WO2004014989A1 - 立体的装飾体および立体的装飾体の製造方法 - Google Patents

立体的装飾体および立体的装飾体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004014989A1
WO2004014989A1 PCT/JP2002/008172 JP0208172W WO2004014989A1 WO 2004014989 A1 WO2004014989 A1 WO 2004014989A1 JP 0208172 W JP0208172 W JP 0208172W WO 2004014989 A1 WO2004014989 A1 WO 2004014989A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
decorative body
resin
silane compound
base material
dimensional decorative
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/008172
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takemi Matsuno
Yasuhiro Mori
Original Assignee
Nakata Coating Co., Ltd.
Isimat Japan Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakata Coating Co., Ltd., Isimat Japan Ltd. filed Critical Nakata Coating Co., Ltd.
Priority to JP2004527306A priority Critical patent/JP4058438B2/ja
Priority to AU2002323954A priority patent/AU2002323954A1/en
Priority to CNB028082370A priority patent/CN100491448C/zh
Priority to PCT/JP2002/008172 priority patent/WO2004014989A1/ja
Publication of WO2004014989A1 publication Critical patent/WO2004014989A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/18Slush casting, i.e. pouring moulding material into a hollow mould with excess material being poured off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/20Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. moulding inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/005Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects by altering locally the surface material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44DPAINTING OR ARTISTIC DRAWING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PRESERVING PAINTINGS; SURFACE TREATMENT TO OBTAIN SPECIAL ARTISTIC SURFACE EFFECTS OR FINISHES
    • B44D5/00Surface treatment to obtain special artistic surface effects or finishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R19/22Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact containing mainly cellular material, e.g. solid foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/02Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0078Measures or configurations for obtaining anchoring effects in the contact areas between layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/022Foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/04Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam
    • B32B2310/0445Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam using gas or flames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0237Side or rear panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0256Dashboard liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0262Mid-console liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/24Presence of a foam
    • C09J2400/243Presence of a foam in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/24Presence of a foam
    • C09J2400/246Presence of a foam in the pretreated surface to be joined

Definitions

  • the present invention relates to a three-dimensional decorative body made of a poorly-adhesive base material and a method of manufacturing the three-dimensional decorative body, and more particularly to a three-dimensional decorative body made of a poorly-adhesive base material suitable for a complex structure such as a vehicle part.
  • the present invention relates to a method for manufacturing the three-dimensional decorative body.
  • Hard-to-adhesive materials such as silicone resin, fluororesin, polyethylene resin, and urethane resin are often used for vehicle parts and the like. It is often water-repellent, and surface treatment such as adhesion of other members, printing, and UV coating is generally difficult. In particular, when these difficult-to-adhesive materials are three-dimensionally processed or foamed, the surface structure of the poor-adhesion base material is complicated and not smooth, and it is difficult to adhere to other members. There was a problem.
  • a primer treatment or application of a silane coupling agent, a titanium coupling agent, or the like to the surface is performed.
  • a relatively large amount of primer-silane coupling agent is required, and furthermore, not only special processing equipment is required, but also a long processing time is required.
  • UV irradiation, corona discharge treatment, plasma treatment, and surface treatment are used as surface modification methods for poorly adherent substrates in place of primer treatment and coupling agent treatment.
  • Various surface modification methods such as a surface-sensitive grouping method, a surface photografting method, a sand blast method, a solvent treatment, and a chromic acid mixed solution treatment are being studied.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-68934 discloses that the surface of a hydrophobic plastic is irradiated with ultraviolet rays using a synthetic quartz high-pressure mercury lamp to improve the wettability and adhesion of the coating.
  • the technology is disclosed.
  • ultraviolet rays having wavelengths of 185 nm and 254 nm are selectively emitted to a surface of a hydrophobic plastic.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-109228 discloses that in order to improve the dyeing property, the surface of a polyolefin resin or the like is treated with an ozone treatment, a plasma treatment, a corona treatment, a high pressure discharge treatment, an ultraviolet irradiation, or the like.
  • a method of grafting a vinyl monomer after performing a surface activation treatment is disclosed.
  • the inventors of the present invention mainly apply at least once to the surface of a solid substrate of a metal or glass product.
  • a method for modifying the surface of a solid substrate comprising: modifying the surface with an oxidizing flame treatment; and modifying the surface with at least one gay oxidizing flame treatment.
  • the solid substrate surface modification method the solid substrate The surface can be surely modified, and the effect that a printing ink, an ultraviolet curable coating, or the like can be firmly bonded can be obtained.
  • the disclosed method of modifying the surface of a solid substrate uses an alkoxysilane compound such as tetramethoxysilane (boiling point: 122 ° C.) having a high boiling point alone as the silane compound.
  • an alkoxysilane compound such as tetramethoxysilane (boiling point: 122 ° C.) having a high boiling point alone as the silane compound.
  • the present inventors have made intensive efforts, and have found that even when the difficult-to-adhesive base material made of the poorly-adhesive material is three-dimensionally processed or foamed, the surface of the hard-to-adhesive base material is not affected.
  • they have found that by performing a flame treatment derived from a fuel gas containing a silane compound, it is possible to uniformly and satisfactorily modify the surface of a poorly adherent substrate, and have completed the present invention.
  • the present invention provides a three-dimensional decorative body in which a decorative member can firmly adhere to a three-dimensionally processed hard-to-adhesive base material and a foam layer or a cushion layer (intermediate layer) thereon, and a method for producing the same. Is to provide. Disclosure of the invention
  • a three-dimensional decorative body comprising an intermediate layer and a decorative member on a three-dimensionally processed hard-to-adhesive base material, the surface of the hard-to-adhesive base material and
  • a flame treatment derived from a fuel gas containing a silane compound is applied to the surface of the intermediate layer, or one of the surfaces, to solve the above-mentioned problems.
  • the surface of the hard-to-adhesive substrate is appropriately modified by the gay oxidation flame treatment, and the three-dimensionally processed hard-to-adhesive substrate and the foam layer / cushion layer (intermediate layer) on it are
  • the decorative member can be firmly bonded.
  • the intermediate layer is preferably a foam layer or a cushion layer. With such a configuration, it is possible to provide a three-dimensional decorative body which is more excellent in three-dimensional appearance and can exhibit appropriate cushioning properties.
  • the decorative member is formed by powder slush molding.
  • the three-dimensional decorative body of the present invention is made of at least one resin of a poorly adhesive base material, a olefin resin, a urethane resin, a fluororesin, a silicone resin, or a polyester resin. Is preferred.
  • the decorative member can be firmly adhered to the portion where the decorative member is provided, and when the base is exposed in a portion other than the portion where the decorative member is provided. It can exhibit appropriate peelability.
  • the decorative member is formed of at least one resin of epoxy resin, vinyl chloride resin, acrylic resin, olefin resin, urethane resin, or polyester resin. It is preferred that there be.
  • a silane compound having a boiling point of 100 ° C. or less and a group consisting of an alkylsilane compound, an alkoxysilane compound, and a modified product thereof Preferably, the compound is at least one compound selected from
  • the decorative member can be firmly adhered to the surface of a poorly adherent base material such as a silicone rubber / fluorine rubber or a foamed urethane material. Also, by using such a silane compound, the surface modification effect can be maintained for a longer time.
  • the wetting index (measured at 25 ° C) of the surface of the poorly adherent substrate and the surface of the intermediate layer, or any one of the surfaces is set to 4
  • the value is preferably in the range of 0 to 80 dyn Z cm.
  • the decorative member can be bonded very firmly and for a long time.
  • At least one vehicle component selected from the group consisting of an in-front panel, a door, a chair, a console box, an interior material, a bumper, and an ornament is provided. It is preferable that it is constituted.
  • [9] 'Another aspect of the present invention is a method for producing a three-dimensional decorative body comprising an intermediate layer and a decorative member on a three-dimensionally processed hard-to-adhesive substrate, comprising: Performing a flame treatment derived from a fuel gas containing a silane compound on the surface of the material and / or the surface of the intermediate layer; and forming a decorative member above the intermediate layer; And a method for producing a three-dimensional decorative body.
  • the surface of the poorly-adhesive base material is appropriately surface-modified, and the three-dimensionally processed hard-to-adhesive base material and It is possible to efficiently manufacture a three-dimensional decorative body in which the decorative member is firmly adhered to the foam layer and the cushion layer (intermediate layer).
  • the temperature of the flame is set to a value within a range of 500 to 1,500 ° C.
  • the flame treatment time it is preferable to set the flame treatment time to a value within the range of 0.1 second to 100 seconds.
  • the flame treatment time is slightly affected by the flame temperature, but can effectively prevent the deformation of the poorly adherent base material.
  • the fuel gas containing no silane compound may be used on the surface of the poorly adherent base material and / or the surface of the intermediate layer. It is preferable to further include a step of performing a flame treatment derived therefrom.
  • FIG. 1 is a diagram provided for explaining a three-dimensional decorative body according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of the in-front panel.
  • FIG. 3 is a perspective view of the door.
  • FIG. 4 is a perspective view of the seat.
  • FIG. 5 is a perspective view of the console box.
  • FIG. 6 is a perspective view of an interior material mounted on a door.
  • FIG. 7 is a perspective view of the bumper.
  • FIG. 8 is a perspective view of the ornament.
  • FIG. 9 is a diagram provided for explaining the method for manufacturing a three-dimensional decorative body according to the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram provided to explain the structure of the surface modification device.
  • FIG. 11 is a diagram provided to explain how to spray a flame (part 1).
  • FIG. 12 is a diagram provided to explain how to spray a flame (part 2).
  • FIG. 13 is a diagram provided to explain how to spray a flame (part 3).
  • FIG. 14 is a diagram provided to explain a method of spraying a flame of the surface modification device.
  • FIG. 15 is a diagram provided to explain a portable surface reforming apparatus.
  • FIG. 16 is a diagram provided to explain a method of forming a decorative member using slush powder (part 1).
  • FIG. 17 is a diagram provided to explain a method of forming a decorative member by slush powder (part 2).
  • FIG. 18 is a diagram provided to explain a method of laminating the decorative member (part 1).
  • FIG. 19 is a diagram provided to explain a method of laminating the decorative member.
  • a three-dimensional decorative body 10 including a middle layer 56 and a decorative member 54 on a three-dimensionally processed hardly adherent base material 58 is provided.
  • a flame treatment (gay oxidation flame treatment) derived from a fuel gas containing a silane compound is applied to the surface of the poorly adherent substrate 58 and / or the surface of the intermediate layer 56. It is a three-dimensional decorative body 10 characterized by the following. 1.
  • the type of the poorly-adhesive base material used in the first embodiment is not particularly limited.
  • gay oxidation treatment should be applied to polyethylene resin, polypropylene resin, polyester resin, polycarbonate resin, polytetrafluoroethylene resin, etc., which have particularly large contact angles and low wetting index. Thereby, an excellent reforming effect can be exhibited.
  • a filler such as a metal material, an inorganic filler, or a fiber to the poorly adhesive substrate.
  • Such metal materials include aluminum, magnesium, stainless, nickel, chromium, tungsten, gold, copper, iron, silver, zinc, tin, and lead. Or a combination of two or more metal materials.
  • the fiber one kind of carbon fiber, aramide fiber, glass fiber, polyester fiber, polyamide fiber, metal fiber, ceramic fiber, etc., or a combination of two or more kinds is preferable.
  • the addition amount is set to a value within the range of 0.01 to 80% by weight based on the total amount.
  • the value is more preferably in the range of 0.1 to 50% by weight, and even more preferably in the range of 1 to 30% by weight.
  • the form of the poorly adherent substrate is not particularly limited as long as it is three-dimensional.
  • Examples of the form include a tube, a column, a sphere, a block, a tube, a pipe, an uneven shape, a film, and a fiber. Shape, woven shape, bundle shape, etc. are preferred.
  • Vehicle components such as an interior material 105 mounted on a door as shown in FIG. 6, a bumper 106 as shown in FIG. 7, and an ornament 107 as shown in FIG. 8 may be used.
  • the poorly-adhesive base material may partially have a planar structure such as a plate shape, a sheet shape, a film shape, a tape shape, a strip shape, a panel shape, and a string shape.
  • the intermediate layer is also preferably, for example, a primer layer or an adhesion improving layer, or is preferably a foamed layer and a cushioning layer.
  • the adhesion strength between the hard-to-adhesive substrate and the decorative member can be significantly improved by using the primer layer or the adhesion improving layer. Further, by providing the foam layer and the cushion layer, it is possible to provide a three-dimensional decorative body which is more excellent in three-dimensional appearance and has an appropriate cushioning property.
  • the type of the intermediate layer is not particularly limited, and examples thereof include a urethane resin, an epoxy resin, an acrylic resin, a silane coupling agent, and a polyester resin.
  • the thickness of the intermediate layer depends on its function.For example, in the case of a primer layer or an adhesion improving layer, the thickness is preferably in the range of 0.1 to 100 jim. In the case of a cushion layer or a cushion layer, the value is preferably in the range of 0.1 to 10 mm.
  • the decorative member is preferably made of at least one of an epoxy resin, a vinyl chloride resin, an acrylic resin, a olefin resin, a urethane resin, a polycarbonate resin, and a polyester resin.
  • the thickness of the decorative member is set to a value within a range of 10 to 500 m.
  • the reason for this is that when the thickness of such a decorative member is less than 10 jtm, This is because the mechanical strength and durability of the decorative member may be significantly reduced.
  • the thickness of the decorative member exceeds 50 O / im, handling and bonding may be difficult. Therefore, it is more preferable to set the thickness of the decorative member to a value within the range of 25 to 300 ⁇ m.
  • the form of the decorative member is preferably a flat film because of its adhesiveness and easy handling, but since it is more excellent in decorativeness, the surface is embossed or has openings (including slits). Is also preferably provided. Further, it is also preferable that a predetermined printing or coloring is applied to the surface or inside of the decorative member.
  • the decorative member is formed by powder slush molding as shown in FIGS. 16 (a) to (c) and FIGS. 17 (a) to (c).
  • a decorative member formed by powder slush has an excellent three-dimensional appearance, retains a special shape, and has a large dimension (for example, a width of 1 m or more) to a small dimension (for example, a width of 1 mm). This is because a decorative member of any size up to O cm or less can be provided.
  • the boiling point (at atmospheric pressure) of the silane compound be a value in the range of 10 to 10 ° C.
  • the boiling point of the silane compound is less than 1 ° C., the volatility is so high that handling may be difficult.
  • the boiling point of the silane compound exceeds 1 oo ° c, the mixing property with a flammable gas such as air or a flame retardant is remarkably reduced, and the silane compound is incompletely burned and hardly adhered.
  • the surface modification of the material becomes uneven, and This is because it may become difficult to maintain the quality effect. Therefore, the boiling point of such a silane compound is more preferably set to a value in the range of 15 to 80 ° C, and further preferably to a value in the range of 20 to 60 ° C.
  • the boiling point of such a silane compound can be adjusted by limiting the structure of the silane compound itself.
  • an alkylsilane compound having a relatively low boiling point and an alkoxysilane having a relatively high boiling point can be adjusted. It can also be adjusted by appropriately mixing and using a compound or the like.
  • the type of the silane compound is not particularly limited, and examples thereof include an alkylsilane compound and an alkoxysilane compound, and modified products thereof.
  • alkylsilane compounds are generally preferred because they generally have a low boiling point and can be easily vaporized by heating and uniformly mixed with air or the like.
  • alkylsilane compound examples include tetramethylsilane, tetraethylsilane, 1,2-dichlorotetramethylsilane, 1,2-diphenyltetramethylsilane, 1,2-dichlorotetraethylsilane, and 1,2-diphenyl Examples thereof include one kind alone or a combination of two or more kinds such as letetraethylsilane, 1,2,3-trichlorotetramethylsilane, 1,2,3-triphenyltetramethylsilane, dimethylethyltetrasilane, and the like.
  • tetramethylsilane and tetraethylsilane are preferred silane compounds because they have a particularly low boiling point and are easily mixed with air or the like.
  • 1,2-dichlorotetramethylsilane and the like can be used.
  • the halogenated silane compound is a preferable silane compound because the surface modification effect is particularly excellent.
  • alkoxysilane compounds are In many cases, the boiling point is high due to the metal structure, but as long as the boiling point is within the range of 10 to 10 o ° c, a better surface modification effect on the poorly adherent substrate can be obtained. It is a preferable silane compound because it can exhibit.
  • the average molecular weight of the silane compound is preferably set to a value in the range of 50 to 1,000 in mass spectrometry.
  • the average molecular weight of the silane compound is preferably set to a value within the range of 60 to 500, and more preferably set to a value within the range of 70 to 200, in the mass spectrum measurement.
  • the density of the silane compound in the liquid state is preferably set to a value within a range of 0.3 to 0.9 gcm 3 .
  • the reason for this is that if the density of such a silane compound is less than 0.3 gZcm 3 , it may be difficult to handle it or it may be difficult to store it in an aerosol can. On the other hand, if the density of the silane compound exceeds 0.9 gZ cm 3 , it becomes difficult to vaporize, and when stored in an aerosol can, the silane compound may be completely separated from air and the like.
  • the density of the silane compound 0.4 to 0.8, more preferably to a value within the range of g / cm 3, 0. 5 ⁇ 0. 7 within the range of GZcm 3 and to Rukoto more preferable.
  • the addition amount of the silane compound is set to 100 mol% with respect to the total amount of the combustion gas. 2 008172
  • the value is preferably in the range of 1 ⁇ 1 O ′′ 10 ⁇ 10 mol 0 / o.
  • the reason for this is that if the added amount of the silane compound is less than IX 1 o_1 Q mol%, the effect of modifying the poorly adherent substrate may not be exhibited. On the other hand, if the addition amount of the silane compound exceeds 10 mol%, the miscibility of the silane compound with air or the like is reduced, and the silane compound may be incompletely burned.
  • the addition amount of the silane compound when the 1 0 0 mole% the total amount of the combustion gas, 1 X 1 0- 9 ⁇ lay it favored good Li to a value within the range of 5 mol%, 1 x 1 o — More preferably, the value is in the range of 8 to 1 mol%.
  • a flammable gas it is usually preferable to add a flammable gas to the combustion gas because the flame temperature can be easily controlled.
  • flammable gas include hydrocarbon gas such as bun pan gas and natural gas, and flammable gas such as hydrogen, oxygen, and air.
  • propane gas and compressed air it is preferable to use propane gas and compressed air as such flammable gas.
  • the content of such flammable gas be a value within a range of 80 to 99.9 mol% when the total amount of combustion gas is 100 mol%. .
  • the reason for this is that when the content of the flammable gas is less than 80 mol%, the miscibility of the silane compound with air or the like is reduced, and the silane compound may incompletely burn. . On the other hand, if the addition amount of the silane compound exceeds 99.9 mol%, the effect of modifying the poorly adherent base material may not be exhibited.
  • the addition amount of the silane compound be a value within a range of 85 to 99 mol% when the total amount of the combustion gas is 100 mol%. and even more preferably to a value within the range of mole 0/0.
  • a carrier gas in order to uniformly mix the silane compound in the combustion gas. That is, it is preferable that the silane compound and the carrier gas are mixed in advance, and then mixed with a flammable gas such as an air stream.
  • the reason for this is that by adding such a carrier gas, even when a silane compound is used, which has a relatively large molecular weight and is difficult to move, it can be uniformly mixed with an air flow. That is, by adding a carrier gas, the silane compound is easily burned, and the surface modification of the poorly adherent substrate can be uniformly and sufficiently performed.
  • the same kind of gas as the flammable gas includes air, oxygen, and hydrocarbons such as propane gas and natural gas.
  • At least one compound selected from the group consisting of an alkylsilane compound having a boiling point of 10 ° C or more, an alkoxysilane compound, and a modified product thereof is added to the combustion gas as a reforming aid.
  • a reforming aid that is extremely compatible with silane compounds such as alkylsilane compounds results in a lower boiling point of the silane compound. This is because the poor handling of fuel gas can be improved, and the surface modification effect on the poorly adherent base material can be further enhanced.
  • the addition amount of the modifying aid be in a range of 0.01 to 50 mol%.
  • the amount of the modifying aid added is less than 0.01 mol%. In this case, the effect of adding the modifying aid may not be exhibited. On the other hand, if the addition amount of the reforming auxiliary exceeds 50 mol%, incomplete combustion of the combustion gas may occur.
  • the addition amount of the reforming aid be in the range of 0.1 to 30 mol%. More preferably, the value is in the range of 5 to 20 mol%.
  • a three-dimensional decorative body 50 comprising a middle layer 56 and a decorative member 54 on a three-dimensionally processed hard-to-adhere substrate 58 is manufactured.
  • a method for producing a three-dimensional decorative body comprising the following steps (1) and (2).
  • a step of performing a treatment with a flame 34 derived from a fuel gas containing a silane compound on the surface of the poorly adherent base material 58 and / or the surface of the intermediate layer 56 ( Hereinafter, it may be referred to as a gay oxidation flame treatment step.)
  • a step of forming a decorative member 54 above the intermediate layer 56 (hereinafter, may be referred to as a decorative step).
  • the flame temperature in the gay oxidation flame treatment is preferably set to a value within a range of 500 to 150 ° C.
  • the flame temperature is less than 500 ° C., it may be difficult to effectively prevent incomplete combustion of the silane compound.
  • the temperature of the flame exceeds 1,500 ° C, the hard-adhesive base material whose surface is to be modified may be thermally deformed or thermally degraded. Is excessively limited in some cases.
  • the flame temperature is preferably set to a value in the range of 550 to 1200 ° C, and more preferably to a value in the range of 600 to less than 900 ° C.
  • the flame temperature is a temperature measured at the front end of the flame, and is appropriately adjusted depending on the type of the combustion gas used, the flow rate of the combustion gas, or the type and amount of the silane compound added to the combustion gas. can do.
  • the flame treatment time (injection time) in the gay oxidation flame treatment is set to a value within a range of 0.1 second to 100 seconds.
  • the reason for this is that if the treatment time of such a flame is less than 0.1 second, the reforming effect of the silane compound may not be uniformly exhibited. On the other hand, if the processing time of the flame exceeds 100 seconds, the poorly adherent substrate to be surface-modified may be thermally deformed or thermally degraded. This is because the type of the base material may be excessively limited.
  • the flame treatment time is preferably set to a value in the range of 0.3 to 30 seconds, and more preferably to a value in the range of 0.5 to 20 seconds.
  • the wetting index (measuring temperature 25 ° C.) is preferably set to a value within the range of 40 to 80 dynZcm.
  • the wetting index in the range of 45 to 75 dy nZ cm, and in the range of 50 to 70 dy nZ cm. It is more preferable to set the value within.
  • the wetting index (measuring temperature 25 ° C.) of the hardly adherent base material before the surface modification (before the surface treatment) is set to a value in the range of 20 to 45 dynZcm.
  • the wetting index of such a poorly adherent substrate is less than 20 dynZ cm, the surface treatment will be performed for a long time, and the poorly adherent substrate may be thermally degraded. That's why.
  • the wetting index of such a poorly adhesive substrate exceeds 45 dynZcm, it may be difficult to efficiently perform surface treatment by flame.
  • the wetting index of the polyethylene resin before the modification treatment is about 40 dyn / c rn, and although it depends on the temperature of the gay oxidation flame treatment, etc., by the gay oxidation flame treatment of about 1 second, The wetting index can be increased to values above about 60 dyn / cm.
  • the wetting index (measuring temperature 25 ° C) to a value within the range of 25 to 38 dynZcm for the poorly adherent base material before surface modification (before surface treatment). More preferably, the value is in the range of 28 to 36 dynZ cm.
  • the contact angle (measurement temperature: 25 ° C) measured with water on the surface-modified hardly adherent substrate is a value within a range of 0.1 to 30 °.
  • the contact angle (measurement temperature 25 ° C) measured with water on the surface-modified hard-to-adhere substrate is set to a value within the range of 0.5 to 20 °. ⁇ : More preferably, the value is in the range of 10 °.
  • Table 1 shows the wetting index (dy nZcm) of the non-adhesive base material before surface treatment measured using a reference solution at 25 ° C and the poor adhesiveness after surface treatment (0.5 seconds). 4 shows an example of measuring the wetting index of a substrate.
  • the contact angle (measuring temperature 25 ° C) measured with water on the hardly adherent substrate before surface modification (before surface treatment) is 50 to 120. It is preferable to set the value within the range.
  • the contact angle of such a poorly-adhesive substrate is less than 50 °, it may be difficult to efficiently treat the surface with a flame.
  • the contact angle of the hard-to-adhesive substrate exceeds 120 °, surface treatment will be performed for a long time, and the hard-to-adhesive substrate may be thermally degraded.
  • the contact angle of the polytetrafluoroethylene resin before the reforming treatment is about 108 °, and although it depends on the temperature of the gay oxidizing treatment, the contact angle is about 1 second by the gay oxidizing treatment. Can be reduced to values less than about 20 °.
  • the contact angle measured with water in the hardly adherent substrate before surface modification (before surface treatment) is set to a value within the range of 60 to 110 °, More preferably, the value is in the range of 00 °.
  • a storage tank 12 for storing the silane compound 14, a transfer section 24 for transferring the fuel gas, and a fuel gas flame 34 are blown.
  • the device is a surface reforming device 10 for a poorly adherent base material, which comprises:
  • a tank (not shown) is provided.
  • a heating means 16 is provided below the first storage tank 12 from a heater, a heat transfer wire, or a heating plate connected to a heat exchanger, and is a liquid at normal temperature and normal pressure.
  • the silane compound 14 is vaporized.
  • the silane compound 14 in the first storage tank 12 is heated to a predetermined temperature by the heating means 16, and is flammable in a state where the silane compound 14 is vaporized. It is preferable to mix with gas (air, etc.) to produce combustion gas.
  • a pressure gauge (or a liquid level meter) is provided in the first storage tank 12 in order to indirectly control the content of the silane compound. It is preferable to provide 18 to monitor the vapor pressure (or the amount of the silane compound) of the silane compound.
  • the transfer section is usually a tubular structure, and as shown in FIG. 10, is transferred from the silane compound 14 transferred from the first storage tank 12 and the second storage tank (not shown). It is equipped with a mixing chamber 22 for uniformly mixing the flammable gas (air) with the flammable gas and converting it to combustion gas, as well as valves and flow meters for controlling the flow rate, and for controlling the pressure of the combustion gas. It is preferable that a pressure gauge 28 is provided.
  • the injection unit burns the combustion gas sent through the transfer unit 24, and sprays the obtained flame 34 on the non-adhesive base material to be processed.
  • the type of such a burner is not particularly limited.
  • any of a premixed burner, a diffusion burner, a partially premixed burner, a spray burner, an evaporative burner, and a pulverized coal burner may be used.
  • the shape of the burner is not particularly limited.
  • the burner may be enlarged toward the distal end portion and may have a fan-shaped configuration as a whole.
  • the burner may be substantially rectangular and the injection ports 64 may be arranged in the lateral direction.
  • the disposition of the injection part that is, the disposition of the burner is determined in consideration of the easiness of surface modification of the hardly adherent base material to be processed.
  • the disposition of the injection part that is, the disposition of the burner is determined in consideration of the easiness of surface modification of the hardly adherent base material to be processed.
  • FIG. 12 it is also preferable to arrange them along a circle or an ellipse, and as shown in FIG. 11, they are arranged close to both sides of a non-adhesive base material to be processed It is also preferred.
  • FIG. 13 (a) it is preferable to dispose a predetermined distance on one side of the non-adhesive base material to be processed, or as shown in FIG. 13 (b). It is also preferable to dispose a predetermined distance on both sides of the hardly adherent base material which is a processed product.
  • the form of the surface reforming apparatus for a poorly adherent base material is obtained from a storage tank 12, a transfer section 24 for transferring fuel gas, and fuel gas.
  • An injection unit 32 for spraying a flame is provided in a state where it is installed, while it is placed on a fixing jig 38 on a turntable 36 as shown in FIG. While changing the position of the adhesive base material as appropriate, while rotating it with a fixing jig 38, a flame 34 is blown from the injection part 32. It is preferable to apply it.
  • the surface reforming device 42 for a poorly adherent substrate be portable as shown in FIG.
  • a cartridge type storage tank 46, a piping pipe 47, and a box 44 equipped with a flow meter and a pressure gauge are prepared.
  • the tip of 7 is provided with a panner 132.
  • the decorative members used in the decoration process are excellent in three-dimensional appearance and form, and can be selected in any size, so examples are shown in Figs. 16 (a) to (c) and Figs. 17 (a) to (c). It is preferable to use a decorative member formed by powder slush molding as described below.
  • FIG. 16 (a) shows a step of heating a metal slush mold 82 having a molding surface 85 by a heating device 86 using, for example, gas or electricity as a heat source.
  • a heating device 86 it is preferable to heat the slush mold 82 to a temperature at which the powder resin melts.
  • the shape of the molding surface 85 of the molding die 84 of the slash mold 82 used is determined by the shape of the resin molded product to be manufactured.
  • Fig. 16 (b) shows the heated slash mold 82 and the reservoir tank 88 containing the fluidized powder resin 92, with the molding surface 85 of the mold 84 facing downward. With the opening face of the reservoir tank 8 8 facing up, This is a step of integrally connecting up and down.
  • FIG. 16 (c) shows that the slash mold 82 and the reservoir tank 88 are rotated to form a resin film of a predetermined thickness on the molding surface 85 of the mold 84 of the slash mold 82.
  • This is the step of forming 94. That is, it is preferable that the slash mold 82 and the reservoir tank 88 are turned upside down. The reason is that the powder resin 92 in the reservoir tank 88 drops by its own weight onto the molding surface 85 of the molding die 84, and therefore, the resin in contact with the molding surface 85 and a portion to be laminated This is because the resin 94 is melted by the heat of the molding die 84 and adheres to the molding surface 85 as a surface layer.
  • FIG. 17 (a) shows a state in which the reservoir tank 88 is removed from the slash mold 82 with the resin film 94 having a predetermined thickness formed on the mold 84.
  • FIG. 17 (b) shows a step of cooling the resin film 94 by cooling the entire slash mold 82 or a part of the molding mold 84 by cooling means 98 such as water cooling or air cooling.
  • FIG. 17 (c) shows a step of peeling the resin film 94 from the mold 84, that is, removing the mold.
  • the decorative member 54 In laminating the decorative member 54 on the poorly adherent base material 58, it is preferable to first form the intermediate layer 56 as illustrated in FIG. For example, it is preferable to provide a primer treatment or an adhesion adjusting layer.
  • the decorative member 5 it is preferable that the decorative member 54 be fixed and the intermediate layer 56 be simultaneously formed by heating or irradiating ultraviolet rays with the layer 4 further laminated thereon.
  • a three-dimensionally processed hardly adherent substrate was prepared. That is, a vehicle front panel base made of polypropylene was prepared.
  • gay oxidation flame treatment was performed on the surface of the vehicle front panel base material. That is, a treatment using a flame derived from a fuel gas containing a silane compound was performed so that the intermediate layer and the decorative member could be firmly bonded to the substrate.
  • a foamed urethane agent was applied and formed, and a decorative member was formed. Thereafter, the mixture was heated at a temperature of 30 to 60 ° C. for 1 to 5 minutes to foam a foamed polyurethane agent as an intermediate layer, and a decorative member was adhered to obtain a vehicle front panel.
  • the wet index of the vehicle front panel substrate at the stage of performing the gay oxidation flame treatment was measured using a standard solution. Further, the wettability index of the vehicle front panel base material before performing the gay oxidation flame treatment was measured in the same manner.
  • the peeling force of the decorative member on the vehicle front panel obtained by forming the urethane foam layer and the decorative member on the vehicle front panel base material was measured by a grid test (JIS standard), and the following criteria were applied. Was evaluated.
  • the number of peels is 3 to 10 in a 100-cell grid test.
  • the number of peeling is 11 or more.
  • Example 2 to 7 In Examples 2 to 7, as shown in Table 1, the type of the non-adhesive base material constituting the vehicle front panel base material and the time of the oxidizing flame treatment for the vehicle front panel base material were changed. As in Example 1, the vehicle front panel base and the three-dimensional decorative body were evaluated.
  • a vehicle front panel substrate and a three-dimensional structure were used in the same manner as in Example 1 except that a fuel gas consisting of compressed air and propane containing no silane compound was used instead of the mixed gas containing a silane compound in Example 1.
  • a fuel gas consisting of compressed air and propane containing no silane compound was used instead of the mixed gas containing a silane compound in Example 1.
  • Each of the decorative bodies was evaluated.
  • the silane compound is contained on the surface of the three-dimensionally processed hard-to-adhesive substrate and / or the surface of the intermediate layer.
  • the fuel gas containing a silane compound is provided on the surface of the three-dimensionally processed hard-to-adhere substrate and / or the surface of the intermediate layer.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

明 細 書 立体的装飾体および立体的装飾体の製造方法 技術分野
本発明は、 難接着性基材からなる立体的装飾体および立体的装飾体の製 造方法に関し、 特に、 車両部品等の複雑構造体に適した難接着性基材から なる立体的装飾体およびその立体的装飾体の製造方法に関する。 背景技術
車両部品等に、 シリコーン樹脂、 フッ素樹脂、 ポリエチレン樹脂、 ウレ タン樹脂等の難接着性材料が多用されているが、 これら難接着性材料から なる難接着性基材等の表面は、 疎水性や撥水性であることが多く、 他部材 の接着、 印刷、 紫外線塗装等の表面処理が一般に困難である。 特に、 これ らの難接着性材料を立体加工した場合や、 発泡させた場合には、 難接着性 基材の表面構造が複雑かつ平滑で無くなって、 他部材との接着等が困難で あるという問題が見られた。
そこで、 このような難接着性材料からなる難接着性基材の表面特性を改 質する方法として、 プライマー処理を施したり、 シランカップリング剤や チタンカップリング剤等を表面に塗布したりすることが行われている。 しかしながら、 所定の改質効果を得るためには、 比較的多量のプライマ ーゃシラン力ップリング剤等を必要とし、 しかも特定の処理設備を必要と するばかりか、 処理時間が長くかかるなどの製造工程上の問題点が見られ た。
そこで、 プライマー処理やカツプリング剤処理にかわる難接着性基材の 表面改質方法として、 紫外線照射法、 コロナ放電処理、 プラズマ処理、 表 面感応基付与法、 表面光グラフ卜法、 サンドブラスト法、 溶剤処理、 クロ ム酸混液処理などの各種表面改質方法が検討されている。
例えば、 特開平 5— 6 8 9 3 4号公報には、 疎水性プラスチックの表面 に対し、 合成石英製高圧水銀ランプを用いて紫外線を照射して、 塗装の濡 れ性及び密着性を向上させる技術が開示されている。また、米国特許 N o . 5 0 9 8 6 1 8によれば、 混合ガス下で、 疎水性プラスチックの表面に対 し、 1 8 5 n mおよび 2 5 4 n mの波長を有する紫外線を選択的に照射し て、 塗装の濡れ性及び密着性を向上させる技術が開示されている。 また、 特開平 1 0— 6 7 8 6 9号公報には、濡れ性に乏しいプラスチック表面に、 気体を吹きつけながら、 高電圧パルスによってコロナ処理を行う方法が開 示されている。 また、 特開平 8— 1 0 9 2 2 8号公報には、 染色性を向上 させるために、 ポリオレフイン樹脂等の表面に、 オゾン処理、 プラズマ処 理、 コロナ処理、 高圧放電処理、 紫外線照射等の表面活性化処理を施した 後、 ビニル単量体をグラフ卜する方法が開示されている。
しかしながら、 これらの表面改質方法では、 表面特性の改質が不十分で あるばかりか、作業環境が汚染される、危険であるなどの環境上の問題点、 水洗や廃液処理などが必要となる等の作業上の問題点、 および設備が大規 模、 高価であるといった経済上の問題点も見られた。
一方、 簡便で安価な表面改質方法として、 難接着性基材の表面を火炎処 理することも考えられるが、 濡れ指数や接触角に代表される表面特性の改 質が不十分であるばかリか、 効果が長期間持続しないといった問題点が見 られた。さらに、特開平 9— 1 2 4 8 1 0号公報に開示されているように、 難接着性基材の表面を火炎処理する場合に、 熱変形が生じやすいといった 問題点が見られた。
そこで、 本発明の発明者らは、 D E 0 0 1 0 0 1 9 9 2 6 A 1公報に開 示されているように、主として金属やガラス製品の固体基体の表面に対し、 少なくとも 1回の酸化炎処理で該表面を変性する工程と、 少なくとも 1回 のゲイ酸化炎処理で該表面を変性する工程と、 を含む固体基体表面の変性 方法を提案している。 かかる固体基体表面の変性方法によれば、 固体基体 の表面を確実に変性処理することができ、 印刷用インキや紫外線硬化型塗 料等を強固に接着できるという効果を得ることができる。
しかしながら、 開示された固体基体表面の変性方法は、 シラン化合物と して、 沸点が高いテトラメ トキシシラン (沸点: 1 2 2 °C) 等のアルコキ シシラン化合物を単独使用していたため、 このようなアルコキシシラン化 合物を多量に空気等と混合する場合に、 一部不完全燃焼しやすくなる現象 が見られた。また、ケィ酸化炎処理前に、別途酸化炎処理工程を含むため、 固体基体表面に対して、 より優れた変性効果が得られるものの、 その分処 理時間が長くかかるという問題が見られた。
そこで、 発明者らは、 鋭意努力した結果、 難接着性材料からなる難接着 性基材を立体加工した場合や、 発泡させた場合であっても、 これら難接着 性基材の表面に対して、 シラン化合物を含む燃料ガスに由来した火炎処理 を施すことにより、 難接着性基材の表面改質を均一かつ十分に実施できる ことを見出し、 本発明を完成するに至った。
すなわち、 本発明は、 立体加工された難接着性基材およびその上の発泡 層やクッション層 (中間層) に対して、 装飾部材が強固に接着することが できる立体的装飾体およびその製造方法を提供することにある。 発明の開示
[ 1 ] 本発明によれば、 立体加工された難接着性基材上に、 中間層およ び装飾部材を備えてなる立体的装飾体であって、 難接着性基材の表面およ び中間層の表面、 あるいはいずれか一方の表面に、 シラン化合物を含んだ 燃料ガスに由来した火炎処理が施してあることを特徴とする立体的装飾体 が提供され、 上述した問題点を解決することができる。
すなわち、 ゲイ酸化炎処理によって、 難接着性基材の表面が適度に表面 改質され、 立体加工された難接着性基材およびその上の発泡層ゃクッショ ン層 (中間層) に対して、 装飾部材を強固に接着することができる。
[ 2 ] また、 本発明の立体的装飾体を構成するにあたり、 中間層が、 発 泡層またはクッシヨン層であることが好ましい。 このように構成することにより、 より立体感に優れ、 しかも適度なクッ シヨン性を発現できる立体的装飾体を提供することができる。
[ 3 ] また、 本発明の立体的装飾体を構成するにあたり、 装飾部材が、 パウダースラッシュ成形してあることが好ましい。
このように構成することにより、 より立体感に優れ、 しかも特殊な形状 の装飾部材を提供することができる。
[ 4 ] また、 本発明の立体的装飾体を構成するにあたり、 難接着性基材 力 ォレフィン樹脂、 ウレタン樹脂、 フッ素樹脂、 シリコーン樹脂、 また はポリエステル樹脂の少なくとも一つの樹脂から構成してあることが好ま しい。
このように構成することによリ、装飾部材が設けられた箇所においては、 装飾部材を強固に接着することができ、 また、 装飾部材が設けられた箇所 以外において下地を露出させた場合には、 適度な剥離性を示すことができ る。
[ 5 ] また、 本発明の立体的装飾体を構成するにあたり、 装飾部材が、 エポキシ樹脂、 塩化ビニル樹脂、 アクリル樹脂、 ォレフィン樹脂、 ウレタ ン樹脂、 またはポリエステル樹脂の少なくとも一つの樹脂から構成してあ ることが好ましい。
このように構成することにより、 汎用性が高く、 安価であり、 しかも装 飾性に優れた装飾部材を使用することができるため、 その結果、 安価で、 装飾性に優れた立体的装飾体を提供することができる。
[ 6 ] また、 本発明の立体的装飾体を構成するにあたり、 シラン化合物 が、 その沸点が 1 0 0 °C以下であって、 かつ、 アルキルシラン化合物、 ァ ルコキシシラン化合物およびその変性物からなる群から選択される少なく とも一つの化合物であることが好ましい。
このようなシラン化合物を使用することによリ、 シリコーンゴムゃフッ 素ゴム、 あるいは発泡ウレタン材料等の難接着性基材の表面に対しても、 装飾部材を強固に接着することができる。 また、 このようなシラン化合物 を使用することにより、 より長時間にわたって、 表面改質効果を持続させ ることができる。
[ 7 ] また、 本発明の立体的装飾体を構成するにあたり、 難接着性基材 の表面および中間層の表面、 あるいはいずれか一方の表面の濡れ指数 (測 定温度 2 5 °C) を 4 0〜 8 0 d y n Z c mの範囲内の値とすることが好ま しい。
このように構成することにより、 装飾部材を極めて強固に、 しかも長時 間にわたつて接着することができる。
[ 8 ] また、 本発明の立体的装飾体を構成するにあたり、 インフロント パネル、 ドア、 イス、 コンソールボックス、 内装材、 バンパーおよびォー ナメン卜からなる群から選択される少なくとも一つの車両部品を構成して なることが好ましい。
このように構成することにより、 装飾性に優れ、 しかも装飾部材との間 で強固な接着力を示す立体的装飾体を提供することができる。
[ 9 ] 'また、 本発明の別の態様は、 立体加工された難接着性基材上に、 中間層および装飾部材を備えてなる立体的装飾体の製造方法であって、 難 接着性基材の表面および中間層の表面、 あるいはいずれか一方の表面に、 シラン化合物を含んだ燃料ガスに由来した火炎処理を実施する工程と、 中 間層の上方に、 装飾部材を形成する工程と、 を含むことを特徴とする立体 的装飾体の製造方法である。
すなわち、 立体的装飾体を製造する際に、 ゲイ酸化炎処理工程を含むこ とによって、 難接着性基材の表面が適度に表面改質され、 立体加工された 難接着性基材およびその上の発泡層やクッション層 (中間層) に対して、 装飾部材が強固に接着された立体的装飾体を効率的に製造することができ る。
[ 1 0 ] また、 本発明の立体的装飾体の製造方法を実施するにあたり、 火炎の温度を 5 0 0 - 1 , 5 0 0 °Cの範囲内の値とすることが好ましい。 このように実施することによリ、 シラン化合物の不完全燃焼等を防止す ることができるとともに、 立体加工された難接着性基材およびその上の発 泡層やクッション層 (中間層) に対して、 装飾部材を極めて強固に接着す ることができる。
また、このような火炎の温度であれば、処理時間にも多少影響されるが、 難接着性基材の変形を効果的に防止することができる。
[ 1 1 ] また、 本発明の立体的装飾体の製造方法を実施するにあたり、 火炎の処理時間を 0 . 1秒〜 1 0 0秒の範囲内の値とすることが好ましい。 このように実施することにより、 シラン化合物の不完全燃焼等を防止す ることができるとともに、 立体加工された難接着性基材およびその上の発 泡層やクッション層 (中間層) に対して、 装飾部材を極めて強固に接着す ることができる。
また、 このような火炎の処理時間であれば、 火炎の温度にも多少影響さ れるが、 難接着性基材の変形を効果的に防止することができる。
[ 1 2 ] また、 本発明の立体的装飾体の製造方法を実施するにあたり、 難接着性基材の表面および中間層の表面、あるいはいずれか一方の表面に、 シラン化合物を含まない燃料ガスに由来した火炎処理を実施する工程をさ らに含むことが好ましい。
このように実施することにより、 難接着性基材の表面に付着したゴミや 不純物等を効果的に除去することができるとともに、 ケィ酸化炎処理効果 を有効に発揮することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1の実施形態に係る立体的装飾体を説明するために 供する図である。
図 2は、 インフロントパネルの斜視図である。
図 3は、 ドアの斜視図である。
図 4は、 シートの斜視図である。
図 5は、 コンソールボックスの斜視図である。
図 6は、 ドアに装着する内装材の斜視図である。
図 7は、 バンパーの斜視図である。
図 8は、 オーナメントの斜視図である。 図 9は、 本発明に係る立体的装飾体の製造方法を説明するために供する 図である。
図 1 0は、 表面改質装置の構造を説明するために供する図である。
図 1 1は、火炎の吹き付け方を説明するために供する図である(その 1 )。 図 1 2は、火炎の吹き付け方を説明するために供する図である(その 2 )。 図 1 3は、火炎の吹き付け方を説明するために供する図である(その 3 )。 図 1 4は、 表面改質装置の火炎の吹き付け方法を説明するために供する 図である。
図 1 5は、 携帯型の表面改質装置を説明するために供する図である。 図 1 6は、 装飾部材をスラッシュパウダー成形する方法を説明するため に供する図である (その 1 )。
図 1 7は、 装飾部材をスラッシュパウダー成形する方法を説明するため に供する図である (その 2 )。
図 1 8は、 装飾部材の積層方法を説明するために供する図である (その
1 ) o
図 1 9は、 装飾部材の積層方法を説明するために供する図である (その
2 )。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して、 本発明の立体的装飾体および立体的装飾体の製 造方法に関する好適な実施の形態について具体的に説明する。
[第 1の実施形態]
第 1の実施形態は、 図 1に例示されるように、 立体加工された難接着性 基材 5 8上に、 中間層 5 6および装飾部材 5 4を備えてなる立体的装飾体 1 0であって、 難接着性基材 5 8の表面および中間層 5 6の表面、 あるい はいずれか一方の表面に、 シラン化合物を含んだ燃料ガスに由来した火炎 処理 (ゲイ酸化炎処理) が施してあることを特徴とする立体的装飾体 1 0 である。 1 . 立体加工された難接着性基材
( 1 ) 種類
また、 第 1の実施形態において使用される難接着性基材の種類は、 特に 制限されるものではないが、 例えば、 ウレタン樹脂、 フッ素樹脂、 シリコ ーン樹脂、 ポリエステル樹脂、 ポリエチレン樹脂、 ポリプロピレン樹脂、 変性ポリプロピレン樹脂、 ポリメチルペンテン樹脂、 ポリエステル樹脂、 ポリカーボネート樹脂、 ポリエーテルスルホン樹脂、 ポリアクリル樹脂、 ポリエーテ.ルエーテルケトン樹脂、 ポリイミ ド樹脂、 ポリスルホン樹脂、 ポリスチレン樹脂、 ポリアミ ド樹脂、 ポリフエ二レンサルフアイ ド樹脂、 エチレンーテトラフルォロエチレン共重合体、 ポリフッ化ビニル樹脂、 テ トラフルォロエチレン一パーフルォロエーテル共重合体、 テ卜ラフルォロ エチレン一へキサフルォロプロピレン共重合体、 ポリテトラフルォロェチ レン樹脂、 ポリフッ化ビニリデン樹脂、 ポリ トリフルォロクロ口エチレン 樹脂、 エチレン一トリフルォロクロ口エチレン共重合体ォレフィンゴム、 ウレタンゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴム、エチレン一プロピレンゴム、 エチレン一プロピレン一ジェンゴム、 スチレン系熱可塑性エラス卜マー、 およびウレタン系熱可塑性エラストマ一からなる群から選択される少なく とも一つが挙げられる。
これらの樹脂のうち、 特に接触角が大きく、 濡れ指数が小さいポリェチ レン樹脂、 ポリプロピレン樹脂、 ポリエステル樹脂、 ポリカーボネート樹 脂、 ポリテトラフルォロエチレン樹脂等に対してゲイ酸化炎処理を実施す ることにより、 優れた改質効果を発揮することができる。
( 2 ) 充填材
また、 難接着性基材中に、 金属材料や無機フィラー、 あるいは繊維等の 充填材を添加することも好ましい。
このような金属材料としては、 アルミニウム、 マグネシウム、 ステンレ ス、 ニッケル、 クロム、 タングステン、 金、 銅、 鉄、 銀、 亜鉛、 スズ、 鉛 等の一種単独または二種以上の金属材料の組み合わせが好ましい。
また、無機フイラ一として、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、 酸化インジウム、 酸化スズ、 シリカ、 タルク、 炭酸カルシウム、 石灰、 ゼ ォライ ト、 金、 銀、 銅、 亜鉛、 ニッケル、 スズ、 鉛、 半田、 ガラス、 セラ ミック等の一種単独または二種以上の組み合わせが好ましい。
さらに、 繊維としては、 カーボン繊維、 ァラミ ド繊維、 ガラス繊維、 ポ リエステル繊維、 ポリアミ ド繊維、 金属繊維、 セラミック繊維等の一種単 独または二種以上の組み合わせが好ましい。
なお、 難接着性基材に対して、 金属材料や無機フィラー、 あるいは繊維 を添加する場合、 全体量に対して、 その添加量を 0 . 0 1 〜 8 0重量%の 範囲内の値とすることが好ましく、 0 . 1 〜 5 0重量%の範囲内の値とす ることがより好ましく、 1 ~ 3 0重量%の範囲内の値とすることがさらに 好ましい。
( 3 ) 形態
また、 難接着性基材の形態は立体的であれば特に制限されるものではな いが、 例えば、 筒状、 柱状、 球状、 ブロック状、 チューブ状、 パイプ状、 凹凸状、 膜状、 繊維状、 織物状、 束状等が好ましい。 また、 図 2に示すよ うなインフロントパネル 1 0 1、 図 3に示すようなドア 1 0 2、 図 4に示 すようなイス 1 0 3、 図 5に示すようなコンソールボックス 1 0 4、 図 6 に示すようなドアに装着する内装材 1 0 5、 図 7に示すようなバンパー 1 0 6、 および図 8に示すようなオーナメント 1 0 7等の車両部品であって も良い。
また、 難接着性基材は、 板状、 シート状、 フィルム状、 テープ状、 短冊 状、パネル状、紐状などの平面構造を部分的に有するものであっても良い。 さらに、 このような難接着性基材の形態の変形例として、 難接着性基材 からなる立体構造物と、金属部品、セラミック部品、ガラス部品、紙部品、 木部品等との組み合わせからなる複合構造体であることも好ましい。 2 . 中間層および装飾部材
( 1 ) 中間層
また、 中間層は、 例えば、 プライマー層や接着改良層であることも好ま しいし、 あるいは発泡層ゃクッシヨン層であることも好ましい。
この理由は、 プライマー層や接着改良層であることにより、 難接着性基 材と、 装飾部材と、 の間の接着強度を著しく向上させることができるため である。 また、 発泡層やクッション層を設けることにより、 より立体感に 優れ、 しかも適度なクッション性を有する立体的装飾体を提供することが できるためである。
また、 中間層の種類は特に制限されるものではないが、 例えば、 ウレタ ン樹脂、 エポキシ樹脂、 アクリル樹脂、 シランカップリング剤、 ポリエス テル樹脂等が挙げられる。
なお、 中間層の厚さはその機能によるが、 例えば、 プライマー層や接着 改良層の場合には、 0 . 1 ~ 1 0 0 ji mの範囲内の値とすることが好まし く、 発泡層やクッション層の場合には、 0 . 1〜 1 0 m mの範囲内の値と することが好ましい。
( 2 ) 装飾部材
また、 装飾部材は、 エポキシ樹脂、 塩化ビニル樹脂、 アクリル樹脂、 ォ レフイン樹脂、 ウレタン樹脂、 ポリカーボネート樹脂、 またはポリエステ ル樹脂の少なくとも一つの樹脂から構成してあることが好ましい。
この理由は、 このように構成することにより、 汎用性が高く、 安価であ リ、 しかも装飾性に優れた装飾部材を使用することができるためである。 すなわち、 安価で、 装飾性に優れた立体的装飾体を提供することができる ためである。
ただし、 後述するパウダースラッシュ成形に適していることから、 Bス テージ (半硬化状態) のエポキシ樹脂を使用することがより好ましい。 また、 装飾部材の厚さを 1 0〜5 0 0 mの範囲内の値とすることが好 ましい。この理由は、かかる装飾部材の厚さが 1 0 jt m未満の値になると、 装飾部材の機械的強度や耐久性が著しく低下する場合があるためである。 一方、 かかる装飾部材の厚さが 5 0 O /i mを超えると、 取扱いや接着が困 難になる場合があるためである。 したがって、 装飾部材の厚さを 2 5〜 3 0 0 μ mの範囲内の値とすることがよリ好ましい。
また、 装飾部材の形態は、 接着性や取扱いが容易なことから平坦なフィ ルムであることも好ましいが、 より装飾性に優れていることから、 表面に エンボス処理や開口部 (スリットを含む) が設けてあることも好ましい。 さらに、 装飾部材の表面や内部に、 所定の印刷や着色が施してあることも 好ましい。
さらに、 装飾部材が、 図 1 6 ( a) 〜 (c ) および図 1 7 ( a ) 〜 (c ) に示すように、 パウダースラッシュ成形してあることが好ましい。
この理由は、 パウダースラッシュ成形してある装飾部材であれば、 立体 感に優れ、 特殊な形状を保持し、 しかも大きな寸法 (例えば、 幅が 1 m以 上) から小さな寸法 (例えば、 幅が 1 O c m以下) まで、 任意の大きさの 装飾部材を提供することができるためである。
なお、 図 1 6 ( a ) 〜 (c ) および図 1 7 ( a ) 〜 ( c ) に示すパウダ 一スラッシュ成形する工程については、 第 2の実施形態において詳しく説 明するため、 ここでの説明は省略する。
3. 燃料ガス
( 1 ) シラン化合物
①沸点
シラン化合物の沸点 (大気圧下) を 1 0〜 1 0 o°cの範囲内の値とする ことが好ましい。
この理由は、 かかるシラン化合物の沸点が 1 o°c未満の値であっては、 揮発性が激しくて、 取扱いが困難となる場合があるためである。 一方、 か かるシラン化合物の沸点が 1 oo°cを超えると、 空気等の引火性ガスや助 燃剤との混合性が著しく低下し、 シラン化合物が不完全燃焼しゃすくなつ て、 難接着性基材の表面改質が不均一になつたり、 長時間にわたって、 改 質効果を持続させることが困難になつたりする場合があるためである。 したがって、 かかるシラン化合物の沸点を 1 5〜 8 0 °Cの範囲内の値と することがより好ましく、 2 0 ~ 6 0 °Cの範囲内の値とすることがさらに 好ましい。
なお、 かかるシラン化合物の沸点は、 シラン化合物自体の構造を制限す ることによつても調整することができるが、 その他、 比較的沸点が低いァ ルキルシラン化合物等と、 比較的沸点が高いアルコキシラン化合物等とを 適宜混合使用することによつても調整することができる。
また、 シラン化合物の種類についても特に制限されるものではないが、 例えば、 アルキルシラン化合物やアルコキシシラン化合物、 あるいはその 変性物が挙げられる。
また、 これらの化合物のうち、 アルキルシラン化合物は、 一般に沸点が 低いものが多く、 加熱により容易に気化して、 空気等と均一に混合できる ことから好ましいシラン化合物である。
このようなアルキルシラン化合物の好適例としては、 テトラメチルシラ ン、 テトラエチルシラン、 1 , 2—ジクロロテトラメチルシラン、 1 , 2 ージフエニルテ卜ラメチルシラン、 1 , 2—ジクロロテトラエチルシラン、 1 , 2—ジフエ二ルテトラエチルシラン、 1 , 2, 3—トリクロロテトラ メチルシラン、 1 , 2, 3—トリフエ二ルテトラメチルシラン、 ジメチル ジェチルテトラシラン等の一種単独または二種以上の組み合わせが挙げら れる。
さらに、 このようなアルキルシラン化合物のうち、 テトラメチルシラン およぴテトラエチルシランは、 特に沸点が低く、 空気等と容易に混合する ことから好ましいシラン化合物であり、 1 , 2—ジクロロテ卜ラメチルシ ラン等のハロゲン化シラン化合物は、 表面改質効果が特に優れていること から好ましいシラン化合物である。
また、 上述した化合物のうち、 アルコキシシラン化合物は、 そのエステ ル構造に起因して、 一般に沸点が高いものが多いものの、 その沸点が 1 0 〜 1 0 o°cの範囲内である限り、 難接着性基材に対してより優れた表面改 質効果を発揮できることから好ましいシラン化合物である。
③平均分子量
また、 シラン化合物の平均分子量を、 マススペクトル測定において、 5 0〜 1 、 000の範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、 かかるシラン化合物の平均分子量が 50未満となると、 揮 発性が高くて、 取扱いが困難となる場合があるためである。 一方、 かかる シラン化合物の平均分子量が 1、000を超えると、加熱によリ気化して、 空気等と容易に混合することが困難となる場合があるためである。
したがって、 シラン化合物の平均分子量を、 マススペクトル測定におい て、 60~ 500の範囲内の値とすることがより好ましく、 70〜200 の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
④密度
また、 シラン化合物の液体状態での密度を、 0. 3〜0. 9 g c m3 の範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、かかるシラン化合物の密度が 0. 3 gZcm3未満となると、 取扱いが困難となつたり、 エアゾール缶に収容したりすることが困難とな る場合があるためである。 一方、 かかるシラン化合物の密度が 0. 9 gZ cm3を超えると、気化しづらくなるとともに、エアゾール缶に収容した場 合に、 空気等と完全に分離した状態となる場合があるためである。
したがって、 シラン化合物の密度を 0. 4〜0. 8 g/cm3の範囲内の 値とすることがより好ましく、 0. 5〜0. 7 gZcm3の範囲内の値とす ることがさらに好ましい。
⑤添加量
また、 シラン化合物の添加量を、 燃焼ガスの全体量を 1 00モル%とし 2 008172
14 たときに、 1 X 1 O "10- 1 0モル0 /oの範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、 かかるシラン化合物の添加量が I X 1 o _1 Qモル%未満の値 になると、 難接着性基材に対する改質効果が発現しない場合があるためで ある。 一方、 かかるシラン化合物の添加量が 1 0モル%を超えると、 シラ ン化合物と空気等との混合性が低下し、 それにつれてシラン化合物が不完 全燃焼する場合があるためである。
したがって、シラン化合物の添加量を、燃焼ガスの全体量を 1 0 0モル% としたときに、 1 X 1 0— 9~ 5モル%の範囲内の値とすることがよリ好ま しく、 1 x 1 o—8〜 1モル%の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
( 2 ) 引火性ガス
また、 火炎温度の制御が容易にできることから、 燃焼ガス中に、 通常、 引火性ガスを添加することが好ましい。 このような引火性ガスとして、 プ 口パンガスや天然ガス等の炭化水素ガス、 あるいは、 水素、 酸素、 空気等 の引火性ガスが挙げられる。 なお、 燃焼ガスをエアゾール缶に入れて使用 する場合には、 このような引火性ガスとして、 プロパンガスおよび圧縮空 気等を使用することが好ましい。
また、 このような引火性ガスの含有量を、 燃焼ガスの全体量を 1 0 0モ ル%としたときに、 8 0〜 9 9 . 9モル%の範囲内の値とすることが好ま しい。
この理由は、かかる引火性ガスの含有量が 8 0モル%未満の値になると、 シラン化合物と空気等との混合性が低下し、 それにつれてシラン化合物が 不完全燃焼する場合があるためである。 一方、 かかるシラン化合物の添加 量が 9 9 . 9モル%を超えると、 難接着性基材に対する改質効果が発現し ない場合があるためである。
したがって、シラン化合物の添加量を、燃焼ガスの全体量を 1 0 0モル% としたときに、 8 5 - 9 9モル%の範囲内の値とすることがよリ好ましく、 9 0〜 9 9モル0 /0の範囲内の値とすることがさらに好ましい。 ( 3 ) キャリアガス
また、 燃焼ガス中に、 シラン化合物を均一に混合するために、 キャリア ガスを添加することも好ましい。 すなわち、 シラン化合物と、 キャリアガ スとを予め混合し、 次いで、 空気流等の引火性ガスに混合することが好ま しい。
この理由は、 かかるキャリアガスを添加することにより、 比較的分子量 が大きく、 移動しづらぃシラン化合物を用いた場合であっても、 空気流と 均一に混合することができるためである。 すなわち、 キャリアガスを添加 することにより、 シラン化合物を燃焼しやすく して、 難接着性基材の表面 改質を均一かつ十分に実施することができるためである。
なお、 このような好ましいキャリアガスとして、 引火性ガスと同種のガ スを使用することが好ましく、 例えば、 空気や酸素、 あるいはプロパンガ スゃ天然ガス等の炭化水素を挙げることができる。
( 4 ) 添加物
①種類
また、 燃焼ガス中に、 沸点が 1 0 o °c以上のアルキルシラン化合物、 ァ ルコキシシラン化合物、 およびその変性物からなる群から選択される少な <とも一つの化合物を、 改質補助剤として添加することが好ましい。 この理由は、 このように若干沸点が高い化合物であっても、 アルキルシ ラン化合物等のシラン化合物と極めて相溶性に優れた改質補助剤を添加す ることにより、 シラン化合物の沸点が低いことによる燃料ガスの取扱いの 悪さを改良することができるとともに、 難接着性基材に対する表面改質効 果をさらに高めることができるためである。
②添加量
また、 シラン化合物の全体量を 1 0 0モル%としたときに、 改質補助剤 の添加量を 0. 0 1 〜 5 0モル%の範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、 かかる改質補助剤の添加量が 0 . 0 1モル%未満の値にな ると、 改質補助剤の添加効果が発現しない場合があるためである。 一方、 かかる改質補助剤の添加量が 5 0モル%を超えると、 燃焼ガスの不完全燃 焼が生じる場合があるためである。
したがって、 シラン化合物の全体量を 1 0 0モル%としたときに、 改質 補助剤の添加量を 0 . 1 〜 3 0モル%の範囲内の値とすることがよリ好ま しく、 0 . 5 ~ 2 0モル%の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
[第 2の実施形態]
第 2の実施形態は、 図 9に例示するように、 立体加工された難接着性基 材 5 8上に、 中間層 5 6および装飾部材 5 4を備えてなる立体的装飾体 5 0の製造方法であって、 以下の工程 ( 1 ) および (2 ) を含むことを特徴 とする立体的装飾体の製造方法である。
( 1 ) 難接着性基材 5 8の表面および中間層 5 6の表面、 あるいはいずれ か一方の表面に、 シラン化合物を含んだ燃料ガスに由来した火炎 3 4によ る処理を実施する工程 (以下、 ゲイ酸化炎処理工程と称する場合がある。)
( 2 ) 中間層 5 6の上方に、 装飾部材 5 4を形成する工程 (以下、 装飾ェ 程と称する場合がある。)
1 . ゲイ酸化炎処理工程
( 1 ) 燃料ガス
第 1の実施形態において説明したのと同様のシラン化合物や引火性ガス を使用することができるため、 ここでの説明は省略する。
( 2 ) 火炎処理条件
①火炎温度
また、 ゲイ酸化炎処理における火炎温度を 5 0 0〜 1 5 0 0 °Cの範囲内 の値とすることが好ましい。
この理由は、 かかる火炎温度が 5 0 0 °C未満の値になると、 シラン化合 物の不完全燃焼を有効に防止することが困難になる場合があるためである。 一方、 かかる火炎の温度が 1 500°Cを超えると、 表面改質する対象の難 接着性基材が、 熱変形したり、 熱劣化したりする場合があり、 使用可能な 難接着性基材の種類が過度に制限される場合があるためである。
したがって、 かかる火炎温度を 550〜 1 200°Cの範囲内の値とする ことが好ましく、 600〜900°C未満の範囲内の値とすることがさらに 好ましい。
なお、 かかる火炎温度は、 火炎の先端部において測定される温度であつ て、 使用する燃焼ガスの種類や、 燃焼ガスの流量、 あるいは、 燃焼ガスに 添加するシラン化合物の種類や量によって、 適宜調節することができる。
②処理時間
また、 ゲイ酸化炎処理における火炎の処理時間 (噴射時間) を 0. 1秒 〜 1 00秒の範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、 かかる火炎の処理時間が 0. 1秒未満の値になると、 シラ ン化合物による改質効果が均一に発現しない場合があるためである。一方、 かかる火炎の処理時間が 1 00秒を超えると、 ¾面改質する対象の難接着 性基材が、 熱変形したり、 熱劣化したりする場合があり、 使用可能な難接 着性基材の種類が過度に制限される場合があるためである。
したがって、 火炎の処理時間を 0. 3〜30秒の範囲内の値とすること が好ましく、 0. 5〜20秒の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(3) 濡れ指数 (表面エネルギー)
①表面改質後
また、表面改質された難接着性基材において、濡れ指数(測定温度 25 °C) を 40〜80 d y nZ cmの範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、 かかる難接着性基材の濡れ指数が 45 d y nZcm未満の 値になると、 接着、 印刷、 塗装などを容易に実施することが困難となる場 合があるためである。 一方、 かかる難接着性基材の濡れ指数が 80 d y n Zcmを超えると、 過度に表面処理を実施することになリ、 難接着性基材 を熱劣化させる場合があるためである。
したがって、 表.面改質された難接着性基材において、 濡れ指数を 4 5〜 7 5 d y nZ c mの範囲内の値とすることがよリ好ましく、 5 0~ 7 0 d y nZ cmの範囲内の値とすることがさらに好ましい。
②表面改質前
また、表面改質前(表面処理前)の難接着性基材において、濡れ指数(測 定温度 25°C) を 2 0〜 4 5 d y n Z c mの範囲内の値とすることが好ま しい。
この理由は、 かかる難接着性基材の濡れ指数が 2 0 d y nZ cm未満の 値になると、 長時間にわたって表面処理を実施することになリ、 難接着性 基材を熱劣化させる場合があるためである。 一方、 かかる難接着性基材の 濡れ指数が 45 d y nZ c mを超えると、 火炎によって効率的に表面処理 することが困難となる場合があるためである。 例えば、 改質処理前におけ るポリエチレン樹脂の濡れ指数は、 約 40 d y n/c rnであって、 ゲイ酸 化炎処理の温度等にもよるものの、約 1秒程度のゲイ酸化炎処理によって、 濡れ指数を約 60 d y n/ c m以上の値に高めることができる。
したがって、 表面改質前 (表面処理前) の難接着性基材において、 濡れ 指数 (測定温度 2 5 °C) を 2 5〜 3 8 d y nZ c mの範囲内の値とするこ とがよリ好ましく、 2 8〜 3 6 d y nZ c mの範囲内の値とすることがさ らに好ましい。
(4) 接触角
①表面改質後
また、 表面改質された難接着性基材において、 水を用いて測定される接 触角 (測定温度 2 5 °C) を 0. 1 〜 30° の範囲内の値とすることが好ま しい。
この理由は、かかる難接着性基材の接触角が 0. 1 ° 未満の値になると、 過度に表面処理を実施することになリ、 難接着性基材を熱劣化させる場合 があるためである。 一方、 かかる難接着性基材の接触角が 30° を超える と、 接着、 印刷、 塗装などを容易に実施することが困難となる場合がある ためである。
したがって、 表面改質された難接着性基材において、 水を用いて測定さ れる接触角 (測定温度 25 °C) を 0. 5〜20° の範囲内の値とすること がより好ましく、 1〜: 1 0° の範囲内の値とすることがさらに好ましい。 ここで、 表 1に、 25°Cの基準液を用いて測定した表面処理前の難接着 性基材の濡れ指数 (d y nZcm) と、 表面処理後 (0. 5秒間) の難接 着性基材の濡れ指数の測定例を示す。
②表面改質前
また、 表面改質前 (表面処理前) の難接着性基材において、 水を用いて 測定される接触角 (測定温度 25°C) を 50〜 1 20。 の範囲内の値とす ることが好ましい。
この理由は、 かかる難接着性基材の接触角が 50° 未満の値になると、 火炎によって効率的に表面処理することが困難となる場合があるためであ る。 一方、 かかる難接着性基材の接触角が 1 20° を超えると、 長時間に わたって表面処理を実施することになリ、 難接着性基材を熱劣化させる場 合があるためである。 例えば、 改質処理前におけるポリテトラフ口ォロェ チレン樹脂の接触角は、 約 1 08° であって、 ゲイ酸化炎処理の温度等に もよるものの、 約 1秒程度のゲイ酸化炎処理によって、 接触角を約 20° 未満の値に低下させることができる。
したがって、 表面改質前 (表面処理前) の難接着性基材において、 水を 用いて測定される接触角を 60~ 1 1 0° の範囲内の値とすることがより 好ましく、 80〜 1 00° の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(5) 表面改質装置
図 1 0に示すように、 シラン化合物 1 4を貯蔵するための貯蔵タンク 1 2と、 燃料ガスを移送するための移送部 24と、 燃料ガスの火炎 34を吹 き付けるための噴射部 3 2と、 を含む難接着性基材の表面改質装置 1 0で あることが好ましい。
①貯蔵タンク
図 1 0に示すように、 加熱手段 1 6を有するシラン化合物 1 4を貯蔵す るための第 1の貯蔵タンク 1 2と、 圧縮空気等の引火性ガスを貯蔵するた めの第 2の貯蔵タンク (図示せず) と、 を備えることが好ましい。 この例 では、 第 1の貯蔵タンク 1 2の下方に、 ヒータ'や伝熱線、 あるいは熱交換 器に接続した加熱板等から加熱手段 1 6を備えてあり、 常温、 常圧状態で は液状のシラン化合物 1 4を気化することが好ましい。
そして、 難接着性基材を表面処理する際には、 加熱手段 1 6によって、 第 1の貯蔵タンク 1 2内のシラン化合物 1 4を所定温度に加熱し、 気化さ せた状態で、 引火性ガス (空気等) と混合し、 燃焼ガスとすることが好ま しい。
なお、 燃焼ガス中におけるシラン化合物の含有量は極めて重要であるた め、 当該シラン化合物の含有量を間接的に制御すべく、 第 1の貯蔵タンク 1 2に圧力計 (または液面のレベル計) 1 8を設けて、 シラン化合物の蒸 気圧 (またはシラン化合物量) をモニターすることが好ましい。
②移送部
移送部は、 通常、 管構造であって、 図 1 0に示すように、 第 1の貯蔵タ ンク 1 2から移送されてきたシラン化合物 1 4および第 2の貯蔵タンク (図示せず) から移送されてきた引火性ガス (空気) とを均一に混合し、 燃焼ガスにするための混合室 2 2を備えるとともに、 流量を制御するため の弁や流量計、 あるいは燃焼ガスの圧力を制御するための圧力計 2 8を備 えていることが好ましい。
また、 シラン化合物および引火性ガスを均一に混合した上で、 流量 厳 格に制御できるように、 混合室 2 2に混合ポンプや、 滞留時間を長くする ための邪魔板等を備えることも好ましい。 ③噴射部
噴射部は、 図 1 0に示すように、 移送部 2 4を経て送られてきた燃焼ガ スを燃やし、 得られた火炎 3 4を、 被処理物である難接着性基材に吹き付 けるためのバーナー 3 2を備えることが好ましい。 かかるバーナーの種類 も特に制限されるものでないが、 例えば、 予混合型バーナー、 拡散型バー ナー、 部分予混合型バーナー、 噴霧バーナー、 蒸発バーナー、 微粉炭バー ナ一等のいずれであっても良い。 また、 バーナーの形態についても特に制 限されるものでなく、 例えば、 図 1 0に示すように、 先端部に向かって拡 大し、 全体として扇型の構成であっても良く、 あるいは、 図 1 1に示すよ うに、 概ね長方形であって、 噴射口 6 4が横方向に配列されたバーナーで あっても良い。
また、 噴射部の配置、 すなわち、 バーナーの配置は、 被処理物である難 接着性基材の表面改質の容易さ等を考慮して決定することが好ましい。 例えば、 図 1 2に示すように、 円形または楕円形に沿って配置すること も好ましいし、 図 1 1に示すように、 被処理物である難接着性基材の両側 に近接して配置することも好ましい。
また、 図 1 3 ( a ) に示すように、 被処理物である難接着性基材の片側 に所定距離だけ離して配置することも好ましいし、 図 1 3 ( b ) に示すよ うに、 被処理物である難接着性基材の両側にそれぞれ所定距離だけ離して 配置することも好ましい。
④形態
難接着性基材の表面改質装置の形態は、 例えば、 図 1 0に示すように、 貯蔵タンク 1 2と、 燃 2料ガスを移送するための移送部 2 4と、 燃料ガス から得られる火炎を吹き付けるための噴射部 3 2と、 を据え付けた状態で 備える一方、 図 1 4に示すような回転テーブル 3 6上の固定治具 3 8に載 置した状態で、 被処理物である難接着性基材の位置を適宜変えながら、 し かも固定治具 3 8によって自転させながら、 噴射部 3 2から火炎 3 4を吹 き付けることが好ましい。
このような据付型の表面改質装置 1 0であれば、大量にしかも効率的に、 被処理物である難接着性基材の表面改質を実施することができる。
また、 難接着性基材の表面改質装置 4 2を、 図 1 5に示すように携帯型 とすることも好ましい。すなわち、点線で囲まれた領域に示されるように、 カー卜リッジ式の貯蔵タンク 4 6と、 配管パイプ 4 7と、 流量計や圧力計 を備えたボックス 4 4を用意し、 さらに配管パイプ 4 7の先端部にパーナ 一 3 2を備えることが好ましい。 このように構成すると、 ボックス 4 4を 適宜移動させることによって、 戸外に置かれた被処理物や、 大面積、 大容 量の被処理物に対しても、 容易に表面処理を実施することが可能となる。 なお、 ボックス 4 4の持ち運びが容易にできるように、 ボックス 4 4の 上部に取手や片紐を付けたり、 あるいはボックス 4 4の総重量を 2 O k g 以下の値とすることが好ましい。
2 . 装飾工程
( 1 ) 装飾部材
装飾工程において使用する装飾部材は、 立体感や形態に優れ、 しかも任 意の大きさが選択できることから、図 1 6 ( a )〜( c ) および図 1 7 ( a ) ~ ( c ) に例示するようなパウダースラッシュ成形した装飾部材を使用す ることが好ましい。
ここで、 図 1 6 ( a ) は、 成形面 8 5を有する金属製のスラッシュ金型 8 2を、 例えばガスあるいは電気等を熱源とする加熱装置 8 6により加熱 する工程である。 ここで、 スラッシュ金型 8 2を、 粉末樹脂が溶融する温 度まで加熱することが好ましい。 また、 使用するスラッシュ金型 8 2の成 形型 8 4の成形面 8 5の形状は、 製作する樹脂成形品の形状によって決定 されることが好ましい。
また、 図 1 6 ( b ) は、 加熱したスラッシュ金型 8 2と、 流動状を有す る粉末樹脂 9 2を収容したリザーバタンク 8 8とを、 成形型 8 4の成形面 8 5を下向きにし、 リザーバタンク 8 8の開口面を上向きにした状態で、 上下に一体的に連結する工程である。
また、 図 1 6 ( c ) は、 スラッシュ金型 8 2と、 リザーバタンク 8 8と を回転させて、 スラッシュ金型 8 2の成形型 8 4の成形面 8 5に所定の厚 さの樹脂膜 9 4を形成する工程である。すなわち、スラッシュ金型 8 2と、 リザーバタンク 8 8とを上下に反転させることが好ましい。 この理由は、 リザ一バタンク 8 8内の粉末樹脂 9 2は自重によリ、 成形型 8 4の成形面 8 5上に落下し、 したがって、 成形面 8 5に接する樹脂および積層するあ る部分までの樹脂 9 4は、 成形型 8 4の熱によって溶融状態となり、 成形 面 8 5に表層として付着するためである。
また、 図 1 7 ( a ) は、 成形型 8 4に、 所定厚さの樹脂膜 9 4が形成さ れた状態で、 リザーバタンク 8 8を、 スラッシュ金型 8 2から取り外すェ 禾王 ある。
また、 図 1 7 ( b ) は、 スラッシュ金型 8 2全体あるいは成形型 8 4の 部分を水冷あるいは空冷等の冷却手段 9 8により冷却して、 樹脂膜 9 4を 硬化させる工程である。
また、 図 1 7 ( c ) は、 成形型 8 4から樹脂膜 9 4を剥離、 すなわち脱 型する工程である。
( 2 ) 積層工程
また、 難接着性基材 5 8上に装飾部材 5 4を積層するにあたり、 図 1 8 に例示するように、 先に中間層 5 6を形成することが好ましい。 例えば、 プライマ一処理や接着力調整層を設けることが好ましい。
ただし、 よリエ程が簡便化および迅速化できることから、 図 1 9に例示 するように、 中間層 5 6の原料となる材料を難接着性基材 5 8上に形成し た後、 装飾部材 5 4をさらにその上に積層した状態で、 加熱したり、 紫外 線を照射したりすることで、 装飾部材 5 4の接着固定と、 中間層 5 6の形 成を同時に実施することが好ましい。
[実施例] [実施例 1 ]
1 . 立体的装飾体の製造
立体加工された難接着性基材を準備した。 すなわち、 ポリプロピレン製 の車両用フロントパネル基材を準備した。
次いで、 この車両用フロントパネル基材の表面に対して、 ゲイ酸化炎処 理を実施した。 すなわち、 基材に対して、 中間層および装飾部材を強固に 接着することができるように、 シラン化合物を含んだ燃料ガスに由来した 火炎による処理を実施した。
次いで、発泡ウレタン剤を塗布形成するとともに、装飾部材を形成した。 その後、 3 0〜6 0 °C、 1 ~ 5分の条件で加熱し、 中間層としての発泡ゥ レタン剤を発泡させるとともに、 装飾部材を接着させ、 車両用フロントパ ネルとした。
2 . 難接着性基材の評価
ゲイ酸化炎処理を実施した段階での車両用フロントパネル基材の濡れ指 数を、 標準液を用いて測定した。 また、 ゲイ酸化炎処理を実施する前の車 両用フロン卜パネル基材の濡れ指数を同様に測定した。
3 . 立体的装飾体の評価
車両用フロントパネル基材上に発泡ウレタン層および装飾部材を形成し て得られた車両用フロントパネルにおける、 装飾部材の剥離力を碁盤目試 験 (J I S基準) により測定し、 以下の基準に沿って評価した。
また、
◎ 1 0 0個の碁盤目試験で、 全く剥がれが無い。
o 1 0 0個の碁盤目試験で、 剥がれ数は 1 〜 2個である。
厶 1 0 0個の碁盤目試験で、 剥がれ数は 3〜 1 0個である。
X 1 0 0個の碁盤目試験で、 剥がれ数は 1 1個以上である。
[実施例 2〜 7 ] 実施例 2〜 7では、 表 1に示すように、 車両用フロントパネル基材を構 成する難接着性基材の種類、 および車両用フロントパネル基材に対するケ ィ酸化炎処理時間を変えて、 実施例 1 と同様に、 車両用フロントパネル基 材および立体的装飾体の評価をそれぞれ行った。
[比較例 1 ]
実施例 1におけるシラン化合物入りの混合ガスの代わりに、 シラン化合 物を含まない圧縮空気およびプロパンからなる燃料ガスを用いたほかは、 実施例 1 と同様に、 車両用フロントパネル基材および立体的装飾体の評価 をそれぞれ行った。
表 1
Figure imgf000028_0001
産業上の利用可能性
以上の説明の通り、本発明の立体的装飾体およびその製造方法によれば、 立体加工された難接着性基材の表面および中間層の表面、 あるいはいずれ か一方の表面に、 シラン化合物を含んだ燃料ガスに由来した火炎処理を施 こすことにより、 特殊なプライマー処理等を実施することなく、 中間層を 介して、 立体加工された難接着性基材と、 装飾部材との間で、 強固な接着 力が得られるようになった。
また、 本発明の立体的装飾体の製造方法によれば、 立体加工された難接 着性基材の表面および中間層の表面、 あるいはいずれか一方の表面に、 シ ラン化合物を含んだ燃料ガスに由来した火炎処理を施こすことによリ、 特 殊なプライマー処理皇を実施することなく、 中間層を介して、 立体加工さ れた難接着性基材と、 装飾部材との間で、 強固な接着力が得られる立体的 装飾体を効率かつ迅速に提供できるようになった。

Claims

請求の範囲
1 . 立体加工された難接着性基材上に、 中間層および装飾部材を備えて なる立体的装飾体において、
前記難接着性基材の表面および中間層の表面、 あるいはいずれか一方の 表面に、 シラン化合物を含んだ燃料ガスに由来した火炎処理が施してある ことを特徴とする立体的装飾体。
2 . 前記中間層が、 発泡層またはクッション層であることを特徴とする 請求の範囲 1に記載の立体的装飾体。
3 . 前記装飾部材が、 パウダースラッシュ成形してあることを特徴とす る請求の範囲 1または 2に記載の立体的装飾体。
4 . 前記難接着性基材が、ォレフィン樹脂、ウレタン樹脂、フッ素樹脂、 シリコーン樹脂、 またはポリエステル樹脂の少なくとも一つの樹脂から構 成してあることを特徴とする請求の範囲 1〜 3のいずれか一項に記載の立 体的装飾体。
5 . 前記装飾部材が、 エポキシ樹脂、 塩化ビニル樹脂、 アクリル樹脂、 ォレフィン樹脂、 ウレタン樹脂、 またはポリエステル樹脂の少なくとも一 つの樹脂から構成してあることを特徴とする請求の範囲 1〜4のいずれか 一項に記載の立体的装飾体。
6 . 前記シラン化合物が、 アルキルシラン化合物、 アルコキシシラン化 合物およびその変性物からなる群から選択される少なくとも一つの化合物 であることを特徴とする請求の範囲 1〜 5のいずれか一項に記載の立体的 装飾体。
7 . 難接着性基材の表面および中間層の表面、 あるいはいずれか一方の 表面の濡れ指数 (測定温度 2 5 °C) を 4 0〜8 0 d y n Z c mの範囲内の 値とすることを特徴とする請求の範囲 1〜 6のいずれか一項に記載の立体 的装飾体。
8 . インフロントパネル、 ドア、 イス、 コンソールボックス、 内装材、 バンパーおよびオーナメン卜からなる群から選択される少なくとも一つの 車両部品を構成してなる請求の範囲 1 ~ 7のいずれか一項に記載の立体的 装飾体。
9 . 立体加工された難接着性基材上に、 中間層および装飾部材を備えて なる立体的装飾体の製造方法において、
前記難接着性基材の表面および中間層の表面、 あるいはいずれか一方の 表面に、 シラン化合物を含んだ燃料ガスに由来した火炎処理を実施するェ 程と、
前記中間層の上方に、 装飾部材を形成する工程と、
を含むことを特徴とする立体的装飾体の製造方法。
1 0 . 前記火炎処理における火炎の温度を 5 0 0〜 1 、 5 0 0 °Cの範囲 内の値とすることを特徴とする請求の範囲 9に記載の立体的装飾体の製造 方法。
1 1 . 前記火炎処理における火炎の処理時間を 0 . 1秒〜 1 0 0秒の範 囲内の値とすることを特徴とする請求の範囲 9または 1 0に記載の立体的 装飾体の製造方法。
1 2 . 前記難接着性基材の表面および中間層の表面、 あるいはいずれか 一方の表面に、 シラン化合物を含まない燃料ガスに由来した火炎処理を実 施する工程をさらに含むことを特徴とする請求の範囲 9〜 1 1のいずれか 一項に記載の立体的装飾体の製造方法。
PCT/JP2002/008172 2002-08-09 2002-08-09 立体的装飾体および立体的装飾体の製造方法 WO2004014989A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004527306A JP4058438B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 立体的装飾体および立体的装飾体の製造方法
AU2002323954A AU2002323954A1 (en) 2002-08-09 2002-08-09 Three-dimensional decoration and method for producing the same
CNB028082370A CN100491448C (zh) 2002-08-09 2002-08-09 立体装饰件及立体装饰件的制造方法
PCT/JP2002/008172 WO2004014989A1 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 立体的装飾体および立体的装飾体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/008172 WO2004014989A1 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 立体的装飾体および立体的装飾体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004014989A1 true WO2004014989A1 (ja) 2004-02-19

Family

ID=31513597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/008172 WO2004014989A1 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 立体的装飾体および立体的装飾体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4058438B2 (ja)
CN (1) CN100491448C (ja)
AU (1) AU2002323954A1 (ja)
WO (1) WO2004014989A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224502A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Hitachi Housetec Co Ltd 意匠柄入りfrp成形品
WO2008087695A1 (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. 画像形成装置用のローラおよびベルト、並びにそれらの製造方法
JP2011516713A (ja) * 2008-04-15 2011-05-26 インターナショナル オートモーティブ コンポーネンツ グループ ノース アメリカ,インク. シームレスエアバッグ展開機能を備えた計器パネル用のスラッシュ成形可能な改良型tpu
JP2011143645A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Housetec Inc 人造大理石成形品
KR101194455B1 (ko) 2004-12-10 2012-10-24 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘 고무와 기재의 일체 성형 복합체 및 그의 제조 방법
WO2013174491A1 (de) * 2012-05-21 2013-11-28 Rehau Ag + Co Beschichtungsmittel

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102775953A (zh) * 2012-08-17 2012-11-14 卜庆金 一种具有装饰效果的密封胶

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459344A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Toray Ind Inc 炎中反応による高分子の表層改質方法および高分子成形品
WO1998011154A1 (en) * 1996-09-13 1998-03-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flame-treating process
JP2000334843A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Mitsuboshi Belting Ltd 表皮一体自動車内装部品の製造方法
JP2001219433A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Mitsuboshi Belting Ltd 表皮付き成形体とその製造方法及びこれに使用する接着剤
US20020104456A1 (en) * 2000-04-20 2002-08-08 Peter Detzner Process for modifying the surface of a compact substrate

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459344A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Toray Ind Inc 炎中反応による高分子の表層改質方法および高分子成形品
WO1998011154A1 (en) * 1996-09-13 1998-03-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flame-treating process
JP2000334843A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Mitsuboshi Belting Ltd 表皮一体自動車内装部品の製造方法
JP2001219433A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Mitsuboshi Belting Ltd 表皮付き成形体とその製造方法及びこれに使用する接着剤
US20020104456A1 (en) * 2000-04-20 2002-08-08 Peter Detzner Process for modifying the surface of a compact substrate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101194455B1 (ko) 2004-12-10 2012-10-24 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘 고무와 기재의 일체 성형 복합체 및 그의 제조 방법
JP2006224502A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Hitachi Housetec Co Ltd 意匠柄入りfrp成形品
WO2008087695A1 (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. 画像形成装置用のローラおよびベルト、並びにそれらの製造方法
JP2011516713A (ja) * 2008-04-15 2011-05-26 インターナショナル オートモーティブ コンポーネンツ グループ ノース アメリカ,インク. シームレスエアバッグ展開機能を備えた計器パネル用のスラッシュ成形可能な改良型tpu
JP2011143645A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Housetec Inc 人造大理石成形品
WO2013174491A1 (de) * 2012-05-21 2013-11-28 Rehau Ag + Co Beschichtungsmittel

Also Published As

Publication number Publication date
CN1551897A (zh) 2004-12-01
AU2002323954A8 (en) 2004-02-25
JP4058438B2 (ja) 2008-03-12
CN100491448C (zh) 2009-05-27
JPWO2004014989A1 (ja) 2005-12-02
AU2002323954A1 (en) 2004-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3557194B2 (ja) 固体物質の表面改質方法、表面改質された固体物質および固体物質の表面改質装置
US20060163766A1 (en) Method for modifying surface of solid substrate
CN102026805A (zh) 有机器件用阻气性叠层膜
WO2004037518A1 (ja) 表面処理装置および表面処理方法
JP4036462B2 (ja) 固体物質の表面改質方法および表面改質された固体物質
WO2004014989A1 (ja) 立体的装飾体および立体的装飾体の製造方法
JP2007002264A (ja) 固体物質の表面改質方法および表面改質された固体物質
JP2006045595A (ja) 薄膜金属積層体の製造方法
EP1538234A2 (en) Method of modifying solid surface and product obtained
JP4097648B2 (ja) 固体物質の表面改質方法及び表面改質された固体物質
JP4245565B2 (ja) パウダースラッシュ成形機およびパウダースラッシュ成形方法
TW574279B (en) Surface treatment apparatus and surface treatment method
KR20050018558A (ko) 입체적 장식체 및 입체적 장식체의 제조방법
JP2010137400A (ja) ハードコート付積層体
JP4366220B2 (ja) 粉体塗装方法
TWI225873B (en) Three-dimensional decorative product and its manufacturing method
KR100686924B1 (ko) 고체 물질의 표면 개질 방법 및 표면 개질된 고체 물질
JPH11246830A (ja) 化粧シートおよびその製造方法
JP2007222230A (ja) バル−ン
WO2009130975A1 (ja) ハードコート層付積層体
JP2010058477A (ja) ハードコート層付積層体
JP2007223076A (ja) バル−ン

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037008130

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028082370

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037008130

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004527306

Country of ref document: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020037008130

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020037008130

Country of ref document: KR