WO2004013847A1 - 光誘起表面レリーフに基づく情報記録方法 - Google Patents

光誘起表面レリーフに基づく情報記録方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004013847A1
WO2004013847A1 PCT/JP2003/009812 JP0309812W WO2004013847A1 WO 2004013847 A1 WO2004013847 A1 WO 2004013847A1 JP 0309812 W JP0309812 W JP 0309812W WO 2004013847 A1 WO2004013847 A1 WO 2004013847A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information recording
light
pattern
surface relief
thin film
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009812
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Fukuda
Hiroo Matsuda
Original Assignee
National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology filed Critical National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Priority to US10/523,009 priority Critical patent/US20050242324A1/en
Priority to DE10393007T priority patent/DE10393007B4/de
Priority to AU2003252329A priority patent/AU2003252329A1/en
Publication of WO2004013847A1 publication Critical patent/WO2004013847A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • G06K1/126Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by photographic or thermographic registration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00452Recording involving bubble or bump forming

Definitions

  • the present invention relates to a method and a medium for recording and reproducing information by irradiating light to a thin film surface of a polymer compound having an azobenzene structure to form an anisotropic uneven pattern.
  • Non-Patent Documents 1 and 2 When a polymer thin film having an azobenzene moiety is irradiated with light, a phenomenon (light-induced surface relief) in which relief is formed on the surface (light-induced surface relief) has been attracting much interest since 1995. (See Non-Patent Documents 1 and 2 below). This phenomenon is caused by irradiating a thin film of a polymer compound containing an azobenzene structure with a light pattern, the surface of which responds to the intensity of light, and the molecules move from the strong light to the weak light. As a result, irregularities are formed.
  • Non-Patent Document 1 discloses a rewritable hologram or optical diffraction grating that does not require a development process. Utilizing its reversible formation and the ability to accurately record and reproduce the beam shape and polarization state, it has been applied to high-density optical information recording methods.
  • the present invention increases the information density when recording information by irradiating a thin film of a polymer compound having an azo'benzene structure with light to form an uneven pattern on the surface. This is done for the purpose of causing
  • a thin film of azobenzene polymer is irradiated with a linearly polarized circular laser having a Gaussian spatial distribution—as shown in Fig. 1, a single central dent (pit) and a linearly polarized electric field
  • a surface relief pattern is obtained that is characterized by two protrusions that are raised specifically in the direction of the vector.
  • k concave parts and (k + 1) convex parts are alternately arranged on a straight line. The obtained surface relief pattern is obtained.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of pit creation by irradiating a convergent laser with one light beam.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a pit row created by irradiating a periodic light pattern.
  • FIG. 3 is a diagram showing an AFM image of a surface relief by a converged polarized beam.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of a reading principle of the recording method.
  • FIG. 5 is a diagram showing a relationship between a change in reflection (or transmission) intensity and a direction of unevenness due to rotation of the read light.
  • FIG. 6 is a diagram showing a change in reflectance (transmittance) depending on the depth of a pit.
  • FIG. 7 is a diagram showing the correspondence between the AFM image of the surface relief by the irradiation of the periodic light pattern, the surface relief depth, and the signal intensity.
  • FIG. 8 is a diagram showing an optical system example (1) for generating a periodic light pattern.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of an optical system (2) for generating a periodic light pattern.
  • a surface relief pattern is formed, which is characterized by a convex portion that rises specifically in the direction of the electric field vector of linearly polarized light. Therefore, as shown in the schematic diagram in Fig. 4, the surface relief pattern whose symmetry axis is rotated by ⁇ is irradiated with readout light having a line width as narrow as the pit, and the transmitted light or reflected light is irradiated. Monitor.
  • the absolute values of reflectance and transmittance are considered to change depending on the depth of the pits (see Fig. 6), so each can be distinguished by the reflectance (or transmittance) intensity. Therefore, assuming that the number of depth gradations is n, the number of information codes increases dramatically, as in nm .
  • an elliptically (or rectangular) light pattern having a periodic light intensity distribution (ie, light and dark stripes) as shown in FIG. 2 is applied to the azozenzen polymer thin film, the thin film is shown in FIG. As a result, a surface relief pattern in which k concave portions and (k + 1) convex portions are alternately arranged in a straight line is obtained.
  • An elliptical (or rectangular) light pattern having a periodic light intensity distribution as shown in FIG. 2 is, for example, an optical system through a photomask (FIG. 8) or It can be easily generated by an optical system using light interference (Fig. 9).
  • the surface relief pattern obtained in this manner is subjected to a reading operation, as in the first embodiment, to obtain a function with respect to the rotation of the reading light.
  • a reading operation as in the first embodiment
  • the signal-to-noise ratio at this time is several times to several tens times higher than in the first embodiment due to the increase in the number of irregularities on the surface.
  • the point that depth gradation multiplex recording is possible in addition to angle gradation multiplexing is the same as in the first embodiment, but also in this case, a better signal-to-noise ratio is obtained.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

 本発明は、アゾベンゼン構造を含む高分子化合物の薄膜に光照射して、表面に凹凸パターンを形成させて情報記録を行う際に、情報密度を増大させるものである。アゾベンゼンポリマー薄膜に直線偏波した円形のレーザー光、もしくは明暗の縞を有する楕円(又は矩形)のレーザー光を照射すると、k個の凹部と(k+1)個の凸部が交互に一直線上に配置されることによって特徴づけられる表面レリーフパターンが得られる。このパターンの異方性を利用することにより新しい情報記録再生方法が実現することが出来る。

Description

明細 光誘起表面レリーフに基づく情報記録方法 技術分野
本発明は、 ァゾベンゼン構造を含む高分子化合物の薄膜表面に、 光を照射して 異方性凹凸パターンを形成させ、 情報の記録再生を行う方法および媒体に関する ものである。 背景技術
ァゾベンゼン部位を有するポリマ一薄膜に対して光を照射すると、 その表面に レリーフ (凹凸) が形成される現象 (光誘起表面レリーフ) が 1995年に報告 されて以来、 非常に多くの関心を集めている (下記非特許文献 1及び 2参照) 。 この現象は、 ァゾベンゼン構造を含む高分子化合物の薄膜に対し、 光のパター ンを照射することによって、 その表面部分が光の強弱に感応し、 光の強い部分か ら弱い部分へと分子が移動する結果、 凹凸が形成されることによる。 そして、 こ のようにして形成された表面の凹凸は、 さらに波長の異なる光を照射するか、 あ るいは加熱によって消去が可能であるため、 現像過程不要の書き換え可能なホロ グラムや光回折格子の可逆的形成、 ビームの形状と偏光状態を正確に記録再生で きる性質を利用して、 高密度光情報記録方法などへの応用がはかられている。 【非特許文献 1】
Appl. Phys. Lett. , Vol.66, (1995) , ρρ136〜138 【非特許文献 2】
Appl. Phys. Lett., Vol.66, ( 1995 ) , ppl l 66〜: L 168 【特許文献 1】
特開 2002— 74665公報
【特許文献 2】
特開 2003— 39400公報 発明の開示
本発明は、 このような事情のもとで、 ァゾ'ベンゼン構造を含む高分子化合物の 薄膜に光照射して、 表面に凹凸パターンを形成させて情報記録を行う際に、 情報 密度を増大させることを目的としてなされたものである。
ァゾベンゼンポリマ一薄膜にガウス空間分布を持つ直線偏波した円形のレーザ —光を照射すると、 第 1図に示すように、 1個の中央部のへこみ (ピヅト) と、 直線偏光の電界べクトルの方向に対して特異的に盛り上がった 2個の凸部によつ て特徴づけられる持つ表面レリーフパターンが得られる。 もしくは、 第 2図に示 すような明暗の縞を有する楕円 (あるいは矩形) のレ一ザ一光を照射すると、 k 個の凹部と (k+ 1) 個の凸部が交互に一直線上に配置された表面レリーフパター ンが得られる。
このパターンの異方性を利用することにより新しい情報記録再生方法が実現す ることが出来る。
近年では、 この現象に基づく光情報の記録および能動的光学素子等への応用も 検討されている (例えば、 上記特許文献 1及び 2参照) が、 未だ情報量が十分で はない。 図面の簡単な説明
第 1図は、 収束レ一ザ一光の照射によるピットの作成模式図である。
第 2図は、 周期的光パターンの照射によるピット列の作成模式図である。
第 3図は、集光した偏光ビームによる表面レリーフの A F M像を示す図である。 第 4図は、 記録方法の読み出し原理の説明図である。
第 5図は、 読み出した光の回転に伴う反射 (又は透過) 強度の変化及び凹凸の 方位の関係を示す図である。
第 6図は、 ピットの深さによる反射率 (透過率) の変化図である。
第 7図は、 周期的光パターンの照射による表面レリーフの A F M像おょぴ表面 レリーフ深さと信号強度の対応関係を示す図である。
第 8図は、 周期的光パターンの生成のための光学系例 (1) を示す図である。 第 9図は、 周期的光パターンの生成のための光学系例 (2 ) を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
図面を参照しつつ、 本願発明の情報記録再生方法を説明する。
(実施例 1 )
第 1図に示すように、 直線偏光しているレーザー光線を集光レンズを通してァ ゾゼンゼン高分子薄膜に照射すると、 該薄膜には、 第 3図に示されるように、 中 央部のへこみ (ピット) と、 直線偏光の電界ベクトルの方向に対して特異的に盛 り上がった凸部によって特徴づけられる表面レリーフパターンが形成される。 そこで、 第 4図に示した模式図のように対称軸が Θだけ回転した表面レリーフ パターンに対して、 ピットと同程度の狭い線幅を持つ読み出し光を照射し、 その 透過光又は反射光をモニターする。 読み出し光の回転に伴って透過光又は反射光 強度は、 増減するが、 その変化分が実際の検出感度以上であるので、 第 5図のよ うに表面レリーフパターンの対称軸の位置 0を検出することが可能となる。 したがって、 1つのピットが従来のような単なる 0 (ピット無し) 、 1 (ピッ 小有り) の 2値ではなく、 対称軸の位置 Θの違いに応じて任意の分割数の情報コ ード数 (m) を区別できることになる (角度階調多重記録) 。例えば第 4図のよう に、 30度刻みに凹凸の方位を変化させられるとすると、 一つのピットが担える情 報コード数は (ピット無しを含めて) 7個となり、 従来の記録に比べて 7倍の記 録密度が達成できる。 角度の刻み幅 がより小さくできれば、 情報コード数 は m= ( 180/ 0+1) に増大する。
さらに、 ピットの深さによって反射率や透過率の絶対値が変化すると考えられ る (第 6図参照) ので、 反射率 (もしくは透過率) 強度によって各々が区別でき る。 したがって、 深さの階調数を nとすると、 情報コード数は nmのように飛躍的 に増大する。
(実施例 2 )
第 2図に示すような、 周期的な光強度分布 (すなわち明暗の縞) を有する楕円 (あるいは矩形) の光パターンをァゾゼンゼン高分子薄膜に照射すると、 当該薄 膜には、 第 7図に示されるように、 k個の凹部と (k+ 1 )個の凸部が交互に一直線 上に並んだ表面レリーフパターンが得られる。 第 2図に示されるような周期的な光強度分布 (すなわち明暗の鎬) を有する楕 円 (あるいは矩形) の光パターンは、 例えば、 フォトマスクを介した光学系 (第 8図) 、 あるいは、 光の干渉を利用した光学系 (第 9図) などで容易に生成する ことが可能である。 (しかし、 これらの方式になんら限定されるものではない。 ) このようにして得られた表面レリーフパターンは、 実施例 1と同様に、 読み出 し操作を行うことによって、 読み出し光の回転に対する関数として透過光又は反 射光強度の増減を検知できる。 この時の信号対ノイズ比は、 表面の凹凸の数の増 犬に起因して、 実施例 1の場合よりも数倍〜数十倍向上する。 角度階調多重に加 え、 深度階調多重記録が可能である点は、 実施例 1と同様であるが、 この場合も 信号対ノイズ比は、 より優れたものが得られる。 産業上の利用可能性
本願発明によれば、 従来と同じ、 媒体を用いているにも係わらず、 従来の情報 記録の桁高い記録密度を達成することが出来る。

Claims

請求の範囲
1 . ァゾベンゼン部位を有するポリマー薄膜に対し、 光を照射することによ り形成される異方性を有するパターンを利用する情報記録再生方法において、 凹 部と凸部が交互に一直線上に配置された表面レリーフパ夕一ンを形成し、 該直線 の回転角を制御することにより、 回転角度に基づく複数の情報を記録再生するこ とを特徴とする情報記録再生方法。
2 . 上記パターンの深さの違いによる深度情報を付加したことを特徴とする 請求の範囲第 1項記載の情報記録再生方法。
3 . 上記パターンは、 k個の凹部及び(k+ 1)個の凸部を有することを特徴と する請求の範囲第 1項記載の情報記録再生方法 (ただし、 kは 0以上の正整数) 。
4 . 上記 (k+ 1)個の凸部は、 上記 k個の凹部を挟んで、 交互に一直線上に設 けられていることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載された情報記録再生方法
5 . ァゾベンゼン部位を有するポリマ一薄膜に対し、 光を照射することによ り形成される異方性を有するパターンを利用する情報記録媒体において、 凹部と 凸部が交互に一直線上に配置された表面レリーフパターンを形成し、 該直線の回 転角を制御することにより、 回転角度の差により複数の情報を記録再生すること を特徴とする情報記録媒体。
6 . 上記パターンの深さの違いによる深度情報を付加したことを特徴とする 請求の範囲第 5項記載の情報記録媒体。
7 . 上記パターンが多数個形成されていることを特徴とする請求の範囲第 5 項記載の情報記録媒体。
8 . 上記パターンは、 k個の凹部及び(k+ 1)個の凸部を有することを特徴と する請求の範囲第 5項に記載された情報記録媒体。
9 . 上記 (k+ 1)個の凸部は、 上記 k個の凹部を挟んで、 交互に一直線上に設 けられていることを特徴とする請求の範囲第 5項に記載された情報記録媒体。
PCT/JP2003/009812 2002-08-02 2003-08-01 光誘起表面レリーフに基づく情報記録方法 WO2004013847A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/523,009 US20050242324A1 (en) 2002-08-02 2003-08-01 Information recording method using light-induced surface relief
DE10393007T DE10393007B4 (de) 2002-08-02 2003-08-01 Auf einem lichtinduzierten Oberflächenrelief basierende Datenspeichermethode
AU2003252329A AU2003252329A1 (en) 2002-08-02 2003-08-01 Information recording method using light-induced surface relief

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225453 2002-08-02
JP2002-225453 2002-08-02
JP2003-175822 2003-06-20
JP2003175822A JP4139892B2 (ja) 2002-08-02 2003-06-20 光誘起表面レリーフに基づく情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004013847A1 true WO2004013847A1 (ja) 2004-02-12

Family

ID=31497617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009812 WO2004013847A1 (ja) 2002-08-02 2003-08-01 光誘起表面レリーフに基づく情報記録方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050242324A1 (ja)
JP (1) JP4139892B2 (ja)
AU (1) AU2003252329A1 (ja)
DE (1) DE10393007B4 (ja)
WO (1) WO2004013847A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4937169B2 (ja) * 2008-03-18 2012-05-23 株式会社東芝 情報記録媒体及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492212A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Olympus Optical Co Ltd 光学式多値記録および再生方式
JPH05197959A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Pioneer Electron Corp 記録媒体及びその情報書込・再生の各装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4974941A (en) * 1989-03-08 1990-12-04 Hercules Incorporated Process of aligning and realigning liquid crystal media
US5331626A (en) * 1992-01-20 1994-07-19 Pioneer Electronic Corporation Recording medium and information recording and reproducing apparatus therefor
JP4104718B2 (ja) * 1997-04-11 2008-06-18 富士ゼロックス株式会社 光記録方法
JP3876281B2 (ja) * 2000-08-31 2007-01-31 独立行政法人産業技術総合研究所 情報記録方法
US6909684B2 (en) * 2001-03-22 2005-06-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical recording medium, holographic recording and/or retrieval method and holographic recording and/or retrieval apparatus
JP2003039400A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 微細光加工方法、微細光加工品及び光記録媒体
EP1432745B1 (de) * 2001-09-27 2011-01-05 Bayer MaterialScience AG Wiederbeschreibbares optisches aufzeichnungsmaterial mit guter löslichkeit
DE10223648A1 (de) * 2001-09-27 2003-04-10 Bayer Ag Wiederbeschreibbares optisches Aufzeichnungsmaterial mit guter Löslichkeit
JP3695398B2 (ja) * 2002-01-30 2005-09-14 富士ゼロックス株式会社 光学式エンコーダ及びエンコーダ用スケール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492212A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Olympus Optical Co Ltd 光学式多値記録および再生方式
JPH05197959A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Pioneer Electron Corp 記録媒体及びその情報書込・再生の各装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4139892B2 (ja) 2008-08-27
JP2004127484A (ja) 2004-04-22
DE10393007T5 (de) 2005-08-04
AU2003252329A1 (en) 2004-02-23
US20050242324A1 (en) 2005-11-03
DE10393007B4 (de) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6909684B2 (en) Optical recording medium, holographic recording and/or retrieval method and holographic recording and/or retrieval apparatus
JP2004524573A (ja) ホログラフィ・データ記憶媒体用の追跡技術
JP3906831B2 (ja) ホログラム記録方法
JP2010152357A (ja) データ記憶装置及び方法
WO1994006113A1 (en) Optical information recording medium and method of reading the same information
EP1154414B1 (en) Optical recording medium, master disc for the preparation of the optical recording medium and optical recording and/or reproducing apparatus
US6940801B1 (en) Optical recording medium, optical recording and reproducing method and apparatus
KR100448285B1 (ko) 홀로그래픽 디지털 저장 시스템의 흔들림 측정 장치
JPH11237829A (ja) 光記録方法、光記録装置、光読み取り方法、光読み取り装置
JP4139892B2 (ja) 光誘起表面レリーフに基づく情報記録方法
US7542185B2 (en) Holographic recording medium, holographic record erasing method, and holographic recording and reproducing apparatus
JP3780718B2 (ja) 光記録媒体、光記録再生方法及び装置
JP4650409B2 (ja) ホログラム記録方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生方法、ホログラム再生装置、及び光記録媒体
JPH11312335A (ja) 光記録媒体
JPH1125456A (ja) 光記録媒体における多値情報の記録方法及び再生方法
JP4120838B2 (ja) 光記録方法、光読取方法、光読取装置、光記録媒体
JP3812625B2 (ja) 光記録方法、光記録媒体、光読取方法および光読取装置
JP4120837B2 (ja) 光記録方法、光記録装置、光読取方法、光読取装置、光検索方法、光検索装置、光記録媒体
JP2002245626A (ja) 情報記録装置及び記録媒体
Fukuda Rewritable high-density optical recording on azobenzene polymer thin film
JP4461829B2 (ja) ホログラム記録方法及び装置
JP2003122232A (ja) ホログラムの記録・再生方法および記録媒体
JP2003030851A (ja) 情報の読み出し方法
KR800000203B1 (ko) 광학적 기록방법
JP2004086948A (ja) 多値情報再生方法および多値情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10523009

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 10393007

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20050804

Kind code of ref document: P

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10393007

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607