WO2004009248A1 - 塗工用ダイヘッド、塗工装置、塗工用ダイヘッドの製造方法 - Google Patents

塗工用ダイヘッド、塗工装置、塗工用ダイヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004009248A1
WO2004009248A1 PCT/JP2003/009204 JP0309204W WO2004009248A1 WO 2004009248 A1 WO2004009248 A1 WO 2004009248A1 JP 0309204 W JP0309204 W JP 0309204W WO 2004009248 A1 WO2004009248 A1 WO 2004009248A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating
die head
lip
tip side
contact angle
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009204
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeaki Tsuda
Hiroshi Yoshiba
Takashi Aoki
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2002210207A external-priority patent/JP4353681B2/ja
Priority claimed from JP2003153599A external-priority patent/JP4601918B2/ja
Application filed by Dai Nippon Printing Co., Ltd. filed Critical Dai Nippon Printing Co., Ltd.
Priority to US10/494,893 priority Critical patent/US7160390B2/en
Publication of WO2004009248A1 publication Critical patent/WO2004009248A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet

Definitions

  • the present invention relates to a coating die head that applies a coating liquid to a substrate, a coating apparatus, and a method of manufacturing a coating die head.
  • Background Fine Technology 1
  • a liquid resist is used to form layers of each color of R, G, and B, or to form a surface protection layer and pillars on a substrate t such as a glass plate. Is being applied. Since the application of these resists requires high-precision coating, a spin method is usually used, in which an excessive amount of droplets is supplied to the surface of the base material, and the base material is rotated at high speed to spread thinly and uniformly. I have. However, this method has a problem in that most of the supplied resist scatters around, so that the consumption of the resist increases and the cost increases.
  • the present invention has been made in view of the above points, and has a coating die head and a coating apparatus capable of performing high-precision coating required in manufacturing a color filter for liquid products.
  • An object of the present invention is to provide a method of manufacturing a coating die head.
  • the present inventors have conducted intensive studies to stabilize the beads during application using a die head, and as a result, the contact angle of the tip side of the die head with respect to the coating liquid is smaller than the contact angle of the lip surface with the coating liquid.
  • the present invention relates to a coating die head having a slit for discharging a coating liquid onto a base material, and a lip surface located at a front end on the base material side and formed orthogonal to the slit.
  • the lip surface has a tip side surface inclined with respect to the lip surface, and the tip side surface and the lip surface are configured such that the contact angle of the tip side surface with the coating liquid is larger than the contact angle of the lip surface with the coating liquid. It is a coating die head characterized by the following.
  • the present invention is characterized in that the tip side face and the lip face are configured such that the contact angle of the tip side face with the coating liquid is at least 5 ° larger than the contact angle of the lip face with the coating liquid. Die head.
  • the present invention is the coating die head, wherein the surface material of the tip side surface and the surface material of the lip surface are different from each other.
  • the present invention is the coating die head, wherein the surface roughness of the tip side surface and the surface roughness of the lip surface are different from each other.
  • a boundary line is provided between the tip side surface and the lip surface, and the straightness of the boundary line and the parallelism with respect to the slit are each 5 ⁇ mZm or less.
  • a contact angle boundary line is provided between the boundary region and the coating liquid, and the contact angle between the tip side surface and the lip surface is provided between the region and the contact region.
  • the present invention relates to a coating die head having a slit for discharging a coating liquid to a substrate, a lip surface located at a front end on the substrate side and formed orthogonal to the slit, It has a tip side surface inclined with respect to the lip surface, and the tip side surface and the lip surface are configured so that the contact angle of the tip side surface with the coating liquid is larger than the contact angle of the lip surface with the coating liquid. : Bring the tip of the coating die head close to the substrate so that the coating die head to be spread and the coating liquid discharged from the coating die head are applied to the substrate surface.
  • the coating apparatus further comprises means for relatively moving the coating dyhead and the base material in the closed state.
  • the present invention relates to a coating die head having a slit for discharging a coating liquid to a substrate, a lip surface located at a front end on the substrate side and formed orthogonal to the slit, A coating die head having a tip side surface inclined with respect to the lip surface and having a surface roughness of R max 0.3 or less.
  • the present invention is the coating die head, wherein the surface of the lip surface is subjected to a mirror-grinding process.
  • the present invention is a coating die head characterized in that the surface of the lip surface is subjected to electrolytic in-process dressing grinding processing as mirror polishing processing.
  • the surface roughness of the lip surface is reduced, and the local change in the contact angle of the lip surface with respect to the coating liquid is reduced, so that the coating liquid can easily move in the coating width direction,
  • the bead formation time can be shortened. Therefore, by using it for resist coating in the production of liquid crystal color filters, it is possible to suppress the film thickness defect area at the coating start end extremely short, and to perform high-precision coating as required in the production of liquid crystal color filters.
  • the present invention is characterized in that the tip side surface and the lip surface are configured such that the contact angle of the tip side surface with the coating liquid is larger than the contact angle of the lip surface with the coating solution. Is.
  • the point which the outermost liquid of a bead separates from a die head can be hold
  • the present invention is the coating die head, wherein the side surface of the tip is subjected to an electroless nickel plating treatment containing 1 to 0% of fluororesin.
  • the present invention is the coating die head, wherein the surface roughness of the tip side surface and the surface roughness of the lip surface are different from each other.
  • the point which the outermost liquid of a bead separates from a die head can be hold
  • a coating die head capable of performing high-precision coating required in the production of a liquid crystal color filter.
  • the present invention is characterized in that a boundary line is provided between the tip side surface and the lip surface, and the straightness of the boundary line and the parallelism with respect to the slit are both 2 ⁇ / ⁇ or less. Coating die head.
  • the extremely thick defective area at the coating start end is extremely short, and the unevenness of the coating thickness is extremely small.
  • a contact angle boundary line is provided between the region and the small region where the contact angle with the coating liquid is V, and the boundary between the contact angle boundary line and the tip side surface and the lip surface.
  • a coating die head characterized in that the deviation from the line is 2 ⁇ m or less.
  • the present invention relates to a coating die head having a slit for discharging a coating liquid to a substrate, a lip surface located at a front end on the substrate side and formed orthogonal to the slit,
  • a coating die head and a coating die characterized by having a tip side surface inclined with respect to the lip surface and having a surface roughness of the lip surface of R ni a X 0.3 or less.
  • the defective film thickness region at the coating start end can be suppressed to be extremely short, and the unevenness of the coating thickness can be suppressed to be extremely small.
  • a coating apparatus which can perform high-precision coating as required at the time of manufacturing.
  • the present invention relates to a coating die head having a slit for discharging a coating liquid to a substrate, a lip surface located at a front end on the substrate side and formed orthogonal to the slit, The tip surface is inclined with respect to the lip surface, and the surface roughness of the lip surface is R max 0.3 or less.
  • a method of manufacturing a coating die head characterized in that the surface of the lip surface is subjected to mirror-grinding.
  • the surface roughness of the lip surface is reduced, and the local change in the contact angle of the lip surface with respect to the coating liquid is reduced, so that the coating liquid can easily move in the coating width direction,
  • the bead formation time can be shortened. Therefore, by using it for resist coating in the production of liquid crystal color filters, it is possible to minimize the film thickness defect area at the coating start end, and to perform high-precision coating as required in the production of liquid crystal color filters.
  • a method of manufacturing a coating die head is provided.
  • the coating die head and the coating apparatus of the present invention may be used for the production of a liquid crystal color filter and for the following: BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a coating die head according to a first embodiment of the present invention and an enlarged sectional view of a part thereof.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view showing a tip end of the die head shown in FIG. 1 in an enlarged manner.
  • FIGS. 3 (a) and 3 (b) are schematic perspective views illustrating the steps of manufacturing the die head shown in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing a state in which a coating liquid is applied to the surface of a substrate with the die head of FIG.
  • FIG. 5 is a schematic perspective view of a tip portion of a die head according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic perspective view of a tip portion of a die head according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic perspective view showing a state in which a coating liquid is applied to the substrate surface with a die head of a comparative example.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing a state in which a coating liquid is applied to the substrate surface with a die head of a comparative example.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing a state where a coating liquid is applied to the substrate surface with another die head of the comparative example.
  • FIG. 10 is a schematic perspective view of a coating die head according to a second embodiment of the present invention and an enlarged sectional view of a part thereof.
  • FIG. 11 is a schematic perspective view showing a tip end of the die head shown in FIG. 10 in an enlarged manner.
  • FIGS. 12 (a) and 12 (b) are schematic perspective views illustrating the steps of manufacturing the die head shown in FIG.
  • FIG. 13 is a schematic cross-sectional view showing a state in which a coating liquid is applied to the substrate surface by the die head of FIG.
  • Figures 14 (a), (b), and (c) are schematic perspective views showing the state in which the coating liquid is being discharged from the die head. Enlargement of the lip surface when the lip surface is polished with free abrasive grains.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view, and an enlarged cross-sectional view of the lip surface when the lip surface is polished by ELID grinding.
  • Figures 15 (a) and (b) are schematic cross-sectional views showing the initial beads formed when the lip surface is polished with loose abrasive grains, respectively, and formed when the lip surface is polished by ELID grinding.
  • FIG. 3 is a schematic sectional view showing an initial bead to be formed.
  • FIG. 16 is a schematic perspective view of the tip of a die head according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a schematic perspective view of a tip portion of a die head according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a schematic perspective view showing a state in which a coating liquid is applied to the substrate surface with the die head of the comparative example.
  • FIG. 19 is a schematic cross-sectional view showing a state where a coating liquid is applied to the substrate surface by the die head of the comparative example.
  • FIG. 20 is a schematic cross-sectional view showing a state in which a coating liquid is applied to the substrate surface with another die head of the comparative example.
  • the basic form of the coating die head of the present invention is that the contact angle of the tip side of the die head with respect to the coating liquid is larger than the contact angle of the lip surface (also called a lip portion) with the coating liquid. It is designed to be larger.
  • the difference between the contact angle of the tip side of the die head with the coating liquid and the contact angle of the lip with the coating liquid is too small to stabilize the bead. Therefore, it is preferable to set at least 5 degrees or more.
  • the greater the difference the greater the effect of stabilizing the bead, and it is possible to cope with severe application conditions such as increasing the application speed. Is more preferably at least 10 degrees, and even more preferably at least 20 degrees.
  • the surface material of the tip side surface and the surface material of the lip portion may be made different from each other by applying a surface treatment such as plating or coating, or by manufacturing the tip side surface and the lip portion as separate parts. be able to. It is also effective to make the surface roughness of the tip side surface different from the surface roughness of the lip portion. Further, these may be combined.
  • the contact angle of the tip side surface with respect to the coating liquid is made larger than the contact angle of the lip portion with the coating liquid so that the outermost liquid of the bead is separated from the die head.
  • the straightness of this boundary line and the parallelism with respect to the slit are also important for suppressing coating unevenness, and when high-precision coating is desired as in the case of color filter manufacturing, the straightness and flatness are minimized.
  • the thickness be 5 / mZm or less. Further, when looking microscopically at the boundary region between the tip side surface and the reclining portion, the tip side surface and / or the lip portion do not necessarily have a constant contact angle to the boundary line even if force is not applied. .
  • the edge of the surface layer formed by coating is not necessarily the same as described above. It does not always coincide with the boundary line, and may not reach or cross the boundary line in some places.
  • the coating apparatus of the present invention includes: a coating die head having the above-described configuration; and a tip of the coating die head, the coating liquid being applied by the coating die head being applied to a substrate surface. And a means for relatively moving the coating die head and the substrate in a state in which the coating die head is in close proximity to the substrate. With this configuration, it is possible to perform high-precision coating on the substrate. it can.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing a coating die head 12 according to an embodiment of the present invention, and an enlarged cross-sectional view of a part thereof.
  • FIG. 2 shows a tip end of the die head 12. It is a schematic perspective view which expands and shows.
  • the die head 12 also has a slit 12a for discharging the coating liquid to be applied, and a lip surface formed substantially at right angles to the slit 12a according to the two rules of the tip, similarly to the conventional one. It has a lip portion 12b and a tip side surface 12c located outside thereof and inclined with respect to the lip portion 12b.
  • the die head 12 is entirely formed of stainless steel.
  • lip portion 12 b is the base material of die head 12 Is exposed as it is, and the surface is finished to about R max O. 1 to 0.4
  • the tip side surface 12 c has a base material surface of R max X 0.1 to 0.4. After finishing to an appropriate degree, a material having poor wettability with respect to the coating solution is coated or coated thereon to form the surface layer 13. Accordingly, the tip side surface 12C is exposed to the coating solution. Has poor wettability (large contact angle) surface.
  • the surface layer 13 may be formed by a surface treatment such as electroless nickel plating, electroless angle nickel plating mixed with fluororesin, or fluororesin coating.
  • the contact angle with the coating liquid should be larger than the contact angle of the lip portion 12 b with the coating liquid, for example, 5 degrees or more, preferably 10. Degrees, more preferably 20 degrees or more. More specifically, when a liquid resist used in the production of a liquid crystal color filter is used as the coating liquid, the contact angle of the lip portion 12b with the coating liquid is about 7 to 10 degrees.
  • the contact angle becomes about 20 degrees, and a difference of 10 degrees or more can be secured.
  • the contact angle becomes about 50 degrees, and a large difference of 40 degrees or more can be secured.
  • a single coating of fluororesin can increase the contact angle compared to electroless nickel plating, it is inferior in durability, but by mixing fluorine resin into the electroless nickel plating, the contact angle can be reduced by electroless plating. It can be made larger than nickel plating and its durability can be improved as compared with fluororesin coating. Therefore, the mixing ratio of nickel and the fluororesin may be appropriately selected according to the desired characteristics.
  • the region where the surface layer 13 is formed may be at least a region where the coating liquid may flow around during coating.
  • the surface layer 13 formed on the distal end side surface 12c is accurately formed up to a position corresponding to the boundary between the lip portion 12b and the distal end side surface 12c. Furthermore, the boundary 14 between the lip portion 12 b and the surface layer 13 of the tip side surface 12 c is formed linearly, and the straightness of the boundary 14 and the parallelism to the slit 12 a are Both are designed to be less than 5 ⁇ mZm.
  • the surface layer 13 is formed accurately to a position corresponding to the boundary between the lip portion 12b and the tip side surface 12c, and the straightness of the boundary 14 and the parallelism to the slit 12a.
  • the lip portion 12b is polished to remove the surface layer 13 at that portion, and the boundary line 14 is formed to have a desired straightness. What is necessary is just to make it parallelism.
  • the tip of the die head 12 is arranged close to the surface of the base material 1 held on a chuck table (not shown),
  • the coating liquid is discharged from the die head 1 2 while moving the substrate 1 with respect to the die head 1 2, forming a bead 3 between the lip portion 1 2 b and the substrate 1, and applying the bead 3 Apply the liquid to the surface of substrate 1.
  • the tip side surface 1 2c of the die head 12 is made to have a larger contact angle with the coating liquid than the lip portion 12b with which the bead 3 is in contact, so that the wettability with the coating liquid is increased.
  • the outermost liquid of Bead 3 is discharged from the die head during coating.
  • the separated points A and B are held at the edge which is the boundary line 14 between the lip portion 12b having good wettability and the tip side surface 12c having poor wettability, and hardly fluctuate. For this reason, the bead 3 is stable during coating, and the coating layer 4 formed on the base material 1 has almost no streak or step unevenness which has occurred in the past, and has a very uneven thickness.
  • a small coating layer (for example, having a thickness of ⁇ 3% or less) can be formed. For this reason, by using the die head 12 for resist coating in the production of color filters for liquid crystals, the coating accuracy required for the color filters for liquid crystals (for example, uneven thickness is ⁇ 3% or less of the thickness) is obtained. In this way, the conventional spinning process can be omitted.
  • the lip portion 12b is the surface of the base material as it is, and the tip side surface 12c of the die 12 has a surface with a poor wettability (large contact angle) with the coating liquid.
  • the force that forms the layer 13 so that the contact angle is larger than that of the lip portion 12b The present invention is not limited to this configuration, and forms a surface layer of a material having good wettability on the lip portion 12b. If the tip side surface 12c is the surface of the base material as it is, the lip portion 12b forms a surface layer of a material with good wettability, and the tip side surface 12c has a poor wettability material. Modifications such as forming a surface layer may be made.
  • the method of changing the contact angle between the lip portion 12b and the tip side surface 12c is not limited to surface treatment such as plating and coating, and can be changed as appropriate.
  • the portion 16 forming the lip portion 12b and the portion 17 forming the tip side surface 12c are formed of different members, and the material is changed. ing.
  • the die head 12B shown in Fig. 6 is entirely made of the same material, but the surface roughness of the lip 12b is increased to make it easier to wet the coating liquid (reduce the contact angle).
  • the surface roughness of the tip side surface 1 2c is reduced to make it less likely to wet the coating liquid (increase the contact angle).
  • the contact angle of the front end side surface 12c can be made larger than the contact angle of the lip portion.
  • the surface material of the lip 12b and the tip side 12c must be different and the surface roughness must be different. Suitable: ⁇ a The combination method may be adopted.
  • a contact angle boundary line 14a may occur between a region having a large contact angle with the coating liquid and a region having a small contact angle with the coating liquid.
  • the line 14a is preferably close to the boundary line 14 between the tip side surface 12c and the lip portion 12b, and the difference between them is desirably 5 ⁇ or less (FIG. 4).
  • the base material 1 is held on the chuck base 5, and the tip of the coating die head 2 having a lip portion of a general structure and a tip side surface is arranged close to the surface of the base material 1. .
  • a liquid resist is discharged from the die head 2 while moving the substrate 1 relatively to the die head 2, and a resist is applied to the surface of the substrate to form a coating layer 4.
  • the substrate 1 was rotated at a high speed to make the thickness of the coating layer 4 uniform.
  • the reason why the resist is applied to the base material 1 and the base material 1 is rotated at a high speed to make the film thickness uniform is that, in the coating by the die head 2, the coating layer 4 This is because a and step unevenness 4b occur, and unevenness of the coating thickness cannot be suppressed within an allowable range.
  • this method requires two steps, a coating step using a die head and a subsequent spinning step, so that the cost is still high.
  • the die head 2 includes a slit 2a for discharging a resist to be applied (referred to as a coating liquid), a lip portion 2b formed on both sides of the tip at a substantially right angle to the slit, and It has a tip side surface 2c that is located outside of it and is inclined with respect to the lip portion 2b.
  • the coating liquid pool (bead) between the lip portion 2b and the substrate 1 3) is formed, and the coating solution of the bead 3 is applied to the surface of the substrate 1.
  • this bead 3 is stable and keeps a certain shape, that is, the points A and B where the outermost liquid of the bead 3 separates from the die head 2 are the lip 2b and the tip of the die head 2. If it is held on the boundary (edge portion) with the side surface 2c, the thickness unevenness of the coating layer 4 hardly occurs.
  • the points A and B at which the outermost liquid of the bead 3 separates from the die head 2 are not held by the edge of the die head 2, and the lip 2 b and the tip side 2 as shown by the arrow C.
  • the wire goes around c and moves on the tip side surface 2c, it often moves at the rip portion 2b as shown by the arrow D, and the bead 3 often changes unstablely.
  • a streak 4a (see FIG. 7) extending in the movement direction of the base material occurs, and when the movement occurs entirely over the entire width, Step unevenness 4b extending in the lateral direction of the base material is generated.
  • the bead 3 can be stably maintained during the coating, and the coating liquid 4 formed on the substrate 1 does not have streaks or uneven steps.
  • the die head 12 is placed downward, and the base material 1 below it is moved horizontally at a speed of 8 OmmZ seconds, so that the coating liquid has a thickness of about 1 Ozm. Was applied.
  • the formed coating layer was visually inspected, and no streaks or unevenness was found. After drying the applied layer, the thickness was measured and found to be 1.5 ⁇ . Yes, and the variation in coating thickness was ⁇ 2% or less. Therefore, it can be confirmed that the obtained coating layer is within the allowable range of the thickness unevenness required for the color filter, and thus can be used for the color filter without spinning as in the conventional case. 'T.
  • the contact angle of the tip side of the die head with the coating liquid is made larger than the contact angle of the lip portion with the coating liquid.
  • the point where the outermost liquid of the bead separates from the die head is held at the edge, which is the boundary line between the tip side surface and the lip, and the bead can be stabilized. For this reason, it is possible to prevent streaks and uneven steps that tend to occur in the coating layer, and to suppress thickness unevenness to an extremely small level.
  • the die head of the present invention is capable of high-speed and high-precision coating, it is used for resist coating in the production of a color filter for liquid crystal, so that the conventional spin process can be omitted and cost reduction can be achieved. If you can do this, you will get the same effect.
  • FIG. 10 is a schematic perspective view showing a coating die head 101 according to one embodiment of the present invention, and an enlarged sectional view of a part thereof.
  • FIG. 11 is a schematic perspective view showing a tip end of the die head 101 in an enlarged manner.
  • the die head 101 includes a slit 111 for discharging a coating liquid to be applied, a lip surface (lip portion) 112 formed substantially perpendicular to the slit 111 on both ends of the slit 111, and an outer surface thereof. And a tip side surface 113 inclined with respect to the lip portion 112.
  • the die bed 101 is entirely formed of stainless steel.
  • the width d of the lip 112 is usually 0. Imn! ⁇ 1. Omm is set.
  • the lip portion 112 has a form in which the base material of the die head 101 is exposed as it is.
  • the surface is polished by ELID polishing and finished with a surface roughness of about Rmax X 0.05. I have.
  • the surface roughness Rmax conforms to JIBSB0601 and is defined as the maximum height in the entire target surface.
  • the measuring method is a stylus-type measuring method conforming to JIBSB0601.
  • ISB0601 is IS0486-1982, IS03276-1975, ISO 4287 / 1—1984, IS04287 / 2—1984 and IS04288-1985.
  • the tip side surface 113 has a surface layer 114 formed thereon by coating or coating a material having poor wettability with respect to the application liquid. Therefore, the tip side surface 113 is a surface having poor wettability (large contact angle) with the coating liquid.
  • the surface contact 114 is formed by electroless nickel plating containing a fluorine resin of 1 to L 0%.
  • the contact angle of the lip portion 112 with the coating liquid is about 7 to 10 degrees, and the surface layer 114 is formed of a fluororesin by 1 to 10 degrees.
  • the contact angle becomes about 55 degrees, and a difference of 40 degrees or more can be secured. If the content of the fluororesin is within 10%, the hardness of the base material itself (Rock Wenole hardness HRC 45 to 55) is almost the same, and the abrasion resistance of the surface of the lip 112 can be maintained. When the content of the fluororesin is less than 1%, the contact angle of the lip portion 112 with the coating liquid becomes small.
  • the region where the surface layer 114 is formed may be at least a region where the coating solution may flow around during coating.
  • the surface layer 114 formed on the tip side surface 113 is accurately formed up to a position corresponding to the boundary 115 between the lip portion 112 and the surface layer 114. Furthermore, a boundary line 115 between the lip portion 112 and the surface layer 114 of the tip side surface 113 is formed in a straight line, and the straightness of the boundary line 115 and the parallelism with respect to the slit 111 are both set. Is designed to be less than 2 m / m.
  • the surface layer 114 is accurately formed up to a position corresponding to the boundary between the lip 112 and the surface layer 114, and the straightness of the boundary 115 and the parallelism to the slit 111 are 2 mZm.
  • a surface layer 114 is formed not only on the tip side surface 113 of the die head 101 but also on the lip portion 112 by plating, coating, or the like.
  • the lip portion 112 may be polished to remove the surface layer 114 at that portion, and the boundary 15 may have a desired straightness. Note that the straightness of the boundary 115 is measured by a stylus measurement method according to JISB0601.
  • a die head 101 is attached to the surface of a base material (also referred to as a substrate) 102 held on a chuck table (not shown).
  • the coating solution is discharged from the die head 101 while moving the substrate 102 with respect to the die head 101, and the lip portion 112 and the substrate 102 are moved.
  • a bead 103 is formed between them, and the coating solution for the bead 103 is applied to the surface of the substrate 102.
  • FIG. 14 (a) is a schematic perspective view showing a state in which the coating liquid is being discharged from the die head 101. Also, as shown in FIG. 14 (b), when the surface of the lip portion 112 of the die head 101 is polished with conventional loose abrasive grains, the surface roughness becomes large, and the lip portion 112 Since the local change of the contact angle of the coating liquid with the coating liquid becomes large, the coating liquid hardly moves in the coating width direction, and the formation time of the bead 103a becomes longer. Therefore, Fig. 15
  • the amount of the coating solution (initial bead amount) for forming the bead 103 a increases, and the coating layer formed on the substrate 102 becomes thinner at the coating start end.
  • the film thickness is large, and the film thickness defect area before the film thickness becomes uniform at the coating start end becomes long.
  • the surface roughness is reduced by polishing the surface of the lip portion 112 of the die head 101 by ELID grinding. Accordingly, since the local change in the contact angle of the lip portion 112 with the coating liquid is reduced, the coating liquid can easily move in the coating width direction, and the time for forming the bead 103b can be shortened. For this reason, as shown in FIG. 15 (b), the initial bead amount for forming the bead 103b is extremely reduced, and the coating layer 104 formed on the substrate 102 is formed. In this case, the coating layer 104 having an extremely short film thickness defect area (for example, within 5 mm) until the film thickness becomes uniform at the coating start end can be formed. For this reason, by using it for resist coating in the manufacture of color filters for liquid crystals, the coating accuracy required at the time of manufacturing color filters for liquid crystals (for example, at the coating start end)! Coating can be performed.
  • the surface roughness due to polishing by ELID grinding is less than Rmax 0.3, and the lip portion 112 has a mirror surface, and the lip portion 112 has a local contact angle with the coating liquid.
  • the tip side surface 113 of the die head 101 is made to have a larger contact angle with the coating liquid than the lip portion 112 to which the bead 103 is in contact, so that the coating liquid against The points A and B where the outermost liquid of the bead 103 separates from the die head during coating are set so that the wettability deteriorates. It is held in the edge part, which is the boundary line with the tip side surface 113, and hardly fluctuates.
  • the bead 103 is stable during coating, and the coating layer 4 formed on the substrate 102 has almost no streak or step unevenness, which is conventionally caused, and has extremely small thickness unevenness.
  • a coating layer 104 eg, within ⁇ 1.5% of thickness
  • the coating accuracy required for the manufacture of power filters for liquid crystals for example, uneven thickness is within ⁇ 1.5% of thickness. Work can be performed.
  • the lip portion 112 of the die head 101 is the surface of the base material as it is, and the tip side surface 113 has poor wettability to the coating liquid (large contact angle).
  • 14 is formed by surface treatment such as plating, coating, etc., so that the contact angle is larger than that of the lip 1 1 2, but this effort is based on the contact angle of the lip 1 1 2 and the tip side ⁇ 13
  • the method of changing is not limited to this configuration.
  • the portion forming the lip portion 112 and the portion forming the tip side surface 113 may be formed of different members, and their surface materials may be different.
  • the whole is made of the same material, but the surface roughness of the lip portion 1 12 is increased to make it easier to wet with the coating liquid (reduce the contact angle), and the tip side surface
  • the contact angle of the tip side surface 1 1 3 can also be reduced.
  • the contact angle can be made larger than the contact angle of the lip portion 112.
  • a contact angle boundary line 115a may occur between the region where the contact angle with the coating liquid is large and the region where the contact angle is small.
  • the angular boundary f spring 1 15a is preferably close to the boundary 1 115 between the tip side surface 113 and the lip portion 112, and the gap between them is preferably 2 ⁇ or less (Fig. 1 3).
  • the substrate 102 is held on the chuck base 105, and the coating die head 1 having a lip portion of a general structure and a tip side surface on the surface of the substrate 102 is provided. Close the tip Deploy.
  • a liquid resist is discharged from the die head 101, and a resist is applied to the substrate surface to form a coating layer 104.
  • the substrate 102 is rotated at a high speed to make the thickness of the coating layer 104 uniform.
  • this method also requires two steps, a coating step using a die head and a subsequent spinning step, which also increases costs.
  • the die head 101 has a slit 111 that discharges the resist to be applied (referred to as coating liquid), and slits 111 on both sides of the tip of the slit 111. It has a lip portion 112 formed at a substantially right angle, and a tip side surface 113 positioned outside the lip portion 112 and inclined with respect to the lip portion 112.
  • a pool (bead) 103 of the coating liquid is formed between the lip portion 112 and the substrate 102, and the coating liquid of the bead 103 is applied to the surface of the substrate 102. ing.
  • the coating liquid discharged from the slit 111 moves in the coating width direction of the lip portion 112 to form a bead 103. If the formation time is short, the film thickness defect area until the film thickness becomes uniform at the coating start end becomes short. However, in practice, polishing on the uppermost mt of the lip portion 1 1 2 surface is left to the performance or manual work of the polishing machine, and the surface roughness is large, and the lip portion 1 The contact angle of the coating liquid with respect to the coating liquid in 12 changes locally, which hinders the movement of the coating liquid.
  • the coating liquid it becomes difficult for the coating liquid to move in the coating width direction, and when the formation time of the bead 103 becomes long, a large amount of coating liquid (initial bead amount) for forming the bead 103 is required.
  • the film thickness becomes thicker at the coating start end, and the defective film area until the film thickness becomes uniform at the coating start end becomes longer.
  • a streak 141 and a step unevenness 142 occur in the applied layer 104, and the unevenness of the applied thickness cannot be suppressed within an allowable range.
  • the cause of the unevenness of the coating thickness in the coating by the die head 1 will be described.
  • Fig. 19 In the above, if the bead 103 is stable and keeps a constant shape during coating, that is, the points A and B where the outermost liquid of the bead 103 is separated from the die head 101 are The thickness unevenness of the coating layer 104 hardly occurs if it is held on the boundary between the lip portion 112 of the head 101 and the tip side surface 113 (edge portion).
  • the surface roughness of the lip portion is reduced, and the local change in the contact angle of the lip portion with the coating liquid is reduced, so that the coating liquid moves in the coating width direction.
  • the bead formation time can be shortened. Therefore, by using it for resist coating in the production of color filters for liquid crystals, it is possible to minimize the film thickness defect area at the coating start end, and to perform high-precision coating as required in the production of color filters for liquid crystals. Can be.
  • the point at which the outermost liquid of the bead separates from the die head can be held at the edge which is the boundary between the tip side surface and the lip. Therefore, by using it for resist coating in the production of color filters for liquid crystals, the unevenness of the applied thickness can be suppressed to a very small level, and high-precision coating as required in the production of color filters for liquid crystals can be performed. Further, according to the present invention, by using the resist coating in the production of a liquid crystal color filter, the film thickness defect area at the coating start end can be extremely short, and the coating thickness unevenness can be extremely small. High-precision coating as required in the production of color filters can be performed.

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

基材1に対して相対的に移動しながらスリット12aから塗布液を吐出し、基板表面に塗布する塗工用ダイヘッドはリップ部12bと、先端側面12cとを有している。また先端側面12cの塗布液に対する接触角は、リップ12bの塗布液に対する接触角よりも大きくなっている。このことにより塗布時の塗布液のビートを安定させ、塗布液のすじや段むらを防止できる。このため、液晶用カラーフィルタの製造時に要求されるような高精度塗布を行うことを可能とする。

Description

明 塗工用ダイヘッド、 塗工装置、 塗工用ダイヘッドの製造方法 技 術 分 野
本発明は、 基材に対して塗布液を塗布する塗工用ダイヘッド、 塗工装置、 塗工用ダイ へッドの製造方法に関する。 背景細の 1 技術
従来、 液晶用カラーフィルタの製造工程において、 ガラス板などの基 tに対して、 R、 G、 Bの各色の層の形成、 或いは表面保護層や柱材の形成のために、 液状のレジ ストを塗布することが行われている。 これらのレジストの塗布に当たっては高精度塗 布が必要であることから、 通常、 基材表面に過剰量の液滴を供給し、 基材を高速回転 させて薄く均一に拡げるスピン方式が用いられている。 しかし、 この方法では供給し たレジストの大半が周囲に飛散してしまうため、 レジストの消費量が多くなり、 コス ト高となるという問題があつた。
そこで、 これに代わる方法として、 基材に対して塗工用ダイヘッドから塗布液を塗 布する方法が考えられている。
しかしながら、 塗工用ダイヘッドから塗布液を塗布する方法においても、 塗布液中 に基材の移動方向に延びるすじや基材の横方向に延びる段むらが生じることがある。 発 明の 開示
本発明は、 このような点を考慮してなされたものであり、 液品用カラーフィルタの 製造時に要求される高精度塗布を行うことを可能とする塗工用ダイへッド、 塗工装置、 塗工用ダイへッドの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、 ダイへッドを用いた塗布時のビードの安定を図るべく鋭意検討の結 果、 ダイヘッドの先端側面の塗布液に対する接触角を、 リップ面の塗布液に対する接 触角よりも大きくすることにより、 ビードの最外部の液がダイへッドから離れる点を、 先端側面とリツプ面との境界線であるエツジ部に保持することができることを見出し、 本幾明を達成した。 本宪明は、 基材に対して塗布液を吐出するスリットを有する塗工用ダイへッドにお いて、 基材側の先端に位置しスリットに対して直交して形成されたリップ面と、 リツ プ面に対して傾斜する先端側面とを備え、 先端側面とリップ面は、 先端側面の塗布液 に対する接触角がリップ面の塗布液に対する接触角より大きくなるように構成されて いることを特徴とする塗工用ダイへッドである。
本発明は、 先端側面とリップ面は、 先端側面の塗布液に対する接触角が、 リップ面 の塗布液に対する接触角よりも 5 ° 以上大きくなるように構成されていることを特徴 とする塗工用ダイへッドである。
本発明は、 先端側面の表面材質とリップ面の表面材質は、 互いに異なっていること を特徴とする塗工用ダイへッドである。
本発明は、 先端側面の表面粗さとリップ面の表面粗さは、 互いに異なっていること を特徴とする塗工用ダイへッドである。
本発明は、 先端側面とリップ面との間に境界線が設けられ、 この境界線の真直度及 ぴスリットに対する平行度は、 いずれも 5 μ mZm以下となっており、 先端側面及び リップ面の境界領域にぉレ、て塗布液に対する接触角の大きレ、領域と小さレ、領域との間 に接触角境界線が設けられ、 この接触角境界線と、 先端側面とリップ面との境界線と のずれを、 5 μ m以下としたことを特徴とする塗工用ダイへッドである。
本発明は、 基材に対して塗布液を吐出するスリットを有する塗工用ダイへッドであ つて、 基材側の先端に位置しスリットに対して直交して形成されたリップ面と、 リッ プ面に対して傾斜する先端側面とを備え、 先端側面とリップ面は、 先端側面の塗布液 に対する接触角がリップ面の塗布液に対する接触角より大きくなるように構成されて いることを特 :ί敷とする塗工用ダイへッドと、 塗工用ダイへッドが吐出する塗布液を基 材表面に塗布するよう、 塗工用ダイへッドの先端を基材に近接させた状態で塗工用ダ ィヘッドと基材とを相対的に移動させる手段とを備えたことを特徴とする塗工装置で ある。
本構成により、 塗布時のビードを安定させ、 塗布層に生じがちであつたすじや段む らを防止できる。 かくして、 本発明のダイヘッドを、 液晶カラーフィルタ製造におけ るレジスト塗布に用いることにより、 液晶カラーフィルタに要求される高精度塗布が 可能となり、 従来行っていたスピン工程を省略でき、 コストダウンを図ることができ る。 本発明は、 基材に対して塗布液を吐出するスリットを有する塗工用ダイへッドにお いて、 基材側の先端に位置しスリットに対して直交して形成されたリップ面と、 リツ プ面に対して傾斜する先端側面とを備え、 リツプ面の表面粗さを R m a X 0 . 3以下 としたことを特徴とする塗工用ダイヘッドである。
本発明は、 リップ面の表面は鏡面研削加工が施されていることを特徴とする塗工 用ダイへッドである。
本 明は、 リップ面の表面は鏡面研削加工として、 電解インプロセスドレッシング 研削加工が施されていることを特徴とする塗工用ダイへッドである。
本発明によれば、 前記リップ面の表面粗さが小さくなり、 前記リップ面の塗布液に 対する接触角の局部的な変化が小さくなることで、 塗布液が塗布幅方向に移動し易く なり、 ビードの形成時間を短くすることができる。 したがって、 液晶カラーフィルタ 製造におけるレジスト塗布に用いることにより、 塗工開始端部での膜厚不良域を極め て短く抑制し、 液晶カラーフィルタの製造時に要求されるような高精度塗布を行うこ とを可能とする塗工用ダイへッドを提供する。
本発明は、 先端側面とリップ面は、 先端側面の塗布液に対する接触角が、 リップ面 の塗布液に対する接触角よりも大きくなるように構成されていることを特徴とする塗 ェ用ダイへッドである。
本発明によれば、 ビードの最外部の液がダイへッドから離れる点を、 先端側面とリ ップ面との境界線であるエッジ面に保持することができる。 したがって、 液晶カラー フィルタ製造におけるレジスト塗布に用いることにより、 塗布厚のむらを極めて小さ く抑制し、 液晶カラーフィルタの製造時に要求されるような高精度塗布を行うことを 可能とする塗工用ダイへッドを提供する。
本発明は、 先端側面はフッ素樹脂を 1〜: L 0 %含有した無電解二ッケルメッキ処理 が施されていることを特徴とする塗工用ダイヘッドである。
本発明は、 先端側面の表面粗さとリップ面の表面粗さは、 互いに異なっていること を特徴とする塗工用ダイへッドである。
本発明によれば、 ビードの最外部の液がダイヘッドから離れる点を、 先端側面とリ ップ面との境界線であるエッジ面に保持することができる。 したがって、 液晶カラー フィルタ製造におけるレジスト塗布に用いることにより、 塗布厚のむらを極めて小さ く抑制し、 液晶力ラーフィルタの製造時に要求されるような高精度塗布を行うことを 可能とする塗工用ダイへッドを提供する。
本発明は、 先端側面とリップ面との間に境界線が設けられ、 この境界線の真直度及 びスリットに対する平行度は、 いずれも 2 μ ηι/ηι以下となっていることを特徴とす る塗工用ダイへッドである。
本発明によれば、 液晶カラーフィルタ製造におけるレジスト塗布に用いることによ り、 塗工開始端部での]]莫厚不良域を極めて短く抑制すると共に、 塗布厚のむらを極め て小さく抑制し、 液晶カラーフィルタ製造に要求されるような高精度塗布を行うこと を可能とする塗工用ダイへッドを提供する。
先端側面及びリップ面の境界領域において塗布液に対する接触角の大き V、領域と小 さい領域との間に接触角境界線が設けられ、 この接触角境界線と、 先端側面とリップ 面との境界線とのずれを、 2 μ m以下としたことを特徴とする塗工用ダイへッドであ る。
本努明によれば液晶カラーフィルタの製造におけるレジスト塗布に用いることによ り、 塗布厚のむらを極めて小さく抑制し、 液晶カラーフィルタの製造時に要求される ような高精度塗布を行うことを可能とする塗工用ダイへッドを提供する。
本発明は、 基材に対して塗布液を吐出するスリットを有する塗工用ダイへッドであ つて、 基材側の先端に位置しスリットに対して直交して形成されたリップ面と、 リツ プ面に対して傾斜する先端側面とを備え、 リップ面の表面粗さを R ni a X 0 . 3以下 としたことを特徴とする塗工用ダイへッドと、 塗工用ダイへッドが吐出する塗布液を 基材表面に塗布するよう、 塗工用ダイへッドの先端を基材に近接させた状態で塗工用 ダイへッドと基材とを相対的に移動させる手段とを備えたことを特徴とする塗工装置 である。
本発明によれば、 液晶カラーフィルタ製造におけるレジスト塗布に用いることによ り、 塗布開始端部での膜厚不良域を極めて短く抑制すると共に、 塗布厚のむらを極め て小さく抑制し、 液晶カラーフィルタの製造時に要求されるような高精度塗布を行な うことを可能とする塗工装置を提供する。 ,
本発明は、 基材に対して塗布液を吐出するスリットを有する塗工用ダイへッドであ つて、 基材側の先端に位置しスリットに対して直交して形成されたリップ面と、 リッ プ面に対して傾斜する先端側面とを備え、 リツプ面の表面粗さを R m a X 0 . 3以下 としたことを特徴とする塗工用ダイへッドの製造方法において、 リップ面の表面に鏡 面研削加工を施したことを特徴とする塗工用ダイへッドの製造方法である。
本発明によれば、 前記リップ面の表面粗さが小さくなり、 前記リップ面の塗布液に 対する接触角の局部的な変化が小さくなることで、 塗布液が塗布幅方向に移動し易く なり、 ビードの形成時間を短くすることができる。 したがって、 液晶カラーフィルタ 製造におけるレジスト塗布に用いることにより、 塗工開始端部での膜厚不良域を極め て短く抑制し、 液晶カラーフィルタ製造時に要求されるような高精度塗布を行なうこ とを可能とする塗工用ダイへッドの製造方法を提供する。
なお、 本発明の塗工用ダイヘッド並びに塗工装置は、 液晶カラーフィルタ製造用と 以:^の塗布に用いても良いことは言うまでもない。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1実施の形態に係る塗工用ダイへッドの概略斜視図及びその一 部の拡大断面図である。
図 2は図 1に示すダイへッドの先端部を拡大して示す概略斜視図である。
図 3 ( a ) ( b ) は、 図 1に示すダイへッドの製造工程を説明する概略斜視図であ る。
図 4は、 図 1のダイへッドで基材表面に塗布液を塗布する状態を示す概略断面図で ある。
図 5は、 本発明の他の実施の形態に係るダイへッドの先端部の概略斜視図である。 図 6は、 本発明の更に他の実施の形態に係るダイへッドの先端部の概略斜視図であ る。
図 7は、 比較例のダイへッドで基板表面に塗布液を塗布する状態を示す概略斜視図 でめる。
図 8は、 比較例のダイへッドで基板表面に塗布液を塗布する状態を示す概略断面図 である。
図 9は、 比較例の他のダイへッドで基板表面に塗布液を塗布する状態を示す概略断 面図である。
図 1 0は、 本発明の第 2の実施の形態に係る塗工用ダイへッドの概略斜視図及びそ の一部の拡大断面図である。 図 1 1は、 図 1 0に示すダイへッドの先端部を拡大して示す概略斜視図である。 図 1 2 ( a ) ( b ) は、 図 1 0に示すダイヘッドの製造工程を説明する概略斜視図 である。
図 1 3は、 図 1 0のダイへッドで基板表面に塗布液を塗布する状態を示す概略断面 図である。
図 1 4 ( a ) ( b ) ( c ) は、 各々ダイヘッドから塗布液が吐出している状態を示 す概略斜視図、 リップ面表面を遊離砥粒にて研磨した場合のリップ面表面の拡大断面 図、 リップ面表面を E L I D研削加工にて研磨した場合のリップ面表面の拡大断面図 である。
図 1 5 ( a ) ( b ) は、 各々リツプ面表面を遊離砥粒にて研磨した場合に形成され る初期ビードを示す概略断面図、 リップ面表面を E L I D研削加工にて研磨した場合 に形成される初期ビードを示す概略断面図である。
図 1 6は、 本発明の他の実施形態に係るダイへッドの先端部の概略斜視図である。 図 1 7は、 本発明の更に他の実施の形態に係るダイヘッドの先端部の概略斜視図で ある。
図 1 8は、 比較例のダイへッドで基板表面に塗布液を塗布する状態を示す概略斜視 図である。
図 1 9は、 比較例のダイヘッドで基板表面に塗布液を塗布する状態を示す概略断面 図である。
'図 2 0は、 比較例の他のダイへッドで基板表面に塗布液を塗布する状態を示す概略断 面図である。 発明を実施するための最良の形態
第 1の発明の実施の形態
本 明の塗工用ダイへッドの基本的な形態は、 ダイへッドの先端側面の塗布液に対 する接触角を、 リップ面 (リップ部ともいう) の塗布液に対する接触角よりも大きく するという構成としたものである。
この構成により、 塗布中、 リップ部と基材との間に形成するビードを安定させ、 高 速高精度塗布を行うことができる。 ここで、 ダイへッドの先端側面の塗布液に対する 接触角とリップ部の塗布液に対する接触角との差は、 あまり小さいとビードを安定さ せる効果が小さくなつてしまうので、 少なくとも、 5度以上とすることが好ましい。 また、 この差は大きければ大きいほど、 ビードを安定させる効果が大きくなり、 塗布 速度を大きくするなどの塗布条件を過酷とした場合にも対応可能となるので、 大きく 設定することが好ましく、 具体的には、 1 0度以上とすることが更に好ましく、 2 0 度以上とすることが一層好ましい。
ダイへッドの先端側面の塗布液に対する接触角を、 リップ部の塗布液に対する接触 角よりも大きくするための手段としては、 先端側面とリップ部のいずれか一方若しく は双方の表面に、 メツキ、 コーティング等の表面処理を施す、 ないし又は先端側面と リップ部とを別部品として製造することなどによって、 前記先端側面の表面材質とリ ップ部の表面材質とを互いに異ならせることを挙げることができる。 また、 前記先端 側面の表面粗さとリップ部の表面粗さとを互いに異ならせることも有効である。 更に は、 これらを組み合わせてもよい。
本発明のダイヘッドは上記したように、 先端側面の塗布液に対する接触角を、 リツ プ部の塗布液に対する接触角よりも大きくして、 ビードの最外部の液がダイへッドか ら離れる点を、 先端側面とリップ部との境界線上に保持するものである。 この境界線 の真直度、 並びに、 スリットに対する平行度も、 塗布むら抑制に重要であり、 カラー フィルタ製造のように高精度塗布が望まれる場合には、 この真直度及び平 ί亍度を極力 小さくすることが望ましく、 具体的には、 5 / mZm以下とするのが良い。 更に、 前 記先端側面とリクプ部との境界領域をミクロ的に見ると、 先端側面及び/又はリップ 部は、 力ならずしも前記境界線まで一定の接触角となっているとは限らない。
例えば、 先端側面にコーティングを施して接触角を大きくする場合、 例え、 リップ 部にマスクをして先端側面のみにコーティングを施したとしても、 コーティングで形 成された表面層の端縁はかならずしも前記境界線に一致するとは限らず、 場所によつ ては前記境界線に届かなかったり、 境界線を越えたりする。
このため、 接触角の大きい領域と小さい領域との間の接触角境界線は、 厳密には前 記した先端側面とリップ部との境界線とは一致しない場合がある。 この差が大きいと、 塗布むらの原因となる。 そこで、 カラーフィルタ製造のように高精度塗布が望まれる 場合には、 接触角の大きい領域と小さい領域との間の接触角境界線と、 先端側面とリ ップ部との境界線とのずれを、 極力小さくすることが好ましく、 具体的には 5 111ノ m以下とするのが良い。 本発明の塗工装置は、 上記構成の塗工用ダイヘッドと、 該塗工用ダイヘッドが吐出 する塗布液を基材表面に塗布するよう、 前記塗工用ダイへッドの先端を前記基材に近 接させた状態で前記塗工用ダイヘッドと基材とを相対的に移動させる手段とを備える という構成としたものであり、 この構成により、 基材に対して高精度塗布を行うこと ができる。
本宪明の塗工用ダイへッド並びに塗工装置は、 高精度塗布が可能であるので、 液晶 用カラーフィルタの製造工程において、 ガラス板などの基材に対して、 R、 G、 Bの 各色の層の形成、 或いは表面保護層や柱材の形成のために、 液状のレジストを塗布す るために用いることができ、 スピン工程を加えることなく、 所望の精度の塗布を行う ことができる。 なお、 この用途以外の塗布に用いても良いことは言うまでもない。 以下、 図面を参照して本発明の好適な実施の形態を説明する。 図 1は本発明の一実 施の形態に係る塗工用ダイへッド 1 2を示す概略斜視図及びその一部の拡大断面図、 図 2はそのダイへッド 1 2の先端部を拡大して示す概略斜視図である。
このダイへッド 1 2も従来のものと同様に、 塗布すべき塗布液を吐出するスリット 1 2 aと、 その先端両ィ則に該スリット 1 2 aにほぼ直角に形成されたリップ面 (リップ 部) 1 2 bと、 その外側に位置し、 リップ部 1 2 bに対して傾斜した先端側面 1 2 c とを有している。 このダイヘッド 1 2は、 全体がステンレス鋼によって形成されてい る。
リップ面 (リップ部) 1 2 1>の幅(1は、 通常0 . 1〜 1 . O mm程度に設定されて いる。 また、 リップ部 1 2 bは、 ダイへッド 1 2の母材をそのまま露出させた形態で あり、 表面を R m a x O . 1〜 0. 4程度に仕上げしている。 一方、 先端側面 1 2 c は、 母材表面を R m a X 0 . 1〜0 . 4程度に仕上げした後、 その上に塗布液に対し て濡れ性の悪い材料をメツキ或いはコーティングして表面層 1 3を形成している。 従 つて、 先端側面 1 2 Cは、 塗布液に対して濡れ性の悪レヽ (接触角の大きい)表面となつ ている。 ·
ここで、 表面層 1 3の形成には、 無電解ニッケルメツキ、 フッ素樹脂を混合した無 電角军ニッケノレメツキ、 フッ素樹脂コーティング等の表面処理を挙げることができる。 表面層 1 3の材質選定に当たっては、 塗布液に対する接触角が、 リップ部 1 2 bの塗 布液に対する接触角よりも大きくなるように、 例えば、 5度以上大きくなるように、 好ましくは 1 0度以上、 更に好ましくは 2 0度以上大きくなるように選定する。 更に具体的には、 塗布液として、 液晶用カラーフィルタの製造に用いる液状のレジ ストを用いる場合、 リップ部 1 2 bの塗布液に対する接触角が 7〜 1 0度程度である ので、 表面層 1 3を無電解二ッケルメッキで形成すると、 接触角が 2 0度程度となり、 1 0度以上の差を確保できる。 また、 表面層 1 3をフッ素樹脂コーティングで形成す ると、 接触角が 5 0度程度となり、 4 0度以上の大きい差を確保できる。 なお、 フッ 素樹脂の単独コーティングは、 無電解ニッケルメツキに比べると接触角は大きくでき るものの耐久性の点で劣るが、 無電解ニッケルメツキにフッ素樹脂を混入させること で、 接触角を無電解ニッケルメツキに比べて大きくし且つ耐久性をフッ素樹脂コーテ イングに比べて向上できる。 従って、 ニッケルとフッ素樹脂の混合割合を、 所望の特 性に応じて適切に選択すればよい。 表面層 1 3を形成する領域は、 少なくとも、 塗布 時に塗布液が回り込む恐れのある領域とすればよい。
図 2に示すように、 先端側面 1 2 cに形成する表面層 1 3は、 リップ部 1 2 bと先 端側面 1 2 cとの境界線に一致する位置まで正確に形成されている。 更に、 リップ部 1 2 bと先端側面 1 2 cの表面層 1 3との境界線 1 4は直線状に形成されると共に、 その境界線 1 4の真直度及スリット 1 2 aに対する平行度は、 いずれも 5 μ mZm以 下となるように作られている。
ここで、 表面層 1 3を、 リップ部 1 2 bと先端側面 1 2 cとの境界線に一致する位 置まで正確に形成し、 且つ境界線 1 4の真直度及スリット 1 2 aに対する平行度を 5 // mZm以下とするには、 図 3 ( a ) に示すように、 ダイヘッド 1 2の先端側面 1 2 cのみならず、 リップ部 1 2 bにもメツキ、 コーティング等によって表面層 1 3を形 成し、 その後、 図 3 ( b ) に示すように、 リップ部 1 2 bを研磨して、 その部分の表 面層 1 3を除去し且つ境界線 1 4を所望の真直度、 平行度となるようにすればよい。 このダイへッド 1 2を用いて塗布を行うには、 図 4に示すように、 チャック台(図 示せず)に保持された基材 1の表面にダイヘッド 1 2の先端を近接配置し、 基材 1を ダイヘッド 1 2に対して移動させながらダイへッド 1 2から塗布液を吐出し、 リップ 部 1 2 bと基材 1との間にビード 3を形成し、 そのビード 3の塗布液を基材 1の表面 に塗布する。
ここで、 ダイへッド 1 2の先端側面 1 2 cを、 ビード 3が接触しているリップ部 1 2 bよりも、 塗布液に対する接触角が大きくなるように、 従って塗布液に対する濡れ 性が悪くなるようにしているので、 塗工中、 ビード 3の最外部の液がダイへッドから 離れる点 A、 Bは、 濡れ性の良いリップ部 1 2 bと濡れ性の悪い先端側面 1 2 cとの 境界線 1 4であるエッジ部に保持され、 ほとんど変動しない。 このため、 塗工中、 ビ ード 3が安定しており、 基材 1上に形成される塗布層 4には、 従来生じていたすじや 段むらがほとんど発生せず、 きわめて厚さむらの小さレ、(例えば、 厚さの ± 3 %以下 の)塗布層を形成できる。 このため、 このダイヘッド 1 2を、 液晶用カラーフィルタ の製造におけるレジスト塗布に用いることにより、 液晶用カラーフィルタに要求され る塗布精度 (例えば、 厚さむらが厚さの ± 3 %以下)の塗工を行うことができ、 従来行 つていたスピン工程を省略できる。
なお、 上記した実施の形態では、 リップ部 1 2 bは母材のままの表面とし、 ダイべ ッド 1 2の先端側面 1 2 cに塗布液に対する濡れ性の悪い (接触角の大きい)表面層 1 3を形成し、 リップ部 1 2 bよりも接触角が大きくなるようにしている力 本発明は この構成に限らず、 リップ部 1 2 bに、 濡れ性の良い材料の表面層を形成し、 先端側 面 1 2 cは母材のままの表面とすると 、 リップ部 1 2 bには、 濡れ性の良い材料の 表面層を形成し、 先端側面 1 2 cには濡れ性の悪い材料の表面層を形成する等の変更 を加えても良い。
更に、 リップ部 1 2 b及び先端側面 1 2 cの接触角を変更する方法は、 メツキ、 コ 一ティング等の表面処理に限らず、 適宜変更可能である。 例えば、 図 5に示すダイへ ッド 1 2 Aは、 リップ部 1 2 bを形成する部分 1 6と先端側面 1 2 cを形成する部分 1 7とを別部材で形成し、 その材料を変えている。 また、 図 6に示すダイヘッド 1 2 Bは、 全体を同一材料で構成するが、 リップ部 1 2 bの表面粗さを大きくして塗布液 に対して濡れやすくし (接触角を小さくし)、 先端側面 1 2 cの表面粗さを小さくして 塗布液に対して濡れにくく(接触角を大きく)している。 これらの構成によっても、 先 端側面 1 2 cの接触角を、 リップ部の接触角よりも大きくできる。 なお、 リップ部 1 2 b及び先端側面 1 2 cの接触角を変更するには、 リップ部 1 2 b及び先端側面 1 2 cの表面材質を異ならせることと、 表面粗さを異ならせることを適: ¾aみ合わせる方 法を採用してもよい。
また先端側面 1 2 cとリップ部 1 2 bの境界領域において、 塗布液に対する接触角 が大きい領域と小さい領域との間に接触角境界線 1 4 aが生じることがあるが、 この 接触角境界線 1 4 aは先端側面 1 2 cとリップ部 1 2 bとの境界線 1 4に近接するこ とが好ましく、 両者のずれは 5 μ πι以下となることが望ましい (図 4 ) 。 次に本発明の比較例を図 7乃至図 9により説明する。
図 7に示すように、 基材 1をチャック台 5に保持させ、 その基材 1の表面に一般構造 のリップ部と先端側面とを有する塗工用ダイへッド 2の先端を近接配置する。 次に基 材 1をダイへッド 2に対して相対的に移動させながらダイへッド 2から液状のレジス トを吐出し、 基材表面にレジストを塗布して塗布層 4を形成する。 その後直ちに、 基 材 1を高速回転させて塗布層 4の厚さを均一にしている。 ここで、 基材 1にレジスト を塗布した後、 基材 1を高速回転させて膜厚を均一化させるのは、 ダイヘッド 2によ る塗工では、 下記するように、 塗布層 4にすじ 4 aや段むら 4 bを生じ、 塗布厚のむ らを許容範囲内に抑えることができないためである。 しかしながら、 この方法では、 ダイヘッドによる塗布工程と、 その後のスピン工程の 2工程が必要となるため、 やは りコスト高となる。
次に、 ダイヘッド 2による塗布における塗布厚のむらの発生原因を説明する。 ダイ ヘッド 2は、 図 8に示すように、 塗布すべきレジスト(塗布液という)を吐出するスリ ット 2 aと、 その先端両側に該スリットにほぼ直角に形成されたリップ部 2 bと、 そ の外側に位置し、 リ Vプ部 2 bに対して傾斜した先端側面 2 cとを有しており、 塗布 時には、 リップ部 2 bと基材 1との間に塗布液の溜まり(ビード) 3を形成し、 そのビ ード 3の塗布液を基材 1の表面に塗布している。 塗布中、 このビード 3が安定し、一 定の形状を保つておれば、 すなわち、 ビード 3の最外部の液がダイヘッド 2から離れ る点 A、 Bが、 ダイヘッド 2のリップ部 2 bと先端側面 2 cとの境界線 (ェッジ部)上 に保持されておれば、 塗布層 4の厚さむらはほとんど発生しない。
ところが、 比較例によれば、 ビード 3の最外部の液がダイヘッド 2から離れる点 A、 Bが、 ダイヘッド 2のエツジ部に保持されず、 矢印 Cで示すようにリップ部 2 bから 先端側面 2 cに回り込み、 先端側面 2 c上を移動すると 、 矢印 Dで示すように、 リ ップ部 2 bで移動することが多く、 ビード 3が不安定に変化することが多い。 そして、 点 A、 Bの移動がダイヘッド 2の幅方向に局部的に生じると、 基材の移動方向に延び るすじ 4 a (図 7参照)を生じ、 全幅に渡つて全体的に生じると、 基材の横方向に延ぴ る段むら 4 bを生じる。
そこで、 ビード 3の最外部の液がダイへッド 2から離れる点 A、 Bを一定位置に保 持してビード 3を安定させるため、 図 9に示すように、 リップ部 2 bの外側の端部に 鋭角状のエッジ 2 dを形成したダイヘッド 2 Aも考えられている。 しかしながら、 こ の構成のダイヘッド 2 Aは、 図 7に示すダイヘッド 2に比べては、 ビード 3を或る程 度安定させることができるが、 ビード 3の最外部の液がダイへッド 2から離れる点 A、 Bの不安定な移動を十分には抑制できず、 このため、 すじや段むらは多少減る程度で あって、 液晶用カラーフィルタの製造時に要求されるような高精度塗布を行うことは できない。
これに対して本願発明によれば、 塗工中にビード 3を安定させて維持することがで き、 基材 1上に形成される塗布液 4にすじや段むらが生じることはない。 具体的実施ィ列
次に本発明の具体的実施例について述べる。
( 1 ) 使用ダイへッド 12ダイへッド
ダイへッド 12の材質:ステンレス鋼
リップ部 12 b : 幅 500
表面母材 (ステンレス鋼)のまま
表面粗さ Rma x O. 4
下記の塗布液に対する接触角 約 7度
先端側面 12 c : 表面 無電解ニッケルメツキ
表面粗さ Rma x O. 4
下記の塗布液に対する接触角 約 15度
リップ部 12 bと先端側面 12 cの境界の真直度: 5 μ mZm以下
(2) 使用塗布液
有機溶剤系カラーレジスト
粘度: 5 c P
表面張力: 25ダイン / c m
(3) 塗布条件
図 4に示すように、 ダイへッド 12を下向きに配置し、 その下方の基材 1を水 平に、 8 OmmZ秒の速度で移動させて、 塗布液を約 1 O zm程度の厚さに塗布した。
(4) 結果
塗布終了後、 形成された塗布層を目視検査したところ、 すじや段むらは見られ なかった。 その塗布層を乾燥させた後、 厚さを測定したところ、 厚さは 1. 5 μπιで あり、 塗布厚さのばらつきは、 ±2%以下であった。 従って、 得られた塗布層は、 力 ラーフィルタに要求される厚さむらの許容範囲内であり、 従って、 従来のようにスピ ンをかけることなく、 カラーフィルタに用いことができることを確認でき, 'た。
以上のように、 本発明の塗工用ダイへッドは、 ダイへッドの先端側面の塗布液に対 する接触角を、 リップ部の塗布液に対する接触角よりも大きくしたことにより、 塗布 動作中、 ビードの最外部の液がダイヘッドから離れる点を、 先端側面とリップ部との 境界線であるエッジ部に保持し、 ビードを安定させることができる。 このため塗布層 に生じがちであったすじや段むらを防止でき、 厚さむらをきわめて小さく抑制できる という効果を有している。 そして、 本発明のダイヘッドは高速高精度塗布が可能であ るので、 これを、 液晶用カラーフィルタの製造におけるレジスト塗布に用いることに より、 従来行っていたスピン工程を省略でき、 コストダウンを図ることができるとい つた効果が得られる。 第 2の発明の実施の形態
以下、 図面を参照して、 本突明の実施の形態について、 さらに詳しく説明する。 図 10は、 本発明の一実施の形態に係る塗工用ダイへッド 101を示す概略斜視図 及ぴその一部の拡大断面図である。 図 11はそのダイへッド 101の先端部を拡大し て示す概略斜視図である。
この実施形態のダイへッド 101は、 塗布すベき塗布液を吐出するスリット 111 と、 その先端両側に前記スリツト 11 1にほぼ直角に形成されたリップ面 (リップ 部) 112と、 その外側に位置し、 リップ部 112に対して傾斜した先端側面 113 とを有している。 このダイベッド 101は、 全体がステンレス鋼によって形成されて いる。 リップ部 112の幅 dは、 通常 0. Imn!〜 1. Omm程度に設定されている。 また、 リップ部 112は、 ダイへッド 101の母材をそのまま露出させた形態であ り、 表面の研磨方法として E L I D研肖加工にて、 表面粗さ Rm a X 0. 05程度で 仕上げている。 ここで、 表面粗さ Rma xは J I SB0601に準拠し、 対象面全域 における最大高さと定義する、 なお、 その測定方法としては、 J I SB 0601に準 拠した餽針式測定方法とする。
ここで表面粗さ Rma X 0. 05とは、 最大高さ 0. 05 μ mを表している。 なお、 】 I SB0601は、 I S0486—1982、 I S03276— 1975、 I SO 4287/1— 1984、 I S04287/2— 1984および I S04288— 1 985に対応している。
—方、 先端側面 1 13は、 その上に塗布液に対して濡れ性の悪い材料をメツキ或い はコーティングして表面層 114を形成している。 従って、 先端側面 1 13は、 塗布 液に対して濡れ性の悪い (接触角の大きい) 表面となっている。 ここで、 表面届 11 4の形成には、 フッ素樹脂を 1〜: L 0 %合有した無電解二ッケルメッキ処理を施して いる。
塗布液として、 液晶用カラーフィルタの製造に用いる液状のレジストを用いる場合、 リップ部 112の塗布液に対する接触角が 7〜10度程度であり、 表面層 114の形 成にフッ素樹脂を 1〜10%含有した無電解ニッケルメツキ処理を施すと、 接触角が 55度程度となり、 40度以上の差を確保できる。 フッ素樹脂の含有率が 10%以内 であれば、 母材そのものの硬度 (ロックウエノレ硬さ HRC45〜55) と同程度であ り、 リップ部 1 12の表面の耐磨耗性を維持できる。 なお、 フッ素樹脂の含有率が 1 %より少ないと、 リップ部 1 12の塗布液に対する接触角が小さくなる。 また、 フ ッ素樹脂の含有率が 10 %より多いと、 リップ部 1 12の表面の耐磨耗性を維持でき なくなる。 なお、 表面層 114を形成する領域は、 少なくとも、 塗布時に塗布液が回 り込む恐れのある領域とすればよ 、。
図 11に示すように、 先端側面 1 13に形成する表面層 114は、 リップ部 1 12 と表面層 1 14との境界線 1 15に一致する位置まで正確に形成されている。 更に、 リップ部 112と先端側面 1 13の表面層 114との境界線 1 15は直線状に形成さ れると共に、 その境界線 1 15の真直度及ぴスリット 1 11に対する平行度は、 いず れも 2 m/m以下となるように作られている。
ここで、 表面層 1 14を、 リップ部 112と表面層 1 14との境界線に一致する位 置まで正確に形成し、 且つ境界線 1 15の真直度及びスリツト 1 11に対する平行度 を 2 mZm以下とするには、 図 12 (a) に示すように、 ダイヘッド 101の先端 側面 1 13のみならず、 リップ部 1 12にもメツキ、 コーティング等によって表面層 1 14を形成し、 その後、 図 12 (b) に示すように、 リップ部 1 12を研磨して、 その部分の表面層 114を除去し、 且つ境界線 15を所望の真直度となるようにすれ ばよい。 なお、 境界線 115の真直度は、 J I S B 0601に準拠した蝕針式測定方 法により測定する。 このダイヘッド 1 0 1を用いて塗布を行うには、 図 1 3に示すように、 チャック台 (図示せず) に保持された基材 (基板ともいう) 1 0 2の表面にダイヘッド 1 0 1の 先端を近接配置し、 基板 1 0 2をダイへッド 1 0 1に対して移動させながらダイへッ ド 1 0 1から塗布液を吐出し、 リップ部 1 1 2と基板 1 0 2との間にビード 1 0 3を 形成し、 そのビード 1 0 3の塗布液を基板 1 0 2の表面に塗布する。
ここで、 図 1 4 ( a ) はダイヘッド 1 0 1から塗布液が吐出している状態を示す概 略斜視図である。 また図 1 4 ( b ) に示すように、 ダイヘッド 1 0 1のリップ部 1 1 2の表面を従来の遊離砥粒にて研磨した場合には、 表面粗さが大きくなり、 リツプ部 1 1 2の塗布液に対する接触角の局部的な変化が大きくなるので、 塗布液が塗布幅方 向に移動しにくくなり、 ビード 1 0 3 aの形成時間が長くなる。 このため、 図 1 5
( a ) に示すように、 ビード 1 0 3 aを形成するための塗布液量 (初期ビード量) が 多くなり、 基板 1 0 2上に形成される塗布層は、 塗工開始端部での膜厚が厚く、 塗工 開始端部での膜厚が均一化するまでの膜厚不良域が長くなる。
そこで、 図 1 4 ( c ) に示すように、 ダイヘッド 1 0 1のリップ部 1 1 2の表面を E L I D研削加工にて研磨することにより、 表面粗さが小さくなる。 従って、 リップ 部 1 1 2の塗布液に対する接触角の局部的な変化が小さくなるので、 塗布液が塗布幅 方向に移動し易くなり、 ビード 1 0 3 bの形成時間を短くすることができる。 このた め、 図 1 5 ( b ) に示すように、 ビード 1 0 3 bを形成するための初期ビード量を極 めて少なく抑制し、 基板 1 0 2上に形成される塗布層 1 0 4には、 塗工開始端部での 膜厚が均一化するまでの膜厚不良域が極めて短い (例えば、 5 mm以内の) 塗布層 1 0 4を形成できる。 このため、 液晶用カラーフィルタの製造におけるレジスト塗布に 用いることにより液晶用カラーフィルタの製造時に要求される塗布精度 (例えば、 塗 ェ開始端部での)!莫厚不良域が 5 mm以内) の塗工を行うことができる。
なお、 E L I D研削加工にて研磨することによる表面粗さは Rm a x 0 . 3以下で あり、 リップ部 1 1 2に鏡面性を持たせ、 リップ部 1 1 2の塗布液に対する接触角の 局部的な変化を小さくさせ、 塗布液を塗布幅方向に移動し易くし、 ビード 1 0 3の形 成時間を短くする上では、 表面粗さを Rm a x 0 . 1とするのが好ましく、 更には表 面粗さを Rm a x O . 0 5とするのがより好ましい。
また、 ダイへッド 1 0 1の先端側面 1 1 3を、 ビード 1 0 3が接 i¾虫しているリップ 部 1 1 2よりも、 塗布液に対する接触角が大きくなるように、 従って塗布液に対する 濡れ性が悪くなるようにしているので、 塗布中、 ビード 1 0 3の最外部の液がダイへ ッドから離れる点 A、 Bは、 濡れ性の良いリップ部 1 1 2と濡れ性の悪い先端側面 1 1 3との境界線であるエツジ部に保持され、 ほとんど変動しない。
このため、 塗布中ビード 1 0 3が安定しており、 基板 1 0 2上に形成される塗布層 4には、 従来生じていたすじや段むらがほとんど発生せず、 極めて厚さむらの小さい (例えば、 厚さの ± 1 . 5 %以内の) 塗布層 1 0 4を形成できる。 このため、 液晶用 カラーフィ^/タの製造におけるレジスト塗布に用いることにより、 液晶用力ラーフィ ルタの製造時に要求される塗布精度 (例えば、 厚さむらが厚さの ± 1 . 5 %以内) の 塗工を行うことができる。
なお、 上記した実施の形態では、 ダイヘッド 1 0 1のリップ部 1 1 2は母材のまま の表面とし、 先端側面 1 1 3に塗布液に対する濡れ性の悪い (接触角の大きい) 表面 角 1 1 4をメツキ、 コーティング等の表面処理により形成し、 リップ部 1 1 2よりも 接触角を大きくなるようにしているが、 本努明はリップ部 1 1 2及び先端側面 ί 1 3 の接触角を変更する方法として、 この構成に限らない。 例えば、 図 1 6に示すように、 リップ部 1 1 2を形成する部分と先端側面 1 1 3を形成する部分とを別部材で形成し、 その表面材質を異ならせてもよい。 または、 図 1 7に示すように、 全体を同一材料で 構成するが、 リップ部 1 1 2の表面粗さを大きくして塗布液に対して濡れ易くし (接 触角を小さくし) 、 先端側面 1 1 3の表面粗さを小さくして塗布渡に対して濡れにく く (接触角を大きく) して、 表面粗さを異ならせることによつても、 先端側面 1 1 3 の接触角を、 リップ部 1 1 2の接触角よりも大きくできる。 なお、 リップ部 1 1 2及 び先端側面 1 1 3の接触角を変更するには、 リップ部 1 1 2及び先端側面 1 1 3の表 面材質を異ならせることと、 表面粗さを異ならせることを適宜組み合わせる方法を採 用しても良い。
また先端側面部 1 1 3とリップ部 1 1 2の境界領域において、 塗布液に対する接触 角が大きい領域と小さい領域との間に接触角境界線 1 1 5 aが生じることがあるが、 この接触角境界 f泉 1 1 5 aは先端側面 1 1 3とリップ部 1 1 2との境界線 1 1 5に近 接することが好ましく、 両者のずれは 2 μ ιη以下となることが好ましい (図 1 3 ) 。 次に、 本発明の比較例について図 1 8乃至図 2 0により説明する。
図 1 8に示すように、 基板 1 0 2をチャック台 1 0 5に保持させ、 その基板 1 0 2 の表面に一般構造のリップ部と先端側面とを有する塗工用ダイへッド 1の先端を近接 配置する。 次に基板 1 0 2をダイへッド 1 0 1に対して相対的に移動させながらダイ ヘッド 1 0 1から液状のレジストを吐出し、 基板表面にレジストを塗布して塗布層 1 0 4を形成する。 その後直ちに、 基板 1 0 2を高速回転させて塗布層 1 0 4の厚さを 均一にする。 しかしながら、 この方法では、 ダイヘッドによる塗布工程と、 その後の スピン工程の 2工程が必要となるため、 やはりコスト高となる。 また日本国特許第 3 2 0 1 1 9 5号公報のようなダイへッド 1 0 1による塗布工程のみで、 塗布層 1 0 4 の厚さを均一にする方法も知られている。 ここで、 液晶用カラーフィルタの製造時の 仕様において、 塗布層 1 0 4の膜厚が均一化するまでの膜厚不良域を、 塗布開始端部 1 0 4 aから塗布方向に 5 mm以内に抑えることが要求されてきている。 ところが、 ダイへッド 1 0 1による塗布では、 膜厚不良域を塗布開始端部 1 0 4 aから塗布方向 に 5 mm以内に抑えることが難しい。
次に、 ダイへッド 1 0 1による塗布における塗布開始端部 1 0 4 aでの膜厚不良域 の発生原因を説明する。 ダイへッド 1 0 1は、 図 1 9に示すように、 塗布すべきレジ スト (塗布液という) を吐出するスリット 1 1 1と、 スリット 1 1 1の先端両側にス リット 1 1 1にほぼ直角に形成されたリップ部 1 1 2と、 リップ部 1 1 2の外側に位 置し、 リップ部 1 1 2に対して傾斜した先端側面 1 1 3とを有している。 塗布時には、 リップ部 1 1 2と基板 1 0 2との間に塗布液の溜まり (ビード) 1 0 3を形成し、 そ のビード 1 0 3の塗布液を基板 1 0 2の表面に塗布している。 塗布開始時に、 このス リット 1 1 1から吐出される塗布液がリップ部 1 1 2の塗布幅方向に移動してビード 1 0 3を形成する。 その形成時間が短ければ、 塗布開始端部での膜厚が均一化するま での膜厚不良域が短くなる。 ところが、 実際には、 リップ部 1 1 2表面の最 mt上に おける研磨に関しては、 研磨機の性能ないし手作業に委ねられており、 表面粗さが大 きく、 表面の凹凸により、 リップ部 1 1 2の塗布液に対する接触角が局部的に変化し て、 塗布液の移動を阻害する。 そして、 塗布液が塗布幅方向に移動しにくくなり、 ビ ード 1 0 3の形成時間が長くなると、 ビード 1 0 3を形成するための塗布液量 (初期 ビード量) を多く必要とするため、 塗布開始端部にて膜厚が厚くなり、 塗布開始端部 での膜厚が均一化するまでの膜厚不良域が長くなってしまう。
また、 ダイへッド 1 0 1による塗布では、 下記するように、 塗布層 1 0 4にすじ 1 4 1や段むら 1 4 2を生じ、 塗布厚のむらを許容範囲内に抑えることができない。 こ こで、 ダイヘッド 1による塗布における塗布厚のむらの発生原因を説明する。 図 1 9 において、 塗布中、 ビード 1 0 3が安定し、 一定の形状を保っておれば、 すなわち、 ビード 1 0 3の最外部の液がダイへッド 1 0 1から離れる点 A、 Bが、 ダイへッド 1 0 1のリップ部 1 1 2と先端側面 1 1 3との境界,禄 (エッジ部) 上に保持されておれ ば、 塗布層 1 0 4の厚さむらはほとんど発生しない。 ところが、 実際には、 ビード 1 0 3の最外部の液がダイへッド 1 0 1から離れる点 A、 Bが、 ダイへッド 1 0 1のェ ッジ部に保持されず、 矢印 Cで示すようにリップ部 1 1 2から先端側面 1 1 3に回り 込み、 先端側面 1 1 3上を移動すると 、 矢印 Dで示すように、 リップ部 1 1 2で移 動することが多く、 ビード 1 0 3が不安定に変化することが多い。 そして、 点 A、 B の移動がダイへッド 1 0 1の幅方向に局部的に生じると、 基板の移動方向に延びるす じ 1 4 1 (図 1 8参照) を生じ、 全幅に渡って全体的に生じると、 基板の横方向に延 びる段むら 1 4 2を生じていた。
そこで、 ビード 1 0 3の最外部の液がダイヘッド 1◦ 1から離れる点 A、 Bを一定 位置に保持してビード 1 0 3を安定させるため、 図 2 0に示すように、 リップ部 1 1 2の外側の端部に鋭角状のエッジ 1 1 8を形成したダイへッド 1 0 1 Aが知られてい る。 しかしながら、 この構成のダイへッド 1 0 1 Aは、 図 1 9に示すダイへッド 1 0 1に比べて、 ビード 1 0 3を或る程度安定させることができるが、 ビード 1 0 3の最 外部の液がダイへッド 1 0 1 Aから離れる点 A、 Bの不安定な移動を十分には抑制で きず、 このため、 すじや段むらは多少減る程度であって、 液晶用カラーフィルタの製 造時に要求されるような高精度塗布を行うことはできない。
これに対して本発明によれば、 リップ部の表面粗さが小さくなり、 リップ部の塗布 液に対する接触角の局部的な変ィヒが小さくなることで、 塗布液が塗布幅方向に移動し 易くなり、 ビードの形成時間を短くすることができる。 したがって、 液晶用カラーフ ィルタ製造におけるレジスト塗布に用いることにより、 塗工開始端部での膜厚不良域 を極めて短く抑制し、 液晶用カラーフィルタの製造時に要求されるような高精度塗布 を行うことができる。
また本発明によれば、 ビードの最外部の液がダイヘッドから離れる点を、 先端側面 とリップ部との境界線であるエッジ部に保持することができる。 したがって、 液晶用 カラーフィルタ製造におけるレジスト塗布に用いることにより、 塗布厚のむらを極め て小さく抑制し、 液晶用カラーフィルタの製造時に要求されるような高精度塗布を行 うことができる。 また本発明によれば、 液晶用カラーフィルタ製造におけるレジスト塗布に用いるこ とにより、 塗工開始端部での膜厚不良域を極めて短く抑制すると共に、 塗布厚のむら を極めて小さく抑制し、 液晶用カラーフィルタの製造時に要求されるような高精度塗 布を行うことができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 基材に対して塗布液を吐出するスリットを有する塗工用ダイへッドにおいて、 基材側の先端に位置しスリットに対して直交して形成されたリップ面と、
リップ面に対して傾斜する先端側面とを備え、
先端側面とリップ面は、 先端側面の塗布液に対する接触角がリップ面の塗布液に対 する接触角より大きくなるよう構成されていることを特徴とする塗工用ダイへッド。
2 . 先端側面とリップ面は、 先端側面の塗布液に対する接触角が、 リップ面の塗 布液に対する接触角よりも 5 ° 以上大きくなるよう構成されていることを特徴とする 請求項 1記載の塗工用ダイへッド。
3 . 先端側面の表面材質とリツプ面の表面材質は、 互いに異なっていることを特 徴とする請求項 1記載の塗工用ダイへッド。
4 . 先端側面の表面且さとリツプ面の表面粗さは、 互いに異なっていることを特 徴とする請求項 1記載の塗工用ダイへッド。
5 . 先端側面とリツプ面との間に境界線が設けられ、 この境界線の真直度及びス リットに対する平行度は、 いずれも 5; u mZm以下となっており、
先端側面及びリップ面の境界領域において塗布液に対する接触角の大きい領域と小 さい領域との間に接触角境界線が設けられ、 この接触角境界線と、 先端側面とリップ 部との境界線とのずれを、 5 / m以下としたことを特徴とする請求項 1記載の塗工用 タイへッド。
6 . 基材に対して塗布液を吐出するスリットを有する塗工用ダイへッドであって、 基材側の先端に位置しスリットに対して直交して形成されたリップ面と、 リップ面に 対して傾斜する先端側面とを備え、 先端側面とリップ面は、 先端側面の塗布液に対す る接触角がリップ面の塗布液に対する接触角より大きくなるよう構成されていること を特徴とする塗工用ダイヘッドと、
塗工用ダイへッドが吐出する塗布液を基す才表面に塗布するよう、 塗工用ダイへッド の先端を基材に近接させた状態で塗工用ダイヘッドと基材とを相対的に移動させる手 段とを備えたことを/特徴とする塗工装置。
7 . 基材に対して塗布液を吐出するスリットを有する塗工用ダイへッドにおいて、 基材側の先端に位置しスリットに対して直交して形成されたリップ面と、
リップ面に対して傾斜する先端側面とを備え、 リップ面の表面粗さを R m a X 0 . 3以下としたことを特徴とする塗工用ダイへッ ド、。
8 . リツプ面の表面は鏡面研削加工が施されていることを特徴とする請求項 7記 載の塗工用ダイへッド。
9 . リップ面の表面は鏡面研削加工として、 電 ィンプロセスドレッシング研削 加工が施されていることを特徴とする請求項 8記載の塗工用ダイへッド。
1 0 . 先端側面とリップ面は、 先端側面の塗布液に対する接触角が、 リップ面の 塗布液に対する接触角よりも大きくなるよう構成されていることを特徴とする請求項 7記載の塗工用ダイへッド。
1 1 . 先端側面はフッ素樹'脂を 1〜: L 0 %含有した無電解二ッケルメッキ処理が 施されていることを特徴とする請求項 1 0記載の塗工用ダイへッド。
1 2 . 先端側面の表面粗さとリップ面の表面粗さは、 互いに異なっていることを 特徴とする請求項 1 0記載の塗工用ダイへッド。
1 3 . 先端側面とリップ面との間に境界線が設けられ、 この境界線の真直度及び スリットに対する平行度は、 いずれも 2 ,i mZm以下となっていることを特徴とする 請求項 7記載の塗工用ダイへッド。
1 4 . 先端側面及びリップ面の境界領域において塗布液に対する接触角の大きい 領域と小さい領域との間に接触角境界線が設けられ、 この接触角境界線と、 先端側面 とリツプ部との境界線とのずれを、 2 μ m以下としたことを特徴とする請求項 1 0項 記載の塗工用ダイへッド。
1 5 . 基材に対して塗布液を吐出するスリットを有する塗工用ダイへッドであつ て、 基材側の先端に位置しスリットに対して直交して形成されたリップ面と、 リップ 面に対して傾斜する先端側面とを備え、 リップ面の表面粗さを R ni a X 0 . 3以下と したことを特徴とする塗工用ダイへッドと、
塗工用ダイへッドが吐出する塗布液を基材表面に塗布するよう、 塗工用ダイへッド の先端を基材に近接させた状態で塗工用ダイへッドと基材とを相対的に移動させる手 段とを備えたことを特徴とする塗工装置。
1 6 . 基材に対して塗布液を吐出するスリットを有する塗工用ダイへッドであつ て、 基材側の先端に位置しスリットに対して直交して形成されたリップ面と、 リップ 面に対して ί頃斜する先端側面とを備え、 リップ面の表面粗さを Rm a X 0 . 3以下と したことを特徴とする塗工用ダイへッドの製造方法において、
リップ面の表面に鏡面研削加工を施したことを特徴とする塗工用ダイへッドの製造 方法。
PCT/JP2003/009204 2002-07-18 2003-07-18 塗工用ダイヘッド、塗工装置、塗工用ダイヘッドの製造方法 WO2004009248A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/494,893 US7160390B2 (en) 2002-07-18 2003-07-18 Die head coating, coating device, and method of manufacturing die head for coating

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-210207 2002-07-18
JP2002210207A JP4353681B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 塗工用ダイヘッド
JP2003153599A JP4601918B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 塗工用ダイヘッド、塗工装置及び塗工用ダイヘッドの製造方法
JP2003-153599 2003-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004009248A1 true WO2004009248A1 (ja) 2004-01-29

Family

ID=30772212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009204 WO2004009248A1 (ja) 2002-07-18 2003-07-18 塗工用ダイヘッド、塗工装置、塗工用ダイヘッドの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7160390B2 (ja)
KR (1) KR100997572B1 (ja)
CN (1) CN100430151C (ja)
TW (1) TWI277460B (ja)
WO (1) WO2004009248A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007039867B4 (de) * 2007-05-21 2010-04-29 Fmp Technology Gmbh Fluid Measurements & Projects Auslassvorrichtung zum Beschichten eines Substrats mit einer Flüssigkeit
GB0716333D0 (en) * 2007-08-22 2007-10-03 White Spark Holdings Ltd Method and apparatus for the automatic grading of condition of livestock
JP5558706B2 (ja) * 2008-12-26 2014-07-23 ノードソン コーポレーション スロットノズルの研磨方法
GB2543061A (en) * 2015-10-06 2017-04-12 Dover Europe Sarl Tape coating apparatus and printing apparatus
US11484893B2 (en) * 2017-05-31 2022-11-01 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Coating head of mist coating film formation apparatus and maintenance method of same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09253555A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Toray Ind Inc 塗布装置および塗布方法並びにカラーフィルタの製造装置および製造方法
JP2001046328A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2001276709A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Canon Inc 塗布装置
JP2002036110A (ja) * 2000-07-31 2002-02-05 Koyo Mach Ind Co Ltd 研削装置の給電方法および給電装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049499A (ja) * 1990-04-26 1992-01-14 Nkk Corp 優れた剥離性および高い硬度を有するめつき金属板
JP3620801B2 (ja) * 1994-03-25 2005-02-16 Tdk株式会社 塗布装置
US6139639A (en) * 1994-12-28 2000-10-31 Toray Industries, Inc. Coating machine having a timer for continuously forming a coating of uniform thickness on a substrate
JP2000140739A (ja) * 1998-11-10 2000-05-23 Canon Inc 枚葉塗工装置、及び該装置を用いた塗工方法とカラーフィルタの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09253555A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Toray Ind Inc 塗布装置および塗布方法並びにカラーフィルタの製造装置および製造方法
JP2001046328A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2001276709A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Canon Inc 塗布装置
JP2002036110A (ja) * 2000-07-31 2002-02-05 Koyo Mach Ind Co Ltd 研削装置の給電方法および給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050025131A (ko) 2005-03-11
KR100997572B1 (ko) 2010-11-30
TWI277460B (en) 2007-04-01
TW200404617A (en) 2004-04-01
CN100430151C (zh) 2008-11-05
CN1668389A (zh) 2005-09-14
US7160390B2 (en) 2007-01-09
US20050000420A1 (en) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004216298A (ja) 塗布方法およびスリットダイノズル
JP3684878B2 (ja) 塗布装置および塗布部材の製造方法、ならびに、カラーフィルタの製造装置および製造方法
WO2004009248A1 (ja) 塗工用ダイヘッド、塗工装置、塗工用ダイヘッドの製造方法
JP2007330900A (ja) ダイヘッド
JP4601918B2 (ja) 塗工用ダイヘッド、塗工装置及び塗工用ダイヘッドの製造方法
JP4353681B2 (ja) 塗工用ダイヘッド
KR100668161B1 (ko) 연마용 워크피스 홀더 및 그 제조방법, 워크피스의 연마방법 및 연마장치
JP5329837B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
JP2004202452A (ja) 塗膜形成装置及び塗膜形成方法
JP2014144386A (ja) 塗布装置および塗布方法
TW201242756A (en) Mold-forming substrate and inspection method
JP6845078B2 (ja) ノズル清掃装置、塗布装置およびノズル清掃方法
US20030037728A1 (en) Coating apparatus
JP2017196758A (ja) スクライブヘッドユニット
JPH11197576A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2007313417A (ja) ダイヘッド及び塗布方法
CN111655500B (zh) 在线状构件上印刷的方法和线锯
JP2009078221A (ja) ダイヘッド
JP2008229537A (ja) ダイヘッド及び積層体の製造方法
JP2003305395A (ja) 塗布装置および塗布方法
JP2004249186A (ja) 塗布方法およびコーティングフィルムの製造方法
JP3213973B2 (ja) 張力展開成膜方法及び張力展開成膜装置
JP2003071358A (ja) 塗布装置および塗布装置の製造方法
JP2011067795A (ja) 塗布ヘッド用のブロック、塗布ヘッド、塗布装置および塗布ヘッド用のブロックの製造方法
JP2004290912A (ja) 塗布工具および塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10494893

Country of ref document: US

Ref document number: 1020047007007

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038171260

Country of ref document: CN