WO2004013192A1 - アクリル系ブロック共重合体および熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

アクリル系ブロック共重合体および熱可塑性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004013192A1
WO2004013192A1 PCT/JP2003/009721 JP0309721W WO2004013192A1 WO 2004013192 A1 WO2004013192 A1 WO 2004013192A1 JP 0309721 W JP0309721 W JP 0309721W WO 2004013192 A1 WO2004013192 A1 WO 2004013192A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
block copolymer
acrylic
group
weight
acryl
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009721
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akio Taniguchi
Tadashi Kokubo
Kentaro Takesada
Kozo Kondo
Takeshi Chiba
Atsushi Kumasaki
Yutaka Kaneda
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to JP2004525804A priority Critical patent/JP4493498B2/ja
Priority to US10/522,869 priority patent/US7309736B2/en
Priority to AU2003252749A priority patent/AU2003252749A1/en
Priority to EP03766671A priority patent/EP1541595A4/en
Publication of WO2004013192A1 publication Critical patent/WO2004013192A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/026Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising acrylic acid, methacrylic acid or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/48Isomerisation; Cyclisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/01Atom Transfer Radical Polymerization [ATRP] or reverse ATRP
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials

Definitions

  • the present invention provides an acryl-based block that has excellent flexibility, mechanical strength, moldability, oil resistance, heat resistance, heat resistance, heat decomposition resistance, weather resistance, compression set, and high reactivity that did not exist before. It relates to polymers and compositions.
  • the present invention provides a seal product for an automobile, a household electric appliance or an office electric appliance, and a sealant for an automobile and an electric appliance using the acrylic block copolymer and a composition comprising the acrylic block copolymer. ⁇ Regarding electronic components.
  • the present invention relates to a method for producing the acrylic block copolymer.
  • Vulcanized rubber has excellent flexibility and rubber elasticity, but it requires the addition of additives to the rubber and vulcanization during molding, so the molding cycle time is long and the process is complicated. There is a problem in moldability. In addition, vulcanized rubber does not melt even if reheated after it has been shaped and vulcanized once, so that post-processing such as joining cannot be performed, and it is difficult to recycle it for use.
  • thermoplastic elastomers have recently been used in place of vulcanized rubber.
  • various sealing parts such as glass run channels, weather strips, various boots, and drainage moldings are used.
  • Most of them use vulcanized rubber, but in recent years, from the viewpoint of fuel efficiency and Light weight and recyclable thermoplastic thermoplastic elastomers are beginning to be used in some products.
  • a raw elastomer that is thermoplastic is made up of a rubber component (soft segment) that exhibits entropic elasticity and a constrained component (hard segment) that flows at high temperatures but prevents plastic deformation at room temperature to provide a reinforcing effect to the rubber component. It has an alloy structure.
  • styrene-based elastomer styrene blocks aggregate and function as hard segments, while butadiene-based blocks or isoprene-based blocks function as a matrix and function as soft segments.
  • the refining type elastomer has an alloy structure in which a rubber such as ethylene-propylene-copolymer (EPDM) is dispersed in a resin such as polypropylene (PP).
  • EPDM ethylene-propylene-copolymer
  • PP polypropylene
  • the hard segments flow at high temperatures, which enables thermoplastic processing such as injection molding.
  • conventional styrene-based or olefin-based thermoplastic elastomers have insufficient rubber elasticity and heat resistance (vs. heat in this case means compression set characteristics at high temperatures) compared to vulcanized rubber.
  • it has the disadvantage of poor oil resistance.
  • thermoplastic elastomer having excellent oil resistance an acryl-based block having a methacryl block and an acrylic block has recently been disclosed as disclosed in Japanese Patent No. 2553134.
  • the moldability is very good, but it has the disadvantage of poor heat resistance.
  • thermoplastic elastomers can be processed by thermoplastics such as injection molding because the hard segments flow at high temperatures.However, when the thermal decomposition temperature of the thermoplastic elastomer is lower than the injection molding temperature, May cause thermal degradation of the thermoplastic elastomer.
  • thermoplastic elastomer is added for the purpose of modifying the resin, such as enhancing the impact resistance of the thermoplastic resin, or is used as a soft material by being compounded with the thermoplastic resin (for example, See JP-A-10-279738).
  • styrene-based elastomers and olefin-based elastomers are non-polar resins, so it is possible to modify other non-polar resins.However, polar resins are modified due to poor compatibility with polar resins.
  • thermoplastic elastomer that is excellent in oil resistance, heat resistance, and thermal decomposition (1), and that has excellent thermoplastic resin modification and compound properties.
  • NBR nitrile rubber
  • ACM acrylic rubber
  • VMQ silicone rubber
  • CR chloroprene rubber
  • the present invention provides the acrylic block copolymer, a composition using the acrylic block copolymer, a seal product for an automobile, a seal product for a household electric product or a seal product for an office electric product, and the like.
  • the purpose is to provide seal products, automobiles, electric and electronic parts.
  • a specific acid anhydride is contained in the main chain of at least one polymer block which comprises a methacrylic polymer block (a) and an acrylic polymer block (b).
  • Acrylic block copolymer characterized by having a functional group is rich in flexibility, excellent in mechanical strength, molding process, excellent in oil resistance, heat resistance, heat decomposition resistance and shrinkage permanent set. Have found that they are highly responsive, and have completed the present invention.
  • the present invention comprises: (a) a methacrylyl-based polymer block; and (b) an acrylic-based polymer block, wherein at least one of the polymer blocks has a general formula (1):
  • R 1 is hydrogen or a methyl group, which may be the same or different; n is an integer of 0 to 3, m is an integer of 0 or 1).
  • the present invention relates to an acryl-based block copolymer having at least one hydrate group.
  • the acrylic block copolymer preferably has (d) 0.1 to 50% by weight of a propyloxyl group.
  • (ab) n type, b- (ab) n type and (a_b) n - is preferably made of at least one acrylic block copolymer selected from the group consisting of a-type.
  • the acryl-based block copolymer preferably has a number average molecular weight of 30,000 to 500,000.
  • the ratio (Mw / Mn) of the weight average molecular weight (Mw) to the number average molecular weight (Mn) of the acrylic ⁇ (le-based block copolymer) measured by gel permeation chromatography is 1 to 1.8. Is preferred.
  • the acryl-based block copolymer is composed of a methacryl-based polymer block (a) 5 to 80% by weight and an acrylic-based polymer block (b) 95 to 20 in the entire acryl-based block copolymer. Preferably it consists of% by weight.
  • the methacrylic polymer block (a) has an acid anhydride group (c).
  • the acid anhydride group (c) has 0.1 to 99.9% by weight based on the whole acrylic block copolymer (A).
  • the same block as the block having the acid anhydride group (c) has the carboxylic group (d).
  • acrylate ester selected from the group consisting of n-butyl acrylate, ethyl acrylate and 2-methoxyethyl acrylate, and (b) the acrylic polymer block; and It is preferred that it is composed of 0 to 50% by weight of another acrylate ester and / or another vinyl monomer copolymerizable therewith.
  • the acrylic polymer block (b) comprises n-butyl acrylate, ethyl acrylate, and 2-methoxyethyl acrylate. It is preferable that the acrylic polymer block (b) is composed of n-butyl acrylate and 2-methoxyethyl acrylate.
  • the acrylic polymer block (b) is composed of n-butyl acrylate and 2-ethylhexyl acrylate.
  • the acryl-based block copolymer is hydrolyzed to open the acid anhydride group and to have (e) a carboxyl group in a side chain.
  • the acryl-based block copolymer is a block copolymer produced by atom transfer radical polymerization.
  • a composition comprising at least one member selected from the group consisting of:
  • the composition comprises the acrylic block copolymer (A) in an amount of 0.5 to 99.5% by weight in the whole composition, and the thermoplastic resin (C) and / or the thermoplastic elastomer (D) 9 It is preferably comprised between 9.5 and 0.5% by weight.
  • the thermoplastic resin (C) is selected from the group consisting of polyvinyl chloride resin, polymethylmethacrylate resin, acrylonitrile-styrene copolymer resin, methyl methacrylate-styrene copolymer resin, polycarbonate resin, polyester resin, and polyamide resin.
  • thermoplastic resin wherein the thermoplastic elastomer (D) is selected from the group consisting of styrene elastomers, olefin elastomers, urethane elastomers, vinyl chloride elastomers, amide elastomers, ester elastomers and acrylyl elastomers It is preferably a thermoplastic elastomer.
  • the composition is composed of 100 parts by weight of the acrylic block copolymer (A), 0.0 to 0.5 parts by weight of the lubricant (E):! To 50 parts by weight and / or 0.01 part by weight of the inorganic filler (F). It is preferred that the content be up to 300 parts by weight.
  • the acrylic block copolymer (A) may contain one or more acrylate units selected from the group consisting of n-butyl acrylate units, ethyl acrylate units, and 2-methoxyethyl acrylate units. I like it.
  • R 2 represents hydrogen or a methyl group.
  • R 3 represents hydrogen, a methyl group, or a phenyl group, and may be the same or different from each other except that they contain at least one methyl group.
  • ⁇ ' An acrylic block copolymer having at least one unit represented by the formula: is melt-kneaded at a temperature of 180 to 300 ° C. The present invention relates to a method for producing a block copolymer.
  • the acrylic block copolymer ( ⁇ ′) is produced by controlled radical polymerization.
  • the present invention relates to a seal product comprising the composition.
  • the present invention relates to a component for automobiles, electrics, and electronics comprising the acrylic block copolymer (A).
  • the present invention provides (A) an acrylic block copolymer comprising a methacrylic polymer block (a) and an acrylic polymer block (b), wherein at least one of the polymer blocks has a main chain.
  • A an acrylic block copolymer comprising a methacrylic polymer block (a) and an acrylic polymer block (b), wherein at least one of the polymer blocks has a main chain.
  • R 1 is hydrogen or a methyl group, which may be the same or different.
  • N is an integer of 0 to 3
  • m is an integer of 0 or 1.
  • the structure of the acrylic block copolymer (A) of the present invention is a linear block copolymer or a branched (star) block copolymer, and may be a mixture thereof.
  • Such a structure of the block copolymer is required for the required physical properties of the acrylic block copolymer (A), the composition with the crosslinked rubber (B), the thermoplastic resin (C), and the like.
  • the linear block copolymer is preferable in terms of cost and ease of polymerization.
  • the 5-bridged block copolymer may have any structure.
  • the methacrylic polymer block (a) is expressed as a and the acrylic polymer block (b) is expressed as b
  • (a—b) At least one type of acrylic block selected from the group consisting of n- type, b- (ab) n- type and (a-b) n -a-type (n is an integer of 1 or more, for example, 1 to 3) It preferably comprises a polymer.
  • an a-b type jib mouth copolymer, an ab-a type triblock copolymer, or these are preferred.
  • the mode in which the monomer is polymerized can be random copolymerization or block copolymerization.
  • aZz _b-a-type Taking an a-b-a-type triblock copolymer as an example, (aZz) _b-a-type, (aZz) -b- (a / z) -type, z-a_b-a-type, z-a- b— a— z type, a— (b / z) type a, a— b— z_a type, a— z— b— z— a type, (aZz) — (b / z) — (a / z ) Type, z_a—z—b—z_a—z type.
  • z represents a monomer or polymer block containing an acid anhydride group (c)
  • Zz represents a methacrylic polymer block (a) containing an acid anhydride group (c).
  • BZz indicates that a monomer containing an acid anhydride group (c) in the 7-cryl polymer block (b) is copolymerized .
  • the site where z is contained and the manner in which it is contained may be freely set, and can be used properly according to the purpose.
  • the number average molecular weight of the acrylic block copolymer (A) is not particularly limited, and the methacrylic polymer block (a) and the acrylic polymer block
  • the number average molecular weight of the preferred acrylic block copolymer (A) is preferably 30,000 to 500,000, more preferably 40,000 to 400,000, and further preferably 50,000 to 300,000.
  • Ratio of the weight average molecular weight (Mw) and number average molecular weight (Mn) of the acrylic block copolymer (A) measured by gel permeation chromatography are measured by gel permeation chromatography.
  • Mw Mn is not particularly limited, but is preferably from 1 to 1.8, and more preferably from 1 to 1.5. When MwZMn exceeds 1.8, the uniformity of the acryl-based block copolymer may be reduced.
  • composition ratio of the methacrylic polymer block (a) and the acrylic polymer block (b) constituting the acrylic block copolymer (A) is not particularly limited, and the physical properties and composition required for the intended use are not limited. It can be determined from the moldability required during the processing of the product and the molecular weights required for the methacrylic polymer block) and the acrylic polymer block (b).
  • a preferred range of the composition ratio between the methacrylic polymer block (a) and the acrylic polymer block (b) is, for example, 5 to 80% by weight of the methacrylic polymer block (a).
  • block (b) is 95 to 20% by weight. More preferably, a methacrylic polymer block
  • the force is 10 to 70% by weight, and the acrylic polymer block (b) is 90 to 30% by weight. More preferably, the methacrylic polymer block (a) is 10 to 60% by weight, and the acrylic polymer block (b) is 90 to 40% by weight. Particularly preferably, methacrylic polymer block (a) force 0 to 50% by weight, and the acrylic polymer block (b) is 80 to 50% by weight. If the proportion of the methacrylic polymer block (a) is less than 5% by weight, the rubber elasticity at high temperatures may decrease. If it exceeds 80% by weight, the mechanical properties as an elastomer, especially the elongation at break. Or the flexibility of the composition with the thermoplastic resin may be reduced.
  • the relationship between the glass transition temperatures of the methacrylic polymer block (a) and the acrylic polymer block (b) constituting the acrylic block copolymer (A) is as follows.
  • the transition temperature Tg a a glass transition temperature of ⁇ acrylic polymer block (ID) as the T g b, Shi preferred to satisfy the relation of the following equation les
  • the glass transition temperature (Tg) of the polymer (methacrylic polymer block (a) and acrylic polymer block (b)) is set according to the Fox formula below, based on the weight of the monomer in each polymer portion. This can be done by setting the ratio.
  • Tg represents the glass transition temperature of the polymer portion
  • Tg m represents the glass transition temperature of each polymerized monomer.
  • w 15 w 2 ,..., W m represent the weight ratio of each polymerized monomer.
  • the glass transition temperature of each polymerizable monomer in the above-mentioned F O X formula may be, for example, a value described in Polymer Handbook Third Edition (Wi1ey-Interscience 1 989).
  • the glass transition temperature is determined by DSC (differential scanning calorimetry) or dynamic viscoelasticity, which can be measured by the tan ⁇ peak.
  • Methacrylic polymer block (a) and acrylic polymer block (b) Polarity too close If the number of chains of the monomer in the block is too small, the measured value may deviate from the calculation formula based on the F 0 X formula.
  • R 1 is hydrogen or a methyl group, which may be the same or different, n is an integer of 0 to 3, m is an integer of 0 or 1)
  • the method of introducing (c) into the block copolymer is not particularly limited. However, in terms of ease of introduction and simplicity of purification after introduction, a functional group that is a precursor of the acid anhydride group (c) is used. It is preferable to introduce into the acrylic block copolymer (A) in the form of a group, for example, in the form of the general formula (2), followed by cyclization.
  • N in the general formula (1) is an integer of 0 to 3, preferably 0 or 1, and more preferably 1.
  • n is 4 or more, polymerization may be complicated or cyclization of the acid anhydride group may be difficult.
  • M in the general formula (1) is an integer of 0 or 1, and when n force is 0, m is also 0. When n is 1 to 3, m is preferably 1.
  • the acid anhydride group (c) may be contained in only one of the methacrylic polymer block (a) and the acrylic polymer block (b), or may be contained in both blocks.
  • the acid anhydride group (c) may be selected according to the purpose, such as the cohesive strength and glass transition temperature of (b)) and the required physical properties of the acryl-based block copolymer (A). )
  • the introduction conditions can be used properly.
  • the acrylic polymer block (a) or acrylic polymer block (b) is selectively modified or reacted with a compound having an amino group, a hydroxyl group, etc. using an acid anhydride group as a reaction point.
  • the acid anhydride group (c) may be introduced into the block to be modified or reacted.
  • an acid anhydride group (c) may be introduced into the acrylic polymer block (a).
  • the acid anhydride group (c) is crosslinked to the acrylic polymer block (b) by a crosslinkable reaction site (crosslinking point). ) May be introduced.
  • In terms of control of reaction points, heat resistance, rubber elasticity, etc., either methacrylic polymer block (a) or acrylic polymer block (b) It is preferred to have.
  • both R 1 in the general formula (1) be a methyl group
  • the acryl polymer block (b) In the case where R 1 is contained, R 1 in the general formula (1) is preferably both hydrogen.
  • R 1 in the general formula (1) is preferably both hydrogen.
  • R 1 is hydrogen when included in the methacrylic polymer block (a) or when R 1 is a methyl group when included in the acrylic polymer block (b)
  • the operation of polymerizing the polymer (A) becomes complicated, and the difference in the glass transition temperature between the methacrylic polymer block (a) and the acrylic polymer block (b) becomes small, so that the acrylic block copolymer ( The rubber elasticity of A) tends to decrease.
  • the preferred range of the content number of the acid anhydride group (c) is as follows: the cohesive force and reactivity of the acid anhydride group (c), the structure and composition of the acrylic block copolymer (A), and the acrylic block copolymer. Depending on the number of blocks constituting (A), the glass transition temperature, and the site and mode in which the acid anhydride group (c) is contained Change.
  • a preferred range of the content of the acid anhydride group (C) is, for example, 0.1% by weight or more and 99.9% by weight or less of the whole acryl-based block copolymer (A). The content is more preferably 5% by weight or more and 99.9% by weight or less.
  • the amount is less than 0.1% by weight, the reactivity of the acrylic block copolymer (A) and the compatibility with the thermoplastic resin may be insufficient.
  • an acid anhydride group (c) having a high Tg is used to form a methacrylic polymer block (hard segment).
  • an acid anhydride group (c) When an acid anhydride group (c) is introduced into the acrylic polymer block (b) for the purpose of imparting oil resistance and / or rubber elasticity to the acrylic block copolymer (A), 0.1% If the amount is less than 1% by weight, rubber resistance tends to be low, and cohesive strength is insufficient, and when used as a reaction point, the reaction becomes insufficient. If it exceeds 99.9% by weight, it tends to be difficult to introduce, and the flexibility and mechanical properties tend to decrease.
  • the content of the acid anhydride group (c) means the weight% of the monomer having the acid anhydride group (c) or the monomer having the acid anhydride group by a reaction or the like. This content can be calculated by 13 C ( ⁇ H) '-NMR analysis.
  • the content and the content of the anhydride group (c) are determined by the required cohesion, glass transition temperature, crosslinked rubber (B), thermoplastic resin (C) and Z or thermoplastic elastomer (D). What is necessary is just to determine suitably according to compatibility, a reaction point, etc.
  • Acrylic block copolymer (A) improves heat resistance and cohesion From the viewpoint, it may contain a carbonyl group (d).
  • the lipoxyl group (d) can be formed during the introduction of the acid anhydride group (c) into the acrylic block copolymer (A).
  • the hydroxyl group (d) may be contained in only one of the methacrylic polymer block (a) and the acrylic polymer block (t>), or may be contained in both blocks.
  • the reaction points of the acrylic block copolymer (A), the cohesive strength and glass transition temperature of the blocks constituting the acrylic block copolymer (A), and the required acrylic block copolymer From the viewpoint of the physical properties of the polymer (A), the polymer (A) can be properly used depending on the purpose so that the conditions for introducing the carboxylic acid group (d) are suitable.
  • acid anhydrides are preferred in terms of control of the reaction points of the acrylic block copolymer (A) and easy introduction of the hydroxyl group (d) into the acrylic block copolymer (A).
  • the acrylic polymer block (b) has a lipoxyl group (d), it serves as a cross-linkable reaction site (cross-linking point) for imparting oil resistance and further imparting rubber elasticity and compression set characteristics. It can be used or is preferable in terms of improving compatibility with a crosslinked rubber, a thermoplastic resin and / or a thermoplastic elastomer.
  • the number of carboxyl groups (d) can be at least one per polymer block, and when the number is two or more, the mode in which the monomer is polymerized is random copolymerization or block polymerization. It can be a copolymerization.
  • a-b-a type triblock copolymer as an example, (a / y) —b—a type, (a / y) —b— (a / y) type, y—a—b— a type, y One a— b_a— y type, a— (bZy) -a type, a_b— y-a type, a-y one b— y— a type, (a / y) one (bZy) — (a / y) Type, y—a-y—b_y—a—y type, etc.
  • y represents a monomer or polymer block containing a carboxyl group (d)
  • (aZy) is a monomer containing a methacrylic polymer block (a) containing a lipoxyl group (d).
  • (BZy) indicates that the acrylic polymer block (b) is copolymerized with a monomer containing a propyloxyl group (d).
  • the site where y is contained and the manner in which it is contained may be freely set, and can be used properly according to the purpose. .
  • Preferred ranges of the content of the lipoxyl group (d) include the cohesive force of the lipoxyl group (d), the structure and composition of the acrylic block copolymer (A), and the blocks constituting the acrylic block copolymer. And the site and mode in which the carboxy group (d) is contained.
  • a preferred range of the content of the carboxyl group (d) is, for example, preferably 0 to 50% by weight of the monomers constituting the acrylic block copolymer (A). It is more preferably 0.1 to 50% by weight, particularly preferably 0.5 to 40% by weight. If the acrylic block copolymer (A) further requires heat resistance and cohesion, it is preferable to introduce the lipoxyl group (d) in a range of up to 50% by weight. If the amount exceeds 50% by weight, the carboxyl group (d) tends to cyclize with the adjacent ester unit at high temperatures, so that the operation of introducing the carboxyl group (d) tends to be complicated.
  • the carboxyl group (d) When the carboxyl group (d) is generated during the introduction of the acid anhydride group (c), it is usually generated in an amount of 0.1% by weight or more. If the content is less than 0.1% by weight, the introduction of a carboxyl group (d) into the hard segment can improve heat resistance and cohesion. The top may be insufficient.
  • the content of the lipoxyl group (d) refers to the weight% of the monomer having the lipoxyl group (d) or the monomer having the calepoxyl group by a reaction or the like. This content can be calculated by 13 C ⁇ H) -N MR analysis.
  • the monomer constituting the methacrylic polymer block (a) is composed of the methacrylic polymer block (a) and the acrylic polymer block (b) constituting the acryl-based block copolymer (A).
  • the relationship between the glass transition temperature and Tg a > Tg b simplifies obtaining acryl-based block copolymers with the desired physical properties, and reduces costs and availability. It is preferred that it be made of another copolymerizable vinyl monomer.
  • a monomer having an acid anhydride group (c) and a carboxylic acid group (d) may be contained as a methacrylate ester.
  • the proportion of the methacrylic acid ester is preferably at least 50% by weight, more preferably at least 75% by weight, based on the entire methacrylic polymer block (a). If the content is less than 50% by weight, the characteristics of methacrylic acid ester, such as weather resistance, high glass transition point, and compatibility with resin, may be impaired.
  • the ratio of the other copolymerizable bier monomer is preferably from 0 to 50% by weight, more preferably from 0 to 25% by weight.
  • the molecular weight required for the methacrylic polymer block (a) may be determined based on the cohesive force required for the methacrylic polymer block (a) and the time required for the polymerization.
  • the cohesion is said to depend on the interaction between molecules and the degree of entanglement. As the molecular weight increases, the number of entanglement points increases and the cohesion increases. Ie, the molecular weight required for the methacrylic polymer block (a) and M a, polymer entanglement of constituting the methacrylic polymer block (a) When the point between the molecular weight illustrate the range of M a as Mc a, when cohesive force is required, preferably M a> Mc a.
  • Mc a ⁇ M a ⁇ 2 Mc a is preferable.
  • the range of the number average molecular weight of the methacrylic polymer block (a) when cohesion is required is as follows. It is preferably 9200 or more.
  • the acid anhydride group (c) is contained in the methacrylic polymer block (a)
  • the cohesive force due to the acid anhydride group (c) is imparted, so the molecular weight may be set lower. it can.
  • the polymerization time may be set according to the required productivity, but is preferably 200,000 or less, more preferably 100,000 or less.
  • Examples of the methacrylic acid ester constituting the methacrylic polymer block (a) include methyl methacrylate, methyl methacrylate, n-propyl methacrylate, n-butyl methacrylate, and methacrylate.
  • Methacrylic acid aliphatic hydrocarbons eg, alkyl having 1 to 18 carbon atoms
  • Trifluoromethyl methacrylate trifluoromethylyl methacrylate, 2-trifluoromethylethyl methacrylate, 2-trifluoroethyl methacrylate, 2-perfluoroethyl methacrylate, 2-Perfluoroethyl methacrylate—2-Perfluorobutylethyl methacrylate, 2-Perfluoroethyl methacrylate, Polyfluoromethyl methacrylate, Diperfluoromethyl methacrylate Methyl, methacrylic acid 2-perfluoromethyl-2 mono-perfluoroethyl methyl, methacrylic acid 2-fluorohexylethyl, methacrylic acid 2-perfluoromethyldecylethyl, methacrylic acid 2-perfluoromethyl And fluorinated alkyl methacrylates such as hexadecylethyl. At least one of these is used. Of these, methyl methacrylate is preferred in terms of compatibil
  • Examples of the vinyl monomer copolymerizable with the methacrylate ester constituting the methacrylic polymer block (a) include, for example, an acrylate ester, an aromatic alkenyl compound, a vinyl cyanide compound, and a conjugated gen. Examples include compounds, halogen-containing unsaturated compounds, unsaturated carboxylic acid compounds, unsaturated dicarbonic acid compounds, bier ester compounds, and maleimide compounds.
  • acrylate esters include methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutanol acrylate, n-pentyl acrylate, n-hexyl acrylate, and acrylic Aliphatic hydrocarbons such as n-heptyl acrylate, n-octyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, nonyl acrylate, decyl acrylate, dodecyl acrylate, stearyl acrylate, etc.
  • aromatic alkenyl compound examples include styrene, ⁇ -methylstyrene, ⁇ -methylstyrene, ⁇ -methoxystyrene and the like.
  • Examples of the vinyl cyanide compound include acrylonitrile and methyl chloronitrile.
  • conjugated diene compound examples include butadiene and isoprene.
  • halogen-containing unsaturated compound examples include vinyl chloride, vinylidene chloride, perfluoroethylene, perfluoropropylene, and vinylidyl fluoride. Den can be given.
  • Examples of the unsaturated carboxylic acid compound include methacrylic acid and acrylic acid.
  • Examples of the unsaturated dicarboxylic acid compound include maleic anhydride, maleic acid, monoalkyl esters and dialkyl esters of maleic acid, and the like.
  • piper ester compound examples include vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl pivalate, vinyl benzoate, and vinyl cinnamate.
  • maleimide-based compound examples include maleimide, methylmaleimide, ethylmaleimide, propylmaleimide, butylmaleimide, hexylmaleimide, octylmaleimide, dodecylmaleimide, stearylmaleimide, phenylmaleimide, and cyclohexylmaleimide. Can be.
  • the glass transition temperature of the methacrylic polymer block (a) is preferably 100 ° C. or higher, more preferably 110 ° C. or higher. Glass transition If the temperature is lower than 100 ° C, the rubber elasticity at high temperatures decreases.
  • the setting of the glass transition temperature (Tg) of the methacrylic polymer block (a) can be performed by setting the weight ratio of the monomer in each polymer portion according to the above-mentioned Fox formula.
  • the glass transition temperature is defined as the glass transition temperature of each polymerized monomer, using the value described in P o 1 ymer H and B ok T ir d Edition (Wiley—Interscience 1 989). It shall be calculated according to Fox formula using the polymerization ratio of the monomer.
  • the monomer constituting the acrylic polymer block (b) is a glass transition between the methacrylic polymer block (a) and the acrylic polymer block (b) constituting the acrylic block copolymer (A).
  • Tg a ⁇ T g b acrylate esters and vinyl compounds copolymerizable therewith in view of ease of obtaining a composition with desired physical properties, cost and availability It preferably comprises a monomer.
  • the ratio of the acrylyl acrylate ester is determined by the ratio of the acrylic polymer block (b) Of these, it is preferably at least 50% by weight, more preferably at least 70% by weight. If the content is less than 50% by weight, the physical properties of the composition, particularly the impact resistance, flexibility, and oil resistance, which are characteristic when an acrylate ester is used, may be impaired.
  • the proportion of the other copolymerizable vinyl monomer is preferably from 0 to 50% by weight, more preferably from 0 to 30% by weight.
  • the molecular weight required for the acrylic polymer block (b) may be determined based on the elastic modulus and rubber elasticity required for the acrylic polymer block (b), the time required for the polymerization, and the like.
  • the elastic modulus is closely related to the ease of movement of a molecular chain and its molecular weight. If the molecular weight is not higher than a certain value, the original elastic modulus is not exhibited. The same applies to rubber elasticity, but from the viewpoint of rubber elasticity, a larger molecular weight is desirable.
  • M b molecular weight required for Pukuriru polymer block (b) illustrates the range and M b, preferably M b> 3 0 0 0, more preferably M b> 5 O 0 0 More preferably, Mb > l000, particularly preferably Mb > 200, and most preferably Mb > 400.
  • the polymerization time may be set according to the required productivity, but is preferably 500 000 or less, more preferably 300 000 or less. It is less than 0 0 0.
  • Examples of the acrylate constituting the acrylic polymer block (b) include the same acrylates used in the methacrylic polymer block (a). At least one of these is used.
  • n-butyl acrylate is preferred in terms of impact resistance, compression set, cost, and availability.
  • ethyl acrylate is preferred.
  • 2-ethylhexyl acrylate is preferred.
  • a mixture of n-butyl acrylate and 2-ethylhexyl acrylate is preferred.
  • a mixture of ethyl acrylate, n-butyl acrylate, and 2-methoxyethyl acrylate is preferred.
  • a mixture of n-butyl acrylate and 2-methoxyethyl acrylate is preferred.
  • pinyl monomers that are copolymerizable with the acrylate constituting the acrylic polymer block (b) include methacrylates, aromatic alkenyl compounds, vinyl cyanide compounds, and conjugated gens.
  • Halogen-containing unsaturated compounds unsaturated dicarboxylic acid compounds, bierester compounds, maleimide compounds, and the like. Specific examples of these compounds include the methacryloline polymer block (a). The same ones as described above can be used.
  • vinyl monomers include the glass transition temperature, elastic modulus, and polarity required for the acrylic polymer block (b), the physical properties required for the composition, crosslinked rubber, thermoplastic resin, and Z.
  • a preferable material can be selected from the viewpoint of compatibility with a thermoplastic elastomer.
  • acrylonitrile can be copolymerized for the purpose of improving the oiliness of the composition.
  • the glass transition temperature of the acrylic polymer block (b) is preferably at most 50 ° C, more preferably at most. If the glass transition temperature is higher than 50 ° C, the rubber elasticity of the acrylic block copolymer (A) may decrease.
  • the glass transition temperature (Tg) of the acrylic polymer block (b) can be set by setting the weight ratio of the monomer in each polymer portion according to the above-mentioned FOX formula.
  • the glass transition temperature is defined as the glass transition temperature of each polymerized monomer, which is Po 1 ymer Handbook Thir d
  • the acid anhydride group (c) has reactivity with a compound having an amino group, a hydroxyl group, an epoxy group, or the like, as a reaction point when modifying a polymer, a crosslinked rubber, a thermoplastic resin, Additional rubber elasticity in the soft segment to improve compatibility when blending with Z or thermoplastic elastomers It can be used as a cross-linking point when giving Further, since the acid anhydride group (c) has a high glass transition temperature (T g), the effect of improving the heat resistance of the acrylic block copolymer (A) when introduced into the 81-do segment is improved. Having.
  • the glass transition temperature of a polymer having an acid anhydride group is, for example, as high as 159 ° C for polymethacrylic anhydride, and by introducing the units constituting these polymers, the acryl-based block copolymer can be copolymerized.
  • the heat resistance of the coalescence can be improved.
  • the acid anhydride group is introduced into the acrylic block copolymer in a form to be a precursor of the acid anhydride group, and then cyclized.
  • general formula (2) :
  • R 2 represents hydrogen or a methyl group.
  • R 3 represents hydrogen, a methyl group, or a phenyl group, and may be the same or different from each other except that they contain at least one methyl group.
  • An acrylic block copolymer ( ⁇ ) characterized in that at least one unit represented by the formula (1) is present in either the methacrylic polymer block (a) or the acrylic polymer block (b). ) Is preferably melt-kneaded at a temperature of 180 to 300 ° C. and cyclized.
  • the unit represented by the general formula (2) is introduced into the acrylic block copolymer by copolymerizing an acrylate or methacrylate ester monomer derived from the general formula (2). Can be done.
  • the unit represented by the general formula (2) is an ester unit adjacent to an ester unit at a high temperature. Elimination and cyclization to form an acid anhydride group (see, for example, Hatada et al., JMS-PURE APPL. CHEM., A30 (9 & 10), PP. 645-667 (1993)). According to these, generally, in a polymer having a bulky ester unit and] 3-hydrogen, the ester unit is decomposed at a high temperature, followed by cyclization to generate an acid anhydride group. By using these methods, an acid anhydride group can be easily introduced into the acrylic block copolymer.
  • a monomer examples include t-butyl acrylate, isopropyl acrylate, ⁇ , ⁇ -dimethylbenzyl acrylate, ⁇ -methyl benzyl acrylate, and t-methacrylate.
  • t-butyl acrylate and t-butyl methacrylate are preferred from the viewpoints of easy availability, easy polymerization, and easy formation of an acid anhydride group.
  • the formation of the acid anhydride group is preferably performed by heating the acrylic block copolymer ( ⁇ ′) at a high temperature, and is not particularly limited, but is preferably performed by heating at 180 to 300. If the temperature is lower than 180 ° C, the generation of acid anhydride groups may be insufficient. If the temperature is higher than 30, the polymer ( ⁇ ') itself may be decomposed.
  • the lipoxyl group has a strong cohesive force, and the monomer having the lipoxyl group has a high glass transition temperature (Tg) and has an effect of improving the heat resistance of the acrylic block copolymer.
  • Functional groups such as hydroxyl groups also have a hydrogen bonding ability, but have a lower Tg compared to monomers having a carboxyl group, and have little effect on improving heat resistance. Therefore, from the viewpoint of further improving the heat resistance and cohesion of the acrylic block copolymer (A), the lipoxyl group (d) Or a carbonyl group (e).
  • the unit represented by the general formula (2) desorbs and cyclizes with an adjacent ester unit at a high temperature to form an acid anhydride. To form a group (c). At this time, the ester unit is decomposed to generate a hepoxyl group (d), which is subsequently followed by cyclization to partially form an acid anhydride group (c). By utilizing this, the lipoxyl group (d) can be introduced by appropriately adjusting the heating temperature and time according to the type and content of the unit represented by the general formula (2).
  • the acrylic block copolymer ( ⁇ ') may be heated under pressure in the state of a polymer solution, or the acrylic block copolymer ( ⁇ ') may be directly heated and melted. Good. It is more preferable to melt-knead the acrylic block copolymer ( ⁇ ′) from the viewpoint of simplicity of production and the like.
  • the melt-kneading time (residence time in the extruder when an extruder is used) depends on the melt-kneading temperature, screw configuration, L / D (screw The ratio may be determined as appropriate according to the ratio of the effective length L to the screw diameter D) and the screw rotation speed.
  • a carboxyl group (e) can be introduced.
  • Power Rupoxyl The group (e) can be introduced by hydrolyzing the acid anhydride group of the acrylic block copolymer (A) to open the ring, which is cost-effective and simplifies manufacturing. Is preferred.
  • the carboxylic acid group (d) is This is because the introduction of the carboxyl group (d) tends to be complicated when the content exceeds 50% by weight, since it tends to cyclize with the ester unit.
  • JP-A-2001-234147, JP-A-10-298248, and the like disclose acryloxy groups in a form in which a lipoxyl group is protected with an appropriate protecting group, or in the form of a functional group that is a precursor of a carboxyl group.
  • a method is described in which a lipoxyl group is introduced by introducing it into a system block copolymer and then selectively decomposing it, but this method has problems in terms of cost and makes the production complicated. Tend.
  • the ethoxy group (e) means a product formed by hydrolyzing the acid anhydride group (c), and the carboxyl group (d) formed during the introduction of the acid anhydride group (c). It is not necessary to distinguish the monomer having the lipoxyl group (d) and the monomer having the lipoxyl group (e) into the acryl-based block copolymer (A). It is easy to introduce 50% by weight or more of the monomer. Further, by hydrolyzing all the acid anhydride groups (c), a block copolymer having only a carboxyl group as a functional group can be obtained.
  • Such an acrylic block copolymer can be suitably produced by hydrolyzing the acid anhydride group (c) of the acrylic block copolymer (A) to open the ring.
  • the method for introducing the lipoxyl group (e) by hydrolysis is particularly limited.
  • the acrylic block copolymer (A) may be heated together with water under pressure, or the acrylic block copolymer (A) may be melt-kneaded with water. It is preferable to melt-blend (A) with water from the viewpoints of simplicity of production and cost.
  • the method of heating the acrylic block copolymer (A) with water under pressure with water can be performed in a pressure-resistant reaction vessel.
  • a method of melt-kneading the acryl-based block copolymer (A) together with water it is possible to carry out the melting and kneading in various apparatuses capable of simultaneously performing heating and kneading. Examples include Banbury, Nieder, and single-screw or multi-screw extruders used in rubber processing.
  • An extruder is preferably used, and a closed extruder is more preferably used in terms of reactivity with a lipoxyl group and simplicity of production.
  • the melt kneading time (residence time in the extruder when an extruder is used) is determined by the melt kneading temperature, the screw configuration, the L / L It may be determined appropriately according to D (the ratio of the effective screw length L to the screw diameter D) and the screw rotation speed.
  • the glass transition temperature of a polymer having a lipoxyl group (d) and Z or a lipoxyl group (e) is, for example, polymethacrylic acid as high as 228 ° C. By doing so, the heat resistance of the acryl-based block copolymer (A) can be improved.
  • the content of the carboxylic acid group may be appropriately set according to the physical properties required for the acrylic block copolymer (A).
  • the method for producing the acrylic block copolymer ( ⁇ ′) is not particularly limited, but it is preferable to use controlled polymerization using a polymer initiator.
  • Controlled polymerization includes living anion polymerization and lamination using a chain transfer agent. Dical polymerization and living radical polymerization recently developed. Among them, living radical polymerization is preferred because of its ability to control the molecular weight and structure of the acrylic block copolymer.
  • Living radical polymerization is radical polymerization in which the activity of the polymerization terminal is maintained without loss. In a narrow sense, living polymerization refers to polymerization in which the terminal is always active, but generally includes pseudo-living polymerization in which the terminal is inactivated and the activated is in equilibrium. It is. The definition here is also the latter. Living radical polymerization has been actively studied by various groups in recent years.
  • Examples thereof include those using a chain transfer agent such as polysulfide, a cobalt porphyrin complex (J. Am. Chem. Soc.), 1994, 116, 7943) and Using radical scavengers such as nitroxide compounds (Macromolecules (Macromo e ecu 1es), 1994, Vol. 27, p. 7228), using an organic octalogenide as an initiator and a transition metal complex as a catalyst Atom transfer radical polymerization (AT RP).
  • any of these methods is not particularly limited, but atom transfer radical polymerization is preferred from the viewpoint of easy control.
  • Atom transfer radicals / polymerization is based on organic metal halides or octaoctyl sulfonyl compounds as initiators and metals with a central metal of Group 7, 8, 9, 10 or 11 of the Periodic Table It is polymerized using a complex as a catalyst (for example, Matyjaszewski et al., J. Am. Chem. Soc., 1995, 117, 5614) Page, Macromolecules, 1995, Volume 28, Page 7901, Science ( Science), 1996, vol. 272, p. 866, or Sawamo to et al., Macromo lecules, 1995, vol. 28, p. 1721).
  • a complex as a catalyst
  • a monofunctional, bifunctional or polyfunctional compound can be used as an organic halogenated compound or a sulfonyl halide compound used as an initiator. These may be used properly according to the purpose. However, in the case of producing a diblock copolymer, a monofunctional compound is preferred in terms of the availability of initiators, and a-b-a type triblock copolymers are preferred. In the case of producing a polymer or b_a-b type triblock copolymer, it is preferable to use a bifunctional compound from the viewpoint of reducing the number of reaction steps and time, and producing a branched block copolymer. In this case, it is preferable to use a polyfunctional compound from the viewpoint of reducing the number of reaction steps and time.
  • the polymer initiator is a compound consisting of a polymer having a halogen atom bonded to a molecular chain terminal, among organic halides or sulfonyl halide compounds. Since such a polymer initiator can be produced by a controlled polymerization method other than the living radical polymerization method, it is characterized in that a block copolymer in which polymers obtained by different polymerization methods are combined can be obtained. is there.
  • Monofunctional compounds include, for example,
  • C 6 H or phenyl group and C 6 H 4 represent a phenylene group (which may be any of ortho-substituted, meta-substituted and para-substituted).
  • R 4 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms.
  • X represents chlorine, bromine or iodine.
  • R 5 represents a monovalent organic group having 1 to 20 carbon atoms.
  • an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms (including an alicyclic hydrocarbon group) as R 4 include, for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, and an isobutyl group.
  • aryl group having 6 to 20 carbon atoms include, for example, a phenyl group, a tolyl group and a naphthyl group.
  • aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms include a benzyl group and a phenethyl group.
  • Specific examples of the monovalent organic group having 1 to 20 carbon atoms as R 5 include the same groups as R 4 .
  • the monofunctional compound examples include, for example, tosyl bromide, 2-methyl bromide pionate, 2-ethyl propionyl bromide, 2 butyl propionate monobromide, 2-methyl bromoisobutyrate , 2-bromoethyl isobutyrate, 2-bromide And butyl soyrate.
  • ethyl 2-bromopropionate and 2-butyl butyl propionate are preferred because they are similar to the structure of the acrylate monomer, so that the polymerization can be easily controlled.
  • R 6 represents an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, or an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms.
  • n represents an integer of 0 to 20.
  • C 6 H 5 , C 6 H 4 and X are the same as described above.
  • an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, and an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms of R 6 include an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms of R 4 and 6 carbon atoms. This is the same as the specific examples of the aryl group having up to 20 and the aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms.
  • bifunctional ⁇ fe compound examples include, for example, bis (bromomethyl) benzene, bis (1-bromoethyl) benzene, bis (1-bromoisopropyl) benzene, 2,3-dibromosuccinate, 2,3 _Dibromo diethyl succinate, 2,3-dibromo dibutyl succinate, 2,4-dibuty dimethyl moglutarate, 2,4-dibuty digyl moglutarate, 2,4-dibuty dibutyl moglutarate, 2,5-dibromo Dimethyl adipate, 2,5-dibromodiethyl adipate, 2,5-dibromodibutyl adipate, 2,6-dibutyl dimethyl mopimelate, 2,6-dibutyl mopimelate, 2,6-dibromo mopimelin Dibutyl mosperate, 2,7-dibutyl mosperate
  • polyfunctional compounds include, for example,
  • C 6 H 3 is a trivalent phenyl group (the position of the three bonds may be any combination of the 1- to 6-positions), and X is the same as described above.
  • polyfunctional compound examples include, for example, tris (bromomethyl) benzene, tris (1-bromoethyl) benzene, and tris (1-bromoisopropyl) benzene. Of these, tris (bromomethyl) benzene is preferred in view of the availability of raw materials.
  • a polymer having a functional group other than the group that initiates polymerization is easily introduced into the terminal or in the molecule.
  • the functional group other than the group that initiates the polymerization include an alkenyl group, a hydroxyl group, an epoxy group, an amino group, an amide group, and a silyl group.
  • the organic halide or the sulfonyl halide compound which can be used as the initiator has a carbon atom to which a halogen group (octogen atom) is bonded to a carbonyl group or a phenyl group. Is activated to initiate polymerization.
  • the amount of the initiator to be used may be determined from the molar ratio with the monomer in accordance with the required molecular weight of the acryl-based block copolymer. That is, the molecular weight of the acryl-based block copolymer can be controlled by how many monomers are used per one initiator molecule.
  • the transition metal complex used as a catalyst for the atom transfer radical polymerization is not particularly limited, but preferred are monovalent and zero-valent copper, Complexes of divalent ruthenium, divalent iron, and divalent nickel.
  • Monovalent copper compounds include, for example, salt ⁇ ⁇ cuprous, cuprous bromide, cuprous iodide, cuprous cyanide, cuprous oxide, cuprous perchlorate, etc. .
  • cuprous chloride and cuprous bromide are preferred from the viewpoint of controlling the polymerization.
  • 2,2′-bipyridyl or a derivative thereof for example, 4,4′-dinolyl 2,2′-biviridyl, 4,4′-di (5-noryl) is used to increase the catalytic activity.
  • 2,2'-bipyridyl compounds such as 2,2'-bipyridyl
  • 1,10-phenanthroline and its derivatives for example, 4,7-dinolyl-1,1,10-phenanthroline, 5,6-dinoryl
  • 1,10-phenanthroline-based compounds such as 1,10-phenanthroline phosphorus
  • polyamines such as tetramethylethylentriamine (TMEDA), pentamethylethylethylenetriamine, hexamethyl (2-aminoethyl) amine May be added as a ligand.
  • TEDA tetramethylethylentriamine
  • pentamethylethylethylenetriamine pentamethylethylethylenetriamine
  • hexamethyl (2-aminoethyl) amine May be added as a ligand.
  • divalent tris triphenyl phosphine complex of ruthenium chloride R uC 1 2 (PPh 3 ) 3 it is also preferable as a catalyst.
  • ruthenium compound When a ruthenium compound is used as a catalyst, aluminum alkoxides may be added as an activator.
  • the divalent bis triphenyl phosphine complex of iron Fe C 1 2 (PP h 3) 2), bis triphenyl phosphine complex of divalent nickel (N i C 1 2 (PP h 3) 2), and divalent nickel Bisutoribuchiru phosphine complex (N i B r 2 (PBu 3) 2) are also preferred as the catalyst.
  • the catalyst, ligand, and activator to be used are not particularly limited, but may be appropriately determined from the relationship between the initiator, monomer, and solvent to be used and the required reaction rate.
  • the initiator to be used is an organic bromide or a bromide sulfonyl compound, and the solvent is preferably acetonitrile, and copper bromide, preferably copper contained in cuprous bromide. It is preferable to use a metal complex catalyst having as a central metal, and to use a ligand such as pentamethylmethylentriamine.
  • the growing terminal of the polymer chain has a carbon-chlorine bond from the viewpoint of controlling the polymerization.
  • It is an organic chloride or a sulfonyl compound, and the solvent is preferably a mixed solvent with acetonitrile and, if necessary, toluene and the like.
  • Copper chloride preferably copper contained in cuprous chloride is the central metal. It is preferable to use a ligand such as pentamethylmethylentriamine using a metal complex catalyst.
  • the amount of the catalyst and the ligand to be used may be determined from the relationship between the amounts of the initiator, the monomer and the solvent to be used, and the required reaction rate. For example, when trying to obtain a high molecular weight polymer, the initiator monomer ratio must be lower than when trying to obtain a low molecular weight polymer. In this case, the reaction rate can be increased by increasing the number of catalysts and ligands. In addition, when a polymer having a glass transition point higher than room temperature is formed, when an appropriate organic solvent is added to lower the viscosity of the system and increase the stirring efficiency, the reaction rate tends to decrease. However, in such a case, the reaction rate can be increased by increasing the number of catalysts and ligands.
  • the atom transfer radical polymerization can be performed without a solvent (bulk polymerization) or in various solvents. In addition, in bulk polymerization or polymerization performed in various solvents, the polymerization can be stopped halfway.
  • Examples of the solvent include a hydrocarbon solvent, an ether solvent, a halogenated hydrocarbon solvent, a ketone solvent, an alcohol solvent, a nitrile solvent, an ester solvent, and a carbonate solvent. It can.
  • Examples of the hydrocarbon solvent include benzene and toluene.
  • Examples of the ether-based solvent include getyl ether and tetrahydrofuran.
  • Examples of the halogenated hydrocarbon solvent include methylene chloride, chloroform and the like.
  • Examples of the ketone solvent include acetone, methyl ethyl ketone, and methyl isobutyl ketone.
  • Examples of alcohol solvents include methanol, ethanol, prono, and the like.
  • nitrile solvents include acetonitrile, propionitrile, benzonitrile and the like.
  • ester solvents include ethyl ethyl citrate and butyl acetate.
  • solvent type solvent include ethylene carbonate and propylene carbonate.
  • At least one of the above solvents can be used.
  • the amount of the solvent may be appropriately determined from the relationship between the viscosity of the entire system and the required stirring efficiency.
  • the conversion of the monomer at the point where the reaction is stopped depends on the viscosity of the entire system and the required stirring. What is necessary is just to determine suitably from the relationship of efficiency.
  • the polymerization can be carried out in the range of 23 ° C. to 200 ° C., preferably in the range of 50 ° C. to 150 ° C.
  • a method of sequentially adding monomers, a method of polymerizing the next block using a polymer synthesized in advance as a polymer initiator, and a method of separately polymerizing A method in which the unions are combined by a reaction is exemplified. Any of these methods may be used, and may be used depending on the purpose. From the viewpoint of the simplicity of the production process, a method by successive addition of monomers is preferred. In addition, the monomer of the previous block remains and the next block remains. When it is desired to avoid copolymerization in the block, a method of polymerizing the next block using a polymer synthesized in advance as a polymer initiator is preferable.
  • the monomer to be subsequently polymerized be charged when the conversion rate of the previously charged monomer to be polymerized is 80 to 95%.
  • the polymerization is allowed to proceed until the conversion exceeds 95%, the growth reaction of the polymer chains is suppressed with a high probability.
  • giJ reactions such as disproportionation, coupling, and chain transfer tend to occur easily because high-molecular radicals react with each other.
  • the monomer to be polymerized next is charged when the conversion is less than 80%, the monomer charged for polymerization first is mixed with the monomer to be polymerized next. Copolymerization can be a problem.
  • the order of addition of the monomers is as follows: first, an acrylic monomer is charged and polymerized, and then methacrylic monomer is charged and polymerized (pi).
  • a method (ql) of charging and polymerizing an acryl-based monomer after charging and polymerizing a monomer may be considered.
  • the method (pi) in which a monomer is charged and polymerized is preferred from the viewpoint of controlling the polymerization. This is because it is preferable to grow the methacrylic polymer block from the terminal of the acryl polymer block.
  • the polymerization of the first block is temporarily stopped at a desired point in a riving state, and the polymerization is stopped.
  • the first block monomer After distilling off the residue under reduced pressure, a method of adding a second block monomer can be used.
  • the same operation as in the case of the second block may be performed. In this method, it is possible to prevent the remaining monomer of the previous block from copolymerizing during the polymerization of the second and subsequent blocks.
  • the order of polymerization of the blocks is as follows: a method in which acrylic blocks are polymerized first and then a methacrylic block is polymerized (p 2); and a step in which methacrylic blocks are polymerized first and then acrylic blocks.
  • the method (q 2) can be considered as a method of polymerizing a polymer.
  • a method of polymerizing an acrylic block and then polymerizing a methacrylic block (p 2) is preferable from the viewpoint of controlling the force S polymerization. This is because it is preferable to grow the methacrylic polymer block from the terminal of the acrylic polymer block.
  • GC gas chromatograph
  • gravimetric method etc. can be applied to determine the transfer ratio.
  • the polymerization reaction solution is sampled at any time before and during the reaction, and GC measurement is performed.
  • the monomer ratio is determined based on the ratio of the monomer to the internal standard substance added in advance in the polymerization system. It is a method of calculating the consumption rate of. The advantage of this method is that even when multiple monomers are present in the system, the conversion of each monomer can be determined independently.
  • the gravimetric method is a method in which a polymerization reaction solution is sampled, the solid content concentration is determined from the weight before drying and the weight after drying, and the overall conversion of the monomer is determined.
  • the U point of this method is that the conversion can be easily obtained.
  • the reaction solution obtained by polymerization contains a mixture of a polymer and a metal complex, and an organic acid containing a carboxyl group or a sulfonyl group is added to form a metal complex and a metal salt.
  • the solid components are removed from the generated metal complex by filtration, etc., and then remain in the solution by adsorption treatment of basic activated alumina, basic adsorbent, solid inorganic acid, anion exchange resin, and cellulose anion exchanger By removing impurities such as acid, an acrylic block copolymer solution can be obtained.
  • the polymer solution thus obtained is then subjected to an evaporation operation to remove the polymerization solvent and unreacted monomer, thereby isolating the acrylic block copolymer.
  • an evaporation method a thin film evaporation method, a flash evaporation method, a horizontal evaporation method equipped with an extrusion screw, and the like can be used. Since the acrylic block copolymer has tackiness, efficient evaporation can be performed by using the horizontal evaporation method having an extrusion screw alone or in combination with another evaporation method.
  • the acrylic block copolymer (A) As the acrylic block copolymer (A), a method in which the acrylic block copolymer ( ⁇ ′) is heated at a high temperature of 180 to 300 is preferably used. At this time, the acrylic block copolymer ( ⁇ ') may be heated under pressure in the state of the polymer solution, or may be heated while evaporating and removing the solvent from the polymer solution. The copolymer ( ⁇ ') may be directly heated and melted, but the acrylic block copolymer ( ⁇ ') may be used in terms of reactivity with acid anhydride groups and ease of production. It is preferable to heat and melt directly. More preferably, the acrylic block copolymer ( ⁇ ′) is melt-kneaded.
  • the method of heating the acrylic block copolymer ( ⁇ ') in the state of the polymer solution can be performed in a pressure-resistant reaction vessel. Also, the acrylic block copolymer ( ⁇ ') was added while evaporating and removing the solvent from the polymer solution.
  • a heating method a horizontal evaporation method equipped with an extrusion screw can be used.
  • a press machine, an injection molding machine, or the like can be used as a method of directly heating and dissolving the acrylic block copolymer ( ⁇ ′).
  • there is a method of melting and kneading the acrylic block copolymer ( ⁇ ′) In order to promote the reaction more efficiently, there is a method of melting and kneading the acrylic block copolymer ( ⁇ ′), and it is possible to perform the heating and kneading in various devices that can be simultaneously performed.
  • melt-kneading time (residence time in the extruder when using an extruder) depends on the melt-kneading temperature, screw configuration, L / D (The ratio of the effective screw length L to the screw diameter D), the number of screw rotations, etc., may be appropriately determined.
  • the acrylic block copolymer ( ⁇ ) of the present invention comprises a crosslinked rubber ( ⁇ ), a thermoplastic resin (C), a thermoplastic elastomer (D), a lubricant ( ⁇ ), an inorganic filler (F), and a stabilizer. It can be used as a composition containing at least one compound selected from the group consisting of (G). Further, those compositions can be suitably used as seal products and the like.
  • a crosslinked rubber ( ⁇ ) is added to the acrylic block copolymer ( ⁇ ) to impart rubber elasticity to the acrylic block copolymer ( ⁇ ), to improve physical properties such as low-temperature properties, or to add a crosslinked rubber ( ⁇ ).
  • an acrylic block copolymer
  • Add the elastomer (D) to adjust the hardness of the acrylic block copolymer (A), improve the physical properties such as mechanical properties and low-temperature properties, or use the thermoplastic resins (C) and Z or thermoplastics.
  • the acrylic block copolymer (A) is added as a softening agent to the elastomer (D) to maintain the high elasticity of the thermoplastic resin (C) and Z or the thermoplastic elastomer (D) while maintaining the hardness.
  • two or more kinds of cross-linked rubber (B) and Z or thermoplastic resin (C) and the reactivity of acryl-based block copolymer (A) / Or thermoplastic elastomer (D) And added pressure Lil-based block copolymer (A) as a compatibilizing agent, and the like may improve the mechanical properties.
  • a lubricant (E) and an inorganic filler (G) are added to the acrylic block copolymer (A) or its composition, and the friction of the surface of the acrylic block copolymer (A) or its composition is increased.
  • Stabilizer (G) can be used to prevent thermal and acid deterioration during processing and to improve the heat resistance and weather resistance of products.
  • the blending ratio of the stabilizer (G) may be appropriately determined according to the physical properties required for the obtained composition, for example, the properties of the seal product.
  • Acrylic block copolymer (A) is used to add rubber bullets or improve low-temperature properties, or to add thermoplasticity to crosslinked rubber.
  • the acrylic block copolymer (A) is 0.5 to 99.5% by weight
  • the crosslinked rubber (B) is 99.5 to 0.5%. 5% by weight, preferably 0.5 to 90% by weight of the acrylic block copolymer (A) and 99.5 to 10% by weight of the crosslinked rubber (B). More preferred.
  • the content of the acrylic block copolymer (A) is less than 0.5% by weight, the thermoplasticity tends to be insufficiently imparted to the crosslinked rubber, and when the content of the crosslinked rubber (B) is less than 0.5% by weight. There is a tendency that the rubber elasticity imparted to the acrylic block copolymer (A) and the improvement in low-temperature properties are insufficient.
  • the mixing ratio of the acrylic block copolymer (A) and the thermoplastic resin (C) or Z or the thermoplastic elastomer (D) may be appropriately determined as necessary, and is not particularly limited. 0.5 to 99.5% by weight of the polymer (A) and 99.5 to 0.5% by weight of the thermoplastic resin (C) and the Z or thermoplastic 'I raw elastomer (D) It is preferably from 0.5 to 90% by weight of the acrylic block copolymer (A) and from 99.5 to 10% by weight of the thermoplastic resin (C) and / or the thermoplastic elastomer (D). More preferably.
  • thermoplastic resin (C) and / or a thermoplastic elastomer (D) are added to the acrylic block copolymer (A) to adjust the hardness of the acrylic block copolymer (A) and to obtain mechanical and mechanical properties.
  • thermoplastic resin (C) and / or a thermoplastic elastomer (D) are added to the acrylic block copolymer (A) to adjust the hardness of the acrylic block copolymer (A) and to obtain mechanical and mechanical properties.
  • the content of (C) and Z or the thermoplastic elastomer (D) is preferably 0.5 to 50% by weight.
  • an acrylyl block copolymer (A) is added as a softening agent to the thermoplastic resin (C) and Z or the thermoplastic elastomer (D), and the thermoplastic resin (C) and / or the thermoplastic elastomer ( When adjusting the hardness or improving the compression set while maintaining the high elastic modulus of D), use acrylic.
  • the content of the block copolymer (A) is preferably 0.5 to 50% by weight, and the content of the thermoplastic resin (C) and / or the thermoplastic elastomer (D) is preferably 99.5 to 50% by weight.
  • the acrylic block copolymer (A) can be used as a compatibilizer for two or more types of crosslinking rubber (B) and / or thermoplastic resin (C) and Z or thermoplastic elastomer (D).
  • 0.5 to 20% by weight of the acrylic block copolymer (A), crosslinked rubber (B) and Z or thermoplastic resin (C) and / or thermoplastic elastomer One (D) is preferably 80 to 99.5% by weight.
  • the content of the acrylic block copolymer ( ⁇ ) is less than 0.5% by weight, the mechanical properties and the compatibility may be insufficiently improved.
  • the acrylic block copolymer ( ⁇ ) or its composition Lubricant ( ⁇ ) 0.01 to 50 parts by weight, inorganic filler (F) 0.01 to 300 parts by weight, stabilizer (G) 0.01 to 15 parts by weight, preferably 100 parts by weight, More preferably, the lubricant ( ⁇ ) is 0.1 to 30 parts by weight, and the inorganic filler (F) is 0.1 to 100 parts by weight.
  • the amount of the lubricant ( ⁇ ) is less than 0.01 part by weight, the surface friction may not be reduced. If the amount is more than 50 parts by weight, the acrylic block copolymer ( ⁇ ) or its composition may be used. Bleed-out and oil resistance may decrease. If the amount of the inorganic filler (F) is less than 0.01 parts by weight, the improvement of mechanical properties such as the elastic modulus may be insufficient. Permanent distortion characteristics may be deteriorated. If the amount of the stabilizer (G) is less than 0.01 parts by weight, the effect of preventing heat deterioration and acid deterioration during processing and improving the heat resistance and the weatherability of the product may be insufficient. , If the amount is more than 15 parts by weight, the mechanical properties of the acrylic block copolymer (A) or its composition may be deteriorated or colored.
  • the crosslinked rubber (B) is a vulcanized rubber or a core-shell type which is crosslinked by adding a graft crossing agent or the like, and the coreshell type is an acrylic block copolymer (A). Preferred in terms of compatibility and the like.
  • crosslinked rubber (B) examples include acrylic rubber (ACM), ethylene monoacrylate copolymer rubber (AEM), acryl nitrile monoacrylate copolymer rubber (ANM), and chlorinated polyethylene (CM). , Chlorosulfonated polyethylene (CSM), ethylene-propylene copolymer rubber (EPM), ethylene-propylene-one copolymer rubber (EPDM), ethylene-vinyl acetate copolymer rubber (EVA), tetrafluoroethylene copolymer Propylene rubber (FEPM), tetrafluoroethylene-propylene-vinylidene fluoride rubber, fluorine rubber (FKM), polyisobutylene (PIB), epichlorohydrin rubber (CO), acrylate butadiene rubber (ABR), styrene-butadiene Rubber (SBR), Butadiene rubber (BR), Natural rubber (NR), Epoxidized natural rubber (ENR), Isoprene rubber (IR),
  • core-shell type crosslinked rubber which has excellent compatibility with other resins
  • examples of the core-shell type crosslinked rubber which has excellent compatibility with other resins include, but are not particularly limited to, methyl methacrylate butadiene-styrene copolymer (MBS resin) and acrylic graft copolymer. Coalescence, acrylic-silicone composite rubber-based graft copolymer and the like.
  • MBS resin Kanesu B series, Kaneace M series (both manufactured by Kanebuchi Chemical Industry Co., Ltd.), and acrylic graft copolymer: Kaneace FM series (Kanebuchi Chemical Industry Co., Ltd.)
  • Kaneace FM series Kanebuchi Chemical Industry Co., Ltd.
  • methaprene S-201 manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. is available as an industrial product.
  • silicone rubber is preferred because of its excellent low-temperature properties and high-temperature properties (heat resistance) required for various seal products.
  • VMQ silicone rubber
  • a core-shell type crosslinked silicone rubber using silicone as a core portion and using methyl methacrylate for the shell portion is preferable from the viewpoint of having mechanical properties.
  • a rubber having good compatibility with the acrylic block copolymer (A) can be suitably used.
  • thermoplastic resin (C) that can be used in the present invention is not particularly limited, and examples thereof include polyvinyl chloride resin, polyethylene resin, polypropylene resin, cyclic olefin copolymer resin, polymethyl methacrylate resin, and styrene resin.
  • At least one of these can be used. Although not particularly limited, those having good compatibility with the acrylic block copolymer (A) are preferably used, and those having a cation group capable of reacting with an acid anhydride group are more preferably used.
  • the functional group capable of reacting with the acid anhydride group include an amino group and a hydroxyl group.
  • the thermoplastic resin having these groups include a polyester resin and a polyamide resin.
  • a thermoplastic resin containing a functional group that reacts with an acid anhydride group can also be suitably used.
  • thermoplastic elastomer (D) that can be used in the present invention is not particularly limited, and examples thereof include styrene elastomer, olefin elastomer, urethane elastomer, vinyl chloride elastomer, ester elastomer, and amide elastomer.
  • Thermoplastic elastomers such as acrylic elastomers can be used. At least one of these can be used. Of these, ester elastomers and amide elastomers are preferred in terms of oil resistance, heat resistance, and compatibility, and acrylic elastomers are preferred because they have oil resistance, heat resistance, and a functional group capable of reacting with an acid anhydride group.
  • thermoplastic elastomer containing a functional group that reacts with an acid anhydride group can also be suitably used.
  • styrene elastomer, olefin elastomer, urethane elastomer, or biier chloride elastomer oil resistance, heat resistance, weather resistance, and scratch resistance are imparted while maintaining properties such as rubber elasticity and flexibility.
  • Examples of the lubricant (E) that can be used in the present invention include fatty acids such as stearic acid and palmitic acid; fatty acid metal salts such as calcium stearate, zinc stearate, magnesium stearate, potassium palmitate, and sodium palmitate; Waxes such as polyethylene wax, polypropylene wax and montanic acid wax; low molecular weight polyolefins such as low molecular weight polyethylene and low molecular weight polypropylene; polyorganosiloxanes such as dimethylpolysiloxane; octyldecylamine; Amide-based lubricants such as oil, fatty acid ester, ethylenebisstearylamide, fluororesin powder such as tetrafluoroethylene resin, molybdenum disulfide powder, silicone resin powder, silicone rubber powder, silica, etc.
  • fatty acids such as stearic acid and palmitic acid
  • fatty acid metal salts such as calcium stearate
  • stearic acid, calcium stearate, zinc stearate, and magnesium stearate are preferred in view of cost and excellent workability.
  • stearic acid, zinc stearate, and calcium stearate are preferred from the viewpoint of providing a necessary low friction property.
  • Examples of the inorganic filler (F) that can be used in the present invention include titanium oxide, zinc sulfide, zinc oxide, carbon black, calcium carbonate, calcium silicate, clay, kaolin, silica, mica powder, alumina, and glass.
  • examples include, but are not limited to, fibers, metal fibers, titanic acid whiskers, asbestos, wollastonite, my strength, talc, glass flakes, milled fibers, and metal powders. At least one of these can be used.
  • titanium oxide, carbon black, calcium carbonate, silica, and talc are preferable from the viewpoints of improvement in mechanical properties, reinforcing effect, cost, and the like.
  • carbon black and titanium oxide are preferred from the viewpoint of the required high elastic modulus, weather resistance, and the ability to be used as a pigment.
  • Examples of the stabilizer (G) that can be used in the present invention include an antioxidant, a light stabilizer, and an ultraviolet absorber.
  • specific examples of anti-aging agents include phenyl-2- ⁇ -phthylamine (PAN), octyldiphenylamine, N, N'-diphenyl-1-p-phenylenediamine (DP PD), N, N, —Gee j3-Naphthyl-P—Phenylenediamine (DNP D), N- (1,3-dimethylbutyl) -1-N ′ —Phenylene p-phenylenediamine, N—Phenylene N ′ —Isopropyl-1 p —Phenylenediamine (I PPN), N, N ′ —Diaryl-p-phenylenediamine, phenothiazine derivative, diaryl-P-phenylenediamine mixture, alkylated phenylenediamine
  • MB I 2,6-di-tert-butyl-4-methylphenol, pentaerythrityltetrakis [3- (5-di-t-butyl-1-hydroxyphenol) monopropinate]
  • Phenol-based antioxidants such as nickel-ethyldithiocarbamate, etc., phosphate-based antioxidants, such as tri-phenylphosphite, etc., 2-t-butyl-6- (3-t-butyl- 2-hydroxy-5-stilbenzyl) -4 monomethylphenyl acrylate, 2— [1— (2-hydroxy 1,3,5-di-t-pentylphenphenyl) ethyl] -4,6-di-t-pentylphenylacrylate.
  • Light stabilizers and ultraviolet absorbers include 4-t-butylphenyl salicylate, 2,4-dihydroxybenzophenone, 2,2,1-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, and ethyl-2-cyano-3, 3 'diphenyl acrylate, 2-ethylhexyl-2-cyano 3, 3'-diphenyl acrylate, 2-hydroxy, 5-chlorobenz, zophenone, 2-hydroxy-1-methoxybenzophenone 2-hydroxy-1-octoxybenzophenone, monodali-coal salicylate, oxalic acid amide, 2,2 ', 4,4'-tetrahydroxybenzophenone, and the like.
  • Industrial products include Irg anox lOlO (Ciba's Specialty-Chemicals Co., Ltd.), Sanol LS 770 (Sankyo Lifetech Co., Ltd.), ADK STAB LA-57 (Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.), ADK STAB LA -68 (manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.), Chima ssorb 944 (manufactured by Ciba 'Specialty' Chemicals Co., Ltd.), Sanol LS 765 (Sankyo Lifetech Co., Ltd.), Adecastab LA-62 (Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) ), T INUVIN 144 (manufactured by Ciba 'Specialty' Chemicals Co., Ltd.), ADK STAB: LA-63 (manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.), T
  • thermoplastic 'elastomer composition ⁇ Method for producing a thermoplastic 'elastomer composition>
  • a method of processing or producing a composition containing at least one selected from the group consisting of a stabilizer and a stabilizer (G) is not particularly limited.
  • An existing method such as a method of mechanically mixing and shaping into a pellet using a known device such as a mill, a kneader, a single-screw or a multi-screw extruder can be used.
  • the temperature during kneading depends on the productivity and the acrylic block copolymer (A), crosslinked rubber (B), thermoplastic resin (C), thermoplastic elastomer (D), lubricant (E), stabilizer ( It should be adjusted according to the melting temperature of G), the obtained acrylic block copolymer (A), and the mechanical properties of the composition. For example, it is manufactured by melt-kneading at 100 to 300 ° C. The temperature is more preferably from 130 to 300 ° C, and still more preferably from 150 to 250 ° C.
  • the temperature is lower than 100 ° C., the melting of the acrylic block copolymer (A) becomes insufficient, and the crosslinked rubber (B), thermoplastic resin (C), thermoplastic elastomer (D), lubricant (E), Kneading with inorganic filler (F), stabilizer (G), etc. may be uneven. If it is higher than 300, the acrylic block copolymer (A) itself may decompose.
  • a composition containing at least one selected from the group consisting of an inorganic filler (F) and a stabilizer (G) may be used, if necessary, as a flexibility-imparting agent, a flame retardant, a pigment, a release agent, an antistatic agent. , An antibacterial and antifungal agent U, a compatibilizer, and the like. These additives may be appropriately selected according to the required raw material, the intended use, and the like.
  • plasticizers usually blended in thermoplastic resins and rubbers softeners such as process oils; oligomers; oils such as animal oils and vegetable oils; Such compounds include, but are not limited to, compounds.
  • softeners include process oils, and more specifically, paraffin oils; naphthenic process oils; and petroleum process oils such as aromatic process oils.
  • plasticizer examples include dimethylile phthalate, getyl phthalate, di-n-butyl phthalate, di- (2-ethylhexyl) phthalate, diheptyl phthalate, diisodecyl phthalate, and phthalic acid.
  • Isophthalic acid derivatives such as dimethyl isophthalate; tetrahydrophthalic acid derivatives such as di (2-ethylethylhexyl) tetrahydrophthalate; dimethyl adipate, dibutyl adipate, and diadipate n-hexyl, di- (2-ethylhexyl) adipate, isononyl adipate
  • Adipic acid derivatives such as diisodecyl adipate and dibutyl diglycol adipate; azelaic acid derivatives such as di-2-ethylhexyl azelate; disebacate Sebacic acid derivatives such as butyl; dodecane monomonoacid derivatives; maleic acid derivatives such as dibutyl maleate and di-2-ethylhexyl maleate; fumaric acid derivatives such as dibutyl fumarate; P-oxybenzoic acid derivatives such as mono
  • plasticizer is not limited to these, and various plasticizers can be used, and those widely available as rubber or thermoplastic resin plasticizers can also be used.
  • plasticizers include Chocol TP (manufactured by Moton), Adeshi Sizer 0-130 P, C-179, UL-100, P-200, RS-735 (manufactured by Asahi Den-I-Dai Co., Ltd.), SANSOCIZA-1 N-400 (Shin Nippon Rika Co., Ltd.), B M-4 (Daichi Chemical Industry Co., Ltd.), EHPB (Ueno Pharmaceutical Co., Ltd.), UP-100 (Toa Gosei Co., Ltd.) and the like.
  • vegetable oils include castor oil, cottonseed oil, linseed oil, rapeseed oil, soybean oil, palm oil, coconut oil, peanut oil, pine oil, tall oil, etc. It is.
  • the acrylic block copolymer (A), the crosslinked rubber (B), the thermoplastic resin (C), and the thermoplastic elastomer (D). it is preferable to use one having an excellent affinity for the acrylic block copolymer (A), the crosslinked rubber (B), the thermoplastic resin (C), and the thermoplastic elastomer (D).
  • adipic acid derivatives, fumaric acid derivatives, daltaric acid derivatives, trimellitic acid derivatives, pyromellitic acid derivatives, polyester plasticizers, and glycerin derivatives which are plasticizers having low volatility and low heat loss.
  • An epoxy derivative polyester-based polymerizable plasticizer, a polyester-based polymerizable plasticizer, and an acrylic plasticizer are preferably used. At least one of the above-mentioned flexibility-imparting agents can be used.
  • Such flame retardants include, but are not limited to, the following compounds: triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, decabromobiphenyl, decabromobiphenyl T-ter, antimony trioxide, and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the pigments include, but are not limited to, the following compounds: titanium oxide, zinc sulfide, zinc oxide, and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • Clayton series (manufactured by Shell Japan Co., Ltd.), Tuftec series (manufactured by Asahi Kasei Kogyo Co., Ltd.), Dynalon (manufactured by Nippon Gosei Rubber Co., Ltd.), Epofriend (manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.) ), Septon (Kuraray Co., Ltd.), Nofaroy (Nippon Yushi Co., Ltd.), Lexpearl (Nippon Polyolefin Co., Ltd.), Bond First (Sumitomo Chemical Co., Ltd.), Bondyne (Sumitomo Chemical Co., Ltd.) ), Adma-I (Mitsui Chemicals), UMEX (Sanyo Chemical Co., Ltd.), VMX (Mitsubishi Chemical Co., Ltd.), Modiper (Nippon Yushi Co., Ltd.), Commercial products such as Staphyloid (made by Takeda Pharmaceutical Co., Ltd.) and Reze
  • the acrylic block copolymer (A) of the present invention is composed of a type of constituting monomer, a methacrylic polymer block (a) and an acrylic polymer block.
  • the acrylic block copolymer (A) of the present invention Depending on the composition ratio of (b) and the like, a wide range of hardness can be obtained, and when a material having low hardness and flexibility is manufactured into powder or pellets, it may be blocked. Therefore, the acrylic block copolymer (A) of the present invention, the acrylic block copolymer (A), and the crosslinked rubber
  • a composition comprising at least one selected from the group consisting of (B), a thermoplastic resin (C), a thermoplastic elastomer (D), a lubricant (E), an inorganic filler (F), and a stabilizer (G).
  • various lubricants may be applied to prevent blocking.
  • Specific examples of the lubricant include the above-mentioned lubricant (E), calcium carbonate, talc, kaolin, alumina, hydroxide aluminum, and acrylic polymer fine particles. It is preferably at least one selected from these groups. From the viewpoint of cost, carbonic acid ⁇ / steam and talc are preferred.
  • the methacrylate-based polymer block (a) uses methyl methacrylate as a main component
  • the use of poly (methyl methacrylate) resin powder as a lubricant is preferable since the addition of the lubricant hardly affects the physical properties of the product.
  • powder or pellet may be produced without lubricant, and a lubricant may be applied to the obtained powder or pellet, or a powder or pellet production process. It can be applied at the same time
  • a method of producing a pellet without a lubricant and applying a lubricant to the obtained pellets a method of dispersing a polymer pellet in a solvent containing a lubricant, a method of spraying a solvent containing a lubricant on a pellet, Pellets and lubricant Examples include a method of directly mixing. Examples of the method of applying simultaneously during the pellet manufacturing process include an underwater cut method and a strand cut method. In the production of pellets using the undercut-and-one-cut method, it may be necessary to prevent blocking of dies and pellets near the cut and cut.
  • the blocking property can be improved by adding one or more lubricants to the circulating cooling water.
  • the resin discharged from the dies is hot, and it is common to cool the strands in an aqueous phase, solidify the resin, and then cut the strands.
  • a lubricant can be added and dispersed in advance, and the effect of preventing pellet blocking can be exhibited by immersing the strands in the aqueous phase and attaching the lubricant to the surface.
  • the composition containing at least one member selected from the group consisting of (E), the inorganic filler (F), and the stabilizer (G) is blended with the acryl-based block copolymer while maintaining the inherent properties of the acryl-based block copolymer while maintaining oil resistance. Because of its improved heat resistance, heat resistance, heat decomposition resistance, weather resistance, mechanical properties, compression set, etc., automobiles, electrical and electronic parts, such as automotive seal products, household electrical products' seal products, and office work It can be more suitably used as a seal product for electric appliances.
  • the seal product of the present invention has excellent oil resistance, heat resistance, and the like. Compared with conventional seal products, for example, vulcanized rubber, the seal product is excellent in simplification of the molding process and excellent in recyclability. It can have better oil resistance and weather resistance than the thermoplastic elastomers.
  • the types are oil seals, reciprocating oil seals, etc.
  • Various oil seals various packings such as gland packing, lip packing, squeeze packing, boots for constant velocity joints, strut boots, boots for racks and opinions, boots for brake boosters, boots for steering pole joints, etc.
  • Dust covers for boots, suspensions, suspensions, tie rod dust covers various dust covers such as dust bars for die rods, resin-integrated bear gaskets, gaskets for throttle pods, power steering vane pumps Gaskets, gaskets for head covers, gaskets for water heater self-contained pumps, filter gaskets, gaskets for pipe fittings (ABS & HBB), top cover gaskets for HDD, connector gaskets for HDD Various gaskets such as cylinder head gaskets combined with metals, power cooler compressor gaskets, gaskets around engines, AT separator plates, general-purpose gaskets (industrial sewing machines, nailing machines, etc.), needle valves, plungers, etc.
  • various dust covers such as dust bars for die rods, resin-integrated bear gaskets, gaskets for throttle pods, power steering vane pumps Gaskets, gaskets for head covers, gaskets for water heater self-contained pumps, filter gaskets, gaskets for pipe fittings (ABS & HBB), top cover gas
  • valves such as valves, valves for water and gas, valves for brakes, drinking valves, safety valves for aluminum electrolytic capacitors, diaphragms for vacuum boosters and water and gas, seal washers, pore plugs, high-precision stoppers, etc.
  • stoppers such as various stoppers mainly for cushioning performance, plug seal tube seals, injection pipe seals, oil receivers, brake drum seals, light shielding seals, plug seals, connector seals, keyless entry rubber covers, etc.
  • weather strips such as door weather strips for automobiles, and seal products such as trunk seals and glass run channels.
  • thermoplastic resin J3 C
  • thermoplastic elastomer D
  • lubricant E
  • Inorganic fillers F
  • stabilizers G
  • hoses, sheets, film materials, vibration damping materials, vibration damping materials, grips, cushioning materials, adhesive base polymers, resin modifiers, etc. in the fields of packaging materials, architecture, civil engineering materials, miscellaneous goods, etc. Can be widely and suitably used.
  • the acrylic block copolymer (A) or a composition thereof is extruded, compressed, blow-molded, calendered, vacuum-formed, foamed, injection-molded, powder-slushed, injected. It can be formed by any forming method such as a professional. Of these, injection molding is preferred because of its simplicity.
  • BA, EA, MEA, 2EHA, MMA, TBM A, and TBA in the examples are n-butyl acrylate, ethyl acrylate, 2-methoxyethyl acrylate, 2-methoxyethyl acrylate, and methacrylyl, respectively. Represents methyl acrylate, t-butyl methacrylate, and t-butyl acrylate.
  • the molecular weight shown in this example was measured with a GPC analyzer shown below, and GPC measurement was performed using a polystyrene gel column with chloroform as a mobile phase, to determine the molecular weight in terms of polystyrene.
  • GPC measurement is a GPC analyzer
  • the confirmation of the acid anhydride group conversion reaction of the acryl-based block copolymer was carried out by infrared ray Kutor (Shimadzu Corporation, FT IR-8100), and nuclear magnetic resonance
  • analysis was performed using heavy chloroform as a block body having a carboxylic acid ester structure and heavy acetone as a block body having an acid anhydride group.
  • the conversion of the acryloxyl-based block copolymer into the lipoxyl group can be confirmed using an infrared spectrum (FTIR-8100, manufactured by Shimadzu Corporation) and nuclear magnetic resonance (AM400, manufactured by BRUKER). Done.
  • FTIR-8100 manufactured by Shimadzu Corporation
  • AM400 nuclear magnetic resonance
  • a carboxylate ester block was analyzed using heavy chloroform form, and a propyloxyl group-containing block was analyzed using heavy methanol.
  • JIS K6253 the hardness at 23 ° C (immediately after, JIS) was measured. However, when the hardness by type A durometer exceeded 90, it was measured with a type D durometer (JISD).
  • the test specimens used had a shape of No. 2 (1/3) and a thickness of about 2 mm. The test was performed at a test speed of 50 OmmZ at 23 ° C. As a rule, the test pieces used were conditioned for at least 48 hours at a temperature of 23 ⁇ 2 ° C and a relative humidity of 50 ⁇ 5% before the test.
  • the cylindrical molded body is compressed at a compression rate of 25%. After holding at 70 ° C, 100 ° C or 120 ° C for 22 hours or 72 hours, and allowing it to stand at 23 ° C for 30 minutes, the thickness of the molded body was measured, and the degree of residual strain was calculated. In other words, this means that the distortion is completely recovered at a compression set of 0%, and the distortion is not recovered at all at a compression set of 100%.
  • a molded article of the composition was immersed in ASTM oil No. 3 kept at 150 ° C for 72 hours, and the weight change rate (% by weight) was determined.
  • the shape after immersion was evaluated according to the following criteria.
  • the flow start temperature was measured by using a high-temperature type tip tester C FT-500 C manufactured by Shimadzu Corporation at a heating rate of 5 ° C / min under a load of 60 Kg: fZcm 2 .
  • the temperature was defined as the temperature at which the resin extrusion piston of the flow tester clearly started to drop when extruded from a nozzle with an inner diameter of lmm and a length of 10 mm (in this measuring instrument, this is indicated as T fb).
  • the thermal decomposition resistance of the acrylic block copolymer was measured by a differential thermogravimetric simultaneous elimination device (DTG-50) manufactured by Shimadzu Corporation (SH IMADZU). The measurement was performed under a nitrogen flow at a flow rate of 50.0 ml and a heating rate of 10.0 ° C / min. The 5% weight loss temperature was determined based on the weight at 100 ° C.
  • the insoluble content (% by weight) was determined by wrapping a sample l g (u) in a 100 mesh wire mesh,
  • a 2 mm thick sheet was cut out into a shape of 20 X 2 Omm as a mating material and a sample of 8 OX 200 mm as a test piece in order to measure the frictional property due to the rubbing between the materials, and SURFACE PROPERT Y
  • the dynamic friction coefficient was obtained using ESTER (TYPE: 14 DR, manufactured by HE I DON).
  • the test conditions were a load of 100 gf and a speed of 5 OmmZ. When measurement was not possible due to strong adhesiveness, etc., it was judged as X. (Recyclability)
  • Foreword 3 The sheet obtained for evaluation of tensile properties, etc. was again kneaded at Labo Plastomil (manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.) at the processing temperature used to produce the sheet, and at each temperature. Press working was performed.
  • a 2 mm-thick molded body sheet was cut into 38 ⁇ 6 mm, and the low-temperature brittle temperature was measured using a low-temperature brittle temperature measuring device (manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.).
  • GPC analysis of the obtained acryl-based block copolymer 50TBA7 showed a number-average molecular weight Mn of 108240 and a molecular weight distribution MwZMn of 1.49.
  • GPC analysis of the obtained acrylyl-based block copolymer 5T3A7 showed a number-average molecular weight Mn of 12,400 and a molecular weight distribution Mw / Mn of 1.45.
  • MMA-co-TBMA one b— (BA-co-EA-co-MEA) one b— (MMA-co—TBMA)
  • MMAZT BMA 80 2 Omo 1%
  • GPC analysis of the obtained acryl-based block copolymer 20T3A7 showed a number-average molecular weight Mn of 111,000 and a molecular weight distribution MwZMn of 1.47.
  • GPC analysis of the obtained acryl-based block copolymer 50T3A6 showed a number average molecular weight Mn of 96778 and a molecular weight distribution MwZMn of 1.46.
  • GPC analysis of the obtained acryl-based block copolymer 50TEBA8 showed a number-average molecular weight Mn of 95830 and a molecular weight distribution MwZMn of 1.34.
  • the mixture was heated and stirred at 80 ° C, and 1.6 ml (7.9 mmol) of the ligand diethylenetriamine was added to initiate polymerization.
  • 1.6 ml (7.9 mmol) of the ligand diethylenetriamine was added to initiate polymerization.
  • about 0.2 ml of the polymerization solution was sampled from the polymerization solution for sampling, and the conversion of butyl acrylate was determined by gas chromatogram analysis of the sampling solution.
  • the polymerization rate was controlled by adding triamine as needed.
  • the reaction solution was diluted with 400 OmL of toluene, 22.1 g of p-toluenesulfonic acid monohydrate was added, and the mixture was stirred at 23 ° C for 3 hours. After the precipitated insoluble portion was removed by filtration with a Kiriyama funnel, 9.7 g of adsorbent Kyoguide 500 SH was added to the polymer solution, and the mixture was further stirred at 23 ° C for 3 hours. The adsorbent was filtered through a Kiriyama funnel to obtain a colorless and transparent polymer solution. This solution was dried to remove the solvent and the residual monomer to obtain the desired BA7.
  • the obtained B A7 was subjected to a GPC analysis and was found to have a number average molecular weight Mn of 119,200 and a molecular weight distribution MwZMn of 1.51.
  • the reaction solution was diluted with 40 OmL of toluene, added with 2.21 g of p-toluenesulfonic acid monohydrate, and stirred at 23 ° C for 3 hours. After the precipitated insoluble portion was removed by filtration using Kiriyama and a funnel, 0.97 g of adsorbent Kyo-word 500S: H was added to the polymer solution, and the mixture was further stirred at 23 ° C for 3 hours. The adsorbent was filtered with a Kiriyama funnel to obtain a colorless and transparent polymer solution. The solution was dried to remove the solvent and the residual monomer to obtain the desired 3A7.
  • the reaction solution was diluted with toluene 4.01, 20.6 g of p-toluenesulfonic acid monohydrate was added, the mixture was stirred at room temperature for 3 hours, and the solid content was filtered with a Kiriyama funnel.
  • To the obtained polymer solution 14.4 g of an adsorbent, Kiyoward 500 SH (manufactured by Kyowa Chemical Co., Ltd.) was added, and the mixture was further stirred at room temperature for 1 hour.
  • the adsorbent was filtered with a Kiriyama funnel to obtain a colorless and transparent polymer solution.
  • the solution was dried to remove the solvent and the residual monomer, to obtain the desired acrylic block copolymer 2A'6.5.
  • EBA8 For both acrylic blocks Synthesis of polymer (hereinafter referred to as EBA8) Using a 5 L separable flask, 5.55 g (15.4 mmol) of 2,5-dibromoadipate dimethyl ester, 695 ml (4.85 mol) of BA, The polymerization was carried out at a charge ratio of 305 ml (1.46 mol) of EHA, and when the conversion of BA was 95% and the conversion of 2EHA was 95%, 299 ml (3.35 mol) of MMA was added. The reaction was terminated when the transfer ratio of MMA was 70%. Other than that, it was manufactured in the same manner as in Production Example 1, and the intended acrylic brush was used. A lock copolymer EBA8 was obtained.
  • the polymer solution was supplied to a horizontal evaporator with a vent port (Kurimoto Iron Works Co., Ltd., horizontal evaporator SCP-100), and the polymer was isolated by evaporating the solvent and unreacted monomer.
  • the temperature of the body jacket and screw of the evaporator was adjusted to 180 ° C with a heating medium, and the inside of the evaporator was kept at a reduced pressure of about 0.0 IMPa or less by a vacuum pump.
  • a pellet of the title block copolymer was prepared.
  • Benza to be the first block by adding 74.3 g of pen evening methyl dimethylene triamine Copolymerization of E AZM EA was started.
  • the polymerization rate was controlled by adding triamine as needed.
  • toluene 73 751.lg, cuprous chloride 424.4 g, MMA, 29530.3 g, T ⁇ , 10485.1 g were charged, and Penno methyl methylene triamine 74.
  • copolymerization of MMAZTBMA the second block, was started.
  • the polymerization rate was controlled by adding triamine as needed.
  • the block copolymer solution was charged with 1680 g of Kiyoward 500 SH (manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.), the atmosphere in the reactor was replaced with nitrogen, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour. The reaction solution was sampled, and after confirming that the solution was neutral, the reaction was stopped. Otherwise, in the same manner as in Production Example 17, a pellet of the title block copolymer was produced.
  • Kiyoward 500 SH manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.
  • 2,5-Dibromoadipate di 421.7 g of tyl, BA31.5 g of BA, 31.8 g of MEA, and polymerization was carried out at a charging ratio of MEA.
  • 3103.6 g of MMA and 3103.6 g of TBMA218. g was added. The reaction was terminated when the conversion of the MMA reached 61%. Otherwise, the procedure of Production Example 19 was followed to produce pellets of the title block copolymer.
  • Polymerization was carried out at a charge ratio of 377.1 g of 2,5-dibromoadipate 377.1 g, BA42289.3 g, and 2EHA 1833.1 g, and when the conversion of BA reached 95%, MMA 7865.0 g and TBMA 1 1 170. 3 g were added. The reaction was terminated when the conversion rate of MMA reached 71%. Otherwise in the same manner as in Production Example 18, a pellet of the title block copolymer was produced.
  • the number average molecular weight Mn was 91,800 and the molecular weight distribution Mw / Mn was 1.29.
  • Synthesis was carried out in a 500 L reactor, polymerization was carried out at a charge ratio of 39.0 g of dimethyl 2,5-dibromoadipate and 48276.0 g of BA, and when the conversion of BA reached 96%, 31094.8 g of MMA was added. did. MM The reaction was terminated when the conversion of A reached 60%. Except for that, the production was performed in the same manner as in Production Example 17, and a pellet of the title block copolymer was produced. GPC analysis of the obtained acryl-based block copolymer showed a number-average molecular weight Mn of 105,300 and a molecular weight distribution MwZMn of 1.38.
  • Laboplastomill 50 C 150 (set at 240 ° C with 0.09 g of acrylic block copolymer 50TBA7, 45 g and Irganox 1010 (Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.) 0.09 g obtained in Production Example 1)
  • the signal of 172 to 173 ppm (m) of the above and the signal of 176 to 179 ppm (m) derived from the carbonyl carbon of the lipoxyl group were confirmed.
  • the amount of the monomer having an acid anhydride group and the amount of the monomer having a carboxyl group were 24% by weight and 21% by weight, respectively, in the methacrylic polymer block of the obtained acrylic block copolymer.
  • Each content was calculated from the integrated value of the above signal in 13 C ( X H) 1 NMR analysis.
  • the obtained bulk sample was subjected to hot press molding at 240 ° C. to obtain a cylindrical molded product for evaluating compression set of 30 mm in diameter and 12 mm in thickness.
  • thermogravimetric analysis of the acid anhydride group-containing acryl-based block copolymer 50 ANBA 7 showed a 5% weight loss temperature of 357 ° C.
  • Acryl-based block copolymers obtained in Production Examples 2 to 11 and Production Example 12 (5TBA7, 20TBA7, 100TBA7, 5T3A7, 20T3 ⁇ 7, 20 ⁇ 3 ⁇ 6, 50 ⁇ 3 ⁇ 6, 1 ⁇ 0 ⁇ 3 ⁇ 6, 100 ⁇ 2 ⁇ 6, 40 ⁇ 2 ⁇ '6.5, 50 ⁇ 8) was synthesized with an acid anhydride group-containing acrylic block copolymer according to the same formulation as in Example 1 (hereinafter, the obtained acrylic block copolymers were synthesized as 5 ⁇ 7, 20 20, respectively). ⁇ 7, 100 ⁇ 7, 5 ⁇ 3 ⁇ 7, 20 ⁇ 3 ⁇ 7, 20 ⁇ 3 ⁇ 6, 50 ⁇ 3 ⁇ 6, 100 AN3A6, 100 ⁇ 2 ⁇ 6, 40AN2A'6.5, 50 ANEBA8)).
  • the content of the monomer having an acid anhydride group and the monomer having a carboxyl group in the methacrylic polymer block of the obtained acryl-based block copolymer And a monomer having a propyloxyl group are described below in order.
  • 5 ⁇ 7 were 2% by weight and 4% by weight, respectively, in the methacrylic polymer block.
  • 20 ⁇ 7 is 11 in the methacrylic polymer block, respectively. % By weight and 19% by weight.
  • 5AN3A7 was 2% by weight and 7% by weight in the methacrylic polymer block, respectively.
  • 50AN3A6 was 22% by weight and 18% by weight in the methacrylic polymer block.
  • 1 O 0AN3A6 was 45% by weight and 55% by weight, respectively, in the methacrylic polymer block.
  • 40 AN 2 A'6.5 was 20% by weight and 20% by weight, respectively, in the methacrylic polymer block.
  • 5 OANEBA8 was 26% by weight and 27% by weight, respectively, in the methacrylic polymer block.
  • a cylindrical molded article for evaluation of compression set having a diameter of 3 Omm and a thickness of 12 mm was obtained in the same manner as in Example 1. The hardness and compression set of these compacts were measured. Similarly, hot press molding was performed to obtain a sheet-like molded body having a thickness of 2 mm. The oiliness, mechanical strength, and heat resistance of these sheets were measured. Further, the obtained sheet-like molded product was kneaded again with plastmill, and the recyclability was evaluated.
  • the heat resistance of the obtained acryloxyl group-containing acrylic block copolymer was measured by an enhanced flow. Further, 0.2 parts by weight of Irganox 1010 (manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.) was blended with 100 parts by weight of the obtained acryloxyl group-containing acrylic block copolymer, and the mixture was set at 240 ° C. Using a Labo Plastomill (manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.), the mixture was melt-kneaded at 50 rpm for 20 minutes to obtain a massive sample. The obtained sample was subjected to hot press molding at a set temperature of 240 ° C. to obtain a molded body having a thickness of 2 mm for evaluating physical properties.
  • Irganox 1010 manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.
  • the target acryloxyl-containing acryl-based block copolymer was obtained in the same manner as in Example 13 (the obtained polymer is referred to as 50C3A6 hereinafter). Got. Further, in the same manner as in Example 13, a sample for characteristic evaluation was produced.
  • Example 13 Except for using 100AN3A6, the same procedure as in Example 13 was repeated to obtain the desired carboxy-containing acryl-based block copolymer (obtained polymer). Is hereinafter described as 100 C3 A6). A sample for characteristic evaluation was produced in the same manner as in Example 13.
  • Laboplastomill 200 ° C was prepared by mixing 0.2 parts by weight of Ilganox 1010 (manufactured by Chino's Specialty Chemicals Co., Ltd.) with 100 parts by weight of the polymer produced in Production Examples 13 to 16. The mixture was melt-kneaded at 50 rpm for 20 minutes using Toyo Seiki Co., Ltd. to obtain a lump-shaped sample. The obtained sample was subjected to hot press molding at a set temperature of 190 ° C. to obtain a cylindrical molded product for evaluating compression set of 3 Omm in diameter and 12 mm in thickness. The hardness and compression set of these compacts were measured. Similarly, hot press molding was performed to obtain a sheet-shaped molded body having a thickness of 2 mm. Oil resistance, mechanical strength and heat resistance were measured on these sheets. Further, the obtained sheet-like molded body was kneaded again with a plastmill, and the recyclability was evaluated.
  • Ilganox 1010 manufactured by Chino's Specialt
  • the obtained sample was subjected to hot press molding at a set temperature of 170 ° C to obtain a cylindrical molded body having a diameter of 3 Omm and a thickness of 12 mm. The hardness and compression set of these compacts were measured. Similarly, hot press molding was performed at a set temperature of 170 ° C to obtain a sheet-like molded body having a thickness of 2 mm. Oil resistant with these sheets One
  • the obtained sample was subjected to hot press molding at a set temperature of 190 ° C. to obtain a cylindrical molded body having a diameter of 3 O mm and a thickness of 12 mm. The hardness and compression set of these compacts were measured. Similarly, hot press molding was performed at a set temperature of 190 ° C. to obtain a sheet-shaped molded body having a thickness of 2 mm. These sheets were measured for oiliness, mechanical strength and heat resistance. Polyester-based elastomers show good mechanical properties, but low-hardness grades have insufficient flexibility, and have insufficient oil resistance and compression set. . Comparative Example 7
  • a 30 mm diameter circular object was cut out from a cross-linked 2 mm thick chloroprene sheet (CR) -shaped molded product, and six of them were stacked to obtain a molded product for evaluating compression set, and the obtained molded product was obtained.
  • dumbbells and the like were cut out from the sheet-like molded body, and oil resistance and tensile properties were measured. Further, the sheet-like molded body was kneaded again with a plastmill, and the recyclability was evaluated. It can be seen that the cross-linked black mouthpiece shows good mechanical properties, oil resistance, and compression set properties, but cannot be recycled.
  • Table 1 shows the test results of Examples 1 to 12
  • Table 2 shows the test results of Examples 13 to 15, and
  • Table 3 shows the test results of Comparative Examples 1 to 7.
  • the block copolymer containing an acid anhydride group having an acid anhydride group has better compression set at high temperature, and has higher heat resistance and heat resistance than the block copolymer having no acid anhydride group. It can be seen that the degradability has been improved (Examples 1 to 12). In addition, it can be seen that the strength required for molding is maintained. In addition, the composition is flexible due to the composition of the acrylic polymer block in the acid anhydride group-containing acrylic block copolymer, the composition ratio of the acrylic block and the methacrylic polymer block, and the content of the acid anhydride group. However, it can be seen that materials having various hardnesses from low hardness to high hardness can be obtained.
  • the acid anhydride group-containing block copolymer in which the acryl polymer block is composed of B A is a material that is flexible and has an excellent balance of heat resistance, mechanical properties, and low-temperature properties.
  • the acid anhydride group-containing block copolymer in which the acrylic polymer block is composed of BA, EA, and MEA is extremely excellent in oil resistance, and is a material that is excellent in balance between heat resistance and mechanical properties.
  • the acid anhydride group-containing block copolymer in which the acrylic polymer block is composed of BA and MEA is a material having an excellent balance of oil resistance, heat resistance and mechanical properties.
  • the acid anhydride group-containing block copolymer whose acrylic polymer block consists of BA and 2EHA, is a material that is flexible, has extremely low hardness, and has an excellent balance of heat resistance, mechanical properties, and low temperature properties. You can see that.
  • the lipoxyl group-containing block having the acid anhydride group opened by hydrolysis has good compression set at high temperature and further improved heat resistance (Examples 13 to 1). Five ) . And maintain the strength required for molding, etc. Power S understand.
  • the hardness hardly changes, indicating that the material has low hardness and good compression set and mechanical strength.
  • Comparative Examples 1 to 4 all have recyclability, but are insufficient in compression set, heat resistance and thermal decomposition resistance. Comparative Example 5 has recyclability and good compression set. It turns out that the reason is insufficient. In the case of Comparative Example 6, although it has recyclability and shows good tensile properties, it can be seen that oil resistance and compression set are insufficient. It also lacks flexibility. In the case of Comparative Example 7, the tensile properties and the compression set are good, and it can be seen that the rubber cannot be recycled because it is a crosslinked rubber.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention has recyclability, compression set characteristics ⁇ good oil resistance and heat resistance, and the strength required for molding and the like. It can be seen that is maintained. In addition, it can be seen that the material is low in hardness, soft, and has good compression set and mechanical strength despite improved cohesion by the functional group guide.
  • a 2 mm cylindrical molded product for evaluation of compression set was obtained. The hardness and compression set of these compacts were measured. Similarly, hot press molding was performed to obtain a sheet-shaped molded body having a thickness of 2 mm. Oil resistance, mechanical strength and heat resistance were measured on these sheets. Further, the obtained sheet-like molded body was kneaded again with a blast mill, and the recyclability was evaluated.
  • Acrylic block copolymers obtained in Production Examples 18 to 24 (20T3A 6.8—B1, 20T3A6.8-B2, 20T3A6—B1, 50T3A 6.5—B1, 50T3A6—B1, 40T2 A'6.5-Bl, 50 TE BA8-B 1) was used to synthesize an acid anhydride group-containing acrylic block copolymer in the same manner as in Example 17 (hereinafter, the obtained acrylic block copolymer was used).
  • Block copolymers were prepared as follows: 20 AN 3 A 6.8—B 1, 20 AN 3 A 6.8—B 2, 20 AN 3 A 6-B 1 50 AN 3 A 6.5—B 1, 5 OA N3A 6—B l , 40 AN'2 A6.5.5—Bl, 50 ANEBA8 -B1).
  • a 2 mm sheet-shaped compact was obtained. Oil resistance, mechanical strength and heat resistance were measured on these sheets. Further, the obtained sheet-like molded body was kneaded again with a plaster mill, and the recyclability was evaluated.
  • the obtained spherical pellet was melt-kneaded at 50 rpm for 10 minutes using a Labo Plastomill (manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.) set at 190 ° C to obtain a massive sample. .
  • the obtained sample was subjected to hot press molding at a set temperature of 190 ° C. to obtain a cylindrical molded body for evaluating compression set of 30 mm in diameter and 12 mm in thickness. The hardness and compression set of these compacts were measured. Similarly, hot press molding was performed to obtain a sheet-like molded body having a thickness of 2 mm. Oil resistance, mechanical strength and heat resistance were measured on these sheets. Further, the obtained sheet-like molded body was kneaded again with a plastmill, and the recyclability was evaluated.
  • Table 4 shows the test results of Examples 17 to 24 and the test results of Comparative Examples 8 to 10.
  • Pelletization is possible while performing acid anhydride reaction with an extruder.
  • a block with no acid anhydride group introduced
  • the compression set at a high temperature is good, and the heat resistance and the compression set characteristics are improved.
  • the strength required for molding and the like is maintained.
  • the flexibility of the composition of the acryl-based polymer block in the acryl-based block copolymer containing an acid anhydride group, the composition ratio of the acryl-based polymer block and the methacryl-based polymer block, and the content of the acid anhydride group are increased.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention has good recyclability, good compression set characteristics, good oil resistance and heat resistance, and is suitable for molding, etc. It can be seen that the strength is maintained. In addition, although the cohesive force is improved by the introduction of the functional group, it is clear that the material is low in hardness, soft, and has good compression set and mechanical strength.
  • Acrylic block copolymer obtained in Production Example 28 2.5 STBA7, 45 and IRGANOX 101 (Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.) 0.03 g Laboplastomill set at 240 ° C The mixture was melt-kneaded at 100 rpm for 20 minutes using a Toyo Seiki Co., Ltd., and the desired acid anhydride group-containing acrylic block copolymer (the resulting polymer is referred to as 2.5 S ANBA7 below). ) Got.
  • the content of the monomer having an acid anhydride group and the monomer having a lipoxyl group is determined by methylating the lipoxyl group in the acryl-based block using diazomethane, and then performing pyrolysis GC. (GC-9A manufactured by Shimadzu Corporation).
  • Uvesta 301 2U manufactured by Ube Industries, Ltd.
  • the mixture was kneaded by using a Seiki Co., Ltd.
  • the obtained massive sample was subjected to hot press molding at 190 ° C. to obtain a cylindrical molded body for evaluation of compression set having a diameter of 30 mm and a thickness of 12 mm. The hardness and compression set of these compacts were measured.
  • hot press molding was performed to obtain a sheet-like molded body having a thickness of 2 mm. Oil resistance and mechanical strength were measured on these sheets.
  • Acrylic block copolymer obtained in Production Example 29 Except that STBA7 was used, an acid anhydride reaction was carried out in the same manner as in Example 26, and an intended acid anhydride group-containing acrylic block copolymer (obtained)
  • the polymer is hereinafter referred to as 10 SANB A7).
  • a sample for evaluation was obtained by kneading with 3012 U of Uves.
  • the monomer having an acid anhydride group and the monomer having a hydroxyl group are 2% by weight and 7% by weight, respectively, in the acryl-based polymer block of the obtained acryl-based block copolymer. %Met.
  • the respective contents were calculated from the integrated values of the above signals in 13 CH) -NMR analysis.
  • Example 26 kneaded with Uvesta 3012 U and Got a pull.
  • Examples 5 and 6 and Comparative Example 11 are shown in Table 5.
  • the composition using the acryl-based block copolymer having an acid anhydride group in the acryl-based polymer block was an acryl-based block having no acid anhydride group. It can be seen that the composition is flexible and has excellent mechanical strength, oil resistance and compression set characteristics as compared with the composition using the copolymer.
  • the increase in the insoluble matter (wt%) in acetone indicates that the polyamide resin reacts with the acid anhydride group-containing block copolymer. Therefore, the acryl-based block copolymer containing an acid anhydride group and a composition with a thermoplastic resin can be suitably used as a compatibilizer.
  • Diamide E47—S1 (manufactured by Daicel Huls) was added to 100 parts by weight of 20ANBA7, an acid anhydride type acryl-based block copolymer, at a set temperature of 1 ° C and a rotation speed of 1
  • a molded body was prepared and evaluated in the same manner as in Example 28 except that the mixture was kneaded with a Lapoplast mill (manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.) at 00 rpm for 20 minutes, and was subjected to hot press molding at a set temperature of 19 O.
  • a molded body was prepared and evaluated in the same manner as in Example 28 except that 100 parts by weight of Ubes Yu 3012U (manufactured by Ube Industries, Ltd.) was added to 7,100 parts by weight of 20 ANBA.
  • a molded body was prepared and evaluated in the same manner as in Comparative Example 12 except that Daiamide E47_S 1 (manufactured by Daicel Huls) was used.
  • a molded body was produced and evaluated in the same manner as in Comparative Example 12 except that Ubes Yu 3012U (Ube Industries, Ltd.) was used.
  • a molded body was prepared and evaluated in the same manner as in Comparative Example 12 except that 20 ANBA7 was used.
  • crosslinked rubber 1 silicone-acrylic composite rubber, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., S-2001
  • block containing an acid anhydride group (20AN3A6) 10 parts by weight of crosslinked rubber 1 (silicon-acrylic composite rubber, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., S-2001)
  • the set temperature is 180 ° C.
  • the mixture was kneaded with a Lapoplast mill (manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.) at a rotation speed of 100 rpm for 10 minutes to obtain a lump composition.
  • a columnar molded body having a diameter of 30 mm and a thickness of 12 mm was manufactured, and the hardness and compression set were measured. Further, the obtained composition was subjected to hot press molding at a set temperature of 180 ° C. to obtain a molded body having a thickness of 2 mm for evaluating physical properties. Using the obtained molded body, oil resistance, tensile properties, and low-temperature embrittlement were measured. Examples 32 and 33
  • Example 32 crosslinked rubber 2 (powder NBR, manufactured by JSR Corporation, PN20HA) was used, and in Example 33, crosslinked rubber 1 (silicone) was used for 100 parts by weight of the carboxyl group-containing block copolymer (20 C3A6).
  • Example 34 To 100 parts by weight of the block copolymer containing carboxyl groups (100C 3A6), add 57 parts by weight of crosslinked rubber 1 (Silicone-acrylic composite rubber, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., S-2001), and set the temperature to 230 ° C. A molded body was produced in the same manner as in Example 31 except that the mixture was kneaded with a Labo Plastomill (manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.) at 100 rpm for 10 minutes and hot pressed at a set temperature of 230 ° C. And evaluated.
  • a Labo Plastomill manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.
  • Crosslinked rubber 1 (silicon-acrylic composite rubber, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., S-2001) 64.5 parts by weight, lubricant 1 (per 100 parts by weight of the block copolymer containing lipoxyl group (100C3A6)) 0.6 parts by weight of stearic acid, manufactured by Nakaraitesk Co., Ltd.) and inorganic filler 1 (Riki-Ichi Pump Rack, manufactured by Asahi Rikibon Co., Ltd., Asahi # 15) 1.
  • the low-temperature brittleness was measured using a sheet-shaped molded body having a thickness of 2 mm that was press-molded in Example 7.
  • Laboplastomill (Toyo Seiki Co., Ltd.) was prepared by mixing 0.2 parts by weight of Irganox 1010 (manufactured by Ciba Specialty Chemicals) with 100 parts by weight of block copolymer 20C3A6 containing lipoxyl group, and setting the temperature at 180 ° C. Was melt-kneaded at 100 rpm for 20 minutes to obtain a lump-shaped sample. The obtained sample was subjected to hot press molding at 180 ° C. to produce a cylindrical molded body having a diameter of 30 mm and a thickness of 12 mm, and the hardness and compression set were measured.
  • the obtained composition was hot-pressed at a set temperature of 180 ° C to obtain a thickness 2
  • a molded article for evaluation of physical properties of mm was obtained.
  • oil resistance, tensile properties, and low-temperature embrittlement were measured.
  • Laboplastomill (Toyo Co., Ltd.) was prepared by mixing 0.2 parts by weight of Irganox 1010 (manufactured by Ciba Specialty Chemicals) with 100 parts by weight of the carboxyl group-containing block copolymer 100 C3A6 and setting the temperature at 230 ° C. The mixture was melt-kneaded at 100 rpm for 20 minutes using a Seiki Co., Ltd.) to obtain a massive sample.
  • Irganox 1010 manufactured by Ciba Specialty Chemicals
  • the obtained sample was evaluated in the same manner as in Comparative Example 13B except that the sample was hot-pressed at 230.
  • Table 7 shows the test results of Examples 31 to 35 and Examples 7B, 13B, and 15B.
  • a molded product having desired flexibility, compression set, oil resistance, tensile properties, and the like can be obtained even if W: or crosslinked rubber is added. You can see that. It can also be seen that the addition of a crosslinked rubber having a low Tg can improve low-temperature brittleness without impairing oil resistance.
  • Lupoxyl group-containing block copolymer (20C 3A6) 100 parts by weight, Lubricant 1 (stearic acid, manufactured by Nacalai Tesque, Inc.) 5 parts by weight and inorganic filler 1 (carbon black, Asahi Carbon ( Asahi # 15) 0.
  • Lubricant 1 stearic acid, manufactured by Nacalai Tesque, Inc.
  • inorganic filler 1 carbon black, Asahi Carbon ( Asahi # 15) 0.
  • Example 37 A 12 mm cylindrical compact was obtained. The hardness and compression set were measured using the obtained molded body. Further, the composition obtained in the same manner was subjected to hot press molding to obtain a sheet-shaped molded body having a thickness of 2 mm. Oil resistance, tensile properties and frictional properties were measured using the obtained molded sheet 4. In addition, g:!: Gender was measured.
  • Example 37 A 12 mm cylindrical compact was obtained. The hardness and compression set were measured using the obtained molded body. Further, the composition obtained in the same manner was subjected to hot press molding to obtain a sheet-shaped molded body having a thickness of 2 mm. Oil resistance, tensile properties and frictional properties were measured using the obtained molded sheet 4. In addition, g:!: Gender was measured. Example 37
  • Lubricant 1 (stearic acid, manufactured by Nacalai Tesque, Inc.) and inorganic filler 1 (carbon black, Asahi) were added to 100 parts by weight of the acid anhydride group-containing block copolymer (20AN3A6).
  • a molded product was produced and evaluated in the same manner as in Example 36 except that 1.25 parts by weight was added to the product.
  • Lubricant 2 (zinc stearate, manufactured by NOF CORPORATION) was added in an amount of 2 parts by weight based on 100 parts by weight of the lipoxyl group-containing block copolymer (2 OC 3A6). P2003 / 009721
  • a molded body was produced and evaluated in the same manner as in Example 36 except that 10 parts by weight of 109 inorganic filler 2 (carbon black, manufactured by Asahi Rikibon Co., Ltd., Asahi # 60HN) was added.
  • 109 inorganic filler 2 carbon black, manufactured by Asahi Rikibon Co., Ltd., Asahi # 60HN
  • lubricant 3 calcium stearate, SC-10O, manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.
  • inorganic filler 2 carbon black, 100 parts by weight
  • a molded body was prepared and evaluated in the same manner as in Example 36 except that 0.25 parts by weight was added.
  • Friction was evaluated using a 2 mm-thick sheet-like molded product press-molded in Comparative Examples 1 and 2, but the frictional properties were all too high and could not be measured.
  • the abrasion was evaluated using a sheet-shaped molded product having a thickness of 2 mm press-molded in Example 13B. Further, the sheet-like molded body was finely cut into pellets, and the processing temperature was measured.
  • a plasticizer polybutyl acrylate, manufactured by Toagosei Co., Ltd., UP-100O
  • a block copolymer containing a force-solepoxyl group (20 C3A6) 100 parts by weight of a block copolymer containing a force-solepoxyl group (20 C3A6), and a lubricant 2 (Zn stearate) , Sakai Chemical Co., Ltd., SZ-
  • a cylindrical molded body having a thickness of 30 mm and a thickness of 12 mm was obtained. Use the obtained molded body And the hardness and compression set were measured. Further, the composition obtained in the same manner was subjected to hot press molding to obtain a sheet-shaped molded body having a thickness of 2 mm. Oil resistance and tensile properties were measured using the obtained sheet-like molded body. It can be seen that a molded article having desired flexibility, compression set, oil resistance, tensile properties and the like can be obtained even with the addition of a plasticizer.
  • Table 8 shows the test results of 112 Examples 36 to 40, Comparative Examples 1B and 2B and Example 13C.
  • the acrylic block copolymer used in the present invention to which a lubricant and an inorganic filler are added has desired flexibility, oil resistance, compression set and tensile properties. However, the dynamic friction of the resin surface is small.
  • Example 36 the processing temperature was lowered by adding a lubricant and an inorganic filler to the acryl-based block copolymer used in the present invention. It can be seen that good molding can be achieved in injection molding and the like.
  • Uvesta 3012U manufactured by Ube Industries, Ltd.
  • 20ANBA 20ANBA
  • a massive sample was obtained.
  • the obtained sample was subjected to hot press molding at a set temperature of 240 ° C. to obtain a molded body having a thickness of 2 mm for evaluating physical properties.
  • the physical properties of the obtained molded body were punched into predetermined shapes and evaluated.
  • Table 9 shows the test results of Example 41 and Comparative Example 16. As is evident from Table 9, in the present invention, the addition of the acid anhydride group-containing block improved the elongation at break, and was suitable as a compatibilizer for Ubes 3012 U and MBAM. You can see that it is working.
  • the acrylic / based block copolymer of the present invention is rich in flexibility, excellent in mechanical strength, moldability, oil resistance, heat resistance, thermal decomposition, and also excellent in reactivity. I understand.
  • the acrylic block copolymer of the present invention with rubber or a thermoplastic resin and Z or a thermoplastic elastomer, a novel composition having high flexibility, oil resistance, heat resistance, and the like can be obtained. Understand.
  • it since it is particularly excellent in oil resistance, heat resistance and compression set, it can be seen that it can be suitably used widely for automobiles, electric and electronic parts. Industrial applicability
  • the acrylic block copolymer of the present invention is rich in flexibility, excellent in mechanical strength, moldability, oil resistance, heat resistance, heat decomposition resistance, weather resistance, and is also highly reactive. It can be suitably used as a thermoplastic elastomer, a compatibilizer, and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

明 糸田 書 ァクリル系プロック共重合体および熱可塑性樹脂組成物 技術分野
本発明は、 従来存在しなかった柔軟性に富み、 機械強度、 成形加工性、 耐油性、 耐熱性、 耐熱分解性、 耐候性、 圧縮永久歪みに優れ、 さらには反 応性に富むァクリル系ブロック共重合体および組成物に関する。
また、 本発明は、 前記アクリル系ブロック共重合体、 ならびにァクリ レ 系ブロック共重合体からなる組成物を用いた自動車用、 家庭用電気製品用 または事務用電気製品用のシール製品および自動車 ·電気 ·電子部品に関 する。
さらに、 本発明は、 前記アクリル系ブロック共重合体の製造方法に関す る。 背景技術
加硫ゴムは、 優れた柔軟性とゴム弾性を備えているが、 成形時、 ゴムに 添加剤を配合し、 加硫する必要があるため、 成形サイクル時間が長く、 か つ工程が煩雑であり、 成形性に問題がある。 また、 加硫ゴムはいつたん成 形加硫したのちは再加熱しても溶融しないため、 接合するなどの後加工が できない、 使用犖にリサイクルする事が困難という問題もある。
このよ な点から近年、 熱可塑性エラストマ一が加硫ゴムに代わって使 用されるようになってきている。 たとえば、 自動車の車両においては、 ガ ラスランチャンネル、 ウエザーストリップ、 各種ブーツ、 水切りモールな ど様々なシール部品が使用されている。 そのうちの大部分は加硫型のゴム が用いられているが、 燃費向上、 環境問題の観点から、 近年そのシール部 品の一部に軽量でリサイクル可能なォレフィン系熱可塑性エラストマ一が 用いられ始めている。
一般に熱可塑す生エラストマ一はエントロピ一弾性を発揮するゴム成分 (ソフトセグメント) と、 高温では流動するが、 常温では塑性変形を防止 してゴム成分に補強効果を与える拘束成分 (ハードセグメント) からなる ァロイ構造を取っている。 たとえば、 スチレン系エラストマ一ではスチレ ンブロックが凝集してハ一ドセグメン卜として働き、 ブタジエン系プロッ クまたはイソプレン系ブロックがマトリクスとなりソフトセグメントとし て働く。 また、 才レフィン系エラストマ一では、 エチレン一プロピレン一 ジェン共重合ゴム (EPDM) などのゴムがポリプロピレン (PP) など の樹脂中に分散する構造を取るァロイ構造を取っている。 いずれもハード セグメントが高温では流動することにより、 射出成形など熱可塑性の加工 が可能である。 しかしながら、 従来のスチレン系あるいはォレフィン系熱 可塑性エラストマ一は、 加硫ゴムに比べてゴム弾性や耐熱性 (この場合の 耐熱 ^feは高温における圧縮永久歪み特性などを意味する) が充分でない上 に、 耐油性が悪いといった欠点を有している。 一方、 耐油性に優れる熱可 塑性エラストマ一として、 近年、 特許第 2553134号公報に開示され るようにメタアクリルブロックとアクリルブロックを有するァクリル系ブ ロック体が開示されているが、 これらもスチレン系エラストマ一同様、 成 形加工性は非常に良好であるが、 耐熱性に劣るといった欠点を有する。 ま た、 熱可塑性エラストマ一は、 高温ではハードセグメントが流動するため に、 射出成形などの熱可塑性の加工が可能であるが、 熱可塑性エラスト マーの熱分解温度が射出成形温度よりも低い場合には、 熱可塑性エラスト マ一の熱劣化を生じる場合があり、 特に、 メタアクリル系重合体は、 17 0〜250°Cで角军重合により単量体へと分解するものが多く (P o 1 ym e r Hand b ook Th i r d Ed i t i on i Wi l e y— I n t e r s c i e n c e 1 989) 、 高温熱安定性が必要とされる場合 には、 用いることができないという欠点も有する。
他方、 熱可塑性エラストマ一は、 熱可塑性樹脂の耐衝撃性を高めるなど、 樹脂改質を目的として添加したり、 あるいは熱可塑性樹脂とコンパウンド して軟質材料として用いることは既に公知である (たとえば、 特開平 10 - 279738号公報参照) 。 しかしながら、 スチレン系エラストマ一や ォレフィン系エラストマ一は、 非極性樹脂であるため、 他の非極性樹脂の 改質は可能であるが、 極性樹脂との相溶性が悪いために、 極性樹脂の改質 を目的とする場合には、 相溶化剤を別に添加したり、 熱可塑性エラスト マ一に無水マレイン酸のごとき化合物をグラフト、 付加させることによつ て改質を行なう必要がある (たとえば、 特開平 7— 173390号公報、 特開 2000— 265033号公報参照) 。 この場合、 改質は行なえるも のの、 やはりスチレン系あるいはォレフィン系熱可塑性エラストマ一自身 の特性に起因して耐油性が低下してしまう。 また、 前記のアクリル系ブ ロック体の場合も、 スチレン系ある はォレフイン系熱可塑性エラスト マーに比べて fl&油性や相溶'性は良好であるものの不充分なレベルであつた。 そこで、 耐油性や耐熱性、 耐熱分解 '1生全てに優れ、 さらには熱可塑性樹脂 の改質ゃコンパウンド特性に優れる熱可塑性エラストマ一の開発が望まれ ていた。
たとえば、 従来耐油性や耐熱性、 ゴム弾性を有する材料として、 二トリ ルゴム (NBR) 、 ァクリフレゴム (ACM) 、 シリコーンゴム (VMQ) およびクロロプレンゴム (CR) など力あり、 これらは自動車用シール製 品、 家庭用電気製品用シール製品および事務用電気製品用シール製品およ び、 自動車、 電気、 電子部品等に使用されているが、 前記のとおり、 添加 剤を配合、 混練して得られた混練物を金型内に供給したのち、 加硫する必 要があるため、 特殊な成形機を必要とし、 成形サイクル時間が長く、 かつ 工程が煩雑であることから、 有望な熱可塑生エラストマ一が望まれていた。 発明の開示
本発明は、 柔軟性に富み、 機械強度、 成形加工性、 耐油性、 耐熱性、 耐 熱分解性、 耐候性および圧縮永久歪みに優れ、 さらには反応性に富む新規 なアクリル系ブロック共重合体および該ァクリル系ブロック共重合体の製 造方法を提供することを目的とする。
また、 本発明は、 前記アクリル系ブロック共重合体、 ならびにアクリル 系ブロック共重合体を用いた組成物、 自動車用シール製品、 家庭用電気製 品用シール製品または事務用電気製品用シール製品などのシ一ル製品、 お よび、 自動車、 電気 ·電子部品を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために検討した結果、 メタァクリル系重合体ブ口ッ ク (a ) 、 およびアクリル系重合体ブロック (b ) からなり、 少なくとも 一方の重合体プロックの主鎖中に特定の酸無水物基を有することを特徴と するアクリル系ブロック共重合体が、 柔軟ィ生に富み、 機械強度、 成形加工 '1生、 耐油性、 耐熱性、 耐熱分解性および庄縮永久歪みに優れ、 さらには反 応性に富むことを見出し、 本発明を完成するに到った。
すなわち、 本発明は、 (a ) メタアタリリレ系重合体ブロック、 および ( b ) アクリル系重合体ブロックからなり、 少なくとも一方の重合体ブロッ クの主鎖中に、 一般式 (1 ) :
Figure imgf000006_0001
(式中、 R 1は水素またはメチル基で、 互いに同一でも異なっていてもよ い。 nは 0〜3の整数、 mは 0または 1の整数) で表わされる (c ) 酸無 水物基を少なくとも 1つ有することを特徴とするァクリル系ブ口ック共重 合体に関する。
前記アクリル系ブロック共重合体に (d) 力ルポキシル基を 0. 1〜5 0重量%有することが好ましい。
(a-b) n型、 b— (a— b) n型および (a_b) n— a型からなる 群より選択される少なくとも 1種のアクリル系ブロック共重合体からなる ことが好ましい。
前記ァクリル系ブロック共重合体の数平均分子量が 30000〜 500 000であることが好ましい。
ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィ一で測定した前記ァクリ ^(レ系ブ ロック共重合体の重量平均分子量 (Mw) と数平均分子量 (Mn) の比 ( Mw/Mn) が 1〜1. 8であることが好ましい。
前記ァクリル系ブ口ック共重合体が、 ァクリル系ブ口ック共重合体全体 中、 メタアクリル系重合体ブロック (a) 5〜80重量%およびアクリル 系重合体ブロック (b) 95〜20重量%からなることが好ましい。
酸無水物基 (c) をメタアクリル系重合体ブロック (a) に有すること が好ましい。
酸無水物基 (c) をアクリル系重合体ブロック (b) に有することが好 ましい。
酸無水物基 (c) を、'アクリル系ブロック共重合体 (A) 全体中、 0. 1〜99. 9重量%有することが好ましい。
酸無水物基 (c) を有するブロックと同じブロックに、 力ルポキシル基 (d) を有することが好ましい。
アクリル系重合体ブロック (b) が、 アクリル酸 n—プチル、 アクリル 酸ェチルおよびァクリル酸 2—メトキシェチルからなる群より選ばれた少 なくとも 1種以上のアクリル酸エステル 50〜100重量%、 ならびに、 これらと共重合可能な他のアクリル酸エステルおよび/または他のビニル 系単量体 0〜5 0重量%からなることが好ましい。
アクリル系重合体ブロック (b ) が、 アクリル酸 n—ブチル、 アクリル 酸ェチル、 アクリル酸 2—メトキシェチルからなることが好ましい。 アクリル系重合体ブロック (b ) が、 アクリル酸 n—ブチル、 アクリル 酸 2—メトキシェチルからなることが好ましい。
アクリル系重合体ブロック (b ) が、 アクリル酸 n—ブチル、 アクリル 酸 2—ェチルへキシルからなることが好ましい。
前記ァクリル系ブ口ック共重合体を加水分解して酸無水物基が開環し、 側鎖に (e ) カルボキシル基を有することが好ましい。
前記ァクリル系ブ口ック共重合体が、 原子移動ラジカル重合により製造 されたブロック共重合体であることが好ましい。
前記 (A) アクリル系ブロック共重合体と、 (B) 架橋ゴム、 (C) 熱 可塑性樹脂、 (D) 熱可塑性エラストマ一、 (E ) 滑剤、 ( F ) 無機充填 剤ならびに (G) 安定剤からなる群から選ばれる 1種以上からなる組成物 に関する。
前記組成物が、 組成物全体中、 アクリル系ブロック共重合体 (A) 0 . 5 - 9 9 . 5重量%と、 熱可塑性樹脂 (C) および/またま熱可塑性エラ ストマ一 (D) 9 9 . 5〜0 . 5重量%とからなることが好ましい。 熱可塑性樹脂 (C) が、 ポリ塩化ビニル樹脂、 ポリメチルメ夕クリレー ト樹脂、 アクリロニトリル一スチレン共重合樹脂、 メチルメタクリレート 一スチレン共重合樹脂、 ポリカーボネート樹脂、 ポリエステル樹脂および ポリアミド樹脂からなる群より選ばれた熱可塑性樹脂であって、 熱可塑性 エラストマ一 (D) がスチレンエラストマ一、 ォレフィンエラストマ一、 ウレタンエラストマ一、 塩化ビニルエラストマー、 アミドエラストマー、 エステルエラストマ一およびァクリルエラストマ一からなる群より選ばれ た熱可塑性エラストマ一であることが好ましい。
前記組成物が、 アクリル系ブロック共重合体 (A) 1 0 0重量部に対し て、 滑剤 (E ) 0 . 0 :!〜 5 0重量部および/または無機充填剤 (F ) 0 . 0 1〜3 0 0重量部を含有することが好ましい。
アクリル系ブロック共重合体 (A) が、 アクリル酸 n—ブチル単位、 ァ クリル酸ェチル単位およびァクリル酸 2—メトキシェチル単位からなる群 より選ばれた 1種以上のァクリル酸エステル単位を含有することが好まし い。
メタアクリル系重合体ブロック (a ) 、 アクリル系重合体ブロック ( b ) の少なくとも一方の重合体ブロック主鎖中に、 一般式 (2 ) :
Figure imgf000009_0001
(式中、 R 2は水素またはメチル基を表す。 R 3は水素、 メチル基、 また はフエ二ル基を表し、 少なくともひとつのメチル基を含むこと以外は互い に同一でも異なっていてもよい) で表わされる単位を少なくとも 1つ有す る (Α') アクリル系ブロック共重合体を、 1 8 0〜3 0 0 °Cの温度で溶 融混練することを特徴とする前記ァクリル系ブ口ック共重合体の製造方法 に関する。
アクリル系ブロック共重合体 (Α') が制御ラジカル重合により製造さ れることが好ましい。
アクリル系ブロック共重合体 (Α) を水と共に溶融混練することが好ま しい。
前記アクリル系ブロック共重合体 (Α) を成形してなるシール製品に関 する。
前記組成物からなるシール製品に関する。
前記アクリル系ブロック共重合体 (A) からなる自動車 ·電気 ·電子用 部品に関する。 発明を実施するための最良の形態
本発明は、 (A) アクリル系ブロック共重合体であって、 メタアクリル 系重合体ブロック (a ) 、 およびアクリル系重合体ブロック (b ) からな り、 少なくとも一方の重合体ブロックの主鎖中に、 一般式 (1 ) :
Figure imgf000010_0001
(式中、 R 1は水素またはメチル基で、 互いに同一でも異なっていてもよ い。 nは 0〜3の整数、 mは 0または 1の整数) で表わされる酸無水物基
( c ) を少なくとも 1つ有することを特徴とするアクリル系ブロック共重 合体に関する。
以下に、 本発明を詳細に説明する。
<アクリル系ブロック共重合体 (A) >
本発明のアクリル系ブロック共重合体 (A) の構造は、 線状ブロック共 重合体または分岐状 (星状) ブロック共重合体であり、 これらの混合物で あってもよい。 このようなブロック共重合体の構造は、 必要とされるァク リル系ブロック共重合体 (A) の物性、 架橋ゴム (B) 、 熱可塑性樹脂 ( C) などとの組成物に必要とされる加工特性や機械特性などの必要に応じ て使い分けられるが、 コスト面や重合容易性の点で、 線状ブロック共重合 体が好ましい。 前記 5嫁状ブロック共重合体は、 いずれの構造のものであってもかまわな い。 線状ブロック共重合体の物性、 または組成物の物性の点から、 メタァ クリル系重合体ブロック (a) を a、 アクリル系重合体ブロック (b) を bと表現したとき、 (a— b) n型、 b— (a-b) n型および (a— b ) n— a型 (nは 1以上の整数、 たとえば 1〜3の整数) からなる群より 選択される少なくとも 1種のアクリル系ブロック共重合体からなることが 好ましい。 特に限定されないが、 これらの中でも、 加工時の取り扱い容易 性や、 組成物の物性の点から a— b型のジブ口ック共重合体、 a-b- a 型のトリブロック共重合体、 またはこれらの混合物が好ましい。
酸無水物基 (c) は、 メタアクリル系重合体ブロック (a) 、 アクリル 系重合体ブロック (b) の少なくとも一方の重合体ブロック当たりに、 少 なくとも 1つ導入されていることが特徴であり、 その数が 2つ以上である 場合には、 その単量体が重合されている様式はランダム共重合またはプロ ック共重合であることができる。 a— b— a型のトリブロック共重合体を 例にとって表わすと、 (aZz) _b— a型、 (aZz) — b— (a/z ) 型、 z— a_b— a型、 z— a— b— a— z型、 a— (b/z) 一 a型、 a— b— z_a型、 a— z— b— z— a型、 (aZz) — (b/z ) ― ( a/z) 型、 z _ a— z— b— z _ a— z型などのいずれであってもよい。 ここで zとは、 酸無水物基 (c) を含む単量体または重合体ブロックを表 し、 Zz) とは、 メタアクリル系重合体ブロック (a) に酸無水物基 (c) を含む単量体が共重合されていることを表し、 (bZz) とは、 7 クリル系重合体ブロック (b) に酸無水物基 (c) を含む単量体が共重合 されていることを表す。
また、 メタアクリル系重合体ブロック (a) あるいはアクリル系重合体 ブロック (b) 中で zの含有される部位と含有される様式は自由に設定し てよく、 目的に応じて使い分けることができる。 アクリル系ブロック共重合体 (A) の数平均分子量は、 とくに限定され ず、 メタアクリル系重合体ブロック (a) とアクリル系重合体系ブロック
(b) にそれぞれ必要とされる分子量から決めればよい。 分子量が小さい 場合には、 エラストマ一として充分な機械特性を発現出来ない場合があり、 逆に分子量が必要以上に大きいと、 加工特性が低下する場合がある。 上記 観点から、 好ましいアクリル系ブロック共重合体 (A) の数平均分子量は、 30000〜 500000が好ましく、 より好ましくは 40000〜4 0 0000、 さらに好ましくは 50000〜 300000である。
ァクリフレ系ブロック共重合体 (A) のゲルパーミエーシヨンクロマ卜グ ラフィ一で測定した重量平均分子量 (Mw) と数平均分子量 (Mn) の比
(Mw Mn) も、 とくに限定はないが、 1〜1. 8であることが好まし く、 1〜 1. 5であることがさらに好ましい。 MwZMnが 1. 8をこえ るとァクリル系プロック共重合体の均一性が低下する場合がある。
アクリル系ブロック共重合体 (A) を構成するメタアクリル系重合体ブ ロック (a) とアクリル系重合体ブロック (b) の組成比はとくに限定さ れず、 使用する用途において要求される物性、 組成物の加工時に要求され る成形性、 およびメタアクリル系重合体ブロック ) とアクリル系重合 体ブロック (b) にそれぞれ必要とされる分子量から決めればよい。 好ま しいメタアクリル系重合体ブロック (a) とアクリル系重合体ブロック ( b) の組成比の範囲を例示すると、 メタアクリル系重合体ブロック (a) が 5〜8 0重量%、 アクリル系重合体ブロック (b) が 95〜20重量% であることが好ましい。 より好ましくは、 メタアクリル系重合体ブロック
(a) 力 10〜70重量%、 アクリル系重合体ブロック (b) が 90〜3 0重量%である。 さらに好ましくは、 メタアクリル系重合体ブロック (a ) が 10〜60重量%、 アクリル系重合体ブロック (b) が 90〜40重 量%である。 とくに好ましくはメタアクリル系重合体ブロック (a) 力 0〜50重量%、 アクリル系重合体ブロック (b) が 8 0〜50重量%で ある。 メタアクリル系重合体プロック (a) の割合が 5重量%より少ない と、 高温でのゴム弾性が低下する場合があり、 80重量%より多いと、 ェ ラストマーとしての機械特'性、 特に破断伸びが低下したり、 熱可塑性樹脂 との組成物の柔軟性が低下する場合がある。
アクリル系ブロック共重合体 (A) を構成するメタアクリル系重合体ブ ロック (a) とアクリル系重合体ブロック (b) のガラス転移温度の関係 は、 メタアクリル系重合体ブロック (a) のガラス転移温度を Tga、 ァ クリル系重合体ブロック (ID) のガラス転移温度を T gbとして、 下式の 関係を満たすことが好ましレ
Tga>Tgb
前記重合体 (メタァクリ レ系重合体ブロック (a) およびアクリル系重 合体ブロック (b) ) のガラス転移温度 (Tg) の設定は、 下記の Fox 式に従い、 各重合体部分の単量体の重量比率を設定することにより行なう ことができる。
1/Tg= (W^Tg^ + (W2 ZTg2) +…十 (Wm/Tgm)
Wi+W2 +…十 Wm=l
式中、 Tgは重合体部分のガラス転移温度を表わし、 Tg Tg2
···, Tgmは各重合単量体のガラス転移温度を表わす。 また、 w15 w2, ···, wmは各重合単量体の重量比率を表わす。
前記 F o X式における各重合単量体のガラス転移温度は、 たとえば、 P o l yme r Handb o ok Th i r d Ed i t i o n (W i 1 ey- I n t e r s c i e n c e 1 989) 記載の値を用いればよい。 なお、 前記ガラス転移温度は、 DSC (示差走査熱量測定) または動的 粘弾性の t an δピークにより測定することができる力 メタアクリル系 重合体ブロック (a) とアクリル系重合体ブロック (b) の極性が近すぎ たり、 ブロックの単量体の連鎖数が少なすぎると、 それら測定値と、 前記 F o X式による計算式とがずれる場合がある。
前記、 一般式 (1 ) :
Figure imgf000014_0001
(式中、 R 1は水素またはメチル基で、 互いに同一でも異なっていてもよ レ nは 0〜3の整数、 mは 0または 1の整数) で表わされる酸無水物基
( c ) のブロック共重合体への導入方法は、 特に限定されないが、 導入容 易性や導入後の精製の簡便性などの点で、 酸無水物基 (c ) の前駆体とな る官能基の形、 例えば一般式 (2 ) の形でアクリル系ブロック共重合体 ( A) に導入し、 そののちに環化させることによって導入することが好まし レ
一般式 (1 ) 中の nは 0〜3の整数であって、 好ましくは 0または 1で あり、 より好ましくは 1である。 nが 4以上の場合は、 重合が煩雑になつ たり、 酸無水物基の環化が困難になる場合がある。
一般式 (1 ) 中の mは 0または 1の整数であって、 n力 0の場合は mも 0であり、 nが 1〜3の場合は、 mは 1であることが好ましい。
酸無水物基 (c ) は、 メタアクリル系重合体ブロック (a ) およびァク リル系重合体ブロック (b ) のどちらか一方のブロックのみに含有してい てもよいし、 両方のブロックに含有していてもよく、 アクリル系ブロック 共重合体 (A) の反応点や、 アクリル系ブロック共重合体 (A) を構成す るブロック (メタアクリル系重合体ブロック (a ) およびアクリル系重合 体ブロック (b ) ) の凝集力やガラス転移温度、 さらに 必要とされるァ クリル系ブロック共重合体 (A) の物性など、 目的に応じ酸無水物基 (c ) 導入条件が好適になるよう使いわけることができる。 たとえば、 酸無水 物基を反応点として、 アミノ基、 水酸基などを有する化合物を用いて、 メ 夕アクリル系重合体ブロック (a) やアクリル系重合体ブロック (b) を 選択的に変性、 あるいは反応させたい場合には、 酸無水物基 (c) を変性 あるい tま反応させたいブロックに導入すればよい。 また、 アクリル系プロ ック共重合体 (A) の耐熱性や耐熱分解性向上の点では、 酸無水物基 (c ) を タアクリル系重合体ブロック (a) に導入すればよく、 アクリル系 ブロック共重合体 (A) に耐油性や、 さらなるゴム弾性や圧縮永久歪み特 性を付与する観点では酸無水物基 (c) をアクリル系重合体ブロック (b ) に架橋性の反応部位 (架橋点) などとして導入すればよい。 特に限定さ れない:^、、 反応点の制御や、 耐熱性、 ゴム弾性などの点では、 メタァクリ ル系重合体ブロック (a) あるいはアクリル系重合体ブロック (b) のど ちらか一方のブロックに有することが好ましい。
また、 特に限定されないが、 メタアクリル系重合体ブロック (a) に含 む場合 tま一般式 (1) の R1はともにメチル基であることが好ましく、 ァ クリル系重合体ブロック (b) に含む場合は、 一般式 (1) の R1はとも に水素であることが好ましい。 メタアクリル系重合体ブロック (a) に含 む場合に R1が水素である場合や、 アクリル系重合体ブロック (b) に含 む場合に R1がメチル基である場合は、 アクリル系ブロック共重合体 (A ) の重合操作が煩雑になったり、 メタアクリル系重合体ブロック (a) と アクリル系重合体ブロック (b) のガラス転移温度の差が小さくなり、 ァ クリル系ブロック共重合体 (A) のゴム弾性が低下する傾向にある。 前記酸無水物基 (c) の含有数の好ましい範囲は、 酸無水物基 (c) の 凝集力、 反応性、 アクリル系ブロック共重合体 (A) の構造および組成、 アクリル系ブロック共重合体 (A) を構成するブロックの数、 ガラス転移 温度、 ならびに、 酸無水物基 (c) の含有される部位および様式によって 変化する。 酸無水物基 (C) の含有量の好ましい範囲を例示すると、 ァク リル系ブロック共重合体 (A) 全体中の 0. 1重量%以上、 かつ 99. 9 重量%以下が好ましく、 0. 5重量%以上、 かつ 99. 9重量%以下がよ り好ましい。 0. 1重量%より少ない場合、 アクリル系ブロック共重合体 (A) の反応性や熱可塑性樹脂との相溶性が不充分になる場合がある。 ま た、 アクリル系ブロック共重合体 (A) の而 ί熱性向上や耐熱分解性向上を 目的に、 Tgの高い酸無水物基 (c) をハ一ドセグメントであるメタァク リル系重合体ブロック (a) に導入する場合、 0. 1重量%より少ないと、 耐熱性や耐熱分解性の向上が不充分であり、 高温におけるゴム弾性の発現 が低下する場合がある。 一方、 99. 9重量%をこえると、 導入が困難に なったり、 凝集力が強くなりすぎるためカロェ性が低下する場合がある。 ァ クリル系ブロック共重合体 (A) に耐油 f生やゴム弾性を付与することを目 的に、 酸無水物基 (c) をアクリル系重合体ブロック (b) に導入する場 合、 0. 1重量%より少ないと、 耐油性付与や、 凝集力が不充分であるこ とや、 反応点として利用する場合も、 反応が不充分となることから、 ゴム 弹性ゃ圧縮永久歪み特性が低下する傾向にあり、 99. 9重量%をこえる と、 導入が困難になったり、 柔軟性や機械特性が低下する傾向にある。 前記酸無水物基 (c) の含有量とは、 元から酸無水物基 (c) を有する 単量体または反応などにより酸無水物基を有する単量体としての重量%を 表す。 この含有量は、 13C (^H)'— NMR分析により算出することがで きる。
前記無水物基 (c) の含有ブロックや含有量は、 必要とされる凝集力、 ガラス転移温度、 架橋ゴム (B) 、 熱可塑性樹脂 (C) および Zまたは熱 可塑性エラストマ一 (D) との相溶性、 反応点などに応じて適宜決めれば よい。
アクリル系プロック共重合体 (A) は耐熱性や凝集力のさらなる向上の 観点から、 力ルポキシル基 (d) を含んでいてもよい。 力ルポキシル基 ( d) は、 アクリル系ブロック共重合体 (A) への酸無水物基 (c) の導入 の過程で生成することがでさる。
力ルポキシル基 (d) はメタアクリル系重合体ブロック (a) およびァ クリル系重合体ブロック (t>) のどちらか一方のブロックのみに含有して いてもよいし、 両方のブロックに含有していてもよく、 アクリル系ブロッ ク共重合体 (A) の反応点や、 アクリル系ブロック共重合体 (A) を構成 するブロックの凝集力やガラス転移温度、 さらには必要とされるアクリル 系ブロック共重合体 (A) の物性などの観点から、 目的に応じて、 力ルポ キシル基 (d) 導入条件が好適になるよう使いわけることができる。 特に 限定されないが、 アクリル系ブロック共重合体 (A) の反応点の制御や、 アクリル系ブロック共重合体 (A) への力ルポキシル基 (d) の導入容易 '性の点では、 酸無水物基 (c) を有するブロックと同じブロックに有する ことが好ましく、 耐熱性や凝集力の点では、 メタアクリル系重合体ブロッ ク (a) に含有することがより好ましい。 Tgや凝集力の高いカルポキシ ル基 (d) をハードセグメントに導入することで、 高温においてもよりゴ ム弾性を発現することが可肯 gとなるためである。 また、 アクリル系重合体 ブロック (b) に力ルポキシル基 (d) を有する場合は、 耐油性付与や、 さらなるゴム弾性や圧縮永久歪み特性を付与するための架橋性の反応部位 (架橋点) として利用することが可能であったり、 架橋ゴムや、 熱可塑性 樹脂および/または熱可塑性エラストマ一との相溶性向上の点で好ましい。 カルボキシル基 (d) の含有数は、 重合体ブロック当たり少なくとも 1 つであることができ、 その数が 2以上である場合には、 その単量体が重合 されている様式はランダム共重合またはブロック共重合であることができ る。 a— b— a型のトリブロック共重合体を例にとって表わすと、 (a/ y) —b— a型、 (a/y) —b— (a/y) 型、 y— a— b— a型、 y 一 a— b_a— y型、 a— (bZy) - a型、 a_b— y - a型、 a -y 一 b— y— a型、 (a/y) 一 (bZy) ― (a/y) 型、 y— a -y - b_y— a— y型などのいずれであってもよい。 ここで yとは、 カルポキ シル基 (d) を含む単量体または重合体ブロックを表し、 (aZy) とは、 メタアクリル系重合体ブロック (a) に力ルポキシル基 (d) を含む単量 体が共重合されていることを表し、 (bZy) とは、 アクリル系重合体ブ ロック (b) に力ルポキシル基 (d) を含む単量体が共重合されているこ とを表す。
また、 メタアクリル系重合体ブロック (a) あるいはァクリ レ系重合体 ブロック (b) 中で yの含有される部位と含有される様式は自由に設定し てよく、 目的に応じて使い分けることができる。
力ルポキシル基 (d) の含有量の好ましい範囲は、 力ルポキシル基 (d ) の凝集力、 アクリル系ブロック共重合体 (A) の構造および組成、 ァク リル系ブロック共重合体を構成するブロックの数、 ならびに、 カルボキシ ル基 (d) の含有される部位および様式によって変化する。
カルボキシル基 (d) の含有量の好ましい範囲を例示すると、 アクリル 系ブロック共重合体 (A) を構成する単量体のうち、 0〜50重量%であ ることが好ましい。 より好ましくは 0. 1〜50重量%、 とくに好ましく は 0. 5〜40重量%でぁる。 アクリル系ブロック共重合体 (A) に耐熱 ' 性や凝集力がさらに必要な場合には、 力ルポキシル基 (d) を 50重量% までの範囲で導入することが好ましい。 50重量%を超えるとカルポキシ ル基 (d) は高温下で隣接するエステルユニットと環化しやすい傾向があ ることから、 力ルポキシル基 (d) の導入操作が煩雑になる傾向がある。 なお、 カルボキシル基 (d) を酸無水物基 (c) の導入過程で生成させる 場合、 通常、 0. 1重量%以上生成する。 0. 1重量%未満の場合、 カル ポキシル基 (d) をハードセグメントに導入すると、 耐熱性や凝集力の向 上が不充分となる場合がある。 前記力ルポキシル基 (d) の含有量とは力 ルポキシル基 (d) を元から有する単量体または反応などによりカ レポキ シル基を有する単量体の重量%を表す。 この含有量は、 13C ^H) — N MR分析により算出することができる。
<メタアクリル系重合体ブロック (a) >
メタアクリル系重合体ブロック (a) を構成する単量体は、 前記ァクリ ル系ブロック共重合体 (A) を構成するメタアクリル系重合体ブロック (a) とアクリル系重合体ブロック (b) のガラス転移温度の関係、 Tg a>Tgbを満たすもので、 所望する物性のァクリル系ブロック共重合体 を得やすい点、 コストおよび入手しやすさの点から、 メタアクリル酸エス テル、 およびこれと共重合可能な他のビニル系単量体からなることが好ま しい。 また、 酸無水物基 (c) 、 力ルポキシル基 (d) を有する単量体を メタアクリル酸エステルとして含んでいても良い。 メタァクリル酸エステ ルの割合は、 メタアクリル系重合体ブロック (a) 全体中、 50重量%以 上であることが好ましく、 75重量%以上であることがより好ましい。 5 0重量%未満であると、 メタアクリル酸エステルの特徴である、 耐候生、 高いガラス転移点、 樹脂との相溶性などが損なわれる場合がある。 共重合 可能な他のビエル系単量体の割合は、 0〜50重量%が好ましく、 より好 ましくは 0〜25重量%である。
メタアクリル系重合体ブロック (a) に必要とされる分子量は、 メタァ クリル系重合体ブロック (a) に必要とされる凝集力と、 その重合に必要 な時間などから決めればよい。
凝集力は、 分子間の相互作用と絡み合いの度合いに依存するとされてお り、 分子量を増やすほど絡み合い点が増加して凝集力を増加させる。 すな わち、 メタアクリル系重合体ブロック (a) に必要とされる分子量を Ma とし、 メタアクリル系重合体ブロック (a) を構成する重合体の絡み合い 点間分子量を Mc aとして Maの範囲を例示すると、 凝集力が必要な場合 には、 好ましくは Ma>Mc aである。 さらに例をあげると、 さらなる凝 集力が必要とされる場合には、 好ましくは Ma>2Mc aであり、 逆に、 ある程度の凝集力とクリーブ性を両立させたいときは、 Mc a<Ma<2 Mcaが好ましい。 絡み合い点間分子量は、 Wuらの文献 (ポリマ一 ェ ンジニアリングアンドサイエンス (Po l ym. Eng. and S c i . ) 、 19 90年、 30巻、 753頁) などを参照すればよい。
たとえば、 メタァクリル系重合体ブロック (a) がすべてメタァクリル 酸メチルから構成されているとして、 凝集力が必要とされる場合のメタァ クリル系重合体ブロック (a) の数平均分子量の範囲を例示すると、 92 00以上であることが好ましい。 ただし、 酸無水物基 (c) をメタァクリ ル系重合体ブロック (a) に含有させれば、 酸無水物基 (c) による凝集 力が付与されるので、 分子量はこれより低く設定することができる。 また、 数平均分子量が大きいと重合時間が長くなる傾向があるため、 必要とする 生産性に応じて設定すればよいが、 好ましくは 200000以下、 さらに 好ましく tま 100000以下である。
メタアクリル系重合体ブロック (a) を構成するメタアクリル酸エステ リレとして tま、 たとえば、 メタァクリ レ酸メチル、 メタアクリル酸ェチ レ、 メタアクリル酸 n—プロピル、 メタアクリル酸 n—プチル、 メタアクリル 酸イソプチル、 メタアクリル酸 n—ペンチル、 メタアクリル酸 n -へキシ ル、 メタアクリル酸 n—へプチル、 メタアクリル酸 n—ォクチル、 タァ クリル酸 2—ェチルへキシル、 メタアクリル酸ノニル、 メタアクリル酸デ シル、 メタアクリル酸ドデシル、 メタアクリル酸ステアリルなどのメタァ クリル酸脂肪族炭ィ匕水素 (たとえば炭素数 1〜18のアルキル) エステル ;メタアクリル酸シクロへキシル、 メタアクリル酸イソポルニルなどのメ タァクリ レ酸脂環式炭化水素エステル;メタアクリル酸ベンジルなどのメ タァクリ レ酸ァラルキルエステル;メタアクリル酸フエニル、 メタァクリ ル酸トルィルなどのメタアクリル酸芳香族炭化水素エステル;メタァクリ ル酸 2—メトキシェチル、 メタアクリル酸 3—メトキシブチルなどのメタ ァクリル酸とエーテル性酸素を有する官能基含有アルコールとのエステル
; メタアクリル酸トリフルォロメチル、 メタアクリル酸トリフルォロメチ リレメチル、 メタアクリル酸 2—トリフルォロメチルェチル、 メタァクリノレ 酸 2—トリフルォロェチル、 メタアクリル酸 2—パーフルォロェチルェチ ル、 メタアクリル酸 2—パーフルォロェチル— 2—パーフルォロブチリレエ チル、 メ夕アクリル酸 2—パーフルォロェチル、 メタアクリル酸パ一フル ォロメチ レ、 メタァクリル酸ジパーフルォロメチルメチル、 メタアクリル 酸 2—パーフルォロメチル— 2 一パーフルォロェチルメチル、 メタァクリ ル酸 2— フルォ口へキシルェチル、 メタアクリル酸 2—パーフル才ロ デシルェチル、 メタァクリル酸 2—パ一フルォ口へキサデシルェチルなど のメタァクリル酸フッ化アルキルエステルなどがあげられる。 これらは少 なくとも 1種用いられる。 これらの中でも、 組み合わせる熱可塑性樹 Ji旨と の相溶性、 コストおよび入手しやすさの点で、 メタアクリル酸メチルが好 ましい。
メタアクリル系重合体ブロック (a ) を構成するメタアクリル酸エステ ルと共重合可能なビニル系単量体としては、 たとえば、 アクリル酸エステ ル、 芳香族アルケニル化合物、 シアン化ビニル化合物、 共役ジェン系化合 物、 ハロゲン含有不飽和化合物、 不飽和カルボン酸化合物、 不飽和ジカル ボン酸化合物、 ビエルエステル化合物、 マレイミド系化合物などをあ る ことがでさる。
ァクリフレ酸エステルとしては、 たとえば、 アクリル酸メチル、 アクリル 酸ェチル、 アクリル酸 n—プロピル、 アクリル酸 n—プチル、 ァクリ レ酸 イソブヂノレ、 アクリル酸 n—ペンチル、 アクリル酸 n—へキシル、 ァクリ ル酸 n—ヘプチル、 アクリル酸 n—ォクチル、 アクリル酸 2—ェチルへキ シル、 アクリル酸ノニル、 アクリル酸デシル、 アクリル酸ドデシル、 ァク リル酸ステアリルなどのァクリル酸脂肪族炭化水素 (たとえば炭素数 1〜 1 8のアルキル) エステル;アクリル酸シクロへキシル、 アクリル酸イソ ポルニルなどのアクリル酸脂環式炭化水素エステル;ァクリル酸フエニル、 アクリル酸トルィルなどのアクリル酸芳香族炭化水素エステル;アクリル 酸べンジルなどのアクリル酸ァラルキルエステル;ァクリフレ酸 2—メトキ シェチル、 アクリル酸 3—メトキシブチルなどのアクリル酸とエーテル性 酸素を有する官能基含有アルコールとのエステル;アクリル酸トリフルォ ロメチルメチル、 アクリル酸 2—トリフルォロメチルェチル、 アクリル酸 2—パ一フルォロェチルェチル、 ァクリル酸 2—パ一フルォロェチルー 2 ーパ一フルォロブチルェチル、 アクリル酸 2—パーフルォロェチル、 ァク リル酸パ一フルォロメチル、 アクリル酸ジパ一フルォロメチルメチル、 ァ クリル酸 2—パ一フルォロメチルー 2—パーフルォロェチルメチル、 ァク リル酸 2—パーフルォ口へキシルェチル、 アクリル酸 2—パ一フルォ口デ シルェチル、 ァクリル酸 2—パ一フルォ口へキサデシルェチルなどのァク リル酸フッ化アルキルエステルなどをあげることができる。
芳香族アルケニル化合物としては、 たとえば、 スチレン、 α—メチルス チレン、 ρ—メチルスチレン、 ρ—メトキシスチレンなどをあげることが できる。
シアン化ビニル化合物としては、 たとえば、 アクリロニトリル、 メ夕ク リロ二トリルなどをあげることができる。
共役ジェン系化合物としては、 たとえば、 ブタジエン、 イソプレンなど をあげることができる。
ハロゲン含有不飽和化合物としては、 たとえば、 塩化ビニル、 塩化ビニ リデン、 パーフルォロエチレン、 パーフルォロプロピレン、 フッ化ビニリ デンなどをあげることができる。
不飽和カルボン酸化合物としては、 たとえば、 メタアクリル酸、 ァクリ ル酸などをあげることができる。
不飽和ジカルボン酸化合物としては、 たとえば、 無水マレイン酸、 マレ イン酸、 マレイン酸のモノアルキルエステルおよびジアルキルエステル、 どをあげることができる。
ピエルエステル化合物としては、 たとえば、 酢酸ビニル、 プロピオン酸 ビニル、 ピバリン酸ビニル、 安息香酸ビニル、 桂皮酸ビニルなどをあげる ことがでさる。
マレイミド系化合物としては、 たとえば、 マレイミド、 メチルマレイミ ド、 ェチ レマレイミド、 プロピルマレイミド、 ブチルマレイミド、 へキシ ルマレイミド、 ォクチルマレイミド、 ドデシルマレイミド、 ステアリルマ レイミド、 フエエルマレイミド、 シクロへキシルマレイミドなどをあげる ことができる。
これらは少なくとも 1種用いられる。 これらのビニル系単量体は、 ァク リル系ブロック共重合体を、 架橋ゴム (B) 、 熱可塑性樹脂 (C) および /または熱可塑性エラストマ一 (D) と組み合わせる場合の相溶性によつ て好ましいものを選択することができる。 また、 メタアクリル酸メチルの 重合体は熱分解によりほぼ定量的に解重合するが、 それを抑えるために、 ァクリ レ酸エステル、 たとえば、 アクリル酸メチル、 アクリル酸ェチル、 アクリル酸プチル、 アクリル酸 2—メトキシェチルもしくはそれらの混合 物、 または、 スチレンなどを共重合することができる。 また、 さらなる耐 油性の向上を目的として、 ァクリロニトリルを共重合することができる。 メタアクリル系重合体ブロック (a ) のガラス転移温度は、 好まし くは 1 0 0 °C以上、 より好ましくは 1 1 0 以上である。 ガラス転移 温度が 100 °C未満では、 高温でのゴム弾性が低下する。
メタアクリル系重合体ブロック (a) のガラス転移温度 (Tg) の 設定は、 前記の F o x式に従い、 各重合体部分の単量体の重量 匕率を 設定することにより行なうことができる。 ここで、 ガラス転移温度と は、 各重合単量体のガラス転移温度として P o 1 yme r H a n d b o ok T i r d Ed i t i on (Wi l e y— I n t e r s c i e n c e 1 989) 記載の値を用いて、 各単量体の重合比率を用い て、 Fox式にしたがって計算したものとする。
<アクリル系重合体ブロック (b) >
アクリル系重合体ブロック (b) を構成する単量体は、 前記アクリル系 ブロック共重合体 (A) を構成するメタアクリル系重合体ブロック (a) とアクリル系重合体ブロック (b) のガラス転移温度の関係、 Tg a〉T gbを満たすもので、 所望する物性の組成物を得やすい点、 コストおよび 入手しやすさの点から、 ァクリル酸エステルおよびこれと共重合可能なビ 二ル系単量体からなることが好ましい。 また、 酸無水物基 (c) 、 カルボ キシル基 (d) を有する単量体をアクリル酸エステルとして含んでいても 良レ^ ァクリリレ酸エステルの割合は、 アクリル系重合体ブロック (b) 全 体中、 50重量%以上であることが好ましく、 70重量%以上であること がより好ましい。 50重量%未満であると、 アクリル酸エステルを用いる 場合の特徴である組成物の物性、 とくに耐衝撃性や柔軟性、 耐油性が損な われる場合がある。 共重合可能な他のビニル系単量体の割合は、 0〜50 重量%が好ましく、 より好ましくは 0〜30重量%である。
アクリル系重合体ブロック (b) に必要とされる分子量は、 アクリル系 重合体ブロック (b) に必要とされる弾性率とゴム弾性、 その重合に必要 な時間などから決めればよい。
弾性率は、 分子鎖の動き易さとその分子量に密接な関連があり、 ある一 定以上の分子量でないと本来の弾性率を示さない。 ゴム弾性についても同 様であるが、 ゴム弾性の観点からは、 分子量が大きい方が望ましい。 すな わち、 プクリル系重合体ブロック (b ) に必要とされる分子量を Mbとし てその範囲を例示すると、 好ましくは M b> 3 0 0 0、 より好ましくは M b〉5 O 0 0、 さらに好ましくは Mb> l 0 0 0 0、 とくに好ましくは Mb > 2 0 0 0 0、 最も好ましくは Mb> 4 0 0 0 0である。 ただし、 数平均 分子量が大きいと重合時間が長くなる傾向があるため、 必要とする生産性 に応じて設定すればよいが、 好ましくは 5 0 0 0 0 0以下であり、 さらに 好ましくは 3 0 0 0 0 0以下である。
アクリル系重合体ブロック (b ) を構成するアクリル酸エステルとして は、 メタアクリル系重合体ブロック (a ) に用いられる前記アクリル酸ェ ステリレと同様のものをあげることができる。 これらは少なくとも 1種用い られる。
これらの中でも、 耐衝撃性、 圧縮永久歪、 コスト、 および入手しやすさ の点で、 アクリル酸 n—ブチルが好ましい。 また、 耐油性が必要な場合は、 ァクリ レ酸ェチルが好ましい。 また、 柔軟性や低温特性、 より低硬度な材 料が必要な場合はアクリル酸 2 _ェチルへキシルが好ましい。 また、 柔軟 性と機械強度のバランス、 およびより低硬度な材料が必要なときにはァク リル酸 n—プチル、 ァクリル酸 2—ェチルへキシルの混合物が好ましい。 さらに、 耐油性と低温特性を両立させたいときにはアクリル酸ェチル、 ァ クリル酸 n—プチル、 アクリル酸 2—メトキシェチルの混合物が好ましい。 また、 耐油性と柔軟性が必要なときには、 アクリル酸 n—プチル、 ァクリ ル酸 2 —メトキシェチルの混合物が好ましい。
アクリル系重合体ブロック (b ) を構成するアクリル酸エステルと共重 合可倉 gなピニル系単量体としては、 たとえば、 メタアクリル酸エステル、 芳香族アルケニル化合物、 シアン化ビニル化合物、 共役ジェン系化合物、 TJP2003/009721
24 ハロゲン含有不飽和ィ匕合物、 不飽和ジカルボン酸化合物、 ビエルエステル 化合物、 マレイミド系化合物などをあげることができ、 これらの具体例と しては、 メ夕ァクリノレ系重合体ブロック (a) に用いられる前記のものと 同様のものをあげることができる。
これらは少なくとも 1種用いられる。 これらのビニル系単量体は、 ァク リル系重合体ブロック (b) に要求されるガラス転移温度、 弾性率、 極性、 また、 組成物に要求される物性、 架橋ゴム、 熱可塑性樹脂および Zまたは 熱可塑性ェラストマーとの相溶性などの観点から好ましいものを選択する ことができる。 たとえば、 組成物の If油性の向上を目的としてァクリロ二 トリルを共重合することができる。
アクリル系重合体ブロック (b) のガラス転移温度は、 好ましくは 50 °C以下、 より好ましくは 以下である。 ガラス転移温度が 50°Cより高 いと、 アクリル系ブロック共重合体 (A) のゴム弾性が低下する場合があ る。
アクリル系重合体ブロック (b) のガラス転移温度 (Tg) の設定は、 前記の F o X式に従レ 各重合体部分の単量体の重量比率を設定すること により行なうことができる。 ここで、 ガラス転移温度とは、 各重合単量体 のガラス転移温度として P o 1 yme r Handb ook Th i r d
E d i t i on (W i l e y— I n t e r s c i e nc e 1989) 記載の値を用い、 各単量体の重合比率を用いて、 Fox式にしたがって計 算したものとする。
く酸無水物基 (c) >
酸無水物基 (c) は、 アミノ基、 水酸基、 エポキシ基などを有する化合 物との反応性を有することから、 重合体を変性する場合の反応点として、 架橋ゴム、 熱可塑 f生樹脂および Zまたは熱可塑性エラストマ一とプレンド する場合の相溶性改良部位として、 ソフトセグメントにさらなるゴム弾性 を付与する際の架橋点として用いることができるなどの特徵を有する。 ま た、 酸無水物基 (c ) はガラス転移温度 (T g) が高いことから、 八一ド セグメントに導入した場合には、 アクリル系ブロック共重合体 (A) の耐 熱性を向上させる効果を有する。 酸無水物基を有する重合体のガラス転移 温度は、 たとえば、 ポリメタァクリリレ酸無水物が 1 5 9 °Cと高く、 これら を構成する単位を導入することでァクリル系ブ口ック共重合体の耐熱性を 向上することができる。
前記酸無水物基 (c ) の導入方法としては、 酸無水物基の前駆体となる 形でアクリル系ブロック共重合体に導入し、 そののちに環化させることが 好ましい。 特に限定されないが、 一般式 (2 ) :
Figure imgf000027_0001
(式中、 R 2は水素またはメチル基を表す。 R 3は水素、 メチル基、 また はフエ二ル基を表し、 少なくともひとつのメチル基を含むこと以外は互い に同一でも異なっていてもよい) で表わされる単位を少なくともメタァク リル系重合体ブロック (a ) かメ夕アクリル系重合体ブロック (b ) の何 れかに、 少なくとも 1つ有することを特徴とするアクリル系ブロック共重 合体 (Α') を、 1 8 0〜3 0 0 °Cの温度で溶融混練して環化導入するこ とが好ましい。
アクリル系ブロック共重合体への一般式 (2 ) で表される単位の導入は、 一般式 (2 ) に由来するアクリル酸エステル、 またはメタアクリル酸エス テル単量体を共重合することによつて行なうことができる。
一般式 (2 ) で表される単位は、 高温下で隣接するエステルユニットと 脱離、 環化し、 酸無水物基を生成する (たとえば、 畑田 (Ha t ad a) ら、 J. M. S. 一 PURE APPL. CHEM. , A30 (9&10 ) , PP. 645 - 667 (1993) 参照) 。 これらによると、 一般的 に、 エステルユニットが嵩高く、 ]3—水素を有する重合体は、 高温下でェ ステルユニットが分解し、 それに引き続き、 環化が起こり酸無水物基が生 成する。 これらの方法を利用することで、 アクリル系ブロック共重合体中 に、 容易に酸無水物基を導入することができる。
特に限定されないが、 具体的にはこのような単量体として、 アクリル酸 t—ブチル、 アクリル酸イソプロピル、 アクリル酸 α, α—ジメチルベン ジル、 アクリル酸 α—メチフレベンジル、 メタアクリル酸 t—プチル、 メタ アクリル酸イソプロピル、 メタアクリル酸 α, ひ一ジメチルペンジル、 メ 夕アクリル酸 α—メチルベンジルなどがあげられる。 このなかでも、 入手 容易性や重合容易性、 酸無水物基生成容易性などの点からアクリル酸 t一 プチル、 メタアクリル酸 t一ブチルが好ましい。
前記酸無水物基の形成はアクリル系ブロック共重合体 (Α') を高温下 で加熱することが好ましく、 特に限定されないが、 180〜300 で加 熱することが好ましい。 1 80°Cより低いと酸無水物基の生成が不充分と なる場合があり、 30 より高くなると、 重合体 (Α') 自体が分解す る場合がある。
く力ルポキシル基 (d) および力ルポキシル基 (e) >
力ルポキシル基は強い凝集力をもち、 力ルポキシル基を有する単量体は ガラス転移温度 (Tg) が高く、 アクリル系ブロック共重合体の耐熱性を 向上させる効果を有する。 ヒドロキシル基などの官能基も水素結合能を有 するが、 カルボキシル基を有する単量体に比較すると Tgも低く、 耐熱性 を向上させる効果は小さい。 よって、 アクリル系ブロック共重合体 (A) の耐熱性や凝集力のさらなる向上の点から、 力ルポキシル基 (d) および ノまたは力ルポキシル基 ( e ) を含んでいてもよい。
力ルポキシル基 (d ) の導入方法については、 特に限定されないが導入 容易性の点などからアクリル系ブロック共重合体 (A) への酸無水物基 ( c ) の導入の過程で生成させることが好ましい。
以下に、 その方法について説明する。
一般式 (2 ) で示される単位を有するアクリル系ブロック共重合体 (A ,) において、 一般式 (2 ) で示される単位は、 高温下で隣接するエステ ルユニットと脱離、 環化し、 酸無水物基 (c ) を生成する。 この際、 エス テルユニットが分解して力ルポキシル基 (d ) を生成し、 それに引き続き、 環化が起こり酸無水物基 (c ) が生成する経路を一部有する。 これを利用 して、 一般式 (2 ) で示される単位の種類や含有量に応じて、 加熱温度や 時間を適宜調整することで力ルポキシル基 (d ) を導入することができる。 具体的には、 アクリル系ブロック共重合体 (Α') を重合体溶液の状態で 加圧下で加熱してもよく、 アクリル系ブロック共重合体 (Α') を直接、 加熱、 溶融してもよい。 製造の簡便さなどの点で、 アクリル系ブロック共 重合体 (Α') を溶融混練することがより好ましい。 アクリル系ブロック 共重合体 (Α') を溶融混練する際、 溶融混練時間 (押出機を用いた場合 は押出機中での滞留時間) は、 溶融混練する温度、 スクリユー構成、 L/ D (スクリュー有効長さ Lとスクリユー径 Dの比) 、 スクリュー回転数な どに応じて適宜決めればよい。 この方法では、 力ルポキシル基 (d ) が高 温下で隣接するエステルユニットと環化しやすい傾向にあることから、 力 ルポキシル基 (d ) を 5 0重量%を超えて導入する場合には、 導入操作が 煩雑になる傾向がある。 また、 成形加工後の物生が変化し、 安定した物性 の製品を得ることが困難になる傾向がある。
また、 アクリル系ブロック共重合体 (A) にさらなる耐熱性が必要とさ れる場合、 カルボキシル基 (e ) を導入することもできる。 力ルポキシル 基 (e) の導入方法としては、 アクリル系ブロック共重合体 (A) の酸無 水物基を加水分解して開環することにより導入することが、 コスト面ゃ製 造の簡便性の点で好ましい。 上述したように、 アクリル系ブロック共重合 体 (A) への酸無水物基 (c) の導入の過程で力ルポキシル基 (d) を生 成させる方法では、 力ルポキシル基 (d) は隣接するエステルユニットと 環化しやすい傾向があることから、 50重量%を超えるとカルボキシル基 (d) の導入操作が煩雑になる傾向があるためである。 一方、 カルポキシ ル基を有する単量体を重合条件下で直接重合して導入する場合には、 カ レ ポキシル基を有する単量体が重合時に触媒を失活させてしまう場合がある。 特開 2001— 234147号公報、 特開平 10— 298248号公報な どには、 力ルポキシル基を適当な保護基で保護した形、'または、 カルボキ シル基の前駆体となる官能基の形でアクリル系ブロック共重合体に導入し、 そののち、 選択的な分解を行なうことにより、 力ルポキシル基を導入する 方法が記載されているが、 コスト面で問題があったり、 製造が煩雑になる などの傾向がある。
前記力ルポキシル基 (e) は、 酸無水物基 (c) を加水分解して生成し たものを意味するが、 酸無水物基 (c) の導入の過程で生成したカルボキ シル基 (d) と区別する必要はなく、 力ルポキシル基 (d) を有する単量 体と力ルポキシル基 (e) を有する単量体の合計にて、 ァクリ レ系ブロヅ ク共重合体 (A) を構成する単量体のうち、 50重量%以上導入すること が簡便にできる。 さらに、 酸無水物基 (c) をすベて加水分解することに より、 官能基として、 カルボキシル基のみを有するブロック共重合体を得 ることもできる。
このようなアクリル系ブロック共重合体は、 アクリル系ブロック共重合 体 (A) の酸無水物基 (c) を加水分解して開環することにより好適に製 造できる。 加水分解して力ルポキシル基 (e) を導入する方法は特に限定 されず、 アクリル系ブロック共重合体 (A) を水と共に加圧下にて加熱し てもよく、 アクリル系ブロック共重合体 (A) を水と共に溶融混練しても よい。 製造の簡便性、 コスト面から (A) を水とともに溶融混線すること が好ましい。
前言己アクリル系ブロック共重合体 (A) を水と共に加圧下にてカロ熱する 方法としては、 耐圧性の反応容器で行なうことができる。 また、 前記ァク リル系ブロック共重合体 (A) を水と共に溶融混練する方法としては、 加 熱と混練とを同時に行ない得る種々の装置中で行なうことが可能であつて、 たとえは'通常のゴムの加工に用いられるバンバリ一、 二一ダー、 単軸また は多軸の押出機などがあげられる。 力ルポキシル基への反応性や、 製造の 簡便さなどの点で、 押出し機が好適に用いられ、 密閉式の押出し機がより 好適に用いられる。 前記アクリル系ブロック共重合体 (A) を溶鬲虫混練す る際、 溶融混練時間 (押出し機を用いた場合は押出し機中での滞留時間) は、 溶融混練する温度、 スクリユー構成、 L/D (スクリュー有効長さ L とスクリュー径 Dの比) 、 スクリユー回転数などに応じて適宜決めればよ い。
力ルポキシル基 (d ) および Zまたは力ルポキシル基 ( e ) を有する重 合体のガラス転移温度は、 たとえば、 ポリメタアクリル酸が 2 2 8 °Cと高 く、 これらを構成する単量体を導入することでァクリル系ブ口ック共重合 体 (A) の耐熱性を向上できる。
また、 力ルポキシル基の含有量は、 アクリル系ブロック共重合体 (A) に必要とされる物性などに応じて適宜設定すればよい。
くアクリル系ブロック共重合体 (A,) の製法 >
前記アクリル系ブロック共重合体 (Α') を製造する方法としては、 と くに限定されないが、 高分子開始剤を用いた制御重合を用いることが好ま しい。 制御重合としては、 リビングァニオン重合や連鎖移動剤を用いるラ ジカル重合、 近年開発されたリビングラジカル重合があげられる。 なかで も、 リビングラジカル重合が、 アクリル系ブロック共重合体の分子量およ び構造の制御の点力、ら好ましい。
リビングラジカル重合は、 重合末端の活性が失われることなく維持 されるラジカル重合である。 リビング重合とは狭義においては、 末端 が常に活性をもち続ける重合のことを指すが、 一般には、 末端が不活 性化されたものと活性化されたものが平衡状態にある擬リビング重合 も含まれる。 ここでの定義も後者である。 リビングラジカル重合は、 近年様々なグループで積極的に研究がなされている。
その例としては、 ポリスルフイドなどの連鎖移動剤を用いるもの、 コバ ルトポルフィリン錯体 (ジャ一ナルォブアメリカンケミカルソサエティ ( J . Am. Chem. S o c. ) 、 1994年、 116巻、 7943頁) やニトロキシド化合物などのラジカル捕捉剤を用いるもの (マクロモレキ ユールズ (Ma c r omo 1 e c u 1 e s) 、 1 994年、 27巻、 72 28頁) 、 有機八ロゲン化物などを開始剤とし遷移金属錯体を触媒とする 原子移動ラジカ レ重合(A t om T r an s f e r Rad i c a l P o 1 yme r i z a t i on : AT R P)などをあげることができる。 本発明において、 これらのうちどの方法を使用するかはとくに制約はない が、 制御の容易さの点などから原子移動ラジカル重合が好ましい。
原子移動ラジカ /重合は、 有機ハ口ゲン化物または八口ゲン化スルホニ ル化合物を開始剤とし、 周期律表第 7族、 8族、 9族、 10族または 11 族元素を中心金属とする金属錯体を触媒として重合される (たとえば、 マ ティジャスツエウスキ一 (Ma t y j a s z ews k i) ら、 ジャーナル ォブアメリカンケミカルソサエティ (J. Am. Chem. So c. ) 、 1995年、 11 7卷、 5614頁、 マクロモレキュールズ (Ma c r o mo l e cu l e s) , 1995年、 28卷、 7901頁、 サイエンス ( S c i e n c e) 、 1996年、 272巻、 866頁、 または、 澤本 (S awamo t o) ら、 マクロモレキューリレズ (Mac r omo l e c u l e s) 、 1995年、 28卷、 172 1頁参照) 。
これらの方法によると、 一般的に、 非常に重合速度が高く、 ラジカル同 士のカップリングなどの停止反応が起こりやすいラジカリレ重合でありなが ら、 重合がリビング的に進行し、 分子量分布の狭い (ΜΛνΖΜη= 1. 1 〜1. 5) 重合体が得られ、 分子量を単量体と開始剤の仕込み比によって 自由にコントロールすることができる。
原子移動ラジカル重合法において、 開始剤として用いられる有機ハロゲ ン化物またはハロゲン化スルホニル化合物としては、 1官能性、 2官能性、 または、 多官能性の化合物が使用できる。 これらは目的に応じて使い分け ればよいが、 ジブロック共重合体を製造する場合は、 開始剤の入手のしゃ すさの点から 1官能性化合物が好ましく、 a— b— a型のトリブロック共 重合体、 b_a— b型のトリブロック共重合体を製造する場合は、 反応ェ 程数、 時間の短縮の点から 2官能性化合物を使用するのが好ましく、 分岐 状ブロック共重合体を製造する場合は、 反応工程数、 時間の短縮の点から 多官能性化合物を使用するのが好ましい。
また、 前記開始剤として高分子開始剤を用いることも可能である。 高分 子開始剤とは、 有機ハロゲン化物またはハロゲン化スルホニル化合物のう ち、 分子鎖末端にハロゲン原子の結合した重合体からなる化合物である。 このような高分子開始剤は、 リビングラジカル重合法以外の制御重合法で も製造することが可能であるため、 異なる重合法で得られる重合体を結合 したブロック共重合体が得られるという特徴がある。
1官能性化合物としては、 たとえば、
し δΗ5— Cxi2
C6H5-C (H) (X) — CH3、 C6H5-C (X) (CH3) 2
R4 - C (H) (X) 一 COOR5
R4-C (CH3) (X) —CO〇R5
R4-C (H) (X) — CO— R5
R4-C (CH3) (X) — CO— R5
R — C6h4— つ X
で示される化合物などがあげられる。
式中、 C6H まフエニル基、 C6H4はフエ二レン基 (オルト置換、 メ タ置換、 パラ置換のいずれでもよい) を表わす。 R4は、 水素原子、 炭素 数 1〜 20のアルキル基、 炭素数 6〜 20のァリ一ル基、 または、 炭素数 7〜20のァラルキル基を表わす。 Xは、 塩素、 臭素またはヨウ素を表わ す。 R 5は炭素数 1〜 20の一価の有機基を表わす。
R4として、 炭素数 1〜20のアルキル基 (脂環式炭化水素基を含む) の具体例としては、 たとえば、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプ 口ピル基、 n—ブチル基、 イソブチル基、 t—ブチリレ基、 n—ペンチル基、 n—へキシル基、 シクロへキシル基、 n—へプチル基、 n—ォクチル基、 2 _ェチルへキシル基、 ノニル基、 デシル基、 ドデシル基、 イソポルニリレ 基などがあげられる。 炭素数 6〜20のァリール基の具体例としては、 た とえば、 フエニル基、 トリィル基、 ナフチル基などがあげられる。 炭素数 7〜20のァラルキル基の具体例としては、 たとえば、 ベンジル基、 フエ ネチル基などがあげられる。
R5である炭素数 1〜20の 1価の有機基の具体例としては、 たとえば R 4と同様の基などがあげられる。
1官能性化合物の具体例としては、 たとえば、 臭化トシル、 2—臭化プ 口ピオン酸メチル、 2—臭化プロピオン酸ェチル、 2一臭化プロピオン酸 プチル、 2—臭 {匕イソ酪酸メチル、 2—臭化イソ酪酸ェチル、 2—臭化ィ ソ酪酸ブチルなどがあげられる。 これらのうちでは、 2 _臭化プロピオン 酸ェチル、 2—臭ィ匕プロピオン酸ブチルが、 アクリル酸エステル単量体の 構造と類似しているために重合を制御しやすい点から好ましい。
2官能性化合物としては、 たとえば、
X— CH2— C6H4— CH2 - X
X-CH (CH3) 一 C6H4— CH (CH3) 一 X
JL ( H 3) ~ 6 H 4― ( C JHL 3) 2
X-CH (COOR6) - (CH2) n— CH (COOR6) — X
X-C (CH3) (COOR6) 一 (CH2) n-C (CH3) (COOR6
) -x
X-CH (COR6) 一 (CH2) n_CH (COR6) 一 X
X-C (CH3) (COR6) 一 (CH2) n-C (CH3) (COR6) -
X
X— CH2— C〇一 CH2— X
X-CH (CH3) - CO-CH (CH3) 一 X
X-C (CH3) 2- CO-C (CH3) 2 - X
X-CH (C6H5) -CO-CH (C6H5) — X '
X— CH2— COO— (CH2) n_OC〇一 CH2— X
X-CH (CH3) - COO- (CH2) n— OCO—CH (CH3) - X
X-C (CH3) 2— COO— (CH2) n—〇C〇一 C (CH3) '2_X
X— CH2— CO—C〇_CH2— X
X-CH (CH3) - CO-CO-CH (CH3) —X
X-C (CH3) 2- CO-CO-C (CH3) 2— X
X— CH2— C〇〇一 C6H4— OC〇一 CH2— X
X-CH (CH3) 一 COO— C6H4— OCO— CH (CH3) 一 X
X-C (CH 2— COO— C6H4— OCO— C (CH3) 2— X X-S02-C6H4-S02-X
で示される化合物などがあげられる。
式中、 R6は、 炭素数 1〜20のアルキル基、 炭素数 6〜 20ァリール 基、 または、 炭素数 7〜20ァラルキル基を表わす。 nは 0〜20の整数 を表わす。 C6H5、 C6H4、 Xは、 前記と同様である。
R 6の炭素数 1〜 20のアルキル基、 炭素数 6〜 20のァリール基、 炭 素数 7〜20のァラルキル基の具体例は、 R4の炭素数 1〜20のアルキ ル基、 炭素数 6〜2 0のァリ一ル基、 炭素数 7〜 20のァラルキル基の具 体例と同じである。
2官能 ^fe化合物の具体例としては、 たとえば、 ビス (プロモメチル) ベ ンゼン、 ビス (1ーブロモェチル) ベンゼン、 ビス (1—ブロモイソプロ ピル) ベンゼン、 2, 3—ジブロモコハク酸ジメチル、 2, 3 _ジブロモ コハク酸ジェチル、 2, 3—ジブロモコハク酸ジブチル、 2, 4一ジブ口 モグルタル酸ジメチル、 2, 4—ジブ口モグルタル酸ジェチル、 2, 4一 ジブ口モグルタル酸ジブチル、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジメチル、 2, 5 _ジブロモアジピン酸ジェチル、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジブチル、 2, 6—ジブ口モピメリン酸ジメチル、 2, 6—ジブ口モピメリン酸ジェ チル、 2, 6 _ジブ口モピメリン酸ジブチル、 2, 7 _ジブ口モスべリン 酸ジメチル、 2, 7 _ジブ口モスべリン酸ジェチル、 2, 7—ジブ口モス ベリン酸ジブチルなどがあげられる。 これらのうちでは、 ビス (プロモメ チル) ベンゼン、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチル、 2, 6—ジブ口 モピメリン酸ジェチルが、 原料の入手性の点から好ましい。
多官能性化合物としては、 たとえば、
C6H3 - (CH2-X) 3
C6H3— (CH (CH3) -X) 3
C6H3— (C (CH3) 2-X) 3、 C6H3— (OCO-CH2-X) 3
C6H3— (OCO-CH (CH3) —X) 3
C6H3 - (OCO-C (CH3) 2-X) 3
C 6H3— 、 02— X) 3
で示される化合物などがあげられる。
式中、 C6H3は三価のフエニル基 (3つの結合手の位置は 1位〜 6位 のいずれにある組み合わせでもよい) 、 Xは前記と同じである。
多官能性化合物の具体例としては、 たとえば、 トリス (プロモメチル) ベンゼン、 トリス (1ーブロモェチル) ベンゼン、 トリス (1ーブロモイ ソプロピル) ベンゼンなどがあげられる。 これらのうちでは、 トリス (ブ ロモメチル) ベンゼンが、 原料の入手性の点から好ましい。
なお、 重合を開始する基以外に、 官能基をもつ有機ハロゲン化物または ハロゲン化スルホニル化合物を用いると、 容易に末端または分子内に重合 を開始する基以外の官能基が導入された重合体が得られる。 このような重 合を開始する基以外の官能基としては、 アルケニル基、 ヒドロキシル基、 エポキシ基、 アミノ基、 アミド基、 シリル基などがあげられる。
前記開始剤として用いることができる有機ハロゲン化物またはハロゲン 化スルホニル化合物は、 ハロゲン基 (八ロゲン原子) が結合している炭素 が力ルポニル基またはフエニル基などと結合しており、 炭素—ハロゲン結 合が活性化されて重合が開始する。 使用する開始剤の量は、 必要とするァ クリル系ブ口ック共重合体の分子量に合わせて、 単量体とのモル比から決 定すればよい。 すなわち、 開始剤 1分子あたり、 何分子の単量体を使用す るかによって、 ァクリル系プロック共重合体の分子量を制御することがで きる。
前記原子移動ラジカル重合の触媒として用いられる遷移金属錯体として は、 とくに限定はないが、 好ましいものとして、 1価および 0価の銅、 2 価のルテニウム、 2価の鉄、 ならびに、 2価のニッケルの錯体があげられ る。
これらの中でも、 コストや反応制御の点から銅の錯体が好ましい。 1価 の銅化合物としては、 たとえば、 塩^ ^第一銅、 臭化第一銅、 ヨウ化第一銅、 シアン化第一銅、 酸化第一銅、 過塩素酸第一銅などがあげられる。 その中 でも塩化第一銅、 臭化第一銅が、 重合の制御の観点から好ましい。 1価の 銅化合物を用いる場合、 触媒活性を高めるために、 2, 2' ービピリジル、 その誘導体 (たとえば 4, 4' ージノリルー 2, 2' 一ビビリジル、 4, 4 ' —ジ (5—ノリル) 一 2, 2' ービピリジレなど) などの 2, 2 ' 一 ビピリジル系化合物; 1, 10—フエナント口リン、 その誘導体 (たとえ ば 4, 7—ジノリル一 1, 10—フエナント口リン、 5, 6—ジノリル一 1, 10—フエナント口リンなど) などの 1, 10—フエナント口リン系 化合物;テトラメチルジェチレントリアミン (TMEDA) 、 ペン夕メチ ルジェチレントリアミン、 へキサメチル (2—アミノエチル) ァミンなど のポリアミンなどを配位子として添加してもよい。
また、 2価の塩化ルテニウムのトリストリフエニルホスフィン錯体 (R uC 12 (PPh3) 3) も触媒として好ましい。 ルテニウム化合物を触媒 として用いる場合は、 活性化剤としてアルミニウムアルコキシド類を添加 してもよい。 さらに、 2価の鉄のビストリフエニルホスフィン錯体 (Fe C 12 (PP h3) 2) 、 2価のニッケルのビストリフエニルホスフィン錯 体 (N i C 12 (PP h3) 2) 、 及び、 2価のニッケルのビストリブチル ホスフィン錯体 (N i B r2 (PBu3) 2) も、 触媒として好ましい。 使用する触媒、 配位子および活性化剤は、 とくに限定されないが、 使用 する開始剤、 単量体および溶媒と必要とする反応速度の関係から適宜決定 すればよい。 たとえば、 アクリル酸エステルなどのアクリル系単量体の重 合には、 高分子鎖の成長末端が炭素—臭素結合をもつことが重合の制御の 点から好ましいことから、 使用する開始剤が有機臭ィ匕物または臭ィ匕スルホ ニル化合物であり、 溶媒がァセトニトリルであることが好ましく、 臭化銅、 好ましくは臭化第一銅に含まれる銅を中心金属とする金属錯体触媒を用い、 ペン夕メチルジェチレントリアミンなどの配位子を用いることが好ましい。 また、 メタアクリル酸エステルなどのメタァクリル系単量体の重合には、 高分子鎖の成長末端が炭素一塩素結合をもつことが重合の制御の点から好 ましレ ことから、 使用する開始剤が有機塩化物または塩ィ匕スルホニル化合 物であり、 溶媒がァセトニトリル、 必要に応じてトルエンなどとの混合溶 媒であることが好ましく、 塩化銅、 好ましくは塩化第一銅に含まれる銅を 中心金属とする金属錯体触媒を用い、 ペンタメチルジェチレントリアミン などの配位子を用いることが好ましい。
使用する触媒、 配位子の量は、 使用する開始剤、 単量体および溶媒の量 と必要とする反応速度の関係から決定すればよい。 たとえば、 分子量の高 い重合体を得ようとする場合には、 分子量の低い重合体を得ようとする場 合よりも、 開始剤 単量体の比を小さくしなければならないが、 そのよう な場合に、 触媒、 配位子を多くして、 反応速度を増大させることができる。 また、 ガラス転移点が室温より高い重合体が生成する場合、 系の粘度を下 げて ί¾拌効率を上げるために適当な有機溶媒を添加した場合には、 反応速 度が低下する傾向があるが、 そのような場合には、 触媒、 配位子を多くし て、 反応速度を増大させることができる。
前記原子移動ラジカル重合は、 無溶媒中で (塊状重合) 、 または、 各種 の溶媒中で行なうことができる。 また、 塊状重合、 各種の溶媒中で行なう 重合において、 重合を途中で停止させることもできる。
前記溶媒としては、 たとえば、 炭化水素系溶媒、 エーテル系溶媒、 ハロ ゲンィ匕炭化水素系溶媒、 ケトン系溶媒、 アルコール系溶媒、 二トリル系溶 媒、 エステル系溶媒、 カーボネート系溶媒などを用いることができる。 炭化水素系溶媒としては、 ベンゼン、 トルエンなどをあげることができ る。 ェ一テル系溶媒としては、 ジェチルェ一テル、 テトラヒドロフランな どをあげることができる。 ハロゲン化炭化水素系溶媒としては、 塩化メチ レン、 クロ口ホルムなどをあげることができる。 ケトン系溶媒としては、 アセトン、 メチルェチルケトン、 メチルイソプチルケトンなどをあげるこ とができる。 アルコール系溶媒としては、 メタノール、 エタノール、 プロ ノ、。ノーレ、 イソプロパノール、 n—ブタノ一ル、 t—ブタノールなどをあ け、ること力できる。 二トリル系溶媒としては、 ァセトニトリル、 プロピオ 二トリル、 ベンゾニトリルなどをあげることができる。 エステル系溶媒と しては、 酉酸ェチル、 酢酸ブチルなどをあげることができる。 力一ポネ一 卜系溶媒としては、 エチレンカーポネ一ト、 プロピレンカーボネートなど をあげることができる。
上記であげた溶媒は、 少なくとも 1種用いることができる。
溶媒を使用する場合、 その使用量は、 系全体の粘度と必要とする撹拌効 率の関係から適宜決定すればよい。 また、 塊状重合、 各種の溶媒中で行な う重合において重合を途中で停止させる場合においても、 反応を停止させ る点での単量体の転化率は、 系全体の粘度と必要とする撹拌効率の関係か ら適宜決定すればよい。
前記重合は、 2 3 °C〜2 0 0 の範囲、 好ましくは 5 0〜1 5 0 °Cの範 囲で行なうことができる。
前記重合により、 アクリル系ブロック共重合体を製造するには、 単量体 を逐次添カロする方法、 あらかじめ合成した重合体を高分子開始剤として次 のブロックを重合する方法、 別々に重合した重合体を反応により結合する 方法などがあげられる。 これらの方法はいずれによってもよく、 目的に応 じて使い分ければよい。 製造工程の簡便性の点からは単量体の逐次添加に よる方法が好ましい。 また、 前のブロックの単量体が残存して次のブロッ クに共重合してしまうことを避けたい場合には、 あらかじめ合成した重合 体を高分子開始剤として次のプロックを重合する方法が好ましい。
以下に、 単量体の逐次添加による場合、 あらかじめ合成した重合体を高 分子開始剤として次のブロックを重合する場合について詳細に説明するが、 本発明のアクリル系ブロック共重合体の製造方法を限定するものでは全く ない。
単量体の逐次添加による場合、 先に重合させるベく仕込んだ単量体の転 化率が 8 0〜9 5 %の時点で、 つぎに重合させたい単量体を仕込むことが 望ましい。 転化率が 9 5 %をこえるまで重合を進行させた場合には、 高分 子鎖の成長反応が高確率でおさえられる。 また、 高分子ラジカレ同士が反 応しゃすくなるために、 不均化、 カップリング、 連鎖移動などの giJ反応が 起こりやすくなる傾向がある。 転化率が 8 0 %未満の時点でつぎに重合さ せたい単量体を仕込んだ場合には、 先に重合させるために仕込んだ単量体 がつぎに重合させたい単量体と混合して共重合してしまうことが問題とな る場合がある。
また、 この場合、 単量体の添加の順序として、 まずアクリル系単量体を 仕込んで重合させたのちにメタアクリル系単量体を仕込んで重合させる方 法 (p i ) と、 まずメタアクリル系単量体を仕込んで重合させたのちにァ クリル系単量体を仕込んで重合させる方法 (q l ) とが考えられるが、 ま ずアクリル系単量体を仕込んで重合させたのちにメタアクリル系単量体を 仕込んで重合させる方法 (p i ) が、 重合の制御の観点から好ましい。 こ れは、 ァクリル系重合体プロックの末端からメタクリル系重合体ブロック を成長させることが好ましいからである。
あらかじめ合成した重合体を高分子開始剤として次のブロックを重合す る方法として、 たとえば、 1つ目のブロックの重合を、 所望の時点で、 リ ビング状態で一旦温度を下げ、 重合を止めて、 1つ目のブロックの単量体 を減圧留去などしたのち、 2つ目のプロックの単量体を添加する方法があ げられる。 3つ目以降のブロックを重合させたい場合にも、 2つ目のプロ ックの場合と同様に操作すればよい。 この方法では、 2つ目以降のブロッ クの重合時に、 残存した前のブロックの単量体が共重合してしまうことを 避けることができる。
また、 この場合、 ブロックの重合の順序として、 まずアクリル系ブロッ クを重合させたのちにメタアクリル系ブロックを重合させる方法 (p 2 ) と、 まずメタァクリル系ブロックを重合させたのちにァクリル系ブロック を重合させる方法 (q 2 ) とが考えられるが、 まずアクリル系ブロックを 重合させたのちにメタアクリル系ブロックを重合させる方法 (p 2 ) 力 S重 合の制御の観点から好ましい。 これは、 アクリル系重合体ブロックの末端 からメタァクリル系重合体ブロックを成長させることが好ましいからであ る。
ここで、 アクリル系単量体、 メタアクリル系単量体などの転化率の求め 方について説明する。 転ィ匕率を求めるのには、 ガスクロマトグラフ (G C ) 法、 重量法などが適用可能である。 G C法は、 重合系の反応液を反応開 始前および反応途中で随時サンプリングして G C測定し、 単量体と重合系 内にあらかじめ添加された内部標準物質との存在比から、 単量体の消費率 を求める方法である。 この方法の利点は、 複数の単量体が系内に存在して いる場合でも、 それぞれの転化率を独立して求めることができることであ る。 重量法は、 重合系の反応液をサンプリングして、 その乾燥前の重量と 乾燥後の重量から固形分濃度を求め、 単量体の全体しての転化率を求める 方法である。 この方法の禾 U点は、 簡単に転化率を求めることができること である。 これらの方法のうち、 複数の単量体が系内に存在する場合、 たと えば、 メタァクリル系単量体の共重合成分としてァクリル系単量体が含ま れている場合などには、 G C法が好ましい。 重合によつて得られた反応液は、 重合体と金属錯体の混合物を含んでお り、 カルボキシル基、 もしくは、 スルホ二ル基を含有する有機酸を添加し て金属錯体と金属塩を生成させ、 生成した金属錯体を濾過などにより、 固 形分を除去し、 引き続き、 塩基性活性アルミナ、 塩基性吸着剤、 固体無機 酸、 陰イオン交換樹脂、 セルロース陰イオン交換体吸着処理により溶液中 に残存する酸などの不純物を除去することで、 アクリル系プロック共重合 体溶液を得ることができる。
このようにして得られた重合体溶液は、 引き続き、 蒸発操作により重合 溶媒及び未反応モノマ一を除去して、 アクリル系ブロック共重合体を単離 する。 蒸発方式としては薄膜蒸発方式、 フラッシュ蒸発方式、 押出しスク リューを備えた横型蒸発方式などを用いることができる。 アクリル系プロ ック共重合体は粘着性を有するため、 上記蒸発方式の中でも押出しスクリ ユーを備えた横型蒸発方式単独、 あるいは他の蒸発方式と組み合わせるこ とにより効率的な蒸発が可能である。
<アクリル系ブロック共重合体 (A) の製法 >
アクリル系ブロック共重合体 (A) は、 アクリル系ブロック共重合体 ( Α') を高温下 1 8 0〜3 0 0 で加熱する方法が好ましく用いられる。 その際、 アクリル系ブロック共重合体 (Α') を重合体溶液の状態で加圧 下で加熱してもよく、 重合体溶液から溶剤を蒸発、 除去しながら加熱して もよく、 アクリル系ブロック共重合体 (Α') を直接、 加熱溶融してもよ いが、 酸無水物基への反応性や、 製造の簡便さなどの点で、 アクリル系ブ ロック共重合体 (Α') を直接、 加熱溶融することが好ましい。 さらには、 アクリル系ブロック共重合体 (Α') を溶融混練することがより好ましい。 アクリル系ブロック共重合体 (Α') を重合体溶液の状態で加熱する方 法としては、 耐圧性の反応容器で行なうことができる。 また、 アクリル系 ブロック共重合体 (Α') を重合体溶液から溶剤を蒸発、 除去しながら加 熱する方法としては、 押し出しスクリューを備えた横型蒸発方式などを用 いることができる。 アクリル系ブロック共重合体 (Α') を直接、 加熱溶 虫する方法としては、 プレス機や射出成形機などを用いることができる。 更に反応を効率よく進めるためには、 アクリル系ブロック共重合体 (Α ') を溶融混練する方法があげられ、 加熱と混練とを同時に行ない得る種 々の装置中で行なうことが可能であって、 たとえば通常のゴムの加工に用 いられるバンバリ一、 ニーダ一、 単軸または多軸の押出機などがあげられ る。 特に限定されないが、 酸無水物基への反応性や、 製造の簡便さなどの 点で、 押出機が好適に用いられる。 アクリル系ブロック共重合体 (Α') を溶融混練する際、 溶融混練時間 (押出機を用いた場合は押出機中での滞 留時間) は、 溶融混練する温度、 スクリュ一構成、 L/D (スクリユー有 効長さ Lとスクリュ一径 Dの比) 、 スクリュー回転数などに応じて適宜決 めればよい。
<組成物>
本発明のアクリル系ブロック共重合体 (Α) は、 架橋ゴム(Β)、 熱可塑 性樹脂 (C ) 、 熱可塑性エラストマ一 (D ) 、 滑剤 (Ε ) 、 無機充填剤 ( F ) 、 安定剤 (G) からなる群より選ばれる少なくとも 1種を配合した 組成物として用いることができる。 また、 それらの組成物はシール製品な どとして好適に使用することができる。
特に限定されないが、 たとえば以下のような場合に、 アクリル系ブロッ ' ク共重合体 (Α) と、 架橋ゴム(Β)、 熱可塑性樹脂 (C) 、 熱可塑性エラ ストマー (D) 、 滑剤 (Ε) 、 無機充填剤 (F ) 、 安定剤 (G) を配合し、 好適に使用することができる。
アクリル系ブロック共重合体 (Α) に架橋ゴム (Β ) を加え、 アクリル 系ブロック共重合体 (Α) にゴム弾性を付与したり、 低温特性等の物性を 改善する場合や、 架橋ゴム (Β) にアクリル系ブロック共重合体 (Α) を 加えることで熱可塑性を付与し、 架橋ゴム (B) の加工性およびリサイク ル性を改善する場合;ァクリル系ブ口ック共重合体 (A) に熱可塑性樹脂 ( C) および Zまたは熱可塑性エラストマ一 (D) を加えてアクリル系ブ ロック共重合体 (A) の硬度を調整したり、 機械特性、 低温特性等の物性 を改善する場合や、 熱可塑性樹脂 (C) および Zまたは熱可塑性エラスト マー (D) にアクリル系ブロック共重合体 (A) を軟質化剤として添加し、 熱可塑性樹脂 (C) および Zまたは熱可塑性エラストマ一 (D) の高弾性 率を維持しつつ、 硬度を調整したり圧縮永久歪み特性を改善する場合;ァ クリル系ブロック共重合体 (A) の反応性を利用して、 2種以上の架橋ゴ ム (B ) および Zまたは熱可塑性樹脂 (C) および/または熱可塑性エラ ストマ一 (D) にアクリル系ブロック共重合体 (A) を相溶化剤として添 加して、 機械特性を改善する場合などがある。 また、 アクリル系ブロック 共重合体 (A) またはその組成物に、 滑剤 (E ) と無機充填剤 (G) を加 えて、 アクリル系ブロック共重合体 (A) またはその組成物の表面の摩擦 性を小さくしたり、 弾性率などの機械特性を改善したり、 さらには加工性 を改善する場合などがある。 安定剤 (G) は加工時の熱劣化や酸劣化を防 いだり、 製品の耐熱性や耐候性等を改善する場合に使用できる。
アクリル系ブロック共重合体 (A) と架橋ゴム (B ) 、 熱可塑性樹脂 (C) および/または熱可塑性エラストマ一 (D ) 、 さらに滑剤 (E) お よび Zまたは無機充填剤 ( F ) および Zまたは安定剤 (G ) の配合割合は、 得られる組成物に必要とされる物性、 例えばシール製品の特性などに応じ て適宜決定すれば良い。
アクリル系ブロック共重合体 (A) にゴム弾' I生を付与したり、 低温特性 の改善が必要とされる場合や、 架橋ゴムに熱可塑性を付与するためにァク リル系ブロック共重合体 (A) を加える場合、 アクリル系ブロック共重合 体 (A) 0 . 5〜9 9 . 5重量%ぉよび、 架橋ゴム (B ) 9 9 . 5〜0 . 5重量%力 らなることが好ましく、 アクリル系ブロック共重合体 (A) 0 . 5〜9 0重量%ぉょび、 架橋ゴム (B) 9 9 . 5〜 1 0重量%からなるこ とがより好ましい。 アクリル系ブロック共重合体 (A) が 0. 5重量%ょ り少ないと、 架橋ゴムへの熱可塑性付与が不充分になる傾向があり、 架橋 ゴム (B ) が 0 . 5重量%より少なくなるとアクリル系ブロック共重合体 (A) へのゴム弾性付与や低温特性改善が不充分になる傾向があ.る。
アクリル系ブロック共重合体 (A) と熱可塑性樹脂 (C) および Zまた は熱可塑性エラストマ一 (D) の配合割合は必要に応じて適宜決定すれば よく、 特に制限されないが、 アクリル系ブロック共重合体 (A) 0 . 5〜 9 9. 5重量%と、 熱可塑性樹脂 (C) および Zまたは熱可塑' I生エラスト マ一 (D ) 9 9 . 5〜0 . 5重量%からなることが好ましく、 アクリル系 ブロック共重合体 (A) 0 . 5〜9 0重量%と、 熱可塑性樹脂 (C) およ び/または熱可塑性エラストマ一 (D) 9 9 . 5〜1 0重量%からなるこ とがより好ましい。
アクリル系ブロック共重合体 (A) に熱可塑性樹脂 (C) および/また は熱可塑性エラストマ一 (D) を加えアクリル系ブロック共重合体 (A) の硬度を調整したり、 機械特性、 機械特性等の物性を改善する場合、 ァク リル系ブロック共重合体 (A) は 9 9 . 5〜5 0重量%、 熱可塑性樹脂
(C) および Zまたは熱可塑性エラストマ一 (D) は 0 . 5〜5 0重量% が好ましい。 熱可塑性樹脂 (C ) および または熱可塑性エラストマ一
(D) が 0 . 5重量%より少ないと、 アクリル系ブロック共重合体の硬度 の調整や機械特性等の物性改善が不充分になる場合がある。
また、 熱可塑性樹脂 (C) および Zまたは熱可塑性エラストマ一 (D) にァクリリレ系プロック共重合体 (A) を軟質化剤として添加し、 熱可塑性 樹脂 (C ) および/または熱可塑性エラストマ一 (D) の高弾性率を維持 しつつ、 硬度を調整したり、 圧縮永久歪特性を改善する場合は、 アクリル 系ブロック共重合体 (A) は 0. 5〜50重量%、 熱可塑性樹脂 (C) お よび/または熱可塑性エラストマ一 (D) は 99. 5〜50重量%が好ま しい。 アクリル系ブロック共重合体 (A) が 0. 5重量%より少ないと、 熱可塑性樹脂 (C) および Zまたは熱可塑性エラストマ一 (D) の硬度の 調整や機械特性等の物性の改善が不充分になる場合があり、 2種以上の架 橋ゴム (B) および/または熱可塑性樹脂 (C) および Zまたは熱可塑性 エラストマ一 (D) にアクリル系ブロック共重合体 (A) を相溶化剤とし て添加し、 機械特性を改善する場合、 アクリル系ブロック共重合体 (A) は 0. 5〜 2 0重量%、 架橋ゴム (B) および Zまたは熱可塑性樹脂 (C) および/または熱可塑性エラストマ一 (D) は 80〜99. 5重 量%が好ましい。 ァク υル系ブロック共重合体 (Α) が 0. 5重量%より 少ないと、 機械特性の改善や相溶性の改善が不充分になる場合がある。 アクリル系ブロック共重合体 (Α) またはその組成物に滑剤 (Ε) 、 無 機充填剤 (F) 、 安定剤 (G) を配合する場合、 アクリル系ブロック共重 合体 (Α) またはその組成物 100重量部に対して滑剤 (Ε) 0. 01〜 50重量部、 無機充填剤 (F) 0. 01〜300重量部、 安定剤 (G) 0. 01〜15重量部からなることが好ましく、 より好ましくは、 滑剤 (Ε) 0. 1〜30重量部、 無機充填剤 (F) 0. 1〜100重量部である。 滑 剤 (Ε) が 0. 01重量部より少ないと、 表面の摩擦性が低減されない場 合があり、 50重量部より多いと、 アクリル系ブロック共重合体 (Α) ま たはその組成物からブリードアウトしたり、 耐油性が低下する場合がある。 また無機充填剤 (F) が 0. 01重量部より少ないと、 弾性率などの機械 特性改善が不充分になる場合があり、 300重量部より多いと、 引張り時 の伸びが低下したり、 圧縮永久歪特性が悪化する場合がある。 また、 安定 剤 (G) が 0. 01重量部より少ないと、 加工時の熱劣化や酸劣化を防い だり、 製品の耐熱性ゃ而候性等を改善する効果が不充分になる場合があり、 15重量部より多い場合、 ァクリ レ系ブロック共重合体 (A) またはその 組成物の機械特性が低下したり、 着色する場合がある。
<架橋ゴム (B) >
本発明において、 架橋ゴム (B) とは、 加硫したゴムまたはコアシェル タイプでグラフト交叉剤などを添カロして架橋させたものであり、 コアシェ ルタイプがアクリル系ブロック共重合体 (A) との相溶性などの点で好ま しい。
架橋ゴム (B) の具体例としては、 たとえばアクリルゴム (ACM) 、 エチレン一アクリル酸エステル共重合ゴム (AEM) 、 アクリル二トリル 一アクリル酸エステル共重合ゴム (ANM) 、 塩素化ポリエチレン (C M) 、 クロロスルフォン化ポリエチレン (CSM) 、 エチレン—プロピレ ン共重合ゴム (EPM) 、 エチレン一プロピレン一ジェン共重合ゴム (E PDM) 、 エチレン一酢酸ビニル共重合ゴム (EVA) 、 四フッ化工チレ ン一プロピレンゴム (FEPM) 、 四フッ化工チレン一プロピレンーフッ 化ビニリデンゴム、 フッ素ゴム (FKM) 、 ポリイソブチレン (P I B) 、 ェピクロロヒドリンゴム (CO) 、 ァクリレートブタジエンゴム (AB R) 、 スチレン一ブタジエンゴム (SBR) 、 ブタジエンゴム (BR) 、 天然ゴム (NR) 、 エポキシ化天然ゴム (ENR) 、 イソプレンゴム (I R) 、 ブチルゴム (I I R) 、 臭素化ブチルゴム (B I I R) 、 塩素化ブ チルゴム (C I I R) 、 アクリロニトリル一ブタジエン共重合ゴム (NB R) 、 水素化二トリルゴム (H— NBR) 、 クロロプレンゴム、 ノルポル ネンゴム (NOR) 、 ポリエステ レウレタンゴム (AU) 、 ポリエーテル ウレタンゴム (EU) 、 シリコーンゴム (VMQ) 、 フロロシリコーンゴ ム (FVMQ) 、 ポリジメチルシロキサン (MQ) 、 多硫化ゴム、 ェチレ ンーメチルァクリレ一ト共重合ゴム (EMA) 、 エチレン—ェチルァクリ レート共重合ゴム (EEA) 、 エチレン—メチルメタクリレート共重合ゴ ム (E MMA) などがあげられる。 また、 他の樹脂との優れた相溶性を特 徵とするコアシェルタイプの架橋ゴムとしては、 特に限定されないが、 メ チルメタクリレートーブタジエン一スチレン共重合体 (M B S樹脂) 、 ァ クリル系グラフト共重合体、 アクリルーシリコーン複合ゴム系グラフト共 重合体などがあげられる。 M B S樹脂としては、 カネ: Π—ス Bシリーズ、 カネエース Mシリーズ (いずれも、 鐘淵化学工業株式会社製) 、 アクリル 系グラフト共重合体としては、 カネエース F Mシリーズ (鐘淵化学工業株 式会社製) 、 アクリル—シリコーン複合ゴム系グラフ卜共重合体としては、 メタプレン S— 2 0 0 1 (三菱レイヨン株式会社製) などが、 工業製品と して入手可能である。
これらは少なくとも 1種使用してもよい。 これらのうちでは、 各種シー ル製品に必要とされる低温特性、 高温特性 (耐熱性) に優れる点から、 シ リコーンゴム (VMQ) が好ましい。 さらに、 機械的特性をも併せもつ点 から、 シリコーンをコア部とし、 シェル部にメチルメ夕クリレートなどを 用いたコアシェルタイプの架橋シリコーンゴムが好ましい。 これ以外にも、 アクリル系ブロック共重合体 (A) と相溶性のよいゴムを好適に使用する ことができる。
<熱可塑性樹脂 (C) >
本発明で使用しうる熱可塑性樹脂 (C) としては、 特に限定されず、 た とえば、 ポリ塩化ビエル樹脂、 ポリエチレン樹脂、 ポリプロピレン樹脂、 環状ォレフィン共重合樹脂、 ポリメチルメタクリレー卜樹脂、 スチレン一 メチルメタクリレート樹脂、 アクリロニトリル一スチレン共重合樹脂、 ポ リスチレン樹脂、 ポリフエ二レンェ一テル樹脂、 ポリ力一ポネート樹脂、 ポリエステル樹脂、 ポリアミド樹脂、 ポリアセタ一ル樹脂、 ポリフエニレ ンスルフイド樹脂、 ポリスルホン樹脂、 ポリイミド榭脂、 ポリエーテルィ ミド樹脂、 ポリエーテルケトン樹脂、 ポリエーテルエ一テルケトン樹脂、 およびポリアミドイミド樹脂などがあげられる。 これらは少なくとも 1種 用いることができる。 特に限定されないが、 アクリル系ブロック共重合体 (A) と相溶性のよいものが好適に用いられ、 酸無水物基と反応しうる官 肯 g基を有するものがより好適に用いられる。 酸無水物基と反応しうる官能 基としては、 アミノ基、 水酸基などが例示され、 これらを有する熱可塑性 樹脂として、 ポリエステル樹脂、 ポリアミド樹脂などをあげることができ る。 これ以外にも、 酸無水物基と反応する官能基を含有する熱可塑性樹脂 なども好適に使用することができる。 また、 ポリ塩化ビニル樹脂、 ポリメ チルメタクリレート樹脂、 アクリロニトリル—スチレン共重合樹脂、 メチ レメ夕クリレート—スチレン共重合樹脂、 ポリカーボネート樹脂を用いた 場合は、 アクリル系ブロック共重合体 (A) と相溶性がよいことから、 機 械強度は維持しつつ硬度を改善したり、 前記樹脂とポリエステル樹脂ゃポ リアミド樹脂との相溶化剤として有効に作用するという効果を有する。 <熱可塑性エラストマ一 (D) >
本発明で使用しうる熱可塑性エラス卜マー (D ) としては、 特に限定さ れず、 たとえば、 スチレンエラストマ一ゃォレフィンエラストマ一、 ウレ タンエラストマ一、 塩化ビニルエラストマー、 エステルエラストマ一、 ァ ミドエラストマ一、 アクリルエラストマ一などの熱可塑性エラストマ一を 用いることができる。 これらは少なくとも 1種用いることができる。 なか でも耐油性、 耐熱性、 相溶性の点でアクリルエラストマ一が、 耐油性、 耐 熱性、 酸無水物基と反応しうる官能基を有する点で、 エステルエラスト マ一、 アミドエラストマーが好ましい。 これ以外 ίこも、 酸無水物基と反応 する官能基を含有する熱可塑性エラス卜マーなども好適に使用することが できる。 スチレンエラストマ一、 ォレフィンエラストマ一、 ウレタンエラ ストマ一、 塩化ビエルエラストマ一を用いた場合は、 ゴム弾性や柔軟性な どの特性を維持したまま、 耐油、 耐熱性、 耐候性、 耐傷つき性を付与でき 2003/009721
49 るなどの効果を有する。
<滑剤 (E) >
本発明で使用し得る滑剤 (E) としては、 たとえば、 ステアリン酸、 パ ルミチン酸などの脂肪酸、 ステアリン酸カルシウム、 ステアリン酸亜鉛、 ステアリン酸マグネシウム、 パルミチン酸カリウム、 パルミチン酸ナトリ ゥムなどの脂肪酸金属塩、 ポリエチレンワックス、 ポリプロピレンヮック ス、 モンタン酸系ワックスなどのワックス類、 低分子量ポリエチレンや低 分子量ポリプロピレンなどの低分子量ポリオレフィン、 ジメチルポリシ口 キサンなどのポリオルガノシロキサン、 ォク夕デシルァミン、 リン酸アル キル、 脂肪酸エステル、 エチレンビスステアリルアミドなどのアミド系滑 剤、 4フッ化工チレン樹脂などのフッ素樹脂粉末、 二硫化モリブデン粉末、 シリコーン樹脂粉末、 シリコ一ンゴム粉末、 シリカなどがあげられる。 こ れらは少なくとも 1種用いることが、できる。 なかでもコスト面ゃ加工性に 優れる点から、 ステアリン酸、 ステアリン酸カルシウム、 ステアリン酸亜 鉛、 ステアリン酸マグネシウムが好ましい。 得られる組成物を各種シール 製品に利用する場合等は、 必要な低摩擦性を付与できる点などからステア リン酸、 ステアリン酸亜鉛、 ステアリン酸カルシウムが好ましい。
<無機充填剤 (F ) >
本発明で使用し得る無機充填剤 (F) としては、 たとえば、 酸化チタン、 硫化亜鉛、 酸化亜鉛、 カーボンブラック、 炭酸カルシウム、 ケィ酸カルシ ゥム、 クレー、 カオリン、 シリカ、 雲母粉、 アルミナ、 ガラス繊維、 金属 繊維、 チタン酸力リウイスカー、 アスベスト、 ウォラストナイト、 マイ力、 タルク、 ガラスフレーク、 ミルドファイバー、 金属粉末などがあげられる が、 これらに限定されるものではない。 これらは少なくとも 1種用いるこ とができる。 なかでも機械特性の改善や補強効果、 コスト面等から、 酸化 チタン、 カーボンブラック、 炭酸カルシウム、 シリカ、 タルクが好ましい。 , 得られる組成物を各種シール製品に利用する場合は、 必要な高弾性率、 耐 候性、 また顔料としても用いることができる点から、 カーボンブラックや 酸化チタンが好ましい。
<安定剤 (G) >
本発明で使用し得る安定剤 (G) としては、 老化防止剤、 光安定剤、 紫 外線吸収剤などがあげられる。 特に限定されないが、 具体的には、 老化防 止剤としては、 フエ二ルー α—ナフチルァミン (PAN) 、 才クチルジ フエニルァミン、 N, N' —ジフエニル一 p—フエ二レンジァミン (DP PD) 、 N, N, —ジー j3—ナフチルー P—フエ二レンジァミン (DNP D) 、 N- (1, 3—ジメチルブチル) 一 N' —フエ二ルー p—フエニレ ンジァミン、 N—フエ二ルー N' —イソプロピル一 p—フエ二レンジアミ ン (I PPN) 、 N, N' —ジァリル一 p—フエ二レンジァミン、 フエノ チアジン誘導体、 ジァリル一 P—フエ二レンジアミン混合物、 アルキル化 フエ二レンジァミン、 4, 4, —ビス (《、 α—ジメチルベンジル) ジ フエニルァミン、 Ν—フエ二ルー Ν, 一 (3—メタクリロイ口キシー 2— ヒドロプロピル) 一 ρ—フエ二レンジァミン、 ジァリルフエ二レンジアミ ン混合物、 ジァリル—Ρ—フエ二レンジァミン混合物、 Ν - (1 一メチル ヘプチル) 一 Ν, —フエ二ルー ρ—フエ二レンジァミン、 ジフエニルアミ ン誘導体などのアミン系老化防止剤、 2—メルカプトベンゾィミダゾール
(MB I) などのイミダゾール系老化防止剤、 2 , 6—ジー t一ブチルー 4一メチルフエノール、 ペン夕エリスリチルテトラキス [3— ( 5—ジ— t—ブチル一 4ーヒドロキシフエノール) 一プロピネート]などのフエ ノール系老化防止剤、 ニッケルジェチルージチォカーバメイトなどのリン 酸塩系老化防止剤、 トリフエニルホスファイトなどの 2次老化防止剤、 2 一 tーブチルー 6— (3 - t—ブチル— 2—ヒドロキシー 5—スチルベン ジル) —4一メチルフエニルァクリレート、 2— [1— (2—ヒドロキシ 一 3, 5—ジ一 t一ペンチフレフエニル) ェチル ]ー4, 6—ジー t—ペンチ ルフエ二ルァクリレートなどがあげられる。 また、 光安定剤や紫外線吸収 剤としては、 4一 t一プチルフエニルサリシレート、 2, 4ージヒドロキ シベンゾフエノン、 2, 2, 一ジヒドロキシー 4ーメトキシベンゾフエノ ン、 ェチル— 2—シァノ _ 3, 3 'ージフエニルァクリレート、 2—ェチ ルへキシル— 2—シァノー 3, 3 ' —ジフエニルァクリレート、 2 -ヒド 口キシー 5—クロルベン、ゾフエノン、 2—ヒドロキシ一 4ーメトキシベン ゾフエノン一 2—ヒドロキシ一4—ォクトキシベンゾフエノン、 モノダリ コールサリチレ一ト、 ォキザリック酸アミド、 2, 2' , 4, 4' —テト ラヒドロキシベンゾフエノンなどがあげられる。
工業製品としては、 I r g anox l O l O (チバ 'スペシャルティ - ケミカルズ株式会社製) 、 サノール LS 770 (三共ライフテック株式会 社) 、 アデカスタブ LA— 57 (旭電化工業株式会社製) 、 アデカスタブ LA- 68 (旭電化工業株式会社製) 、 Ch ima s s o r b 944 (チ バ 'スペシャルティ 'ケミカルズ株式会社製) 、 サノール LS 765 (三 共ライフテック株式会社) 、 アデカスタブ LA— 62 (旭電化工業株式会 社製) 、 T INUVIN 144 (チバ 'スペシャルティ 'ケミカルズ株式 会社製) 、 アデカスタブ: L A— 63 (旭電化工業株式会社製) 、 T INU V IN622 (チバ ·スペシャルティ . 'ケミカルズ株式会社製) 、 アデ力 スタブ LA— 32 (旭電ィ匕工業株式会社製) 、 アデカスタブ LA— 36
(旭電化工業株式会社製) 、 T I NUV I N57 1 (チバ ·スペシャル ティ ·ケミカルズ株式会社製) 、 T I NUV I N234 (チバ ·スぺシャ ルティ ·ケミカルズ株式会社製) 、 アデカスタブ L A— 31 (旭電化工業 株式会社製) 、 T I NUV I N 1130 (チバ ·スペシャルティ ·ケミカ ルズ株式会社製) 、 アデカスタブ AO— 20 (旭電化工業株式会社製) 、 アデカスタブ AO— 50 (旭電化工業株式会社製) 、 アデカスタブ 211 2 (旭電化工業侏式会社製) 、 アデカスタブ' PEP— 36旭電化工業株式 会社製) 、 スミライザ一 GM (住友化学工業株式会社) 、 スミライザ一 G S (住友化学工業株式会社) 、 スミライザ一 TP-D (住友化学工業株式 会社) などがあけられる。 これらは単独で使用してもよく、 2種以上を組 み合わせて使用してもよい。 なかでもァクリル系プロック体の熱や光によ る劣化防止効果ゃコストなので点で、 サノール L S 770、 I r g a n o x 101 0、 スミライザ一 GS、 T I NUV I N234が好ましい。 <熱可塑'性エラス 卜マー組成物の製造方法 >
本発明のァクリリレ系ブロック共重合体 (A) 、 ならびに、 アクリル系ブ ロック共重合体 (A) と架橋ゴム (B) 、 熱可塑性樹脂 (C) 、 熱可塑性 エラストマ一 (D) 、 滑剤 (E) 、 無機充填剤 (F) 、 安定剤 (G) から なる群より選ばれる少なくとも 1種を配合した組成物を加工あるいは、 製 造する方法としては特に限定されず、 例えば、 バンバリ一ミキサー、 ロー ルミル、 ニーダ一、 単軸または多軸の押出機などの公知の装置を用い、 機 械的に混合しペレツト状に賦形する方法などの既存の方法を用いることが できる。 混練時の温度は、 生産性や使用するアクリル系ブロック共重合体 (A) 、 架橋ゴム (B) 、 熱可塑性樹脂 (C) 、 熱可塑性エラストマ一 (D) 、 滑剤 (E) 、 安定剤 (G) の溶融温度や、 得られるアクリル系ブ ロック共重合体 (A) 、 ならびに組成物の機械特性などに応じて調整する のがよく、 たとえば、 100〜300°Cで溶融混練することにより製造で き、 130〜30 0 がより好ましく、 150〜250°Cがさらに好まし い。 100°Cより低いと、 アクリル系ブロック共重合体 (A) の溶融が不 充分となり、 架橋ゴム (B) 、 熱可塑性樹脂 (C) 、 熱可塑性エラスト マ一 (D) 、 滑剤 (E) 、 無機充填剤 (F) 、 安定剤 (G) 等との混練が 不均一になる場合がある。 また、 300 より高いと、 アクリル系ブロッ ク共重合体 (A) 自体が分解する場合がある。 前記アクリル系ブロック共重合体 (A) ならびに、 アクリル系ブロック 共重合体 (A) と架橋ゴム (B) 、 熱可塑性樹 S旨 (C) 、 熱可塑性エラス トマ一 (D) 、 滑剤 (E) 、 無機充填剤 (F) 、 安定剤 (G) からなる群 より選ばれる少なくとも 1種を配合した組成物は、 必要に応じて柔軟性付 与剤、 難燃剤、 顔料、 離型剤、 帯電防止剤、 抗菌抗カビ斉 U、 相溶化剤など を添加してもよい。 これらの添加剤は、 必要とされる物' f生や、 使用される 用途などに応じて、 適宜最適なものを選択すればよい。
上記柔軟性付与剤としては、 例えば、 熱可塑性樹脂やゴムに通常配合さ れる可塑剤;プロセスオイルなどの軟化剤;オリゴマー; 動物油、 植物油 などの油分;灯油、 重油、 軽油、 ナフサなどの石油留分などの化合物があ げられるが、 それらに限定されるものではない。 軟ィヒ剤としては、 プロセ スオイルがあげられ、 より具体的にはパラフィンオイル; ナフテン系プロ セスオイル;芳香族系プロセスオイルなどの石油系プロセスオイルなどが あげられる。
可塑剤としては、 たとえば、 フ夕ル酸ジメチリレ、 フタフレ酸ジェチル、 フ タル酸ジ一 n—プチル、 フタル酸ジ一 (2—ェチルへキシル) 、 フ夕ル酸 ジヘプチル、 フタル酸ジイソデシル、 フタル酸ジ _ n—才クチル、 フタル 酸ジイソノエル、 フタル酸ジトリデシル、 フタル酸ォクチルデシル、 フタ ル酸ブチルベンジル、 フ夕ル酸ジシクロへキシ レ、 フタフレ酸一 /3—ヒドロ 'キシェチル— 2—ェチルへキシルなどのフ夕ル酸誘導体; ジメチルイソフ 夕レートのようなイソフタル酸誘導体;ジー (2—ェチリレへキシル) テト ラヒドロフタリレ酸のようなテトラヒドロフタ レ酸誘導体; アジピン酸ジメ チル、 アジピン酸ジブチル、 アジピン酸ジー n—へキシ レ、 アジピン酸ジ 一 (2—ェチルへキシル) 、 アジピン酸イソノニル、 アジピン酸ジイソデ シル、 アジピン酸ジブチルジグリコ一ルなどのアジピン酸誘導体;ァゼラ ィン酸ジ一 2—ェチルへキシルなどのァゼライン酸誘導体;セバシン酸ジ ブチルなどのセバシン酸誘導体; ドデカン一 2一酸誘導体;マレイン酸ジ ブチル、 マレイン酸ジ一 2 -ェチルへキシルなどのマレイン酸誘導体; フ マル酸ジブチルなどのフマル酸誘導体; —ォキシ安息香酸一 2一ェチル へキシルなどの p—ォキシ安息香酸誘導体; トリメリト酸トリス一 2—ェ チルへキシルなどのトリメリト酸誘導体; ピロメリト酸誘導体;クェン酸 ァセチルトリブチルなどのクェン酸誘導体;ィタコン酸誘導体;ォレイン 酸誘導体; リシノール酸誘導体;ステアリン酸誘導体;その他脂肪酸誘導 体;スルホン酸誘導体; リン酸誘導体;ダルタル酸誘導体;アジピン酸、 ァゼライン酸、 フタル酸などの二塩基酸とグリコールおよび一価アルコー ルなどとのポリマーであるポリエステル系可塑剤、 ダルコ一ル誘導体、 グ リセリン誘導体、 塩素化パラフィンなどのパラフィン誘導体、 エポキシ誘 導体ポリエステル系重合型可塑斉 lj、 ポリエ一テル系重合型可塑剤、 ェチレ ンカーボネート、 プロピレンカーボネートなどの力一ポネート誘導体、 N 一ブチルベンゼンスルホンアミ ド、 N _ェチルトルエンスルホンアミド、 N—シクロへキシルトルエンスルホンアミドなどのスルホンアミド誘導 体;アクリル系可塑剤を始めとするビニル系モノマーを種々の方法で重合 して得られるビニル系重合体類などがあげられる。 本発明において可塑剤 はこれらに限定されることがなく、 種々の可塑剤を用いることができ、 ゴ ム用または熱可塑性樹脂用可塑剤として広く市販されているものも用いる ことができる。 市販されている可塑剤としては、 チォコ一ル T P (モ一ト ン社製) 、 アデ力サイザ一 0— 1 3 0 P、 C一 7 9、 U L— 1 0 0、 P— 2 0 0、 R S - 7 3 5 (旭電ィ匕 (株) 製) 、 サンソサイザ一 N— 4 0 0 (新日本理化 (株) ) 、 B M- 4 (大八化学工業 (株) ) 、 E H P B (上 野製薬 (株) ) 、 U P— 1 0 0 0 (東亜合成 (株) ) などがあげられる。 植物油としては、 たとえばひまし油、 綿実油、 あまに油、 なたね油、 大豆 油、 パ一ム油、 やし油、 落花生油、 パインオイル、 トール油などがあげら れる。
上記柔軟性付与剤において、 アクリル系ブロック共重合体 (A) や架橋 ゴム (B ) 、 熱可塑性樹脂 (C) 、 熱可塑性エラストマ一 (D) との親和 性に優れたものを用いるのが好ましい。 特に限定されないが、 このなかで も低揮発性で加熱減量の少ない可塑剤であるアジピン酸誘導体、 フ夕ル酸 誘導体、 ダルタル酸誘導体、 トリメリト酸誘導体、 ピロメリト酸誘導体、 ポリエステル系可塑剤、 グリセリン誘導体、 エポキシ誘導体ポリエステル 系重合型可塑剤、 ポリエ一テル系重合型可塑剤、 アクリル系可塑剤などが 好適に使用される。 以上の柔軟性付与剤は少なくとも 1種用ることができ る。
上記の難燃剤としては、 つぎの化合物:^あげられるが、 それらに限定さ れない: トリフエニルホスフェート、 トリクレジルホスフェート、 デカブ ロモビフエニル、 デカブロモビフエニル T—テル、 三酸化アンチモンなど。 これらは単独で用いてもよく、 複数を組合せて用いてもよい。
上記の顔料としては、 つぎの化合物があげられるが、 それらに限定され ない:酸化チタン、 硫化亜鉛、 酸化亜沿などがあげられる。 これらは単独 で用いてもよく、 複数を組合せて用いてもよい。
上記相溶化剤としては、 クレイトンシリーズ (シェルジャパン (株) 製) 、 タフテックシリーズ (旭化成工業 (株) 製) 、 ダイナロン (日本合 成ゴム (株) 製) 、 ェポフレンド (ダイセル化学工業 (株) 製) 、 セプト ン (クラレ (株) 製) 、 ノファロィ (日本油脂 (株) 製) 、 レクスパール (日本ポリオレフイン (株) 製) 、 ボンドファースト (住友化学工業 (株) 製) 、 ボンダイン (住友化学工業 (株) 製) 、 アドマ一 (三井化学 (株) 製) 、 ュ一メックス (三洋化成工業 (株) 製) 、 VMX (三菱化学 (株) 製) 、 モディーパー (日本油脂 (株) 製) 、 スタフイロイド (武田 薬品工業 (株) 製) 、 レゼ夕 (東亜合成 (株) 製) などの市販品をあげる 1
56 こと力 Sでさる。
本発明のアクリル系ブロック共重合体 (A) は、 構成する単量体の種類 や、 メタアクリル系重合体ブロック (a ) とアクリル系重合体ブロック
( b ) の組成比等により、 幅広い硬度領域のものを得ることができ、 低硬 度で、 柔軟性を有するものはパウダー状やペレット状に製造する場合、 ブ ロッキングする場合がある。 よって、 本発明のアクリル系ブロック共重合 体 (A ) 、 ならびに、 アクリル系ブロック共重合体 (A) と、 架橋ゴム
(B ) 、 熱可塑性樹脂 (C) 、 熱可塑性エラストマ一 (D) 、 滑剤 (E) 、 無機充填剤 ( F) 、 安定剤 (G) からなる群より選ばれる少なくとも 1種 を配合した組成物において、 パウダー状やペレット状に製造する場合、 ブ ロッキング防止するために種々の滑剤を塗布してもよい。 滑剤の具体例と しては前記の滑剤 (E) や炭酸カルシウム、 タルク、 カオリン、 アルミナ、 水酸ィ匕アルミ、 アクリル系高分子微粒子などをあげることがでさる。 これ らの群より選ばれる少なくとも 1種であることが好ましい。 コストの点か ら炭酸力 ^/シゥム、 タルクが好ましく、 特にメタアクリル系ブロック共重 合体 ίこおけるメタァクリレート系重合体ブロック (a ) がメ夕アクリル酸 メチルを主成分として用いた場合には、 ポリメタアクリル酸メチル樹脂粉 末を滑剤として用いたことで、 滑剤添加による製品物性の影響がほとんど 考えられないことから好ましい。
本発明においてパウダ一やペレツトに滑剤を付与する方法としては、'滑 剤なしにパウダーやペレツトを製造し、 得られたパウダーやペレツトに滑 剤を塗布してもよいし、 パウダーやペレツト製造工程時に同時に塗布して もよレ
滑剤なしにペレツトを製造し、 得られたペレットに滑剤を塗布する手法 としては、 滑剤を含有する溶剤中に重合体ペレツトを分散させる方法や、 ペレツトに滑剤を含有する溶剤を噴霧する用法や、 ペレットおよび滑剤を 直接混合する方法などがあげられる。 また、 ペレット製造工程時に同時に 塗布する方法としては、 例えば、 アンダーウォーターカット方式ゃストラ ンドカツト方式などがあげられる。 アンダーゥォ一夕一カツト方式による ペレツト製造においては、 ダイスおよびカツ夕一近傍のペレツトのブロッ キングを防止することが必要な場合がある。 この場合、 重合体のカットが 循環冷却水中で行われるため、 この循環冷却水中に滑剤を 1種または 2種 以上を添加することよりブロッキング性を改善できる。 また、 ストランド カット方式では、 ダイスから払い出された樹脂は高温であり、 ストランド を水相にて冷却し、 樹脂を固化させた後カツティングする方法が一般的で あるが、 その水相中に予め滑剤を添加、 分散させておき、 ストランドを水 相中に浸漬させることにより表面に滑剤を付着させることでペレツトのブ ロッキング防止効果を発現することも可能である。
<自動車、 電気 ·電子用部品 >
本発明のアクリル系ブロック共重合体 (A) 、 ならびに、 アクリル系ブ ロック共重合体 (A) と、 架橋ゴム (B) 、 熱可塑性樹脂 (C) 、 熱可塑 性エラストマ一 (D) 、 滑剤 ( E) 、 無機充填剤 (F) 、 安定剤 (G) か らなる群から選ばれる少なくとも 1種を配合した組成物は、 ァクリル系ブ ロック共重合体が本来有する特性を維持しながら、 耐油性、 耐熱性、 耐熱 分解性、 耐候性、 機械特性、 圧縮永久歪などが改善されていることから、 自動車、 電気 ·電子部品、 たとえば自動車用シール製品、 家庭用電気製品 ' 用シール製品、 事務用電気製品用シール製品としてより好適に用いること ができる。 本発明のシール製品は、 優れた耐油性、 耐熱性、 などを有する ものであり、 従来のシール製品、 たとえば加硫ゴム系と比較して、 成形ェ 程の簡素化やリサイクル性に優れ、 ォレフィン系熱可塑性エラストマ一と 比較して、 より優れた耐油性、 耐候性を有することができる。
具体的には、 その種類はオイルシール、 往復動用オイルシールなどの各 種オイルシール、 グランドパッキン、 リップパッキン、 スクイーズパツキ ンなどの各種パッキン、 等速ジョイント用ブーツ、 ストラットブーツ、 ラ ック&オピニオン用ブーツ、 ブレーキブースタ一用ブーツ、 ステアリング ポールジョイント用ブーツなどの各種ブーツ、 サスペンション用ダストカ バ一、 サスペンション ·タイロッド用ダストカバ一、 ス夕ビライザ 'ダイ ロッド用ダストカバ一などの各種ダストカバ一、 樹脂インテ一クマ二ホー ルドガスケット、 スロットルポディ用ガスケット、 パワーステアリングべ —ンポンプ用ガスケット、 へッドカバー用ガスケット、 給湯機自給式ポン プ用ガスケット、 フィルタガスケット、 配管継手 (A B S &H B B) 用ガ スケット、 HD D用トップカバ一ガスケット、 HD D用コネクタガスケッ ト、 また金属と合わせたシリンダヘッドガスケット、 力一クーラ一コンプ レッサーガスケット、 エンジン周りガスケット、 ATセパレ一トプレ一ト、 汎用ガスケット (工業用ミシン、 釘打ち機など) などの各種ガスケット、 ニードルバルブ、 プランジャ一バルブ、 水 ·ガス用バルブ、 ブレーキ用バ ルブ、 飲用バルブ、 アルミ電解コンデンサ用安全バルブなどの各種バルブ、 真空倍力装置用や水 ·ガス用のダイヤフラム、 シールワッシャー、 ポアプ ラグ、 高精度ストツパなどの緩衝性能を主とした各種ストッパ、 プラグチ ユーブシール、 インジェクションパイプシール、 オイルレシーバ、 ブレ一 キドラムシール、 遮光シール、 プラグシール、 コネクタシール、 キ一レス エントリ一カバーなどの精密シールゴムなどがある。 そのほか、 自動車用 品のドアウエザストリップなどの各種ゥェザストリップ、 トランクシール、 ガラスランチャンネルなどのシール製品:^あげられる。
アクリル系ブロック共重合体 (A) 、 ならびに、 アクリル系ブロック共 重合体 (A) と、 架橋ゴム (B ) 、 熱可塑性樹 J3旨 (C) 、 熱可塑性エラス トマ一 (D) 、 滑剤 (E) 、 無機充填剤 (F ) 、 安定剤 (G) からなる群 から選ばれる少なくとも 1種を配合した組成物は、 自動車、 電気.電子部 品以外にも、 包装材料、 建築、 土木材料、 雑貨品などの分野でホース、 シート、 フィルム材料、 制振材、 防振材、 グリップ、 緩衝材、 粘着剤の ベースポリマー、 樹脂改質剤などとして広く好適に用いることができる。 前記製品の成形には、 前記アクリル系ブロック共重合体 (A) またはそ の組成物を、 押出し成形、 圧縮成形、 ブロー成形、 カレンダー成形、 真空 成形、 発泡成形、 射出成形、 パウダースラッシュ成形、 インジェクション プロ一などの任意の成形加工法によつて成形加工することができる。 これ らのうちでは、 射出成形が、 簡便である点から好ましい。
つぎに、 本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、 本発明は これらの実施例のみに限定されるものではない。
なお、 実施例における BA、 EA、 MEA、 2EHA、 MMA、 TBM A、 TBAは、 それぞれ、 アクリル酸 n—プチル、 アクリル酸ェチル、 ァ クリル酸 2 -メトキシェチル、 アクリル酸 2—ェチルへキシル、 メタァク リル酸メチル、 メタアクリル酸 tーブチル、 およびアクリル酸 t一ブチル を表わす。
<試験方法 >
(分子量)
本実施例に示す分子量は以下に示す G P C分析装置で測定し、 クロロホ ルムを移動相として、 ポリスチレンゲルカラムを使用した G PC測定を行 ない、 ポリスチレン換算の分子量を求めた。 GPC測定は GPC分析装置
(システム:ヮッカー (Wa t e r s ) 社製の GP Cシステム、 カラム: 昭和電工 (株) 製の Sho d ex - 804 (ポリスチレンゲル) ) で 測定した。 クロ口ホルムを移動相とし、 ポリスチレン換算の分子量を求め た。
(酸無水物基変換分析)
ァクリル系ブ口ック共重合体の酸無水物基変換反応の確認は、 赤外スぺ クトル ( (株) 島津製作所製、 FT I R— 8100) 、 および核磁気共鳴
(BRUKER社製 AM400) を用いて行なった。
核磁気共鳴分析用溶剤として、 カルボン酸エステル構造のブロック体は 重クロロホルム、 酸無水物基含有のプロック体は重ァセトンを測定溶剤と して分析を行なった。
(カルボキシル基変換分析)
ァクリル系ブロック共重合体の力ルポキシル基変換反応の確^ ·は、 赤外 スぺクトル ( (株) 島津製作所製、 FT I R— 8100) 、 および核磁気 共鳴 (BRUKER社製 AM400) を用いて行なった。
核磁気共鳴分析用溶剤として、 カルボン酸エステル構造のプロック体は 重クロ口ホルム、 力ルポキシル基含有のプロック体は重メタノールを測定 溶剤として分析を行なつた。
(硬度)
J I S K6253に従い、 23 °Cにおける硬度 (直後、 J I S A) を測定した。 ただし、 タイプ Aデュロメ一タによる硬度が 90をこえたも のは、 タイプ Dデュロメータにより測定した (J I S D) 。
(機械強度)
J I S K7113に記載の方法に準用して、 (株) 島津製作所製のォ ートグラフ AG— 10 TB形を用いて測定した。 測定は n = 3にて行ない、 試験片が破断したときの強度 (MP a) と伸び'(%) の値の平均値を採用 した。 試験片は 2 (1/3) 号形の形状にて、 厚さが約 2mm厚のものを 用いた。 試験は 23°Cにて 50 OmmZ分の試験速度で行なった。 試験片 は原則として、 試験前に温度 23±2°C、 相対湿度 50± 5%において 4 8時間以上状態調節したものを用いた。
(圧縮永久歪み)
J I S K6301に準拠し、 円柱型成形体を圧縮率 25 %の条件で、 70°C、 100°Cあるいは 120°Cで 2 2時間または 72時間保持し、 2 3 °Cで 30分放置したのち、 成形体の厚みを測定し、 歪みの残留度を計算 した。 すなわち圧縮永久歪み 0%で歪みが全部回復し、 圧縮永久歪み 10 0 %で歪みが全く回復しないことに相当する。
(耐油性)
ASTM D 638に準拠し、 組成物の成形体を 150 °Cに保持した A STMオイル No. 3中に 72時間浸し、 重量変化率 (重量%) を求めた。 また、 浸漬後の形状を次の基準で評価した。
形状:保持 ==〇、 やや膨潤 =〇〜Δ、 彭潤 =△、 激しく膨潤または一部溶 解 =X、 完全溶解 = X X
(耐熱性)
流動開始温度を比較することにより行なつた。 流動開始温度は島津製作 所製の高化式フ口一テスター C FT— 500 C型を用いて 5°C/分の昇温 速度で加熱された樹脂を荷重 60 Kg : fZcm2のもとで、 内径 lmm、 長さ 10mmのノズルから押出したときに、 フロ一テスタ一の樹脂押出ピ ストンが明らかに降下し始める温度 (本測定器においては T f bと表示さ れる) とした。
(熱重量分析)
アクリル系ブロック共重合体の耐熱分解性は、 (株) 島津製作所 (SH IMADZU) 製の示差熱熱重量同時消 U定装置 (DTG— 50) で測定し た。 測定は流量 50. 0mlノ分の窒素気流下、 加熱速度 10. 0 °C /分 の条件でおこなった。 5%重量損失温度は、 100°Cにおける重量を基準 ' として求めた。
(不溶分率 (重量%) )
不溶分率 (重量%) は試料 l g ( u) を 100メッシュ金網に包み、
80°Cのトルエンまたは 60 のァセトン中で 24時間浸漬したのち (ト ルェンかアセトンかはァクリル系ブロック共重合体が可溶な方を選択する ) 、 卜ルェンまたはアセトン可溶分を分別し、 残留固形分を 60°Cで真空 乾燥し、 乾燥後の残留固形分の重量 g (Wc) を測定して、 試料 l g (W u) 〖こ対するの残留固形分 (Wc) の重量から求めた。 不溶分率 (重量% ) から、 反応の進行を確認することができる。
(摩擦性:)
J I S K7215に準拠し、 同材料同士の擦れによる摩擦性を測定す るため、 2 mm厚のシートを相手材料として 20 X 2 Omm、 試験片とし て 8 O X 200mmの形状に切り出し、 SURFACE PROPERT Y 丁 ESTER (HE I DON社製 T Y P E: 14 D R) を用いて動 的摩擦係数を求めた。 試験条件は荷重 100 g f 、 速度 5 OmmZ分で行 なった。 粘着性などが強いために測定できない場合は、 Xと判定した。 (リサイクル性)
前言 3引張特性などの評価のために得たシートを、 再度、 ラボプラストミ ル (東洋精機 (株) 製) にて前記シ一トを作製するために行なった加工温 度で混練し、 各温度でプレス加工を行なつた。
リサイクル性の評価は、 混練前と同様のシートが得られた場合は、 リサ イクジレ性がよいと判断して〇、 混練前と同様のシートを得られなかった場 合は、 リサイクル性がわるいと判断して Xと判定した。
(低、温脆化性)
J I S K7216に準拠し、 2mm厚の成形体シ一トを 38 X 6mm に切り出して低温脆ィ匕温度測定器 (東洋精機 (株) 製) にて低温脆化温度 を满 J定した。
(加工性)
前雷己弓 I張特性などを評価するために得た 2 mm厚の成形体シートを細か くペレツト状にして溶融粘度 (1500 p o i s e) に対する加工温度を JP2003/009721
63 キヤピログラフ (東洋精機 (株) 製) で測定した。 測定条件は次の通りで ある。 キヤビラリ一長さ 10mm、 キヤビラリ一径 lmm、 ノ レル径 9. 55mm0
<ァクリル系ブ口ック共重合体の製造 >
製造例 1
(MMA- c o-TBMA) 一 b— BA— b— (MMA - c o-TBMA ) (MMA/TBMA=50/5 Omo 1 %, BA/ (MMA—c o—T BMA) =70/30重量%) 型アクリル系ブロック共重合体 (以下 50 TB A 7と記載する) の合成
50 TB A 7を得るために以下の操作を行なった。 5 Lのセパラブルフ ラスコの重合容器内を窒素置換したのち、 臭化銅 1 1. 3 g (78. 5ミ リモル) を量り取り、 ァセトニトリル (窒素パブリングしたもの) 180 mLを加えた。 30分間 70°Cで加熱攪拌したのち、 開始斉【J 2, 5—ジブ ロモアジピン酸ジェチル 5. 65 g (15. 7ミリモル) および BA90 0m l (6. 28モル) を加えた。 85 °Cで加熱攪拌し、 酉己位子ジェチレ ントリアミン 1. 64ml (7. 85ミリモル) を加えて重合を開始した。 重合開始から一定時間ごとに、 重合溶液からサンプリング用として重合 溶液約 0. 2 mLを抜き取り、 サンプリング溶液のガスクロマトグラム分 析により B Aの転化率を決定した。 トリアミンを随時加えることで重合速 度を制御した。 B Aの転化率が 95%の時点で、 TBMA3 51m'l (2. 16モル) 、 MM A 232ml (2. 16モル) 、 塩化銅 7. 77 g (7 8. 5ミリモル) 、 ジエチレントリアミン 1. 64ml (7. 85ミリモ ル) およびトルエン (窒素バブリングしたもの) 1 148mlを加えた。 同様にして、 TBMA、 MMAの転化率を決定した。 TBMAの転化率が 70%、 MMAの転化率が 62 %の時点で、 トルエン 1500m 1を加え、 水浴で反応器を冷却して反応を終了させた。 反応溶液をトルエン 2. 0Lで希釈し、 p—トルエンスルホン酸一水和 物 17. 9 gを加えて室温で 3時間撹拌した。 ポリマー溶液に吸着剤キョ —ワード 500 SH (協和化学 (株) 製) を 12. 0 g加えて室温でさら に 3時間撹拌した。 桐山 斗で吸着剤を濾過し、 無色透明のポリマー溶液 を得た。 この溶液を乾燥させて溶剤および残存モノマ一を除き、 目的のァ クリル系ブ口ック共重合体 50 T B A 7を得た。
得られたァクリル系ブ口ック共重合体 50TBA7の GP C分析を行な つたところ、 数平均分子量 Mnが 108240、 分子量分布 MwZMnが 1. 49であった。
製造例 2
(MMA- c o -TBMA) 一 b— BA— b_ (MMA— c o— TBM A) (MMA/TBMA=95Z5mo 1 %、 BA/ (MMA - c o_T BMA) ==70 30重量%) 型アクリル系ブロック共重合体 (以下 5T BA7と記載する) の合成
5 Lのセパラブルフラスコを用い、 2, 5 _ジブロモアジピン酸ジェチ ル 5. 80 g (16. 1ミリモル) 、 BA900ml (6. 28モル) の 仕込み比で重合を行ない、 B Aの転化率が 95%の時点で TBMA40. 9ml (0. 25モル) 、 MMA 512. 6ml (4. 82モル) を添加 した。 TBMAの転化率が 60 %、 MMAの転化率が 57 %の時点で反応 を終了させた。 それ以外は製造例 1と同様に製造し、 目的とするアクリル ' 系ブロック共重合体 5TBA7を得た。
得られたァクリル系ブロック共重合体 5TBA7の GPC分析を行なつ たところ、 数平均分子量 Mnが 107312、 分子量分布 Mw/M nが 1. 58であった。
製造例 3
(MMA- c o-TBMA) 一 b— BA— b— (MMA— c o— TBMA ) (MMA/TBMA= 8 0/2 Omo 1 %, BA/ (MMA - c o _T BMA) =7 0 30重量%) 型アクリル系ブロック共重合体 (以下 20 TB A 7と記載する) の 成
5 Lのセパラブルフラスコを用い、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチ ル 5. 65 g (1 5. 7ミリモル) 、 BA900ml (6. 28モル) の 仕込み比で重合を行ない、 B Aの転化率が 95 %の時点で TBMA 1 5 1. 9ml (0. 94モル) 、 MMA400. 9m l (3. 7 7モル) を添加 した。 TBMAの転化率力 70 %、 MMAの転化率が 64%の時点で反応 を終了させた。 それ以外は製造例 1と同様に製造し、 目的とするアクリル 系ブロック共重合体 20 TBA7を得た。
得られたァクリル系ブロック共重合体 20 T B A 7の G P C分析を行な つたところ、 数平均分子量 M nが 122858、 分子量分布 MwZM nが 1. 46であった。
製造例 4
TBMA- b -BA-b -TBMA (B AZT BMA= 7 0 Z 3 0重 量%) 型アクリル系ブロック共重合体 (以下 1 00TBA7と記載する) の合成
2 Lのセパラブルフラスコを用い、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチ ル 2. 26 g (6. 3ミリモル) 、 BA360ml (2. 51モル) の仕 込み比で重合を行ない、 B Aの転化率が 95%の時点で TBMA 243m 1 (1. 50モル) を添カロした。 TBMAの転化率が 70 %、 MMAの転 化率が 68 %の時点で反応を終了させた。 それ以外は製造例 1と同様に製 造し、 目的とするアクリル系ブロック共重合体 100TBA7を得た。 得られたアクリル系プロック共重合体 100丁8八7の0?(3分析を行 なったところ、 数平均分子量 Mnが 95491、 分子量分布 MwZM nが 1. 44であった。 PC霞睡 09721
66 製造例 5
(MMA- c o -TBMA) 一 b— (B A - c o— E A— c o—ME A) 一 b— (MMA— c o— TBMA) (MMA/TBMA=95 5mo
1 %、 (BA-c o-EA-c o-MEA) / (MMA_c o—TBM A) = 70/30重量%) 型アクリル系ブロック共重合体 (以下 5T3A 7と記載する) の合成
5 Lのセパラブルフラスコを用い、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチ ル 6. 04 g (16. 8ミリモル) 、 BA362ml (2. 52モル) 、 EA 344m 1 (3. 1 7モル) 、 ME A 195 m 1 (1. 51モル) の 仕込み比で重合を行ない、 BAの転化率が 95%、 EAの転化率が 95%、 MEAの転化率が 97 %の時点で TBMA42. 5 m 1 (0. 26モル) 、 MMA 534m l (5. 02モル) を添加した。 TBMAの転化率が 6 3%、 MMAの転化率力 58%の時点で反応を終了させた。 それ以外は製 造例 1と同様に製造し、 目的とするアクリル系ブロック共重合体 5 T3 A
7を得た。
得られたァクリル系ブロック共重合体 5T3A7の GP C分析を行なつ たところ、 数平均分子量 M nが 12400、 分子量分布 Mw/M nが 1. 45であった。
製造例 6
(MMA- c o -TBMA) 一 b— (BA-c o-EA-c o-MEA) 一 b— (MMA- c o—TBMA) (MMAZT BMA= 80 2 Omo 1 %、 (BA-c o-EA-c o-MEA) Z (MMA— c o— TBMA ) =70/30重量%) 型アクリル系ブロック共重合体 (以下 20T3A 7と記載する) の合成
5 Lのセパラブルフラスコを用い、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチ ル 5. 89 g (16. 4ミリモル) 、 BA362ml (2. 52モル) 、 EA344m 1 (3. 17モル) 、 MEA195ml (1. 51モル) の 仕込み比で重合を行ない、 B Aの転化率が 95%、 EAの転化率が 95%、 MEAの転化率が 97%の時点で TBMA158ml (0. 98モル) 、 MMA4 18ml (3. 92モル) を添加した。 TBMAの転化率が 64 %、 MM Aの転化率が 59%の時点で反応を終了させた。 それ以外は製造 例 1と同様に製造し、 目的とするアクリル系ブロック共重合体 20T3 A 7を得た。
得られたァクリル系ブ口ック共重合体 20T3A7の GP C分析を行な つたところ、 数平均分子量 Mnが 111000、 分子量分布 MwZMnが 1. 47であった。
製造例 7
(MMA- CO -TBMA) 一 b - (BA-c o-EA-c o-MEA) — b— (MMA- c o-TBMA) (MMA/TBMA=80/2 Omo 1 %、 (BA-c o-EA-c o-MEA) / (MMA- c o-TBMA ) =60740重量%) 型アクリル系ブロック共重合体 (以下 20T3A 6と記載する) の合成
5 Lのセパラブルフラスコを用い、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチ ル 5. 3 1 (14. 8ミリモル) 、 BA281ml (1. 96モル) 、 EA26 7ml (2. 47モル) 、 MEA151ml (1. 18モル) の 仕込み!:匕で重合を行ない、 B Aの転化率が 95%、 EAの転化率が 95%、 MEAの転化率が 97 %の時点で TBMA 193m 1 (1. 20モル) 、 MMA 509ml (4. 78モル) を添加した。 TBMAの転化率が 64 %、 MMAの転化率が 61%の時点で反応を終了させた。 それ以外は製造 例 1と同様に製造し、 目的とするアクリル系アクリル系ブロック共重合体 20T 3 A6を得た。
得られたァクリル系ブ口ック共重合体 20T3A6の GP C分析を行な つたところ、 数平均分子量 Mnが 118927、 分子量分布 MwZMnが 1. 49であった。
製造例 8
(MMA - c o— TBMA) - b - (B A— c o— E A— c o— ME A) 一 b— (MMA— c o—TBMA) (MMA/TBMA= 50/5 Omo
1 %、 (BA-c o-EA-c o-MEA) Z (MMA— c o— TBMA ) =60 40重量%) 型アクリル系ブロック共重合体 (以下 50T3A 6と記載する) の合成
5 Lのセパラブルフラスコを用い、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチ ル 5. 31 (14. 8ミリモル) 、 BA28 1ml ( 1. 96モル) 、 EA267m 1 (2. 47モル) 、 MEA1 5 1ml ( 1. 18モル) の 仕込み比で重合を行ない、 B Aの転化率が 9 5 %、 EAの転化率が 95%、 MEAの転化率が 98%の時点で TBMA43 5m 1 (2. 70モル) 、 MM A 287ml (2. 70モル) を添加した。 TBMAの転化率が 67 %、 MMAの転化率が 59%の時点で反応を終了させた。 それ以外は製造 例 1と同様に製造し、 目的とするアクリル系ブロック共重合体 50T3 A
6を得た。
得られたァクリル系ブ口ック共重合体 50T3A6の GP C分析を行な つたところ、 数平均分子量 M nが 96778、 分子量分布 M wZM nが 1. 46であった。
製造例 9
TBMA-b- (BA-c o-EA-c o-MEA) - b -TBMA ( ( BA-c o-EA-c o-MEA) /TBMA= 60Z 40重量%) 型ァ クリル系ブロック共重合体 (以下 100T3 A6と記載する) の合成
5 Lのセパラブルフラスコを用い、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチ ル 5. 69 g (1 5. 8ミリモル) 、 BA30 1ml (2. 10モル) 、 E A286ml (2. 64モル) 、 MEA162ml (1. 26モル) の 仕込み比で重合を行ない、 B Aの転化率が 96%、 E Aの転化率が 96%、 MEAの転化率が 98 %の時点で TBMA636m 1 (3. 94モル) を 添カロした。 TBMAの転化率が 77%の時点で反応を終了させた。 それ以 外は製造例 1と同様に製造し、 目的とするアクリル系ブロック共重合体 1 0 OT3A6を得た。
得られたアクリル系ブロック共重合体 100丁3八6の0?<3分析を行 なったところ、 数平均分子量 Mnが 90416、 分子量分布 MwZMnが 1. 43であった。
製造例 10
TBMA-b- (BA - c o— MEA) — b - TBMA (B Aノ ME A = 50/5 Omo 1 %, (BA- c o-MEA) /TBMA= 60/40 (重量%) ) 型ブロック共重合体 (以下、 100T2 A6と記載する) の 合成
5 Lセパラブルフラスコを用い、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチル 5 - 45 g (15. lmmo 1) 、 BA 369ml (2. 5 7mo 1 ) MEA 331ml (2. 57mo 1 ) の仕込み比で重合を行ない、 BA の転化率が 94%、 ME Aの転化率が 97%の時点で TBMA 503m 1 (3. 1 Omo 1) を添加した。 TBMAの転化率が 72%の時点で反 応を終了させた。 それ以外は製造例 1と同様に製造し、 目的とするブロッ ク共重合体 ( 100 T 2 A 6 ) を得た。
得られたブロック共重合体 (100T2A6) の GPC分析を行なった ところ、 数平均分子量 (Mn) が 80400、 分子量分布 (MwZMn) 力 S 1. 55であった。
製造例 1 1
(MMA- c o-TBMA) —b— (BA- c o-MEA) 一 b— (M MA— c o_TBMA) (MMA/TBMA=60/4 Omo 1 % BA ZMEA=67Z33mo l %、 、 (BA—c o—MEA) / (MMA— c o— TBMA) =65735重量%) 型ブロック共重合体 (以下、 40 T2 A'6. 5と記載する) の合成
5 Lセパラブルフラスコを用い、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチル 5. 34 g (14. 8mmo 1) 、 BA 518ml (3. 61mo l) 、 ME A 232ml (1. 8 Omo 1 ) の仕込み比で重合を行ない、 BA の転化率が 95 %、 ME Aの転化率が 97 %の時点で TBMA 311m 1 (1. 93mo 1) 、 MMA308m 1 (2. 90モル) を添加した。 TBMAの転化率が 68 %、 MMAの転化率が 62 %の時点で反応を終了 させた。 それ以外は製造例 1と同様に製造し、 目的とするブロック共重合 体 ( 40 T 2 A, 6. 5) を得た。
得られたブロック共重合体 (40 T 2 A'6. 5 ) の GPC分析を行 なったところ、 数平均分子量 Mnが 102500、 分子量分布 MwZMn が 1. 36であった。
製造例 12
(MMA-c o-TBMA) 一 b - (BA- c o- 2 EHA) 一 b— (M MA—c o - TBMA) (MMA/TBMA=50Z5 Omo 1 %、 BA ノ2 EHA= 70/30重量%、 (BA- c o- 2 EHA) / (MMA— c o— TBMA) =80ノ20重量%) 型ァクリフレ系ブロック共重合体
(以下 50TEBA8と記載する) の合成
5 Lのセパラブルフラスコを用い、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチ ル 5. 55 g (15. 4ミリモル) 、 BA 696ml (4. 85モル) 、 2EHA 304ml (1. 46モル) の仕込み比で重合を行ない、 BAの 転化率が 95%、 2EHAの転化率が 95%の時点で TBMA 126ml
(1. 39モル) 、 MMA 124ml (1. 39モ レ) を添加した。 TB MAの転化率が 83%、 MMAの転化率が 80 %の時点で反応を終了させ た。 それ以外は製造例 1と同様に製造し、 目的とするアクリル系ブロック 共重合体 50 TEBA8を得た。
得られたァクリル系ブ口ック共重合体 50TEBA8の GP C分析を行 なったところ、 数平均分子量 Mnが 95830、 分子量分布 MwZMnが 1. 34であった。
製造例 13
MMA-BA-MMA (B AZMMA= 70 Z 30重量%) 型アクリル系 ブロック共重合体 (以下 B A 7と略称する) の合成
B A 7を得るために以下の操作を行なった。
5 1のセパラブルフラスコの重合容器内を窒素置換したのち、 臭化銅 1 1. 3 g (78. 5mモル) を量り取り、 ァセトニトリル (モレキユラ一 シーブス 3 Aで乾燥後窒素バブリングしたもの) 180mLを加えた。 5 分間 70°Cで加熱攪拌したのち、 再び室温に冷却し、 開始剤 2, 5—ジブ ロモアジピン酸ジェチル 5. 7 g (15. 7mモル) 、 アクリル酸 _n— プチジレ 804. 6 g (900. 0ml) を加えた。 80°Cで加熱攪拌し、 配位子ジエチレントリアミン 1. 6ml (7. 9mモル) を加えて重合を 開始した。 重合開始から一定時間ごとに、 重合溶液からサンプリング用と して重合溶液約 0. 2mlを抜き取り、 サンプリング溶液のガスクロマト グラム分析によりアクリル酸ブチルの転化率を決定した。 トリアミンを随 時加えることで重合速度を制御した。 ァクリル酸一 n—ブチルの転化率が 95 %の時点で、 メタアクリル酸メチル 345. 7 g (369. 3ml) 、 塩化銅 7. 8 g (78. 5 mモル) 、 ジエチレントリアミン 1. 6ml ( 7. 9mモル) 、 トルエン (モレキュラーシ一ブス 3 Aで乾燥後窒素バブ リングしたもの) 1107. 9mlを加えた。 同様にして、 メタアクリル 酸メチルの転化率を決定した。 メタアクリル酸メチルの転化率が 85%、 3009721
72 アクリル一 n—酸ブチルの転化率が 98 %の時点で、 トルエン 1500m 1を加え、 水浴で反応器を冷却して反応を終了させた。 反応中常に重合溶 液は緑色であった。
反応溶液をトルエン 400 OmLで希釈し、 p—トルエンスルホン酸一 水和物 22. 1 gを加えて 23°Cで 3時間撹拌した。 析出した不溶部を桐 山漏斗で濾過して除いたのち、 ポリマー溶液に吸着剤キヨーヮ一ド 500 SHを 9. 7 g加えて 23°Cでさらに 3時間撹拌した。 桐山漏斗で吸着剤 を濾過し、 無色透明のポリマ一溶液を得た。 この溶液を乾燥させて溶剤お よび残存モノマ一.を除き、 目的の BA7を得た。
得られた B A 7の G P C分析を行なったところ、 数平均分子量 M nが 1 19200、 分子量分布 MwZMnが 1. 51であった。 また NMRによ る組成分析を行なったところ、 BA/MMA=72Z28 (重量%) であ つた。
製造例 14
MMA-b- (BA_c o— EA - c o -MEA) — b— MMA ( (B A-c o-EA-c o-MEA) /MM A= 70 / 30重量%) 型ァクリ ル系ブロック共重合体 (以下 3 A 7と略称する) の合成
3 A 7を得るために以下の操作を行なった。
50 OmLセパラブルフラスコを用い、 臭化銅 1. 37 g (9. 5ミリ モル) 、 ァセトニトリル (窒素バブリングしたもの) 20mL、 開始剤 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチル 0. 6 9 g (1. 9ミリモル) 、 40. 2ml (280ミリモル) 、 E A38. 2ml (352ミリモル) および MEA21. 6m 1 (168ミリモル) を実施例 1と同様の手順で加えた のち、 配位子ジエチレントリアミン 0. 20ml (1. 0ミリモル) を加 えて重合を開始した。
B Aの転化率が 95%、 E Aの転化率力 95 %および M E Aの転化率が 96%の時点で、 MMA42. 8ml (400ミリモル) 、 塩化銅 1: 8
2 g (18. 5ミリモル) 、 ジエチレントリアミン 0. 20ml (1. 0 ミリモル) およびトルエン (窒素バブリングしたもの) 128. 5mlを カロえ、 BAの転化率が 97%、 E Aの転化率が 97 %、 MEAの転化率が
98%、 MMAの転化率が 82 %の時点で、 トルエン 150 m 1を加え、 水浴で反応器を冷却して反応を終了させた。
反応溶液をトルエン 40 OmLで希釈し、 p—ト レエンスルホン酸一水 禾ロ物 2. 21 gを加えて 23 °Cで 3時間撹拌した。 析出した不溶部を桐山 、漏斗で濾過して除いたのち、 ポリマー溶液に吸着剤キヨ一ワード 500 S : Hを 0. 97 g加えて 23°Cでさらに 3時間撹拌した。 桐山漏斗で吸着剤 を濾過し、 無色透明のポリマー溶液を得た。 この溶液を乾燥させて溶剤お よび残存モノマーを除き、 目的の 3 A7を得た。
得られたァクリル系ブロック共重合体の G P C分析を行なったところ、 数平均分子量 M nが 113000、 分子量分布 MwZM nが 1. 49であ つた。 組成分析を行なったところ、 EA/BAZMEAZMMA= 24Z
33/15/28 (重量%) であった。
製造例 15
MMA-b- (BA-c o-MEA) 一 b—MMA (BA/MEA=67 ノ 33mo l %、 、 (B A - c o—ME A) /MMA= 65/ 3 5重 量%) 型ブロック共重合体 (以下、 2A'6. 5と記載する) の合成
5 Lセパラブルフラスコを窒素置換したのち、 臭化銅 10. 4g (72. 2ミリモル) を量り取り、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチル 10. 4 g (28. 9ミリモル) 、 BA691m l (4. 8 2モル) 、 MEA30 9ml (2. 41モル) 、 ァセトニトリル 100m 1 (1. 91モル) を 加え、 85度で 30分加熱撹拌し、 配位子ジエチレントリアミン 1. 64 ml (7. 85ミリモル) を加えて重合を開始した。 トリアミンを随時加 えることで重合速度を制御した。 BAの転ィ匕率が 97%、 MEAの転化率 力 8 %の時点でトルエン 1050m 1 (9. 86モル) 、 塩化銅 7. 1 5 g (72. 2ミリモル) 、 MMA 535m l (5. 00モル) を添加し た。 トリアミンを随時加えることで重合速度を制御した。 MMAの転化率 ^89 %の時点でトルエン 1500mlをカロえ、 冷却して反応を終了させ た。
反応溶液をトルエン 4. 01で希釈し、 p -トルエンスルホン酸一水和 物 20. 6 gを加えて室温で 3時間撹拌したのち、 桐山漏斗で固形分を濾 過した。 得られたポリマ一溶液に吸着剤キヨ一ワード 500 SH (協和化 学 (株) 製) を 14. 4 g加えて室温でさらに 1時間撹拌した。 桐山漏斗 で吸着剤を濾過し、 無色透明のポリマー溶液を得た。 この溶液を乾燥させ て溶剤および残存モノマーを除き、 目的のアクリル系ブロック共重合体 2 A'6. 5を得た。
得られたブロック共重合体 (2A'6. 5 ) の GPC分析を行なったと ころ、 数平均分子量 M nが 71416、 分子量分布 M wZM nが 1. 40 であった。
製造例 16
MMA— b— (BA-c o-2EHA) - b-MMA (BA/2 EHA = 70Z30重量%、 (B A- c o- 2 EH A) /MMA=80Z20重 量%) 型アクリル系ブロック共重合体 (以下 EBA8と記載する) の合成 5 Lのセパラブルフラスコを用い、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチ リレ 5. 55 g (15. 4ミリモル) 、 BA 695ml (4. 85モル) 、 2 EHA305ml (1. 46モル) の仕込み比で重合を行ない、 BAの 転化率が 95%、 2 EH Aの転化率が 9 5 %の時点で MM A 299m l (3. 35モル) を添加した。 MMAの転ィ匕率が 70 %の時点で反応を終 了させた。 それ以外は製造例 1と同様に製造し、 目的とするアクリル系ブ ロック共重合体 E BA8を得た。
得られたァクリル系ブ口ック共重合体 E B A 8の G P C分析を行なった ところ、 数平均分子量 M nが 109184、 分子量分布 Mw/M nが 1.
33であった。
製造例 17
50 TBA7 -B 1の合成
窒素置換した後真空脱揮した 500 L反応機に、 ァセトニトリル 6272 gおよび BA、 8940 gを予め混合しておいた溶液を、 反応機内を減圧 にした状態で仕込んだ。 次に臭化第一銅 813. 7 gを仕込み、 68°Cに 昇温して 30分間攪拌した。 その後、 BA、 57216. 0 gおよび酢酸 ブチル 1305. 4 の混合溶液、 ならびに 2, 5 -ジブロモアジピン酸 ジェチフレ 408. 4 gをァセトニトリル 3528. 0 gに溶解させた溶液 を仕込み、 75 °Cに昇温しつつさらに 30分間攪拌を行った。 ペン夕メチ ルジェチレントリアミン 98. 2 gを加えて、 第一ブロックとなるァクリ ル酸ブチルの重合を開始した。 トリアミンを随時加えることで重合速度を 制御した。 B Aの転化率が 95%に到達したところで、 トルエン 1002
49. 6 g、 塩化第一銅 561. 5 g、 MMA、 17459. 8 g、 TB MA、 24797. 4 gを仕込み、 ペンタメチルジェチレントリアミン 9 8. 2 gを加えて、 第二ブロックとなる MMA/TBMAの共重合を開始
'した。 MMAの転化率が 58%に到達したところで、 トルエン 77940 gをカロえて反応溶液を希釈すると共に反応機を冷却して重合を停止させた。 得られたプロック共重合体の G P C分析を行ったところ、 数平均分子量 M nが 1 04800、 分子量分布 MwZMnが 1. 25であった。 得られた ブロック共重合体溶液に対しトルエンを加えて重合体濃度を 25 w t %に なるよう調整し、 及び p—トルエンスルホン酸を 728 g加え、 反応機内 を窒素置換し、 室温で 3時間撹拌した。 反応液をサンプリングして中和処 理を行い、 溶液が無色透明になっていることを確認して反応を停止させた。 その後溶液を払い出し、 固液分離を行って固形分を除去した。 このブロッ ク共重合体溶液に対し、 キヨ一ワード 500 SH (協和化学工業 (株) 製) 1 200 gを加え、 反応機内を窒素置換し、 室温で 1時間境拌した。 反応液をサンプリングし、 溶液が中性になっていることを確認して反応を 停止させた。 その後溶液を払い出し、 固液分離を行って吸着剤を除去した。 上記重合体溶液をベント口付き横形蒸発機 (株式会社栗本鉄工所製、 横型 蒸発機 SCP— 100) に供給し溶媒及び未反応モノマーの蒸発を行うこ とで重合体を単離した。 蒸発機の胴部ジャケット及びスクリユーは熱媒で 180 °Cに温度調節し、 蒸発機内部は真空ポンプにより約 0. 0 IMP a 以下の減圧状態を保持した。 このようにして標記ブロック共重合体のぺ レツ卜を作製した。
製造例 18
20T 3A6. 8— B 1の合成
窒素置換した後、 真空脱揮した 500 L反応機に、 ァセトニ卜リル 70 56 ^ぉょび8八、 8046 gを予め混合しておいた溶液を、 反応機内を 減圧こした状態で仕込んだ。 次に臭化第一銅 851. 5 gを仕込み、 6 8 °Cこ昇温して 30分間攪拌した。 その後、 BA、 14588. 8 g、 E A、 2 2226. 9 g、 MEA、 13789. 9 gおよび酢酸プチル 11 11. 3 gの混合溶液、 ならびに 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチル 4 27. 4 gをァセトニトリル 2822. 4 gに溶解させた溶液を仕込み、 75°Cに昇温しつつさらに 30分間攪拌を行った。 ペンタメチノレジェチレ ントリアミン 102. 9 gを加えて、 第一ブロックとなる BA EAZM E Aの共重合を開始した。 トリアミンを随時加えることで重合速度を制御 した。 B Aの転化率が 95%に到達したところで、 トルエン 9 6202. 9g、 塩化第一銅 587. 7 g、 MMA、 30513. 5 g、 TBMA、 21
77
10834. 2 gを仕込み、 ペンタメチルジェチレントリアミン 10 2. 9 gを加えて、 第二ブロックとなる MMA/TBMAの共重合を開女台した。 MMAの転化率が 59 %に到達したところで、 トルエン 69280 gを加 えて反応溶液を希釈すると共に反応機を冷却して重合を停止させた。 得ら れたブロック共重合体の G P C分析を行ったところ、 数平均分子量 M nが 95900、 分子量分布 Mw/Mnが 1. 36であった。 得られたブロッ ク共重合体溶液に対しトルエンを加えて重合体濃度を 24w t %になるよ う調整し、 及び p—トルエンスルホン酸を 847 g加え、 反応機内を窒素 置換し、 室温で 3時間撹拌した。 反応液をサンプリングして中和処理を行 い、 溶液が無色透明になっていることを確認して反応を停止させた。 その 後溶液を払い出し、 固液分離を行って固形分を除去した。 このブロック共 重合体溶液に対し、 キヨ一ワード 500 SH (協和化学工業 (株) 製) 9 40gを加え、 反応機内を窒素置換し、 室温で 2時間撹拌した。 反応液を サンプリングし、 溶液が中性になっていることを確認して反応を停止させ た。 その他は製造例 17と同様にして標記ブロック共重合体のペレツトを 作製した。
製造例 19
20T3A6. 8 -B 2の合成
窒素置換した後、 真空脱揮した 500 L反応機に、 BA、 326 94. 7 g、 EA、 32 105. 6 g、 MEA、 19918. 7 g、 ァセ卜ニト リル 2430. 4 gおよび酢酸ブチル 1605. 2 gを予め混合しておい た溶液を、 反応機内を減圧にした状態で仕込んだ。 次に臭化第一銅 6 15. 0 gを仕込み、 1 5分間攪拌した。 その後、 2, 5—ジプロモアジピン酸 ジェチル 617. 4 gをァセトニトリル 4704. 0 gに溶解させた溶液 を仕込み、 75 に昇温しつつさらに 50分間攪拌を行った。 ペン夕メチ ルジェチレントリアミン 74. 3 gを加えて、 第一ブロックとなる BAZ E AZM E Aの共重合を開始した。 トリアミンを随時加えることで重合速 度を制御した。 BAの転化率が 96%に到達したところで、 トルエン 73 751. lg、 塩化第一銅 424. 4g、 MMA、 29530. 3g、 T ΒΜΑ、 10485. 1 gを仕込み、 ペン夕メチルジェチレントリアミン 74. 3 gをカロえて、 第二ブロックとなる MMAZTBMAの共重合を開 始した。 トリアミンを随時加えることで重合速度を制御した。 MMAの転 化率が 91%に到達したところで、 トルエン 220000 gを加えて反応 溶液を希釈すると共に反応機を冷却して重合を停止させた。 得られたブ ロック共重合体の GPC分析を行ったところ、 数平均分子量 Mnが 110 200、 分子量分布 MwZMnが 1. 27であった。 得られたブロック共 重合体溶液に対しトルエンを加えて重合体濃度を 25 w t %になるよう調 整し、 及び p—トルエンスルホン酸を 1468 g加え、 反応機内を窒素置 換し、 室温で 3時間撹挣した。 反応液をサンプリングして中和処理を行い、 溶液が無色透明になっていることを確認して反応を停止させた。 その後溶 液を払い出し、 固液分離を行って固形分を除去した。 このブロック共重合 体溶液に対し、 キヨ一ワード 500 SH (協和化学工業 (株) 製) 168 0gをカロえ、 反応機内を窒素置換し、 室温で 1時間撹拌した。 反応液をサ ンプリングし、 溶液が中性になっていることを確認して反応を停止させた。 その他は製造例 17と同様にして標記ブロック共重合体のペレツトを作製 した。
製造例 20
20T 3 A6 -B 1の合成
2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチル 371. 8 g BA 17604. 8、 EA17287. 6 g、 MEA10725. 4 gの仕込み比で重合を 行ない、 BAの転化率が、 95 %に到達したところで MMA33333. 3 g、 TBMA 11835. 4 gを添加した。 MM Aの転化率が 58 %に到 達したところで反応を終了させた。 それ以外は製造例 1 8と同様に製造し、 標記ブロック共重合体のペレットを作製した。 得られたアクリル系ブ ロック共重合体の GPC分析を行なったところ、 数平均分子量 Mnが 10
3400、 分子量分布 Mw/M nが 1. 36であつた。
製造例 2 1
50T3A6. 5— B 1の合成
2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチル 483. 0 g、 BA2443 1. 2、 EA2399 1.0 g、 MEAl 4884.3 gの仕込み比で重合を行 ない、 BAの転化率が 95%に到達したところで MMA21046. 7 g、 TBMA2989 1. 6 gを添加した。 MMAの転化率が 58 %に到達し たところで反応を終了させた。 それ以外は製造例 18と同様に製造し、 標 記ブロック共重合体のペレットを作製した。
得られたアクリル系ブロック共重合体の G P C分析を行なったところ、 数平均分子量 M nが 98900、 分子量分布 MwZM nが 1. 28であつ た。
製造例 22
50T3A6-B 1の合成
2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチル 424. 9 g、 BA20 1 1 9. 8 g、 EA 197 57. 3 g、 MEAl 2257. 7 gの仕込み比で重合 を行ない、 B Aの転化率が 94%に到達したところで MM A 21 5 16. 7 g、 TBMA30559.2 gを添加した。 MMAの転化率が 5 6 %に 到達したところで反応を終了させた。 それ以外は製造例 18と同様に製造 し、 標記ブロック共重合体のペレットを作製した。 得られたアクリル系ブ ロック共重合体の GPC分析を行なったところ、 数平均分子量 Mnが 10 1200、 分子量分布 MwZMnが 1. 28であった。
製造例 23 40T2A'6.5-B 1の合成
2, 5—ジブロモアジピン酸ジ: チル 421.7 g、 BA37031.5 g、 MEA 18800. 7 gの仕込み比で重合を行ない、 BAの転化率が 95%に到達したところで MMA 2 3103.6 g、 TBMA21875. 3 gを添加した。 MMAの転化率力 61 %に到達したところで反応を終了 させた。 それ以外は製造例 19と同様に製造し、 標記ブロック共重合体の ペレットを作製した。
得られたアクリル系ブロック共重合体の G P C分析を行なつたところ、 数平均分子量 Mnが 93700、 分子量分布 MwZMnが 1. 36であつ た。
製造例 24
50TEBA8-B 1の合成
2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチル 377.1 g、 BA42289.3 g、 2 EHA 18337. 1 gの仕込み比で重合を行ない、 B Aの転化率 が 95%に到達したところで MMA 7865.0 g、 TBMA 1 1 170. 3 gを添加した。 MMAの転化率力 71 %に到達したところで反応を終了 させた。 それ以外は製造例 18と同様に製造し、 標記ブロック共重合体の ペレツ卜を作製した。
得られたァクリル系ブ口ック共重合体の G P C分析を行なつたところ、 数平均分子量 Mnが 91800、 分子量分布 Mw/M nが 1. 29であつ た。
製造例 25
BA 7 -B 1の合成
500 L反応機で合成を行い、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチル 3 39.0 g、 BA48276.0 gの仕込み比で重合を行ない、 B Aの転化 率が 96 %に到達したところで MM A 31094.8 gを添加した。 MM Aの転化率が 60%に到達したところで反応を終了させた。 それ以外は製 造例 17と同様に製造し、 標記ブロック共重合体のペレツトを作製した。 得られたァクリル系ブロック共重合体の G P C分析を行なつたところ、 数平均分子量 M nが 105300、 分子量分布 M wZM nが 1. 38で あった。
製造例 26
3 A6-B 1の合成
2, 5 _ジブロモアジピン酸ジェチル 360.4 g、 B A 16167.7 g、 EA1 5876.4 g、 ME A 9849. 9 gの仕込み比で重合を行 ない、 B Aの転化率が 96 %に到達したところで MM A 41887.0 g を添加した。 MMAの転化率が 61 %に到達したところで反応を終了させ た。 それ以外は製造例 18と同様に製造し、 標記ブロック共重合体のぺ レツトを作製した。
得られたァクリル系ブロック共重合体の G P C分析を行なつたところ、 数平均分子量 M nが 104200、 分子量分布 M wZM nが 1. 36で あった。
製造例 27
2 A'6. 5— B 1の合成
2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチル 6 11.5 g、 BA53720.6 g、 MEA 27232.8 gの仕込み比で重合を行ない、 B Aの転化率が 96 %に¾1達したところで MMA43528.4 gを添加した。 MMAの 転化率が 9 2%に到達したところで反応を終了させた。 それ以外は製造例 1 9と同様に製造し、 標記ブロック共重合体のペレットを作製した。 得ら れたァクリル系ブロック共重合体の G P C分析を行なったところ、 数平均 分子量 Mnが、 108300、 分子量分布 Mw/M nが 1. 33であつた。 製造例 28 TJP2003/009721
82
M A— b- (BA- c o-TBA) — b— MMA (BA/TBA=97. 5/2. 5mo l %、 (BA— c o— TBA) ノ MMA= 70/30重量 %) 型アクリル系ブロック共重合体 (以下 2. 5 STBA7と記載する) の合成
5 Lのセパラブルフラスコを用い、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチ ル 5. 65 g (15. 7ミリモル) 、 BA877ml (6. 12モル) 、 TBA 22. 9ml (0. 16モル) の仕込み比で重合を行ない、 BAの 転化率力 S 95%、 TBAの転化率が 95 %の時点で MMA369m 1 (3. 45モ レ) を添加した。 MMAの転化率が 65%の時点で反応を終了させ た。 それ以外は製造例 1と同様に製造し、 目的とするアクリル系ブロック 共重合体 2. 5 STBA7を得た。
得られたアクリル系ブロック共重合体 2. 5 STBA7の GPC分析を 行なったところ、 数平均分子量 Mnが 116000、 分子量分布 Mw/M nが 1. 52であった。
製造例 29
MMA - b - (BA- c o-TBA) 一 b— MMA (BA/TBA- 90 /10mo l %、 (B A— c o— TBA) /MMA= 70/30重量%) 型アクリル系ブロック共重合体 (以下 10 STBA7と記載する) の合成
5しのセパラブルフラスコを用い、 2, 5—ジブロモアジピン酸ジェチ ル 5. 64 g (15. 7ミリモル) 、 BA808ml (5. 64モル) 、 TBA 9 1. 6ml (0. 63モル) の仕込み比で重合を行ない、 BAの 転化率が、 95%、 TBAの転化率が 96%の時点で MMA46 lm 1 (4. 31モル) を添加した。 MMAの転化率が 79%の時点で反応を終了させ た。 それ以外は製造例 1と同様に製造し、 目的とするアクリル系ブロック 共重合体 10 STBA7を得た。
得られたアクリル系ブロック共重合体 10 STBA7の GPC分析を行 なったところ、 数平均分子量 Mnが 1 1 3408、 分子量分布 Mwノ Mn が 1. 35であった。
実施例 1
ァクリル系ブ口ック共重合体 50TBA7の酸無水物化反応および特性評 価
製造例 1で得られたアクリル系ブロック共重合体 50TBA7, 45 g とィルガノックス 10 10 (チバ ·スペシャルティ ·ケミカルズ (株) 製 ) 0. 09 gを 240°Cに設定したラボプラストミル 50 C 150 (ブレ ード形状:ローラ一形 R 60, 東洋精機株式会社製) を用いて 10 O r p mで 20分間溶融混練して、 目的の酸無水物基含有アクリル系プロック共 重合体 (得られたポリマーを以下 50 ANBA7と記載する) を得た。
t—プチルエステル部位の酸無水物基および力ルポキシル基への変換は、 I R (赤外線吸収スペクトル) および13 C (XH) -NMR (核磁気共鳴 スぺクトル) により確認できた。 すなわち、 I Rでは、 変換後には 1 80 0 cm— 1あたりに酸無水物基に由来する吸収スぺクトルが見られるよう になることから確認できた。 13C U) —NMRでは、 変換後には、 t 一ブチル基の 4級炭素由来の 82 p pmのシグナルとメチル炭素由来の 2 8 p pmシグナルが消失し、 新たに酸無水物基のカルボニル炭素由来の 1 72〜173 p pm (m) のシグナルと、 力ルポキシル基のカルボニル炭 素由来の 176〜179 p pm (m) のシグナルが出現することから確認 できた。 酸無水物基を有する単量体、 カルボキシル基を有する単量体は、 得られたァクリル系ブロック共重合体のメタァクリル系重合体ブロック中 にそれぞれ、 24重量%、 2 1重量%であった。 それぞれの含有量は13 C (XH) 一 NMR分析における上記シグナルの積分値より算出した。
また、 得られた塊状のサンプルを、 240°Cで熱プレス成形し、 直径 3 0 mmおよび厚さ 12 mmで円筒状の圧縮永久歪み評価用の成形体を得た。 1
84 これらの成形体について、 硬度、 圧縮永久歪みを測定した。 また、 同様に 熱プレス成形し、 厚さ 2 mmのシート状の成形体を得た。 これらのシート にて耐油性、 機械強度および耐熱性を測定した。 また、 得られたシート状 成形体を再度ラボプラストミルで混練し、 リサイクル性を評価した。
なお、 酸無水物基含有ァクリル系プロック共重合体 50 ANBA 7の熱 重量分析をおこなったところ、 5 %重量損失温度が 357 °Cであった。
実施例 2〜 12
酸無水物化反応および特性評価
製造例 2〜 11および製造例 12で得られたァクリル系ブ口ック共重合 体 (5TBA7、 20TBA7、 100 TBA7, 5T3A7、 20 T 3 Α7、 20Τ3Α6、 50Τ3Α6、 1 Ο 0Τ3Α6、 100Τ2Α6、 40 Τ 2 Α'6. 5、 50ΤΕΒΑ8) を、 実施例 1と同様の処方により 酸無水物基含有アクリル系ブロック共重合体を合成した (以下、 得られた アクリル系ブロック共重合体を、 それぞれ 5ΑΝΒΑ7、 20 ΑΝΒΑ7, 100ΑΝΒΑ7、 5ΑΝ3Α7、 20 ΑΝ3 Α7, 20ΑΝ3Α6、 5 0ΑΝ3Α6、 100 AN 3 A 6, 10 0ΑΝ2Α6、 40 AN 2 A' 6. 5、 50 ANEBA8と記載する) 。
また、 実施例 1と同様に酸無水物基を有する単量体、 力ルポキシル基を 有する単量体の含有量を13 C (ΧΗ) 一] MR分析により算出した。
得られたァクリル系ブ口ック共重合体のメタァクリル系重合体ブロック 中の酸無水物基を有する単量体、 カルボキシル基を有する単量体の含有量 を酸無水物基を有する単量体、 力ルポキシル基を有する単量体の順にそれ ぞれ以下に記載する。
5ΑΝΒΑ7は、 メタアクリル系重合体ブロック中にそれぞれ、 2重 量%、 4重量%であった。
20ΑΝΒΑ7は、 メタァクリル系重合体ブロック中にそれぞれ、 11 重量%、 19重量%であった。
1 O 0ANBA7は、 メタアクリル系重合体ブロック中にそれぞれ、 6 9重量%、 31重量%であった。
5AN3A7は、 メタアクリル系重合体ブロック中にそれぞれ、 2重 量%、 7重量%であった。
2 OAN3A6は、 メタアクリル系重合体ブロック中にそれぞれ、 3重 量%、 17重量%であった。
5 0AN3A6は、 メタアクリル系重合体ブロック中に、 22重量%、 18重量%であった。
1 O 0AN3A6は、 メタアクリル系重合体ブロック中にそれぞれ、 4 5重量%、 55重量%であった。
4 0 AN 2 A'6.5は、 メタアクリル系重合体ブロック中にそれぞれ、 20重量%、 20重量%であった。
5 OANEBA8は、 メタアクリル系重合体ブロック中にそれぞれ、 2 6重量%、 27重量%であった。
また、 実施例 1と同様の処方により、 直径 3 Ommおよび厚さ 12mm の円筒状の圧縮永久歪み評価用の成形体を得た。 これらの成形体について、 硬度、 圧縮永久歪みを測定した。 また、 同様に熱プレス成形し、 厚さ 2m mのシート状の成形体を得た。 これらのシートにて而†油性、 機械強度およ び耐熱性を測定した。 さらに、 得られたシート状成形体を再度プラストミ ルで混練し、 リサイクル性を評価した。
実施例 13
酸無水物基含有ァクリル系ブ口ック共重合体の加水分解によるカルポキシ ル ί匕反応および特性評価
2 0ΑΝ3Α6, 20 gを水 '40 gと共に耐圧容器に入れ、 200 に て 2時間加熱し、 目的の力ルポキシル基含有アクリル系ブロック共重合体 (得られたポリマーを以下 20 C3A6と記載する) を得た。
酸無水物基の力ルポキシル基への変換は、 I R (赤外線吸収スぺクト レ) および13 C (XH) 一 NMR分析 (核磁気共鳴スペクトル) により確 言忍できた。
すなわち、 I R分析では、 変換後には 1 800 cm— 1あたりの酸無水 物基に由来する吸収スぺクトルが消失することから確認することができた。 また、 13C H) 一 NMR分析では、 酸無水物基のカルボニル炭素由来 の 1 72〜1 73 p pm (m) のシグナルが、 定量的に力ルポキシル基の カルポニル炭素由来の 1 76〜1 79 ppm (m) のシグナルに変換され ることから確認することができた。
得られた力ルポキシル基含有アクリル系ブロック共重合体の耐熱性を高 化式フローにて測定した。 また、 得られた力ルポキシル基含有アクリル系 ブロック共重合体 100重量部に対して、 ィルガノックス 1010 (チバ •スペシャルティ ·ケミカルズ (株) 製) 0. 2重量部を配合し、 240 °Cに設定したラボプラストミル (東洋精機 (株) 製) 用いてを 50 r pm で 20分間溶融混練して、 塊状のサンプルを得た。 得られたサンプルを、 設定温度 240°Cで熱プレス成形し、 厚さ 2 mmの物性評価用の成形体を 得た。
実施例 14
50 AN 3 A 6を用いたほかは、 実施例 1 3と同様の方法により、 目的 の力ルポキシル基含有ァクリル系ブ口ック共重合体 (得られたポリマーを 以下 50 C 3A6と記載する) を得た。 また実施例 13と同様の方法によ り、 特性評価用のサンプルを作製した。
実施例 15
100AN3A6を用いたほかは、 実施例 13と同様に方法により、 目 的のカルボキシル基含有ァクリル系ブ口ック共重合体 (得られたポリマー を以下 100 C3 A 6と記載する) を得た。 また実施例 13と同様の方法 により、 特'性評価用のサンプルを作製した。
比較例 1〜 4
製造例 13〜16で製造した重合体 100重量部に対して、 ィルガノッ クス 1010 (チノ 'スペシャルティ ·ケミカルズ (株) 製) 0. 2重量 部を配合し、 190°Cに設定したラボプラストミル (東洋精機 (株) 製) を用いて 50 rpmで 20分間溶融混練して、 塊状のサンプルを得た。 得られたサンプリレを、 設定温度 190°Cで熱プレス成形し、 直径 3 Om mおよび厚さ 12 mmの円筒状の圧縮永久歪み評価用の成形体を得た。 こ れらの成形体について、 硬度、 圧縮永久歪みを測定した。 また、 同様に熱 プレス成形し、 厚さ 2 mmのシート状の成形体を得た。 これらのシートに て耐油性、 機械強度および耐熱性を測定した。 さらに、 得られたシート状 成形体を再度プラストミルで混練し、 リサイクル性を評価した。
比較例 1で得た酸無水物基を有さないこのァクリル系ブロック共重合体 BA7の熱重量分析を測定したところ、 5%重量損失温度は 280°Cで あった。 以上の結果から酸無水物基の導入によって、 その耐熱分解性が著 しく向上する効果が示された。
比較例 5
ォレフィン系エラストマ一であるサントプレーン 211-55 (ェ一ィ 一エス ·ジャパン (株) 製) をスクリユー回転数 100 r pmにて 170 °Cに設定したラボプラストミル (東洋精機 (株) 製) を用いて溶融混練し てサンプルを得た。
得られたサンプ レを設定温度 170°Cで熱プレス成形し、 直径 3 Omm および厚さ 12 mmの円筒状の成形体を得た。 これらの成形体について、 硬度、 圧縮永久歪み測定した。 また、 同様に設定温度 170°Cで熱プレス 成形し、 厚さ 2 mmのシート状の成形体を得た。 これらのシートにて耐油 1
88 性、 機械強度および耐熱性を t雨定した。 ォレフィン系エラストマ一では圧 縮永久歪みが良好であるものの、 耐油性のレベルが不充分であることがわ かる。
比較例 6
エステル系エラストマ一であるペルプレン P— 3 0 B (東洋紡績(株) 製) をスクリュー回転数 5 0 r p mにて 1 9 0 °Cに設定したラボプラスト ミル (東洋精機 (株) 製) を用いて溶融混練してサンプルを得た。
得られたサンプルを設定温度 1 9 0 °Cで熱プレス成形し、 直径 3 O mm および厚さ 1 2 mmの円筒状の成形体を得た。 これらの成形体について、 硬度、 圧縮永久歪みを測定した。 また、 同様に設定温度 1 9 0 °Cで熱プレ ス成形し、 厚さ 2 mmのシート状の成形体を得た。 これらのシートにて而 油性、 機械強度および耐熱 1生を測定した。 ポリエステル系エラストマ一で は、 良好な機械特性は示すものの、 低硬度のグレ一ドのものでも柔軟' 1生力 不充分である上に、 耐油性、 圧縮永久歪みも不充分であることがわかる。 比較例 7
架橋された厚さ 2 mmのクロロブレンシ一ト (C R) 状成形体から直径 3 0 mmの円形物を切り出し、 それを 6枚重ねて圧縮永久歪み評価用成开 体を得、 得られた成形体を用いて、 硬度および圧縮永久歪みを測定した。 また、 シート状成形体からダンベルなどを切り出し、 耐油性および引張特 性を測定した。 さらに、 シート状成形体を再度プラストミルで混練し、 リ サイクル性を評価した。 架橋されたクロ口プレンは良好な機械特性、 耐油 性、 圧縮永久歪み特性を示すものの、 リサイクルできないことがわかる。 実施例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
50ANB 5ANB 20ANB 100ANB 5AN3 20AN3 20AN3 50AN3 100AN3 100AN2 40AN2 50ANEB 重合体 A7 A7 A7 A7 A7 A7 A6 A6 A6 A6 A'6.5 A8 硬度 JIS 91
— A 0Π 1丄9 U 0 1 ϋ 57 23 29 34 4 破断強度 (MPa) u. u fi 4 1 7 1 1 s 7 5 5 5 7 3.1 破断伸び (%) d 280 412 耐熱性 (°C) 1 91 « u 1 30 125 152 157 4 148 154 155 124
0 C
重量変化率 (wt%) 57.3 111.3 142.8 46.8 22.5 19.9 17.6 18.4 20.6 18.8 33 175.9 耐油性
浸漬後の形状 〇〜△ Δ △ 〇〜△ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 X
70 C 22H 42 40.8 32 26 68.6 51 35 圧縮
永久歪 100°C 22H 58 49 52 57 53 39.5 35 53
(%) 120 C 22H 44.3
5%重量損失温度 (°C) 357 321 331 354 355 356
リサイクル性 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
2003/009721
90 表 2
Figure imgf000092_0001
表 3 比較例
1 2 3 4 5 6 7 重合体 BA7 3A7 2A,6.5 EBA8 211-55 P-30B CR 硬度 JIS— A 22 38 55 2 53 79 63 破断強度 (MPa) 8.6 6.6 8.4 3.4 4.5 25 17 破断伸ぴ(%) 339 621 338 542 438 1426 350 耐熱性 (°C) 119 111 95 154.3 144.5
重量変化率 (wt%) 54.9 21 36.1 189.5 64 30 耐油性
浸漬後の形状 X 〇 〇〜△ X △ 〇 圧縮永久歪み (%)
70。C、 22H 49 76 83 28.7 65
100°C、 22H 70 100 98 100
120。C、 22H 33
5%重量損失温度 (0C) 280 287
リサイクル性 〇 〇 〇 〇 〇 〇 X 実施例 1〜 1 2の試験結果を表 1に、 実施例 1 3〜 1 5の試験結果を表 2に、 比較例 1〜7の試験結果を表 3に示す。
酸無水物基を導入した酸無水物基含有プロック共重合体は、 酸無水物基 を導入していないブロック共重合体に比較して、 高温における圧縮永久歪 が良好であり、 耐熱性および耐熱分解性が向上していることがわかる (実 施例 1〜1 2 ) 。 かつ、 成形などに必要な強度を維持していることがわか る。 また、 酸無水物基含有アクリル系ブロック共重合体中のアクリル系重 合体ブロックの組成および、 アクリル系ブロックおよびメタアクリル系重 合体ブロックの組成比、 および酸無水物基の含有量により柔軟でありなが ら、 低硬度から高硬度までの種々の硬度を有する材料が得られることがわ かる。
ァクリル系重合体プロックが B Aからなる酸無水物基含有ブロック共重 合体は柔軟かつ、 耐熱性や機械特性、 低温特性のバランスに優れる材料で あることがわかる。
アクリル系重合体ブロックが B A、 E A、 ME Aからなる酸無水物基含 有ブロック共重合体は極めて耐油性に優れる上に、 耐熱性や機械特性のバ ランスに優れる材料であることがわかる。
アクリル系重合体ブロックが B A、 M E Aからなる酸無水物基含有ブ 口ソク共重合体は耐油性や耐熱性や機械特性のバランスに優れる材料であ ることがわかる。
アクリル系重合体ブロックが B A、 2 E HAからなる酸無水物基含有ブ ロック共重合体は、 柔軟かつ極めて低硬度な上に、 耐熱性や機械特性、 低 温特性のバランスに優れる材料であることがわかる。
酸無水物基を加水分解により開環した力ルポキシル基含有ブ口ック体は、 高温における圧縮永久歪が良好であり耐熱性がより向上していることがわ かる (実施例 1 3〜1 5 ) 。 かつ、 成形などに必要な強度を維持している こと力 Sわかる。 加えて力ルポキシル基の導入によって、 凝集力が向上され ているにもかかわらず、 硬度はほとんど変化しておらず、 低硬度で良好な 圧縮永久歪 ·機械強度を示す材料であることがわかる。
一方、 比較例 1〜4はいずれも、 リサイクル性は有するが、 圧縮永久歪 みや而 熱性や耐熱分解性が不充分であることがわかる。 比較例 5の場合、 リサイクル性を有し、 圧縮永久歪みが良好であるが、 耐?由性が不充分であ ることがわかる。 比較例 6の場合、 リサイクル性を有し、 良好な引張特性 は示すが、 耐油性および圧縮永久歪みが不充分であることがわかる。 また、 柔軟性が不足する。 比較例 7の場合、 引張特性および圧縮永久歪は良好で ある力 、 架橋ゴムであるため、 リサイクルできないことがわかる。
表 1〜3から明らかなように、 本発明の熱可塑性エラストマ一組成物は、 リサイクル性を有し、 圧縮永久歪み特性ゃ耐油性、 耐熱性が良好であり、 かつ、 成形などに必要な強度を維持していることがわかる。 加えて官能基 の導人によって、 凝集力が向上されているにもかかわらず、 低硬度かつ柔 軟で良好な圧縮永久歪み ·機械強度を示す材料であることがわかる。
実施例 1 6
2 0 Τ 3 Α 6の酸無水物化反応
製造例 7で得られた重合体 2 0 Τ 3 Α 6、 1 0 0重量部に対して、 ィル ガノックス 1 0 1 0 (チバ'スペシャルティ ·ケミカルズ (株) 製) 0 . 2重量部を配合し、 ベント付二軸押出機 (4 4 mm、 L /D = 4 2 . 2 5 ) (曰本製鋼所 (株) 製) を用い、 5 0 r p mの回転数、 設定温度 2 4 0 °Cで押出混練して、 目的の酸無水物基含有アクリル系ブロック共重合体 ( 2 0 A N 3 A 6 ) を得た。 t一ブチルエステル部位の酸無水物基への変換 は、 実施例 1と同様に I R (赤外線吸収スペクトル) および1 3 C— NM R (核磁気共鳴スペクトル) により確認できた。 このことから、 種々の加 ェ機を用いて酸無水物基含有ァクリル系ブ口ック共重合体を得ることがで さることが確認された。 また、 押出し機にて製造できることから、 製造プ 口セスが簡便になることがわかる。
実施例 17
酸無水物化反応および特性評価
製造例 1 7で得られた重合体 50TBA7- B l、 100重量部に対し て、 ィルガノックス 1010 (チバ 'スペシャルティ 'ケミカルズ (株) 製) 0. 3重量部を配合し、 ベント付二軸押出機 (44mm、 L/D=4
2. 25) (日本製鋼所 (株) 製) を用い、 300 r pmの回転数、 設定 温度 240°Cで押出混練して、 目的の酸無水物基含有アクリル系ブロック 共重合体 (50ANBA7-B 1) を得た。 また、 この時、 二軸押出機の 先端に水中カットペレタイザ一 (GALA INDUSTR I ES I N
C. 製 CLS— 6— 8. 1 COMPACT LAB SYSTEM) を 接続し、 水中カツトペレタイザ一の循環水中に防着剤としてアルフロー H 一 50ES (日本油脂株式会社製) を添加することで、 防着性のない球形 4犬のペレツトを得た。
t一ブチルエステル部位の酸無水物基への変換は、 実施例 1と同様に I R (赤外線吸収スペクトル) および13 C— NMR (核磁気共鳴スぺクト リレ) により確認できた。 また、 得られたペレットを、 220°Cに設定した ラボプラストミル (東洋精機 (株) 製) を用いて 100 r pmで 10分間 溶融混練した後、 220°Cで熱プレス成形し、 直径 30mmおよび厚さ 1
2 mmの円筒状の圧縮永久歪み評価用の成形体を得た。 これらの成形体に ついて、 硬度、 圧縮永久歪みを測定した。 また、 同様に熱プレス成形し、 厚さ 2 mmのシート状の成形体を得た。 これらのシートにて耐油性、 機械 強度および耐熱性を測定した。 また、 得られたシート状成形体を再度ブラ ストミルで混練し、 リサイクル性を評価した。
実施例 18〜 24 酸無水物化反応および特性評価
製造例 18〜24で得られたアクリル系ブロック共重合体 (20T3A 6.8— B l、 20T3A6.8-B2, 20T3A6— B l、 50 T 3 A 6.5—B l、 50T3A6— B l、 40 T 2 A' 6. 5— B l、 50 TE BA8-B 1) を用いて、 実施例 17と同様の処方により酸無水物基含有 アクリル系ブロック共重合体を合成した (以下、 得られたアクリル系ブ ロック共重合体を、 それぞれ 20 AN 3 A 6.8—B 1、 20 AN 3 A 6. 8— B 2、 20 AN3 A6 -B 1 50 AN 3 A 6.5— B 1、 、 5 OA N3A6— B l、 40 AN'2 A6. 5— B l、 50 ANEBA8 -B 1 と記載する) 。
また、 実施例 17と同様の処方により、 直径 3 Ommおよび厚さ 1 2m mの円筒状の圧縮永久歪み評価用の成形体を得た。 これらの成形体につい て、 硬度、 圧縮永久歪みを測定した。 また、 同様に熱プレス成形し、 厚さ
2 mmのシート状の成形体を得た。 これらのシートにて耐油性、 機械強度 および耐熱性を測定した。 さらに、 得られたシート状成形体を再度プラス トミルで混練し、 リサイクル性を評価した。
比較例 8 ~ 10
製造例 25〜27で得られたアクリル系ブロック共重合体 (BA7— B 1、 3A6— B l、 2 A' 6. 5— B l) 100重量部に対して、 ィルガ ノックス 1010 (チバ 'スペシャルティ 'ケミカルズ (株) 製) 0. 3 重量部を配合し、 ベント付二軸押出機 (44mm、 L/D=42. 25)
(日本製鋼所 (株) 製) を用い、 300 r pmの回転数、 設定温度 19 0°Cで押出混練した。 また、 この時、 二軸押出機の先端に水中カットペレ タイザ一 (GALA I NDUSTR I ES I NC. 製 C L S— 6— 8. 1 COMPACT LAB S Y S TEM) を接続し、 水中カットペレ タイザ一の循環水中に防着剤としてアルフロー H— 50ES (日本油脂株 式会社製) を添加することで、 防着性のない球形状のペレットを得た。 得られた球形状のペレツトを 1 9 0 °Cに設定したラボプラストミル (東 洋精機 (株) 製) を用いて 5 0 r p mで 1 0分間溶融混練して、 塊状のサ ンプルを得た。
得られたサンプルを、 設定温度 1 9 0 °Cで熱プレス成形し、 直径 3 0 m mおよび厚さ 1 2 mmの円筒状の圧縮永久歪み評価用の成形体を得た。 こ れらの成形体について、 硬度、 圧縮永久歪みを測定した。 また、 同様に熱 プレス成形し、 厚さ 2 mmのシ一卜状の成形体を得た。 これらのシートに て耐油性、 機械強度および耐熱性を測定した。 さらに、 得られたシート状 成形体を再度プラストミルで混練し、 リサイクル性を評価した。
表 4 実施例 比較例
丄 ( t ρ 1 Q OA Q
丄 y 丄 O q 丄 inJ
50ANB 20ΑΝ3 20AN3 20AN3 50AN3 50AN3 40AN2 50ANEB
重合体 BA7-B1 3A6-B1 2A'6.5-B1
Λ7— R1 AC Q_R1 Λ β Q_DO Λ C_R1 AP_D1
り Di AD .0 D丄 AO D丄 r Ό.0 D r 0 D丄
4i¾¾. Ji A 15 46 45 67 44 53 34 7 21 84 52 破断強度 (MPa) 4.6 10.6 11.4 14 13.7 14.4 8.2 3.3 6.9 12.3 9.4 破断伸び(%) 293 373 437 257 323 265 287 396 312 297 358 耐熱性 (。c) 149 154 165 173 176 163 132 132 120 C 耐油性 (wt%) 133 17 16.4 17 16 14.5 26.1 173 83 18.7 34.7 圧縮永久歪み (%)
32 68 84 88.7 50.1 54.1 50 75 85 100 94
100°C、 22H リサイクル性 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
実施例 1 7〜 2 4の試験結果および、 比較例 8〜 1 0の試験結果を表 4 に示す。
押出し機にて酸無水物化反応を行いながら、 ペレツト化することが可能 であり、 押出し機にて作製した酸無水物基含有ブロック体においても、 酸 無水物基を導入していないブロック体に比較して、 高温における圧縮永久 歪が良好であり、 耐熱性および圧縮永久歪み特性が向上していることがわ かる。 かつ、 成形などに必要な強度を維持していることがわかる。 また、 酸無水物基含有ァクリル系ブロック共重合体中のァクリル系重合体ブロッ クの組成および、 ァクリル系重合体ブロックおよびメタァクリル系重合体 プロックの組成比、 および酸無水物基の含有量により柔軟でありながら、 低硬度から高硬度まで種々の硬度を有する材料が得られることがわかる。 表 4から明らかなように、 本発明の熱可塑性エラストマ一組成物【ま、 リ サイクル性を有し、 圧縮永久歪み特性ゃ耐油性、 耐熱性が良好であり、 か つ、 成形などに必要な強度を維持していることがわかる。 加えて官能基の 導入によって、 凝集力が向上されているにもかかわらず、 低硬度かつ柔軟 で良好な圧縮永久歪み ·機械強度を示す材料であることがわかる。
実施例 2 5
酸無水物基含有ブロック共重合体の加水分解による力ルポキシル化反応 2 0 AN 3 A 6、 1 0 0重量部に対して、 ィルガノックス 1 0 1 O (チ ノ スペシャルティ 'ケミカルズ (株) 製) 0 . 2重量部を配合し、 サ一 モミキサー (3 0 mm、 L/D = l 2 ) (ノリタケ (株) 製) を先端に 2 連にて取り付けた、 可視化押出機 (3 0 mm、 LZD = 3 6 ) ( (株) プ ラスチック工学研究所製) を用い、 0 . 1 4 K g Z時間で水を圧入しなが ら、 2 5 r pmの回転数、 設定温度 2 0 0 °Cで押出混練して、 目的のカル ポキシル基含有ブロック体 (2 0 C 3 A 6 ) を得た。
酸無水物基の力ルポキシル基への変換は、 I R (赤外線吸収スぺクト ル) および13 C (XH) 一 NMR分析 (核磁気共鳴スぺク卜ル) により確 認できた。
すなわち、 I R分析では、 変換後には 1 80 0 cm— 1あたりの酸無水 物基に由来する吸収スぺクトルが消失することから確認することができた。 また、 13 C (XH) 一 NMR分析では、 酸無水物基のカルボニル炭素由来 の 172〜 173 p pm (m) のシグナルが、 定量的にカノレポキシル基の カルボニル炭素由来の 176〜1 79 p pm (m) のシグナルに変換され ることから確認することができた。
このことから、 種々の加工機を用いて酸無水物基を開環反応させ、 カル ポキシル基含有ァクリル系プロック共重合体を得ることができることが確 認された。 また、 押出し機にて製造できることから、 製造プロセスが簡便 になることがわかる。
<熱可塑性樹脂組成物 >
実施例 26
アクリル系ブロック共重合体 2. 5 STB A 7の酸無水物化反応
製造例 28で得られたアクリル系ブロック共重合体 2. 5 STBA7, 45 とィルガノックス 1 0 1 0 (チバ ·スペシャルティ ·ケミカルズ (株) 製) 0. 09 gを 240°Cに設定したラボプラス卜ミル (東洋精機 (株) 製) を用いて 100 r pmで 20分間溶融混練して、 目的の酸無水 物基含有アクリル系ブロック共重合体 (得られたポリマーを以下 2. 5 S ANBA7と記載する) を得た。
t一ブチルエステル部位の酸無水物基およびカルポキシソレ基への変換は、 I R (赤外線吸収スペクトル) および13 C U) 一 NMR (核磁気共鳴 スぺクトル) により確認できた。 すなわち、 I Rでは、 変換後には 180 0 c m_ 1あたりに酸無水物基に由来する吸収スぺクトル:^見られるよう になることから確認できた。 酸無水物基を有する単量体、 力ルポキシル基 を有する単量体は、 得られたアクリル系ブロック共重合体のアクリル系重 合体ブロック中にそれぞれ、 0. 6重量%、 1. 9重量%であった。
酸無水物基を有する単量体、 力ルポキシル基を有する単量体の含有量は、 ァクリル系ブ口ック体中の力ルポキシル基をジァゾメ夕ンを用いてメチル 化した後、 熱分解 GC ( (株) 島津製作所製 GC— 9A) することにより 算出した。
得られた 2.5 S ANBA7、 100重量部に対して、 ウベスタ 301 2U (宇部興産株式会社製) を 30重量部加え、 設定 1 90°C、 回転数 1 00 r pmで 20分間ラポプラストミル (東洋精機 (株) 製) で混練し、 塊伏のサンプルを得た。 得られた塊状のサンプルを、 1 90°Cで熱プレス 成形し、 直径 30mmおよび厚さ 12 mmの円筒状の圧縮永久歪み評価用 の成形体を得た。 これらの成形体について、 硬度、 圧縮永久歪みを測定し た。 また、 同様に熱プレス成形し、 厚さ 2 mmのシ一卜状の成形体を得た。 これらのシートにて耐油性、 機械強度を測定した。
実施例 27
ァクリル系ブ口ック共重合体 10 STBA7の酸無水物化反応
製造例 29で得られたアクリル系ブロック共重合体 10 STBA7を用 いた以外は実施例 26と同様に酸無水物化反応を行い、 目的の酸無水物基 含有アクリル系ブロック共重合体 (得られたポリマーを以下 10 SANB A 7と記載する) を得た。 また、 実施例 26と同様に、 ウベス夕 3012 Uと混練して評価用サンプルを得た。 酸無水物基を有する単量体、 力ルポ キシ Jレ基を有する単量体は、 得られたァクリル系プロック共重合体のァク リル系重合体ブロック中にそれぞれ、 2重量%、 7重量%であった。 それ ぞれの含有量は13 C H) — NMR分析における上記シグナルの積分値 より算出した。
また、 実施例 26と同様に、 ウベスタ 3012 Uと混練して評価用サン プルを得た。
比較例 1 1
製造例 1 3で得られた B A 7、 1 0 0重量部に対してィルガノックス 1 0 1 0 (チバ ·スペシャルティ ·ケミカルズ (株) 製) 0 . 2重量部およ びウベスタ 3 0 1 2 U (宇部興産株式会社製) を 3 0重量部加え、 設定 1 9 0 °C、 回転数 1 0 0 r p mで 2 0分間ラボプラストミル (東洋精機 (株) 製) で混糸東し、 塊状のサンプルを得た。 得られた塊状のサンプルを、 1 9 0 °Cで熱プレス成形し、 直径 3 0 mmおよび厚さ 1 2 mmの円筒状の 圧縮永久歪み評価用の成形体を得た。 これらの成形体について、 硬度、 圧 縮永久歪みを測定した。 また、 同様に熱プレス成形し、 厚さ 2 mmのシ一 ト状の成形体を得た。 これらのシートにて耐油性、 機械強度を測定した。 表 5
Figure imgf000102_0001
実施例 2 6、 2 7および比較例 1 1を表 5に示す。 表 5から明らかなよ うに、 ァクリル系重合体プロックに酸無水物基を有するァクリル系プロッ ク共重合体を用いた組成物は、 酸無水物基を有さないァクリル系ブ口ック 共重合体を用いた組成物に比べて、 柔軟かつ、 機械強度、 耐油性および圧 縮永久歪み特性に優れることがわかる。
また、 アセトンへの不溶分 (w t %) が増加することから、 ポリアミド 樹脂と酸無水物基含有プロック共重合体が反応することがわかる。 よって、 酸無水物基含有ァクリル系ブロック共重合体および、 熱可塑性樹脂との組 成物は相溶化剤としても好適に使用可能である。
実施例 28
20 ANBA7, 100重量部に対して、 ポリブチレンテレフタラ一ト 樹脂 (ジユラネックス 2002、 ポリプラスチックス (株) 製) を 100 重量部加え、 設定温度 240°C, 回転数 1 00 r pmで 20分間ラポプラ ストミル (東洋精機 (株) 製) で混練し、 塊状のサンプルを得た。 得られ たサンプルを、 設定温度 240°Cで熱プレス成形し、 厚さ 2 mmの物性評 価用の成形体を得た。 得られた成形体の物性を、 それぞれ所定の形状に打 ち抜き評価した。
実施例 29
酸無水物型ァクリル系ブ口ック共重合体 20ANBA7、 1 00重量部 に対して、 ダイアミド E47— S 1 (ダイセルヒュルス製) を 100重量 部加え、 設定温度 1 90°C、 回転数 1 00 r pmで 20分間ラポプラスト ミル (東洋精機 (株) 製) で混練し、 設定温度 1 9 O で熱プレス成形し たほかは、 実施例 28と同様にして成形体を作製し、 評価した。
実施例 30
20 ANBA7, 100重量部に対して、 ウベス夕 30 12U (宇部興 産 (株) 製) を 100重量部加えたほかは、 実施例 28と同様にして成形 体を作製し、 評価した。
比較例 1 2
'—ト樹脂 (ジユラネックス 2002、 ポリブラ スチックス (株) 製) を設定温度 240° (、 回転数 1 00 r ρπαで 20分 間ラポプラストミル (東洋精機 (株) 製) で混練し、 塊状のサンプルを得 た。 得られたサンプルを、 設定温度 240°Cで熱プレス成形し、 厚さ 2m mの物性評価用の成形体を得た。
得られた成形体の物性を、 それぞれ所定の形状に打ち抜き評価した。 比較例 13
ダイアミド E47_S 1 (ダイセルヒュルス製) を用いたほかは比較例 12と同様にして成形体を作製し、 評価した。
比較例 14
ウベス夕 3012U (宇部興産 (株) 製) を用いたほかは比絞例 12と 同様にして成形体を作製し、 評価した。
比較例 15
20 ANBA7を用いたほかは比較例 12と同様にして成形体を作製し、 評価した。
表 6 実施例 比較例
28 29 30 12 13 1 重合体 20ANBA7 20ANBA7 20ANBA7
熱可塑性樹脂 2002 3012U 2002 30 熱可塑性エラストマ一 E47-S1 E47-S1 硬度 JIS— A 74 61 79
硬度 JIS— D 83 52 8 不溶分 (wt%) 79.8 83.4 100 100 1
実施例 28〜 30および比較例 12〜: L 5の試験結果を表 6に示す。 表 6から明らかなように、 本発明では、 所望の柔軟性のある成形体が得られ ることがわかった。 実施例 29、 30においては、 トルエンへの不溶分 (wt %) が増加することから、 樹脂と酸無水物基含有アクリル系プロッ ク体が反応していることがわかる。 よって、 酸無水物基含有アクリル系ブ 口ック共重合体および、 熱可塑性樹脂との組成物は相溶化剤としても好適 に使用可能である。
<ゴム組成物および熱可塑性エラストマ一組成物 >
実施例 31
酸無水物基含有プロック体 (20AN3A6) 100重量部に対して、 架橋ゴム 1 (シリ一コン—アクリル複合ゴム、 三菱レイヨン (株) 製、 S - 2001) を 10重量部加え、 設定温度 180 °C、 回転数 100 r pm で 10分間ラポプラストミル (東洋精機 (株) 製) で混練し、 塊状の組成 物を得た。
得られた組成物を用いて直径 30mm、 厚さ 12 mmの円柱状成开体を 製造し、 硬度、 圧縮永久歪みを測定した。 また、 得られた組成物を設定温 度 180°Cで熱プレス成形し、 厚さ 2 mmの物性評価用の成形体を得た。 得られた成形体を用いて、 耐油性および引張特性、 低温脆化性を測定した。 実施例 32、 33
カルボキシル基含有ブロック共重合体 (20 C3A6) 100重量部に 対して、 実施例 32では架橋ゴム 2 (パウダー状 NBR、 J SR (株) 製、 PN20HA) 、 実施例 33では架橋ゴム 1 (シリ一コン一アクリル複合 ゴム、 三菱レイヨン (株) 製、 S— 2001) をそれぞれ 10重量 口え、 設定温度 180°C、 回転数 100 r pmで 10分間プラストミルで混練し、 塊状の組成物を得た。 実施例 32と同様にして評価を行なった。
実施例 34 カルボキシル基含有プロック共重合体 (100C 3A6) 100重量部 に対して、 架橋ゴム 1 (シリーコンーアクリル複合ゴム、 三菱レーヨン ( 株) 製、 S— 2001) 57重量部を加え、 設定温度 230°C、 回転数 1 00 rpmで 10分間ラボプラストミル (東洋精機 (株) 製) で混練し、 設定温度 2 30°Cで熱プレス成形した他は、 実施例 31と同様にして成形 体を作製し、 評価した。
実施例 35
力ルポキシル基含有プロック共重合体 (100C3A6) 100重量部 に対して、 架橋ゴム 1 (シリ一コン一アクリル複合ゴム、 三菱レーヨン ( 株) 製、 S— 2001) 64. 5重量部、 滑剤 1 (ステアリン酸、 ナカラ ィテスク (株) 製) 0. 6重量部および無機充填剤 1 (力一ポンプラック、 旭力一ボン (株) 製、 旭 # 15) 1. 6重量部を加え、 設定温度 230° (、 回転数 10 0 r pmで 10分間ラボプラストミル (東洋精機 (株) 製) で 混練し、 設定温度 230°Cで熱プレス成形した他は、 実施例 31と同様に して成形体を作製し、 評価した。
実施例 7B
実施例 7でプレス成形した厚さ 2 mmのシ一ト状成形体を用いて低温脆 性を測定した。
実施例 13 B
力ルポキシル基含有プロック共重合体 20C3A6、 100重量部に対し て、 ィルガノックス 1010 (チバ ·スペシャルティ ·ケミカルズ社製) 0. 2重量部を配合し、 180°Cに設定したラボプラストミル (東洋精機 (株) 製) を用いて 100 r pmで 20分間溶融混練して、 塊状のサンプ レを得た。 得られたサンプルを、 180°Cで熱プレス成形し、 直径 30m m、 厚さ 1 2 mmの円柱状成形体を製造し、 硬度、 圧縮永久歪みを測定し た。 また、 得られた組成物を設定温度 180°Cで熱プレス成形し、 厚さ 2 mmの物性評価用の成形体を得た。 得られた成形体を用いて、 耐油性およ び引張特'性、 低温脆化性を測定した。
実施例 1 5 B
カルボキシル基含有ブロック共重合体 100 C 3 A6、 100重量部に 対して、 ィルガノックス 1010 (チバ ·スペシャルティ ·ケミカルズ社 製) 0. 2重量部を配合し、 230°Cに設定したラボプラストミル (東洋 精機 (株) 製) を用いて 100 r pmで 20分間溶融混練して、 塊状のサ ンプルを得た。
得られたサンプルを、 230 で熱プレス成形した以外は比較例 13B と同様に評価をおこなった。
表 7
Figure imgf000109_0001
実施例 31〜35、 実施例 7 B、 13B、 15 Bの試験糸吉果を表 7に示 す。 表 7の結果から明らかなように、 実施例 31〜35で W:、 架橋ゴムを 添加しても、 所望の柔軟性、 圧縮永久歪、 耐油性および引張特性などを有 する成形体が得られることがわかる。 また、 低 Tgを有する架橋ゴムを添 加することで、 耐油性を損わずに、 低温脆ィヒ性を改良できることがわかる。 <充填剤含有組成物 >
実施例 36
力ルポキシル基含有ブロック共重合体 (20C 3A6) 1 00重量部に 対して、 滑剤 1 (ステアリン酸、 ナカライテスク (株) 製) 5重量部およ び無機充填剤 1 (カーボンブラック、 旭カーボン (株) 製、 旭 # 15) 0.
25重量部を加え、 設定温度 180°C、 回転数 100 r 111で10分間ラ ポプラストミル (東洋精機 (株) 製) で混練し、 塊状の組成物を得た。 得られた組成物を 180°Cで熱プレス成形し、 直径 3 Ommおよび厚さ
12 mmの円柱状成形体を得た。 得られた成形体を用いて、 硬度および圧 縮永久歪みを測定した。 また、 同様にして得られた組成物を熱プレス成形 し、 厚さ 2 mmのシ一ト状成形体を得た。 得られたシート 4 成形体を用い て耐油性、 引張特性および摩擦性を測定した。 さらに、 加:!:性を測定した。 実施例 37
酸無水物基含有プロック共重合体 (20AN3A6) 1 0 0重量部に対 して、 滑剤 1 (ステアリン酸、 ナカライテスク (株) 社製) 20重量部お よび無機充填剤 1 (カーボンブラック、 旭力一ボン (株) 製、 旭 # 15) 1. 25重量部を加えた他は、 実施例 36と同様にして成形体を作製し、 評価した。
実施例 38
力ルポキシル基含有ブロック共重合体 (2 OC 3A6) 1 00重量部に 対して、 滑剤 2 (ステアリン酸亜鉛、 日本油脂 (株) 製) 2重量部および P2003/009721
109 無機充填剤 2 (カーボンブラック、 旭力一ボン (株) 製、 旭 #60HN) 10重量部を加えた他は、 実施例 36と同様にして成形体を作製し、 評価 した。
実施例 39
カ レポキシル基含有ブロック共重合体 (20 C3A6) 100重量部に 対して、 滑剤 3 (ステアリン酸カルシウム、 堺化学工業 (株) 製、 SC- 10 O) 5重量部および無機充填剤 2 (カーボンブラック、 旭カーボン ( 株) 製、 旭 #60HN) 0. 25重量部を加えた他は、 実施例 36と同様 にして成形体を作製し、 評価した。
比皎例 1 Bおよび 2 B
比較例 1および比較例 2でプレス成形した厚さ 2 mmのシート状成形体 を用レ て摩擦性を評価したが、 いずれの摩擦性も粘着性が高いため、 測定 できないレベルであった。
実施例 13 C
実施例 13 Bでプレス成形した厚さ 2mmのシート状成形体を用いて摩 擦性を評価した。 また、 該シート状成形体を細かく切ってペレット状にし、 加工温度を測定した。
実施例 40
力ソレポキシル基含有プロック共重合体 (20 C3A6) 100重量部に 対して、 可塑剤 (ポリアクリル酸プチル、 東亞合成 (株) 製、 UP—10 0 O ) 25重量部、 滑剤 2 (ステアリン酸 Zn、 堺化学 (株) 製、 SZ -
20 0 0) 3重量部、 無機充填剤 2 (カーボンブラック、 旭力一ボン (株) 製、 旭 #60HN) 15重量部を加え、 設定温度 180°C、 回転欽 10 0 r pmで 10分間ラボプラストミル (東洋精機 (株) 製) で混練し、 塊 4犬の組成物を得た。 得られた組成物を 180°Cで熱プレス成形し、 直径
30 mmおよび厚さ 12 mmの円柱状成形体を得た。 得られた成形体を用 いて、 硬度および圧縮永久歪みを測定した。 また、 同様にして得られた組 成物を熱プレス成形し、 厚さ 2 mmのシート状成形体を得た。 得られた シート状成形体を用いて耐油性、 引張特性を測定した。 可塑剤を添加、 し ても所望の柔軟性、 圧縮永久歪、 耐油性および引張特性などを有する成形 体が得られることがわかる。
表 8
Figure imgf000113_0001
03009721
112 実施例 36〜 40、 比較例 1 B、 2 Bおよび実施例 13 Cの試験結果を 表 8に示す。 表 8の結果から明らかなように、 本発明で使用するアクリル 系ブロック共重合体に滑剤、 無機充填剤を添加したものは、 所望の柔軟性、 耐油性、 圧縮永久歪および引張特性などを有し、 樹脂表面の動的摩擦性が 小さいことがわかる。
また、 実施例 36と実施例 13Cとの比較から明らかなように、 本発明 に使用するァクリル系ブ口ック共重合体に滑剤、 無機充填剤を添加するこ とにより、 加工温度を低くすること力 Sでき、 射出成形する場合などにおい て、 良好な成形をすることができることがわかる。
ぐ相溶化剤 >
実施例 41
BA7、 100重量部に対して、 ウベスタ 3012U (宇部興産 (株) 製) 25重量部、 20ANBA7, 4重量部を配合し、 設定温度 240^、 回転数 100 r pmで 20分間プラストミルで混練し、 塊状のサンプルを 得た。 得られたサンプルを、 設定温度 240°Cで熱プレス成形し、 厚さ 2 mmの物性評価用の成形体を得た。 得られた成形体の物性を、 それぞれ所 定の形状に打ち抜き評価した。
比較例 16
BA7、 100重量部に対して、 ウベスタ 3012U (宇部興産 (株) 製) 25重量部を配合し、 設定温度 240°C、 回転数 100 r pmで 20 分間プラストミルで混練し、 塊状のサンプルを得た。 得られたサンプルを、 設定温度 240°Cで熱プレス成形し、 厚さ 2 mmの物性評価用の成形体を 得た。 得られた成形体の物性を、 それぞれ所定の形状に打ち抜き評価した。 表 9
Figure imgf000115_0001
実施例 4 1および比較例 1 6の試験結果を表 9に示す。 表 9から明らか なように、 本発明では、 酸無水物基含有ブロック体を添加したものは、 破 断伸びが向上し、 ウベス夕 3 0 1 2 Uと MB AMとの相溶化剤として好適 に作用していることがわかる。
以上の結果から、 本発明のアクリ^/系ブロック共重合体は、 柔軟性に富 み、 機械強度、 成形加工性、 耐油性、 耐熱性、 熱分解性に優れ、 さらには 反応性に富むことがわかる。 また、 本発明のアクリル系ブロック共重合体 をゴムあるいは熱可塑性樹脂および Zまたは熱可塑性ェラストマーと組み 合わせることで、 柔軟性、 耐油性、 耐熱性などに富む新規な組成物が得ら れることがわかる。 また、 耐油性や、 耐熱性や圧縮永久歪にとくに優れる ことから、 自動車、 電気 ·電子部品に好適に広く使用できることがわかる。 産業上の利用可能性
本発明のアクリル系ブロック共重合体は、 柔軟性に富み、 機械強度、 成 形加工性、 耐油性、 耐熱性、 耐熱分解性、 耐候性に優れ、 さらには反応性 に富むことから、 新規な熱可塑性エラストマ一、 相溶化剤などとして、 好 適に用いることができる。 本発明の新規なァクリル系ブ口ック共重合体、 およびこれを用いた組成物は、 その特徴を活かして、 自動車、 電気 '電子 部品 (たとえば、 自動車用シー レ製品、 家庭用電気製品用シール製品また は事務用電気製品用シール製品などのシール製品) に好適に広く使用でき る。

Claims

言青求の範囲
1. (A) アクリル系ブロック共重合体であって、 (a) メタアクリル系 重合体ブロック、 および (b) アクリル系重合体ブロックからなり、 少 なくとも一方の重合体ブロックの主鎖中に
一般式 (1) R1
(CH2)r '(CH2)
0 ノ CO
、cr ( l )
(式中、 R1は水素またはメチル基で、 互いに同一でも異なっていても よい。 nは 0〜3の整数、 mは 0または 1の整数) で表わされる (c) 酸無水物基を少なくとも 1つ有することを特徴とするアクリル系ブロッ ク共重合体。
2. (d) 力ルポキシル基を 0. 1〜50重量%有する請求の範囲第 1項 記載のァクリル系ブロック共重合体。
3. (a-b) n型、 b— (a— b) n型および (a— b) n— a型からな る群より選択される少なくとも 1種のァクリル系ブロック共重合体から なる請求の範囲第 1項記載のァクリル系プロック共重合体。
4. 数平均分子量が 30000〜5.00000である請求の範囲第 1項記 載のアクリル系プロック共重合体。
5. ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定したアクリル系ブロ ック共重合体の重量平均分子量 (Mw) と数平均分子量 (Mn) の比 ( Mw/Mn) が 1〜1. 8である請求の範囲第 1項記載のアクリル系ブ ロック共重合体。
6. メタアクリル系重合体ブロック (a) 5〜 80重量%およびアクリル 系重合体ブロック (b) 95〜20重量%からなる請求の範囲第 1項記 載のァクリル系ブ口ック共重合体。
7. 酸無水物基 (c) をメタアクリル系重合体ブロック (a) に有する請 求の範囲第 1項記載のァクリル系ブ口ック共重合体。
8. 酸無水物基 (c) をアクリル系重合体ブロック (b) に有する請求の 範囲第 1項記載のァクリル系ブ口ック共重合体。
9. 酸無水物基 (c) を 0. 1〜99. 9重量%有する請求の範囲第 7項 記載のァクリル系ブロック共重合体。
10. 酸無水物基 (c) を 0. 1〜99. 9重量%有する請求の範囲第 8項 記載のァクリル系ブ口ック共重合体。
11. 酸無水物基 (c) を有するブロックと同じブロックに、 カルボキシル 基 (d) を有する請求の範囲第 1項記載のアクリル系ブロック共重合体。
12. アクリル系重合体ブロック (b) が、 アクリル酸 n—ブチル、 ァクリ ル酸ェチルぉよびアクリル酸 2—メトキシェチルからなる群より選ばれ た 1種以上のアクリル酸エステル 50〜100重量%、 ならびに、 これ らと共重合可能な他のアクリル酸エステルおよび Zまたは他のビニル系 単量体 0〜 50重量%からなる請求の範囲第 1項記載のアクリル系プロ ック共重合体。
13. アクリル系重合体ブロック (b) が、 アクリル酸 n—ブチル、 ァクリ ル酸ェチル、 アクリル酸 2—メトキシェチルからなることを特徴とする 請求の範囲第 1項記載のァクリル系ブ口ック共重合体。
14. アクリル系重合体ブロック (b) が、 アクリル酸 n—ブチル、 ァクリ ル酸 2—メトキシェチルからなることを特徴とする請求の範囲第 1項記 載のアクリル系ブロック共重合体。
15. アクリル系重合体ブロック (b) が、 アクリル酸 n—ブチル、 ァクリ ル酸 2 -ェチルへキシルからなることを特徴とする請求の範囲第 1項記 載のァクリル系ブ口ック共重合体。
16. 請求の範囲第 1項記載のァクリル系ブロック共重合体を加水分解して 酸無水物基が開環し、 側鎖に (e ) 力ルポキシル基を有するアクリル系 ブロック共重合体。
17. 原子移動ラジカル重合により製造されたブロック共重合体である請求 の範囲第 1項記載のァクリル系ブ口ック共重合体。
18. 請求の範囲第 1項記載のアクリル系ブロック共重合体 (A) と、 (B ) 架橋ゴム、 (C) 熱可塑性樹脂、 (D) 熱可塑' I生エラストマ一、 (E) 滑剤、 (F) 無機充填剤ならびに (G) 安定剤からなる群から選 まれる 1種以上からなる組成物。
19. アクリル系ブロック共重合体 (A) 0 . 5〜9 9. 5重量%と、 熱可 塑性樹脂 (C) および/または熱可塑性エラストマ一 (D) 9 9 . 5〜 0 . 5重量%とからなる請求の範囲第 1 8項記載の組成物。
20. 熱可塑性樹脂 (C) が、 ポリ塩化ビニル樹脂、 ポリメチルメタクリレ ート樹脂、 アクリロニトリル一スチレン共重合樹脂、 メチルメタクリレ 一トースチレン共重合樹脂、 ポリカーボネート樹脂、 ポリエステル樹脂 およびポリアミド樹脂からなる群より選ばれた熱可塑性樹脂であつて、 熱可塑性エラストマ一 (D) がスチレンエラストマ一、 ォレフィンエラ ストマ一、 ウレタンエラス卜マー、 塩化ビニルエラス卜マ一、 アミドエ ラストマ一、 エステルエラストマ一およびァクリルエラストマ一からな る群より選ばれた熱可塑性エラストマ一である請求の範囲第 1 9項記載 の組成物。
21 . アクリル系ブロック共重合体 (A) 1 0 0重量咅 15に対して、 滑剤 (E) 0 . 0 1〜5 0重量部および Zまたは無機充填斉!! ( F) 0 . 0 1
〜3 0 0重量部を含有する請求の範囲第 1 8項記載の組成物。
22. アクリル系ブロック共重合体 (A) が、 アクリル酸 η—ブチル単位、 ァクリル酸ェチル単位およびァクリル酸 2—メトキシェチル単位からな る群より選ばれた 1種以上のァクリル酸エステル単位を含有する請求の 範囲第 1 8項記載の組成物。
23. メタアクリル系重合体ブロック (a ) 、 アクリル系重合体ブロック ( b ) の少なくとも一方の重合体ブロックの主鎖中に
一般式 (2 ) :
Figure imgf000120_0001
(式中、 R 2は水素またはメチル基を表す。 R 3は水素、 メチル基、 ま たはフエ二ル基を表し、 少なくともひとつのメチル基を含むこと以外は 互いに同一でも異なっていてもよい。 ) で表わされる単位を少なくとも
1つ有する (Α') アクリル系ブロック共重合体を、 1 8 0〜3 0 0 °C の温度で溶融混練することを特徴とする請求の範囲第 1項記載のァクリ ル系ブ口ック共重合体の製造方法。
24. アクリル系ブロック共重合体 (Α') が制御ラジカル重合により製造 された請求の範囲第 2 3項記載のァクリフレ系プロック共重合体の製造方 法。
25. アクリル系ブロック共重合体 (Α) を水と共に溶融混練することを特 徴とする請求の範囲第 1 6項記載のァクリル系ブロック共重合体の製造 方法。
26. 請求の範囲第 1項記載のアクリル系ブロック共重合体 (Α) を成形し てなるシール製品。
27. 請求の範囲第 1 8項記載の組成物からなるシール製品。
28. 請求の範囲第 1項記載のアクリル系ブロック共重合体 (A) からなる 自動車 ·電気 ·電子用部品。
29. 請求の範囲第 1 8項記載の組成物からなる自動車 ·電気 ·電子用部品
PCT/JP2003/009721 2002-08-02 2003-07-31 アクリル系ブロック共重合体および熱可塑性樹脂組成物 WO2004013192A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004525804A JP4493498B2 (ja) 2002-08-02 2003-07-31 アクリル系ブロック共重合体および熱可塑性樹脂組成物
US10/522,869 US7309736B2 (en) 2002-08-02 2003-07-31 Acrylic block copolymer and thermoplastic resin composition
AU2003252749A AU2003252749A1 (en) 2002-08-02 2003-07-31 Acrylic block copolymer and thermoplastic resin composition
EP03766671A EP1541595A4 (en) 2002-08-02 2003-07-31 ACRYL BLOCK COPOLYMER AND THERMOPLASTIC COMPOSITION

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002226304 2002-08-02
JP2002-226304 2002-08-02
JP2002-285724 2002-09-30
JP2002285724 2002-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004013192A1 true WO2004013192A1 (ja) 2004-02-12

Family

ID=31497623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009721 WO2004013192A1 (ja) 2002-08-02 2003-07-31 アクリル系ブロック共重合体および熱可塑性樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7309736B2 (ja)
EP (1) EP1541595A4 (ja)
JP (1) JP4493498B2 (ja)
AU (1) AU2003252749A1 (ja)
TW (1) TWI281477B (ja)
WO (1) WO2004013192A1 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263962A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2006104419A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いた成形品
JP2006111709A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Kaneka Corp アクリル系ブロック共重合体組成物
JP2006111729A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Kaneka Corp スラッシュ成形用組成物
JP2006124589A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2006124588A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物および成形品
JP2006225563A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Kaneka Corp 自動車内装用表皮成形用粉体及び自動車内装用表皮
JP2006249172A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2006249173A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いた成形品
JP2006274081A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kaneka Corp スラッシュ成形用粉体組成物
JP2006274079A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kaneka Corp スラッシュ成形用粉体組成物
JP2006274080A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kaneka Corp スラッシュ成形用粉体組成物
JP2006348082A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2007169444A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2007246616A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Kaneka Corp 粉末成形用樹脂組成物及び成形体
JPWO2006013719A1 (ja) * 2004-08-04 2008-05-01 株式会社カネカ 熱可塑性エラストマー組成物
US7449521B2 (en) * 2003-03-28 2008-11-11 Kaneka Corporation Acrylic elastomer composition
WO2009004939A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Kaneka Corporation 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2009125985A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Kaneka Corp 多層フィルムの製造方法およびフィルム
EP1714992A4 (en) * 2004-01-30 2009-07-15 Kaneka Corp THERMOPLASTIC ELASTOMER COMPOSITION AND MOLDED ARTICLE
US7632905B2 (en) * 2004-04-09 2009-12-15 L'oreal S.A. Block copolymer, composition comprising it and cosmetic treatment process
JP2010012753A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toyobo Co Ltd 透明導電性ポリエステルフィルム複合体、ならびにタッチパネル用電極
JP2010519360A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 アルケマ フランス ブロック共重合体組成物および投光装置でのその使用
JP2011256305A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 改質剤、樹脂組成物、及び樹脂成形体
KR101290934B1 (ko) * 2004-04-09 2013-07-29 로레알 연속 단위 공중합체
WO2019098153A1 (ja) 2017-11-15 2019-05-23 株式会社クラレ (メタ)アクリル系ブロック共重合体およびそれを含有する活性エネルギー線硬化性組成物
US10426712B2 (en) 2014-09-17 2019-10-01 Kuraray Noritake Dental Inc. Dental polymerizable composition

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060084755A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Good David J Reactive hot melt adhesive with block acrylic copolymer
FR2884254B1 (fr) * 2005-04-08 2007-05-25 Arkema Sa Copolymere sequence a fonctions acides modulables et composition adhesive et thermoplastique le contenant
US7780750B2 (en) * 2006-04-20 2010-08-24 Brent Carman Integrated biomass converter system
CN101495304A (zh) * 2006-05-25 2009-07-29 阿科玛股份有限公司 用于透明热塑性塑料的冲击改性剂组合物
JP2010511088A (ja) * 2006-12-01 2010-04-08 アルケマ フランス ポリアミドグラフトコポリマー、これを含有する材料、製造方法及び用途
US20080194759A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Casper Daniel J Acrylic Block Copolymers as Acoustical and Vibrational Dampening Material for Use in Electronic Devices
EP2130869B1 (en) * 2007-03-26 2011-07-20 Kuraray Co., Ltd. Polymer composition and moldings thereof
CN101311221A (zh) * 2007-05-25 2008-11-26 佛山市顺德区汉达精密电子科技有限公司 一种玻纤增强阻燃工程塑料及制备方法
CN101311223B (zh) * 2007-05-25 2012-11-21 佛山市顺德区汉达精密电子科技有限公司 高抗冲玻纤增强阻燃工程塑料及制备方法
JP5363106B2 (ja) * 2007-07-13 2013-12-11 三菱レイヨン株式会社 グラフト共重合体、熱可塑性樹脂組成物及び成形物
US20100113674A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Strand Richard M Methacrylate adhesive
KR101236755B1 (ko) 2009-12-29 2013-02-25 제일모직주식회사 저광 특성이 우수한 내후성 열가소성 수지 및 그 제조 방법
KR101286503B1 (ko) 2009-12-31 2013-07-16 제일모직주식회사 저광 특성이 우수한 내후성 열가소성 수지 조성물 및 그 제조 방법
KR101560024B1 (ko) * 2010-10-14 2015-10-16 주식회사 엘지화학 용융 가공 수지 성형품
WO2012112163A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Kraton Polymers U.S. Llc Curable polymeric compositions for cable filling
JP5577463B2 (ja) 2011-06-02 2014-08-20 Dic株式会社 易解体性粘着剤組成物及び易解体性粘着テープ
TWI535814B (zh) * 2011-06-02 2016-06-01 迪愛生股份有限公司 易解體性黏著劑組成物及易解體性黏著帶
TWI558782B (zh) 2012-04-27 2016-11-21 可樂麗股份有限公司 丙烯酸系黏著劑組成物及黏著製品
CN106471019B (zh) * 2014-07-04 2019-02-05 日本瑞翁株式会社 丙烯酸橡胶、丙烯酸橡胶组合物、丙烯酸橡胶交联物及密封构件
KR20170060229A (ko) * 2015-11-23 2017-06-01 이호영 물성이 개선된 연질 pet-g 수지 조성물
WO2017188290A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社クラレ アクリル系熱可塑性樹脂組成物、成形体、フィルムとその製造方法、および積層体
US9958771B2 (en) * 2016-06-23 2018-05-01 Rave Llc Method and apparatus for pellicle removal
JP6305468B2 (ja) * 2016-07-06 2018-04-04 株式会社ニトムズ 粘着クリーナー

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205407A (ja) * 1990-01-04 1991-09-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 透明耐熱性共重合体
US5218053A (en) * 1992-05-08 1993-06-08 Shell Oil Company Polymers having stable anhydride rings
US5314962A (en) * 1987-04-07 1994-05-24 Mitsubishi Petrochemical Company Limited ABA type block copolymers
JPH09277464A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Sumitomo Chem Co Ltd 耐熱性、ガスバリア性に優れたシートおよび成形体
JP2002284816A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Toray Ind Inc 耐熱性共重合体およびその製造方法
JP2002293835A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Toray Ind Inc 高耐熱樹脂およびそれからなる成形品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020905A (ja) * 1983-07-13 1985-02-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 新規熱可塑性重合体
CA1324699C (en) 1986-12-25 1993-11-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Optical element substrate
US4874824A (en) 1987-11-23 1989-10-17 Rohm And Haas Company Process for manufacturing low-acid, glutaric-anhydride-containing copolymers
US4925765A (en) * 1988-12-23 1990-05-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Negative solid block toner
US5128053A (en) * 1991-02-06 1992-07-07 Sherex Chemical Company, Inc. Composition and process for treating fabrics in clothes dryers
US5403658A (en) * 1994-04-15 1995-04-04 Shell Oil Company Adhesives containing vinyl aromatic hydrocarbon/diene/acrylic monomer block copolymers
US5763548A (en) * 1995-03-31 1998-06-09 Carnegie-Mellon University (Co)polymers and a novel polymerization process based on atom (or group) transfer radical polymerization
EP0942018B1 (en) 1996-12-09 2003-03-12 Nippon Soda Co., Ltd. (meth)acrylic ester copolymers and process for producing the same
US7125938B2 (en) * 1997-03-11 2006-10-24 Carnegie Mellon University Atom or group transfer radical polymerization
JP2000154329A (ja) * 1998-09-16 2000-06-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2001288439A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Sekisui Chem Co Ltd 保護フィルム用アクリル系ホットメルト粘着剤及び保護フィルム
US6767968B1 (en) * 2000-10-03 2004-07-27 Symyx Technologies, Inc. ABA-type block copolymers having a random block of hydrophobic and hydrophilic monomers and methods of making same
AU2002220580A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-15 Unilever Plc Cosmetic and personal care compositions
JP4219899B2 (ja) * 2001-05-14 2009-02-04 株式会社カネカ 熱可塑性樹脂組成物
EP1475397A1 (en) * 2002-02-13 2004-11-10 Kaneka Corporation Block copolymer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314962A (en) * 1987-04-07 1994-05-24 Mitsubishi Petrochemical Company Limited ABA type block copolymers
JPH03205407A (ja) * 1990-01-04 1991-09-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 透明耐熱性共重合体
US5218053A (en) * 1992-05-08 1993-06-08 Shell Oil Company Polymers having stable anhydride rings
JPH09277464A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Sumitomo Chem Co Ltd 耐熱性、ガスバリア性に優れたシートおよび成形体
JP2002284816A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Toray Ind Inc 耐熱性共重合体およびその製造方法
JP2002293835A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Toray Ind Inc 高耐熱樹脂およびそれからなる成形品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1541595A4 *

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449521B2 (en) * 2003-03-28 2008-11-11 Kaneka Corporation Acrylic elastomer composition
US7732529B2 (en) 2004-01-30 2010-06-08 Kaneka Corporation Thermoplastic elastomer composition and molded article
EP1714992A4 (en) * 2004-01-30 2009-07-15 Kaneka Corp THERMOPLASTIC ELASTOMER COMPOSITION AND MOLDED ARTICLE
JP2005263962A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物
US7951888B2 (en) 2004-04-04 2011-05-31 L'oreal S.A. Block copolymer, composition comprising it and cosmetic treatment process
US7632905B2 (en) * 2004-04-09 2009-12-15 L'oreal S.A. Block copolymer, composition comprising it and cosmetic treatment process
KR101290934B1 (ko) * 2004-04-09 2013-07-29 로레알 연속 단위 공중합체
JPWO2006013719A1 (ja) * 2004-08-04 2008-05-01 株式会社カネカ 熱可塑性エラストマー組成物
JP2006104419A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いた成形品
JP4485317B2 (ja) * 2004-10-08 2010-06-23 株式会社カネカ 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いた成形品
JP2006111709A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Kaneka Corp アクリル系ブロック共重合体組成物
JP2006111729A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Kaneka Corp スラッシュ成形用組成物
JP2006124588A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物および成形品
JP2006124589A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2006225563A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Kaneka Corp 自動車内装用表皮成形用粉体及び自動車内装用表皮
JP2006249173A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いた成形品
JP2006249172A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2006274080A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kaneka Corp スラッシュ成形用粉体組成物
JP2006274079A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kaneka Corp スラッシュ成形用粉体組成物
JP2006274081A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kaneka Corp スラッシュ成形用粉体組成物
JP2006348082A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2007169444A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2007246616A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Kaneka Corp 粉末成形用樹脂組成物及び成形体
JP2010519360A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 アルケマ フランス ブロック共重合体組成物および投光装置でのその使用
WO2009004939A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Kaneka Corporation 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2009125985A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Kaneka Corp 多層フィルムの製造方法およびフィルム
JP2010012753A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toyobo Co Ltd 透明導電性ポリエステルフィルム複合体、ならびにタッチパネル用電極
JP2011256305A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 改質剤、樹脂組成物、及び樹脂成形体
US10426712B2 (en) 2014-09-17 2019-10-01 Kuraray Noritake Dental Inc. Dental polymerizable composition
WO2019098153A1 (ja) 2017-11-15 2019-05-23 株式会社クラレ (メタ)アクリル系ブロック共重合体およびそれを含有する活性エネルギー線硬化性組成物
US11613602B2 (en) 2017-11-15 2023-03-28 Kuraray Co., Ltd. (Meth)acrylic block copolymer and active energy ray curable composition containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20050234199A1 (en) 2005-10-20
EP1541595A1 (en) 2005-06-15
TW200426169A (en) 2004-12-01
AU2003252749A1 (en) 2004-02-23
JP4493498B2 (ja) 2010-06-30
US7309736B2 (en) 2007-12-18
EP1541595A4 (en) 2006-01-18
TWI281477B (en) 2007-05-21
JPWO2004013192A1 (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004013192A1 (ja) アクリル系ブロック共重合体および熱可塑性樹脂組成物
JP4219899B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US7407694B2 (en) Block copolymer
WO2005073270A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および成形品
JP4472639B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および成形品
EP1669406B1 (en) Thermoplastic elastomer composition
US7449521B2 (en) Acrylic elastomer composition
JP2007169444A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4354731B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4477385B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2006308002A (ja) 樹脂製ブーツ
JP4451691B2 (ja) アクリル系重合体組成物
JP4467384B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2005281459A (ja) (メタ)アクリル系ブロック共重合体
JP2004231940A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4485317B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いた成形品
JP2005281458A (ja) (メタ)アクリル系ブロック共重合体及び組成物
JP4434694B2 (ja) アクリル系ブロック共重合体
JP2004300164A (ja) アクリル系ブロック共重合体組成物
US20080097031A1 (en) Thermoplastic Elastomer Composition
JP2006104410A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いた成形品
JP4763272B2 (ja) 金属塩を含有する熱可塑性エラストマー組成物および成形品
JP2008031408A (ja) 等速ジョイントブーツ用熱可塑性エラストマー組成物
JP2005263910A (ja) (メタ)アクリル系ブロック共重合体
JP2005264065A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004525804

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003766671

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10522869

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003766671

Country of ref document: EP