JP2006344489A - カード用ソケット - Google Patents

カード用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP2006344489A
JP2006344489A JP2005168958A JP2005168958A JP2006344489A JP 2006344489 A JP2006344489 A JP 2006344489A JP 2005168958 A JP2005168958 A JP 2005168958A JP 2005168958 A JP2005168958 A JP 2005168958A JP 2006344489 A JP2006344489 A JP 2006344489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
socket
guide means
width
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005168958A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Ezaki
政和 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2005168958A priority Critical patent/JP2006344489A/ja
Priority to TW095109892A priority patent/TW200644344A/zh
Priority to US11/435,769 priority patent/US20060281339A1/en
Priority to CNA2006100915256A priority patent/CN1897367A/zh
Publication of JP2006344489A publication Critical patent/JP2006344489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/0286Receptacles therefor, e.g. card slots, module sockets, card groundings

Abstract

【課題】 製造コストが安価で、強度が高く、したがって、精度を維持できるカード用ソケットを提供することを目的とする。
【解決手段】 カード挿入方向奥部たる前部にカードとの接続のためのコネクタ部16が設けられ、後部にカードの挿入のための開口部が形成されており、開口部の幅よりも小さい幅のカードC2が挿入されたとき、カードをコネクタ部へ接続する正規位置へ案内するための案内手段がソケット内部に設けられているカード用ソケットにおいて、カードソケットは金属板で作られていて、カードの厚み方向にてカードの面の位置を規制する底平面部11及びこれと平行で対向する上平面部25,30とカードの幅方向側面の位置を規制する両側の側面部12,13とを有してカードのための収容部を形成し、案内手段16は収容部を形成する該ソケットの一部を成形してコネクタ部に向け斜めそして引続き平行に延びて形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カード用ソケットに関し、特に、ソケット奥部に設けられたコネクタに接続される前端部が同じ幅でありながら後端部で異なる幅をもつ二種のカードを、任意に選択して挿入し上記コネクタとの接続を可能とするカード用ソケットに関する。
パソコンなどの電子機器の機能拡張のために、カードが用いられる。該カードは複数種、用意されていて適宜選択された後、パソコンに備えられたソケットへ挿入される。複数種のカードは、同じサイズならば何ら問題はないが、異なる場合がある。そこで例えば、幅の異なる二つのカードに対しては、幅広のカードを、ソケット内のコネクタと接続される該カードの接続部が設けられている前端部を幅狭のカードと同じ幅とし、ソケット内には共通のコネクタを設けている。ソケットはカード挿入側開口が幅広のカードのサイズに合せて形成されて、両カードの挿入を可能としている。幅広のカードがこのソケットに挿入されたときは、ソケット内で幅方向での位置が不定となってコネクタとの接続に不具合が生ずるので、該ソケット内には案内手段が設けられカードの挿入の進行に伴い自動的に該幅狭のカードが幅方向に案内されてコネクタとの接続位置にもたらされるようになっている。
例えば、添付図面の図7(A),(B)に見られるように、幅狭カードC1と幅広カードC2とは、ソケットへの挿入方向での前端部(図にて左端部)は同一幅となっていて、この前端面にコネクタとの接続部が設けられている。幅狭カードC1は前端部から後端部まで同一幅となっているが、幅広カードC2は途中で幅方向で段状に拡張されていて後端部側が幅広となっている。これらのカードC1,C2は、規格によって、一方の面(図7では、上面)の前端縁に、前端部の幅よりも小さい長さの突縁部C1A,C2Aが設けられている。これらの幅狭カードC1の前端部と幅広カードC2の前端部は、突縁部C1A,C2Aを含め同一形状同一寸法となっている。
これらの二種のカードC1,C2を受入れるソケット50は、添付図面の図8に概要構成が示されているように、金属板を屈曲して作られたソケット本体51と、蓋部材52とを有し、該ソケット本体51の奥部にコネクタ53が取りつけられている。
金属板から作られているソケット本体51は幅が上記幅広カードC2を受入れる寸法となっており、平面部51Aと、該平面部51Aの幅方向両側縁で屈曲された側面部51Bと、該側面部51Bからさらに屈曲されたフランジ部51Cとを有している。該フランジ部51Cは、平面部51A上を摺接して挿入されるカードの上面側縁部を案内しつつカード厚み方向での位置を定めているのに加え、前部でコネクタ53そして案内手段としてのガイドプレート54を保持している。このフランジ部53上には、板状の蓋部材52が配置され、適宜取付けられる。
コネクタ53は、ソケット50の前端部で幅方向左方、すなわち、左側の側面部51Bに接するように位置しており、ソケットの幅よりも小さい幅の幅狭カードC1が左側の側面部51Bに接して挿入されたときに、該幅狭カードC1が上記コネクタ53に対応して位置することとなる。
案内手段としてのガイドプレート54は、合成樹脂で作られていて、上記コネクタ50よりも後方かつ幅方向右方、すなわち、右側の側面部51Bに接するように位置している。このガイドプレート54は、幅狭カードC1を幅方向で左側の側面部51Bに寄せた正規位置でソケット50に挿入したときに、該カードC1よりも右方に位置して設けられている。換言すれば、幅狭カードC1が幅方向で正規位置よりも右方にずれてソケットに挿入されたときには、該幅狭カードC1は上記ガイドプレート54と当接して幅方向に案内されて上記正規位置へもたらされるようになっている。具体的には、上記ガイドプレート54は、二段の棚状をなし、前方かつコネクタの方向へ向く斜縁のガイド部を有している。下段には、ソケット50の平面部51Aから幅狭カードC1の突縁部C1Aの高さの範囲の高さ寸法の下ガイド部54Aが形成され、それよりも前方にずれた位置には、上記下ガイド部54Aよりも上方に、上ガイド部54Bが形成されている。このような案内手段としてのガイドプレート54を有するソケット50には、図7に図示されたカードC1,C2は、図8に見られるごとく、上下面が逆に反転された状態で挿入される。
幅広カードC2は、上記ガイドプレート54との干渉を避けるように、前端部が幅狭カードC1と同じ幅にはなっているものの、後端部側はソケットの幅と同じなので、幅方向で正規位置からずれて挿入されることはなく、何の問題もなくコネクタ53と接続される。
幅狭カードC1は、ソケット内で幅方向に位置が不定であり、幅方向で正規位置から右方にずれて挿入されることがある。この場合には、カードC1は、図9に見られるごとく、挿入の進行に伴い、前端部に設けられた突縁部C1Aが下ガイド部54Aに当接して左方に移動しながら前進し、次にカードC1自体の右角縁が上ガイド部54Bに当接してさらに左方に移動しながら前進する。かくして、カードC1はコネクタ53に対応する正規位置にもたらされ、円滑にコネクタと接続する。
発見できず
しかしながら、このような従来のカード用ソケットにあっては、製造コストが高くなること、精度そして強度の面での理由で使用上の不具合が生ずることもあること等、改善の余地があった。
先ず、製造コストに関しては、ソケットは金属板を屈曲成形したものに、合成樹脂で成形したガイドプレートを固定して作るので、二種の部材が必要であり、さらにこれらを固定する作業も必要となり、必然的にコスト高となる。
次に、これらの部材はそれぞれ製造上の精度誤差をもっているので、部材の数が増えると誤差の積み重ねにより、誤差が大きくなる。さらに、二部材が取りつけられているということは、使用時に力が加わると、互が完全に外れないまでもずれてしまうということがある。これらの誤差やずれによって、カードの位置が、特にその厚さ方向に正確でなくなり、カードが上記ガイドプレートの下ガイド部を乗り上げてしまうこともある。結果として、当然カードのコネクタとの円滑な接続はできず、ソケットあるいはカード自体が変形・損傷に至ることもある。
本発明は、このような事情に鑑み、製造コストが安価で、強度が高く、したがって精度を維持できるカード用ソケットを提供することを目的とする。
本発明に係るカード用ソケットは、カード用ソケットのカード挿入方向奥部たる前部にカードとの接続のためのコネクタ部が設けられ、後部にカードの挿入のための開口部が形成されており、該開口部の幅よりも小さい幅のカードが挿入されたとき、このカードをコネクタ部へ接続する正規位置へ案内するための案内手段がソケット内部に設けられている。
かかるカード用ソケットにおいて、本発明では、カードソケットは金属板で作られていて、カードの厚み方向にてカードの面の位置を規制する底平面部及びこれと平行で対向する上平面部と該カードの幅方向側面の位置を規制する両側の側面部とを有してカードのための収容部を形成し、上記案内手段は収容部を形成する該ソケットの一部を成形してコネクタ部に向け斜めに延びて形成されていることを特徴としている。
このような本発明では、金属板を成形して作られるソケットの一部として一体的に案内手段を備えるので、部品点数が減ってコストを安価にすることができることに加え、ソケットのカード面に対する規制部位に関しての案内手段の位置精度が高まり、また、両者が離れたりずれたりすることもなくカードをコネクタに対して正確に案内でき、さらにはソケット自体の強度も向上する。
本発明において、底平面部と側面部は一体でソケット本体を形成し、上平面部は該ソケット本体に取りつけられる蓋部材として形成されているようにすることができる。その場合、ソケット本体の底平面部と蓋部材とは案内手段から延びる係止片により互いに係止されていることが好ましい。案内手段にはカードから当接圧を受けるが、その際、この係止片による底平面部と蓋部材との間の係止により、両者間の弾性変位に起因する案内手段近傍での収容部の高さ方向の変動が阻止され、ひいては、カードの厚み方向での案内精度が維持される。
また、本発明においては、蓋部材を用いることなく、底平面部と側面部そして上平面部は一体で形成されているようにすることもできる。その場合、上平面部は底平面部との対向方向にて該底平面部の一部の領域に対応した領域に形成されているようにしてもよい。上記上平面部は、蓋部材を用いる場合のごとくの係止片による底平面部との係止を行ない、案内手段と両平面部とを一体化して、案内手段近傍での高さ方向の変動を阻止すると共に、案内手段の強度を向上させることが好ましい。
さらに、本発明では、蓋部材や上記の一体化された上平面部を設けることなく、金属板で作られるカードソケットが、カードの厚み方向にてカードの面の位置を規制する底平面部と該カードの幅方向側面の位置を規制する両側の側面部とを有し、カードの厚さに相当する所定間隔をもって上記底平面部と平行に回路基板へ取付可能となっていて、その取付時にカードのための収容部を形成するようになっているようにすることもできる。回路基板が蓋部材あるいは上平面部に代ってカード面の位置を規制する機能を有するようになる。
本発明において、案内手段はカード用ソケットの後部側に設けられた第一案内手段と、前部側に設けられた第二案内手段とを有し、第一案内手段と第二案内手段はそれぞれ底平面部と上平面部のいずれかに設けられているようにすることができる。その場合、第一案内手段は、カードの前端縁にカード前端幅より短い範囲に設けられた突縁部の突出高さの範囲内で該突縁部に当接するように形成され、第二案内手段は、上記突出高さの範囲外の高さで該カードに当接するように設けられていることとすると良い。
第一案内手段は、例えば、その延びる方向に対して直角な断面形状が凸状あるいは段差をなしている形状として形成できる。
このような本発明のカード用ソケットでは、挿入方向の前端部から後端部までの幅がほぼ同じである第一のカードと、前端部での幅が第一のカードと同じで後端部での幅が片側に拡張されて第一のカードよりも広くなっている第二のカードのいずれかが選択され、第一のカードを挿入する際に第一のカードの前端部分が案内手段によって正規位置へ案内されることとなる。
本発明は、以上のごとく、カードの挿入のための金属板から作られるソケットの一部を加工してカードの案内手段を形成することとしたので、一部材とすることでソケットが安価に作られるのみならず、部品点数を複数とする従来のものが有していた積重ね精度誤差を小さく抑制し、部品同士のずれがないことそして金属であることにより強度も向上し、その結果,カードの挿入位置がずれることなく円滑にコネクタに対し正規位置にもたらされ、さらには、挿入操作時の取扱いに対しても損傷の虞れが低減する。
以下、添付図面にもとづき、本発明の実施形態を説明する。
<第一実施形態>
本実施形態のカード用ソケットに挿入されるカードは、幅寸法が異なる複数種が存在する。まず、第一のカードたる幅狭なカードとして、コネクタと接続される前端部が該コネクタと同等の幅をもち、この前端部から後端部まで同一幅となっているカードがある。これに対し、第二のカードたる幅広なカードとして、前端部は上記コネクタとの接続の関係上上記幅狭カードの前端部をもっているが、後端部がこれよりも広い幅をもっているカードがある。幅広カードは中間部で幅方向で一方へ、上記前端部の幅から降誕部の幅へと段状に拡張されている。さらには、後端部が上記第一のカードと第二のカードとの中間の幅となっている第三のカードも存在し得る。
図1に示される本実施形態のカード用ソケットは、回路基板等(図示せず)に取りつけられるソケット本体10とこのソケット本体10に取りつけられる蓋部材30とを有し、ソケット本体10上に蓋部材30を取りつけることによりカード挿入のための収容部(空間)を形成する。該収容部は、上述した幅狭カードと幅広カードのどちらでも挿入可能なように、両種カードに共通な空間を提供する。ソケット本体10と蓋部材30は、金属板を屈曲加工して作られている。
上記ソケット本体10は、矢印A方向に挿入されるカードの面に平行な底平面部11と、左右側縁で立ち上がる左側面部12及び右側面部13とを一体に有している。このソケット本体10は、上記A方向で奥部(「前部」という)は後部に対して、A方向に直角な方向での寸法、すなわち幅が狭くなっており、幅方向左側に寄って位置しており右側が切り欠かれた形をなしている。この幅狭な前部の左右両側には底平面部11から垂立する側支持壁14,15が形成され、両方の側支持壁14,15によりコネクタ16が保持されている。該コネクタ16は、幅方向に複数配列された端子(図示せず)を有し、各端子がコネクタ前方へ突出して回路基板へ接続される接続部と、後方へ突出して挿入カード(幅狭カード又は幅広カード)と接続される接触部とを有している。
上記ソケット本体10の底平面部11は、前部側における両方の側支持壁14,15の間の領域と中間部から後方の後部側における左側面部12と右側面部13との間の領域とにわたって略平坦面をなしている。
上記底平面部11には、図7(A)に示された幅狭カードC1が挿入されたとき、該幅狭カードC1は、ソケット本体10の後部領域では、底平面部11よりもカード幅が狭いために幅方向での位置が不定であるので、この幅狭カードC1をコネクタ16に対応した幅方向位置へ案内するための案内手段としての案内部17が設けられている。該案内部17は第一案内部18と第二案内部19とを有し、カードソケットの幅方向にてコネクタ16よりも右方に位置している。また、前後方向では第一案内部18は第二案内部19よりも後方、すなわちソケットのカード挿入開口側に設けられている。
第一案内部18は、カードの挿入方向Aで前方に向け全体として左方、すなわちコネクタ16方向へ斜めそして引続き平行に延びて平面形状を略く字形状となす凸条部を形成している。この第一案内部18は第二案内部19近傍まで延びているが、終端となる前端部分の短い範囲で上記挿入方向Aと平行となっている。該第一案内部18は、断面形状を示す図2(A),(B)に見られるごとく、その部位で底平面部11が下面側から突出屈曲加工を受け、あるいは、切り込み溝を形成後にその縁部が屈曲加工を受けて、ソケットの内方へ突出する凸条形状をなしている。この凸条形状はカードを案内する側面、すなわち図にて左側の面は、底平面部11から垂立していることが好ましい。この凸条をなす第一案内部18の突出高さは、図8で示した幅狭カードC1に設けられた突縁部C1Aの突出高さの範囲内で該突縁部C1Aに当接するように設定されている。なお、上記第一案内部18は挿入方向に対し斜めの部分そして平行部分が連続して形成されているが、案内機能に影響しない程度に中断されて不連続であってもよい。
第二案内部19は、上記第一案内部18の前端近傍で底平面部の側縁が垂立して屈曲された壁部20から後方へ上記第一案内部18と同じ方向で斜めに延びる案内舌片21を有している。この案内舌片21は上記壁部20との境界部を基部としている。該案内舌片21の高さ方向での位置及び寸法は、図8で示した幅狭カードC1に設けられた突縁部C1Aの突出高さ範囲外で上記案内舌片21が該カードC1に当接するように設定されている。
上記第二案内部19は、好ましい形態として、上記壁部20の上縁部が蓋部材30を受けるために水平に屈曲された受部20Aと、該蓋部材30との係止のために、該受部20Aから上方に突出して形成された係止片20Bと、さらには、上記案内舌片21の自由端たる後端から上方に突出して形成された係止片21Aとを有している。
さらに、上記ソケット本体10は、その両側の側面部12,13の上縁が上記蓋部材30を受けるために水平に屈曲された受部12A,13Aをそれぞれ有し、これらの受部
12A,13Aには、上記蓋部材30との係止のために、該突部12A,13Aから上方に突出形成された係止片12B,13Bをそれぞれ有している。
上記受部20Aそして案内舌片21に設けられた係止片20B,21A、さらには、上記受部13A,14Aに設けられた係止片12B,13Bは、これらが蓋部材30の対応部に対して、例えば屈曲成形されて係止するようになっているが、要は、係止すればそれで十分であり、その細かい形態には限定がなく、ここでは詳述しない。
上記ソケット本体10に取りつけられる、ソケットの上平面部を形成する蓋部材30は、図1に見られるように、上記ソケット本体10の平面形状にほぼ一致した外形の略平板をなしている。この蓋部材30は両側の側縁に、上記受部12A,13Aに設けられた係止片12B,13Bが係止する係止部31,32を上平面部からクランク状に延出させてそれぞれ対応した位置に有している。上記係止片12,13Bは、上記係止部31,32をそれぞれ縁部で巻き込むように屈曲されて該係止部31,32と係止する。
上記蓋部材30には、上記ソケット本体10の壁部20に設けられた係止片20Bが係止する係止部33、案内舌片21に設けられた係止片21Aが係止する係止溝部34がそれぞれ対応位置に形成されている。上記係止片20Bは、上記係止片12B,13Bの場合と同様の要領で、上記係止部33を巻き込むように屈曲されて該係止部33と係止し、一方、係止片21Aは上記係止溝部34を貫通後に屈曲されて該係止溝34の縁部と係止する。これにより第二案内手段19は上平面部と底平面部とを案内手段の領域近傍で一体化するので高さ方向の精度を高め維持することができる。
このように構成されるカード用ソケットは、次の要領で使用される。
(1)先ず、蓋部材30がソケット本体10に取付部材られてカード用ソケットを形成した後、このソケットが回路基板等の対象部材に取付られる。しかし、この順序を逆にして、ソケット本体10を回路基板に取りつけた後に、これに蓋部材30を取りつけることとしてもよい。
(2)上記ソケットに図7(A),(B)に示されるいずれかのカードを選択して挿入する(挿入時には、どちらのカードの場合にも、図7の状態を上下面反転した状態とする)が、先ず、図7(A)に示される幅広カードC2の場合には、該カードC2の前端部がソケットの幅より小さいのでソケットへの挿入開始時に幅方向で位置が不定であるが、該カードC2は中間部から後端部にわたりソケットと同じ幅であるので、挿入が或る程度進行すると、操作者は目視により、直ぐにもカードをコネクタとの接続可能な正規の幅方向位置に定める。仮りに、操作者が意識しなくとも、挿入の進行に伴い、カードが幅方向で側面部12,13によって案内されて正規位置にもたらされる。
(3)次に、図7(B)に示される幅狭カードC1が挿入される場合、該カードC1はその幅が前端部から後端部にわたりソケットの幅よりも小さいので、ソケット内では幅方向に位置が不定となる。このカードC1がコネクタとの接続が可能な正規の幅方向位置よりも右方にずれて挿入されると、カードC1の前端縁に形成された突縁部C1Aの端部が第一案内部18のコネクタ16の方向へ延びる斜めの凸条に当接し、該カードC1は挿入の進行に伴い左方へ案内され、次にカードC1の前端部右端が第二案内部19に当接して、さらに左方へ案内され、さらに、上記の斜めの凸条から連続して形成され、カードの挿入方向に対して平行に延びる凸条に滑らかに精度よく案内されて、挿入完了直前にはコネクタとの接続可能位置にもたらされる。このカードC1の案内移動の状態は図9に示される従来例の場合と同じであり、この従来例との差異は案内手段がケース自体、すなわち、ケースと一体で金属板により形成されているといることである。
<第二実施形態>
本発明の第二実施形態のカード用ソケットを図3に示す。図1の第一実施形態では、ソケット本体に蓋部材を取りつけてカード用ソケットを形成したが、本実施形態では、蓋部材を用いずに、一部材としてソケットを形成している点に特徴がある。なお、図3において、図1に示された第一実施形態のものと共通部位には、同一符号を付してその説明を省略する(以降の他の実施形態でも同様とする)。図3のソケットは、案内手段を理解しやすい状態で示すために、図1のソケットに比し、上下を反転した姿勢で描かれている。したがて、底平面部が上方にそして上平面部が下方に位置して図示されていると共に、これに伴い左右も反対にして表われている。
図3において、一つの金属板を加工して作られているソケットは、底平面部11と、上平面部25と、両者を結ぶ側面部12,13さらには、側支持壁14,15とを一体的に有している。該側支持壁14,15の間には、図示を省略したコネクタが支持される。
底平面部11は一方の側面部13から延び幅方向で略中央位置までしか存在せず、この中央位置で開放されている。この底平面部11には図1と同じ第一案内部18と第二案内部21が形成されている。第一案内部18は図1の場合と同様にソケットの内方へ突出しているが、図3は図1と上下で逆方向から描かれているために、図3では下方に突出していることとなる。又、第二案内部21は、上記底平面部11の影となり、図3では見えていない。いずれにせよ、図3のソケットでは、ソケットを上下逆にして図1と同じように位置せしめたときには、第一案内部18と第二案内部21自体は図1と同じように底平面部11に設けられている。
かかる図3のソケットは、使用に際しては、図3で上方に見える底平面部11を下方となるように反転して回路基板や他のカード用ソケットの平面部上等に取りつけられる。この場合、回路基板の面と上記底平面部11とでは、該底平面部11の板厚分だけの段差が生じて、カードの挿入が円滑に行われない虞れがあると考えられるときには、例えば、側面部12,13の回路基板側寄位置に上記板厚分だけカードを浮かせるようなスライド突部(図示せず)を設けるとよい。
本実施形態は、図3の状態で上側に回路基板が配置するように取付けて使用することも可能である。その場合は、カードが厚板方向でケースと遊びを有するであろうから、上記板厚による段差は何ら影響はなく、スライド突部を形成する必要はない。ただ、遊びの分だけ下方に位置するカードに対しても、第一案内部そして第二案内部がカードと当接すつように、これらの位置を若干下方に位置させる必要がある。尚、底平面部11を幅方向に延ばして右側面部と係止してもよい。
<第三実施形態>
図3の第二実施形態では底平面部11が幅方向で中央位置にまで及んでいたが、図4に示される第三実施形態では、底平面部11は前方の一部で、三角形状をなす領域にしか設けられていない。この三角領域をなす底平面部の斜辺をなす解放縁には、第一案内部18が形成されている。この第一案内部18は、図5に見られるように上記解放縁を上方に向け屈曲して形成されており、第二実施形態のソケットの場合と同様に図4の状態を上下反転して回路基板に取付けて使用する場合、底平面部11自体がソケットの上下方向で内方に向け突出することとなり、屈曲させた縁の外面がカードの案内を行う。
本実施形態のソケットも、前実施形態の場合と同様に、図4の状態を上下反転せずに、上方に回路基板が位置するように取付けて使用することも可能である。
<第四実施形態>
図6に示される第四実施形態は、ソケット本体10と蓋部材30とを有する点では、図1の第一実施形態と同じであるが案内手段が蓋部材30に設けられているという点で第一実施形態とは異なる。ここで、案内手段としての第一案内部18と第二案内部21(図6では見えず)とは、それら自体は、ソケットを上下反転して位置せしめたときに、第一実施形態のそれらと同じ形態である。
又、本実施形態のソケットにあっても、第二、第三実施形態の場合と同様に、回路基板に対して上方から取付けても下方から取付けてもよい。
本発明は、図示された形態に限定されず、種々を変更が可能である。例えば、案内手段は、第一そして第二案内手段と二つに分ける必要はなく、連続して一つにしてもよい。要は、本発明の案内手段は、金属板によってケースなす部材と一体に作られていて、後端側がケース幅よりも狭いカードが挿入されたとき、このカードをコネクタとの接続のための幅方向正規位置へ案内するようになっていることである。
又、上記案内手段、特に第一案内手段は、突条として形成されなくとも、底平面部に段差をつけて、その段状の縁部でカードを案内するようにしてもよい。
さらには、第一案内手段と第二案内手段は、底平面部と上平面部とに別々に位置して形成されていてもよいし、第二案内手段を側面部から延長するようにしてもよい。第二案内手段が側面部から延長される場合は、第二案内手段の係止片は上平面部と底平面部のそれぞれに係止する様にして両平面部を一体化すればよい。
本発明の一実施形態としてのカード用ソケットの分解状態で示す斜視図である。 図1の案内手段についてのII-II線断面図であり、(A)は突出加工、(B)は溝を形成しこの溝の縁部を突出加工した例を示している。 本発明の第二実施形態を示す斜視図である 第三実施形態を示す斜視図である。 図5の第一案内手段についてのV-V断面図である。 第四実施形態を示す斜視図である 本発明のカード用ソケットへの挿入対象とする二種の異なるカードを示す斜視図で、(A)は幅狭カード、(B)は幅広カードである。 従来のカード用ソケットの分解状態での斜視図である。 図9のカード用ソケットへの幅狭カードの挿入過程を示す平面図である。
符号の説明
10 ソケット本体 21 第二案段手段(第二案内部)
11 底平面図 21A 係止片
12,13 側面部 25 上平面部
16 コネクタ(部) 30 上平面部(蓋部材)
18 第一案内手段(第一案内部) C1 第一のカード(幅狭カード)
20B 係止片 C2 第二のカード(幅広カード)








Claims (11)

  1. カード用ソケットのカード挿入方向で前部にカードとの接続のためのコネクタ部が設けられ、後部にカードの挿入のための開口部が形成されており、該開口部の幅よりも小さい幅のカードが挿入されたとき、このカードをコネクタ部へ接続する正規位置へ案内するための案内手段がソケット内部に設けられているカード用ソケットにおいて、カードソケットは金属板で作られていて、カードの厚み方向にてカードの面の位置を規制する底平面部及びこれと平行で対向する上平面部と該カードの幅方向側面の位置を規制する両側の側面部とを有してカードのための収容部を形成し、上記案内手段は収容部を形成する該ソケットの一部を成形してカード挿入方向でコネクタ部に向け斜めそして引続き平行に延びて形成されていることを特徴とするカード用ソケット。
  2. 底平面部と側面部は一体でソケット本体を形成し、上平面部は該ソケット本体に取りつけられる蓋部材として形成されていることとする請求項1に記載のカード用ソケット。
  3. ソケット本体の底平面部と蓋部材とは案内手段から延びる係止片により互いに係止されていることとする請求項2に記載のカード用ソケット。
  4. 底平面部と側面部そして上平面部は一体で形成されていることとする請求項1に記載のカード用ソケット。
  5. 上平面部は底平面部との対向方向にて該底平面部の一部の領域に対応した領域に形成されていることとする請求項4に記載のカード用ソケット。
  6. 上平面部と底平面部とは案内手段から延びる係止片により互に係止されていることとする請求項4又は請求項5に記載のカード用ソケット。
  7. カード用ソケットのカード挿入方向で前部にカードとの接続のためのコネクタ部が設けられ、後部にカードの挿入のための開口部が形成されており、該開口部の幅よりも小さい幅のカードが挿入されたとき、このカードをコネクタ部へ接続する正規位置へ案内するための案内手段がソケット内部に設けられているカード用ソケットにおいて、カードソケットは金属板で作られていて、カードの厚み方向にてカードの面の位置を規制する底平面部と該カードの幅方向側面の位置を規制する両側の側面部とを有し、カードの厚さに相当する所定間隔をもって上記底平面部と平行に回路基板へ取付可能となっていて、その取付時にカードのための収容部を形成するようになっており、上記案内手段は収容部を形成する該ソケットの一部を成形してコネクタ部に向け斜めに延びて形成されていることを特徴とするカード用ソケット。
  8. 案内手段はカード用ソケットの後部側に設けられた第一案内手段と、前部側に設けられた第二案内手段とを有し、第一案内手段と第二案内手段はそれぞれ底平面部と上平面部のいずれかに設けられていることとする請求項1又は請求項7に記載のカード用ソケット。
  9. 第一案内手段は、カードの前端縁にカード前端幅より短い範囲に設けられた突縁部の突出高さの範囲内で該突縁部に当接するように形成され、第二案内手段は、上記突出高さの範囲外の高さで該カードに当接するように設けられていることとする請求項8に記載のカード用ソケット。
  10. 第一案内手段は、その延びる方向に対して直角な断面形状が凸状あるいは段差をなしていることとする請求項8又は請求項9に記載のカード用ソケット。
  11. 挿入方向の前端部から後端部までの幅がほぼ同じである第一のカードと、前端部での幅が第一のカードと同じで後端部での幅が片側に拡張されて第一のカードよりも広くなっている第二のカードのいずれかが選択され、第一のカードを挿入する際に第一のカードの前端部分が案内手段によって正規位置へ案内されることとする請求項1又は請求項7に記載のカード用ソケット。
JP2005168958A 2005-06-09 2005-06-09 カード用ソケット Pending JP2006344489A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005168958A JP2006344489A (ja) 2005-06-09 2005-06-09 カード用ソケット
TW095109892A TW200644344A (en) 2005-06-09 2006-03-22 Socket for cards
US11/435,769 US20060281339A1 (en) 2005-06-09 2006-05-18 Socket for cards
CNA2006100915256A CN1897367A (zh) 2005-06-09 2006-06-06 卡用插座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005168958A JP2006344489A (ja) 2005-06-09 2005-06-09 カード用ソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006344489A true JP2006344489A (ja) 2006-12-21

Family

ID=37524631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005168958A Pending JP2006344489A (ja) 2005-06-09 2005-06-09 カード用ソケット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060281339A1 (ja)
JP (1) JP2006344489A (ja)
CN (1) CN1897367A (ja)
TW (1) TW200644344A (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3396457B2 (ja) * 2000-02-08 2003-04-14 山一電機株式会社 カードコネクタ
JP3950640B2 (ja) * 2001-03-26 2007-08-01 アルプス電気株式会社 カード用コネクタ装置
US6981885B2 (en) * 2001-12-11 2006-01-03 Molex Incorporated Secure digital memory card socket
JP2004152623A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Matsushita Electric Works Ltd コネクタのコンタクト構造並びにコネクタ
JP4006408B2 (ja) * 2003-03-25 2007-11-14 山一電機株式会社 カード用複合コネクタ
TWM249253U (en) * 2003-07-16 2004-11-01 Egbon Electronics Ltd Connector for memory card
JP3859625B2 (ja) * 2003-08-20 2006-12-20 日本圧着端子製造株式会社 メモリカード用コネクタ
TWM253081U (en) * 2003-11-18 2004-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Card connector
US6896555B1 (en) * 2004-08-24 2005-05-24 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Memory card connector
CN2757375Y (zh) * 2004-11-25 2006-02-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
US7044797B1 (en) * 2005-01-26 2006-05-16 Taisol Electronics Co., Ltd. Memory card connector
US7083441B1 (en) * 2005-03-21 2006-08-01 Super Link Electronics Co., Ltd. Electronic card connector with fake card

Also Published As

Publication number Publication date
TW200644344A (en) 2006-12-16
US20060281339A1 (en) 2006-12-14
CN1897367A (zh) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7118388B2 (en) Electrical connector
KR101241686B1 (ko) 보드간 컨넥터
US7220138B2 (en) Card connector
US20150044901A1 (en) Electrical connector
US7390195B2 (en) Electrical connector with contact terminal
KR20110084924A (ko) 보드간 컨넥터
US20050118879A1 (en) Electrical connector
US8465314B2 (en) Card edge connector
JP4030120B2 (ja) コネクタ
US7318746B2 (en) Card socket assembly
JP2008027612A (ja) コネクタ装着構造
JP4241352B2 (ja) コネクタ
JP6352676B2 (ja) コネクタ
US7261576B2 (en) Card connector
JP2007141730A (ja) カード用コネクタ装置
JP6174360B2 (ja) プラグコネクタ
JP5790950B2 (ja) 基板接続コネクタ
JP2006344489A (ja) カード用ソケット
JP5708106B2 (ja) コネクタ
JP7283971B2 (ja) 基板用コネクタ、及び基板用コネクタ構造
JP2003006576A (ja) メモリカード用ソケット
JPH0963692A (ja) コネクタ
US7654852B2 (en) Connector and connector assembling system
JP4757324B2 (ja) カード用コネクタ
JP2007123035A (ja) パネル取付用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090625