め込まれる。 溝 3 5などの行 き止まりの端部は、 それぞれコイルスプリング 1 3の押圧力を ¾ける。 両方の腕 5 b及び 5 cは、 それぞれコイルスプリング 1 3の前方への押圧力を等しく受けるの で、 スライダ 5は、 コネクタ 1 0 0のハウジング 3の内部をスムーズに動くことが できる。
スライダ 5の両腕 5 b及び 5 cの内側の側面には、 メモリカード M Cの下向きの 段差部 9 1が載置される一対のガイドレール 1 9が、 一体的に形成されている。 ハートカム溝部 1 5は、 右側の腕 5 cの外側の側面の先端近傍の部分に形成され ている。 図 6 A及び図 6 Bに示すように、 ハートカム溝部 1 5は、 ハートカム 1 5 aとガイド溝 1 5 bとで構成されている。 ガイド溝 1 5 bは、 さらに第 1力、ら第 8 の副溝 1 5 1〜1 5 8を備えている。 ロッド 1 6のフック部 1 6 bは、 摺動可能に ガイド溝 1 5 bと係合されている。 スライダ 5の前後方向の移動に伴い、 ロッド 1 6のフック部 1 6 bは、 ガイド溝 1 5 b及ぴハートカム 1 5 aの側壁、 及びガイド 溝 1 5 bの副溝 1 5 1 ~ 1 5 8の底 1 5 cの凹凸の高低差によりガイドされつつ、 ガイド溝 1 5 bに沿って所定の経路を進む。 ハートカム溝部 1 5の詳細については 後述する。
図 2に示すように、 スライダ 5の横部 5 aと右側の腕 5 cの間の内側の角には、 メモリーカード 2 7の先端の傾斜した切り欠き部 9 2と係合しうる傾斜部 5 dを有 する出張部 5 eが形成されている。
ロック部材 5 0は、 例えばステンレス鋼のような弾性を有する金属材料の薄板を 打ち抜き、 折り曲げることにより形成されている。 ロック部材 5 0は、 細長い帯板 状であって、 ロック部材 5 0が腕 5 cに保持されたときに、 腕 5 cの内側の側面と 略並行に配設されるレバー部 5 0 aを有する。 突出部 5 O bは、 レバー部 5 0 aの 先端の下側縁の近傍の縁から、 レバー部 5 0 aに対して略直交する方向に折り曲げ られている。 接触部 5 0 cは、 突出部 5 0 bの折り曲げ部の後端縁の近傍の部分に おいてレバー部 5 0 aカゝら突出し、 接触部 5 0 cの中央部が外向きに弓状に湾曲す るように形成されている。 係止フック 5 0 dは、 レバー部 5 0 aの後端部分に形成 され、 クランク状の断面を有している。
突出部 5 0 b及び接触部 5 0 c力 腕 5 cに設けられた保持溝 3 6 (図 6 B及び 図 6 D参照) に圧入されることにより、 ロック部材 5 0が腕 5 c上に保持される。 突出部 5 0 b及ぴ接触部 5 0 cが腕 5 cに設けられた保持溝 3 6に圧入されると、 口ック部材 5 0の突出部 5 0 bの先端は、 ハートカム溝部 1 5の凹部 1 5 dに突出 される。 図 6 C及び図 6 Dに示すように、 腕 5 cには、 腕 5 cの上面側及び腕 5 b と 5 cの間の内部空間に開放された凹部 3 9が形成されており、 ロック部材 5 0の レバー部 5 0 aが腕 5 cの回部 3 9中に配置される。
保持溝 3 6の内側の幅は、 その開口部の幅よりも広くなるように形成されている。 そのため、 突出部 5 0 b及び接触部 5 0 cが保持溝 3 6に圧入されると、 接触部 5 0 cが保持溝 3 6の開口の縁に係止されるので、 ロック部材 5 0が保持溝 3 6から 抜けることはない。 一方、 突出部 5 0 b及び接触部 5 0 cは、 保持溝 3 6の内部で 動くことができる。 ロック部材 5 0の突出部 5 0 bの先端は、 ハートカム溝部 1 5 の凹部に突出されているので、 ロッド 1 6のフック部 1 6 bが凹部 1 5 dに係合さ れると、 スライダ 5を前方に押圧するコイルスプリング 1 3の押圧力により、 フッ ク部 1 6 bを介して、 ロック部材 5 0の突出部 5 0 bの先端が後ろ向きに押圧され る。 レバー部 5 0 aの後端部分は、 この押圧力により、 メモリカード M Cの側に反 るように、 弹性的に変形される。 係止フック 5 0 dは、 凹部 3 9から押し出され、 メモリカード M Cの凹部 9 3に係合される。 そのため、 メモリカード M Cは、 コネ クタ 1 0 0のハウジング 3から引き抜かれないように口ックされる。
一方、 メモリカード M Cのロック時を除き、 ロッド 1 6のフック部 1 6 bがハー トカム溝部の凹部 1 5 dから外に出ているときは、 口ック部材 5 0の突出部 5 0 b への押圧力が作用しない。 そのため、 ロック部材 5◦の係止フック 5 0 dは、 レバ 一部 5 0 aの弾性復元力により、 メモリカード M Cの凹部 9 3から腕 5 cの凹部 3 9に待避している。 そして、 係止フック 5 0 dによるメモリカード M Cの凹部 9 3 の係止が解除される。
次に、 コンタクト 1 0の詳細な構造について、 図 7〜図 1 0を参照しつつ説明す る。 例えば、 図 5 Bに示すように、 コンタクトブロック 4のベース部材 7の保持さ れた 9本のコンタクト 1 0及び 1 0 ' のうち、 メモリカード M Cの電源端子 (VDD 及び Vss) に接触される 2本のコンタクト 1 0、 すなわち、 図 5 Bにおける右から 4番目 (Vss) 及び 5番目 (VDD) のコンタクト 1 0は、 従来のものと同じ構造を有 する他のコンタクト 1 0 ' とは異なった構造を有している。
コンタクト 1 0は、 図 7〜図 1 0に示すように、 先端部 1 2 0が連通された 2本 の平行なスリット 1 2 1が形成されることにより、 スリット 1 2 1の外側の第 1コ ンタクト部 1 0 1と、 スリット 1 2 1の間の第 2コンタクト部 1 1 1とで構成され ている。 第 1コンタクト部 1 0 1は、 互いに平行な一対の細長い板ばね部 1 0 2と、 板ばね部 1 0 2の先端近傍をメモリカード MCの端子側に湾曲させて略へ字状に形 成された接触部 1 0 3と、 板ばね部 1 0 2を連結する略 V字状の先端部 1 0 4と、 第 2コンタクト部 1 1 1と連結された基部 1 0 5を有する。 第 2コンタクト部 1 1 1は、 第 1コンタクト部 1 0 1の 2本の板ばね部 1 0 2の間でこれらと平行に基部 1 0 5から突出された板ばね部 1 1 2と、 板ばね部 1 1 2の先端近傍を湾曲させて 形成された接触部 1 1 3を有する。 すなわち、 3本の板ばね部 1 0 2及び 1 1 2は、 それぞれ互いに平行に配列されている。
第 2コンタクト部 1 1 1は、 第 1コンタクト部 1 0 1の内側の部分に形成されて いるので、 第 2コンタクト部 1 1 1の板ばね部 1 1 2の長さは、 第 1コンタクト部 1 0 1の板ばね部 1 0 '2の長さよりも短い。 そして、 第 2コンタクト部 1 1 1の接 触部 1 1 3は、 第 1コンタクト部 1 0 1の接触部 1 0 3よりも後方に位置している。 このように、 コンタクト 1 0は、 全体として 3力所の接触部 1 0 3及ぴ 1 1 3を 有しており、 これら 3力所の接触部 1 0 3及び 1 1 3により、 メモリカード M Cの 電源端子 (図示せず) に弾性的に接触する。 そのため、 コネクタ 1 0 0に外部から 衝撃などが加えられた場合であっても、 例えば図 1 3 ~図1 3 Dに示すような 2 つの接触部を有するコンタクトと比較して、 電¾1端子に対する瞬時開閉現象の発生 の可能性が低減され、 あるいはその継続時間を短くすることができる。 その結果、 瞬時開閉現象による瞬断の発生の可能性が低減され、 メモリカード MCへのデータ 書き込みの際に、 瞬断の発生によるデータ破壊などの不具合の発生の可能性を低減 することができる。
また、 コンタクト 1 0は、 第 1コンタクト部 1 0 1の 2つの板ばね部 1 0 2を先 端部 1 0 4で連 しているので、 スリット 1 2 1を形成していないコンタク ト 1 0 ' と同程度のばね特性を有する。 そのため、 コンタク トの先端部に所定形状のス リットを形成し、 2組の接触部をそれぞれ独立して機能させるように構成したもの と比較して、 このコンタクトよりも高い接触圧及び強度が得られる。
さらに、 第 1コンタクト部 1 0 1の内側に第 2コンタクト部 1 1 1を配置させる ているので、 接触部 1 0 3及び 1 1 3の数を 3つに増やしているにもかかわらず、 コンタクト 1 0の寸法は大きくなつていない。 そのため、 メモリカード記録再生装 置用のコネクタなどの小型のコネクタに使用することができる。
なお、 図 1 1八〜図1 1 Cに示すように、 十分な接触圧が得られる範囲内で第 1 コンタクト部 1 0 1の接触部 1 0 3の近傍の板ばね部 1 0 2及び先端部 1 0 4の幅 を狭くすることも可能である。
また、 本発明に係るコンタクトは、 上記実施の形態に限定されず、 少なくとも 互いに平行に配列された 3つの板ばね部と、 各板ばね部の先端近傍にそれぞれ形 成された 3つの接触部を有し、 3つの板ばね部のうち 2つの板ばね部が、 それら の先端部分において一体的に結合されていればよい。 その場合でも、 上記と同様 の効果が得られる。 次に、 メモリカード MCをコネクタ 1 0 0のハウジング 3に揷入する際の、 各部 の動作について説明する。
メモリカード MCを、 ハウジング 3の開口 4 2から、 上下方向及び前後方向につ いて正しく揷入すると、 メモリカード MCの下部の両側の下向きの段差部 9 1が、 ベースシェル 1の先端に形成されたストッパ 1 8の上向きの段差部 1 8 aの上を通 過する。 メモリカード MCの先端は、 ハウジング 3の内部のスライダ 5の両腕 5 b と 5 cの間のスペースに揷入され、 メモリカード MCの下向きの段差部 9 1は、 ガ ィドレール 1 9上に保持される。 メモリカード MCが、 さらにハウジング 3の内部 に揷入されると、 メモリカード MCの先端の傾斜した切り欠き部 9 2が、 スライダ 5の張出部 5 eの傾斜部 5 dに係合し、 スライダ 5を後方へ押す。 スライダ 5に加 えられるコイルスプリング 1 3の押圧力に抗して、 メモリカード M Cをさらに押し 込むと、 メモリカード MCの挿入に伴ってスライダ 5が後方に移動を開始する。 スライダ 5が移動を開始すると、 スライダ 5の動きに応じて、 ロッド 1 6のフッ ク部 1 6 b 、 ハートカム溝部 1 5のガイド溝 1 5 bの内部で相対的に移動を開始 する。 ロッド 1 6のフック部 1 6 bは、 図 6 Bに示す第 1の副溝 1 5 1の位置 P 1 に位置している。 スライダ 5が後方に移動すると、 フック部 1 6 bは、 ガイド溝 1 5 の第1の副溝1 5 1の内部を相対的に前方に移動する。 図 6 Bの紙面に垂直な 方向における第 8の副溝 1 5 8の底の高さは、 第 1の副溝 1 5 1の底の高さよりも 高いので、 フック部 1 6 bは第 8の副溝 1 5 8に進むことができない。 それゆえ、 フック部 1 6 bは、 第 2の副溝 1 5 2に進み、 第 3の副溝 1 5 3に到達する。 第 2 の副溝 1 5 2の底は傾斜しており、 第 3の副溝 1 5 3の底の高さはガイド溝 1 5 b の中で最も高い。
スライダ 5が終端で停止すると、 フック部 1 6 bは、 第 4の副溝 1 5 4に進み、 第 4の副溝 1 5 4の終端よりも若干手前の位置 P 2で停止する。 メモリカード M C への押圧力が解除されると、 コイルスプリング 1 3の押圧力により若干前方に移動 する。 フック部 1 6 bは、 スライダ 5の前方への動きに応じて、 第 4の副溝 1 5 4 の内部を後方に動く。 第 3の副溝 1 5 3の底の高さは第 4の副溝 1 5 4の底の高さ よりも高く、 かつ、 第 4の副溝 1 5 4の底の高さは第 5の副溝 1 5 5の底の高さよ りも高いので、 フック部 1 6 bは、 必ず第 5の副溝 1 5 5に進む。
第 5の副溝 1 5 5には、 フック部 1 6 bが係合される凹部 1 5 dがハードカム 1 5 aの側壁に形成されている。 フック部 1 6 bが第 5の副溝 1 5 5に進むと、 位置 P 3でフック部 1 6 bが凹部 1 5 dに係合する。 そのため、 コイルスプリング 1 3 の押圧力と、 ハートカム 1 5 aとロッド 1 6のフック部 1 6 bとの間に作用する反 力とのバランスにより、 スライダ 5の前方への動きが停止する。
上記メモリカード M Cの動作の間、 スライダ 5の横の部分 5 aの溝 3 3を突き抜 けて前方に突出されたコンタク ト 1 0及ぴ 1 0, の接触部は、 メモリカード MCの 下側の面に設けられたメモリカード M Cの端子にそれぞれ接触する。 図 5 Bから分 かるように、 各コンタクト 1 0及び 1 0 ' はそれぞれ異なった長さを有しているの で、 各コンタクトはその長さに応じて順にメモリカード MCの端子に接触する。
メモリカード MCの先端の傾斜した切り欠き部 9 2がスィツチ片 3 0 aに接触す ると、 スィッチ片 3 0 aの接触部がスィッチ片 3 0 bに接触するように、 スィッチ 片 3 0 aが反る。 スィツチ片 3 0 aと 3 0 bの間に所定の電圧を与えることにより、 スィツチ片 3 0 aと 3 0 bからスィツチオン信号が出力されうる。 スィツチ片 3 0 aと 3 0 bからのスィッチオン信号を用いて、 外部検出回路 (図示せず) により、 メモリカード MCが正しく揷入されたか否かを検出することが可能である。
図 1から分かるように、 メモリカード M Cの側面には、 ライトプロテクトスイツ チ S Wのノブ 9 4及ぴノブ 9 4がスライドされる凹部 9 5が設けられている。 メモ リカード M Cが正しく揷入されると、 凹部 9 5におけるノブ 9 4の位置に応じて、 スィッチ片 3 1 bの先端部は、 ノプ 9 4の上を滑るか又は凹部 9 5に落ち込む。 ス ィツチ片 3 1 bの先端部が凹部 9 5に落ち込むと、 スィツチ片 3 1 bの先端部が他 のスィッチ片 3 1 aの先端部に接触する。 スィッチ片 3 1 aと 3 1 bの間に所定の 電圧を与えることにより、 スィツチ片 3 1 aと 3 1 bからスィッチオン信号が出力 されうる。 スィツチ片 3 1 aと 3 1 bからのスィツチオン信号を用いて、 外部検出 回路により、 メモリカード MCがライトプロテクトモードに設定されているか否か を検出することが可能である。
スライダ 5の動作は、 ロッド 1 6のフック部 1 6 bをハートカム 1 5 aの凹部 1 5 dに係合させることにより、 制限させることができる。 しかしながら、 もしも口 ック機構がなければ、 メモリカード MCをコネクタ 1 0 0のハウジング 3から無理 矢理引き抜くことが可能である。 あるいは、 振動ゃ衝擊などにより、 メモリカード MCをコネクタ 1 0 0のハウジング 3から抜け落ちる可能性もある。 本実施の形態 では、 メモリカード MCの切り欠き 9 3に係合されるロック部材 5 0がスライダ 5 に設けられている。 メモリカード M Cが適正に保持されたスライダ 5が所定の位置 に移動し、 ロッド 1 6のフック部 1 6 bがハートカム 1 5 aの凹部 1 5 dのロック 位置で停止すると、 ハートカム溝部 1 5の凹部 1 5 dに突き出されていたロック部 材 5 0の突出部 5 0 bの先端は、 ロッド 1 6のフック部 1 6 bにより逆方向に押さ れる。 この押圧力により、 レバー部 5 0 aの後端部はメモリカード MC側へ反るよ うに弾性変形される。 そして、 係止フック 5 0 dは、 凹部 3 9から突出し、 メモリ カード M Cの凹部 9 3に係合する。 それにより、 メモリカード MCはコネクタ 1 0 0のハウジング 3から引き抜かれないように口ックされる。
メモリ力一ド MCをコネクタ 1 0 0から引き抜くには、 スライダ 5と共にメモリ カード M Cをハウジング 3の後端側に移動させるように、 ハウジング 3の開口 4 2 から突き出されたメモリカード M Cの後端を、 さらに後方に押す。 このような動作 により、 口ッド 1 6のフック部 1 6 bとハートカム溝部 1 5の口ックが解除され、 ロッド 1 6のフック部 1 6 bが第 5の副溝 1 5 5の内部を相対的に前方に移動する。 ハートカム 1 5 aの凹部 1 5 dに対向する第 5の副溝 1 5 5の終端壁は傾斜してお り、 第 5の副溝 1 5 5の底の高さは第 4の副溝 1 5 4の底の高さよりも低いので、 フック部 1 6 bは、 必ず第 6の副溝 1 5 6に進み、 位置 P 4で停止する。 第 6の副 溝 1 5 6の底面の高さは、 ハートカム溝部 1 5の中で最も低い。
メモリカード MCへの押圧力が解除されると、 スライダ 5はコイルスプリング 1 3の押圧力により前方に移動する。 スライダ 5の前方への動きに応じて、 フック部 1 6 bは、 第 6の副溝 1 5 6の内部を相対的に後方に動く。 第 5の副溝 1 5 5の底 の高さは、 第 6の副溝 1 5 6の底の高さよりも高いので、 フック部 1 6 bは、 必ず 第 7の副溝 1 5 7に進む。
ロッド 1 6のフック部 1 6 bが凹部 1 5 dから離れると、 ロック部材 5 0の突出 部 5 O bは、 逆方向に押しつける押圧力を受けなくなるので、 突出部 5 O bの先端 は凹部 1 5 dに突出し、 ロック部材 5 0の係止フック 5 0 dは、 ロック部材 5 0の レバー部 5 0 aの弾性復元力により凹部 3 9に待避される。 そのため、 ロック部材 5 0の係止フック 5 0 dによるメモリカード MCの回部 9 3の係止が解除される。 次に、 ロッド 1 6のフック部 1 6 bは、 第 7の副溝 1 5 7の内部を進み、 第 8の 副溝 1 5 8に到達する。.第 7の副溝 1 5 7の底は、 第 8の副溝 1 5 8の底の高さ力 S 第 1の副溝 1 5 1の底の高さよりも高くなるように傾斜されている。 フック部 1 6 bが第 8の副溝 1 5 8からさらに進むと、 第 1の副溝 1 5 1に落ち込み、 初期位置 P 1に戻る。 このとき、 スライダ 5は初期位置に戻る。 メモリカード MCは、 コネ クタ 1 0 0のハウジング 3の開口 4 2から大きく突き出されており、 メモリカード MCをコネクタ 1 0 0から取り出すことができる。
なお、 メモリカード MCを引き抜く際にメモリカード MCに無理な力が加えられ たとしても、 係止フック 5 0 dがメモリカード MCの凹部 9 3に係合されていない ので、 係止フック 5 0 dを含むロック部材 5 0などの変形を防止することができる。 本発明に係るコネクタの用途は、 上記メモリカード記録再生装置に限定されず、 その他の用途にも使用できることは言うまでもない。 また、 本発明に係るコネク タ用コンタクトも、 相手部材であるメモリカードなどの電源端子用には限定され ず、 その他データの記録再生用の端子などに使用することができる。 本願は日本国特許出願 2 0 0 2— 3 1 6 6 0 2に基づいており、 その内容は、 上記特許出願の明細書及び図面を参照することによって結果的に本願発明に合体 されるべきものである。 .
また、 本願発明は、 添付した図面を参照した実施の形態により十分に記載され ているけれども、 さまざまな変更や変形が可能であることは、 この分野の通常の 知識を有するものにとって明らかであろう。 それゆえ、 そのような変更及ぴ変形 は、 本願発明の範囲を逸脱するものではなく、 本願発明の範囲に含まれると解釈 されるべきである。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . コネクタに装着される相手部材が挿入される開口を有するハウジングと、 前記ハゥジングの内部に配列され、 前記相手部材に設けられた端子に接触され る複数のコンタクトを備えたコネクタにおいて、
前記複数のコンタクトのうち、 少なくとも 1つのコンタクトは、 互いに平行に 配列された 3つの板ばね部と、 各板ばね部の先端近傍にそれぞれ形成された 3つ の接触部を有し、
3つの板ばね部のうち 2つの板ばね部は、 それらの先端部分において一体的に 結合されていることを特徴とする。
2 . 請求項 1のコネクタにおいて、
3つの板ばね部のうち両側部に位置する板ばね部が、 それらの先端部分におい て一体的に結合され、
中央に位置する板ばね部の長さは、 両側部に位置する板ばね部の長さよりも短 いことを特徴とする。
3 . 請求項 2のコネクタにおいて、
中央に位置する板ばね部に形成された接触部は、 両側部に位置する板ばね部に 形成された接触部よりも後方に位置していることを特徴とする。
4 . 請求項 3のコネクタにおいて、
前記接触部は、 それぞれ前記相手部材の端子に接触する方向に突出するように、 湾曲されていることを特徴とする。
5 . 請求項 1のコネクタにおいて、
前記コンタク トは、 前記相手部材の電源端子に接触され、 電力を供給するため に使用されることを特徴とする。
6 . 請求項 1のコネクタにおいて、
前記相手部材はメモリカードであることを特徴とする。
7 . 金属板材を所定形状に加工されることによつて形成されるコネクタ用コン タクトであって、
その先端部の近傍において、 互いに平行に配列された 3つの板ばね部と、 各板 ばね部の先端近傍にそれぞれ形成された 3つの接触部を有し、
3つの板ばね部のうち 2つの板ばね部は、 それらの先端部分において一体的に 結合されていることを特徴とする。
8 . 請求項 7のコネクタ用コンタクトにおいて、
3つの板ばね部のうち両側部に位置する板ばね部が、 それらの先端部分におい て一体的に結合され、
中央に位置する板ばね部の長さは、 両側部に位置する板ばね部の長さよりも短 いことを特徴とする。
9 . 請求項 8のコネクタ用コンタクトにおいて、
中央に位置する板ばね部に形成された接触部は、 両側部に位置する板ばね部に 形成された接触部よりも後方に位置していることを特徴とする。
1 0 . 請求項 9のコネクタ用コンタクトにおいて、
前記接触部は、 それぞれ前記相手部材の端子に接触する方向に突出するように、 湾曲されていることを特徴とする。
PCT/JP2003/013501 2002-10-30 2003-10-22 コネクタ及びコネクタ用コンタクト WO2004040709A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/496,308 US20050020137A1 (en) 2002-10-30 2003-10-22 Connector and contact for the connector
KR10-2004-7006773A KR20040065553A (ko) 2002-10-30 2003-10-22 커넥터 및 커넥터용 콘택트

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002316602A JP2004152623A (ja) 2002-10-30 2002-10-30 コネクタのコンタクト構造並びにコネクタ
JP2002-316602 2002-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004040709A1 true WO2004040709A1 (ja) 2004-05-13

Family

ID=32211689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/013501 WO2004040709A1 (ja) 2002-10-30 2003-10-22 コネクタ及びコネクタ用コンタクト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050020137A1 (ja)
JP (1) JP2004152623A (ja)
KR (1) KR20040065553A (ja)
CN (1) CN1685569A (ja)
TW (1) TWI227578B (ja)
WO (1) WO2004040709A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105322332A (zh) * 2013-05-24 2016-02-10 意力速电子工业株式会社 连接器

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6981885B2 (en) * 2001-12-11 2006-01-03 Molex Incorporated Secure digital memory card socket
JP2006202269A (ja) 2004-12-22 2006-08-03 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびそのプログラム、記憶媒体
US7052295B1 (en) * 2005-03-18 2006-05-30 Chant Sincere Co., Ltd. Simulated SD memory card converter
JP2006344489A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Hirose Electric Co Ltd カード用ソケット
JP4844927B2 (ja) * 2006-06-02 2011-12-28 Smk株式会社 カードコネクタ
TWM310488U (en) * 2006-08-08 2007-04-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP4385047B2 (ja) 2006-12-06 2009-12-16 ホシデン株式会社 コンタクトとそれを備えるカードアダプタ及びカードコネクタ
US7626826B2 (en) * 2007-01-31 2009-12-01 Sun Microsystems, Inc. Expansion card carrier and method for assembling the same
JP2008270081A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ及び取外し用工具
JP4374074B1 (ja) * 2009-06-10 2009-12-02 イリソ電子工業株式会社 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ
USD642578S1 (en) 2009-09-30 2011-08-02 Sony Corporation Memory card adapter
KR101679430B1 (ko) * 2010-09-30 2016-11-25 삼성전자주식회사 휴대단말기에서 심카드의 삽입을 인식하는 방법 및 장치
KR101320597B1 (ko) 2012-03-12 2013-10-23 (주)씨엘 마이크로 sd카드의 컨택트 단자
CN103682732B (zh) * 2012-09-13 2016-01-06 Smk株式会社 连接器用接点弹簧及利用该连接器用接点弹簧的卡连接器
JP5794254B2 (ja) * 2012-09-13 2015-10-14 Smk株式会社 コネクタ用接点ばねおよびこれを利用したカードコネクタ
CN103746205A (zh) * 2013-12-12 2014-04-23 四川永贵科技有限公司 具有单支点簧片结构的印制板插座
JP5718506B1 (ja) * 2014-04-09 2015-05-13 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN105322323B (zh) * 2014-06-30 2017-11-28 维沃移动通信有限公司 Sim卡座端子及其应用的卡座
CN104577416B (zh) * 2014-12-23 2017-11-17 启东乾朔电子有限公司 电连接器
CN107565237B (zh) * 2017-05-12 2020-04-24 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
JP6325720B1 (ja) 2017-06-06 2018-05-16 イリソ電子工業株式会社 多接点コネクタ
JP7136549B2 (ja) * 2017-11-14 2022-09-13 イリソ電子工業株式会社 電気接続用端子及びこれを備えたコネクタ
KR102397460B1 (ko) * 2020-04-16 2022-05-12 캠아이티(주) 전류인가용 컨택트핀이 개선된 커넥터
DE102022002193A1 (de) 2022-06-17 2023-12-28 Kostal Kontakt Systeme Gmbh Elektrisches Kontaktsystem für einen Steckverbinder

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587477U (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 株式会社東芝 コネクタ
JPS611669Y2 (ja) * 1981-03-17 1986-01-20
JP2001357943A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Matsushita Electric Works Ltd メモリカード用ソケット
JP2002100440A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタおよび弾性コンタクト片

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009606A (en) * 1989-12-18 1991-04-23 Burndy Corporation Separable electrical connector
FR2773275B1 (fr) * 1997-12-26 2000-01-28 Itt Mfg Enterprises Inc Connecteur electrique de tres faible epaisseur pour le raccordement d'une carte a memoire electronique
JP4841756B2 (ja) * 2001-06-08 2011-12-21 日本圧着端子製造株式会社 コンタクトとこれを装着した電気コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611669Y2 (ja) * 1981-03-17 1986-01-20
JPS587477U (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 株式会社東芝 コネクタ
JP2001357943A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Matsushita Electric Works Ltd メモリカード用ソケット
JP2002100440A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタおよび弾性コンタクト片

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105322332A (zh) * 2013-05-24 2016-02-10 意力速电子工业株式会社 连接器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI227578B (en) 2005-02-01
TW200414616A (en) 2004-08-01
JP2004152623A (ja) 2004-05-27
KR20040065553A (ko) 2004-07-22
CN1685569A (zh) 2005-10-19
US20050020137A1 (en) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004040709A1 (ja) コネクタ及びコネクタ用コンタクト
JP3403098B2 (ja) Icカード用コネクタ
EP1605393B1 (en) Card connector
JP2003086293A (ja) メモリカード用コネクタ
WO2004105190A1 (ja) メモリカード用コネクタ
US6059588A (en) Ejector mechanism for a card connector
US6478630B1 (en) Electrical card connector having polarization mechanism
JP3428935B2 (ja) カード用コネクタ
JP4513177B2 (ja) メモリカード用コネクタ
JPH07272793A (ja) カードコネクタ及びそのカード排出機構
JP4371154B2 (ja) メモリカード用ソケット
JP4023389B2 (ja) メモリカード用ソケット
JP2007141719A (ja) 付勢機構およびメモリーカード用コネクタ
US20030114031A1 (en) Card ejecting mechanism for an electronic card connector
JP2011113712A (ja) カード用コネクタ
JP2002313485A (ja) カード用コネクタ
US7371087B2 (en) Card connector with a frame
JP3982371B2 (ja) メモリカード用コネクタ装置
JP3945432B2 (ja) メモリカード用ソケット
JP4371155B2 (ja) メモリカード用ソケット
US6086393A (en) Ejector mechanism for a card connector
JP4470966B2 (ja) メモリカード用ソケット
JPH0755641Y2 (ja) Icカードの誤挿入防止装置
JPH0650052Y2 (ja) カード状記録体の装着装置
JP2005347219A (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047006773

Country of ref document: KR

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A0009X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10496308

Country of ref document: US