JPH11237829A - 光記録方法、光記録装置、光読み取り方法、光読み取り装置 - Google Patents

光記録方法、光記録装置、光読み取り方法、光読み取り装置

Info

Publication number
JPH11237829A
JPH11237829A JP10040190A JP4019098A JPH11237829A JP H11237829 A JPH11237829 A JP H11237829A JP 10040190 A JP10040190 A JP 10040190A JP 4019098 A JP4019098 A JP 4019098A JP H11237829 A JPH11237829 A JP H11237829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical recording
optical
modulator
spatial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10040190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3760965B2 (ja
Inventor
Katsunori Kono
克典 河野
Kazuo Baba
和夫 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4019098A priority Critical patent/JP3760965B2/ja
Publication of JPH11237829A publication Critical patent/JPH11237829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760965B2 publication Critical patent/JP3760965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号光の画像エッジ部分を強調してホログラ
ム記録する場合に、光学系を簡単かつ小型に構成できる
とともに、光学系のアライメント調整も不要になり、読
み出し時には記録されたデータを高速かつ高SN比で読
み出すことができるようにする。 【解決手段】 光源からのレーザ光を、レンズによって
平行光6にして、空間光変調器30に入射させる。入射
平行光6のほぼ全てを空間光変調器30のほぼ全面に照
射し、空間光変調器30の左半分をデータ表示用に使用
して、入射平行光6中の空間光変調器30の左半分に入
射する部分の強度を変調して、左半分を透過した光を信
号光1とし、空間光変調器30の右半分は全ての画素を
オープンにして、入射平行光6中の空間光変調器30の
右半分に入射する部分は、無変調のまま空間光変調器3
0を透過させて、参照光2とする。その信号光1および
参照光2を、共通のフーリエ変換レンズによってフーリ
エ変換して、光記録媒体に同時に照射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、データ情報を光
記録媒体に記録し、光記録媒体から読み出す方法および
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】相変化型や光磁気型など、書き換え可能
な光ディスク装置は、すでに広く普及している。これら
の光ディスク装置は、一般の磁気ディスク装置に比べれ
ば、記録密度は一桁以上高いが、画像情報のデジタル記
録には、いまだ十分ではない。記録密度を高めるために
は、ビームスポット径を小さくして隣接トラックまたは
隣接ビットとの距離を短くするなどの必要がある。
【0003】このような技術の開発によって実用化され
ているものに、DVD−ROMがある。DVD−ROM
は、直径12cmのディスクに片面で4.7GByte
のデータをできる。書き込み・消去が可能なDVD−R
AMは、相変化方式によって、直径12cmのディスク
に両面で5.2GByteの高密度記録が可能である。
これは、読み出し専用であるCD−ROMの7倍以上、
フロッピーディスクの3600枚以上、に相当する。
【0004】このように光ディスクの高密度化は年々進
んでいる。しかしその一方で、上記の光ディスクは面内
にデータを記録するため、その記録密度は光の回折限界
に制限され、高密度記録の物理的限界と言われる5Gb
it/cm2に近づいている。したがって、更なる大容
量化のためには、奥行き方向も含めた3次元(体積型)
記録が必要となる。
【0005】体積型の光記録媒体の材料としては、フォ
トリフラクティブ材料が挙げられる。この材料は、比較
的弱い光を吸収して屈折率変化を生じるため、光誘起屈
折率変化による情報記録が可能である。このため、大容
量化が可能な体積多重ホログラム記録に用いることがで
きる。
【0006】図12(A)に、SCIENCE,VO
L.265,p749(1994)に記載されている、
デジタルホログラムメモリの記録再生方法ないし光学系
を示す。
【0007】この方法では、ホログラム記録媒体5にL
iNbO3を用い、光源10からのレーザ光を、ビーム
スプリッタ25によって2つの光波に分け、ビームスプ
リッタ25を透過したレーザ光を、レンズ21,22に
よって口径の広い平行光にして、空間光変調器30に入
射させる。
【0008】空間光変調器30はコンピュータ40によ
って制御し、空間光変調器30を通過した光として、2
次元強度分布を有する信号光1を得る。この信号光1
は、レンズ23によってフーリエ変換して、ホログラム
記録媒体5上に集光させる。
【0009】一方、ビームスプリッタ25で反射したレ
ーザ光を、ミラー26,27で反射させて参照光2を
得、この参照光2をホログラム記録媒体5に入射させ
る。このように信号光1と参照光2を同時にホログラム
記録媒体5に照射することによって、ホログラム記録媒
体5中にホログラムを記録する。
【0010】ホログラム読み出し時には、上記のように
して得られる参照光2のみを、読み出し光3としてホロ
グラム記録媒体5に照射する。これによって、読み出し
光3は、あたかも信号光1がホログラム記録媒体5を通
過したかのように信号光1の光路上に回折される。その
回折光4を、レンズ24によってカメラ60上に結像さ
せる。
【0011】この方法では、データ入力には空間光変調
器30を用い、ビットデータの表示には微分コード法を
用いている。微分コード法では、図12(B)に示すよ
うに、2画素をペアとして用い、例えば、データ「0」
を「暗明」で、データ「1」を「明暗」で表す。
【0012】このような微分コード法を用いれば、明暗
の数は常に同じであるので、空間光変調器30を通過し
た物体光の光量も一定となる。そのため、各ページごと
に参照光2の強度を調整する必要がない。また、ホログ
ラムの再生では光量むらが発生しやすく、白黒レベルの
区切りを一様につけるのは難しいが、微分コード法によ
れば、エッジを読むだけでよく、ノイズにも強い。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の方法には、以下に示すような問題がある。
【0014】通常、ホログラムを記録するには、データ
情報を有する信号光と、これと干渉する参照光が必要で
ある。これら2光波は、ホログラム媒体中で干渉しなけ
ればならないため、これら2光波を同一のレーザ光源か
ら分離して生成し、かつ、これら2光波の光路差をレー
ザの可干渉距離以内にする必要がある。しかし、実用
上、光源にはレーザダイオードを用いることが考えられ
るが、レーザダイオードの可干渉距離は非常に短いた
め、光学系のアライメントに非常に高い精度が要求され
る。
【0015】さらに、信号光と参照光をホログラム媒体
中で交差させる必要があるが、信号光をレンズによって
集光したフーリエ変換ホログラムを記録する場合には、
信号光のスポットがホログラム媒体中で非常に小さくな
るため、参照光をこれに合わせるのは非常に難しい。
【0016】また、信号光と参照光はそれぞれ独立な光
路を通過するため、それぞれが外光や光学系などのノイ
ズの影響を受けて、再生画像が劣化するという問題もあ
る。さらに、信号光と参照光にそれぞれ独立な光路を必
要とするので、システムをコンパクトにできない。
【0017】また、従来の方法では、図12(B)に示
した微分コード法によってデータのエッジを読み取る。
しかし、微分コード法は、2画素によって1ビットのデ
ータを表示するため、画素の利用効率が0.5と低い。
そのため、1ページに記録できるデータ密度が低下する
という問題がある。
【0018】さらに、微分コード法では、ホログラム再
生像をCCDなどの2次元受光素子で取り込んで、シリ
アルな電気信号に変換した後、電気的にエッジを読み取
ってビットデータに変換するため、処理に時間がかか
り、転送速度が低下するという問題もある。すなわち、
ホログラムからは複数のビット情報を並列に読み取れて
も、電気的なデータ処理はシリアルに行うため、結果的
に速い転送速度が達成できない。
【0019】そこで、この発明は、データ情報をホログ
ラムとして記録する方法において、光学系を簡単かつ小
型で、アライメント調整も不要なものとすることができ
るとともに、高密度記録が可能となり、再生時には高速
転送が可能となるようにしたものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】この発明の光記録方法で
は、信号光と参照光を同時に光記録媒体に照射して、そ
の光記録媒体中に前記信号光の画像エッジ部分をホログ
ラムとして記録する光記録方法において、特に、信号光
形成用の空間光変調器を含む共通の光学系によって信号
光および参照光を形成し、その信号光および参照光を共
通の結像光学系によってフーリエ変換して光記録媒体に
照射する。
【0021】この発明の光読み取り方法では、信号光形
成用の空間光変調器を含む共通の光学系によって形成さ
れ、共通の結像光学系によってフーリエ変換された信号
光および参照光が、同時に照射されることによって、前
記信号光の画像エッジ部分がホログラムとして記録され
た光記録媒体から、前記ホログラムを、前記参照光と同
じ波面を有する読み出し光によって読み出して、前記信
号光の画像エッジ部分を有する回折光を得、そのエッジ
部分からデータを読み取る。
【0022】
【作用】この発明の光記録方法で用いる光記録媒体とし
ては、ホログラムを記録できるものであれば、どのよう
なものでもよいが、特にフォトリフラクティブ材料が好
適である。フォトリフラクティブ材料は、(1)数mW
程度の低いレーザ光パワーで、Δn=10-6〜10-2
いうような大きな非線形屈折率変化が得られる、(2)
可視光波長域から近赤外波長域にかけて非共鳴的に感度
があるため、光吸収による損失が少ない、(3)メモリ
効果がある、などの理由により、書き換え可能なホログ
ラムメモリ用の材料として注目されている。
【0023】フォトリフラクティブ効果を発現するに
は、第1に、不純物や欠陥に起因する準位が存在するこ
とが必要である。これをPR中心という。PR中心は、
光によってイオン化され、自由キャリア(電子または正
孔)を放出する。この自由キャリアは、拡散や電場によ
るドリフトなどによって物質中を移動した後、イオン化
されたPR中心と再結合し、結果的に電荷が移動したこ
とになる。照射する光が空間的に不均一であれば、物質
中に空間電荷分布、したがって電場分布を生じる。ここ
で、第2の条件として、フォトリフラクティブ物質が電
気光学効果を持てば、内部の電場分布による屈折率変化
を生じることになる。
【0024】以上のように、フォトリフラクティブ効果
を発現するのに本質的な素過程は、(1)光励起による
キャリアの生成、(2)キャリアの輸送、(3)空間電
場の形成、(4)電気光学効果による屈折率の変化、の
4つである。
【0025】この過程を、図9を用いて示す。まず、フ
ォトリフラクティブ材料にコヒーレントな2光波を照射
して、干渉縞I(x)を形成する。光強度の強い場所で
は、ドナー準位の電子が伝導帯に励起され、拡散または
ドリフトにより移動して、光強度の弱い場所に捕獲され
る。したがって、光強度の強い場所ではプラス電荷が残
り、弱い場所ではマイナス電荷が溜まって、電荷分布ρ
(x)が形成され、静電場E(x)を生じる。そして、
この静電場E(x)による電気光学効果の結果として、
屈折率変化Δn(x)を生じる。この屈折率変化Δn
(x)の周期は、干渉縞I(x)の周期と同じであり、
この屈折率格子は、ホログラム回折格子として作用す
る。
【0026】図9は拡散によって電荷が移動する場合を
示したものであるが、光の分布と電場の分布では90°
位相がずれていることがわかる。外部電場が印加されて
いたり、光起電力効果があると、この位相ずれは90°
ではなくなる。
【0027】ホログラフィは、ホログラムを記録する段
階と、再生する段階に分けられる。記録段階では、図1
0(A)に示すように、情報を有する信号光(Ep)1
と参照光(Ef)2とを、ホログラム記録媒体5に同時
に照射して、ホログラム記録媒体5中に両者の干渉縞を
記録する。このときの透過率Tは、 T〜(Ap+Af)(Ap*+Af*) =|Ap|2+|Af|2+ApAf*+AfAp* …(1) で表される。ただし、Ap,Afは、それぞれ光波E
p,Efのz=0の面での複素振幅である。
【0028】再生段階では、図10(B)に示すよう
に、記録時の参照光(Ef)2と同じ読み出し光(E
f)3を、ホログラム記録媒体5に照射する。このと
き、ホログラム記録媒体5の右方向に回折される光波
(Ec)4の電界Acは、 Ac=TAf〜(|Ap|2+|Af|2)Af +|Af|2Ap+Af2Ap* …(2) で与えられ、第2項のみがBraggの条件を満たす。
第2項は、 Ac〜|Af|2Ap …(3) であり、位相因子exp[−i(kp)・r]を有し、
z>0で信号光(Ep)1と同じ波面を持つことにな
る。
【0029】発明者は、実験研究の結果、記録時の信号
光と参照光のなす角度が非常に小さい場合、特に、一本
の平行光をほぼ全面に渡って空間光変調器に照射し、空
間光変調器によって入射平行光の一部の領域を変調した
ときの、その変調された部分の透過光を信号光とし、変
調されない部分の透過光を参照光とした場合には、記録
されたホログラムを読み出したとき、信号光の2次元強
度分布(画像)のエッジ(輪郭、境界)が強調された回
折光が得られることを見出した。
【0030】これは、以下のように説明することができ
る。2光波のなす角度が小さく、かつ、どちらか一方、
または両方の光波がレンズで集光されている場合、2光
波の干渉領域は小さいにもかかわらず、光記録媒体中に
形成される干渉縞の間隔が広くなり、2光波が干渉する
領域に十分な本数の回折格子が記録されないという現象
を生じる。そのため、信号光の強度分布の変化がないと
ころでは、ホログラム回折に十分な記録が行われない。
【0031】しかし、信号光の強度分布の変化があると
ころ、すなわち画像のエッジ部分では、光波の回折現象
によって信号光と参照光のなす角度が大きくなり、光記
録媒体中に形成される干渉縞の間隔が狭くなる。そのた
め、2光波が干渉する領域に十分な本数の回折格子が記
録され、信号光のエッジ部分のみがホログラムとして記
録される。
【0032】信号光と参照光のなす角度をθ、光記録媒
体の屈折率をn、2光波の波長をλとすると、2光波に
よる干渉縞の間隔、すなわち回折格子の格子間隔Λは、 Λ=λ/2n・sin〔(1/2)sin-1{(1/n)sinθ}〕 …(4) で与えられる。
【0033】この式から、信号光の非エッジ部分で回折
しない透過光成分と参照光とによって形成される格子間
隔を見積もることができる。例えば、屈折率n=1.
5、波長λ=500nmを仮定して、光軸に対して垂直
な方向に2cm離れた点光源の信号光と参照光を、とも
に焦点距離30cmのレンズで結像させた場合の、2光
波が形成する格子間隔を計算すると、およそ15μmと
なる。2光波の干渉領域が〜100μmφであれば、そ
の領域内に形成される回折格子は高々数本であり、強い
回折光を得るには十分ではない。このため、信号光のエ
ッジ以外の領域ではホログラム記録が十分に行われない
と考えられる。
【0034】さらに、光記録媒体としてフォトリフラク
ティブ材料を用いることによって、上記の輪郭強調の効
果を増強することができる。図11は、フォトリフラク
ティブ材料の最も一般的な、ホログラム回折効率の格子
間隔依存性を示す。材料によって多少の違いはあるもの
の、格子間隔が数μmで高い回折効率を示し、それ以上
の格子間隔では回折効率が低くなる。これは、フォトリ
フラクティブ媒体中に形成される内部電場の強さが格子
間隔に依存することによる。
【0035】したがって、信号光の強度分布の変化がな
いところでは、信号光と参照光のなす角度が小さく、格
子間隔は広いままであるので、ホログラム回折光強度が
低くなる。これに対して、信号光の強度分布の変化があ
るところ、すなわち画像のエッジ部分では、エッジ部分
での回折によって入射角度が変わるため、格子間隔が狭
くなって、ホログラム回折光強度が高くなる。このた
め、信号光のエッジ部分が強調されたホログラム回折光
が得られることになる。
【0036】この点に着目して、上述したように、この
発明の光記録方法では、信号光と参照光を同時に光記録
媒体に照射して、その光記録媒体中に前記信号光の画像
エッジ部分をホログラムとして記録する光記録方法にお
いて、特に、信号光形成用の空間光変調器を含む共通の
光学系によって信号光および参照光を形成し、その信号
光および参照光を共通の結像光学系によってフーリエ変
換して光記録媒体に照射するものである。
【0037】したがって、この発明の光記録方法によれ
ば、特別な処理を必要としないで、信号光の画像エッジ
部分を強調してホログラム記録することができる。
【0038】また、上記の点に着目して、上述したよう
に、この発明の光読み取り方法では、信号光形成用の空
間光変調器を含む共通の光学系によって形成され、共通
の結像光学系によってフーリエ変換された信号光および
参照光が、同時に照射されることによって、前記信号光
の画像エッジ部分がホログラムとして記録された光記録
媒体から、前記ホログラムを、前記参照光と同じ波面を
有する読み出し光によって読み出して、前記信号光の画
像エッジ部分を有する回折光を得、そのエッジ部分から
データを読み取る。
【0039】したがって、この発明の光読み取り方法に
よれば、特別な処理を必要としないで、信号光の画像エ
ッジ部分が強調された再生像を得ることができる。
【0040】
【発明の実施の形態】〔光記録方法および光記録装置の
実施形態〕図1は、この発明の光記録方法および光記録
装置の一実施形態を示す。光源10は、ホログラム記録
媒体5に感度のある波長のコヒーレント光を発するもの
であればよい。図の例は、アルゴンイオンレーザの発振
線515nmを用いた場合である。
【0041】この光源10から出射したレーザ光を、2
つのレンズ21,22によって平行光6にして、空間光
変調器30に入射させる。空間光変調器30としては、
電圧アドレス型の液晶パネルや、電気光学結晶にマトリ
ックス電極を付けたものなどを用いることができる。
【0042】この例では、空間光変調器30として、図
2に示すような液晶空間光変調器を用いる。液晶空間光
変調器は、液晶層31が透明電極32および33によっ
て挟まれ、その外側に互いにクロスした偏光板34およ
び35が配されたもので、入射光の振幅ないし強度を変
調することができる。
【0043】ホログラムに記録すべきデータ情報は、コ
ンピュータ40で、コード化して2次元デジタルデータ
とし、またはアナログの2次元画像情報として、コンピ
ュータ40から空間光変調器30に出力して、空間光変
調器30上に表示し、記録すべきデータ情報に応じて、
空間光変調器30に入射する平行光6の強度を2次元に
変調する。
【0044】空間光変調器30上へのデータ情報の表示
の例を、図3に示す。同図は、入射平行光6のほぼ全て
を空間光変調器30のほぼ全面に照射する場合で、空間
光変調器30を通過した後の波面を表したものである。
【0045】この場合、空間光変調器30の左半分をデ
ータ表示用に使用して、入射平行光6中の空間光変調器
30の左半分に入射する部分の強度を変調し、空間光変
調器30の右半分は全ての画素をオープンにして、入射
平行光6中の空間光変調器30の右半分に入射する部分
は、無変調のまま空間光変調器30を透過させる。した
がって、空間光変調器30の左半分を透過した光が信号
光1となり、右半分を透過した光が参照光2となる。
【0046】ただし、入射平行光6のほぼ半分を空間光
変調器のほぼ全面に入射させて、その透過光を信号光1
とし、入射平行光6の空間光変調器を通過しない残り半
分を参照光2としてもよい。
【0047】このようにデータ情報に応じて強度が2次
元に変調された、空間光変調器30のデータ表示領域を
通過した光を、信号光1として、一方、強度が変調され
ていない、空間光変調器30のオープン領域を通過した
光を、参照光2として、それぞれフーリエ変換レンズ2
3によってフーリエ変換して、ホログラム記録媒体5に
同時に照射する。
【0048】これによって、ホログラム記録媒体5中
で、データ情報によって変調された信号光1と、変調さ
れていない参照光2とが干渉して、データ情報を保持す
る信号光1の画像エッジ部分がホログラムとして記録さ
れる。
【0049】以上のように、この発明の光記録方法ない
し光記録装置によれば、特別な処理を必要としないで、
信号光1の画像エッジ部分を強調してホログラム記録す
ることができる。さらに、信号光1と参照光2は、それ
ぞれフーリエ変換レンズ23によってホログラム記録媒
体5上に集光され、互いに干渉するため、信号光1と参
照光2に独立な光路を必要とせず、光学系を簡単かつ小
型に構成できるとともに、光学系のアライメント調整も
不要になるという利点がある。
【0050】〔光読み取り方法および光読み取り装置の
実施形態〕図4は、この発明の光読み取り方法および光
読み取り装置の一実施形態を示す。この実施形態の光読
み取り装置は、図1の光記録装置に、フーリエ変換レン
ズ24、およびCCDなどの2次元の光検出器50を付
加したものである。ホログラム記録媒体5には、上述し
た方法によってデータ情報が記録されている。
【0051】光源10としては、記録時のものと同じも
のを用いる。記録時と同様に、この光源10から出射し
たレーザ光を、2つのレンズ21,22によって平行光
6にして、空間光変調器30に入射させる。空間光変調
器30としても、記録時のものと同じものを用いる。
【0052】そして、ホログラム読み出し時には、コン
ピュータ40によって、図5に示すように、空間光変調
器30の記録時にデータ情報を表示した信号光領域30
aを全て遮光し、参照光領域は全ての画素をオープンに
して、入射光6中の、この参照光領域を透過した部分の
光波を読み出し光(参照光)3とする。
【0053】ただし、図5は、記録時、図3に示したよ
うに、空間光変調器30の左半分をデータ表示用に使用
して強度変調された信号光1を得、右半分は参照光形成
用に全ての画素をオープンにした場合である。記録時、
入射光6のほぼ半分を空間光変調器のほぼ全面に入射さ
せて、その透過光を信号光1とし、入射光6の空間光変
調器を透過しない残り半分を参照光2とする場合には、
読み出し時、空間光変調器の全ての画素を遮光すればよ
い。
【0054】このように、入射光6中の空間光変調器3
0の参照光領域を透過した光、または空間光変調器を透
過することなく、その片側を通過した光を、読み出し光
3として、フーリエ変換レンズ23によってフーリエ変
換して、ホログラム記録媒体5に照射する。
【0055】これによって、ホログラム記録媒体5中
で、データ情報によって変調された信号光1と、変調さ
れていない読み出し光3とが干渉して、データ情報を保
持する信号光1の画像エッジ部分が記録されているホロ
グラムが読み出される。読み出された回折光4は、あた
かも信号光1がホログラム記録媒体5を通過したような
方向に回折される。
【0056】ホログラム記録媒体5中の信号光1はフー
リエ変換レンズ23によってフーリエ変換されているの
で、回折光4をフーリエ変換レンズ24により逆フーリ
エ変換することによって、フーリエ変換レンズ24の焦
点面で、信号光1の画像エッジ部分が強調された再生像
を観察することができる。この再生像を、CCDやフォ
トディテクタアレイなどの光検出器50によって検出し
て、信号光1の画像エッジ部分が有するデータ情報を読
み取る。
【0057】ただし、このとき、再生像は読み出し光3
の隣りに現れるので、光検出器50の位置を適切に調整
し、または必要があればマスク29によって読み出し光
3を遮断する。
【0058】図6は、読み出された回折光4を示す。図
3に示した信号光1の画像水平方向のエッジ部分が強調
されている。これは、空間光変調器30によって信号光
1と参照光2を水平方向に分離しているためである。
【0059】以上のように、この発明の光読み取り方法
ないし光読み取り装置によれば、特別な処理を必要とし
ないで、信号光1の画像エッジ部分が強調された再生像
を得ることができる。さらに、二値のデジタルデータを
取り扱う場合には、以下に示すコード法によって、記録
されたデータを高速かつ高SN比で読み出すことができ
る。
【0060】「10011011」というデータ内容の
8bitのデータ列を、例に示す。記録時、このデータ
列は、空間光変調器30によって、図7(A)に示すよ
うに、水平方向に「暗明明明暗明明暗明」の順に強度変
調された信号光1に変換される。ここで、隣接する画素
が「暗明」または「明暗」であれば、データ「1」を表
し、「暗暗」または「明明」であれば、データ「0」を
表すように設定したものである。図7には、複数行のデ
ータ列のうちの、一行分のみを示している。
【0061】この信号光1を上述した光記録装置でホロ
グラム記録媒体5中に記録し、その再生像を上述した光
読み取り装置で読み出すと、図7(B)に示すように、
信号光1の画像エッジ部分が強調された回折光4が得ら
れる。ただし、図7(B)は便宜上、得られた再生像を
左右反転させて示している。この再生像のエッジ部分
が、ちょうどデータ「1」に対応するので、回折光4か
ら再生像のエッジ位置を読み取るだけで、「10011
011」というデータ列を読み取ることができる。
【0062】したがって、このコード法によれば、図1
2(B)に示して上述した微分コード法のように、再生
像をシリアルな電気信号に変換してから、電気的にエッ
ジを読み取るという処理を必要としない。そのため、高
速転送が可能となる。さらに、再生像のエッジ部分によ
りデータを読み取るので、回折光4の強度斑などによる
SN比の劣化を大幅に防止することができる。
【0063】さらに、微分コード法では、2画素によっ
て1ビットのデータを表示するので、記録密度が低下す
るが、上記のコード法では、1画素を1ビットのデータ
に対応させるので、微分コード法に比べて記録密度を2
倍にすることができる。
【0064】データ情報に依存しないで信号光の全強度
を一定に保つには、図8(A)に示すように、本来の信
号光の画素データ列1aに対して、これとちょうどネガ
ポジの関係になるような画素データ列1bを下段に追加
し、その2列の画素データ列1a,1bをペアとして信
号光1に用いる。ただし、図8には、複数行のペア・デ
ータ列のうちの、一行のみを示している。
【0065】このように、互いにネガポジの関係にある
データ列1a,1bをペアにすることによって、データ
情報に依存しないで信号光1の全強度を一定に保つこと
ができる。さらに、信号光1の画像エッジ部分が強調さ
れた再生像は、図8(B)に示すように、2列のデータ
列4a,4bが同じ空間強度分布を持つものとなる。し
たがって、これら2列のデータ列4a,4bを読み込
み、比較することによって、SN比の向上と誤り検出が
可能となる。ただし、図8(B)は便宜上、得られた再
生像を左右反転させて示している。
【0066】〔実施例〕上述した方法で、実際に記録再
生を試みた。ホログラム記録媒体5としては、ホログラ
ムを記録できるものであれば、どのようなものでもよい
が、ここでは、フォトリフラクティブ効果を示す鉄ドー
プLiNbO3を用いた。鉄のドープ量は0.02mo
l%であり、結晶のc軸を入射光6に対してほぼ90°
の角度に配置した。
【0067】データ情報の記録には、図1に示した光記
録装置を用いた。光源10には、上述したアルゴンイオ
ンレーザの発振線515nmを使用した。空間光変調器
30には、一画素の大きさが42μm×42μmで64
0×480画素のプロジェクタ用液晶パネル1.3型を
用いた。
【0068】図3に示した内容のデータ情報をコンピュ
ータ40で作成して、空間光変調器30に入力した。こ
れによって、上述した方法でホログラム記録媒体5中に
ホログラムを記録した。
【0069】図4に示した光読み取り装置によって、上
記のように記録したホログラムからデータを読み出すこ
とを試みた。光源10には、記録時と同じアルゴンイオ
ンレーザの発振線515nmを用いた。空間光変調器3
0は、コンピュータ40によって、図5に示したように
信号光領域30aを全て遮光し、参照光領域は全て光を
透過させるように制御した。
【0070】図6は、このとき、ホログラムから得られ
て光検出器50によって検出された回折光4を示し、信
号光1の画像エッジ部分が強調されていることを確認し
た。
【0071】
【発明の効果】上述したように、この発明の光記録方法
および光記録装置によれば、特別な処理を必要としない
で、信号光の画像エッジ部分を強調してホログラム記録
することができる。さらに、信号光と参照光にそれぞれ
独立な光路を必要としないので、光学系を簡単かつ小型
に構成できるとともに、光学系のアライメント調整も不
要になる。
【0072】また、この発明の光読み取り方法および光
読み取り装置によれば、特別な処理を必要としないで、
信号光の画像エッジ部分が強調された再生像を得ること
ができる。さらに、二値のデジタルデータを取り扱う場
合には、記録されたデータを高速かつ高SN比で読み出
すことができる。
【0073】また、この発明の光記録方法および光読み
取り方法は、角度多重記録、波長多重記録、位相コード
多重記録、シフト多重記録などのホログラム多重記録へ
の適用も可能で、高密度記録にも適する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の光記録方法および光記録装置の一例
を示す図である。
【図2】この発明で用いる空間光変調器の一例を示す図
である。
【図3】ホログラム記録時の信号光と参照光の一例を示
す図である。
【図4】この発明の光読み取り方法および光読み取り装
置の一例を示す図である。
【図5】読み出し時の読み出し光の一例を示す図であ
る。
【図6】読み出し時の回折光の一例を示す図である。
【図7】記録時の信号光および読み出し時の回折光の一
例を示す図である。
【図8】記録時の信号光および読み出し時の回折光の一
例を示す図である。
【図9】フォトリフラクティブ効果を示す図である。
【図10】ホログラムの記録再生方法を示す図である。
【図11】フォトリフラクティブ材料のホログラム回折
効率と格子間隔の関係を示す図である。
【図12】従来のホログラム記録再生装置とコード法を
示す図である。
【符号の説明】
1 信号光 2 参照光 3 読み出し光 4 回折光 5 光記録媒体 10 光源 23,24 フーリエ変換レンズ 30 空間光変調器 50 光検出器

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】信号光と参照光を同時に光記録媒体に照射
    して、その光記録媒体中に前記信号光の画像エッジ部分
    をホログラムとして記録する光記録方法において、 信号光形成用の空間光変調器を含む共通の光学系によっ
    て信号光および参照光を形成し、その信号光および参照
    光を共通の結像光学系によってフーリエ変換して光記録
    媒体に照射することを特徴とする光記録方法。
  2. 【請求項2】請求項1の光記録方法において、 前記光記録媒体がフォトリフラクティブ材料からなるこ
    とを特徴とする光記録方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2の光記録方法において、 前記信号光は、一本の平行光の一部を前記空間光変調器
    の一部領域で変調したものとし、前記参照光は、前記一
    本の平行光の他の一部を前記空間光変調器の他の一部領
    域を透過させたものとすることを特徴とする光記録方
    法。
  4. 【請求項4】請求項1または2の光記録方法において、 前記信号光は、一本の平行光の一部を前記空間光変調器
    で変調したものとし、前記参照光は、前記一本の平行光
    の他の一部を前記空間光変調器の近傍領域を通過させた
    ものとすることを特徴とする光記録方法。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかの光記録方法にお
    いて、 前記空間光変調器によって変調された信号光が、光強度
    によって二値にコード化された画像であることを特徴と
    する光記録方法。
  6. 【請求項6】請求項5の光記録方法において、 前記二値にコード化された画像のエッジ部分にデータ情
    報を持たせることを特徴とする光記録方法。
  7. 【請求項7】コヒーレント光を発する光源と、 データ情報に応じて前記光源からの光を変調して、その
    波面により前記データ情報を保持する信号光を得る空間
    光変調器と、 前記信号光と、前記光源からの光から形成された参照光
    を、それぞれフーリエ変換して光記録媒体に照射する共
    通の結像光学系と、 を備える光記録装置。
  8. 【請求項8】請求項7の光記録装置において、 前記光記録媒体がフォトリフラクティブ材料からなるこ
    とを特徴とする光記録装置。
  9. 【請求項9】請求項7または8の光記録装置において、 前記光源からの光を一本の平行光に変換する光学手段を
    備え、 前記信号光は、前記一本の平行光の一部を前記空間光変
    調器の一部領域で変調したものとし、前記参照光は、前
    記一本の平行光の他の一部を前記空間光変調器の他の一
    部領域を透過させたものとすることを特徴とする光記録
    装置。
  10. 【請求項10】請求項7または8の光記録装置におい
    て、 前記光源からの光を一本の平行光に変換する光学手段を
    備え、 前記信号光は、前記一本の平行光の一部を前記空間光変
    調器で変調したものとし、前記参照光は、前記一本の平
    行光の他の一部を前記空間光変調器の近傍領域を通過さ
    せたものとすることを特徴とする光記録装置。
  11. 【請求項11】請求項7〜10のいずれかの光記録装置
    において、 前記データ情報が、光強度によって二値にコード化され
    た画像であることを特徴とする光記録装置。
  12. 【請求項12】請求項11の光記録装置において、 前記二値にコード化された画像のエッジ部分にデータ情
    報を持たせることを特徴とする光記録装置。
  13. 【請求項13】請求項7〜12のいずれかの光記録装置
    において、 前記空間光変調器が液晶空間光変調器であることを特徴
    とする光記録装置。
  14. 【請求項14】信号光形成用の空間光変調器を含む共通
    の光学系によって形成され、共通の結像光学系によって
    フーリエ変換された信号光および参照光が、同時に照射
    されることによって、前記信号光の画像エッジ部分がホ
    ログラムとして記録された光記録媒体から、前記ホログ
    ラムを、前記参照光と同じ波面を有する読み出し光によ
    って読み出して、前記信号光の画像エッジ部分を有する
    回折光を得、そのエッジ部分からデータを読み取る光読
    み取り方法。
  15. 【請求項15】請求項14の光読み取り方法において、 前記読み出し光をフーリエ変換して、前記ホログラムに
    照射することを特徴とする光読み取り方法。
  16. 【請求項16】請求項14または15の光読み取り方法
    において、 前記回折光をフーリエ変換して、前記データを読み取る
    ことを特徴とする光読み取り方法。
  17. 【請求項17】信号光形成用の空間光変調器を含む共通
    の光学系によって形成され、共通の結像光学系によって
    フーリエ変換された信号光および参照光が、同時に照射
    されることによって、前記信号光の画像エッジ部分がホ
    ログラムとして記録された光記録媒体に、前記参照光と
    同じ波面を有する読み出し光を照射して、前記光記録媒
    体に記録されたホログラムを読み出す読み出し光光学系
    と、 前記ホログラムからの回折光の波面を検出してデータ情
    報を読み取る光検出器と、 を備える光読み取り装置。
  18. 【請求項18】請求項17の光読み取り装置において、 光源からの光を一本の平行光に変換する光学手段と、そ
    の一本の平行光の光路上に設けた空間光変調器とを備
    え、 この空間光変調器の一部領域を遮光して、前記一本の平
    行光の一部を、その遮光した一部領域に照射し、前記読
    み出し光は、前記一本の平行光の他の一部を、前記空間
    光変調器の遮光されない他の一部領域を透過させたもの
    とすることを特徴とする光読み取り装置。
  19. 【請求項19】請求項17または18の光読み取り装置
    において、 前記読み出し光をフーリエ変換して、前記ホログラムに
    照射することを特徴とする光読み取り装置。
  20. 【請求項20】請求項17〜19のいずれかの光読み取
    り装置において、 前記回折光をフーリエ変換して、前記光検出器に入射さ
    せることを特徴とする光読み取り装置。
  21. 【請求項21】信号光形成用の空間光変調器を含む共通
    の光学系によって形成され、共通の結像光学系によって
    フーリエ変換された信号光および参照光が、同時に照射
    されることによって、前記信号光の画像エッジ部分がホ
    ログラムとして記録された光記録媒体。
JP4019098A 1998-02-23 1998-02-23 光記録方法、光記録装置、光読み取り方法、光読み取り装置 Expired - Fee Related JP3760965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019098A JP3760965B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 光記録方法、光記録装置、光読み取り方法、光読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019098A JP3760965B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 光記録方法、光記録装置、光読み取り方法、光読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11237829A true JPH11237829A (ja) 1999-08-31
JP3760965B2 JP3760965B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=12573867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4019098A Expired - Fee Related JP3760965B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 光記録方法、光記録装置、光読み取り方法、光読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3760965B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100397702B1 (ko) * 2001-08-29 2003-09-13 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 디지털 데이타 저장 장치와 이의 데이타입출력 방법
JP2004311001A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 光記録装置、及び光記録再生装置
WO2005022522A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-10 Tdk Corporation ホログラフィック記録方法及び装置
JP2006308613A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sony Corp ホログラム記録再生装置
WO2007000800A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Fujitsu Limited 光情報記録媒体
WO2007000801A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Fujitsu Limited 光情報記録再生装置
WO2007043451A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Pioneer Corporation ホログラム記録再生システム
CN1312675C (zh) * 2004-04-05 2007-04-25 索尼株式会社 共轴型散斑复用全息记录装置和共轴型散斑复用全息记录方法
EP1821295A2 (en) * 2006-02-21 2007-08-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Hologram recording method, hologram recording device, hologram playback method, and optical recording medium
JP2008041240A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Liteon It Corp ホログラフィック光学アクセスシステム
DE112005003650T5 (de) 2005-08-11 2008-07-10 Fujitsu Ltd., Kawasaki Optisches Element und optisches Informationsaufzeichnungs-/-Wiedergabegerät
JP2020106477A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 国立大学法人電気通信大学 デュアルコム分光法における干渉信号の測定方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100249A (en) * 1976-02-18 1977-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hologram recorder
JPH08137372A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 At & T Corp 光パルスの記録方法およびホログラフィーマッチドフィルタの形成装置
JPH09159421A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Ngk Insulators Ltd 画像の輪郭の抽出方法、撮影装置の焦点合わせ方法、距離の測定方法、原画像の修復方法、原画像から微構造を検出する方法および画像の輪郭の抽出装置
JPH09197947A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ホログラム記録用二次元符号化方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100249A (en) * 1976-02-18 1977-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hologram recorder
JPH08137372A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 At & T Corp 光パルスの記録方法およびホログラフィーマッチドフィルタの形成装置
JPH09159421A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Ngk Insulators Ltd 画像の輪郭の抽出方法、撮影装置の焦点合わせ方法、距離の測定方法、原画像の修復方法、原画像から微構造を検出する方法および画像の輪郭の抽出装置
JPH09197947A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ホログラム記録用二次元符号化方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100397702B1 (ko) * 2001-08-29 2003-09-13 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 디지털 데이타 저장 장치와 이의 데이타입출력 방법
JP2004311001A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 光記録装置、及び光記録再生装置
WO2005022522A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-10 Tdk Corporation ホログラフィック記録方法及び装置
US7688698B2 (en) 2003-08-28 2010-03-30 Tdk Corporation Holographic recording method and apparatus
CN1312675C (zh) * 2004-04-05 2007-04-25 索尼株式会社 共轴型散斑复用全息记录装置和共轴型散斑复用全息记录方法
JP2006308613A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sony Corp ホログラム記録再生装置
WO2007000800A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Fujitsu Limited 光情報記録媒体
WO2007000801A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Fujitsu Limited 光情報記録再生装置
DE112005003650T5 (de) 2005-08-11 2008-07-10 Fujitsu Ltd., Kawasaki Optisches Element und optisches Informationsaufzeichnungs-/-Wiedergabegerät
WO2007043451A1 (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Pioneer Corporation ホログラム記録再生システム
KR100761813B1 (ko) 2006-02-21 2007-09-28 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 홀로그램 기록 방법, 홀로그램 기록 장치, 홀로그램 재생방법, 및 광기록 매체
EP1821295A3 (en) * 2006-02-21 2007-12-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Hologram recording method, hologram recording device, hologram playback method, and optical recording medium
EP1821295A2 (en) * 2006-02-21 2007-08-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Hologram recording method, hologram recording device, hologram playback method, and optical recording medium
US7557970B2 (en) 2006-02-21 2009-07-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Hologram recording method, hologram recording device, hologram playback method, and optical recording medium
JP2008041240A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Liteon It Corp ホログラフィック光学アクセスシステム
JP2020106477A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 国立大学法人電気通信大学 デュアルコム分光法における干渉信号の測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3760965B2 (ja) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104718B2 (ja) 光記録方法
US7755820B2 (en) Two-dimensional modulation method for hologram recording and hologram apparatus with encoder for driving SLM displaying boundary portion
US6909684B2 (en) Optical recording medium, holographic recording and/or retrieval method and holographic recording and/or retrieval apparatus
JP3209493B2 (ja) ホログラム記録用二次元符号化方法
US6317404B1 (en) Optical recording method and optical recording apparatus
JP3760965B2 (ja) 光記録方法、光記録装置、光読み取り方法、光読み取り装置
JP3844460B2 (ja) 空間光変調器
JP2000098862A (ja) 光記録方法および光記録装置
JP4214329B2 (ja) 光記録方法、光記録装置、光読み取り方法、光読み取り装置
US7830572B2 (en) Holographic storage system based on common path interferometry
JP2007087466A (ja) 二次元符号化方法
JP4007267B2 (ja) ホログラム記録方法及びホログラム記録装置
JP2006220933A (ja) ホログラフィを利用した光学的情報記録方法及び装置
US20070121184A1 (en) Holographic storage device
JP3994679B2 (ja) 光記録方法及び光記録装置
JP3666553B2 (ja) 光再生方法および光再生装置
JP4174982B2 (ja) ホログラム記録再生方法、ホログラム記録再生装置、ホログラム記録方法、及びホログラム記録装置
JP4120838B2 (ja) 光記録方法、光読取方法、光読取装置、光記録媒体
JP4045390B2 (ja) 光記録方法、光記録装置および光再生方法
JP2000081829A (ja) 光記録方法、光記録装置、光再生方法、光再生装置および光記録媒体
JP3904048B2 (ja) 光再生方法、光再生装置および光記録媒体
JP4120837B2 (ja) 光記録方法、光記録装置、光読取方法、光読取装置、光検索方法、光検索装置、光記録媒体
JP2000105529A (ja) 光記録媒体、光記録方法および光記録装置
JP3812625B2 (ja) 光記録方法、光記録媒体、光読取方法および光読取装置
WO2005057557A1 (en) Holographic scanning device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees