WO2004007209A1 - 印刷版、印刷機および印刷方法ならびに液晶機器の製造装置および製造方法 - Google Patents

印刷版、印刷機および印刷方法ならびに液晶機器の製造装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004007209A1
WO2004007209A1 PCT/JP2003/007626 JP0307626W WO2004007209A1 WO 2004007209 A1 WO2004007209 A1 WO 2004007209A1 JP 0307626 W JP0307626 W JP 0307626W WO 2004007209 A1 WO2004007209 A1 WO 2004007209A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printing
groove
printing plate
plate
grooves
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/007626
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuaki Morimoto
Makoto Nakahara
Naoto Yokoyama
Shinichiro Kawabe
Masaru Mitsumoto
Yuichi Komura
Yoshimi Saito
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Komura Tech Co., Ltd.
Hitachi Industries Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha, Komura Tech Co., Ltd., Hitachi Industries Co., Ltd. filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to KR1020057000281A priority Critical patent/KR100703911B1/ko
Priority to US10/517,242 priority patent/US7243601B2/en
Publication of WO2004007209A1 publication Critical patent/WO2004007209A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/02Engraving; Heads therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/02Letterpress printing, e.g. book printing
    • B41M1/04Flexographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/12Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Definitions

  • TECHNICAL FIELD A printing plate, a printing machine, a printing method, and a manufacturing apparatus and a manufacturing method of a liquid crystal device
  • the present invention relates to a printing plate and a printing press, and more particularly to a flexographic printing plate and a flexographic printing method capable of increasing the thickness of a printing material transferred to a printing substrate. Further, the present invention relates to an apparatus and a method for manufacturing a liquid crystal device, and more particularly to an apparatus and a method for printing a sealant for bonding substrates.
  • Flexographic printing is letterpress printing using a flexographic printing plate made of flexible rubber or resin and a liquid printing material.
  • printing can be performed not only on paper, but also on paper outlets such as paper wrappers. It is widely used as a printing method.
  • FIG. 10 shows an example of a printing section, which is a main section in a flexographic printing press.
  • the printing unit includes a printing plate 1 including a printing table 11 for holding a printing material 10, a projection 2, a plate 12, an anilox roll 16, a dispenser 18, and a doctor roll 15.
  • a printing material 17 such as ink is supplied to an anilox roll 16 by a dispenser 18.
  • the anilox roll 16 and the plate cylinder 12 are in the form of cylindrical rolls, and rotate in the directions of arrows 48 and 46 by contacting each other.
  • a printing plate 1 is provided on the outer peripheral surface of the plate cylinder 12, and the printing plate 1 includes a convex portion 2 having a shape to be printed.
  • the convex portion 2 and the print substrate 10 are arranged at positions where they contact each other.
  • the printing material 17 is supplied from the anilox roll 16 to the convex portion 2, and the printing material 17 is transferred to the printing material 10.
  • the printing material 10 is placed on the main surface of the printing table 11 and moves in the direction of the arrow 47 simultaneously with printing.
  • the transferred shape is a shape formed on the surface of the top of the convex portion 2.
  • the printing material having the shape of the convex portion 2 and printed on the printing material 10 is referred to as a “printed material”.
  • the print result 4 here is formed in a frame shape.
  • a doctor lonole 15 is in contact with the circumferential outer peripheral surface of the anilox roll i6.
  • the doctor roll 15 plays a role of uniformly spreading the printing material 17 supplied by the dispenser 18 on the outer peripheral surface of the anilox roll 16. Therefore, the doctor roll 15 is disposed so as to be in contact with the anilox roll 16 in a section between the position where the printing material 17 is supplied and the position where it comes into contact with the projection 2.
  • the doctor roll 15 may be replaced by a doctor blade having a plate-like role.
  • Flexo printing has traditionally been used as a printing method for drawing characters and figures on wrapping paper and the like. However, since it can be applied to the formation of thin films, it is also used for purposes other than drawing characters and figures.
  • the formation of an alignment film of a liquid crystal display device that prints a polyimide thin film on the surface using glass as a printing substrate can be performed by flexographic printing.
  • displays using flat panel displays such as liquid crystal panels are used in a wide variety of devices such as mobile phones, personal digital assistants, and televisions. These liquid crystal panels are sealed with a thermosetting or ultraviolet-curing sealing material on the outer periphery of the liquid crystal panel in order to seal the liquid crystal with a predetermined space between a pair of substrates. The liquid crystal is prevented from leaking.
  • a manufacturing method called a drop bonding method or a drop injection method has been receiving attention.
  • a frame-shaped sealing material is previously formed on one of a pair of substrates, and a predetermined amount of liquid crystal is dropped on one side of the frame.
  • the liquid crystal panel is manufactured by bonding this substrate to another substrate in a reduced-pressure atmosphere and then returning the substrate to an atmospheric pressure atmosphere.
  • a screen printing method and a dissipating method have been adopted.
  • the screen printing method since the screen mesh is in contact with the surface of the substrate to be printed, the alignment film formed on the surface of the substrate may be scratched and display quality may be impaired.
  • a method to prevent this As disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 9-258984, there has been proposed a method of providing a gap between a screen mesh and a printing material with a spacer interposed therebetween. Since it is necessary to make the emulsion thinner, a hole was easily formed in the emulsion, and a sealant was often printed on the alignment film.
  • the thickness of the see-through material is thin in the drop bonding method, when the two substrates are bonded so as to face each other, some of the liquid crystal is removed before the entire circumference of the sealing material contacts the substrate and the liquid crystal is sealed. In some cases, leakage occurred from the gap between the sealing material and the substrate. Alternatively, air may enter the liquid crystal panel from the gap between the sealing material and the substrate when the atmosphere is returned from the reduced pressure atmosphere to the atmospheric pressure atmosphere. For this reason, the thickness of the seal material printed in advance is 20/111 or more, and preferably 25 to 30 ⁇ 111.
  • Flexographic printing is essentially 0.01 ⁇ ! This is a printing method suitable for thin film printing up to 1 ⁇ m.
  • a dot-shaped recess is provided in the convex portion of the printing plate, and ananilox is used. Attempts have been made to increase the amount of printing material transferred from the roll to the projections of the printing plate.
  • the film thickness that can be printed stably is about 1 O / xm.
  • the thickness of the printing material transferred to the substrate is referred to as “film thickness”.
  • the film thickness is to be increased further, it is necessary to increase the dot-like recess formed in the convex portion of the flexographic printing plate in accordance with the thickness, but often the dot from the anilox hole is used.
  • the printing material is not supplied enough to the concave part of the shape and remains as bubbles, and bubbles are generated in the printed result of printing, or the printed line is partially thinned (hereinafter, printed line) The part where the line becomes thinner is called “line thinning.”)
  • the present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and it has been found that air bubbles and fine lines It is an object of the present invention to provide a relief printing plate capable of performing printing with a greater film thickness than the conventional technology without any occurrence, a printing method thereof, and a manufacturing apparatus and a manufacturing method of a liquid crystal device. Disclosure of the invention
  • a printing plate includes a convex portion for transferring a printing material to a printing substrate, and includes a groove formed on a printing surface of the convex portion so as to penetrate from one side to another side.
  • a groove is formed on a printing surface of a convex portion having a target printing shape so as to penetrate from one side surface to another side surface.
  • the cross section of the groove has a substantially triangular shape. That is, the shape of the groove is not a box shape or the like, but a V-shaped groove is formed on the printing surface of the projection.
  • grooves can be easily formed, for example, when the material of the printing plate is a photocurable resin.
  • the grooves are parallel to one direction and are formed at equal intervals.
  • the printing plate is for a flexographic printing press, and the grooves have a width of 20 ⁇ or more and 60 ⁇ or less on a printing surface of the convex portion and a depth of 25 ⁇ m or less. Not less than 75 m and the distance between the grooves is not less than 20 ⁇ m and not more than 60 ⁇ m. More preferably, the printing plate is a printing plate including a substantially rectangular frame-shaped convex portion, wherein one side of the substantially rectangular shape and the longitudinal direction of the groove are parallel to each other, and the convex portion is formed with respect to the transfer direction of the printing plate. It is formed so that one side of the substantially square is oblique.
  • the printing plate is a printing plate including a substantially square frame-shaped convex portion, and one side of the substantially square and the longitudinal direction of the groove form an angle of about 45 °. More preferably, it is formed such that the transfer direction of the printing plate and the longitudinal direction of the groove are substantially perpendicular. Alternatively, it is formed such that the transfer direction of the printing plate and the longitudinal direction of the groove are substantially parallel.
  • a printing press according to the present invention comprises a printing plate as described above.
  • a printing machine equipped with the above-described printing plate can perform printing with a greater film thickness than the conventional technology by suppressing the occurrence of bubbles and thinning.
  • a liquid crystal device manufacturing apparatus includes the above-described printing plate. By employing this configuration, it is possible to suppress the occurrence of bubbles, line thinning, and the like in the print result. Therefore, even when the two substrates are bonded to each other, it is possible to prevent liquid crystal from leaking or air from being mixed.
  • a printing method is a letterpress printing method including a step of printing by pressing a printing plate including a convex portion against a printing material, wherein the convex portion has a surface on which a printing material is transferred and one side surface.
  • a transfer step in which a printing plate is arranged on the outer peripheral surface of a cylindrical plate cylinder and the plate cylinder is rolled to transfer the material to a printing material .
  • the transfer step is performed using a flexographic printing machine.
  • the convex portion is formed in a substantially rectangular frame shape, and the groove is a linear groove formed at regular intervals in parallel with each other, and a sealing material is used for a printing material to be printed on a printing substrate. Is used.
  • the sealing material is a scenery material for a flat panel display, and the groove has a width of 20 // m or more and 60 ⁇ m or less and a depth of 25 ⁇ or more on the surface of the convex portion.
  • the transfer step uses a printing plate in which the groove is formed so as to be parallel to one side of the substantially square, and the angle between the transfer direction of the printing plate and the longitudinal direction of the groove is substantially the same. Rolling the plate cylinder to 45 ° is included.
  • the transfer step uses a printing plate formed such that the groove forms an angle of approximately 45 ° with one side of the substantially square, and the angle between the transfer direction of the printing plate and the longitudinal direction of the groove is substantially perpendicular. And rolling the plate cylinder.
  • the transfer step using a printing plate formed so that the groove forms an angle of about 45 ° with one side of the substantially square, the transfer direction of the printing plate and the longitudinal direction of the groove are parallel to each other. And rolling the plate cylinder.
  • a method for manufacturing a liquid crystal device according to the present invention includes the above-described printing method.
  • By using the above printing method in the manufacturing method of liquid crystal devices it is possible to provide thicker printing than the conventional technology. Air mixing can be prevented.
  • FIG. 1A is a plan view of a printing plate according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line IB_IB of FIG. 1A.
  • FIG. 2A is a plan view of a printing plate according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 2B is a cross-sectional view taken along line IIB-IBB of FIG. 2A.
  • FIG. 3 is a diagram showing a plan view and a transfer direction of a printing plate used for a first printing test.
  • FIG. 4 is a perspective view of a printing section of a flexographic printing press used for the first printing test and the second printing test.
  • FIG. 5 is a diagram showing a plan view and a transfer direction of a printing plate used for the second printing test.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating the correlation between the printing plate and the transfer direction in the second printing test according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7A and 7B are diagrams illustrating the correlation between the printing plate and the transfer direction in the second printing test according to the second embodiment based on the present invention.
  • FIGS. 8A and 8B are diagrams illustrating one printing plate to be compared.
  • 9A and 9B are diagrams illustrating another printing plate to be compared.
  • FIG. 10 is a perspective view of a printing unit of a flexographic printing press according to the related art.
  • FIG. 11 is a plan view of a printing material for explaining a problem that occurs when a printing material is printed on a printing material.
  • FIG. 1A is a plan view showing a convex portion of the printing plate
  • FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line IB-IB in FIG. 1A.
  • the convex portion 2 formed on the main surface of the printing plate 1 is formed in a substantially rectangular frame shape in which the rectangular corners are arcs.
  • the cross section of the convex portion 2 is trapezoidal, and is formed such that the short side becomes the printing surface.
  • a plurality of linear grooves 3 are formed on the printing surface, which is the top of the convex portion 2, so as to be parallel to one side of the substantially rectangular shape.
  • three grooves 3 are formed on one side of a substantially rectangular parallel to the grooves 3. All the grooves 3 are formed so as to penetrate from one side surface to the other side surface of the convex portion 2.
  • Each groove is parallel to each other and is formed at regular intervals.
  • One side of the substantially rectangular shape is formed so as to be parallel to one side of the edge of the printing plate 1.
  • the type of groove shown in FIG. 1A is referred to as “parallel groove”.
  • the parallel grooves can temporarily hold the printing material and increase the thickness of the printed product.
  • the protrusions 2 are made of a photocurable resin.
  • a photo-curable resin is masked and irradiated with ultraviolet light, the irradiated area is cured, and the shadowed area is not cured by the mask, but is removed later to form grooves.
  • the area shadowed by the mask is a triangle.
  • a groove having a triangular cross section can be easily formed.
  • the cross section of the groove in the present embodiment is also triangular.
  • the cross-sectional shape can be trapezoidal or the like in addition to a triangle, and is not limited to a triangle.
  • the inventors have performed a number of printing tests to verify the operation and effect of the printing plate according to the present invention. Two of them, the first print test and the second print test 1 shows a printing test.
  • the first printing test is a test for comparing the superiority and the inferiority of a printing plate having several different shapes of convex portions created by the inventors.
  • a printing plate having a convex portion having a lattice-like groove and a printing plate having a convex portion having a wide groove are selected as comparison targets of the printing plate based on the present invention.
  • the results of the first printing test using the two selected printing plates and the printing plate according to the present embodiment will be described.
  • FIGS. 8A and 8B and FIGS. 9A and 9B show the shapes of the convex portions 2 of the printing plate to be compared used in the first printing test.
  • FIGS. 8A and 8B are projections in which the grooves 3 are formed in a lattice shape.
  • FIG. ⁇ A is a plan view of the printing plate 1
  • FIG. 8B is a cross-sectional view taken along the line VIIB-VIIB of FIG. 8A.
  • the cross section of the groove 3 has a triangular shape and is formed to be parallel to each other.
  • the groove having this shape is referred to as “intersecting groove”.
  • the intersecting groove is formed on the entire printing surface of the convex portion 2.
  • Figures 9A and 9B are "wide grooves" where groove 3 is wide.
  • FIG. 9A is a plan view of the convex portion 2.
  • the wide groove is formed in a frame shape so as to be parallel to the contour of the convex portion 2.
  • FIG. 9B is a sectional view taken along line IXB-IXB in FIG. 9A.
  • One wide groove 3 is formed on the printing surface of the convex portion 2, and the cross-sectional shape of the groove 3 is trapezoidal. The trapezoid is formed so that the short side is the bottom of the groove 3.
  • the first printing test a plurality of convex portions are regularly arranged on the rectangular printing plate 1 so that each side of the substantially rectangular convex portion is parallel to the outer side of the printing plate 1 as shown in FIG. To place.
  • the first printing test was performed by preparing four types of protrusions having different dimensions of the protrusion and the groove.
  • the protrusions 13a to 13d are protrusions having different groove dimensions and outer dimensions.
  • the convex portion was determined by changing the convex portion printing surface width 5, the groove interval 6, the groove width 7, and the groove depth 8, and the test numbers were ⁇ 1> to ⁇ 4>.
  • the convex printing surface width 5 which is the width of the printing surface of the convex, is 300 to 360 ⁇ , and the interval 6 between the grooves that determines the pitch of the groove is 50 to 20 ⁇ .
  • the groove width 7 is 20 to 80 / im, and the groove depth 8, which is the groove depth, is 25 to 100 ⁇ .
  • the projections 13a to 13d have the shapes of the projections of test numbers 1> to ⁇ 4>, respectively.
  • the arrangement of test numbers ⁇ 1> to ⁇ 4> is changed for each row so that the test results do not depend on the location of the convex portion of the printing plate 1. Printing is performed in the transfer direction 40.
  • the printing plate 1 is mounted on the outer peripheral surface of the plate cylinder 12.
  • the plate cylinder 12 rotates in the direction of the arrow 46, and the printing material 10 moves in the direction of the arrow 47 together with the printing table 11 as in the prior art.
  • the printing table is moved so that the longitudinal direction of the printing plate 1 and the traveling direction of the printing table 11 are parallel to perform printing on the printing material 10.
  • a plate cylinder 12 with a printing surface radius of 127 mm was used, and the printing speed was set to 1.0 Om / min at the peripheral speed of the plate cylinder 12 to operate.
  • An ultraviolet-curable sealing material having a viscosity of 35 OPa ⁇ s was used as a printing material.
  • the determination of the result is made by observing the thickness and appearance of the printing result, which is the printing material printed on the printing material, to determine the quality.
  • the external appearance was observed visually or by a method using a microscope.
  • the printed material was used as a criterion for determining whether the printing material contained bubbles or thin lines.
  • Fig. 11 shows an example of bubbles 27 and thinning 25.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a defect of the print result 4 transferred to the print substrate 10 when printing is performed in the transfer direction 40.
  • Table 1 The results of the first printing test are shown in Table 1 below. Table 1 also shows the results of the first printing test of the oblique grooves in the second embodiment, and the oblique grooves will be described in the second embodiment.
  • the film thickness that can be printed without the generation of bubbles and line thinning is 7-1 O / up to im.
  • the film thickness that could be printed without the generation of bubbles or thinning was 12 to 14 ⁇ in Test No. 1>.
  • Test Nos. 2> to ⁇ 4> in which the cross-sectional area of the groove was increased to form a larger film thickness, in both grooves, although the film thickness was large, the printout 4 had bubbles 27 And thinning 25 were observed.
  • the results of the first printing test of the parallel groove which is a printing plate according to the present embodiment, show that bubbles 27 and thin lines 25 have a thickness of 30 to 33 / zm for test number 3). Excellent print result 4 was obtained without being seen.
  • the mechanism for fixing the transfer formed on the convex portion is preferably a groove formed to penetrate from one side surface to the other side surface of the convex portion. Further, it is preferable that these grooves are parallel to each other in all the grooves and are formed at equal intervals.
  • the results of the first printing test described above are based on a flat panel display with a viscosity of 35 OPa ⁇ s. Although the results were obtained by using an ultraviolet-curable sealing material for stiffness, the same effect was observed when an ultraviolet-curing sealing material having a viscosity of 250 to 50 OPa ⁇ s was used.
  • the first printing test was performed by changing the shape of the groove while keeping the transfer direction constant. In other words, printing is performed such that the direction in which the convex portion contacts the printing material is parallel to the long side of the substantially rectangular shape of the convex portion.
  • a printing plate having a convex portion having parallel grooves a printing result having a large film thickness and high accuracy was obtained.
  • the printing speed is increased for the purpose of improving productivity, line thinning or bubbles are generated even in the printing plate with parallel grooves, and in addition, a ball-like shape appears in a part of the printing result (hereinafter, referred to as a printing plate).
  • Fig. 11 shows an example of the occurrence of balls 26.
  • the ball 26 is generated when the printing plate 1 and the printing material 17 are poorly cut and stringing occurs.
  • the ball 26 was remarkably generated on the side of the convex portion 2 where the length of the formed groove 3 was relatively short.
  • FIGS. 5 and 6 are plan views of the printing plate 1 for explaining the method of the second printing test.
  • the first printing test was performed to regularly arrange the convex portions having parallel grooves on the main surface of the printing plate 1 and to arrange the convex portions 13 a to l 3 d. Is the same as Of these, the comparison was made by focusing only on the printing plate having a projection corresponding to the printing test number ⁇ 2> in Table 1.
  • the second printing test in addition to the method of the first printing test, printing was carried out by inclining the printing plate 1 with the groove formed at 45 ° counterclockwise and contacting the printing material.
  • Table 2 also shows the results of the printing test of the oblique grooves in the second embodiment. The results of the oblique grooves will be described in the second embodiment.
  • X Balls are generated, or air bubbles or pilings are present.
  • the column of “rotation angle” shows the angle formed by the long side of the substantially rectangular projection and the transfer direction, and the direction of rotation. In the case of 0 °, it indicates that the direction of the longer side of the substantially rectangular shape is the same as the transfer direction.
  • the results were judged by considering the occurrence of bubbles in addition to the occurrence of bubbles and thin lines, as well as the occurrence of balls. The test was performed by changing the printing speed in each of the cases of 0 ° and 45 ° counterclockwise. At 0 °, the printing method is the same as in the first printing test, and only the printing speed is changed. In the case of 45 ° counterclockwise, printing is performed in the transfer direction 40 as shown in FIG.
  • the printing speed is a speed on the outer peripheral surface of the plate cylinder 12. That is, the speed at which the printing medium moves during printing. In the case of 0 °, when the printing speed was equal to or less than 1.0 OmZ, the printed fruits could be printed without generating balls, bubbles, or thin lines. When the printing speed reached 1.4 mZ, both beads and bubbles or thinning occurred.
  • printing is performed in parallel grooves so that the transfer direction is oblique to the longitudinal direction of the grooves, the printing speed can be increased while maintaining the high quality of the printed product, resulting in production. It contributes to the improvement of performance.
  • printing is performed by setting the angle between the direction of the parallel groove and the transfer direction to 45 °, but the printing is not limited to this angle.
  • FIG. 2A is a plan view showing a convex portion of the printing plate
  • FIG. 2B is a cross-sectional view of the printing plate taken along the line IIB-IBB of FIG. 2A.
  • the shape of the convex portion of the printing plate is a substantially rectangular frame type.
  • the groove 3 is formed so as to be parallel to one side of the substantially rectangular shape.
  • the groove 3 to be formed is formed obliquely so as not to be parallel or perpendicular to one side of a substantially rectangular shape in the longitudinal direction.
  • the groove formed in this manner is referred to as a “ ⁇ H-shaped groove”.
  • the groove shown in FIG. 1A is formed by rotating the groove counterclockwise by 45 °.
  • Each groove 3 is formed parallel to each other. Further, it is the same as the first embodiment in that it is formed penetrating from one side surface to the other side surface.
  • Table 1 shows the results of the first printing test performed in the same manner as in the first embodiment.
  • the convex part printing surface width 5 which is the width of the convex part printing surface is 300 to 360 ⁇
  • the interval 6 between the grooves that determines the groove pitch is 60 to 20 m
  • the groove width 7 is set to 20 to 80 / m
  • the groove depth 8, which is the depth of the groove is set to 25 to 100 ⁇ .
  • test numbers ⁇ i> to ⁇ 4> in the groove of test number 4>, which has the largest groove size, bubbles and thinning were observed in the printed product although the film thickness was large, For test grooves with a film thickness of 30 to 34 ⁇ In addition to a thick print, a good print result without bubbles or thinning was obtained. This result is superior to the cross groove and the wide groove as in the first embodiment.
  • test number 2> compare the printing test results of four groove shapes. The parallel groove and the oblique groove can be printed without bubbles or thinning, while the crossing groove and the wide groove have bubbles or thinning.
  • the results of the above-mentioned first printing test are results of using an ultraviolet-curable sealing material for a flat panel display having a viscosity of 35 OPass, as in the first embodiment. However, the same effect was observed when an ultraviolet-curable sealing material having a viscosity of 250 to 50 OPa ⁇ s was used.
  • the two grooves have a test number of 1> to 3>.
  • the groove formed in the convex portion has a width of 20 ⁇ or more and 60 ⁇ m or less and a depth of 25 ⁇ or more on the printing surface of the convex portion, which is the contact surface with the portion to be printed. / zm or less, and the interval between the grooves is preferably 20 jum or more and 60 m or less.
  • the shape of the groove is particularly useful when a printing material is a seal material for a flat panel display such as a liquid crystal, and a substrate for a liquid crystal panel is a printed material.
  • a second printing test was performed in the same manner as in the first embodiment.
  • the test results are the same even when rotated 45 ° clockwise or 45 ° counterclockwise.
  • the angle between the transfer direction and the longitudinal direction of the groove differs depending on the rotation direction, each of the 45 ° clockwise rotation and the 45 ° counterclockwise rotation is different.
  • a second printing test was performed.
  • FIG. 7A and 7B are plan views illustrating the relationship between the transfer direction 40 and the groove 3.
  • FIG. 7A is a diagram in which the convex portion 2 is rotated 45 ° counterclockwise with respect to the transfer direction 40.
  • FIG. 7B is a diagram in which the convex portion 2 is rotated 45 ° clockwise with respect to the transfer direction 40.
  • the angle between the longitudinal direction of the groove and the transfer direction 40 is perpendicular
  • the longitudinal direction of the groove and the transfer direction 40 are parallel.
  • the groove selected is the oblique groove with test number ⁇ 2> among test numbers ⁇ 1> to ⁇ 4> of the first printing test.
  • the shape and cross-sectional dimensions of the groove are the same as those of the parallel groove ⁇ 2> used in the second printing test in the first embodiment.
  • the results of the second printing test are shown in Table 2 above.
  • the obliquely inclined grooves are superior to the parallel type grooves in that balls and the like are less likely to be generated even when the printing speed is increased. Also, it is preferable to print the obliquely inclined grooves so that the grooves formed as shown in FIGS. 7A and 7B and the transfer direction 40 are perpendicular or parallel. The description of the same functions and effects as those of the first embodiment will not be repeated.
  • the projection may be formed to be inclined on the surface. That is, in FIG. 3, each of the substantially square sides of the convex portions 13 a to 13 d is formed so as to be parallel to the outer edge of the printing plate 1.
  • the same effect can be obtained by forming a projection on the printing plate 1 so that one side of 3d and the outer edge of the printing plate 1 make an angle of, for example, 45 °, and printing in the transfer direction 40.
  • the longitudinal direction of the groove, the transfer direction and the transfer direction depend on the rotation direction of the projection.
  • the grooves shown in the first and second embodiments have a triangular cross section. As described above, this shape may be another shape such as a trapezoid or a semicircle.
  • the shape of the cross section of the convex portion is not limited to the trapezoidal shape, and may be, for example, a rectangular shape.
  • the shape of the convex portion to be printed is not limited to the frame shape, but may be a linear shape or a shape that fills the inside of the frame.
  • the printing material and the printing material used for bonding the liquid crystal substrates are mainly described.
  • the present invention can be applied to general relief printing in general, It is not limited to the method.
  • the printing surface of the convex portion is changed from one side to the other side.
  • a printing plate in which a groove is formed so as to penetrate high-precision printing can be performed in any shape.
  • the grooves to be formed should be inclined, and if the transfer direction and the longitudinal direction of the grooves are parallel, the occurrence of balls and the like that degrade the quality will be prevented.
  • the printing speed can be increased.
  • the present invention to a manufacturing apparatus and a manufacturing method of a liquid crystal device, it is possible to prevent the liquid crystal from leaking out or the air from being mixed into the sealing material in the drop bonding method.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

印刷版(1)は、凸部(2)の印刷面に一の側面から他の側面まで貫通すように形成されている溝(3)を含む。好ましくは、溝(3)は互いに平行に等間隔をあけて形成される。さらに好ましくは、凸部(2)が略長方形の枠型である場合に、溝(3)は略長方形の一辺と溝(3)の長手方向とのなす角度が45°になるように形成される。

Description

明細書 印刷版、 印刷機および印刷方法ならびに液晶機器の製造装置および製造方法 技術分野
本発明は印刷版と印刷機とに関し、 特に被印刷物に転写される印刷材料の厚み を厚くすることができるフレキソ印刷版およびフレキソ印刷方法に関するもので ある。 さらに、 液晶機器の製造装置および製造方法に関し、 特に基板を貼り合わ せるシール材を印刷する装置および方法に関するものである。 背景技術
フレキソ印刷は、 柔軟性のあるゴムまたは樹脂からなるフレキソ印刷版と液体 印刷材料を用いた凸版印刷であり、 現在では被印刷物として紙ばかりでなく、 セ 口ハンゃァノレミホイルなどにも印刷を行なえる印刷方法として多く用いられてい る。
図 1 0にフレキソ印刷機における主要部である印刷部の一例を示す。 印刷部は、 被印刷物 1 0を保持する印刷テーブル 1 1と凸部 2を含む印刷版 1と版月同 1 2と ァニロックスロール 1 6とデイスペンサ 1 8とドクターロール 1 5とを備える。 インクなどの印刷材料 1 7はデイスペンサ 1 8によってァニロックスロール 1 6 に供給される。 ァニロックスロール 1 6と版胴 1 2とは円柱形のロールの形状で あり、 互いに接触して矢印 4 8と矢印 4 6との向きにそれぞれ回転する。 版胴 1 2の外周面には印刷版 1を備えており、 印刷版 1は印刷の対象となる形状をなす 凸部 2を含んでいる。 凸部 2と被印刷物 1 0とは互いに接触する位置に配置され る。 ァニロックスロール 1 6から凸部 2に印刷材料 1 7が供給されて被印刷物 1 0に印刷材料 1 7が転写される。 被印刷物 1 0は印刷テーブル 1 1の主表面に配 置され、 印刷と同時に矢印 4 7の向きに移動する。 転写される形状は、 凸部 2の 頂部の面で形成される形状である。 この凸部 2の形状を有し被印刷物 1 0に印刷 された印刷材料を 「印刷結果物」 ということとする。 ここでの印刷結果物 4は枠 型に形成されている。 ァニロックスロール i 6の円周状の外周面には凸部 2のほかにドクターローノレ 1 5が接触している。 ドクターローノレ 1 5はデイスペンザ 1 8で供給された印刷 材料 1 7をァニロックスロール 1 6の外周面上に均一に展開する役割を果たす。 よってドクターロール 1 5は、 印刷材料 1 7が供給される位置と凸部 2に接触す る位置との区間内で、 ァニロックスロール 1 6と接触するように配置される。 この例のほかに、 ドクターロール 1 5の代わりに板状で同等の役割を果たすド クタ一ブレードを用いることもある。 また、 デイスペンサ 1 8の代わりに印刷材 料 1 7をァニロックスロール 1 6に供給する同等の役割を担う円柱状のファンテ ンロールを備えるフレキソ印刷機もある。
フレキソ印刷は従来、 包装紙などに文字や図形を描く印刷法として用いられて いたが、 薄膜の形成にも応用できるため、 文字や図形の描写以外の目的にも用い られている。 たとえば、 被印刷物をガラスとして表面にポリイミドの薄膜を印刷 する液晶表示装置の配向膜の形成などは、 フレキソ印刷で行なうことができる。 一方で、 液晶パネル等のフラットパネルディスプレイを用いたディスプレイが 携帯電話、 携帯情報端末、 テレビなど、 多種多様の機器において採用されている。 これらの液晶パネルは 1対の基板の間に所定の間隔を保って液晶を封入するため、 液晶パネルの外周部分には熱硬化性や紫外線硬化性を有するシール材を用いて貼 り合せを行ない、 液晶が漏れることを防いでいる。
近年、 液晶パネルの製造方法として滴下貼り合せ法あるいは滴下注入法と称さ れる製造方法が注目されている。 この製造方法は 1対の基板のどちらか一方にあ らかじめ枠型のシール材を形成しておき、 その枠型の內側に所定量の液晶を滴下 する。 この基板を減圧した雰囲気下において別の 1枚の基板と貼り合せ、 その後 に大気圧の雰囲気中に戻すことによって液晶パネルを製造する。 この方法を採用 することにより、 液晶パネル内には気泡が残らず、 液晶の注入と 2枚の基板の貼 り合せとを同時に行なえるものである。
この液晶パネルのシール材の形成方法としては、 スクリーン印刷法、 ディスぺ ンス法が採用されてきた。 し力、し、 スクリーン印刷法では、 スクリーンメッシュ が被印刷物となる基板の表面と接触するために、 基板の表面に形成された配向膜 にキズが入り、 表示品位を損なうことがあった。 これを防止する方法として特開 平 9— 2 5 8 1 9 4号公報に開示されたように、 スクリーンメッシュと被印刷物 との間にスぺーサーを挟んで間隙を設ける方法が提案されているが、 配向膜の上 に配置される乳剤を薄くする必要があるために、 乳剤に穴があきやすく配向膜上 にシール材が印刷されてしまうことがしばしば発生していた。 ディスペンス法 (特開平 5— 1 5 8 1 8号公報参照) においては、 デイスペンスノズノレを用いて 一筆書きの要領で 1つ 1つのセル毎に枠型のシール材を描画していくために、 多 大な時間を要していた。 たとえば、 1つの基板に数百個の小さな枠型のシール材 を描画する場合などは非効率的である。
そこで、 被印刷物の表面に傷をつけずにシール材を形成でき、 さらに生産性が 高いフレキソ印刷を用いたシーノレ材の形成方法が開発されつつある。
滴下貼り合せ法においてシーノレ材の膜厚が薄いと、 2枚の基板を対向するよう に貼り合せる際に、 シール材全周が基板に接触して液晶を封入する前に、 一部の 液晶がシール材と基板との隙間より漏れ出ることがあった。 あるいは、 減圧した 雰囲気下から大気圧の雰囲気中に戻したときにシール材と基板の隙間から液晶パ ネル内に空気が入ることがあった。 このため、 予め印刷されるシール材の厚みは 2 0 // 111以上、 好ましくは、 2 5〜3 0 ^ 111でぁる。
フレキソ印刷は本来、 0 . 0 1 μ π!〜 1 μ mの薄膜印刷に適した印刷手段であ る。 数 m以上の膜厚で印刷したい場合には、 特開平 1 0— 2 1 7 4 1 8号公報 に開示されているように、 印刷版の凸部に網点状の凹みを設けて、 ァニロックス ロールから印刷版の凸部への印刷材料転写量を多くする工夫が試みられている。 し力 し、 従来技術のフレキソ印刷では安定して印刷できる膜厚は 1 O /x m程度ま である。 以下、 被印刷物に転写される印刷材料の厚さを 「膜厚」 という。 それ以 上に膜厚を厚くしょうとする場合、 その厚みに対応させてフレキソ印刷版の凸部 に形成される網点状の凹みを大きくする必要があるが、 しばしばァニロックス口 ールから網点状の凹み部分に印刷材料が十分供給されずに気泡となって残り、 印 刷を行なった印刷結果物に気泡が生じたり、 印刷された線が部分的に細くなる (以下、 印刷された線が細くなる部分を 「線細り」 という。 ) などの問題を生じ ていた。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたものであり、 気泡や線細りな どの発生を伴なわず、 従来の技術より膜厚の厚い印刷が行なえる凸版印刷版とそ の印刷方法、 および、 液晶機器の製造装置および製造方法を提供することを目的 とする。 発明の開示
本発明に基づく印刷版は、 印刷材料を被印刷物に転写するための凸部を含み、 凸部の印刷面に、 一の側面から他の側面まで貫通するように形成されている溝を 含む。 言いかえると、 凸版印刷版であって、 対象となる印刷の形状を有する凸部 の印刷面に、 一の側面から他の側面まで貫通するように溝が形成されている。 こ の構成を採用することにより、 凸部において、 印刷面に溝を形成するのみで、 印 刷版が保持する印刷材料を被印刷物に対して、 従来の技術より多く転写すること ができる。 その結果、 従来の技術より膜厚の厚い印刷を行なうことができる。 こ こで 「印刷面」 とは凸部のうち、 印刷材料を保持する面であって、 被印刷物に接 触することによって転写を行なう面をいう。
上記の発明において好ましくは、 溝の断面は略三角形の形状である。 すなわち、 溝の形状は、 箱型などでなく凸部の印刷面に V字型に溝が形成されている。 この 構成を採用することにより、 印刷版の材料を光硬化型樹脂とした場合など、 容易 に溝を形成することができる。
上記の発明において好ましくは、 溝は一方向に平行であり、 等間隔で形成され る。 この構成を採用することにより、 被印刷物に印刷される印刷材料のむらを抑 制することができ、 印刷材料を均一な厚みで転写することができる。
上記の発明において好ましくは、 印刷版はフレキソ印刷機のためのものであつ て、 溝は、 凸部の印刷面における幅が 2 0 μ ιη以上 6 0 μ πι以下、 深さが 2 5 μ m以上 7 5 m以下、 溝同士の間隔が 2 0 μ m以上 6 0 μ m以下である。 さらに 好ましくは、 印刷版は、 略四角形の枠型の凸部を含む印刷版であって、 略四角形 の一辺と溝の長手方向とが平行であり、 凸部は、 印刷版の転写方向に対して略四 角形の一辺が斜めになるように形成される。 この構成を採用することにより、 印 刷材料がディスプレイパネノレ用のシール材の場合に、 印刷結果物に発生する気泡 や線細りなどを抑制して従来の技術より膜厚の厚い印刷を行なうことができる。 または、 印刷版は、 略四角形の枠型の凸部を含む印刷版であって、 略四角形の一 辺と溝の長手方向とが略 4 5 ° の角度をなす。 さらに好ましくは、 印刷版の転写 方向と溝の長手方向とが略垂直になるように形成される。 もしくは、 印刷版の転 写方向と溝の長手方向とが略平行になるように形成される。 この構成を採用する ことにより、 印刷材料がディスプレイパネル用のシール材の場合に、 上述の印刷 結果物に発生する気泡や線細りなどをさらに抑制して印刷を行なうことができる。 本発明に基づく印刷機は上述の印刷版を備える。 上述の印刷版を備えた印刷機 は、 気泡や線細りなどの発生を抑制して従来の技術より膜厚の厚い印刷を行なう ことができる。
本発明に基づく液晶機器の製造装置は、 上述の印刷版を備える。 この構成を採 用することにより、 印刷結果物に気泡や線細りなどの発生を抑制することができ る。 よって、 2枚の基板を貼り合わせたときにも、 液晶が漏れたり、 空気が混入 したりすることを防止することができる。
本発明に基づく印刷方法は、 凸部を含む印刷版を被印刷物に押し当てて印刷を 行なう工程を含む凸版印刷方法であって.、 凸部は、 印刷材料を転写する面に、 一 の側面から他の側面まで貫通する複数の溝を有し、 印刷版を円筒形の版胴の外周 面に配置し、 版胴を転動させることにより被印刷物に対して転写を行なう転写ェ 程を含む。 さらに、 転写工程は、 フレキソ印刷機を用いて行なう。 この方法を採 用することにより、 フレキソ印刷によって、 従来の技術より膜厚の厚い印刷結果 物を形成することが可能になる。
上記の発明において好ましくは、 凸部が略四角形の枠型に形成され、 溝は互い に平行に等間隔で形成される直線状の溝であり、 被印刷物に印刷されるべき印刷 材料にシール材を用いる。 この方法を採用することにより、 フレキソ印刷によつ て、 従来の技術より膜厚の厚いシール材を被印刷物に印刷することができる。 上記の発明において好ましくは、 シール材はフラットパネルディスプレイ用の シーノレ材であり、 溝は、 凸部の表面における幅が 2 0 // m以上 6 0 μ m以下、 深 さが 2 5 μ ιη以上 7 5 μ m以下、 溝同士の間隔が 2 0 // m以上 6 0 μ πι以下であ る。 この方法を採用することにより、 従来の技術より膜厚の厚い印刷結果物に発 生する気泡や線細りなどを抑制して印刷することができる。 上記の発明において好ましくは、 転写工程は、 溝が略四角形の一辺と互いに平 行になるように形成された印刷版を用いて、 印刷版の転写方向と溝の長手方向と のなす角度が略 4 5 ° になるように、 版胴を転動する工程を含む。 または、 転写 工程は、 溝が略四角形の一辺と略 4 5 ° の角度をなすように形成された印刷版を 用いて、 印刷版の転写方向と溝の長手方向とのなす角度が略垂直になるように、 版胴を転動する工程を含む。 または、 転写工程は、 溝が略四角形の一辺と略 4 5 ° の角度をなすように形成された印刷版を用いて、 印刷版の転写方向と溝の長 手方向とが平行になるように、 版胴を転動する工程を含む。 この方法を採用する ことにより、 印刷結果物に発生する気泡や線細りなどの発生をさらに抑制して印 刷することができる。
本発明に基づく液晶機器の製造方法は、 上述の印刷方法を含む。 上述の印刷方 法を液晶機器の製造方法に用いることによって、 従来の技術より膜厚の厚い印刷 を提供することができて、 2枚の基板を貼り合わせる際に、 封入する液晶の漏れ や、 空気の混入を防止することができる。 図面の簡単な説明
図 1 Aは、 本発明に基づく実施の形態 1における印刷版の平面図である。 図 1 Bは、 図 1 Aの I B _ I B線に関する矢視断面図である。
図 2 Aは、 本発明に基づく実施の形態 2における印刷版の平面図である。 図 2 Bは、 図 2 Aの I I B— I I B線に関する矢視断面図である。
図 3は、 第 1印刷試験に用いる印刷版の平面図と転写方向とを示す図である。 図 4は、 第 1印刷試験と第 2印刷試験とに用いるフレキソ印刷機の印刷部の斜 視図である。
図 5は、 第 2印刷試験に用いる印刷版の平面図と転写方向とを示す図である。 図 6は、 本発明に基づく実施の形態 1における第 2印刷試験の印刷版と転写方 向との相関を説明する図である。
図 7 Aと図 7 Bとは、 本発明に基づく実施の形態 2における第 2印刷試験の印 刷版と転写方向との相関を説明する図である。
図 8 Aと図 8 Bとは、 比較の対象とする一の印刷版を説明する図である。 図 9 Aと図 9 Bとは、 比較の対象とする他の印刷版を説明する図である。
図 1 0は、 従来技術に基づくフレキソ印刷機の印刷部の斜視図である。
図 1 1は、 印刷材料を被印刷物に印刷した際に発生する不具合を説明する被印 刷物の平面図である。 発明を実施するための最良の形態
(実施の形態 1 )
図 1 Aおよび 1 Bを参照して、 本発明に基づく実施の形態 1における印刷版に ついて説明する。 図 1 Aは印刷版の凸部を示す平面図であり、 図 1 Bは図 1 Aの I B— I B線に関する矢視断面図である。
印刷版 1の主表面に形成される凸部 2は、 長方形の角が円弧である略長方形の 枠型に形成されている。 凸部 2の断面は台形状であり、 短辺が印刷面となるよう に形成されている。 凸部 2の頂部である印刷面には複数本の直線状の溝 3が略長 方形の一辺と平行になるように形成されている。 本実施の形態においては、 溝 3 と平行な略長方形の一辺において、 3本の溝 3が形成されている。 全ての溝 3は、 凸部 2の一の側面から他の側面まで貫通するように形成されている。 各溝は互い に平行であり、 一定の間隔で形成される。 また、 略長方形の一辺は、 印刷版 1の 端の一辺と平行になるように形成されている。 以下、 図 1 Aに示される溝の種類 を「平行型溝」という。 本実施の形態においては、 この平行型溝が印刷材料を一時 的に保持して、 印刷結果物の厚みを厚くすることができる。
本実施の形態においては、 凸部 2は光硬化型樹脂を材料としている。 光硬化型 樹脂にマスクを施して紫外線を照射すると照射された領域は硬化し、 マスクによ つて影となる部分は硬化せず、 後に除去されて溝となる。 この方法において、 マ スクによって影になる領域は三角形となる。 これを利用して、 容易に断面が三角 形の溝を形成することができる。 本実施の形態における溝の断面も三角形である。 断面の形状は三角形のほかにも台形等にすることが可能であり、 三角形に限定さ れる訳ではない。
本発明に基づく印刷版の作用および効果を検証するために、 発明者らは多くの 印刷試験を行なってきている。 そのうち、 第 1印刷試験と第 2印刷試験との 2つ の印刷試験を示す。 第 1印刷試験は、 発明者らが創作した幾通りかの異なる形状 の凸部を備える印刷版について、 それぞれの優劣を比較するための試験である。 ここでは、 本発明に基づく印刷版の比較の対象として、 格子状の溝を有する凸部 を備える印刷版と幅の広い溝を有する凸部を備える印刷版とを選定している。 選 定した 2つの印刷版と本実施の形態にかかる印刷版とを用いた第 1印刷試驗の結 果を説明する。
(第 1印刷試験)
第 1印刷試験に用いた比較の対象とする印刷版の凸部 2の形状を図 8 A、 8 B と図 9 A、 9 Bに示す。 図 8 Aおよび 8 Bは溝 3が格子状に形成された凸部であ る。 図 β Aは印刷版 1の平面図であり、 図 8 Bは、 図 8 Aの V I I I B— V I I I B線に関する矢視断面図である。 溝 3の断面は三角形の形状を有し、 互いに平 行になるように形成されている。 この形状の溝を 「交差型溝」 ということとする。 交差型溝は凸部 2の印刷面全体に形成されている。 図 9 Aおよび 9 Bは溝 3が幅 広である 「幅広型溝」 である。 図 9 Aは凸部 2の平面図である。 この幅広型溝は、 凸部 2の輪郭と平行になるように枠型に形成されている。 図 9 Bは図 9 Aの I X B— I X B線に関する矢視断面図である。 凸部 2の印刷面には幅が広い溝 3が 1 本形成されており、 溝 3の断面の形状は台形である。 台形の短辺側が溝 3の底面 になるように形成されている。
第 1印刷試験は図 3に示すように長方形状の印刷版 1に、 略長方形の凸部の各 辺が印刷版 1の外側の辺と平行になるように、 複数個の凸部を規則的に配置する。 それぞれの溝の形状において、 凸部と溝との寸法がそれぞれ異なる 4種類の凸部 を準備して第 1印刷試験を行なった。 凸部 1 3 a〜l 3 dはそれぞれ溝の寸法と 外形寸法とが異なる凸部である。 凸部と溝との形状において、 凸部印刷面幅 5、 溝間隔 6、 溝幅 7、 溝深さ 8を変化させた凸部を定めて、 試験番号 < 1〉〜< 4 〉とした。 試験番号 < 1 >から < 4 >へと番号が大きくなるに従って、 形成され る印刷結果物の膜厚が厚くなるように凸部に形成される溝を大きくしている。 本実施の形態に関して、 凸部の印刷面の幅である凸部印刷面幅 5は 3 0 0〜3 6 0 μ πι、 溝のピッチを決める溝同士の間隔 6は 5 0〜2 0 μ πι、 溝幅 7は 2 0 〜8 0 /i m、 溝の深さである溝深さ 8は 2 5〜1 0 0 μ πιとしている。 図 3において、 凸部 1 3 a〜 1 3 dはそれぞれ試験番号く 1〉〜< 4〉の凸部 の形状を有している。 試験結果に印刷版 1の凸部の場所による依存性が生じない ように、 それぞれの列毎に試験番号 < 1〉〜< 4〉の配置を変更している。 印刷 は転写方向 4 0の向きに行なわれる。
図 4に示すように印刷版 1は版胴 1 2の外周面に取りつけられる。 第 1印刷試 験においては、 版胴 1 2は矢印 4 6の向きに回転し被印刷物 1 0は印刷テーブル 1 1と共に矢印 4 7の向きに移動することは従来技術と同様である。 印刷版 1の 長手方向と印刷テーブル 1 1の進行方向とが平行になるように印刷テーブルが移 動して被印刷物 1 0に印刷が行なわれる。 第 1印刷試験には印刷面の半径が 1 2 7 mmとなる版胴 1 2を用いて、 印刷速度が版胴 1 2の周速で 1 . O m/分とな るように動作させ、 印刷材料として粘度 3 5 O Pa■ sの紫外線硬化型シール材を 用いた。
結果の判定は被印刷物に印刷された印刷材料である印刷結果物の厚みと外観と を観察することにより良否を判定する。 外観の観察は目視あるいは顕微鏡を用い た方法で行なった。 そして、 印刷された.印刷材料に気泡や線細りが含まれるか否 かを判定基準とした。 図 1 1に気泡 2 7と線細り 2 5の例を示す。 図 1 1は、 転 写方向 4 0の向きに印刷を行なった際に、 被印刷物 1 0に転写された印刷結果物 4の不具合を説明する図である。
第 1印刷試験の結果を下記の表 1に示す。 なお、 表 1には実施の形態 2におけ る斜傾型溝の第 1印刷試験の結果も併記してあり、 斜傾型溝については、 実施の 形態 2において説明する。
第 1印刷試験結果 [ μ m]
Figure imgf000012_0001
凡例 〇:気泡や線細りなし X :気泡や線細りあり
第 1印刷試験の結果、 比較の対象とした溝形状である交差型溝を有する印刷版 を用いると、 気泡や線細りの発生なく印刷できる膜厚は試験番号く 1〉の 7〜1 O /i mまでである。 同様に、 幅広型溝を有する印刷版を用いると気泡や線細りの 発生なく印刷できる膜厚は試験番号く 1〉の 1 2〜1 4 μ πιであった。 それ以上 の膜厚を形成するために溝の断面積を大きくした試験番号く 2〉〜< 4 >におい ては、 両方の溝において、 膜厚は厚くなるものの、 印刷結果物 4に気泡 2 7や線 細り 2 5が観察された。
一方で本実施の形態に基づく印刷版である平行型溝の第 1印刷試験の結果は、 試験番号く 3〉の膜厚が 3 0〜3 3 /z mまで気泡 2 7や線細り 2 5は見られず良 好な印刷結果物 4が得られた。
このように、 凸部に形成される転写を定着化させる機構は、 凸部の一の側面か ら他の側面まで貫通して形成される溝であることが好ましい。 また、 これらの溝 は、 全ての溝について互いに平行であり、 等間隔に形成されることが好ましい。 上記の第 1印刷試験の結果は、 粘度 3 5 O Pa · sのフラットパネルディスプレ ィ用の紫外線硬化型シール材を用いた結果であるが、 粘度 2 5 0〜5 0 O Pa · s の紫外線硬化型シール材を用いても同様の効果が認められた。
第 1印刷試験については、 転写方向を一定にした上で溝の形状を変更して行な つた。 すなわち凸部が被印刷物へ接触する方向は、 凸部の略長方形における長辺 と平行になるように印刷を行なっている。 第 1印刷試験の結果で示されたように、 平行型溝を備える凸部を有する印刷版を用いることによって、 膜厚が厚くて精度 の高い印刷結果物が得られた。 しカゝし、 生産性向上を目的に印刷速度を速くする と、 平行型溝の印刷版でも線細りや気泡が発生し、 その他に印刷結果物の一部に 玉状の形状が現れる (以下、 玉状の形状となる部分を 「玉」 という。 ) ことがあ つた。 玉 2 6の発生例を図 1 1に示す。 玉 2 6は印刷版 1と印刷材料 1 7との切 れが悪く、 糸引きを生じた時に発生する。 玉 2 6は、 凸部 2の辺のうち、 形成さ れる溝 3の長さが比較的短い辺において顕著に発生した。
(第 2印刷試験) ' 溝 3の長手方向と転写方向とがなす角度は印刷結果物の品質の良否に影響を与 える。 第 2印刷試験においては、 溝 3の長手方向および転写方向がなす角度が印 刷結果物の品質に与える影響の検討を行なった。 検討は、 溝 3が転写方向に対し て平行にならないように斜めに印刷した印刷結果物と溝 3が転写方向と平行にな るように印刷した印刷結果物とを比較することによつて行ない、 それぞれ印刷速 度を変化させて転写方向の優劣を比較した。 ここでは、 溝 3の長手方向と転写方 向とが平行にならないようにする角度を 4 5 ° としている。
図 5および図 6に第 2印刷試験の方法を説明する印刷版 1の平面図を示す。 図 5に示すように印刷版 1の主表面に平行型溝を有する凸部を規則的に配置するこ とや、 凸部 1 3 a〜l 3 dの配置の順については、 第 1印刷試験と同様である。 このうち、 表 1の印刷試験番号 < 2〉に対応する凸部を有する印刷版のみに注目 して比較を行なった。 第 2印刷試験では第 1印刷試験の方法に加えて、 溝部を形 成した印刷版 1を 4 5 ° 反時計回りに傾けて被印刷物に接触させる方法で印刷を 行なった。 図 5、 図 6における転写方向 4 0が版胴に取り付けられて回転する向 き、 すなわち印刷される向きである。 図 6に示すように平行型溝の長手方向と転 写方向とのなす角度が 4 5 ° となる。 この状態で印刷速度を変化させて印刷試験 を行なった。 この第 2印刷試験の結果を表 2に示す。
表 2には実施の形態 2における斜傾型溝の印刷試験の結果も併記してあり、 斜 傾型の結果については、 実施の形態 2において説明する。
表 2 第 2印刷試験結果
Figure imgf000014_0001
凡例 〇:玉の発生なし、 または、 気泡や線細りなし
X :玉の発生あり、 または、 気泡や線紬りあり
表 2において、 「回転角度」 の欄には、 凸部の略長方形の長辺と転写方向とが なす角度、 および、 回転する向きが示されている。 0 ° の場合は、 略長方形の長 辺の方向と転写方向とが同じ方向であることを示す。 結果の判定は、 第 1印刷試 験と同様に気泡や線細りの発生に加えて、 玉の発生も検討項目に入れて判定を行 なった。 0 ° の場合と 4 5 ° 反時計回りとのそれぞれの場合において印刷速度を 変化させて試験を行なった。 0 ° の場合は第 1印刷試験での印刷方法と同様であ り、 印刷速度のみを変更している。 4 5 ° 反時計回りの場合は図 6に示すように 転写方向 4 0の向きで印刷される。 印刷速度は、 版胴 1 2の外周面における速度 である。 すなわち、 印刷の際に被印刷物が移動する速度である。 0 ° の場合は、 印刷速度が 1 . O mZ分以下の条件では、 玉や気泡や線細りが生じずに、 印刷結 果物を印刷することができた。 印刷速度が 1 . 4 mZ分になると、 玉と気泡や線 細りとの両方が発生した。
それに対して印刷版 1を 4 5 ° 反時計回りに回転させて印刷した結果は、 印刷 速度が 1 . 4 m/ /分以下の条件では、 玉や気泡や線細りを生じることなく、 印刷 結果物を印刷することが可能であった。 さらに速度を上げた 2 . O mZ分では、 玉や気泡などが発生した。
このように、 平行型溝において、 溝の長手方向に対して転写方向が斜めになる ように印刷を行なうと、 印刷結果物の高品質を保ったまま、 印刷速度を上げるこ とができて生産性の向上に寄与する。 本実施の形態においては、 平行型溝の方向 と転写方向とのなす角度を 4 5 ° にして印刷を行なっているがこの角度に限定さ れる訳ではない。
(実施の形態 2 )
図 2 Aおよび 2 Bを参照して、 本発明に基づく、 実施の形態 2における印刷版 について説明する。 図 2 Aは印刷版の凸部を示す平面図であり、 図 2 Bは印刷版 の図 2 Aの I I B— I I B線に関する矢視断面図である。
本実施の形態においても、 印刷版の凸部の形状は略長方形の枠型としている。 実施の形態 1においては、 溝 3が略長方形の一辺と平行になるように形成した。 実施の形態 1と異なる点は、 形成される溝 3が長手方向に関して略長方形の一辺 と平行もしくは垂直とならないように斜めに形成されていることである。 以下、 このように形成される溝を 「^H頃型溝」 という。 本実施の形態においては、 図 2 Aに示すように図 1 Aに示される溝を反時計回りに 4 5 ° 回転させて溝を形成し ている。
溝 3は I I B— I I B線に関する断面において 3本形成されている。 それぞれ の溝 3は互いに平行に形成きれている。 また、 一の側面から他の側面まで貫通し て形成されていることなどは、 実施の形態 1と同様である。
(第 1印刷試験)
実施の形態 1と同様の方法で第 1印刷試験を行なった結果を上記の表 1に示す。 本実施の形態に関して、 凸部の印刷面の幅である凸部印刷面幅 5は 3 0 0〜 3 6 0 μ πι, 溝のピッチを決める溝同士の間隔 6は 6 0〜 2 0 m、 溝幅 7は 2 0 〜8 0 / m、 溝の深さである溝深さ 8は 2 5〜1 0 0 πιとしている。
試験番号 < i〉〜< 4 >のうち、 溝部の大きさが最大である試験番号く 4 >の 溝においては、 膜厚が厚くなるものの印刷結果物に気泡や線細りが観察されたが、 膜厚が 3 0〜3 4 μ πιである試験番号く 3 >以下の大きさの溝に対しては、 膜厚 が厚いことに加えて気泡や線細りを生じない良好な印刷結果物が得られた。 この 結果は実施の形態 1と同様に交差型溝と幅広型溝よりも優れている。 たとえば、 試験番号く 2 >について 4つの溝形状の印刷試験結果を比較する。 平行型溝と斜 傾型溝とについては気泡や線細りを生じずに印刷が行えているのに対し、 交差型 溝と幅広型溝とについては気泡や線細りが発生している。
上記の第 1印刷試験の結果は、 実施の形態 1と同様に、 粘度 3 5 O Pa■ sのフ ラットパネルディスプレイ用の紫外線硬化型シール材を用いた結果である。 しか し、 粘度 2 5 0〜5 0 O Pa · sの紫外線硬化型シール材を用いても同様の効果が 認められた。
実施の形態 1における第 1印刷試験についても実施の形態 2における第 1印刷 試験についても試験番号が < 1 >〜く 3 >の溝の形状について良好な結果が得ら れた。 この結果より溝の形状については、 2つの溝の形状に関して、 試験番号く 1 >〜く 3 >の形状を有することが好ましい。 言いかえると、 凸部に形成される 溝は、 被印刷部との接触面である凸部の印刷面における幅が 2 0 μ πι以上 6 0 μ m以下、 深さが 2 5 πι以上 7 5 /z m以下、 溝同士の間隔が 2 0 ju m以上 6 0 m以下であることが好ましい。 この溝の形状は、 印刷材料に液晶などのフラット パネルディスプレイ用のシール材を、 被印刷物に液晶パネル用の基板を選定した 場合に特に有用である。
(第 2印刷試験)
実施の形態 1と同様の方法で第 2印刷試験を行なった。 実施の形態 1において は、 時計回りに 4 5 ° 回転しても、 反時計回りに 4 5 ° 回転しても試験結果は同 じになることは明確である。 それに対して、 本実施の形態においては、 回転方向 によって、 転写方向と溝の長手方向とのなす角度が異なるため、 時計回りに 4 5 ° 回転と反時計回りに 4 5 ° 回転とのそれぞれについて第 2印刷試験を行なつ た。
図 7 Aおよび 7 Bに転写方向 4 0と溝 3との関係を説明する平面図を示す。 図 7 Aは凸部 2を転写方向 4 0に対して反時計回りに 4 5 ° 回転させた図である。 図 7 Bは凸部 2を転写方向 4 0に対して時計回りに 4 5 ° 回転させた図である。 図 7 Aに示す方法では、 溝の長手方向と転写方向 4 0とのなす角度が垂直であり、 図 7 Bに示す方法では、 溝の長手方向と転写方向 4 0とが平行である。
選定した溝は、 第 1印刷試験の試験番号 < 1〉から < 4 >のうち、 試験番号 < 2〉の斜傾型溝である。 この溝の形状と断面の寸法とは、 実施の形態 1における 第 2印刷試験で用いた平行型溝 < 2 >と同一である。 第 2印刷試験の結果を上記 の表 2に示す。
回転角度が 0 ° の時は、 印刷速度が 1 . 4 m_ 分以上の条件で玉が発生したが、 気泡や線細りは 1 . 4 mZ分以下の条件では発生しなかった。 実施の形態 1にお ける回転角 0 ° の結果では、 印刷速度が 1 . 4 mノ分で気泡や線細りが生じてお り、 実施の形態 1における印刷版よりも優れている。 回転角を 4 5 ° 反時計回り にした場合 (図 7 Aに示す試験方法の場合) 、 印刷速度が 1 · 4 m/分以下の条 件では玉と気泡や線細りとは共に発生せず、 2 . O mZ分の印刷速度においては 気泡や線細りが発生した。 回転角が 4 5 ° 時計回り (図 7 Bに示す試験方法の場 合) においては、 印刷速度を 2 . O mZ分まで上げても玉と気泡や線細りとを共 に発生させず印刷を行なうことが可能であつた。
実施の形態 1における試験結果とあわせると、 全般的に平行型溝よりも斜傾型 溝の方が印刷速度を上げても玉などが発生しにくく優れている。 また、 斜傾型溝 においても図 7 Aおよび図 7 Bに示すように形成された溝と転写方向 4 0とが垂 直または平行になるように印刷されることが好ましい。 その他の実施の形態 1と 同様な作用と効果とについては説明を繰返さない。
第 2印刷試験で示したような凸部の一辺と転写方向とが平行や垂直になること を避けて行なう場合には、 版胴に印刷版を傾けて配置する他に、 予め印刷版の主 表面に凸部を傾けて形成してもよい。 すなわち、 図 3においては凸部 1 3 aから 凸部 1 3 dの略四角形の各辺が印刷版 1の外辺と平行になるように形成されてい るが、 凸部 1 3 aから凸部 1 3 dの一辺と印刷版 1の外辺とがたとえば 4 5 ° の 角度をなすように印刷版 1に凸部を形成して、 転写方向 4 0の方向に印刷しても 同じ効果が得られる。 図 2 Aおよび 2 Bに示される斜傾型溝においては、 略四角 形の一辺と転写方向とのなす角度を 4 5 ° にすると、 凸部の回転方向によって、 溝の長手方向と転写方向とが平行もしくは垂直となり、 玉や線細りなどを伴なわ ずに膜厚の厚い印刷を短時間で行なうことができる。 上述の実施の形態 1および実施の形態 2に示されるような印刷版および印刷方 法をフレキソ印刷に応用することにより、 フレキソ印刷においても従来の技術よ り膜厚の厚い印刷を行なうことができる。 さらに、 これらの発明を液晶機器の製 造装置と製造方法に応用することにより、 液晶パネル用の基板の貼り合わせなど に用いるシール材を基板の表面に膜厚が厚くなるように印刷することができて、 従来の技術より生産性や品質が向上する。
実施の形態 1および実施の形態 2に示す溝は断面が三角形になっている。 前述 の通り、 この形状は台形や半円形などの他の形状でもよい。 凸部断面の形状も台 形状に限られず、 たとえば、 長方形の形状であってもよい。 印刷の対象となる凸 部の形状についても、 枠型に限られず、 線状のものであってもよいし、 枠の内側 を塗りつぶすような形状でもよレ、。
また、 上述の実施の形態においては、 主として、 液晶の基板の貼り合わせに用 いる印刷材料と被印刷物とを挙げているが、 本発明は凸版印刷全般に応用でき、 液晶機器に関する印刷装置と印刷方法とに限定されるものではない。
上述のように、 本発明によれば、 凸版印刷において、 従来の技術より膜厚を厚 くするように要求される印刷であっても、 凸部の印刷面に一の側面から他の側面 に貫通するように溝を形成した印刷版を用いることによって、 任意の形に高精度 の印刷を行なうことができる。 印刷結果物が略長方形の枠型の場合、 形成すべき 溝は斜傾型として、 転写方向と溝の長手方向とが平行になるようにすると、 品質 を劣化させる玉などの発生を防止して、 印刷速度を上げることが可能になる。 また、 この発明を液晶機器の製造装置および製造方法に利用することにより、 滴下貼り合わせ法において、 液晶が漏れ出たり、 シール材の中に空気が混入した りすることを防止することができる。
その他、 今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって制限的なも. のではない。 本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示 され、 特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むもので ある。 産業上の利用可能性 本発明は、 印刷材料を厚く転写することが要求されるフレキソ印刷に有利に適 用され得る。 さらに、 液晶機器の製造において、 基板の表面にシール材を配置す る工程において有利に適用され得る。

Claims

請求の範囲
1. 印刷材料 (1 7) を被印刷物 (1 0) に転写するための凸部 (2, 1 3 a , 1 3 b, 1 3 c, 1 3 d) を含み、 前記凸部 (2, 1 3 a, 1 3 b, 1 3 c, 1 3 d) の印刷面に、 一の側面から他の側面まで貫通するように形成されている 溝 (3) を含む印刷版。
2. 前記溝 (3) の断面は略三角形の形状である、 請求項 1に記載の印刷版。
3. 前記溝 (3) は一方向に平行であり、 等間隔で形成された、 請求項 1に記載 の印刷版。
4. フレキソ印刷機のためのものである印刷版 (1) であって、
前記溝 ( 3 ) は、 前記凸部 (2, 1 3 a, 1 3 b, 1 3 c, 1 3 d) の印刷面 における幅 (7) が 20 /zm以上 60 μπι以下、 深さ (8) が 25 m以上 7 5 / m以下、 溝同士の間隔 (6) が 20 m以上 60 μπι以下である、 請求項 3に 記載の印刷版。
5. 略四角形の枠型の前記凸部 (2, 1 3 a, 1 3 b, 1 3 c , 1 3 d) を含む 前記印刷版 (1) であって、
前記略四角形の一辺と前記溝 (3) の長手方向とが平行であり、
前記凸部 (2, 1 3 a, 1 3 b, 1 3 c, 1 3 d) は、 前記印刷版 ( 1 ) の転 写方向に対して前記略四角形の前記一辺が斜めになるように形成された、 請求項 4に記載の印刷版。
6. 略四角形の枠型の前記凸部 (2, 1 3 a, 1 3 b, 1 3 c , 1 3 d) を含む 前記印刷版 (1) であって、
前記略四角形の一辺と前記溝 (3) の長手方向とが略 4 5° の角度をなす、 請 求項 4に記載の印刷版。
7. 前記印刷版 (1) の転写方向と前記溝 (3) の長手方向とが略垂直になるよ うに形成されている、 請求項 6に記載の印刷版。
8. 前記印刷版 (1) の転写方向と前記溝 (3) の長手方向とが略平行になるよ うに形成されている、 請求項 6に記載の印刷版。
9. 請求項 1から請求項 8のいずれかに記載の前記印刷版 (1) を備える印刷機。
1 0. 請求項 1から請求項 8のいずれかに記載の前記印刷版 (1) を備える液晶 機器の製造装置。
1 1. 凸部 (2, 1 3 a, 1 3 b, 1 3 c , 1 3 d) を含む印刷版 ( 1 ) を被印 刷物 (1 0) に押し当てて印刷を行なう工程を含む凸版印刷方法であって、 前記凸部 (2, 1 3 a, 1 3 b, 1 3 c, 1 3 d ) は、 印刷材料 ( 1 7 ) を転 写する面に、 一の側面から他の側面まで貫通する複数の溝 (3) を有し、
前記印刷版 (1) を円筒形の版胴 (1 2) の外周面に配置し、 前記版胴 (1 2) を転動させることにより被印刷物 (1 0) に対して転写を行なう転写工程を 含む、 印刷方法。
1 2. フレキソ印刷機を用いて行なう、 請求項 1 1に記載の印刷方法。
1 3. 前記凸部 (2, 1 3 a, 1 3 b, 1 3 c, 1 3 d ) が略四角形の枠型に形 成され、 前記溝 (3) は互いに平行に等間隔で形成された直線状の溝 (3) であ り、 前記被印刷物 (1 0) に印刷されるべき印刷材料 (1 7) にシール材を用い る、 請求項 1 2に記載の印刷方法。
1 4. 前記シール材はフラットパネルディスプレイ用のシール材であり、 前記溝 (3) は、 前記凸部 (2, 1 3 a , 1 3 b, 1 3 c, 1 3 d) の表面における幅 が 20 jum以上 60 /xm以下、 深さが 2 5 μ m以上 75 μ m以下、 溝 (3) 同士 の間隔 (6) が 20 m以上 60 μ; m以下である、 請求項 1 3に記載の印刷方法。
1 5. 前記転写工程は、 前記溝 (3) が前記略四角形の一辺と互いに平行になる ように形成された前記印刷版 (1) を用いて、 前記印刷版 (1) の転写方向と前 記溝 (3) の長手方向とのなす角度が略 4 5° になるように、 前記版胴 (1 2) を転動する工程を含む、 請求項 14に記載の印刷方法。
1 6. 前記転写工程は、 前記溝 (3) が前記略四角形の一辺と略 45° の角度を なすように形成された前記印刷版 (1) を用いて、 前記印刷版 (1) の転写方向 と前記溝 (3) の長手方向とのなす角度が略垂直になるように、 前記版胴 (1 2) を転動する工程を含む、 請求項 14に記載の印刷方法。
1 7. 前記転写工程は、 前記溝 (3) が前記略四角形の一辺と略 45° の角度を なすように形成された前記印刷版 (1) を用いて、 前記印刷版 (1) の転写方向 と前記溝 (3) の長手方向とが平行になるように、 前記版胴 (1 2) を転動する 工程を含む、 請求項 1 4に記載の印刷方法。
1 8 . 請求項 1 1から請求項 1 7のいずれかの印刷方法を用いる液晶機器の製造 方法。
PCT/JP2003/007626 2002-07-10 2003-06-16 印刷版、印刷機および印刷方法ならびに液晶機器の製造装置および製造方法 WO2004007209A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020057000281A KR100703911B1 (ko) 2002-07-10 2003-06-16 인쇄판, 인쇄기 및 인쇄 방법 및 액정 기기의 제조 장치및 제조 방법
US10/517,242 US7243601B2 (en) 2002-07-10 2003-06-16 Printing plate, press and method of printing, and apparatus and method for manufacturing liquid crystal devices

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002201061A JP4181806B2 (ja) 2002-07-10 2002-07-10 印刷版、印刷機および印刷方法ならびに液晶機器の製造装置および製造方法
JP2002-201061 2002-07-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004007209A1 true WO2004007209A1 (ja) 2004-01-22

Family

ID=30112547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/007626 WO2004007209A1 (ja) 2002-07-10 2003-06-16 印刷版、印刷機および印刷方法ならびに液晶機器の製造装置および製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7243601B2 (ja)
JP (1) JP4181806B2 (ja)
KR (1) KR100703911B1 (ja)
CN (1) CN100398335C (ja)
TW (1) TWI236426B (ja)
WO (1) WO2004007209A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012028759A2 (es) 2010-08-31 2012-03-08 Centro Superior De Investigación En Salud Pública (Csisp) Composiciones y probióticos/prebióticos anticaries
CN1781609B (zh) * 2004-11-04 2012-08-29 乐金显示有限公司 制造液晶显示器设备的装置和方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005263016A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Stichting Dutch Polymer Institute Microstructuring of mesogens using contact printing
KR100806813B1 (ko) * 2006-12-14 2008-02-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 인쇄판 및 그의 제조 방법과 그를 이용한 박막 패터닝 방법
KR100962507B1 (ko) * 2008-08-25 2010-06-14 엘지디스플레이 주식회사 인쇄판과 이를 이용한 배향막 인쇄방법
JP2010234753A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujifilm Corp 凸版印刷版並びに凸版印刷版の製版方法及び装置
JP2012011665A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sharp Corp フレキソ印刷装置、および当該フレキソ印刷装置に用いるフレキソ印刷版
KR101093075B1 (ko) * 2011-04-04 2011-12-13 한국기계연구원 패턴 인쇄 장치
CN102707505B (zh) * 2012-05-25 2016-02-03 河北冀雅电子有限公司 一种液晶显示器封边框丝网印刷版的制造方法
CN102774127B (zh) * 2012-07-20 2014-12-24 京东方科技集团股份有限公司 一种印刷凸版结构
JP2015008039A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀導電膜の製造方法
KR101924056B1 (ko) * 2014-09-29 2018-11-30 주식회사 엘지화학 오프셋 인쇄용 클리쉐 및 이의 제조방법
JP6389951B2 (ja) * 2015-02-27 2018-09-12 富士フイルム株式会社 フレキソ印刷版、フレキソ印刷版の製造方法およびフレキソ印刷版原版
EP3318413B1 (en) * 2015-06-30 2019-07-24 FUJIFILM Corporation Flexographic printing plate, original plate of flexographic printing plate, and manufacturing method therefor
JP6278942B2 (ja) * 2015-10-21 2018-02-14 日本航空電子工業株式会社 フレキソ印刷による絶縁膜の形成方法
CN108472975B (zh) 2016-01-04 2019-12-24 富士胶片株式会社 柔版印刷版、柔版印刷版原版、柔版印刷版的制造方法及柔版印刷版原版的制造方法
CN105739188A (zh) * 2016-04-14 2016-07-06 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及制作方法、显示面板、封框胶涂覆方法及装置
JP6853007B2 (ja) * 2016-09-29 2021-03-31 大王製紙株式会社 印刷用凸版、印刷装置、及び薄葉紙の製造方法
JP6591508B2 (ja) * 2017-10-13 2019-10-16 日本航空電子工業株式会社 フレキソ印刷による絶縁膜の形成方法及びフレキソ印刷版
JP6764576B2 (ja) * 2018-08-21 2020-10-07 住友ゴム工業株式会社 フレキソ印刷版とそれを用いた液晶表示素子の製造方法
CN112684623B (zh) * 2020-12-24 2023-08-04 友达光电(昆山)有限公司 显示面板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259093A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷版、印刷方法および製版装置
JPH03251499A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Mitsubishi Materials Corp 印刷用版および印刷方法
JPH11183918A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Sharp Corp 液晶表示素子及びその製造方法
JP2001171066A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Nippon Barcode Co Ltd 印刷用凸版、原版および記憶媒体ならびに印刷方法
JP2002187338A (ja) * 2000-12-19 2002-07-02 Toppan Printing Co Ltd スクラッチ隠蔽層付情報媒体の製造方法
JP2003029271A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Komuratekku:Kk 液晶基盤貼り合わせ用シール剤を転写するための印刷版

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1442338A (en) * 1922-03-18 1923-01-16 Acme Electrotype Company Method of rendering a printing plate flexible
US2087462A (en) * 1934-06-30 1937-07-20 Zimmer Peter Metal face printing block
US3216353A (en) * 1962-10-25 1965-11-09 Wallenius Johan Benjamin Bendable thermoplastic printing plates
JP2519358B2 (ja) 1991-07-12 1996-07-31 日立テクノエンジニアリング株式会社 ペ−スト塗布機
JP3103501B2 (ja) 1996-03-19 2000-10-30 矢崎総業株式会社 液晶素子の製造方法
JPH10217418A (ja) 1997-01-31 1998-08-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd フレキソ印刷用凸版
JP2000206543A (ja) * 1999-01-12 2000-07-28 Ricoh Microelectronics Co Ltd 液晶表示装置製造方法
US20020073856A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Davis Donald J. Offset printing of gasket seals for wafer scale processing of microdisplays
FR2834802B1 (fr) * 2002-01-11 2004-06-04 Macdermid Graphic Arts Sa Procede de fabrication d'une plaque de flexographie et plaque de flexographie obtenue par ce procede
US6984478B2 (en) * 2002-09-16 2006-01-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Print control for flexographic printing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259093A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷版、印刷方法および製版装置
JPH03251499A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Mitsubishi Materials Corp 印刷用版および印刷方法
JPH11183918A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Sharp Corp 液晶表示素子及びその製造方法
JP2001171066A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Nippon Barcode Co Ltd 印刷用凸版、原版および記憶媒体ならびに印刷方法
JP2002187338A (ja) * 2000-12-19 2002-07-02 Toppan Printing Co Ltd スクラッチ隠蔽層付情報媒体の製造方法
JP2003029271A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Komuratekku:Kk 液晶基盤貼り合わせ用シール剤を転写するための印刷版

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1781609B (zh) * 2004-11-04 2012-08-29 乐金显示有限公司 制造液晶显示器设备的装置和方法
WO2012028759A2 (es) 2010-08-31 2012-03-08 Centro Superior De Investigación En Salud Pública (Csisp) Composiciones y probióticos/prebióticos anticaries

Also Published As

Publication number Publication date
US20050199145A1 (en) 2005-09-15
TW200418643A (en) 2004-10-01
JP4181806B2 (ja) 2008-11-19
CN100398335C (zh) 2008-07-02
TWI236426B (en) 2005-07-21
JP2004042349A (ja) 2004-02-12
KR20050018959A (ko) 2005-02-28
CN1668477A (zh) 2005-09-14
KR100703911B1 (ko) 2007-04-06
US7243601B2 (en) 2007-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004007209A1 (ja) 印刷版、印刷機および印刷方法ならびに液晶機器の製造装置および製造方法
US7262823B2 (en) Display device and manufacturing method thereof
US8141483B2 (en) Printing plate and method of printing an alignment film using the same
US8893618B2 (en) Patterning method and method for manufacturing liquid crystal display device using the same
KR101147079B1 (ko) 인쇄판의 제조방법
US7169456B2 (en) Transcription plate for forming orientation layer
US7704678B2 (en) Method of manufacturing printing plate and method of manufacturing liquid crystal display device using the same
JP4080839B2 (ja) フレキソ印刷版の製造方法および印刷物の製造方法
WO2014012330A1 (zh) 印刷凸版结构
JP2010210939A (ja) 位相差膜の製造方法及び液晶表示素子
US20160320645A1 (en) Apparatus for manufacturing alignment layer, and method of manufacturing liquid crystal display device by using the same
CN202306070U (zh) 一种转印版
CN103439820A (zh) 液晶面板母版及制造和切割方法以及由此得到的液晶面板
JP2007322693A (ja) 表示装置の製造方法
JP2008203518A (ja) 表示素子の製造方法
KR100662784B1 (ko) 액정표시소자의 블랙매트릭스 형성방법
JP3865063B2 (ja) 転写印刷装置、転写印刷方法、およびこの転写印刷装置を用いた表示装置の製造方法
KR100990312B1 (ko) 액정표시소자의 스페이서 형성방법
JP2000047227A (ja) 液晶表示装置
KR100945348B1 (ko) 액정 표시 소자의 액정층 형성 방법
KR101023724B1 (ko) 액정표시장치용 배향막 인쇄장치의 수지 플레이트 및 이의제조방법
JP2013044926A (ja) マルチプルビュー表示装置およびその製造方法
KR20020052253A (ko) 액정패널 절단 시스템
KR20030085830A (ko) 씰 인쇄기 및 이를 이용한 씰링 방법
JP2007248503A (ja) 液晶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR SG US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10517242

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057000281

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038163640

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057000281

Country of ref document: KR