WO2004035962A1 - コンクリート構造物の補修・補強方法 - Google Patents

コンクリート構造物の補修・補強方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004035962A1
WO2004035962A1 PCT/JP2002/010761 JP0210761W WO2004035962A1 WO 2004035962 A1 WO2004035962 A1 WO 2004035962A1 JP 0210761 W JP0210761 W JP 0210761W WO 2004035962 A1 WO2004035962 A1 WO 2004035962A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
concrete
nonwoven fabric
concrete structure
reinforcing
mat
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/010761
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaharu Saito
Mitsuo Chidiiwa
Shigeru Matsuoka
Shoji Matsuo
Hirofumi Yanagi
Hideki Hoshiro
Kenji Matsumoto
Original Assignee
Tekken Construction Co., Ltd.
Kuraray Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tekken Construction Co., Ltd., Kuraray Co., Ltd. filed Critical Tekken Construction Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2002/010761 priority Critical patent/WO2004035962A1/ja
Publication of WO2004035962A1 publication Critical patent/WO2004035962A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0218Increasing or restoring the load-bearing capacity of building construction elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • E04G21/0418Devices for both conveying and distributing with distribution hose
    • E04G21/0472Details of connection of the hose to the formwork, e.g. inlets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/04Lining with building materials
    • E21D11/10Lining with building materials with concrete cast in situ; Shuttering also lost shutterings, e.g. made of blocks, of metal plates or other equipment adapted therefor
    • E21D11/105Transport or application of concrete specially adapted for the lining of tunnels or galleries ; Backfilling the space between main building element and the surrounding rock, e.g. with concrete
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0218Increasing or restoring the load-bearing capacity of building construction elements
    • E04G2023/0251Increasing or restoring the load-bearing capacity of building construction elements by using fiber reinforced plastic elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0218Increasing or restoring the load-bearing capacity of building construction elements
    • E04G2023/0251Increasing or restoring the load-bearing capacity of building construction elements by using fiber reinforced plastic elements
    • E04G2023/0262Devices specifically adapted for anchoring the fiber reinforced plastic elements, e.g. to avoid peeling off

Definitions

  • the present invention relates to a method for repairing and reinforcing concrete structures, and more particularly, to repairing and reinforcing tunnels, walls, columns, lower floor boards, and the like. How to do it.
  • the method of spraying concrete or mortar mixed with short fibers may cause cracks in concrete or mortar after construction. Since the tensile stress is transmitted by the short fibers even after birth, this is an effective method. In this case, the tensile stress transmitted by the short fiber depends on the number of fibers crossing the cracked surface. Therefore, when the mixing ratio of short fibers is low, the tensile stress that can be transmitted by the fibers is lower than the tensile strength of concrete, mortar, etc., which is the base material, and the cracks are directly generated. Later, a phenomenon that the tensile stress decreases is observed.
  • the present invention has been made on the basis of the technical background as described above, and achieves the following objects.
  • the purpose of the present invention is to provide a repair layer having a uniform quality without a decrease in tensile stress immediately after the occurrence of cracks, and to provide excellent workability and economy.
  • the purpose of the present invention is to provide a method for repairing and reinforcing concrete structures.
  • the non-woven fabric mat having a predetermined thickness and having a porous space inside is arranged between the concrete surface and the mold so as to sandwich the non-woven fabric mat.
  • a cement-based solidifying material is injected into a closed space formed between the contact surface and the formwork, and impregnated into the nonwoven fabric mat and cured. Repair and reinforcement methods for concrete structures are provided.
  • the present invention does not use the cement-based solidifying material in which the fiber is mixed in advance and sprays it on the surface of the repair / reinforcement concrete, but instead uses the repair / reinforcement concrete.
  • This is a method in which a non-woven fabric mat is placed between the rim surface and the formwork, a cement-based solidifying material is injected into the non-woven fabric mat, impregnated and cured. Therefore, the injection-hardened layer formed by the present invention is not subject to the restriction on the amount of mixed fibers as in the case of the conventional spraying method, and the required amount of mixed fibers can be reduced. Quantity can be secured. As a result, the tensile stress immediately after the occurrence of cracks does not decrease, and a high-toughness reinforcing layer having uniform quality can be obtained.
  • a normal mold which is released after the cement-based solidifying material is hardened can be used, but a configuration in which an embedded mold is used is also preferable.
  • a form made of fiber reinforced board may be used as the formwork. This fiber-reinforced board can be obtained by impregnating a mat similar to the nonwoven fabric mat with a cement-based solidifying material in advance, pressing and molding.
  • the nonwoven fabric mat fixed on the inner surface of the fiber reinforced board is anchored by an anchor.
  • the structure to fix to the concrete surface is also suitable. is there .
  • a number of projections are provided on the inner surface of the fiber reinforced board, and these projections are pierced into the nonwoven fabric mat, whereby the nonwoven fabric mat is attached to the fiber reinforced board. It can be fixed to
  • a configuration is also preferable in which a packing for preventing leakage of the solidified material is arranged at the butting end of the fiber reinforcing boards arranged adjacent to each other. .
  • a packing for preventing leakage of the solidified material is arranged at the butting end of the fiber reinforcing boards arranged adjacent to each other.
  • the reinforcement is exposed at the surface concrete portion, and the exposed reinforcement is the nonwoven fabric mat.
  • a configuration in which a cut is made in the nonwoven fabric mat so as to be wrapped in a cut is also suitable.
  • the reinforcing bar is exposed at the surface concrete portion, and the space between the exposed reinforcing bars is increased. It is also possible to pack a lump of non-woven cloth mat into the cloth.
  • FIG. 1 is a diagram showing a method for repairing and reinforcing a tunnel covering of a concrete structure according to the present invention
  • FIG. 2 is a diagram specifically showing a reinforcing method according to the present invention
  • FIG. 3 is a view showing a specific method of injecting the cement-based solidification material according to the present invention
  • FIG. 4 is a form end of the mold according to the present invention.
  • Fig. 5 shows the treatment to prevent the injected solidified material from leaking from the part.
  • Fig. 5 shows the injection solidified material from the abutting part of the fiber reinforced boards arranged adjacent to each other according to the present invention.
  • FIG. 6 is a view showing a leakage prevention process
  • FIG. 6 is a view showing mutual bonding of nonwoven fabric mats at a site where stress transmission is required according to the present invention
  • FIG. 7 is a nonwoven fabric mat according to the present invention.
  • Fig. 8 shows a method other than bonding to fix the fiber reinforced board and the fiber reinforced board.
  • Fig. 8 shows the cross-section restoration of a reinforced concrete structure according to the present invention.
  • FIG. 9 is a diagram showing a structural member
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a cross-section repair according to the present invention
  • FIG. 10 is a diagram showing another example of a cross-section repair according to the present invention.
  • FIG. 1 shows an embodiment applied to the repair and reinforcement of a tunnel covering according to the present invention, and as shown in FIG.
  • a reinforcing layer 4 composed of an injection hardened layer 2 by injection of a cement-based solidifying material and a fiber reinforced board (embedded form) 3 is formed on the surface.
  • the reinforcing layer 4 is arranged so that the nonwoven fabric mat 5 is sandwiched between the surface of the covered concrete 1 and the formwork 3.
  • An embodiment in which the form 3 is an embedded form with a fiber reinforced board is adopted.
  • a nonwoven fabric mat 5 is connected to the inner surface of the form 3. Attach it with an adhesive, etc., and fix the formwork 3 to the concrete cover 1 with the anchor 6.
  • a cement-based solidifying material is injected from the injection port 7 provided in the mold 3 into a closed space formed between the covered concrete 1 and the mold 3, and the nonwoven fabric
  • the tube 5 is impregnated and cured, whereby the injection cured layer 2 is formed.
  • the fibers constituting the nonwoven fabric are arranged almost uniformly with random directions, and each fiber is three-dimensionally entangled to form a porous void inside. It is a flocculent or spongy one that has a resilience in appearance.
  • the fibers constituting the nonwoven fabric mat 5 are not particularly limited, but are, for example, a polyrefin type, a polyvinyl alcohol type, or a polyethene. Ter synthetic fibers are used.
  • the fineness of the single fiber is selected, for example, from the range of 50 to 500,000 decitex.
  • the fibers constituting the nonwoven fabric mat are composed of short fiber groups, but are composed of filamentous long fiber groups or a mixture of short fiber groups and long fiber groups. You can do it.
  • the bulk specific gravity of the nonwoven fabric mat 5 is, for example, 0.005 to 0.10 gZcm3, and the thickness of the nonwoven fabric is determined by the repair / reinforcement thickness calculated by design. It is done.
  • cement cement, cement cement, etc. are used as the cement-based solidifying material to be injected.
  • the injected cement-based solidifying material passes through the porous voids of the nonwoven fabric mat 5 and impregnates the entire mat.
  • the injection hardened layer 2 formed by hardening the cement-based solidifying material has a structure in which the fibers are arranged almost uniformly inside, so that it can be stretched. High strength and high toughness Construct a cement plate or a high toughness modular plate.
  • the fiber reinforced board 3 constituting the embedded formwork is obtained by impregnating a fiber mat similar to the nonwoven fabric mat 5 with the cement-based solidifying material as described above in advance. It was molded. Accordingly, by using the fiber reinforced board 3 as an embedded mold, the fiber reinforced board 3 is integrated with the injection hardened layer 2 to form a reinforcing layer 4, and the fiber reinforced board 3 itself is also formed. Since it has high strength and toughness, it can be expected as a structural member.
  • a general-purpose formwork 23 such as a center can be used as the formwork.
  • cement-based solidification is used. After the material has hardened, the mold 23 is removed.
  • FIG. 3 shows a specific injection method according to the present invention.
  • Injection of the cement-based solidification material is basically performed by pushing up from the lower part to the upper part.
  • a plurality of inlets 7 may be provided.
  • Fig. 4 shows the process of preventing the injected solidified material from leaking from the end of the formwork.
  • the end frame 8 is covered with a bolt 20 by bolt concrete. Fix to 1 to prevent leakage of the injected solidified material (see Fig. 4a).
  • a nonwoven fabric mat 9 having a high fiber density may be arranged between the end of the formwork and the covering concrete 1 (see FIG. ).
  • Fig. 5 shows that when the embedded form 3 is used as a form, the embedded form 3 that is placed adjacent to each other, that is, the fiber-reinforced board 3 is used.
  • Fig. 5a shows the treatment to prevent the injected solidified material from leaking from the abutting part.
  • Fig. 5a shows a sheet-like packing on the underside of the abutting end of the fiber reinforced boards 3,3.
  • 10 is arranged.
  • a rubber thing can be used as the packing 10 but a non-woven mat made into a sheet by increasing the fiber density is used. You can also do it.
  • FIG. 5B shows an embodiment in which a rubber packing 10 is arranged on the butted end faces of the fiber reinforced boards 3 and 3.
  • the rubber notkin 10 is formed in a T-shape, and is arranged so as to be arranged on both the butting end face of the fiber reinforcing boards 3 and the bottom face of the butting end. .
  • FIG. 6 shows a configuration for realizing bonding between nonwoven fabric mats in a portion where stress transmission is required, such as in the tunnel axis direction.
  • Fig. 6a shows that the notch 11 is formed at the end of the nonwoven fabric mats 5 and 5 arranged adjacent to each other, and the stress is produced by overlapping the notch 11 with each other. This is a mode that enables transmission.
  • FIG. 6B shows a mode in which a U-shaped or semicircular needle 12 is pierced and joined between the ends of the nonwoven fabric mats 5, 5 arranged adjacent to each other.
  • FIG. 6C shows a state in which a rod-shaped needle 13 is pierced and joined between the ends of the nonwoven fabric mats 5 and 5 arranged adjacent to each other.
  • FIG. 7 shows an embodiment of a method other than bonding for fixing the nonwoven fabric mat 5 and the fiber reinforced board 3.
  • Fig. 7a shows a mode in which a large number of plate-like projections 14 are provided on the inner surface of the fiber reinforced board 3, and these projections 14 are pierced into the nonwoven fabric mat 5 to be fixed.
  • Fig. 7b shows that a number of rod-like projections 15 having spherical parts 19 at the end are provided on the inner surface of the fiber reinforced board 3, In this embodiment, the projections 15 are pierced into the nonwoven fabric mat 5 and fixed.
  • Each of the protrusions 14 and 15 is made of a material that can be impregnated with the cement solidifying material to be injected.
  • Figure 8 shows the structural members that are the targets of cross-section restoration and seismic reinforcement of reinforced concrete structures.
  • the lower floor plates, beams, walls, columns, etc. are indicated as indicated by the chain lines.
  • Figures 9 and 10 show the procedure for section repair.
  • the procedure for seismic retrofit is substantially the same as that for tunnel cover.
  • the base material concrete 20 of the cross-section to be repaired is exposed to the axial reinforcing bar 16 sufficiently, and the reinforcing bar is subjected to corrosion protection (Fig. 9a See).
  • a cut 17 is formed at a portion corresponding to the reinforcing bar portion (see FIG. 9 b), and at this cut 17
  • the nonwoven fabric mat 5 is disposed on the exposed base material concrete portion so that the nonwoven fabric mat 5 surrounds the reinforcing bar 16.
  • a cement-based solidifying material is injected into a closed space formed between the formwork 3 and the base material concrete 20.
  • the present invention configured as described above can be effectively applied to, for example, tunnel reinforcement, section restoration, and seismic reinforcement.
  • an injection-hardened layer formed by injecting a cement-based solidifying material into a nonwoven fabric mat specifically, a high-toughness cement plate or a high-toughness mortar plate
  • the required amount of fiber is arranged almost uniformly inside the fiber, and even after cracking occurs, the tensile stress can be transmitted by the fiber inside. Therefore, unlike fiber-concrete by conventional spraying, the tensile stress does not drop suddenly immediately after cracks occur, Exhibits extremely large bending resistance.
  • the high toughness cement plate formed by using cement milk as cement solidification material has a higher pressure than the concrete of the conventional method. Significantly high shrink strength.
  • the load carrying capacity of the tunnel structure can be increased by arranging the high-toughness cement plate inwardly wound on the inner surface of the tunnel cover. It becomes. Furthermore, since the high toughness cement plate itself has high compressive strength and bending strength, it is possible to minimize the winding thickness required for reinforcing the tunnel.
  • the cross-section restoration material is an Al-Lily material as its performance, and has a deformability that can follow the elongation of the reinforcing bar. This is required.
  • the injection hardened layer formed by the present invention is obtained by hardening a cement-based solidified material, and is a strong alloy material.
  • the column or the wall member is shear-ruptured, the resistance to the power is suddenly lost and the structure is fatally damaged, and the structure is formed by the present invention.
  • a good tensile stress is transmitted to the injection hardened layer even after the occurrence of a crack as described above, a large number of cracks are generated.
  • the energy absorption capacity of an earthquake increases as the number of cracks increases. As a result, a large number of cracks are generated, so that the energy absorption capacity is large, and the development of diagonal cracks that cause fatal damage to the structure can be suppressed.
  • the shear resistance can be increased.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

補修・補強すべきコンクリートの面と型枠との間に所定の厚みを有し、且つ内部に多孔状空隙を有する不織布マットを挟み込むように配置し、コンクリートの面と型枠との間に形成される閉空間にセメント系固化材を注入し、不織布マットに含浸させ硬化させるよう構成される。これによりひび割れ発生直後の引張応力の低下がなく、品質が均一な補修・補強層を得ることができる。

Description

明 細 書
コ ン ク リ ー ト 構造物の補修 · 補強方法 (技術分野)
こ の発明 は コ ン ク リ一 ト 構造物の補修 · 補強方法に 関 し、 さ ら に詳細に は、 ト ン ネ ル あ る いは、 壁、 柱、 下床板等を補 修 · 補強す る方法に関す る 。
(背景技術)
従来 コ ン ク リ一 ト 構造物を補修 · 補強す る方法と して 、 例 え ば ト ン ネ ルの場合、 覆ェ コ ン ク リ 一 ト 面への鋼板の張 り 付 け、 ポ リ マ ー系の高強度コ ン ク リ ー ト の吹 き 付 け、 コ ン ク リ ― 卜 の増 し打ち、 それぞれ短繊維を混入 した コ ン ク リ 一 ト ま た は モル タ ルの吹 き 付け等が一般的 に行われて い る 。
ま た下床板の断面修復等では鉄筋を完全に露出 さ せ、 ポ リ マ ー系モル タ ル等の吹 き付けに よ つ て補修する こ と が多い。 且つ柱等の耐震補強では、 鋼板の張 り 付け、 鉄筋 コ ン ク リ ー ト の增 し打ち等に よ り 補強す る こ と が一般的で あ る 。 こ れ ら の従来工法の う ち、 鋼板の張 り 付け に ついて は 、 所期の性能 は確保で き る が、 重量が大き いた め設備が大掛か り と な り 施 ェ性が悪い。 コ ン ク リ ー ト あ る いは鉄筋 コ ン ク リ ー ト で補強 す る場合は、 性能を確保す る ため に厚い コ ン ク リ ー ト が必要 と な り 、 許容空間の制限を侵すな どの問題が発生す る 。 ポ リ マ ー系の コ ン ク リ 一 卜 あ る い は モ ノレ 夕 ノレ では、 材料が非常に 高価と な り 、 経済性が悪い。
更に短繊維を混入 した コ ン ク リ 一 ト ま た は モ ル タ ル の吹き 付け工法は、 施工後の コ ン ク リ ー ト 、 モ ル タ ル の ひ び割れ発 生後 も短繊維に よ り 引張応力が伝達 さ れ る の で有効な工法で あ る 。 こ の場合短繊維で伝達 さ れ る 引張応力は 、 ひ び割れ面 を横切 つ て い る繊維本数に依存す る 。 従 っ て短繊維の混入率 が低い場合母材であ る コ ン ク リ 一 ト 、 モルタ ルな どの 引張強 度よ り も 繊維で伝達で き る 引張応力が低 く 、 ひ び割れ発生直 後に 引張応力が低下す る よ う な現象が観測 さ れ る 。
そ して繊維の混入率が高 く な る に したが っ て 、 ひ び割れ発 生直後の 引張応力の低下は減少 し、 あ る 一定量以上の繊維を 混入す る こ と に よ り 、 ひび割れ発生直後の引張応力の低下は ほ と ん ど観測 さ れな く な る 。 しか しな が ら 引張応力の低下が ほ と ん ど観測 さ れな い よ う な量の繊維を コ ン ク リ 一 ト 、 モ ル タ ルに混入す る と 、 流動性が大幅に低下す る た め、 ミ キ サ ー か ら の排出、 コ ン ク リ 一 ト ポ ン プに よ る 圧送な どが困難 と な り 、 吹 き 付け施工が事実上不可能と な る 。 ま た繊維混入に よ る 吹 き 付 け工法の場合、 吹 き 付け ら れた コ ン ク リ ー ト 、 モ ル タ ルに繊維が偏在す る こ と があ り 、 均一な 品質の補強層が得 ら れな い。
(発明の 開示)
こ の発明は上記の よ う な技術的背景に基づいて な さ れた も の で あ っ て、 以下の 目 的を達成す る も のであ る 。
こ の発明の 目 的は 、 ひ び割れ発生直後の引張応力の低下が な く 、 しか も 品質が均一な補修 ' 補強層を得る こ と がで き 、 ま た施工性、 経済性に も 優れた コ ン ク リ ー ト 構造物の補修 · 補強方法を提供す る こ と に あ る 。
こ の発明は上記課題を達成す る た め に、 補修 · 補強すべ き コ ン ク リ ー ト 面 と 型枠 と の間 に、 所定の厚みを有 し、 且つ内 部に多孔状空隙を有す る 不織布マ ッ ト を挟み込む よ う に配置 し、 前記コ ン ク リ一 ト 面 と 型枠と の間に形成さ れ る 閉空間に セ メ ン ト 系固化材を注入 して 、 前記不織布マ ツ 卜 に含浸 さ せ 硬化さ せ る こ と を特徴 と す る コ ン ク リ 一 ト 構造物の補修 · 補 強方法が提供さ れ る 。
こ の発明は従来の よ う に セ メ ン ト 系固化材に 予め繊維を混 入 して補修 · 補強 コ ン ク リ一 ト 面に吹 き 付け る の では な く 、 補修 · 補強 コ ン ク リ一 ト 面 と 型枠 と の間 に不織布マ ツ ト を配 置 し、 こ の不織布マ ツ ト に セ メ ン ト 系固化材を注入 して含浸 さ せ硬化さ せ る方法であ る 。 従 っ て こ の発明に よ り 形成 さ れ る 注入硬化層は、 繊維の混入量に 関 して従来の吹 き 付 け工法 の よ う な制限を受け る こ と がな く 、 所要の混入量を確保す る こ と がで き る。 こ れに よ り ひ び割れ発生直後の 引張応力の低 下がな く 、 しか も 品質が均一な高 じん性補強層 を得る こ と が で き る 。
前記型枠と して は セ メ ン ト 系固化材の硬化後に脱型 さ れる 通常の型枠を使用す る こ と も で き る が、 埋め込み型枠と す る 構成 も 好適であ り こ の場合型枠と して繊維補強ボ ー ド か ら な る も の を使用 して も よ い。 こ の繊維補強ボー ド は前記不織布 マ ツ ト と 同様の マ ツ ト に セ メ ン ト 系固化材を予め含浸 さ せ、 プ レ ス して成形 し、 得る こ と がで き る 。
不織布マ ツ ト を コ ン ク リ ー ト 面に 固定す る た め に は 、 前記 繊維補強ボ— ド の内面に前記不織布マ ッ ト を固定 した も の を ア ン カ ー に よ り 前記 コ ン ク リ 一 卜 面に 固定す る 構成 も 好適で あ る 。 具体的に は前記繊維補強ボ — ド の内面に 多数の突起を 設け、 こ れ ら の突起を前記不織布マ ツ 卜 に突き 刺す こ と に よ り 前記不織布マ ツ ト を前記繊維補強ボ ー ド に 固定す る こ と が で き る 。
ま た互い に隣接 して配置 さ れ る 前記繊維補強ボ ー ド の突き 合わせ端部に、 前記固化材の漏洩を防止す る た めの パ ッ キ ン を配置す る 構成 も 好適で あ る 。 且つ互い に隣接 して配置 さ れ る 前記不織布マ ツ ト の端部に、 各端部間で応力伝達が可能な 手段、 例え ば互い に重な り 合 う 切欠き 段部を形成す る よ う に して も よ い。
前記 コ ン ク リ 一 ト 構造物が鉄筋 コ ン ク リ一 ト 構造物で あ る 場合、 そ の表面 コ ン ク リ一 卜 部分に お いて鉄筋を露出 さ せ、 露出 した鉄筋が前記不織布マ ッ ト に包み込ま れ る よ う に前記 不織布マ ツ ト に切 り 込みを入れ る 構成 も 好適で あ る 。 ま た前 記 コ ン ク リ 一 ト 構造物が鉄筋 コ ン ク リ ー 卜 構造物であ る 場合 、 そ の表面 コ ン ク リ ー ト 部分に お いて鉄筋を露出 さ せ、 露出 した鉄筋間 に塊状に した不織布マ ッ ト を詰め込む よ う にす る こ と も で き る 。
こ の発明の他の 目 的 と 利点 と は 図面に 示す実施形態に沿 つ た以下の説明か ら理解さ れよ う 。
(図面の簡単な説明)
図 1 は こ の発明 に よ る コ ン ク リ 一 ト 構造物の 卜 ン ネル覆ェ の補修 · 補強方法を示す図、 図 2 は こ の発明 に よ る補強方法 を具体的に 示す図、 図 3 は こ の発明に よ る セ メ ン ト 系固化材 の具体的な注入方法を示す図、 図 4 は こ の発明に よ る 型枠端 部か ら の注入固化材の漏洩防止処理を示す図、 図 5 は こ の発 明 に よ る 互いに隣接 して配置 さ れ る 繊維補強ボー ド の突 き合 わせ部分か ら の注入固化材の漏洩防止処理を示す図、 図 6 は こ の発明 に よ る 応力伝達が必要な部位に お け る 不織布マ ッ ト 相互の接合を示す図、 図 7 は こ の発明 に よ る 不織布マ ツ 卜 と 繊維補強ボー ド と を固定す る た めの接着以外の方法を示す図 、 図 8 は こ の発明に よ る鉄筋 コ ン ク リ一 卜 構造物の断面修復 • 耐震補強の対象と な る構造部材を示す図、 図 9 は こ の発明 に よ る 断面修復の一例を示す図、 図 1 0 は こ の発明に よ る 断 面修復の他の例を示す図で あ る 。
以下 こ の発明 を添付図面に示す複数の実施形態に沿 っ て説 明す る が、 こ の発明は こ れ ら の実施例に限定さ れ る も のでは な く 、 添付の ク レ ーム に含ま れ る 多様の設計変更を含む こ と が理解さ れ よ う 。
(発明 を実施す る ための最良の形態)
ト ン ネ ル覆ェの補修 · 補強
図 1 に は こ の発明に よ る 卜 ン ネ ル覆ェの補修 · 補強に適用 した実施形態が示 さ れて お り 、 図 1 に示す よ う に覆ェ コ ン ク リ一 ト 1 の表面に セ メ ン ト 系固化材の注入に よ る 注入硬化層 2 と 繊維補強ボー ド (埋め込み型枠) 3 と か ら な る補強層 4 が形成 さ れ る 。
こ の補強層 4 は図 2 a に示す よ う に 、 覆ェ コ ン ク リ ー ト 1 の表面 と 型枠 3 と の間 に不織布マ ツ ト 5 を挟み込むよ う に配 置す る 。 型枠 3 を繊維補強ボー ド に よ る 埋め込み型枠 と した 態様が取 ら れ、 こ の場合型枠 3 の 内面に不織布マ ツ 卜 5 を接 着剤等に よ り 貼 り 付け、 ア ン カ ー 6 に よ り 型枠 3 を覆ェ コ ン ク リ ー 卜 1 に 固定す る 。 そ して型枠 3 に設けた注入 口 7 か ら 、 覆ェ コ ン ク リ ー ト 1 と 型枠 3 と の 間に形成 した 閉空間 に セ メ ン ト 系固化材を注入 し、 不織布マ ツ 卜 5 に含浸 さ せて硬化 さ せ、 こ れに よ り 注入硬化層 2 が形成さ れ る 。
こ こ で不織布マ ツ ト 5 は、 こ れを構成す る繊維が ラ ン ダム な方向性を持 っ て ほぼ均一に配置 さ れ、 且つ各繊維が立体的 に交絡 して内部に多孔状空隙が形成 さ れた も の で あ り 、 外観 上は復元力を有す る 綿状若 し く は ス ポ ン ジ状の も の で あ る 。 こ の不織布マ ツ ト 5 を構成す る 繊維は特に 限定 さ れ る も の で は な いが、 例え ばポ リ オ レ フ ィ ン系、 ポ リ ビニル アル コ ー ル 系、 ポ リ エ ス テ ル系の合成繊維が使用 さ れ る 。 ま た単繊維の 繊度は例えば 5 0 〜 5 0 0 0 デ シ テ ッ ク ス の範囲 か ら選択 さ れ る 。 不織布マ ツ ト を構成す る 繊維は短繊維群で構成 さ れ る が、 フ ィ ラ メ ン ト 状の長繊維群若 し く は短繊維群 と 長繊維群 と の混合体で構成す る よ う に して も よ い。 不織布マ ツ ト 5 の 嵩比重は、 例え ば 0 . 0 0 5 〜 0 . 1 0 g Z c m 3 を有 し、 不織布の厚みは設計で算出 さ れた補修 · 補強厚みに よ っ て決 定 さ れ る。
ま た注入す る セ メ ン ト 系固化材 と して は、 セ メ ン ト ミ ル ク 、 セ メ ン ト モ ル タ ル等が使用 さ れ る 。 注入 さ れた セ メ ン ト 系 固化材は、 不織布マ ツ ト 5 の多孔状空隙を通過 して マ ツ ト 全 体に含浸す る 。 セ メ ン 卜 系固化材が硬化 して形成 さ れ る 注入 硬化層 2 は、 内部に繊維がほぼ均一に配置 さ れた も の と な る こ と に よ り 、 引 っ 張 り に対 して高い強度を発現 し、 高 じん性 セ メ ン ト 板、 あ る い は高 じん性モ ル タ ル板を構成す る 。
埋め込み型枠を構成す る繊維補強ボ — ド 3 は 、 不織布マ ッ 卜 5 と 同様の繊維マ ツ ト に 予め上記の よ う な セ メ ン ト 系固化 材を含浸 さ せて 、 プ レ ス し成形 した も ので あ る 。 従 っ て こ の 繊維補強ボ ド 3 を埋め込み型枠と す る こ と に よ り 、 注入硬 化層 2 と 一体化 して補強層 4 を形成 し、 こ の繊維補強ボ一 ド 3 自体 も 高い強度 と じん性を持 っ て い る の で、 構造部材 と し て充分に期待す る こ と がで き る。
な お図 2 b に 示すよ う に 、 型枠と しては セ ン ト ル等の汎用 の型枠 2 3 を使用す る こ と も で き 、 こ の場合は セ メ ン ト 系固 化材の硬化後に 型枠 2 3 を外す こ と と な る 。
図 3 は こ の発明 に よ る 具体的な注入方法を示 して お り 、 セ メ ン ト 系固化材の注入は基本的に は下部か ら上部へ押 し上げ る よ う に行 う 。 注入に際 して は不織布マ ツ ト 5 の厚さ の 中心 部に注入 口 7 の先端部を配置 し、 セ メ ン ト 系固化材を加圧 し な が ら マ ツ ト 内への注入を行い、 徐 々 に セ メ ン ト 系固化材を 上昇 さ せ る 。 な お注入 口 7 は複数個設 けて も よ い。
図 4 は型枠端部か ら の注入固化材の漏洩防止処理を示 して お り 、 型枠端部に おいて妻枠 8 を ボル 卜 2 0 に よ り 覆ェ コ ン ク リ一 ト 1 に 固定 し、 注入固化材の漏洩を防止す る (図 4 a 参照) 。 ま た型枠端部 と 覆ェ コ ン ク リ ー ト 1 と の 間 に繊維密 度を大 き く した不織布マ ツ ト 9 を配置す る よ う に して も よ い (図 4 b 参照) 。
図 5 に は型枠と して埋め込み型枠 3 を使用す る 場合、 互い に隣接 して配置 さ れる 埋め込み型枠即 ち繊維補強ボー ド 3 の 突 き 合わせ部分か ら の注入固化材の漏洩防止処理を示 して お り 、 図 5 a は繊維補強ボ ー ド 3 , 3 の突 き 合わせ端部下面に シ ー ト 状のパ ッ キ ン 1 0 を配置 した実.施形態で あ る 。 こ の場 合パ ッ キ ン 1 0 と して は ゴム製の も の を使用す る こ と がで き る が、 繊維密度を大き く して シ ー ト 状に した不織布マ ツ ト を 使用す る こ と も で き る 。 図 5 b は繊維補強ボ ー ド 3 , 3 の突 き 合わせ端面に ゴ ム製の パ ッ キ ン 1 0 を配置 した実施形態で あ る 。 図 5 c は ゴム製の ノ ツ キ ン 1 0 を T字形に し、 繊維補 強ボ— ド 3 , 3 の突き 合わせ端面及び突き 合わせ端部下面の 双方に配置 さ れ る よ う 構成 さ れ る 。
図 6 は ト ン ネ ル軸方向等の応力伝達が必要な部位に お け る 不織布マ ツ ト 相互の接合を実現す る構成を示 して い る 。 図 6 a は互い に隣接 して配置 さ れ る 不織布マ ツ ト 5 , 5 の端部に 切欠き段部 1 1 を形成 し、 切欠き 段部 1 1 を重ね合わせ る よ う に して応力伝達を可能に した態様で あ る 。 図 6 b は互い に 隣接 して配置 さ れる 不織布マ ッ ト 5 , 5 の端部間 に 、 U字形 あ る いは半円形の針 1 2 を突 き 刺 して接合 した態様であ る 。 図 6 c は互い に隣接 して配置 さ れ る 不織布マ ツ 卜 5 , 5 の端 部間 に棒状の針 1 3 を突き 刺 して接合 した態様で あ る 。
図 7 は不織布マ ツ ト 5 と 繊維補強ボー ド 3 と を 固定す る た め接着以外の方法の実施形態を示す。 図 7 a は繊維補強ボー ド 3 の内面に 多数の板状突起 1 4 を設け、 こ れ ら の突起 1 4 を不織布マ ッ 卜 5 に突 き 刺 して 固定す る よ う に し た態様であ る 。 図 7 b は繊維補強ボー ド 3 の内面に、 先端に抜け止めの た めの球状部 1 9 を有す る 多数の棒状突起 1 5 を設け、 こ れ ら の突起 1 5 を不織布マ ツ ト 5 に突き 刺 して 固定す る よ う に し た態様で あ る 。 突起 1 4、 1 5 は いずれ も 注入 さ れ る セ メ ン ト 系固化材が含浸可能な材料で作 ら れ る 。
鉄筋 コ ン ク リ一 ト 構造物の断面修復 · 耐震補強
図 8 に は鉄筋 コ ン ク リ 一 ト 構造物の断面修復 · 耐震補強の 対象と な る 構造部材を示 し、 鎖線で示す よ う に下床板、 梁、 壁、 柱等が対象 と な る 。 図 9 及び図 1 0 に は断面修復の手順 が示さ れ る 。 な お耐震補強の場合の手順は ト ン ネ ル覆ェの補 強 と実質的 に同様であ る 。
図 9 に示す断面修復方法では、 ま ず修復すべ き 断面の母材 コ ン ク リ ー ト 2 0 を軸方向鉄筋 1 6 を充分に露出 して 、 鉄筋 に 防喰処理を施す (図 9 a 参照) 。 埋め込み型枠 3 に 固定さ れた不織布マ ツ ト 5 に は鉄筋部位に相応す る 部分に切 り 込み 1 7 が形成 さ れ (図 9 b 参照) 、 こ の切 り 込み 1 7 に お いて 不織布マ ツ ト 5 が鉄筋 1 6 を包み込む よ う に、 不織布マ ツ ト 5 を露出 した母材 コ ン ク リ ー ト 部分に配設す る 。 そ して型枠 3 と母材 コ ン ク リ 一 ト 2 0 と の間 に形成さ れた閉空間に セ メ ン 卜 系固化材を注入す る 。
図 1 0 に示す断面修復方法の実施形態では、 母材 コ ン ク リ ― ト 2 0 の鉄筋に防喰処理を施 した後、 塊状に した多数の不 織布マ ツ ト 1 8 を鉄筋 1 6 と 母材 コ ン ク リ ー ト 2 0 と の間に 詰め込む (図 1 0 a 参照) 。 次に 図 1 0 b 、 図 1 0 c に示す よ う に、 埋め込み型枠 3 の内面に 固定 さ れた不織布マ ツ ト 5 を塊状不織布マ ツ ト 1 8 上に積層 さ せ、 型枠 3 と 母材 コ ン ク リ 一 ト 2 0 と の間 に形成さ れた閉空間 に セ メ ン ト 系固化材を 注入す る 。 な お図 9 及び図 1 0 の態様に示す断面修復の場合 、 型枠と して は埋め込み型枠 3 に限 らず通常の型枠 2 3 を使 用す る こ と も で き る 。
上述の よ う に構成さ れた こ の発明 は、 例え ば ト ン ネル補強 、 断面修復、 耐震補強に有効に適用 さ れ る 。 特に 不織布マ ツ ト に セ メ ン ト 系固化材を注入 して形成さ れ る 注入硬化層、 即 ち具体的 に は高 じん性セ メ ン 卜 板若 し く は高 じん性モル タ ル 板が、 そ の 内部に所要量の繊維が ほぼ均一に配置 さ れひ び割 れが発生 した直後も 内部の繊維に よ り 引 っ 張 り 応力が伝達さ れ得る 。 従 っ て従来の吹 き 付け に よ る 繊維混入 コ ン ク リ 一 ト の よ う に 、 ひ び割れ発生直後に一時的に 引 っ 張 り 応力が急激 に低下す る こ と がな く 、 非常に大 き な 曲 げ耐カ を示す。 ま た セ メ ン ト 系固化材 と して セ メ ン ト ミ ル ク を使用 して形成 さ れ る 高 じん性セ メ ン ト 板は、 従来工法の コ ン ク リ ー ト よ り も圧 縮強度が大幅に高い。 従 っ て高 じん性セ メ ン ト 板を ト ン ネ ル 覆ェ内面に 内巻き に配置す る こ と に よ り 、 ト ン ネ ル構造の耐 荷力 を増加 さ せ る こ と が可能 と な る 。 更に高 じん性セ メ ン ト 板は それ 自体で も圧縮強度及び曲 げ耐力が大き い た め、 ト ン ネ ル補強に必要な巻き厚を最小限にす る こ と が可能に な る 。
しか して こ の発明に よ れば ト ン ネ ル補強が充分に 図 ら れ得 る こ と が当業者に は容易に理解さ れよ う 。
一方既設の鉄筋 コ ン ク リ ー ト 部材に お いて、 塩分 · 水分 · 酸素等の鉄筋劣化因子の侵入に よ り 鉄筋が腐食 し損傷を生 じ る 。 こ の た め断面修復材料は そ の性能と して アル 力 リ 材料で あ る こ と 、 更に は鉄筋の伸びに追従で き る 変形性能を有す る こ と が要求 さ れ る 。 こ れに対 し こ の発明 に よ り 形成さ れ る 注 入硬化層 は 、 セ メ ン ト 系固化材を硬化さ せた も の であ り 、 強 ア ル力 リ 材で あ る 。 ま た鉄筋の伸びに応 じて多数のひ び割れ が発生す る が、 注入硬化層の 内部に所要量の繊維が配置 さ れ る の で複数の ひ び割れが発生 して も ( ひ び割れ分散効果) 、 変形性能に優れた も の にな る 。 加えて 多数の ひ び割れが発生 す る た め、 各々 の ひ び割れ幅は小さ く 、 そ の結果ひび割れ面 か ら の鉄筋劣化因子の侵入を制限す る こ と と な り 、 鉄筋 コ ン ク リ ー ト 部材の耐久性を向上 さ せ る こ と がで き る 。
しか して こ の発明に よ れば充分満足の で き る 断面修復が実 現 さ れ る 。
ま た更に 柱あ る いは壁部材がせん断破壊す る と 急激に耐カ が失われ、 構造物に致命的な損傷を与え る こ と に な る が、 こ の発明に よ り 形成さ れ る 注入硬化層 は、 上述 した よ う に ひ び 割れ発生後 も 良好な 引 っ 張 り 応力が伝達 さ れ る た め、 多数の ひ び割れが発生す る 。 他方地震に よ る エネ ルギー吸収能は、 ひ び割れ発生数が多い ほ ど大き く な る こ と が知 ら れて い る 。 こ の た め多数の ひび割れが発生す る こ と に よ り 、 エネ ルギー 吸収能が大で、 構造物に致命的な損傷を与え る 斜めひ び割れ の進展を抑制す る こ と がで き 、 せん断耐カを大にす る こ と が で き る 。
上述の実施の形態は一部の開示に と ど ま る も の であ り 、 且 つ こ の発明 は他の種々 の コ ン ク リ 一 ト 構造物、 例えば橋脚ま た橋台等の土木構造物に も ¾用で き る 。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 補修 ' 補強すべ き コ ン ク リ ー ト 面 と 型枠と の間に 、 所定 の厚みを有 し、 且つ内部に多孔状の空隙を有す る 不織布マ ツ ト を挟み込む よ う に配置 し、 前記 コ ン ク リ 一 ト 面 と 型枠 と の 間に形成さ れ る 閉空間 に セ メ ン ト 系固化材を注入 して、 前記 不織布マ ツ 卜 に含浸 さ せ硬化 さ せ る こ と を特徴 と す る コ ン ク リ 一 卜 構造物の補修 · 補強方法。
2 . 前記型枠は埋め込み型枠であ り 、 こ の型枠は繊維補強ボ ー ド か ら形成す る こ と を特徴 と す る請求項 1 の コ ン ク リ ー ト 構造物の補修 · 補強方法。
3 . 前記繊維補強ボー ド は、 前記不織布マ ッ ト と 同等の マ ツ ト に セ メ ン ト 系固化材を予め含浸 さ せ、 プ レ ス し て成形 して な る こ と を特徴と す る 請求項 2 の コ ン ク リ 一 卜 構造物の補修
• 補強方法
4 . 前記繊維補強ボ— ド の内面に 固定 さ れた前記不織布マ ツ 卜 を ア ン カ 一 に よ り 前記 コ ン ク リ ー ト 面に 固定す る こ と を特 徴 と す る請求項 2 の コ ン ク リ一 ト 構造物の補修 · 補強方法。
5 . 前記蛾維補強ボー ド の内面に多数の突起を設 け、 こ れ ら の突起を前記不織布マ ッ ト に突き 刺す こ と に よ り 前記不織布 マ ツ ト を前記繊維補強ボー ド に 固定す る こ と を特徴と す る 請 求項 4 の コ ン ク リ一 卜 構造物の補修 · 補強方法。
6 . 互い に隣接 して配置 さ れ る前記繊維補強ボ ー ドの突 き 合 わせ端部に、 前記固化材の漏洩を防止す る た め の パ ッ キ ン を 配置す る こ と を特徴と す る 請求項 2 の コ ン ク リ 一 卜 構造物の 補修 · 補強方法。
7 . 互い に隣接 して配置 さ れ る前記不織布マ ツ 卜 の端部に、 各端部間で間 に応力伝達が可能な手段を設け る こ と を特徴と す る請求項 1 の コ ン ク リ一 ト 構造物の補修 · 補強方法。
8 . 前記 コ ン ク リ ー ト 構造物が鉄筋 コ ン ク リ ー 卜 構造物であ る 場合、 そ の表面 コ ン ク リ 一 ト 部分に お いて鉄筋を露出 さ せ 、 露出 した鉄筋を前記不織布マ ツ ト に包み込む よ う に前記不 織布マ ツ ト に切 り 込みを入れ る こ と を特徴 と す る 請求項 1 の コ ン ク リ一 ト 構造物の補修 · 補強方法。
9 . 前記 コ ン ク リ ー ト 構造物が鉄筋 コ ン ク リ ー ト 構造物であ る 場合、 その表面 コ ン ク リ一 卜 部分に お いて鉄筋を露出 さ せ 、 露出 した鉄筋間 に塊状に した前記不織布マ ツ ト を詰め込む こ と を特徴と す る 請求項 1 の コ ン ク リ ー ト 構造物の補修 ' 補 強方法。
PCT/JP2002/010761 2002-10-16 2002-10-16 コンクリート構造物の補修・補強方法 WO2004035962A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/010761 WO2004035962A1 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 コンクリート構造物の補修・補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/010761 WO2004035962A1 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 コンクリート構造物の補修・補強方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004035962A1 true WO2004035962A1 (ja) 2004-04-29

Family

ID=32104826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/010761 WO2004035962A1 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 コンクリート構造物の補修・補強方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2004035962A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107060787A (zh) * 2017-06-19 2017-08-18 湖南大学 一种盾构隧道管片的加固方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108157U (ja) * 1989-11-10 1991-11-07
JPH07139162A (ja) * 1993-11-11 1995-05-30 Ohbayashi Corp 滑動型枠工法における縁切りパネルの止水構造
JP2672431B2 (ja) * 1992-03-09 1997-11-05 株式会社竹中工務店 鉄筋コンクリート構造部材の補強方法
JPH108735A (ja) * 1996-06-19 1998-01-13 Ohbayashi Corp コンクリート部材の補強工法
JPH11131988A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Kajima Corp 現場打ちシールドトンネル用内面樹脂被覆材および内面樹脂被覆した現場打ちシールドトンネルの施工方法並びに内面樹脂被覆現場打ちシールドトンネル
JPH11193640A (ja) * 1997-11-04 1999-07-21 Ozawa Concrete Ind Co Ltd 既設コンクリート構造物の補修方法及び新設コンクリート構造物の施工方法
JP2001214618A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Daiki Kogyo Kk コンクリート構造物の補修方法
JP2001220899A (ja) * 2000-02-04 2001-08-17 Sho Bond Constr Co Ltd コンクリート構造物の補修方法及び表面被覆型枠

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03108157U (ja) * 1989-11-10 1991-11-07
JP2672431B2 (ja) * 1992-03-09 1997-11-05 株式会社竹中工務店 鉄筋コンクリート構造部材の補強方法
JPH07139162A (ja) * 1993-11-11 1995-05-30 Ohbayashi Corp 滑動型枠工法における縁切りパネルの止水構造
JPH108735A (ja) * 1996-06-19 1998-01-13 Ohbayashi Corp コンクリート部材の補強工法
JPH11131988A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Kajima Corp 現場打ちシールドトンネル用内面樹脂被覆材および内面樹脂被覆した現場打ちシールドトンネルの施工方法並びに内面樹脂被覆現場打ちシールドトンネル
JPH11193640A (ja) * 1997-11-04 1999-07-21 Ozawa Concrete Ind Co Ltd 既設コンクリート構造物の補修方法及び新設コンクリート構造物の施工方法
JP2001214618A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Daiki Kogyo Kk コンクリート構造物の補修方法
JP2001220899A (ja) * 2000-02-04 2001-08-17 Sho Bond Constr Co Ltd コンクリート構造物の補修方法及び表面被覆型枠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107060787A (zh) * 2017-06-19 2017-08-18 湖南大学 一种盾构隧道管片的加固方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Babatunde Review of strengthening techniques for masonry using fiber reinforced polymers
Fossetti et al. Comparative experimental analysis on the compressive behaviour of masonry columns strengthened by FRP, BFRCM or steel wires
Papanicolaou et al. Textile-reinforced mortar (TRM) versus FRP as strengthening material of URM walls: in-plane cyclic loading
US6123485A (en) Pre-stressed FRP-concrete composite structural members
Oskouei et al. Experimental study of the punching behavior of GFRP reinforced lightweight concrete footing
US20140099456A1 (en) Fiber reinforced polymer strengthening system
Anandan et al. Comparative study on the behavior of modified ferrocement wrapped columns and cfrp wrapped columns
Ngo et al. Experimental and numerical evaluation of concentrically loaded RC columns strengthening by textile reinforced concrete jacketing
KR100982241B1 (ko) 강관 및 콘크리트 기둥의 보수보강공법
JP3706557B2 (ja) コンクリート構造物の補修・補強方法
WO2004035962A1 (ja) コンクリート構造物の補修・補強方法
JP4035075B2 (ja) 既設壁状構造物の補強構造及び方法
JP3604315B2 (ja) コンクリート補強材、コンクリート構造体及びコンクリート構造体の形成方法
JP2002146904A (ja) コンクリート構造物の補強方法および補強コンクリート構造物
Tariq et al. Structural behavior of RC columns improved by different strengthening techniques
WO2007137152A2 (en) Composite structure
JP3910976B2 (ja) コンクリート部材およびコンクリート部材の補強方法
JP4596298B2 (ja) 既設木造建造物の補強方法および補強木造建造物
Flayeh et al. The use of fiberglass textile-reinforced mortar (TRM) jacketing system to enhance the load capacity and confinement of concrete columns
KR200235892Y1 (ko) 섬유강화플라스틱과 철근골재를 이용한 합성거푸집 구조
JP2976779B2 (ja) プレキャストコンクリート版及びその製造方法
WO2013090455A1 (en) Concrete building panel
JP3708874B2 (ja) 柱状構造物及びその構築方法
WO2001000921A1 (en) Multilayer cementitious structure
KR102349866B1 (ko) 건식공법용 연결철물, 그 연결철물을 이용한 프리캐스트 콘크리트 컬럼과 프리캐스트 콘크리트 거더의 결합구조 및 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
122 Ep: pct application non-entry in european phase