JPH08137372A - 光パルスの記録方法およびホログラフィーマッチドフィルタの形成装置 - Google Patents

光パルスの記録方法およびホログラフィーマッチドフィルタの形成装置

Info

Publication number
JPH08137372A
JPH08137372A JP18654295A JP18654295A JPH08137372A JP H08137372 A JPH08137372 A JP H08137372A JP 18654295 A JP18654295 A JP 18654295A JP 18654295 A JP18654295 A JP 18654295A JP H08137372 A JPH08137372 A JP H08137372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
recording
spatial
signal
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18654295A
Other languages
English (en)
Inventor
C Nuss Maptin
シー.ヌス マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH08137372A publication Critical patent/JPH08137372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H1/041Optical element in the object space affecting the object beam, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06EOPTICAL COMPUTING DEVICES; COMPUTING DEVICES USING OTHER RADIATIONS WITH SIMILAR PROPERTIES
    • G06E3/00Devices not provided for in group G06E1/00, e.g. for processing analogue or hybrid data
    • G06E3/001Analogue devices in which mathematical operations are carried out with the aid of optical or electro-optical elements
    • G06E3/003Analogue devices in which mathematical operations are carried out with the aid of optical or electro-optical elements forming integrals of products, e.g. Fourier integrals, Laplace integrals, correlation integrals; for analysis or synthesis of functions using orthogonal functions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H2001/0066Adaptation of holography to specific applications for wavefront matching wherein the hologram is arranged to convert a predetermined wavefront into a comprehensive wave, e.g. associative memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/33Pulsed light beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/23Diffractive element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホログラフィーマッチドフィルタの生成方法
及び装置を提供する。 【構成】 本発明は高速光データの全光ホログラフィー
処理に使用されるホログラフィー整合(マッチドフィル
タ)の方法及び装置を提供する。時間領域データの比例
した空間イメージは空間光変調器(SLM)により提供
される。SLMの比例したイメージはシングルモードダ
イオードレーザでもって読み出され、フーリエ変換レン
ズにより波長スペクトルに変換される。比例した空間デ
ータパターンと基準パターンビームのスペクトル間の干
渉しまパターンはホログラフィー記録媒体により記録さ
れる。別法として、時間データの比例した空間イメージ
は間隙マスクにより得られる。ホログラフィーマッチド
フィルタを用いて高速光信号パケットヘッダーを復号化
するための装置及び方法も開示した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高速データ処理に関す
る。更に詳細に、時間領域データ処理のための空間的に
定義したホログラフィー整合(マッチドフィルタ)に関
する。
【0002】
【従来の技術】図1は従来技術によるホログラムの生成
方法を示す。所定の時間領域(temporal-domain)光パ
ルスデータパターン10及び光基準パルス12は両方と
も回折格子14により分散される。回折格子14はフー
リエ変換レンズ16の焦点面に配置されている。これら
のパルスを搬送する2つの光ビームはその後、フーリエ
変換レンズ16のスペクトル面に配置された永久記録媒
体18と相互作用する。このホログラムはマッチドフィ
ルタとして使用され、光相関信号を生成するための起こ
りやすい光信号と比較するために、光データパターンを
保存する。
【0003】時間領域における信号処理にマッチドフィ
ルタを適用するに際して、ギガビットないしテラビット
範囲のビットレートを有する超高速信号を生成するに
は、超高速光ソースを使用する必要がある。この超高速
光ソースは、フェムト秒範囲のパルスを生成することの
できるCPM色素レーザ及び他の超高速コヒーレント光
ソースのようなものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、高速光データの光ホログラフィー処理に使用される
ホログラフィー整合(マッチドフィルタ)を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は次の原理を利用した。すなわち、時間パタ
ーン及び時間基準パルスにより書いたホログラムは、時
間パターン及び基準の適切に比例した空間イメージによ
り書いたホログラムと区別することができる。
【0006】この超高速信号を時間領域から空間領域へ
時間−空間マッピングすることにより、超高速信号の整
合フィルタ処理が行われる(M.C. Nussらの提案、"Time
-to-Space Mapping of Femtosecond Pulses", OPT. LET
T. VOL. 19, 1994, pp.664-666)。
【0007】本発明は時間ホログラフィーセットアップ
に時間光パルスを空間的にマッピングすることによりホ
ログラフィー整合を生成する。この時間ホログラムはシ
ングルモードダイオードレーザから放出するビームを用
いて記録される。
【0008】本発明の実施例においては、時間領域デー
タの比例した空間イメージは空間光変調器(SLM)に
より動態的に変換される。このSLMには液晶SLM、
またはマルチ量子井戸(MQW)p−i−n変調器アレ
イを含み、抹消可能なMQW屈折材料、永久記録材料、
または他の記録媒体により記録される。
【0009】本発明の他の実施例においては、時間領域
データの比例した空間イメージは隙間マスクにより決め
られ、永久記録媒体が用いられる。
【0010】本発明により記録された整合フィルタは高
速光信号の多重化及び復多重化のための整合フィルタの
製造コスト、及び低保守ダイオードレーザ要素の使用に
よる光信号パケットヘッダーの復号化のコストを減少さ
せる。
【0011】
【実施例】図2と3に示すように、本発明は超高速光パ
ターン化信号及び基準パルスを用いる時間領域光データ
のマッチドフィルタ処理におけるホログラフィーフィル
タの記録を開示する。ホログラフィーフィルタ記録処理
に関してはA.M. Weiner etal., "Femtosecond Spectral
Holography", IEEE J. QUANT. ELECTR. VOL. 28,NO. 1
0, 1992, pp.2251-2261に示されている。光パルスはC
PM色素レーザにより提供され、信号パルスはフェムト
秒パルス成型器内の位相のみマスク(SLM)を用いる
ことにより生成される(A.M. Weiner et al., "High-Re
solution Femtosecond Pulse Shaping", J. OPT. SOC.
AM. B, VOL.5, 1988, p.1563-1572.)。
【0012】ホログラフィーマッチドフィルタの形成 図1に示した従来技術と比べて、図2および図3に示す
本発明はホログラフィーマッチドフィルタ記録処理を提
供する。本発明では、超高速パルス信号及び基準レー
ザ、またはコヒーレント光ワード生成器を使用せずに時
間領域データのマッチドフィルタ処理に対するホログラ
ムを記録する。このホログラフィーマッチドフィルタ記
録処理に関しては、米国特許出願第08/177018
号(Methodand Apparatus for Processing Ultrafast O
ptical Signals, 1994年1月4日)及び1994年11月
11日出願された米国特許(An Optical Holographic S
ystem for Parallel to Serial and Serial to Paralle
l Conversion of OpticalData)に開示されている。
【0013】本発明の一実施例においては、時間領域光
パルスデータパターンはまず、空間的な振幅変調された
「指紋」光イメージの要素に変換される。この変換では
次の原理を利用した。すなわち、時間領域情報を空間領
域情報空間に次の比例法則
【数1】 によりマッピングされるとき、パターンのフーリエスペ
クトルは時間パターンの波長スペクトルと等価する。こ
こで、β=λ/d・cosθは格子常数、λはレーザの波
長、cは光速度、dは格子のピッチで格子のミリメータ
ー当たりのライン数の逆数、θは光が格子から出る時の
屈折角である。
【0014】図2に例を示す。ここで、ホログラフィー
マッチドフィルタは7ビットワード「1011011」に対し
て書き込まれ、各ビットは100フェムト秒(fs)の
期間で、ビット間の間隔時間は300fsである。この
実施例においては、格子は600ライン/mmで、屈折
角θ=0゜、λ=850nm、フーリエレンズの焦点長
は200mmである。また、時間−空間マッピング常数
は1.7fs/μmであるため、空間的な「指紋」は1
80μm間隔の3つの60μm直径の領域と等価とな
る。この領域は円形または四角形のスポットである。
【0015】この第1「指紋」イメージは、時間領域光
パターンから比例して、空間パターン20をフーリエ変
換レンズ24の入力面に位置した液晶SLM22に提供
することによって生成される。このフーリエ変換レンズ
24においては、その入力面からフーリエ変換レンズ2
4までの距離はフーリエ変換レンズ24から出力面まで
の距離と等しい。液晶SLM22は動的に空間パターン
20を比例したイメージ、または「指紋」に変換、また
はマップする。この実施例においては、液晶SLM22
は200×300ピクセルで、ピクセルのサイズは60
μmである。各100fsビットは液晶SLM22上の
単一のピクセルとして表される。
【0016】基準パルス信号の第2の「指紋」イメージ
は、類似の基準ピクセル26により提供され、図2に示
すように、フーリエ変換レンズ24の入力面で液晶SL
M22に入力される。基準ピクセル26と液晶SLM2
2上の空間パターン20との間隔は結果としてのホログ
ラフィー材料上のしま間隔を決める。例えば、10μm
のしま間隔が必要である場合、200mm焦点長のフー
リエ変換レンズを用いて、基準ピクセル26と空間パタ
ーン20との間隔は約3mmである。
【0017】これらの第1と第2の「指紋」イメージは
矢印28に示すように、連続的に単色の平面波光ビーム
によりバックライトされる。この光ビームは平行にした
シングルモードダイオードレーザ30により提供され、
100mWのパワーと830nmの波長を有し、ホログ
ラムとなる記録媒体32で干渉しまパターンを生成す
る。
【0018】約850nm波長のフェムト秒光パルスの
超高速信号処理のために、好ましくは、図2のホログラ
ム32は0.5cm×0.5cm×1μmの寸法のGa
As/AlGaAsのMQW材料に記録される(A. Par
tovi et al., "Cr-Doped GaAs/AlGaAs Semi-Insulating
Multiple Quantum Well Photorefractive Devices",AP
PL. PHSY. LETT. VOL.62, NO.5, 1993, pp.464-466)。
ホログラム32は1μJ/cm2のエネルギー密度で2
μs以下の応答時間と3%の屈折率を有する。
【0019】図2に示した記録媒体32は熱可塑性、ま
たは他のフォト屈折性の永久記録媒体でもよく、装置の
スペクトル平面上の光パルスのスペクトルのサイズより
大きい、例えば約3mm×3mm×3mmのホログラム
のサイズを有してもよい。それ故に、時間領域光データ
信号処理のためのマッチドフィルタ記録は超高速パルス
及び基準レーザを使用せずに得られる。別法として、コ
ンピュータにより生成したホログラム、例えば、バイナ
リ位相ホログラム(J. Jahns et al., "Dammann Gratin
gs for Laser Beam Shaping", OPT. ENG. VOL.28, 198
9, pp.1267-1275)は使用することができる。これらの
ホログラムは前述したように、パルスの「イメージ」の
フーリエ変換を計算することにより形成される。
【0020】ホログラムが記録される波長はこのホログ
ラムを読み出すのに使用する波長とマッチする必要がな
い。これは、ホログラムの応答は読み出す波長以外に他
の波長で最大になる場合には特に有利である。これは、
紫外線スペクトル範囲に対して敏感な水素負荷またはゲ
ルマニウムリッチガラス(A. Partovi et al., "Volume
Holographic Storage in Hydrogen Treated Germano-S
ilicate Glass", APPL. PHYS. LETT. VOL.64, NO.7, 19
94, p.821-823)、またはリチウムニオベートフォト屈
折材料の場合には起こる。異なる読みと書き波長の場
合、時間−空間拡大係数は次のように修正される。
【数2】 ここで、λw、λrはそれぞれ書きと読み波長、fはそれ
ぞれホログラムの書きと読みに使用される焦点長であ
る。
【0021】別の記録構成 別の実施例においては、図3に示したホログラフィー記
録装置は、本発明による超短光パルス、例えば、300
fsで間隔した100fs期間の光パルスのようなパケ
ットヘッダー識別のために角度多重化ホログラムを記録
する。ホログラフィーマッチドフィルタは空間符号化信
号パルスパターンのアレイマスク34から射出する光の
相互作用から記録される。この空間符号化信号パルスパ
ターンはアレイマスク34のすべての隙間を同時に照射
するビーム36によりバック照射されて得られる。
【0022】このバック照射のビーム36と基準光ビー
ム42はビームスプリッタ46により、光ソースからの
レーザビーム44からスプリットされる。アレイマスク
34から射出する光と基準光ビーム42との干渉によ
り、フーリエ変換レンズ48のスペクトル平面で各自の
干渉しまパターンが生成される。これらの相互作用はホ
ログラム50内にある各自の角度配向で記憶される。こ
の角度配向は空間符号化ビットアレイマスク34におけ
るそれらの相対配置により決められる。光相互作用の角
度配向の記憶から生成したホログラムはここで、「角度
多重化」ホログラムと称する。
【0023】この実施例においては、例えば、アレイマ
スク34は基本的に不透明で、クロムで被覆した1"×
1.5"のガラスのシートで、クロム薄膜上にリソグラ
フィマスクによるエッチングにより開口が形成された。
16個のコードブロックは四角形マトリックス内の3m
m中心にセットされる。各コード内の一つは透明な円形
パッチ、つまり図2の液晶SLM22により提供された
光間隙に類似した「ピクセル」により表示される。アレ
イマスク34の透明パッチつまり「ピクセル」は52の
上に模式的に示されている。一般的には、格子は600
ライン/mmで、回折角θは0゜で、λ=850nm、
フーリエ変換レンズの焦点長は200mmである。この
実施例においては、5個のパッチは60μmの直径
(1)であり、2個のブロック(0)はアレイマスク3
4の3mm×3mm範囲内に180μmの中心間の間
隔、3mm間隔の中心により提供される。バー状の透明
パッチのイメージはフーリエ変換レンズ48によりフー
リエ変換され、基準光ビーム42と干渉してホログラム
50を形成する。
【0024】このようにして記録されたホログラム50
は200mm焦点長のフーリエ変換レンズ48のスペク
トル平面に配置される。この実施例においては、ホログ
ラム50上にアレイマスク34のコードパターンにより
形成された、角度的に多重化された16個のホログラム
イメージはパルス光通信チャネルにおけるパケットヘッ
ダーの復号化に用いられる。
【0025】パケットヘッダーの復号化 図4に示すように、復号化の構成はパケットヘッダーを
復号化するために提供される。そこで、伝送された10
0fsのビット期間と300fsのビット間の間隔の光
パルス信号54は600ライン/mmの第1反射回折格
子56により分散されて、200mm焦点長の第1フー
リエ変換レンズ58の入力平面に配置される。第1フー
リエ変換レンズ58のスペクトル平面の上に、回折され
た光パルス信号54の波長スペクトルは所定の角度多重
化されたホログラフィーマッチドフィルタ60によりス
ペクトルフィルタ処理される。このホログラフィーマッ
チドフィルタ60はコンピュータにより生成されてもよ
い。コードパターンが検知可能な相関ピーク光パルスを
生成するのに十分に相似である場合、このスペクトルフ
ィルタ処理は第2フーリエ変換レンズ64の出力平面に
光相関ピークを有するビーム62を形成する。ビーム6
2は200mm焦点長の第2フーリエ変換レンズ64及
び第2屈折格子66によりバックフーリエ変換される。
好ましくは、第2屈折格子66は600ライン/mmを
有し、第2フーリエ変換レンズ64の出力平面に配置さ
れる。
【0026】マッチが得られた場合、ビーム62は、ホ
ログラム60により決められた角度で検知される。この
角度は、ホログラム60が書かれる時のオリジナルパタ
ーンと基準ビーム間の角度に対応する。第2屈折格子6
6からのビーム68は光検知器アレイ70により検知さ
れる。この光検知器アレイ70は光相関パルスの角度変
位をも決定し、パケットヘッダーを識別する。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は超高速信号
を時間から空間領域へ時間−空間マッピングすることに
より、超高速信号の整合フィルタ処理が行われる。本発
明により記録された整合フィルタは、高速光信号の多重
化及び復多重化のための整合フィルタの製造コスト、及
び低保守ダイオードレーザ要素の使用による光信号パケ
ットヘッダーの復号化のコストを減少させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるマッチドフィルタ記録の模式図
である。
【図2】本発明によるマッチドフィルタ記録の模式図で
ある。
【図3】本発明による角度多重化されたマッチドフィル
タ記録の模式図である。
【図4】図3に示した装置により記録されたホログラム
を用いたリアルタイムフェムト秒光パケットヘッダー復
号化装置の模式図である。
【符号の説明】
10 時間領域光パルスデータパターン 12 光基準パルス 14 回折格子 16 フーリエ変換レンズ 18 永久記録媒体 20 空間パターン 22 液晶SLM 24 フーリエ変換レンズ 26 基準ピクセル 28 矢印 30 シングルモードダイオードレーザ 32 記録媒体 34 アレイマスク 36 ビーム 42 基準光ビーム 44 レーザビーム 46 ビームスプリッタ 48 フーリエ変換レンズ 50 ホログラム 54 光パルス信号 56 第1反射回折格子 58 第1フーリエ変換レンズ 60 ホログラフィーマッチドフィルタ 62 ビーム 64 第2フーリエ変換レンズ 66 第2屈折格子 70 光検知器アレイ

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホログラムとして光パルスを記録する方
    法において、 (A)基準パターンと時間データ信号を表す時間領域パ
    ターンとを空間データパターンにマッピングするマッピ
    ングステップと、 (B)空間光変調器(SLM)に空間データパターンを
    提供し、比例した空間信号を生成する提供ステップと、 (C)単色の光ソースで空間データパターンと基準パタ
    ーンを照射する照射ステップと、 (D)比例した空間信号をフーリエ変換スペクトルに変
    換する変換ステップと、 (E)空間データパターンと
    基準パターンとの干渉しまパターンを生成する生成ステ
    ップと、 (F)ホログラフィー記録媒体で干渉しまパターンを記
    録する記録ステップとを有することを特徴とする光パル
    スの記録方法。
  2. 【請求項2】 前記ステップ(B)には、空間パターン
    をSLMとして固定したマスクに提供するステップを含
    むことを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記提供ステップ(B)には、空間パタ
    ーンを液晶SLMに提供するステップを含むことを特徴
    とする請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 前記提供ステップ(B)には、空間パタ
    ーンのアレイをSLMアレイに提供するステップを含む
    ことを特徴とする請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 前記提供ステップ(B)には、空間パタ
    ーンのアレイを固定したマスクアレイに提供するステッ
    プを含むことを特徴とする請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 前記提供ステップ(B)には、空間パタ
    ーンのアレイを液晶SLMアレイに提供するステップを
    含むことを特徴とする請求項4の方法。
  7. 【請求項7】 前記変換ステップ(D)には、比例した
    空間信号をフーリエ変換レンズに入力するステップを含
    むことを特徴とする請求項1の方法。
  8. 【請求項8】 前記生成ステップ(E)には、平行にし
    たシングルモードダイオードレーザにより生成された単
    色の光ソースを提供するステップを含むことを特徴とす
    る請求項1の方法。
  9. 【請求項9】 前記干渉しまパターンを記録する記録ス
    テップ(F)には、消去可能なマルチ量子井戸(MQ
    W)構造で記録することを含むことを特徴とする請求項
    1の方法。
  10. 【請求項10】 前記干渉しまパターンを記録する記録
    ステップ(F)には、永久マルチ量子井戸(MQW)構
    造でもって記録することを含むことを特徴とする請求項
    1の方法。
  11. 【請求項11】 前記マッピングステップ(A)には、
    100フェムト秒の期間と300フェムト秒の間隔とを
    有する時間データ信号をマッピングするステップを含む
    ことを特徴とする請求項1の方法。
  12. 【請求項12】 複数の時間光パルスパターンの記録に
    おいて、 この複数の時間光パルスパターンを空間光変調器(SL
    M)における各自の比例したイメージにマッピングする
    マッピングステップと、この複数の比例したイメージを
    波長依存スペクトルに変換する変換ステップと、 この
    波長依存スペクトルを基準ビームと干渉させ、干渉しま
    パターンを生成する干渉ステップと、ホログラフィー媒
    体で前記干渉しまパターンを記録する記録ステップとを
    有することを特徴とする複数の時間光パルスパターンの
    記録方法。
  13. 【請求項13】 前記照射ステップにレーザビームから
    スプリットされたバック照射ビームと基準光ビームを提
    供することを含むことを特徴とする請求項12の方法。
  14. 【請求項14】 時間光データパターンの記録におい
    て、 (A)この時間光データパターンを分散する分散ステッ
    プと、 (B)分散された光パターンを波長スペクトルに変換す
    る変換ステップと、 (C)前記波長スペクトルをホログラフィーマッチドフ
    ィルタに記憶されたスペクトルと比較する比較ステップ
    と、 (D)記憶されたスペクトルで前記波長スペクトルのマ
    ッチ上に相関信号を出力する出力ステップとを有するこ
    とを特徴とする時間光データパターンの記録方法。
  15. 【請求項15】 前記変換ステップ(B)には、分散し
    た光信号をフーリエ変換レンズに入力するステップを含
    むことを特徴とする請求項14の方法。
  16. 【請求項16】 前記相関信号の出力ステップ(D)に
    は、ホログラフィー的に記憶したホログラフィーマッチ
    ドフィルタの光信号にほぼ一致する波長スペクトル信号
    のコードパターンのマッチに応答するために波長スペク
    トルを回折する回折ステップと、マッチに対応する角度
    でフィルタ処理した波長スペクトル信号を出力する出力
    ステップとを含むことを特徴とする請求項15の方法。
  17. 【請求項17】 前記比較ステップ(C)には、フィル
    タ処理した波長スペクトルをフーリエレンズ及びバック
    フーリエ変換のための回折格子に入力するステップを含
    むことを特徴とする請求項16の方法。
  18. 【請求項18】 光相関信号を復号化するために光検知
    器アレイを用いて光相関信号を検知する検知ステップを
    含むことを特徴とする請求項17の方法。
  19. 【請求項19】 前記検知ステップには、入力時間光デ
    ータパターンのパケットヘッダーを識別するために、光
    相関信号の角度変位を決定するステップを含むことを特
    徴とする請求項18の方法。
  20. 【請求項20】 ホログラフィーマッチドフィルタの形
    成において、基準信号を含む光信号を変調する空間領域
    変調器と、ホログラフィー記録媒体と、変調された光信
    号を波長依存スペクトルに変換するレンズと、ホログラ
    フィーマッチドフィルタとするホログラムを生成するた
    めに、変換された信号を光学的にホログラフィー記録媒
    体に投影する光ソースとを有することを特徴とするホロ
    グラフィーマッチドフィルタの形成装置。
  21. 【請求項21】 ホログラフィー記録媒体はコンピュー
    タにより生成されたホログラムを有することを特徴とす
    る請求項20の装置。
  22. 【請求項22】 ホログラフィー記録媒体はマルチ量子
    井戸素子を有することを特徴とする請求項20の装置。
  23. 【請求項23】 空間領域変調器は液晶空間光変調器で
    あることを特徴とする請求項22の装置。
  24. 【請求項24】 光ソースは単色レーザダイオードであ
    ることを特徴とする請求項22の装置。
JP18654295A 1994-11-14 1995-06-30 光パルスの記録方法およびホログラフィーマッチドフィルタの形成装置 Pending JPH08137372A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33891294A 1994-11-14 1994-11-14
US338912 1994-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08137372A true JPH08137372A (ja) 1996-05-31

Family

ID=23326666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18654295A Pending JPH08137372A (ja) 1994-11-14 1995-06-30 光パルスの記録方法およびホログラフィーマッチドフィルタの形成装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0713107A3 (ja)
JP (1) JPH08137372A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11237829A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 光記録方法、光記録装置、光読み取り方法、光読み取り装置
JP2003014915A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Japan Science & Technology Corp Dammann型グレーティングをつけた光学素子
KR100600267B1 (ko) * 2004-08-20 2006-07-13 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 롬 재생기의 서보 제어 장치
WO2007017952A1 (ja) * 2005-08-11 2007-02-15 Fujitsu Limited 光学素子および光情報記録再生装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69738491T2 (de) * 1996-09-02 2009-01-15 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Optische Signalverarbeitungsvorrichtung und optisches Signalverarbeitungsverfahren
CN113487637A (zh) * 2021-07-05 2021-10-08 南京邮电大学 基于叠加螺旋相位滤波器的多方向边缘检测方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5072314A (en) * 1990-04-04 1991-12-10 Rockwell International Corporation Image enhancement techniques using selective amplification of spatial frequency components
JPH03289692A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空間光変調素子及びこれを用いたホログラム画像情報記録装置
US5121231A (en) * 1990-04-06 1992-06-09 University Of Southern California Incoherent/coherent multiplexed holographic recording for photonic interconnections and holographic optical elements
US5216529A (en) * 1992-01-15 1993-06-01 Bell Communications Research, Inc. Holographic code division multiple access
US5353149A (en) * 1992-09-17 1994-10-04 Hamamatsu Photonics K.K. Apparatus for affecting time-space conversion on a light signal changing at ultra-high speed

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11237829A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 光記録方法、光記録装置、光読み取り方法、光読み取り装置
JP2003014915A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Japan Science & Technology Corp Dammann型グレーティングをつけた光学素子
KR100600267B1 (ko) * 2004-08-20 2006-07-13 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 롬 재생기의 서보 제어 장치
WO2007017952A1 (ja) * 2005-08-11 2007-02-15 Fujitsu Limited 光学素子および光情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0713107A2 (en) 1996-05-22
EP0713107A3 (en) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6018402A (en) Apparatus and method for phase-encoding off-axis spatial light modulators within holographic data systems
EP2495611B1 (en) Optical communication system
US6538776B2 (en) Self-referenced holographic storage
US4988153A (en) Holographic memory read by a laser array
US6710901B2 (en) Method and apparatus for two-photon, volumetric spatially resolved holographic data storage in photosensitive glass
CN103000191B (zh) 一种动态刷新体全息三维显示的方法
JP3844460B2 (ja) 空間光変調器
KR100354798B1 (ko) 위상상관다중화홀로그래픽메모리시스템및그에이용되는장치
JP2004253121A (ja) 拡散素子を用いた自己参照ホログラフィ
JPH08137372A (ja) 光パルスの記録方法およびホログラフィーマッチドフィルタの形成装置
US5668647A (en) Method and apparatus and for processing ultrafast optical signals
EP1243983A3 (en) Hologram recording medium, hologram recording method and hologram recording and reproducing apparatus
WO2005066724A1 (ja) ホログラフィック多重記録方法、これを用いたホログラフィック記録装置及びホログラフィック記録媒体
KR100627542B1 (ko) 홀로그래픽 메모리 시스템의 선택성을 제어하는 시스템 및방법
US5528389A (en) Optical holographic system for parallel to serial and serial to parallel conversion of optical data
JP3083111B2 (ja) 光データパルス列発生方法
CN100472615C (zh) 用于记录和再生光信息的装置和方法
US7248556B2 (en) Fast duplication of diffractive storage device for mass production
JP3416976B2 (ja) 位相マスク及び位相マスク再生装置
JPH07219415A (ja) ホログラフィーマッチドフィルタの生成方法及び装置
JPH05181404A (ja) ホログラム記録方法および装置
Teramura et al. Spatial phase information transmission through single-mode fibers by coherence function shaping of low coherent light
Adler et al. Dynamic white light holography using an optically addressed multiple quantum well spatial light modulator
JPH0380311B2 (ja)
JP2005003828A (ja) ホログラム記録装置及びホログラム記録方法