WO2004026273A1 - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004026273A1
WO2004026273A1 PCT/JP2003/009427 JP0309427W WO2004026273A1 WO 2004026273 A1 WO2004026273 A1 WO 2004026273A1 JP 0309427 W JP0309427 W JP 0309427W WO 2004026273 A1 WO2004026273 A1 WO 2004026273A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
extract
collagenase
gingivalis
bark
pepper
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009427
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kesamitsu Shimizu
Singo Maeda
Koji Adachi
Original Assignee
Kanebo, Ltd.
Kanebo Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo, Ltd., Kanebo Chemical Industries, Ltd. filed Critical Kanebo, Ltd.
Priority to AU2003252683A priority Critical patent/AU2003252683A1/en
Priority to JP2004537533A priority patent/JPWO2004026273A1/ja
Publication of WO2004026273A1 publication Critical patent/WO2004026273A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/48Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/068Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/58Meliaceae (Chinaberry or Mahogany family), e.g. Azadirachta (neem)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/67Piperaceae (Pepper family), e.g. Jamaican pepper or kava
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/70Polygonaceae (Buckwheat family), e.g. spineflower or dock
    • A61K36/704Polygonum, e.g. knotweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/894Dioscoreaceae (Yam family)
    • A61K36/8945Dioscorea, e.g. yam, Chinese yam or water yam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists
    • A61K2800/782Enzyme inhibitors; Enzyme antagonists

Definitions

  • the present invention relates to oral compositions. More specifically, at least one rice field selected from the group consisting of banapa leaves, dohi bark, river rind bark, potato, feng ginseng, white pepper, black pepper, small jin, and wu li
  • the present invention relates to a composition for oral cavity having an inhibitory effect on darcosyltransferase or an inhibitory effect on growth of Porphyromonas gingivalis bacteria, which comprises an extract of a seed.
  • caries caries
  • periodontal disease The two major diseases of the oral cavity, caries (caries) and periodontal disease, are both infectious diseases caused by pathogenic bacteria and are among the most prevalent diseases, regardless of gender or age.
  • Caries is a phenomenon in which calcium phosphate, which accounts for about 97% of the tooth components, is dissolved (demineralized) by the acid produced by a series of oral streptococci commonly referred to as mutans streptococci.
  • Periodontal disease is a pathological condition that originates in the periodontal tissue and impairs its function, and is an inflammatory disease caused by bacteria in the plaque (puller, periodontal disease.
  • caries and periodontal disease progress as follows: First, caries is formed by oral bacteria such as mutans streptococci on the tooth surface layer. The enzymatic action of darcosyltransferase, produced by the mutans streptococci, produces a sticky polysaccharide (glucan) converted from sucrose in food on the tooth enamel surface. Then, based on this glucan, as various oral bacteria such as Streptococcus grow, the glucan gradually becomes insoluble, And the clumps of bacteria form a layer, forming plaque. On the other hand, when the pH of the tooth surface is reduced to 5.5 or less by the organic acid produced by the oral bacterial force, caries are generated and progress.
  • oral bacteria such as mutans streptococci
  • the oxygen in the plaque is consumed by the action of bacteria's active oxygen scavenging enzyme in the area closer to the teeth in the layer, and oxygen is reduced from oxygen-rich aerobic conditions. Migrated under less anaerobic conditions.
  • obligate anaerobic bacteria which had not been able to grow before, will be able to proliferate, and the number of bacteria will increase.
  • the plaque layer becomes thicker, and the plaque covers the periodontal pockets from the root. If this condition develops further, it will lead to periodontal disease and alveolar pyorrhea.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-58610 discloses a plant selected from Ryokan, Shinobi winter, Kuromoji, Minami Amami, Yamako, Peony, Kouji, Toshi, Almond, Momiji, Shiso and Kakiha An oral composition characterized by containing one or more of the following organic solvent extracts is disclosed. Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • 58-121218 discloses a caries preventive agent containing a crude drug extract having a GTase inhibitory activity as an essential component. , Fennel, peony, gentian, senso, white water, dragon bile, oren, sempuri and yellow sesame.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-99771 discloses a method for producing a carious pile and an anti-cariogenic substance using an aqueous solvent extract from sweet tea as an active ingredient.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-221308 discloses that Darco comprising an extract obtained by extracting the aerial part of a plant belonging to the genus Ros with water, a hydrophilic organic solvent, butanol, or a mixture thereof.
  • Syltransferase inhibitors have been disclosed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4 (1996) -33853 discloses a caries preventive comprising a hydrophilic organic solvent extract of Ebisda. It has been disclosed.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 7-53398 discloses a darkosyltransferase which is characterized by containing an extract of Agrimony.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-152228 discloses a caries preventive comprising an extract of Salasia's reticulata overnight.
  • periodontal disease is due to an increase in periodontopathogenic plaque bacteria, invasion of bacteria into tissues, and host response to infection. Especially Porphyromonas gingivalis
  • P. gingivalis is a bacterium that is considered to be the most probable pathogen of adult periodontitis, which is considered to be the most common periodontal disease. Is frequently separated from the lower part of the periodontal pocket. This P. gingivalis produces collagenases and other proteolytic enzymes because the peptide is used as a growth source.
  • This bacterium is a non-motile, gram-negative bacillus that forms black colonies on blood plates and produces proteinases such as collagenase, phospholipase A, alkaline phosphatase, and acid phosphatase. It has been known.
  • collagenase is said to be a direct factor leading to gingival tissue destruction because it has an action of degrading periodontal tissue collagen.
  • Early periodontal disease is triggered by an early immune response to antigens derived from plaque bacteria, ie, the production of chemotactic factors and pro-inflammatory cytokines such as TNF- ⁇ , IL-1, and IL-6.
  • Site forces such as TN F— «and IL-11 induce the synthesis of collagenase, a kind of matrix smear proteases (MM P).
  • P. gingivalis Human tissue-derived collagenase is a factor that promotes the progression of periodontal disease because it has the activity of degrading periodontal tissue. Therefore, in order to effectively prevent and treat periodontal disease, it is necessary to suppress the growth of P. gingivalis in periodontal pockets, suppress the degradation of collagen from gingival tissues, and increase the growth factors of P. gingivalis. Suppressing the collagenase activity can prevent periodontal disease. However, none of them has been sufficiently satisfactory.
  • banana leaves, Dokhihi, Sengrenhi, Senryo, Fengsan (Kenzin), white pepper, black pepper, shoji, buoy at least one extracted extract selected from the group consisting of: At least one selected from the group consisting of an oral composition having an inhibitory action or a periodontal pathogen P. gingivalis growth inhibitory action, and banaba leaf, soil thorn bark, river bark, potato, and fir ginseng Darcosyltransferase inhibitor, or at least one extract selected from the group consisting of white pepper, black pepper, Xiaojin, and Wuyi.
  • P. gingivalis growth inhibitor characterized by the following.
  • the present inventors have derived from highly safe natural products, have excellent productivity, act against causative bacteria of caries, and have a strong effect on the darcosyltransferase produced by the causative bacteria. Because of its inhibitory activity, it has a strong inhibitory activity against periodontal disease bacteria and collagenase from human tissues as well as a potent growth inhibitory activity against periodontal disease bacteria P. gingivalis.
  • Various studies were carried out for the purpose of finding an oral composition useful as a prophylactic agent for periodontal disease because of having the above.
  • the contained oral composition is useful as a composition for preventing dental caries or preventing periodontal disease, and completed the present invention.
  • the present invention relates to banaba leaves, dokeihi, senrenhi, senryo, potato, kenjin, white pepper, black pepper, shogei, and wuyi Buoy) containing at least one extract selected from the group consisting of darcosyltransferase inhibitory activity and periodontal pathogen Porphyromonas gingivalis growth inhibitory activity.
  • the present invention relates to an oral composition having Further, it is preferable that the oral composition is the oral composition for preventing dental caries or periodontal disease.
  • the above-mentioned darcosyltransferase inhibitor is preferably at least one extract selected from the group consisting of banaba leaf, earthen bark, river rind, potato, and ginseng.
  • the growth inhibitor of Porphyromonas gingivalis which is a periodontal pathogen, is preferably at least one extract selected from the group consisting of white pepper, black pepper, small jelly, and Wuyi.
  • the present invention also relates to a collagenase inhibitor comprising an extract of banaba leaf as an active ingredient.
  • collagenase inhibitor is preferably derived from the periodontal pathogens Borphyromonas, Porphyromonas gingivalis or human fibroblasts.
  • Ling rstro emi aspeciosa (L.) Pe rs.) Is a member of the family Sorrelidae and is a type of squirrel that is distributed in tropical Asia, also known as the squirrel, and its leaves and extracts. Has been used for a long time as a therapeutic drug.
  • banaba leaf extract has been used in the Philippines since ancient times as a remedy for diabetes.
  • the extract of banapa leaf has also attracted attention in Japan as a material for diet and diabetes.
  • the thorn bark (Pseudo 1 ar X ka emp feri Gord.) Belongs to the family Pinaceae, and is also known as gold pine or pine larch, and its bark or root bark is dried. 2003/009427
  • Both black pepper and white pepper belong to the genus Pepper in the family Pepper, and are also known as pepper and are also called pipernigrams.
  • Black pepper is harvested before the fruits ripen and dried with the skin, and white pepper is dried without the rind of the ripe fruits. Both have been used as spices since ancient times, and their extracts have also been used as presentation improving agents.
  • the sword (Ce pha l anop losseget um Kitam.) Belongs to the family Asteraceae and is also known as alethia thistle, and is also called field thistle, mountain thistle, sashimi, eyebrow crop, eyebrow brush, whole grass or The root is the medicated site.
  • alethia thistle Belongs to the family Asteraceae and is also known as alethia thistle, and is also called field thistle, mountain thistle, sashimi, eyebrow crop, eyebrow brush, whole grass or The root is the medicated site.
  • Wuyi Ulmus macrocarpa Hanse
  • the banaba leaves, dorsal bark, river rind bark, potato, feng ginseng, white pepper, black pepper, small tom, and wu li used in the present invention include crude drugs, semi-dried and dried products. Dried products are preferred. These raw materials are preferably used after being ground. After the extract has been dried, it can be used in the form of a crushed powder, if necessary.
  • the extract of banaba leaves, dorsal bark, turkey bark, turkey bark, potato, feng ginseng, white pepper, black pepper, small tortoise, and black liquor used in the present invention is obtained by extracting the above material group by the method exemplified below.
  • the extract of the present invention The term includes not only dried products obtained by the above method, but also extracts, concentrated solutions, and diluted solutions before drying.
  • the extraction method a commonly used method can be used, and is not particularly limited.
  • a heating extraction (decoction) method is performed while heating and stirring, and a method is obtained by filtering to obtain an extract, or a percollation method.
  • the heat extraction method is, for example, a method in which purified water is added to banaba leaves, and the extract is obtained by boiling and then heating for about 30 minutes.
  • an extract of banaba leaf is obtained by adding about 10 times the amount of solvent to banaba leaf, attaching a reflux condenser, and heating to 35 to 45 ° C on a water bath. Is the way.
  • the low-temperature extraction method is a method obtained by, for example, adding a solvent to banaba leaves and immersing them in 15 to 25 for 2 to 3 days.
  • the extraction solvents include ethanol, 1,3-butylene glycol, ethyl acetate, hexane, ether, acetone, methanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, and 2-butanol in addition to water.
  • examples thereof include organic solvents such as knol, glycerin, and polyethylenedaricol, and these can be used alone or as a mixture of two or more. Among them, water, ethanol, and a mixture thereof are preferably used.
  • the oral composition of the present invention may be used in combination with at least two or more types of extract obtained by the above extraction method.
  • Banana leaves, soil thorns, and river water having a darcosyltransferase inhibitory action can be used.
  • the dosage form of the oral composition of the present invention is not particularly limited, such as a solid preparation, a semi-solid preparation, a liquid preparation, and the like.
  • chewing gum, candy, troche, mouth freshener, mouthwash, toothpaste And the like foods, pharmaceuticals, and quasi-drugs.
  • a chewing gum can be mixed with a gum base such as a vegetable resin, a vinyl acetate resin, or an ester gum, sugar, starch syrup, a fragrance, and a softener.
  • Candies can contain dairy products, starch, flour, fats and oils, acidulants, coagulants, food colors, flavors, fruits, seeds and the like.
  • the lozenges may contain sugar, starch syrup, acid, fragrance and the like.
  • abrasives such as calcium hydrogen phosphate and calcium carbonate, wetting agents such as glycerin and sorbitol, surfactants such as sodium lauryl sulfate, sweeteners, flavors, carboxymethyl cellulose, sodium alginate, and carrageenan.
  • Thickeners such as nan and methylcellulose can be added.
  • bactericides such as cetylpyridinium chloride, chlorhexidine salt, benzalkonium chloride, and benzotonium chloride
  • dodecyltrimethylammonium bromide tetradodecyltrimethylammonium bromide
  • decalinium chloride odor
  • a cationic fungicide such as domiphen chloride.
  • the content of at least one extract of the present invention selected from the group consisting of banaba leaf, dorsal bark, river rind bark, potato bark, fir ginseng, white pepper, black pepper, small pepper, and wu li, It is appropriately prepared depending on the type and the like and is not particularly limited.
  • the dry solid content is usually 0.01 to 5% by mass, preferably 0.05 to 2% by mass in the case of nava leaves with respect to the total amount of the composition.
  • it is usually 0.01 to 5% by mass, preferably 0.05 to 2% by mass.
  • Kawasaki bark it is usually 0.01 to 5% by mass, preferably 0.05 to 2% by mass.
  • the amount is usually 0.02 to 5% by mass, preferably 0.08 to 3% by mass.
  • the amount is usually 0.02 to 5% by mass, preferably 0.08 to 3% by mass.
  • white pepper it is usually 0.05 to 5%, preferably 0.1 to 2%.
  • Production Example 1 (50% ethanol extract of banaba leaf) 50 g of ethanol extract of banaba leaf was put into a 500 ml bottle of 50 g of dry powder, 250 ml of 50% ethanol was added, and the mixture was shaken for 10 minutes. Suction filtration was performed using a filter paper to obtain a leachate. Further, the exudate was concentrated under reduced pressure and freeze-dried to obtain an extract of banaba leaf extract of Production Example 1.
  • Production Example 2 Water extract of banaba leaf
  • the water extract of banaba leaf was prepared by adding 50 g of dry ground powder into a 500 ml bottle, adding purified water 2 50 ml, and allowing to stand all day. Suction filtration was performed using a filter paper to obtain a leachate. Further, the exudate was freeze-dried to obtain an extract of Banana leaf extract of Production Example 2.
  • Production Example 5 50% ethanol extract of Kawasaki bark is prepared by adding 50 g of dried and ground powder of Kawasaki bark to a 500 ml bottle and adding 25% Oml of 50% ethanol for 10 minutes. Shake. Filtration was performed using a filter paper to obtain a leachate. Further, the leachate was concentrated under reduced pressure and freeze-dried to obtain an extract of Kawasaki bark in Production Example 5.
  • Preparation Example 6 (50% ethanol extract of potato) The 50% ethanol extract of potato is prepared by adding 5 Og of dried powder of potato into a 500 ml bottle, adding 25 Oml of 50% ethanol, Shake for minutes. Suction filtration was performed using a filter paper to obtain a leachate. Further, the leachate was concentrated under reduced pressure and freeze-dried to obtain a potato extract extract of Production Example 6.
  • Production Example 7 (50% ethanol extract of ginseng) A 50% ethanol extract of feng ginseng was obtained by adding 5 Og of dried powdered ginseng to a 500 ml bottle, adding 25 Oml of 50% ethanol, and shaking for 10 minutes. Suction filtration was performed using a filter paper to obtain a leachate. Further, the leachate was concentrated under reduced pressure and freeze-dried to obtain an extract of Chinese ginseng of Production Example 7.
  • Production Example 8 (50% Ethanol Extract of White Pepper) A 50% ethanol extract of white pepper is obtained by drying 50 g of dried and ground powder of white pepper to 50 Om 9427
  • Production Example 9 (50% Ethanol Extract of Black Pepper) For a 50% ethanol extract of black pepper, 50 g of dried and ground powder of black pepper was placed in a 500 ml bottle, 25 Oml of 50% ethanol was added, and the mixture was shaken for 10 minutes. Filtration was performed using a filter paper to obtain a leachate. Further, the leachate was concentrated under reduced pressure and freeze-dried to obtain an extract of black pepper of Production Example 9.
  • Production Example 10 (50% Ethanol Extract of Shoji) A 50% ethanol extract of Shoji was prepared by adding 5 Og of dried and ground powder of Shoji into a 500 ml bottle, adding 25 Oml of 50% ethanol, and shaking for 10 minutes. Suction filtration was performed using filter paper to obtain a leachate. Further, the leachate was concentrated under reduced pressure and freeze-dried to obtain an extract of Koujimi of Production Example 10.
  • Test Example 1 (Darcosyltransferase inhibitory action) (1) Test method
  • Test results Table 1 shows the results of Test 1. As is evident from Table 1, the extract of banaba leaf, soil thorn bark, kawaji bark, potato, and ginseng showed strong darcosyltransferase inhibitory activity.
  • Test Example 2 (Darcosyltransferase inhibitory action) (1) Test method The extract used in Examples 1, 4, 7, and 10 described below in place of the extract of banapa leaf, dorsal bark, river rind, potato, and ginseng used in Test Example 1 The test was carried out in the same manner as in Test Example 1 except that was used.
  • Test results Table 2 shows the results of Test 2. As is clear from Table 2, the product containing the extract of banaba leaf showed a strong inhibitory activity against darcosyltransferase.
  • Test Example 3 (P. gingivalis-derived collagenase inhibitory action) (1) Test method
  • MMP_1 active type I collagenase; Kagay Central Research Institute
  • Collagenase inhibitory activity ((F 0 -F) ZF.) X 100 (%)
  • F Fluorescence intensity when the sample was added
  • F Q Fluorescence intensity when the sample was not added
  • IC 50 value The sample concentration (igZml) at which the inhibition rate became 50% was determined and defined as IC 50 value.
  • Table 3 shows the results of Test 3. As is clear from Table 3, the extract of banaba leaf showed strong collagenase inhibitory activity. Table 3 Inhibition of collagenase by banaba leaf 50% ethanol extract
  • Test Example 4 (P. Growth inhibitory action) (1) Test method The extracted extracts obtained in Production Examples 8 to 11 have final concentrations of 12.5, 25, 50, 100, and 200 Mg / m1. the variant was added to GAM agar medium, pre 5 mg / 1 to Min and 0.5 mg / l Soi bean menadione was added casein Daiji Est culture locations anaerobically at precultured 10 6 CFU / m 1 of P. gingivalis ( Porphyromonas gingival is) ATC C 33277 was smeared on the surface and anaerobically cultured at 37 ° C for 3 days. The minimum concentration of the extract in which the bacteria did not grow on the modified GAM agar medium to which the extract having the above concentration was added was defined as the minimum inhibitory concentration (MIC).
  • MIC minimum inhibitory concentration
  • Table 4 shows the results of Test 4. As is clear from Table 4, each extract had strong P. gingivalis growth inhibitory activity. Table 4
  • Examples of oral compositions according to the present invention in various dosage forms are described below.
  • Examples 1-3 Chewing gum was produced according to the following formulation (Examples 1-3). (Production method)
  • the gum base and starch syrup kept at 40 ° C were put into a double-armed mixer (kneader) and kneaded for 5 minutes. Next, 1/3 amount of sucrose and glucose were added and kneaded for 5 minutes, and 1Z3 amount of sucrose was added to the kneaded material and kneaded for another 5 minutes.
  • the extracted extract of banaba leaf, clay thorn, or white pepper and the remaining sucrose were added to a kneaded material, which was previously mixed, and kneaded for 5 minutes to obtain chewing gums of Examples 1 to 3.
  • Example 1 (Formulation) Unit parts by mass Banana leaf extract (Production example 1) 0.1 Gum base 20.0 Sucrose 49.9 Glucose 20.0
  • Non-sugar chewing gum was produced according to the following formulation (Examples 4 to 7). (Production method)
  • the gum base and multi-l syrup kept at 40 ° C were put into a double-armed mixer (21-D) and kneaded for 5 minutes. Next, 1Z3 amount of xylitol and maltitol were added and kneaded for 5 minutes, and 1Z3 amount of xylitol and maltitol were added to the kneaded material and further kneaded for 5 minutes. Pour into a kneaded mixture of pre-mixed extract of Banana leaf, Kawasaki bark, or black pepper and the remaining xylitol and maltitol, and knead for 5 minutes to obtain non-sugar chewing gum of Examples 4 to 7. Was.
  • Example 4 (Formulation) Unit: parts by mass Banana leaf extract (Preparation Example 1) 0.1 Gum base 20.0 Xylil 19.9 4 Multi 1 ⁇ 1 20.0 Maltitol syrup 10.0
  • Example 5 (Formulation) Unit: parts by mass Extract from Kawahibari (Preparation Example 5) 1.0 Gum base 20.0 Xylitol 49.0 Maltitol 20.0 Multi 1, 1 syrup 10.0
  • Example 8 (Mouthwash) A mouthwash was manufactured according to the following formulation (Examples 8 to 11).
  • Example 12 The following recipe was produced (production method)
  • Example 12 After cooling, the candy of Example 12 was obtained.
  • Example 12 (Formulation) Unit: parts by mass Banana leaf extract (Preparation Example 1) 0.5 Granulated sugar 60.0 Ginger syrup 39.9 Purified water
  • Examples 13 to 16 Toothpaste was manufactured according to the following formulation (Examples 13 to 16). (Manufacturing method) The components from the extract of banaba leaf, fir ginseng, or Wuyi to the purified water were mixed and stirred by a mixer equipped with stirring blades to obtain toothpastes of Examples 13 to 16.
  • Example 13 (Formulation) Unit: parts by mass Banana leaf extract (Preparation Example 1) 0.1 Sodium carboxymethylcellulose 1.0 Glycerin 4.0 Sorbi! ⁇ 29.0 Calcium phosphate 36.9 Calcium carbonate 10.0 Caic anhydride 3.0 Sodium lauryl sulfate 0.5 Xylitol 8.0 Purified water 7.5
  • the oral composition of the present invention exhibits an excellent darcosyltransferase inhibitory action, collagenase inhibitory action, or P. gingivalis growth inhibitory action. Therefore, the oral composition of the present invention is useful for preventing caries and periodontal disease.
  • the darcosyltransferase inhibitor, collagenase inhibitor and P. gingivalis growth inhibitor of the present invention comprise, as an active ingredient, at least one selected from the above-mentioned extracts, and use two or more of them. Is also good.
  • At least one extracted extract selected from the group consisting of banaba leaf, earthen bark, river bark, potato bark, potato, and ginseng having a darcosyltransferase inhibitory activity, and a periodontopathogenic bacterium Borfuiromonas gingivalis ( (Porphyromonas gingival is)
  • the use of at least one extract selected from the group consisting of white pepper, black pepper, small jelly, and Wuyi, which have a growth-inhibiting effect increases the preventive effect of caries or periodontal disease. Because it is preferred.
  • the darcosyltransferase inhibitor, the collagenase inhibitor, and the P are preferred.
  • gingivalis growth inhibitor of the present invention may be any other known or future-known darcosyltransferase inhibitors, as long as they do not interfere with the effects of the present invention. It can also be combined with components such as a collagenase inhibitor and a P. gingivalis growth inhibitor. Further, the darcosyltransferase inhibitor, collagenase inhibitor and P-gingivalis growth inhibitor of the present invention may be used in combination with a component usually contained in the oral composition according to the type of the oral composition to be applied. can do.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本発明は、バナバ葉、土荊皮、川揀皮、薯良、拳参、白胡椒、黒胡椒、小薊、蕪夷よりなる群から選択される少なくとも1種の抽出エキスを含有することを特徴とする、グルコシルトランスフェラーゼ阻害作用、コラゲナーゼ阻害作用、又はポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)生育阻害作用を有する口腔用組成物に関する。本発明の口腔用組成物は、優れたグルコシルトランスフェラーゼ阻害作用、コラゲナーゼ阻害作用、又はP.ジンジバリス生育阻害作用を示す。従って、本発明の口腔用組成物は、う蝕や歯周病の予防として有用である。

Description

口腔用組成物
技術分野
本発明は、 口腔用組成物に関する明。 より詳細には、 バナパ葉、 土荊皮、 川揀皮、 薯良、 拳参、 白胡椒、 黒胡椒、 小薊、 蕪夷よりなる群から選択される少なくとも 1 田
種の抽出エキスを含有することを特徴とする、ダルコシルトランスフェラーゼ阻害 作用又はポルフィロモナス ·ジンジバリス菌生育阻害作用のいずれかを有する口腔 用組成物に関する。
背景技術
口腔のニ大疾患であるう蝕(虫歯) と歯周病はともに病原性細菌により引き起こ される感染性疾患であり、性別や年齢にかかわらずに最も羅患率の高い疾患の一つ である。 う蝕は、 歯の成分の約 9 7 %を占めるリン酸カルシウムが、 ミュ一タンスレンサ 球菌と総称される一連の口腔レンサ球菌の産生する酸により溶解(脱灰)する現象 である。一方、歯周病は、歯周組織に原発し、その機能を侵す病的状態で、歯垢(プ ラーり、中の細菌が原因で生じた炎症性疾患である。歯周病は歯周炎と歯肉炎に分 類される。 う蝕及び歯周病は以下のようにして進行すると考えられている。 すなわち、 う蝕 は、まず歯の表面層にミュータンスレンサ球菌などの口腔内細菌が定着することに より始まる。このミュ一タンスレンサ球菌が産生するダルコシルトランスフェラー ゼの酵素作用により、歯のエナメル質表面に、食物中のショ糖が変換された粘着性 多糖類(グルカン)が生成し、 このグルカンを土台にして、 ストレプトコッカスを 始めとするさまざまな口腔内細菌が繁殖すると、 グルカンが次第に不溶化し、 これ と菌の凝集塊とが層となり歯垢(プラーク) が形成される。 一方、 口腔内細菌力 s産 生する有機酸によって歯の表面の p Hが 5 . 5以下に低下するとう蝕が発生、進行 する。 このようにして生成したプラークの層が次第に厚くなると、 層中の歯により近い 部分では細菌の持つ活性酸素消去酵素の働きによりプラーク中の酸素が消費され、 酸素の多い好気条件下から酸素の少ない嫌気条件下に移行されていく。 プラークの嫌気条件が進行すると今まで生育不可能であった偏性嫌気性細菌が 繁殖できる条件となり、菌数が増加する。 こういった状況になるとプラークの層が 厚くなり、歯根から歯周ポケットもプラークに覆われてくる。 この状態がさらに進 展すると歯周病を経て歯槽膿漏になる。 従って、 プラークの形成をコントロールすること、 すなわち抑制することは、 う 蝕や歯周病の予防のためには非常に有効な手段である。 そのため、 う蝕の原因菌であるミュー夕ンスレンサ球菌に対する抗菌剤の他に、 プラークの形成に作用している種々のダルコシルトランスフェラ一ゼ阻害剤が提 案されている。 例えば、 特開昭 5 7 - 5 8 6 1 0号公報には、 良姜、 忍冬、 クロモジ、 南天実、 山査子、 牡丹皮、 香じゅ、 遠志、 杏仁、 桃仁、 紫蘇及び柿葉より選ばれる植物の有 機溶媒抽出物の 1種又は 2種以上を含有することを特徴とする口腔用組成物が開 示されている。特開昭 5 8 - 1 2 1 2 1 8号公報には、 GT a s e阻害作用を有す る生薬抽出エキスを必須成分とするう蝕予防剤が開示されており、その具体例とし て大そう、 ウイキヨウ、 芍薬、 ゲンチアナ、 センソ、 白水、 龍胆、 黄連、 センプリ 及び黄ごんが挙げられている。特開平 4— 9 9 7 1 2号公報には、甜茶からの水系 溶剤抽出物を有効成分とする杭う蝕剤及び抗う蝕性物質の製造方法が開示されて いる。特開平 4一 2 2 1 3 0 8号公報には、 バラ属に属する植物の地上部を水、 親 水性有機溶媒、 ブタノール、又はこれらの混合物により抽出処理して得られる抽出' 物からなるダルコシルトランスフェラ一ゼ阻害剤が開示されている。特開平 4一 3 0 8 5 3 2号公報には、ェビスダサの親水性有機溶媒抽出物よりなるう蝕予防剤が 開示されている。特開平 7— 5 3 3 9 8号公報には、キンミズヒキの抽出物を含有 することを特徴とするダルコシルトランスフエラーゼが開示されている。特開平 1 1 - 1 5 2 2 1 8号公報には、サラシァ'レティキユラ一夕の抽出物から成るう蝕 予防剤が開示されている。 また、歯周病は歯周病原性プラーク細菌の増加、細菌の組織内侵入及び感染に対 する宿主応答がその要因となっている。 特にポルフィロモナス ·ジンジバリス
(Porphyromonas gingival is) (以下、 「P . ジンジバリス」 とする。 ) は、 歯周 病の中でも最も多いとされる成人性歯周炎の病原菌として有力視されている細菌 であり、 歯周病患者の歯周ポケット低部から高い頻度で分離される。 この P . ジン ジバリスはぺプチドを増殖源とするためにコラゲナーゼなどの夕ンパク質分解酵 素を産生する。 この菌は血液平板上で黒色のコロニーを形成する非運動性のグラム陰性の桿菌 であり、 コラゲナーゼ、 フォスフォリパーゼ A, アルカリフォスファターゼ、 酸フ ォスファ夕一ゼ等の夕ンパク分解酵素を産生することが知られている。なかでもコ ラゲナーゼは歯周組織のコラーゲンを分解する作用を有するため、歯肉の組織破壊 を導く直接的な因子といわれている。 初期の齒周病はプラーク細菌由来の抗原に対する初期の免疫反応、すなわち、走 化性因子や TN F— α、 I L— 1、 I L— 6といった前炎症性サイト力インの産生 により惹起される。 これら TN F—«、 I L一 1などのサイト力インはマトリック スメ夕口プロテア一ゼ (MM P ) の一種であるコラゲナ一ゼ合成を誘導する。
P .ジンジバリスゃヒト組織由来のコラゲナーゼは歯周組織を分解する活性を有 するため、歯周病の進行を促進させる因子である。そのため歯周病を有効に予防し、 また治療するためには、 歯周ポケット内の P . ジンジバリスの生育を抑え、 歯肉組 織からのコラ一ゲン分解を抑制するとともに P .ジンジバリスの増殖因子となるコ ラゲナーゼ活性を抑制することは歯周病予防となり得る。 しかしながら、 いずれも十分満足な効果をあげるまでには至っていない。 またバ ナパ葉、 土荊皮 (ドケィヒ) 、 川揀皮 (センレンヒ) 、 薯良 (シヨリヨウ) 、 拳参 (ケンジン) 、 白胡椒、 黒胡椒、 小薊 (ショウゲイ) 、 蕪夷 (ブイ) よりなる群か ら選択される少なくとも 1種の抽出エキスを含有することを特徴とする、ダルコシ ルトランスフエラ一ゼ阻害作用又は歯周病原菌 P .ジンジバリス生育阻害作用のい ずれかを有する口腔用組成物や、 バナバ葉、 土荊皮、 川揀皮、 薯良、 拳参よりなる 群から選択される少なくとも 1種の抽出エキスを含有することを特徴とする、ダル コシルトランスフェラ一ゼ阻害剤、 あるいは白胡椒、 黒胡椒、 小薊、 蕪夷よりなる 群から選択される少なくとも 1種の抽出エキスを含有することを特徴とする、 P . ジンジバリス生育阻害剤に関しては、 何ら示唆も開示もされていない。
発明の開示 本発明者らは、 安全性が高い天然物由来で、 生産性に優れ、 しかもう蝕の原因菌 に対して作用し、その原因菌が産生するダルコシルトランスフェラーゼに対して強 力な阻害活性を有することからう蝕の予防剤として、さらには歯周病菌及びヒ卜組 織からのコラゲナーゼに対して強力な阻害活性を有する他、歯周病菌 P . ジンジバ リスに対する強力な生育阻害作用を有することから歯周病の予防剤として有用な 口腔用組成物を見出すことを目的として種々検討を行った。 種々検討を行った結果、 バナパ葉、 土荊皮、 川揀皮、 薯良、 拳参、 白胡椒、 黒胡 椒、小薊及び蕪夷よりなる群から選択される少なくとも 1種の抽出エキスを含有す る口腔用組成物がう蝕予防又は歯周病予防用の組成物として有用であることを見 出し、 本発明を完成させた。 すなわち、 本発明は、 バナバ葉、 土荊皮 (ドケィヒ) 、 川揀皮 (センレンヒ) 、 薯良 (シヨリヨウ) 、 拳参 (ケンジン) 、 白胡椒、 黒胡椒、 小薊 (ショウゲイ) 、 蕪夷(ブイ)よりなる群から選択される少なくとも 1種の抽出エキスを含有するこ とを特徴とする、ダルコシルトランスフェラーゼ阻害作用又は歯周病原菌ポルフィ ロモナス 'ジンジバリス (Porphyromonas gingival is) 生育阻害作用のいずれかを 有する口腔用組成物に関する。 また、上記口腔用組成物が、 う蝕又は歯周病予防用の口腔組成物である上記口腔 用組成物であることが好ましい。 上記ダルコシルトランスフエラ一ゼ阻害剤としては、バナバ葉、土荊皮、川揀皮、 薯良、拳参よりなる群から選択される少なくとも 1種の抽出エキスであることが好 ましい。 上記歯周病原菌ボルフイロモナス 'ジンジバリス (Porphyromonas gingivalis) 生育阻害剤としては、 白胡椒、 黒胡椒、 小薊、 蕪夷よりなる群から選択される少な くとも 1種の抽出エキスであることが好ましい。 また、本発明は、バナバ葉の抽出エキスを有効成分とすることを特徴とするコラ ゲナーゼ阻害剤に関する。 上記コラゲナーゼ阻害剤としては、 コラゲナ一ゼが、歯周病原菌ボルフイロモナ ス,ジンジバリス (Porphyromonas gingivalis) 由来又はヒト繊維芽細胞由来であ ることが好ましい。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の構成について詳述する。
ノ ナノヾ (Lage r s t r o emi a s p e c i o s a (L. ) Pe r s. ) はミソハギ科に属し、ォォバナサルスベリともいわれる熱帯アジアに分布するサル スベリの一種であり、特にその葉の部分及びその抽出物は、治療薬等として古くか ら使用されてきた。例えば、 バナバ葉の抽出物は、 フィリピンでは古くから糖尿病 の治療薬として飲用されてきた。また近年、 日本でもバナパ葉の抽出物はダイエツ トゃ糖尿病等の素材として注目されてきている。 土荊皮(P s e u d o 1 a r X k a emp f e r i Go r d. ) は、 マツ科 に属し、別名は金銭松、 ィヌカラマツともいわれ、 その樹皮又は根皮を乾燥したも のである。 2003/009427
6
川揀皮 (Me l i a t oo s e ndan S i eb. e t Zuc c. ) は、 センダン科に属し、 別名トウセンダンともいわれる。 薯良 (D i o s c o r e a c i r r ho s a Lou r. ) は、 ャマノィモ科 に属し、 別名ソメモノィモともいわれ、 また紅露、 クールとも呼ばれる。 拳参(P o 1 y g o n um b i s t o r t a L. ) は、 夕デ科に属し、 別名 イブキトラノォともいわれ、また山蝦子(サン力シ)、紫参、草河車(ソゥカシャ)、 ビストートとも呼ばれる。 黒胡椒、 白胡椒 (P i p e r n i g r um) は、 共にコショウ科コショウ属に 属し、別名ペッパーともいわれ、 ピペルニグラムとも呼ばれる。黒胡椒は実が熟す 前に収穫し皮ごと乾燥したもので、白胡椒は熟した実から果皮を除き乾燥したもの である。共に古くから香辛料として用いられてきており、その抽出物も呈見改善料 として使用されてきた。 小劍 (Ce pha l anop l o s s e g e t um K i t am. ) は、 キク 科属し、別名ァレチアザミともいわれ、また野ァザミ、山ァザミ、刺児菜、眉作花、 眉刷花とも呼ばれ、 全草又は根が薬用部位とされる。 また、特願昭 56 - 1532 15ではその止血作用から歯周病治療に有効であると報告されてきた。 蕪夷 (U lmu s ma c r o c a r p a H a n s e. ) は、 ニレ科の植物に 属し、 別名大果楡ともいわれ、 その果実を発酵 ·乾燥させたものである。 本発明に用いられるバナバ葉、 土荊皮、 川揀皮、 薯良、 拳参、 白胡椒、 黒胡椒、 小薊、 蕪夷は、 生薬、 半乾燥及び乾燥品を挙げることができるが、 特に乾燥品が好 ましい。 これらの原料は粉碎して用いるのが好適である。 また、 抽出エキスは乾燥 後、 必要に応じて粉砕粉体状も使用できる。 本発明に用いられるバナバ葉、 土荊皮、 川揀皮、 薯良、 拳参、 白胡椒、 黒胡椒、 小薊、蕪夷の抽出エキスは上記素材群を下記に例示する方法により抽出することで 得ることができる。 すなわち、 これらの抽出エキスは、 通常、 原料生薬を極性又は 非極性溶媒を用いて常法によって抽出して得ることができる。尚、本発明の抽出物 は、 上記方法によって得られる乾燥物のみならず、乾燥前の抽出液、 濃縮液及び希 釈液をも包含する。 抽出方法としては、一般的に用いられる方法を使用することができ、特に制限さ れるものではないが、 加熱抽出 (煎出) 法、 加温抽出 (温浸) 法、 低温抽出 (冷浸) 法、 加熱攪拌しながら抽出を行ない、 濾過して抽出液を得る方法、 又はパーコレ一 シヨン法等を挙げることができる。 具体的には、 加熱抽出法は、 例えば、 バナバ葉 に精製水を加え、沸騰後 3 0分間程度加温することにより抽出エキスを得る方法で ある。 加温抽出法は、 例えば、 バナバ葉に約 1 0倍量の溶媒を加え、 還流冷却器を つけて水浴上で 3 5〜4 5 °Cに加温することによりバナバ葉の抽出エキスを得る 方法である。低温抽出法は、 例えば、 バナバ葉に溶媒を加え、 1 5〜2 5 で 2〜 3日浸漬することにより得る方法である。 上記抽出溶媒としては、 水の他にエタノール、 1, 3—ブチレングリコール、 酢 酸ェチル、 へキサン、 エーテル、 アセトン、 メタノール、 1一プロパノール、 2— プロパノール、 1—ブ夕ノール、 2—ブ夕ノール、 グリセリン、 ポリエチレンダリ コール等の有機溶媒が挙げられ、それらを単独で用いるか、又は 2種以上を適宜混 合して使用することができる。 この中でも、 水、 エタノール及びそれらの混合液が 好適に用いられる。 本発明の口腔用組成物には上記抽出方法によって得られた少なくとも 2種以上 の抽出エキスを併用して用いることもできるが、ダルコシルトランスフェラーゼ阻 害作用を有するバナバ葉、 土荊皮、 川揀皮、 薯良、 拳参よりなる群から選択される 少なくとも 1種の抽出エキスと、 歯周病原菌ボルフイロモナス ·ジンジバリス (Porphyromonas gingival is) 生育阻害作用を有する白胡椒、 黒胡椒、 小薊、 蕪夷 よりなる群から選択される少なくとも 1種の抽出エキスを併用して用いるとう蝕 又は歯周病の予防効果が高まるため好ましい。 本発明の口腔用組成物の剤形は、 固形剤、 半固形剤、 液剤等特に制限されるもの ではなく、 具体的には、 チューインガム、 キャンディ一、 トローチ、 口中清涼剤、 洗口剤、 歯磨き等の形態をした食品、 医薬品及び医薬部外品などが挙げられる。 本発明の口腔用組成物にはその他の成分として、通常の食品、医薬品及び医薬部 外品に用いられるものを使用することができる。例えば、チューインガムには植物 性樹脂、 酢酸ビニル樹脂、 エステルガム等のガムベース、 砂糖、 水飴、 香料、 軟化 剤を配合することができる。 キャンディーには乳製品、 澱粉、 小麦粉、 油脂、 酸味 料、 凝固剤、 食用色素、 香料、 果実、 種実等を配合することができる。 トローチに は砂糖、 水飴、 酸、 香料等を配合することができる。歯磨きにはリン酸水素カルシ ゥム、 炭酸カルシウム等の研磨剤、 グリセリン、 ソルビット等の湿潤剤、 ラウリル 硫酸ナトリウム等の界面活性剤、 甘味料、 香料、 カルポキシメチルセルロース、 ァ ルギン酸ナトリウム、カラギ一ナン、 メチルセルロース等の増粘剤を配合すること ができる。更に塩化セチルピリジニゥム、 クロルへキシジン塩、塩化ベンザルコニ ゥム、塩化べンゼトニゥムのような殺菌剤の他、臭化ドデシルトリメチルアンモニ ゥム、臭化テトラドデシルトリメチルアンモニゥム、塩化デカリニゥム、 臭化ドミ フェン等のカチオン系殺菌剤等と併用して用いることができる。 本発明のバナバ葉、 土荊皮、 川揀皮、 薯良、 拳参、 白胡椒、 黒胡椒、 小薊、 蕪夷 よりなる群から選択される少なくとも 1種の抽出エキスの含有量は、剤型等により 適宜調製され、特に制限されるものではない。通常組成物全量に対して乾燥固形分 で ナバ葉の場合通常 0. 01〜5質量%、好ましくは0.05〜 2質量%である。 土荊皮の場合通常 0. 01〜5質量%、 好ましくは 0. 05〜2質量%でぁる。 川 揀皮の場合通常 0. 01〜5質量%、 好ましくは 0. 05〜2質量%である。薯良 の場合通常 0. 02〜5質量%、 好ましくは 0. 08〜3質量%でぁる。 拳参の場 合通常場合通常 0. 02〜5質量%、 好ましくは 0. 08〜3質量%でぁる。 白胡 椒の場合通常 0. 05〜5%、 好ましくは 0. 1〜2%である。黒胡椒の場合通常 0. 05〜5%、好ましくは 0. 1〜2%である。小薊の場合通常 0. 05〜5%、 好ましくは 0. 1〜2%である。 また、 蕪夷の場合通常 0. 05〜5%、 好ましく は 0. 1〜2%である。 当該範囲内の使用であれば、 本発明の十分な効果が得られ る。 実施例 以下に、 製造例、試験例及び実施例により本発明を詳細に説明するが、 本発明は 以下の実施例に限定されるものではない。
製造例 1 (バナバ葉の 50%エタノール抽出エキス) バナバ葉の 50%エタノール抽出エキスは乾燥粉碎末 50 gを 500mlの瓶 に入れ 50%エタノール 250mlを加え、 10分間振盪した。ろ紙にて吸引ろ過 し、 浸出液を得た。 さらに当該浸出液を減圧下で濃縮、 凍結乾燥して製造例 1のバ ナバ葉の抽出エキスを得た。
製造例 2 (バナパ葉の水抽出エキス) バナバ葉の水抽出エキスは乾燥粉碎末 50 gを 500mlの瓶に入れ精製水 2 50mlを加え、 一昼夜放置した。 ろ紙にて吸引ろ過し、 浸出液を得た。 さらに当 該浸出液を凍結乾燥して製造例 2のバナパ葉の抽出エキスを得た。
製造例 3 (バナパ葉の 80 %ァセトン抽出エキス) バナバ葉の 80%アセトン抽出エキスは乾燥粉碎末 50 gを 500m 1の瓶に 入れ 80 %アセトン 25 Om 1を加え、 10分間振盪した。 ろ紙にて吸引ろ過し、 浸出液を得た。 さらに当該浸出液を減圧下で濃縮、凍結乾燥して製造例 3のバナバ 葉の抽出エキスを得た。
製造例 4 (土荊皮の 50%エタノール抽出エキス) 土荊皮の 50%エタノール抽出エキスは土荊皮の乾燥粉砕末 50 gを 50 Om 1の瓶に入れ 50%エタノール 250mlを加え、 10分間振盪した。ろ紙にて吸 引ろ過し、 浸出液を得た。 さらに当該浸出液を減圧下で濃縮、 凍結乾燥して製造例 4の土荊皮の抽出エキスを得た。
製造例 5 (川揀皮の 50 %ェタノール抽出エキス) 川揀皮の 50%エタノール抽出エキスは川揀皮の乾燥粉砕末 50 gを 500m 1の瓶に入れ 50%エタノール 25 Omlを加え、 10分間振盪した。ろ紙にて吸 引ろ過し、 浸出液を得た。 さらに当該浸出液を減圧下で濃縮、 凍結乾燥して製造例 5の川揀皮の抽出エキスを得た。
製造例 6 (薯良の 50 %ェ夕ノ一ル抽出エキス) 薯良の 50%エタノール抽出エキスは薯良の乾燥粉碎末 5 O gを 500mlの 瓶に入れ 50%エタノール 25 Omlを加え、 10分間振盪した。 ろ紙にて吸引ろ 過し、浸出液を得た。 さらに当該浸出液を減圧下で濃縮、凍結乾燥して製造例 6の 薯良の抽出エキスを得た。
製造例 7 (拳参の 50%エタノール抽出エキス) 拳参の 50%エタノール抽出エキスは拳参の乾燥粉碎末 5 O gを 500mlの 瓶に入れ 50%エタノール 25 Omlを加え、 10分間振盪した。 ろ紙にて吸引ろ 過し、浸出液を得た。 さらに当該浸出液を減圧下で濃縮、 凍結乾燥して製造例 7の 拳参の抽出エキスを得た。
製造例 8 (白胡椒の 50%エタノール抽出エキス) 白胡椒の 50%エタノール抽出エキスは白胡椒の乾燥粉砕末 50 gを 50 Om 9427
11
1の瓶に入れ 50%エタノール 250mlを加え、 10分間振盪した。ろ紙にて吸 引ろ過し、 浸出液を得た。 さらに当該浸出液を減圧下で濃縮、 凍結乾燥して製造例 8の白胡椒の抽出エキスを得た。
製造例 9 (黒胡椒の 50%エタノール抽出エキス) 黒胡椒の 50%エタノール抽出エキスは黒胡椒の乾燥粉砕末 50 gを 500m 1の瓶に入れ 50%エタノール 25 Omlを加え、 10分間振盪した。ろ紙にて吸 引ろ過し、 浸出液を得た。 さらに当該浸出液を減圧下で濃縮、 凍結乾燥して製造例 9の黒胡椒の抽出エキスを得た。
製造例 10 (小薊の 50 %エタノール抽出エキス) 小薊の 50%エタノール抽出エキスは小薊の乾燥粉砕末 5 O gを 500mlの 瓶に入れ 50%エタノール 25 Omlを加え、 10分間振盪した。ろ紙にて吸引ろ 過し、 浸出液を得た。 さらに当該浸出液を減圧下で濃縮、 凍結乾燥して製造例 10 の小薊の抽出エキスを得た。
製造例 11 (蕪夷の 50%エタノール抽出エキス) 蕪夷の 50%エタノール抽出エキスは蕪夷の乾燥粉砕末 5 O gを 500mlの 瓶に入れ 50%エタノール 25 Omlを加え、 10分間振盪した。 ろ紙にて吸引ろ 過し、 浸出液を得た。 さらに当該浸出液を減圧下で濃縮、 凍結乾燥して製造例 11 の蕪夷の抽出エキスを得た。
次に、本発明の効果を確認するために、上記製造例に記載の抽出エキスを用いて 下記試験を行った。 試験例 1 (ダルコシルトランスフェラ一ゼ阻害作用) (1) 試験方法
(1-1) ダルコシルトランスフェラ一ゼ酵素液の調製 ストレプトコッカスミュータンス (Streptococcus mutans) ATCC27351 株をブレインハートインヒユージョン培地 (BHI、 日水製薬㈱製) 10mlで 3 7°C、 18〜24時間予備培養した。 ブレインハートインヒユージョン培地 30m
1を予備培養した培地に加え、 37° (:、 18時間前培養した。 さらに前培養した培 養液を 300m 1のブレインハートインヒユージョン培地へ移し、一晩培養後、 7 000 r pmで 15分間遠心分離により菌体を除去した上清を得た。氷中下、 この 上清に硫酸アンモニゥムを 50 %飽和になるまで添加して沈殿物を集めた。生じた 沈殿物を l O O O O r pmで 15分間遠心分離して集め、 5 OmMリン酸緩衝液
(pH6. 5) 2mlに溶解し、 同一の緩衝液に対して 5 °Cでー晚透析し、 ダルコ シルトランスフェラーゼ酵素液とした。
(1 -2) ダルコシルトランスフェラーゼ阻害活性の測定 ダルコシルトランスフェラ一ゼ酵素液 60 1、 50 mMリン酸緩衝液( p H 6. 5) 100 1、 0. 2%アジ化ナトリウム 100 μ 1、 10 %ショ糖 100 ^ 1、 並びに、製造例 1〜 7で得られた抽出エキスをそれぞれ 50 n 1を加え、 さらに全 量 1000 1となる量の水を加える。エツペンドルフ中でこれを 30度の角度に 傾けて 37°C、 20時間酵素反応させた。 培養後は静かに 3回転させ上清を除き、 不溶性グルカンの付着面を上に傾けたまま 1 m 1ずつ 3回蒸留水を加え、静かに 3 回転させ上清を除く。 さらに 3m 1の蒸留水を加え、 試験管に分注し、 生じた不溶 性グルカンを超音波処理を施して付着物を懸濁させ、 550 nmの吸光度を測定し た。なお、 ダルコシルトランスフェラーゼ酵素液の添加量は対照ブランクの吸光度 が 1.0となる量とした。 また、 試料溶液の代わりに水を用いて同様の操作をした ものを対照' 'エラーゼ阻害率 (%) は、 試料反応溶液の吸光度を A、 対 照ブランクの吸光度を Bとしたとき、 (1一 A/B) X I 0 0 (%) で求めた。 また、 阻害率が 50%となる試料濃度 (/i gZm l ) を求め I C 5。値とした。
(2) 試験結果 試験 1の結果を表 1に示す。 表 1から明らかなように、 バナバ葉、 土荊皮、 川揀 皮、薯良、拳参の抽出エキスに強いダルコシルトランスフェラーゼ阻害活性が認め られた。
Figure imgf000014_0001
試験例 2 (ダルコシルトランスフェラーゼ阻害作用) (1) 試験方法 試験例 1で用いたバナパ葉、 土荊皮、 川揀皮、 薯良、 拳参の抽出エキスの代わり に下記記載する実施例 1、 4、 7、 1 0で用いたものを使用した他は、 試験例 1と 同様の方法により試験行つた。
(2) 試験結果 試験 2の結果を表 2に示す。表 2から明らかなように、バナバ葉の抽出エキスが 配合された製品に強いダルコシル卜ランスフエラ一ゼ阻害活性が認められた。
表 2
Figure imgf000015_0001
試験例 3 (P. ジンジバリス由来コラゲナーゼ阻害作用) (1) 試験方法
(1 - 1) P. ジンジバリス由来コラゲナーゼ酵素液の調製 ポルフィロモナス ·ジンジバリス (Porphyromonas gingival is) ATCC 3 3 2 7 7株を0. 0 5%システィン塩酸塩、 0. 5 %へミン、 0. 1 %メナジオンを含 むトリプチケースソィブロス 1. 5リットルに接種し 3 7°Cで 2日間嫌気培養した。 培養液を遠心分離し、上清を 4°Cで硫酸アンモニゥム 7 5%飽和とし、遠心分離し、 上清を除いた。沈殿は 0· 0 5%の B r i j 3 5を含む 1 OmMリン酸ナトリウム JP2003/009427
15
緩衝液 (pH7. 0) に溶解し、 同緩衝液でー晚、 4 °Cで透析する。 透析内液の不 溶物は遠心して除き、 その上清を粗バクテリアコラゲナーゼとした。
(1-2) ヒト繊維芽細胞由来コラゲナーゼ ヒト皮膚繊維芽細胞由来コラゲナ一ゼは MM P _ 1 (活性型 I型コラゲナーゼ; ャガイ中央研究所) を使用した。
(1-3) コラゲナ一ゼ阻害活性の測定 コラゲナーゼ阻害活性の測定はコラゲノキット CLN— 100 (コラーゲン技術 研修会) を用いて行った。試料溶液 10 ^し F I TC標識コラーゲン溶液 200 IL 1、 希釈したコラゲナーゼ(バクテリア又はヒト由来)溶液 20 1及びキット に付属の希釈緩衝液を加えて全量を 400 n 1としグラスチューブ中で混合した。 反応は 35 °Cで 2時間行い、コラゲナーゼにより分解した F I TC標識コラーゲン を抽出し、 励起波長 495 nm、 蛍光波長 520 nmでの蛍光強度を測定した。 コ ラゲナーゼ阻害活性は以下の式により求めた。
コラゲナーゼ阻害活性 = ( (F0-F) ZF。) X 100 (%)
F :試料添加時の蛍光強度 FQ:試料無添加時の蛍光強度 また、 阻害率が 50%となる試料濃度 ( igZml) を求め I C50値とした。
(2) 試験結果 試験 3の結果を表 3に示す。表 3から明らかなように、バナバ葉の抽出エキスに 強いコラゲナーゼ阻害活性が認められた。 表 3 バナバ葉 50%エタノール抽出エキスのコラゲナ一ゼ阻害
Figure imgf000017_0001
試験例 4 (P. 育阻害作用) (1) 試験方法 製造例 8〜11で得られた抽出エキスは最終濃度が 12. 5、 25、 50、 10 0、 200 M g/m 1になるように変法 GAM寒天培地へ添加し、予め 5mg/ 1へ ミン及び 0.5mg/lメナジオンを添加したソィビーンカゼインダイジエスト培 地で嫌気的に前培養した 106 C F U/m 1の P . ジンジバリス (Porphyromonas gingival is) ATC C 33277を表面塗抹し、 37 °Cにて 3日間嫌気培養した。 上記濃度の抽出エキスを添加した変法 GAM寒天培地において菌が生育しなかつ たエキスの最小濃度を最小発育阻止濃度 (MI C) とした。
(2) 試験結果 試験 4の結果を表 4に示す。 表 4から明らかなように、 各抽出エキスに強い P. ジンジバリス生育阻害活性が認められた。 表 4
Figure imgf000018_0001
評価基準:菌の生育あり 〇、 菌の生育なし X
以下、 種々の剤型の本発明による口腔用組成物の実施例を挙げる。 実施例 1〜3 (チューインガム) 下記の処方 (実施例 1〜3 ) にて、 チュ Γンガムを製造した。 (製造方法)
4 0 °Cに保温したガムベース及び水飴を双腕型混合機(ニーダー) に投入し、 5 分間混練した。次に 1 / 3量のショ糖及びブドウ糖を投入して 5分間混練し、 当該 混練物に 1 Z 3量のショ糖を入れ、 さらに 5分間混練した。 バナバ葉、 土荊皮、 又 は白胡椒の抽出エキスと残りのショ糖を予め混合した混練物に投入し、 5分間混練 して実施例 1〜 3のチューインガムを得た。
実施例 1 (処方) 単位:質量部 バナバ葉の抽出エキス (製造例 1) 0. 1 ガムベース 20. 0 ショ糖 49. 9 ブドウ糖 20. 0 水飴 10. 0
実施例 2
(処方) 単位:質量部 土荊皮の抽出エキス (製造例 4) 1. 0 ガムベース 20. 0 ショ糖 49. 0 ブドウ糖 20. 0 水飴 10. 0
実施例 3
(処方) 単位:質量部 白胡椒の抽出エキス (製造例 8) 1. 0 ガムベース 20. 0 ショ糖 49. 0 ブドウ糖 20. 0 水食 10. 0
実施例 4〜7 (ノンシュガーチューインガム) 下記処方 (実施例 4〜7) にて、 ノンシュガーチュ一インガムを製造した。 (製造方法)
40 °Cに保温したガムベース及びマルチ 1 ルシロップを双腕型混合機(二一ダ ―) に投入し、 5分間混練した。次に 1Z3量のキシリトール及びマルチトールを 投入して 5分間混練し、当該混練物に 1Z3量のキシリトール及びマルチトールを 入れ、 5分間さらに混練した。 バナパ葉、 川揀皮、 又は黒胡椒の抽出エキスと残り のキシリトール及びマルチ卜一ルを予め混合した混練物に投入し、 5分間混練して 実施例 4〜 7のノンシュガーチューィンガムを得た。
実施例 4 (処方) 単位:質量部 バナバ葉の抽出エキス (製造例 1) 0. 1 ガムベース 20. 0 キシリ 1 ル 49. 9 マルチ 1 ^一ル 20. 0 マルチトールシロップ 10. 0
実施例 5 (処方) 単位:質量部 川揀皮の抽出エキス (製造例 5) 1. 0 ガムべ一ス 20. 0 キシリトール 49. 0 マルチトール 20. 0 マルチ 1、一ルシロップ 10. 0
実施例 6
(処方) 単位:質量部 黒胡椒の抽出エキス (製造例 9) 1. 0 ガムべ一ス 20. 0 キシリトール 49. 0 マルチ! ^一ル 20. 0 マルチトールシロップ 10. 0
実施例 7
(処方) 単位:質量部 バナバ葉の抽出エキス (製造例 1) 0. 1 黒胡椒の抽出エキス (製造例 9) 1. 0 ガムベース 20. 0 キシリトール 48. 9 JP2003/009427
21
マルチ I ル 20. 0 マルチトールシロップ 10. 0
実施例 8 (洗口液) 下記、 処方 (実施例 8〜11) にて、 洗口液を製造した
(製造方法) バナバ葉、薯良、又は小薊の抽出エキス末以下精製水までの各成分を攪拌羽根付 混合機で混合攪拌し実施例 8〜 11の洗口液を得た。
実施例 8
(処方) 単位:質量部 バナバ葉の抽出エキス (製造例 1) 0. 1 モノォレイン酸ポリオ: 0. 7 サッカリンナトリウム 0. 08 グリセリン 3. 0
M- 0. 2 青色 1号 0. 01 黄色 4号 0. 01 エタノール 8. 0 精製水 87. 9 実施例 9
(処方) 単位:質量部 薯良抽出エキス (製造例 6) 1. 0
0. 7 サ 0. 08 ダリセリン 3. 0 M—パラベン 0. 2 青色 1号 0. 01 黄色 4号 0. 01 エタノール 8. 0 精製水 87. 0 実施例 10
(処方) 単位:質量部 小薊の抽出エキス (製造例 10) 1. 0
酸ポリォ: 0. 7
0. 08 グリセリン 3. 0 M—パラベン 0. 2 青色 1号 0. 01 9427
23
黄色 4号 0. 0 エタノール 8. 0 精製水 87. 0
実施例 11
(処方) 単位:質量部 バナバ葉の抽出エキス (製造例 1) 0. 1 モノォレイン酸; 0. 7
0. 01 サ 0. 07 グリセリン 3. 0 M—パラベン 0. 2 青色 1号 0. 01 黄色 4号 0. 01 エタノール 8. 0 精製水 87. 0
実施例 12 下記、 処方 -を製造した (製造方法)
グラニュー糖、水飴及び精製水を予備溶解釜で混合し、沸騰させてダラニュ、 を溶解し、 さらに煮詰めた後バナパ葉の抽出エキスを投入して十分混合した。冷却 後、 実施例 12のキャンディーを得た。
実施例 12 (処方) 単位:質量部 バナバ葉の抽出エキス (製造例 1) 0. 5 グラニュー糖 60. 0 水飴 39. 9 精製水
実施例 13〜 16 (練り歯磨き) 下記、 処方 (実施例 13〜16) にて、 練り歯磨きを製造した。 (製造方法) バナバ葉、拳参、又は蕪夷の抽出エキス以下精製水までの各成分を攪拌羽根付混 合機で混合攪拌し実施例 13〜 16の練り歯磨きを得た。
実施例 13 (処方) 単位:質量部 バナバ葉の抽出エキス (製造例 1) 0. 1 カルポキシメチルセルロースナトリウム 1. 0 グリセリン 4. 0 ソルビ! ^一ル 29. 0 リン酸カルシウム 36. 9 炭酸カルシウム 10. 0 無水ケィ酸 3. 0 ラウリル硫酸ナトリウム 0. 5 キシリトール 8. 0 精製水 7. 5
実施例 14
(処方) 単位:質量部 拳参の抽出エキス (製造例 7) 1. 0 カルボキシメチルセルロースナトリウム 1. 0 グリセリン 4. 0 ソルビトール 29. 0 リン酸カルシウム 36. 0 炭酸カルシウム 10. 0 無水珪酸 3. 0 ラウリル硫酸 0. 5 キシリ 1 ^一ル 8. 0
7. 5 実施例 15
(処方) 単位:質量部 蕪夷の抽出エキス (製造例 11 ) 1. 0 カルポキシメチルセル口一スナトリウム 1. 0 グリセリン " 4. 0 ソルビ! ^一ル 29. 0 リン酸カルシウム 36. 0 炭酸カルシウム 10. 0 無水珪酸 3. 0 ラウリル硫酸ナトリウム 0. 5 キシリ ] ル 8. 0 精製水 7. 5 実施例 16
(処方) 単位:質量部 バナバ葉の抽出エキス (製造例 1) 0. 1 カルポキシメチルセルロースナトリゥム 1. 0 グリセリン 4. 0 ソルビ! ル 29. 0 3 009427
27
リン酸カルシウム 3 6 . 9 炭酸カルシウム 1 0 . 0 無水ケィ酸 3 . 0 塩化セチルピリジニゥム 0 . 0 1 ラウリル硫酸ナトリウム 0 . 5 キシリ 1 ^一ル 8. 0 精製水 7 . 4 9
産業上の利用可能性
本発明の口腔用組成物は、上述したように、優れたダルコシルトランスフェラ一 ゼ阻害作用、 コラゲナ一ゼ阻害作用、 又は P . ジンジバリス生育阻害作用を示す。 従って、 本発明の口腔用組成物は、 う蝕や歯周病の予防として有用である。 本発明のダルコシルトランスフェラーゼ阻害剤、 コラゲナ一ゼ阻害剤、 P . ジン ジバリス生育阻害剤は、上記抽出エキスの少なくとも 1種以上より選択されるもの を有効成分とし、 それらを 2種以上使用しても良い。 そして、 ダルコシルトランスフェラ一ゼ阻害作用を有するバナバ葉、土荊皮、 川 揀皮、 薯良、 拳参よりなる群から選択される少なくとも 1種の抽出エキスと、 歯周 病原菌ボルフイロモナス ·ジンジバリス (Porphyromonas gingival is) 生育阻害作 用を有する白胡椒、黒胡椒、 小薊、 蕪夷よりなる群から選択される少なくとも 1種 の抽出エキスを併用して用いるとう蝕又は歯周病の予防効果が高まるため好まし い。 本発明のダルコシルトランスフェラーゼ阻害剤、 コラゲナーゼ阻害剤、 P . ジン ジバリス生育阻害剤は、 本発明の効果を妨げない限り、 他の公知もしくは、 将来公 知となりえるダルコシルトランスフェラ一ゼ阻害剤、 コラゲナ一ゼ阻害剤、 P . ジ ンジバリス生育阻害剤等との成分と組み合わせて配合することもできる。 また、本発明のダルコシルトランスフェラーゼ阻害剤、コラゲナ一ゼ阻害剤、 P - ジンジバリス生育阻害剤は、適用する口腔用組成物の種類に応じて、該口腔用組成 物に通常配合される成分と併用することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . バナパ葉、土荊皮(ドケィヒ) 、 川揀皮(センレンヒ) 、薯良 (シヨリヨウ) 、 拳参 (ケンジン) 、 白胡椒、 黒胡椒、 小薊 (ショウケィ) 、 蕪夷 (ブイ) よりなる 群から選択される少なくとも 1種の抽出エキスを含有することを特徴とする、ダル コシルトランスフエラ一ゼ阻害作用又は歯周病原菌ボルフィロモナス ·ジンジバリ ス (Porphyromonas gingival is) 生育阻害作用のいずれかを有する口腔用組成物。
2 . 口腔用組成物が、 う蝕又は歯周病予防用の口腔組成物である請求の範囲第 1項 に記載の口腔用組成物。
3. バナバ葉、 土荊皮、 川揀皮、 薯良、 拳参よりなる群から選択される少なくとも 1種の抽出エキスを有効成分とすることを特徴とするダルコシルトランスフェラ ーゼ阻害剤。
4. 白胡椒、 黒胡椒、 小薊、 蕪夷よりなる群から選択される少なくとも 1種の抽出 エキスを有効成分とすることを特徴とする歯周病原菌ポルフイロモナス ·ジンジバ リス (Porphyromonas gingival is) 生育阻害剤。
5 .バナバ葉の抽出エキスを有効成分とすることを特徴とするコラゲナ一ゼ阻害剤。
6 . コラゲナーゼが、歯周病原菌ポルフィロモナス ·ジンジバリス(Porphyromonas gingival is)由来又はヒ卜繊維芽細胞由来である請求の範囲第 5項に記載のコラゲ ナーゼ阻害剤。
PCT/JP2003/009427 2002-08-02 2003-07-25 口腔用組成物 WO2004026273A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003252683A AU2003252683A1 (en) 2002-08-02 2003-07-25 Composition for oral use
JP2004537533A JPWO2004026273A1 (ja) 2002-08-02 2003-07-25 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225663 2002-08-02
JP2002-225663 2002-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004026273A1 true WO2004026273A1 (ja) 2004-04-01

Family

ID=32013231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009427 WO2004026273A1 (ja) 2002-08-02 2003-07-25 口腔用組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2004026273A1 (ja)
AU (1) AU2003252683A1 (ja)
WO (1) WO2004026273A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219441A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Kuraray Family Seihin Kk 齲蝕または歯周病予防剤
JP2006306832A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 歯肉上皮細胞伸展阻害剤
JP2007186457A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Ichimaru Pharcos Co Ltd トリプターゼ活性阻害剤およびその利用
JP2007238485A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Lotte Holdings Ltd メチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有する口腔用組成物並びに飲食品
JP2011079754A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Kao Corp セラミド産生促進剤及び保湿剤
CN102327328A (zh) * 2011-09-28 2012-01-25 广东紫金正天药业有限公司 含有拳参的组合物及其用途
JP2013010715A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Nippon Flour Mills Co Ltd う蝕予防剤、歯周病予防剤及び口腔用組成物
JP2014129305A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp 歯磨組成物
CN104524115A (zh) * 2015-01-21 2015-04-22 柏跃龙 一种治疗牙周炎的中药制剂
KR101517095B1 (ko) * 2014-12-03 2015-05-04 주식회사 제이앤케이 글로벌리소스 천연 추출물을 이용한 치주질환 치료 및 예방용 조성물
US9445987B2 (en) 2009-10-05 2016-09-20 Kao Corporation Ceramide production enhancer and moisturizer
JP2017205067A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 江崎グリコ株式会社 口腔用組成物及びその製造方法
JP2018104376A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 サンスター株式会社 歯磨組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855409A (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 Lion Corp 歯周疾患予防及び治療用組成物
EP0452273A1 (en) * 1990-04-12 1991-10-16 Warner-Lambert Company Combination of formate esters and pepper-like constituents as an orally-consumable chloroform substitute
EP1161944A1 (en) * 1999-01-29 2001-12-12 Sunstar Inc. Drugs, foods and oral compositions containing stilbene-type compounds
JP2003119117A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗う蝕剤及び口腔用組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855409A (ja) * 1981-09-28 1983-04-01 Lion Corp 歯周疾患予防及び治療用組成物
EP0452273A1 (en) * 1990-04-12 1991-10-16 Warner-Lambert Company Combination of formate esters and pepper-like constituents as an orally-consumable chloroform substitute
EP1161944A1 (en) * 1999-01-29 2001-12-12 Sunstar Inc. Drugs, foods and oral compositions containing stilbene-type compounds
JP2003119117A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗う蝕剤及び口腔用組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219441A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Kuraray Family Seihin Kk 齲蝕または歯周病予防剤
JP2006306832A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 歯肉上皮細胞伸展阻害剤
JP2007186457A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Ichimaru Pharcos Co Ltd トリプターゼ活性阻害剤およびその利用
JP2007238485A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Lotte Holdings Ltd メチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有する口腔用組成物並びに飲食品
US9445987B2 (en) 2009-10-05 2016-09-20 Kao Corporation Ceramide production enhancer and moisturizer
JP2011079754A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Kao Corp セラミド産生促進剤及び保湿剤
US9682029B2 (en) 2009-10-05 2017-06-20 Kao Corporation Ceramide production enhancer and moisturizer
JP2013010715A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Nippon Flour Mills Co Ltd う蝕予防剤、歯周病予防剤及び口腔用組成物
CN102327328A (zh) * 2011-09-28 2012-01-25 广东紫金正天药业有限公司 含有拳参的组合物及其用途
JP2014129305A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp 歯磨組成物
KR101517095B1 (ko) * 2014-12-03 2015-05-04 주식회사 제이앤케이 글로벌리소스 천연 추출물을 이용한 치주질환 치료 및 예방용 조성물
CN104524115A (zh) * 2015-01-21 2015-04-22 柏跃龙 一种治疗牙周炎的中药制剂
JP2017205067A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 江崎グリコ株式会社 口腔用組成物及びその製造方法
JP2018104376A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 サンスター株式会社 歯磨組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003252683A1 (en) 2004-04-08
AU2003252683A8 (en) 2004-04-08
JPWO2004026273A1 (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007001961A (ja) 抗菌剤及びそれを含む口腔用組成物並びに飲食品
JP4948044B2 (ja) プラーク形成抑制剤、または抗う蝕菌剤
JP4112730B2 (ja) 口腔用抗菌剤
WO2004026273A1 (ja) 口腔用組成物
KR100821694B1 (ko) 치근막 보호제
JP4630416B2 (ja) 坑う蝕、歯周病剤
JPWO2003099304A1 (ja) 抗歯周病菌組成物、該抗歯周病菌組成物を含有する抗歯周病用飲食物及び口腔用洗浄剤
WO2007020830A1 (ja) 口腔用組成物
JPH04164021A (ja) 口腔用組成物
WO2022075481A1 (ja) サツマイモ由来のイモ蜜又はイモ蜜の上清を含有する口腔ケア組成物
JP2005035907A (ja) 抗歯周病剤
JPWO2004096165A1 (ja) エナメル質脱灰抑制素材
WO2021033661A1 (ja) 歯肉上皮細胞活性化剤
JP4633399B2 (ja) グルコシルトランスフェラーゼ阻害剤
KR102540804B1 (ko) 비자나무 추출물을 포함하는 미생물의 바이오필름 형성 억제용 조성물
JP2001089386A (ja) 抗う蝕剤
JP4585066B2 (ja) う蝕防止剤、口腔用剤および飲食物
JP2005035909A (ja) 抗歯周病剤
JP5361354B2 (ja) 苦味が軽減されたマビンロウ抽出物の製造方法及び該方法により製造されたマビンロウ抽出物
JPH0413630A (ja) う蝕防止剤
JP3472172B2 (ja) 口腔用剤
JP2005035908A (ja) 抗歯周病剤
KR102115575B1 (ko) 개똥쑥과 죽염을 포함하는 구강질환 예방 또는 치료용 조성물
JP6918529B2 (ja) 口腔用組成物
KR20230046792A (ko) 호초 추출물을 포함하는 바이오필름 형성 억제용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004537533

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase