WO2004006734A1 - 木質様成形品、製造装置及び製造方法 - Google Patents

木質様成形品、製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004006734A1
WO2004006734A1 PCT/JP2002/011676 JP0211676W WO2004006734A1 WO 2004006734 A1 WO2004006734 A1 WO 2004006734A1 JP 0211676 W JP0211676 W JP 0211676W WO 2004006734 A1 WO2004006734 A1 WO 2004006734A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main body
cylindrical main
wood
bottle
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/011676
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masayuki Kamite
Original Assignee
Misawa Homes Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co., Ltd. filed Critical Misawa Homes Co., Ltd.
Priority to AU2002343876A priority Critical patent/AU2002343876A1/en
Priority to US10/520,625 priority patent/US20060060592A1/en
Priority to DE60217416T priority patent/DE60217416T2/de
Priority to EP02775516A priority patent/EP1547494B1/en
Publication of WO2004006734A1 publication Critical patent/WO2004006734A1/ja
Priority to US11/481,790 priority patent/US8007881B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G7/00Flower holders or the like
    • A47G7/02Devices for supporting flower-pots or cut flowers
    • A47G7/06Flower vases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G23/00Other table equipment
    • A47G23/02Glass or bottle holders
    • A47G23/0241Glass or bottle holders for bottles; Decanters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/007Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres and at least partly composed of recycled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/02Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres from particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/28Moulding or pressing characterised by using extrusion presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N5/00Manufacture of non-flat articles
    • B27N5/02Hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/901Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies
    • B29C48/903Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/08Coverings or external coatings
    • B65D23/0885Rigid shells for receiving the bottle or part of it
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/908Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article characterised by calibrator surface, e.g. structure or holes for lubrication, cooling or venting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/913Cooling of hollow articles of tubular films externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V35/00Candle holders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1303Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • Y10T428/1359Three or more layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Definitions

  • the present invention relates to a wood-like molded product that can be used as a bottle case into which a bottle such as a wine bottle is inserted, a manufacturing apparatus, and a manufacturing method.
  • the two bottles are stored in such a manner that they can be used as decorations by using a bottle holder or the like that supports the two bottles in a state where the two bottles are opened right and left so as to open upward (see, for example, Patent Document 2). reference).
  • Patent Document 1 Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 7-21048
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-131137
  • the applicant of the present application has disclosed a cell opening-type fine powder having a surface treated with attrition-treated white inorganic pigment, which has been disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-255552, which has already been filed.
  • the color pigment is mixed with a vinyl chloride resin having a degree of polymerization of about 100, and the cured resin pellet is formed into a cylindrical shape by extrusion molding or injection molding. They tried to form a case.
  • the applicant used scrap wood of building materials or sawdust as a raw material of the cellulose-based fine particles.
  • the woody recovered wood members are used for the building members.
  • a raw material among the collected building components, a recovered resin member made of resin is used as the vinyl chloride resin, and the recovered wood member and the recovered resin member are pulverized and used again as a raw material. They tried to make wood-like molded products such as these.
  • the above-mentioned recovered wood members and recovered resin components were originally used as building components ⁇ resin products, so these recovered wood components and recovered resin components are required for building components ⁇ resin products.
  • Gypsum, heat insulating material, calcium carbonate, tanolek, pigments, etc. are added as appropriate depending on the function to be performed.
  • a wood-like molded article is obtained by, for example, extrusion molding, it is carried out by mixing and melting a wood powder and a resin powder, and extruding the mixed material. If impurities such as calcium carbonate, talc, and pigment are contained in a certain amount or more, there is a problem that extrusion and appearance are difficult. However, from the viewpoint of effective use of resources and environmental protection, it is preferable to carry out extrusion molding with the above impurities included.
  • the present applicant can easily perform molding such as extrusion molding and maintain the appearance of wood by setting the concentration of impurities to 20 wt% or less. Set to 5 1 to 55 wt% to get a woody texture In addition, it was found that setting the concentration of the resin portion to 25 to 45 wt% provided not only sufficient strength and hardness but also good moldability. .
  • the bottle case and the like should be excellent in terms of effective use of resources and environmental protection. In addition, it must be able to smoothly manufacture the product.
  • the wood-like molded article is
  • a cylindrical main body made of a mixed material containing cellulosic fine particles (eg, wood flour) obtained from wood and a resin, into which a bottle can be inserted;
  • cellulosic fine particles eg, wood flour
  • a supporting portion provided in the tubular main body portion and supporting a bottom surface of the bottle inserted into the tubular main body portion.
  • a cylindrical main body made of a mixed material containing cellulosic fine particles obtained from wood and resin, and a bottom surface of a bottle inserted into the cylindrical main body are supported.
  • the use of wood scraps and sawdust generated at construction sites for the timber makes it possible to reuse natural resources without cutting down natural forests.
  • a bottle such as a wine bottle can be inserted and stored in a state that has a texture such as a feel closer to wood, that is, a wooden texture.
  • the wine stored in the cylindrical main body has an actual price, such as 1 It can be imaged as wines that are more expensive than 000 yen to 300 yen, for example, 50,000 yen to 10,000 yen.
  • the cellulosic pulverized powder obtained by pulverizing the wood is, for example, a coarsely pulverized material of various plant cell bodies in a coarsely pulverized material of wood, a coarsely pulverized product of bacas, a coarsely pulverized product of rice straw, or the like. Is used as a starting material, and can be obtained by grinding.
  • Grinding treatment refers to a treatment having both grinding and polishing treatments. Even if these grinding treatments and polishing treatments are performed simultaneously, the grinding treatment is performed and then the polishing treatment is performed. It may be a process consisting of steps.
  • the grinding process referred to here is, as will be described later, a crushing process for converting a coarsely crushed material into a finely crushed material, and a process in which the finely ground powder particles are entangled in a fiber state, and the surface thereof is covered with cilia. It refers to a process that combines polishing with a surface polishing process to reduce the amount of cilia on the surface from the powder shape in a state where the particles are in a state of being ground.
  • the resin is a hard resin or a soft resin including a resin once manufactured, and is a butyl resin, a foamed butyl resin, a polyethylene resin, a polypropylene resin, a phenol resin, a urethane resin.
  • Polyurethane resin, ABS resin, polystyrene resin and the like are used, but among them, butyl chloride resin, polyethylene resin and polypropylene resin are more preferable.
  • the resin once manufactured is a resin that once functioned as a molded article, such as containers and packaging, home appliances, automotive interior parts, automobile exterior parts, and various film sheets, as well as those that failed during molding. It is a scrap material generated during molding and processing.
  • a pigment may be added at the time of mixing and melting a resinous ground powder obtained by pulverizing wood and a resin.
  • the pigment as a wood grain pattern appears on the surface of the molded article having the wood texture, and in addition to the wood texture, a wood grain pattern very close to the natural grain is formed on the surface.
  • the pigment is composed of inorganic pigments of three colors of yellow, red, and black, such as power yellow yellow, iron oxide, and carbon black, and is appropriately selected according to the color of the fabric itself of the obtained product and the color of the grain pattern.
  • the cellulose-based pulverized powder has a particle diameter of 1 to 300 ⁇ , water (moisture) can be removed like conventional wood flour.
  • the main body is a waterproof and antiseptic tubular body that does not absorb solvents.
  • examples of the molding method include injection molding and extrusion molding.
  • the wood-like molded article is, for example, as shown in FIGS.
  • Body 2 A cylinder made of a mixture of crushed wood waste material J obtained from wood waste containing impurities and crushed resin waste powder K obtained from resin waste containing impurities, into which a bottle M can be inserted.
  • a supporting portion (for example, a rod-shaped member 3) provided in the cylindrical main body 2 and supporting a bottom surface Ma of the bottle inserted into the cylindrical main body 2.
  • wood waste material wood waste material that is discharged when dismantling buildings such as houses, wood waste material that is discharged when dismantling furniture, wood scraps that are discharged during building construction, Sawdust and the like are mentioned, and these woody waste materials contain impurities such as gypsum, heat insulating material, and resin members in addition to the woody portion.
  • the resin waste material examples include resin products used for containers and packaging of foods including beverages, other resin products, and resin waste materials discharged when dismantling buildings such as houses. Examples of this include waste wood that is discharged when dismantled furniture.
  • the resin waste includes, in addition to the resin portion, calcium carbonate to prevent expansion and contraction due to temperature changes in the resin, reinforcing materials, and the like. It contains impurities such as talc used as a filler (for example, obtained by pulverizing and firing hydrous magnesium silicate), pigments, and reinforced plastics (FRP) reinforced with glass fibers.
  • the resin constituting the resin portion includes polypropylene resin (PP), hard or soft polyvinyl chloride resin (PVC), foamed chloride resin, polyethylene terephthalate resin (PET), polystyrene resin (PC), and polyethylene. Resin, phenolic resin, urethane resin, ABS resin and the like.
  • a crushed woody waste powder J obtained from woody waste containing impurities and a crushed resinous waste powder ⁇ obtained from resinous waste containing impurities are mixed. It has a cylindrical main body 2 into which a bottle M can be inserted, and a support portion 3 provided in the cylindrical main body 2, so that the wooden waste material and the resin waste material can be used. It does not cut down natural forests, is also effective from the viewpoint of effective use of resources and protects the environment, and has a texture similar to that of natural wood, such as a wine bottle with a warm wooden texture. Can be inserted and stored.
  • the cylindrical main body 2F communicates with the inside of the cylindrical main body 2F.
  • an opening 11 that allows the bottle inserted inside to be visible may be formed.
  • the cylindrical main body 2F is formed in the cylindrical main body 2F.
  • the opening 11 is formed in a portion corresponding to the middle part of the inserted wine bottle in the cylindrical main body 2F. Is formed, the label of the bottle can be easily visually recognized from the outside of the tubular main body 2F through the opening 11 and the brand of the stored wine can be confirmed. it can.
  • the wood-like molded product is obtained by mixing a pulverized wood waste material powder obtained from a wood waste material containing impurities and a pulverized resin waste material powder obtained from a resin waste material containing impurities.
  • the articles include pens, brushes, scissors, accessories, flowers, dried flowers, candles, and the like.
  • the wood-waste pulverized powder J obtained from the wood-waste containing impurities and the resin-waste pulverized powder K obtained from the resin-waste containing impurities are mixed. It is made of a mixed material, and has a cylindrical main body 2 into which articles can be inserted, and a support portion 3 provided in the cylindrical main body 2, so that the woody waste material and the resin waste material are used.
  • natural wood is not cut down, it is excellent from the viewpoint of effective use of resources and environmental protection, and it has a texture similar to natural wood, such as a pen with a warm wooden texture. Items such as brushes, accessories, flowers, dried flowers, candles, etc. can be inserted and stored.
  • the article stored in the tubular main body has an appearance that is more expensive than the actual one because the tubular main body has a woody feeling.
  • the woody portion (for example, wood flour N) of the woody waste (for example, ground wood K) contains 51 to 75 wt% of the entire tubular main body 2, and the resin waste (for example, resin)
  • the resin portion P of the waste material crushed powder K) is contained in an amount of 10 to 45 wt% with respect to the entire cylindrical main body portion 2,
  • the impurity L may be contained in a total of 20 wt% or less with respect to the entire cylindrical main body.
  • the woody portion N of the woody waste material J is contained in the tubular main body portion 2 in an amount of 51 to 75 wt%
  • the resin portion P of the resinous waste material K is contained in the tubular body portion 2.
  • Part 2 contains 10 to 45 wt%
  • impurity L is contained in a total of 20 wt% or less with respect to the cylindrical main body part 2, so that wood flour N of the woody waste material J is contained.
  • by including the content of 51 to 75 wt% with respect to the entire cylindrical main body 2 it is possible to obtain a feeling such as a touch closer to that of real wood, and to use the wood used as a component of the mixed material.
  • the resin portion of the resin waste pulverized powder K that is, the resin powder P
  • the resin portion of the resin waste pulverized powder K is transferred to the cylindrical main body 2 by 10%. Since it is contained in an amount of up to 45 wt%, the strength and hardness of the molded product can be sufficiently obtained, the moldability such as extrusion molding can be improved, and further, impurities are contained in the entire cylindrical main body 2. To 20 wt% or less, the moldability when the cylindrical main body 2 is formed by extrusion molding is improved, the woody appearance can be maintained, and impurities L Since it is contained in a relatively large amount, it is excellent from the viewpoint of effective use of resources and environmental protection, and has a more suitable woody texture. This can also be attributed to an increase in product value, and the value of an article such as a bottle inserted into the tubular main body can be imaged as being more expensive than the actual thing.
  • the concentration of the woody portion N was set to 51 to 75 wt% . If the concentration is less than 51 wt%, it is difficult to give a feeling such as touch to real wood, and 75 wt% If it exceeds, the wood becomes excessive and the moldability such as extrusion molding decreases.
  • the particle size of the wood flour is set to 1 to 300 m so that the wood flour is uniformly dispersed in the tubular main body 2, and a resin is filled between the wood flours to form a wood flour. Can be held within. In addition, by impregnating the wood powder with a part of the resin, the holding power of the wood powder is further improved, and moisture can be prevented from entering the wood powder.
  • the concentration of the resin portion P is set to 10 to 45 wt% is that if the concentration is less than 10 wt%, the resin content is too small and the moldability such as extrusion molding is reduced. If the content exceeds 45 wt%, the amount of resin becomes too large for the woody portion, and the woody shape of the formed cylindrical main body becomes difficult to appear. It is more preferable that the concentration of the resin component be 10 to 30 wt%.
  • this manufacturing apparatus is a manufacturing apparatus for manufacturing a tubular main body of a woody molded product by any one of the first to third aspects by extrusion molding. So, for example, as shown in Figure 1, Figure 6- Figure 8,
  • a cylindrical extruded product 1 15 extruded by heating and melting the mixed material 112 by the extruder 30 is used as the extruded product 1 15
  • the cutting device 1 After adjusting the cross-sectional shape and dimensions of the extruded product 1 15 by inserting it through the opening 41 of the sizer part 40 having an inner diameter substantially the same as the outer diameter, the cutting device 1 According to 17, the extruded product 1 15 is cut at a predetermined length to form the tubular main body 2, so that the wood-like molded product according to any one of claims 1 to 3 (for example, The cylindrical main body 2 of the bottle case 1) can be molded as having a woody feel, excellent in reusing resources, and having a suitable shape and size, resulting in an improvement in product value. It becomes.
  • this manufacturing method is a manufacturing method for manufacturing a cylindrical main body of a wood-like molded product according to any one of the first to third aspects. And as shown in FIG.
  • An extrusion molding step (for example, molding step F) of heating and melting the mixed material 1 12 and extruding the mixture into a cylindrical shape;
  • the extruded product 1 15 whose cross-sectional shape and dimensions were adjusted in one sizer process
  • the mixed material is heated and melted in the extruding step to form a cylindrical shape.
  • the shape and dimensions of the cross-section of the extruded extruded product are adjusted in one step of the sizer, and the shape and dimensions of the cross-section are adjusted in the cutting step H.
  • the tubular main body is formed by cutting a product at a predetermined length, the tubular main body of the wood-like molded product (for example, a bottle case 1) according to any one of claims 1 to 5. 2 can be molded as having a woody feel, excellent in resource reuse, and having suitable shape and dimensions.
  • FIG. 1 is a diagram showing a bottle case according to an embodiment to which the present invention is applied, and is a perspective view of a bottle case arranged with a twin bottle.
  • FIG. 2A and 2B are diagrams showing the configuration of the bottle case of FIG. 1, FIG. 2A is a schematic longitudinal sectional view of the bottle case, and FIG. 2B is a diagram showing a supporting portion of the bottle case. It is the figure which looked at the lower end part of the bottle case from below.
  • FIG. 3 is a Venn diagram showing a ratio of a raw material mixing example of the cylindrical main body portion 2 of the bottle case in the present embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing a state where the bottle case of FIG. 1 is used as a rack.
  • 5A and 5B are views showing a modified example of the bottle case of the embodiment to which the present invention is applied, and FIG. 5A is a bottle in which a flat portion is provided on the outer surface of a cylindrical main body of the bottle case.
  • FIG. 5B is a diagram illustrating an example of a case, and FIG. 5B is a diagram illustrating an example of a bottle case including a cylindrical main body having a polygonal cross section.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram showing an apparatus for manufacturing a cylindrical main body of a bottle case according to an embodiment to which the present invention is applied.
  • FIG. 7 is a schematic configuration diagram showing an extruder in the manufacturing apparatus.
  • FIG. 8 is a schematic configuration diagram showing a part of a sizer in the manufacturing apparatus.
  • 9A and 9B are diagrams showing a modification of the support portion of the bottle case according to one embodiment to which the present invention is applied, and
  • FIG. 9A is a schematic longitudinal sectional view of a bottle case having a rib as a support portion.
  • FIG. 9B is a plan view of the same.
  • FIG. 10 is a view of the bottle case shown in FIG. 9 as viewed from below.
  • FIGS. 11A and 11B are diagrams showing another modified example of the bottle case of the embodiment to which the present invention is applied.
  • FIG. 11A is a schematic vertical sectional view of the bottle case.
  • 1B is a plan view of the bottle case.
  • FIG. 12 is a perspective view showing a modification of the bottle case to which the present invention is applied.
  • FIG. 13 is a perspective view showing a modification of the bottle case to which the present invention is applied.
  • FIGS. 14A, 14B, and 14C are views showing a modified example of the bottle case to which the present invention is applied.
  • FIG. 14A is a diagram of a bottle case having an opening in a cylindrical main body. Side view, FIG. 14B is a side view of a bottle case in which a cutout is formed in a cylindrical main body, and FIG. 14C is a side view of a bottle case in which an opening and a cutout are provided in a cylindrical main body.
  • FIGS. 15A, 15B, and 15C are views showing a modification of the bottle case to which the present invention is applied.
  • FIG. 15A is a cylindrical main body having upper and lower ends cut off diagonally. Fig.
  • FIG. 15B is a side view of a bottle case having a cylindrical body with upper and lower ends cut off in an arc shape, and Fig. 15C is a large opening in the center. It is a side view of the bottle case which has the formed cylindrical main-body part.
  • Figures 16A, 16B, 16C, 16D, and 16E are schematic cross-sections of the lower part of the bottle case showing variations of the support part attached to the cylindrical main body in the bottle case to which the present invention is applied.
  • FIG. 16A, 16B, 16C, 16D, and 16E are schematic cross-sections of the lower part of the bottle case showing variations of the support part attached to the cylindrical main body in the bottle case to which the present invention is applied.
  • FIG. 17 is a lower schematic cross-sectional view of the bottle case in which a panel material is used as a support attached to the cylindrical main body in the bottle case to which the present invention is applied
  • FIGS. 18A, 18B, 18C is a diagram showing a second embodiment of the wood-like molded product according to the present invention
  • FIG. 18A is a perspective view of the wood-like molded product
  • FIG. 18B is a wood-like molded product
  • FIG. 18C is a schematic longitudinal sectional view of the lower end of the wood-like molded product.
  • 19A and 19B are diagrams showing a vase as a third embodiment of the woody molded article according to the present invention
  • FIG. 19A is a side view of the vase
  • FIG. 19B is a longitudinal sectional view of the vase. is there.
  • FIG. 20A and 20B are views showing a vase as a fourth embodiment of the woody molded article according to the present invention
  • FIG. 2OA is a perspective view of the vase
  • FIG. 20B is a longitudinal sectional view of the vase. is there.
  • FIG. 21A and 21B are views showing a candlestick as a fifth embodiment of the wood-like molded product according to the present invention
  • FIG. 21A is a perspective view of the candlestick
  • FIG. It is a longitudinal section of a candlestick.
  • FIG. 22A and 22B are views showing a candlestick as a sixth embodiment of the wood-like molded product according to the present invention
  • FIG. 22A is a perspective view of the candlestick
  • FIG. 22B is a candlestick.
  • FIG. 23A and 23B are diagrams showing an example of a pseudo tree using an extruded product.
  • FIG. 23A is a perspective view of a pseudo tree
  • FIG. 23B is a diagram showing another example of a pseudo tree using the pseudo tree of FIG. 23A. It is.
  • FIGS. 24A and 24B are diagrams showing an example using an extruded product
  • FIG. 24A is a diagram showing a socket cover
  • FIG. 24B is a diagram showing a fluorescent lamp cover.
  • FIG. 25 is a diagram showing a band-shaped material using an extruded product to be a cylindrical main body.
  • 26A, 26B, and 26C are views showing a bottle holder using an extruded product to be a cylindrical main body, FIG. 26A is a perspective view of the bottle holder, and FIG. 26B is the same as the cylindrical main body
  • FIG. 26C is a diagram showing an arc plate portion obtained by dividing the cylindrical body, and FIG. 26C is a diagram showing a support plate portion for supporting the arc plate portion.
  • FIG. 27A and 27B are diagrams showing articles formed by the manufacturing apparatus.
  • FIG. 27A shows a pot cover made of the extruded large pipe
  • FIG. 27B shows a chopstick rest.
  • the bottle case 1 to which the wood-like molded article is applied is composed of the wood-waste pulverized powder J obtained from the wood-waste containing impurities (indicated by reference numeral 101 in Fig. 6). From a mixed material (shown by reference numeral 112 in FIG. 6) obtained by mixing resin waste crushed powder K obtained from resin waste material containing impurities (here, waste plastic material: indicated by reference numeral 110 in FIG. 6). A cylindrical main body portion 2 into which the bottle M can be inserted; and a support portion 3 provided in the cylindrical main body portion 2 and supporting the bottom surface Ma of the bottle M inserted into the cylindrical main body portion 2.
  • the bottle case 1 in this embodiment stores wine bottles and serves as a decoration in a room or a restaurant.
  • the cylindrical main body 2 has a texture such as a touch closer to that of natural wood, and is formed by extruding or injection molding (here, extrusion molding) the mixed material, and has a cylindrical shape having a predetermined length. ing.
  • the predetermined length is a length capable of substantially storing the body of the inserted bottle M.
  • the outer edges 2a and 2b at both ends of the cylindrical main body 2 are chamfered and rounded.
  • holes 21, 21 are formed at positions opposing each other so as to open in a direction perpendicular to the axial direction of the cylindrical main body 2. These holes 21 and 21 communicate the inside and the outside of the cylindrical main body 2, and the line connecting these holes 21 and 21 passes through the axis of the cylindrical main body 2. Has become.
  • the tubular body 2 can be decorated by passing a ribbon R or the like through the holes 21 and 21 and tying the ribbon R in a desired shape.
  • the tubular main body portion 2 includes a woody portion of the woody waste material in an amount of 51 to 75 wt% with respect to the entire tubular main body portion, and a resin portion of the resin waste material includes the tubular main body portion. 10 to 45 wt% with respect to the whole, and the impurities are contained in a total of 2 O wt% or less with respect to the entire cylindrical main body. Included in wood waste
  • the size of the wood flour is, for example, 200 ⁇ .
  • the wood flour is not limited to this size, and may be of any size as long as it is l to 300 m, for example.
  • waste plastic examples include calcium carbonate, tanolek, pigments, polyethylene (hereinafter, referred to as PE), and (fiber) reinforced plastic (FRP).
  • PE polyethylene
  • FRP fiber reinforced plastic
  • waste plastic materials from which impurities have been removed include polypropylene (hereinafter referred to as PP), soft polychlorinated vinyl (hard PVC), and hard polychlorinated vinyl (hard PVC).
  • the cylindrical main body 2 a large number of wood flours (woody portions) are bonded to each other by a resin, and the resin is in an eroded state at a portion in contact with the resin.
  • the resin since the resin is infiltrated into the periphery of the wood flour, the bonding strength between the resin and the wood flour is enhanced, and the wood flour is hardly moist.
  • the resin contains impurities such as gypsum, thermal insulation, calcium carbonate, talc, pigments, PE and FRP contained in woody waste materials and waste plastic materials.
  • Figure 3 shows the waste plastic material (resin waste material ground powder K), wood waste material ground powder J, and impurities L contained in these waste plastic materials K and wood waste material J, which are the raw materials of the cylindrical main body 2.
  • the composition ratio is shown in a Venn diagram.
  • the tubular main body portion 2 contains not more than 20 wt% of the impurity L in total with respect to the entire cylindrical main body portion 2 and the woody portion N contained in the woody waste material J, that is, The ratio of wood flour to the cylindrical body 2 is 51 to 75% of the entire cylindrical body 2 because it has a texture similar to wood, and the resin part P contained in the waste plastic K The ratio is 10 to 45% with respect to the entire cylindrical main body 2.
  • the cylindrical main body 2 may be made of a mixed material containing cellulose-based fine particles obtained from wood and a resin, and may be configured so that a bottle can be inserted therein. In the case of this configuration, a texture similar to that of the tubular main body 2, that is, a feel closer to that of natural wood and the like, and a woody feeling are obtained.
  • the concentration of the woody portion N is set to be 51 to 75 wt%. If the concentration is less than 5 lwt%, it is difficult to give a texture such as a touch closer to that of real wood, and 75 If the content exceeds wt%, the wood becomes excessive and the formability such as extrusion molding is reduced.
  • the particle size of the wood flour is set to 1 to 300 ⁇ so that the wood flour is uniformly dispersed in the cylindrical main body 2, and a resin is filled between the wood flours to form the wood flour. It can be kept in the product. In addition, by impregnating the wood powder with a part of the resin, the holding power of the wood powder is further improved, and moisture can be prevented from entering the wood powder.
  • the concentration of the resin portion is set to 10 to 45 wt% is that if the concentration is less than 10 wt%, the resin content is too small and the moldability such as extrusion molding is reduced. On the other hand, if the content exceeds 45 wt%, the amount of resin is excessive in the woody portion, and the woody shape of the formed cylindrical main body becomes difficult to appear.
  • the concentration of the resin component P is desirably 10 to 30 wt%.
  • the reason why the impurity concentration is set to 20 wt% or less is that if the impurity concentration is higher than 20 wt%, extrusion cannot be easily performed, and the cylindrical main body as a product is not formed. This is because it becomes difficult to maintain the woody appearance of 2.
  • a bar-shaped member serving as the support portion 3 is provided on the inner peripheral wall portion of the lower end portion of the tubular main body portion 2.
  • the rod-shaped member 3 is provided substantially horizontally so as to pass through the axis of the cylindrical main body 2 and to be perpendicular to the axis.
  • the bottom surface Ma of the bottle M is supported by contacting the bottom surface Ma, and the bottle M is held in the cylindrical main body 2.
  • Both ends of the rod-shaped member 3 are inserted into holes formed to face the lower end of the cylindrical main body 2 so that the inside of the cylindrical main body is formed. It is provided across the center.
  • the overall length of the cylindrical main body 2 is about 240 mm, the outer diameter is about 83 m, the inner diameter is about 76 mm, and the thickness of the peripheral wall is about 3.5.
  • a rod-shaped member 3 is a metal round bar with a diameter of about 2 mm, a hole 21 with a diameter of about 11 mm, and the length from the upper end of the cylindrical main body 2 to the upper edge of the hole 2 1 is about 1 O mm
  • the length from the lower end of the cylindrical main body 2 to the lower edge of the rod-shaped member 3 is about 5 mm.
  • the wall thickness of 3.5 mm is composed of a mixed material obtained by kneading crushed wood waste material powder obtained from wood waste material containing impurities and crushed resin waste material powder obtained from resin waste material containing impurities.
  • the thickness is such that the inserted bottle M can be sufficiently supported via the rod-shaped member 3 and the bottle can be stored and stored.
  • the inserted bottle M is similarly shaped as a rod. It can be sufficiently supported via the member 3 and has a thickness capable of storing the bottle.
  • a cylindrical main body 2 made of a mixed material containing cellulose-based fine particles obtained from wood and a resin, and a support for supporting the bottom surface of the bottle inserted into the cylindrical main body 2 Since it is equipped with Part 3, the use of wood offcuts and sawdust generated from building materials at the construction site does not cut down the natural forest, reusing resources and being closer to natural wood It is possible to insert and store bottles such as wine bottles with a texture such as touch, that is, a woody feel. In addition, since the wine bottle is inserted into and stored in the cylindrical main body 2 having a wooden texture, the wine stored in the cylindrical main body costs an actual price due to the appearance of the wooden main body with the wooden texture. A more expensive wine, for example, a wine of 100,000 yen to 300,000 yen is imaged as a wine of 50,000 yen to 10,000 yen.
  • a plurality of the bottle cases 1 configured as described above can be stacked and used as a bottle rack by fixing the plurality of bottle cases 1.
  • These bottles can be stored and stored by inserting them into the respective cylindrical main bodies 2, and can be treated as decorations by placing them on shelves in rooms or stores.
  • a method of manufacturing the cylindrical main body 2 of the bottle case 1 will be described with reference to FIG.
  • the cylindrical body 2 is composed of an extruder 30, a sizer 40, a crusher 102, an eddy current selector 103, a strong magnet 103, a specific gravity separator 103, a crusher 104, pulverizing device 106, mixing mixer 108, inorganic pigment input unit 109, pulverizing device 116, cutting device 117, coating device and other manufacturing equipment.
  • the building components used as the building frame, etc. are separated and collected into recovered wood components made of wood, that is, wood waste materials, and collected resin members made of lunar details, that is, resin waste materials. .
  • the collected building materials include not only demolition waste from aging buildings but also waste generated at new construction sites.
  • the wood waste material and the resin waste material are each crushed. Before crushing these, the weight of the members constituting each waste material is measured. For example, first, the collected wood waste material and resin waste material are respectively stored in the input containers that can be put into each of the crushers 102 and 116.
  • the charging container may be provided in each of the pulverizers 102 and 116.
  • a wood panel used in a panel construction method as an example of wood waste material.
  • the wooden panel is composed of vertical and horizontal frame materials in a rectangular frame shape.
  • a frame body is provided by vertically and horizontally providing auxiliary crosspieces in a formwork, and a face material such as plywood attached to at least one of the front and back surfaces of the frame body. Then, the weight of each waste material put in each input container and the weight of impurities in each waste material are examined.
  • the weight of impurities contained in each waste material can be determined by checking the weight of each component constituting each waste material in advance.
  • the total weight in the case of wood waste is the total weight of each component constituting the wood waste
  • the weight of the impurities in the wood waste is the total weight of the components excluding the wood member among the respective components. It becomes weight.
  • the weight of the impurities is calculated by subtracting the weight of the wood part (wood panel) from the total weight of the wood waste containing impurities, or the inside of the frame.
  • the total weight of waste wood is the total weight of impurities such as gypsum pods and insulation, plus the weight of wood panels.
  • the total weight and the weight of the resin waste that is not made of resin can be determined by checking in advance.
  • the ratio and the weight of the constituent members are known in advance, the weight of the resin portion and the weight of the impurities can be determined by using the ratio.
  • the wooden waste material which is considerably divided, for example, about 4 to 5 cm in size, is pulverized to a size of several millimeters (primary). Grinding process A).
  • the crushing device 102 used in the primary crushing step A has a crushing function capable of forming a large lump having a size of about several millimeters.
  • a large number of protrusions are formed on the surface of the two opposed mouth rollers, and the rollers are rotated while applying pressure between the rollers.
  • the crushing device 102 is not limited to this, and any other crushing device for coarse crushing may be used as long as it has the same function.
  • the raw material is inserted between the jaw opened in the upward V-shape and the vibrating jaw, and the raw material is pulverized by pressurizing the jaw crusher.
  • Jai those rents may be used re other coarse grinding apparatus such as a crusher c, were selected metal attached to the magnet the wood waste material which is the ground in powerful magnet 1 0 3, further eddy current sorting
  • the machine 103 sorts metal that is conductive but does not stick to the magnet.
  • the metals, stones, and the like remaining in the magnetic force sorting are sorted by a specific gravity sorter 103 (sorting step B).
  • the ratio of the total weight of both impurities to the total weight of the wood waste material and resin waste material to be mixed later is set to 20 wt% or less.
  • the weight of the impurities in the resin waste material is subtracted from the total weight of the impurities in the wood waste material previously obtained by subtracting the weight of the metals and stones selected by the eddy current sorter 103 and the specific gravity sorter 103. And adjust the total weight ratio to 20 wt% or less of the total.
  • the total weight at this time shall be the weight of metals and stones sorted by the eddy current sorter 103 and the specific gravity sorter 103 further subtracted. If so, the impurities become gypsum and heat insulation, and the total weight of these gypsum and heat insulation and the impurities, such as calcium carbonate, talc, pigments, PE and FRP, etc.
  • the contained in the resin waste material is equivalent to the wall panel. Adjust so as to be 20 wt% or less of the total weight with resin waste. At this time, if the wood waste contains resin, the weight of the resin is excluded from the weight of both impurities. If the resin waste contains woody material such as wood flour, its weight is excluded from the weight as impurities.
  • the primary ground material after the primary grinding step A is ground into a fine powder.
  • the crusher 104 used in the secondary crushing step C is Large lumps can be crushed into fine powder to about 1 mm.Specifically, the material is crushed with a high-speed rotating hammer tip, and the screen around the hammer tip is removed. It uses a hammer mill that repeats the crushing action until it passes through a round hole.
  • the crushing device 104 to be used is not limited to the above-mentioned hammer mill, and any other crushing device having the same function may be used. For example, a cutter mill that shreds with a cutter or a roll mill that crushes with a roller may be used.
  • the secondary crushed material after the secondary crushing step C is crushed into a fine powder to obtain a woody waste crushed powder J.
  • the crushing device 106 used in the tertiary crushing step D can crush the material obtained in the secondary crushing step C into finer fine powder.
  • the pin miner is a so-called pin mill, which can be finely pulverized by the interaction of impact and repulsion by a pin attached to a disk.
  • the pin miner comprises a disk-shaped rotating disk having a large number of pins in a vertical direction, and a fixed disk having a large number of pins on a surface facing the rotating disk.
  • the particles are crushed by the above-mentioned pin mill into particles having a size of about 500 ⁇ m.
  • the crushing device 106 is not limited to the above-described pin mill, but may be another fine crushing device having the same function, for example, a ball mill or a stone mill.
  • the crushed wood waste material 101 is divided into three stages, and crushing is efficiently performed in stages.
  • the pulverized woody waste powder that has been subjected to the pulverization steps A, C, and D in this manner is selected to have an average particle size of 300 ⁇ m with a mesh of 500 ⁇ m. That is, Pulverized wood waste is sifted through a sieve 107, and those having a size of 500 ⁇ m or more are returned to the crushing device 106 and crushed again.
  • the wood-waste pulverized powder J having an average particle diameter of 300 ⁇ m and inorganic pigment of several ⁇ m are appropriately weighed by a load cell type automatic weighing device, and the mixed mixer is heated in advance by an oil temperature controller. It is charged into 108 and heated by self-heating (frictional heat) and stirred at 175 ° C. At this time, the inorganic pigment is injected into the mixing mixer 108 from the inorganic pigment input section 109, whereby the inorganic pigment is sprinkled around the wood powder (wood portion) of the pulverized wood waste material.
  • the resin waste material 110 is roughly pulverized using a pulverizing device 116 such as a hammer mill to obtain a pulverized resin waste material ⁇ .
  • the obtained resin waste material ground powder K is put into a mixing mixer 108 in which the wood waste material ground powder J and the inorganic pigment are mixed, and further stirred at 185 ° C. Stirring is performed by mixing at a low speed after the high-speed rotation to obtain a mixed material 112 (kneading step E).
  • wood flour (woody portion) N of the wood-waste crushed powder J is contained at 51 to 75 wt% with respect to the entire molded product, and the resin portion of the resin-waste material is included in the entire molded product.
  • 10 to 45 wt% is contained, and impurities are less than 20 t% in total for the whole molded article.
  • the mixed material 112 is put into an extruder 30, filled into a die 34 by a screw 32, and extruded (molding step F).
  • the extruder 30 for example, a bend-type extruder is used. As shown in FIG. 7, the extruder 30 is provided at a rear end of a cylindrical cylinder 31 and a screw 32 provided therein, A hopper 33 to which the material is supplied and a die 34 provided at the tip of the cylinder 31 to impart a desired shape to the pellet melt are provided.
  • the mixed material 1 1 2 supplied to the hopper 3 3 It is put into the mold 1, where it is extruded forward by a screw 32 while being heated and melted, and is extruded from a die 34 so that an extruded product 1 15 formed into a desired shape, here a cylindrical shape, is produced. It has become.
  • the die 34 is a die for pipes and tubes, and has a core for forming the inner diameter of the cylindrical main body 2 in order to form the extruded molded product to be formed, that is, the cylindrical main body 2.
  • a molding section is provided, and the mixed material 111 is filled in the molding section and extruded to form a desired shape, here a long cylindrical extruded product 115.
  • the molding temperature is set at 180 to 220 ° C, and molding is performed at this molding temperature.
  • the reason why the molding temperature was set at 180 to 220 ° C is that if the molding temperature is lower than 180 ° C, the softening of the resin is insufficient, so that it is difficult to uniformly knead with the wood flour, and the temperature of 220 ° C This is because wood powder causes changes such as carbonization due to heat.
  • the extruded product 115 extruded from the die 34 in a cylindrical shape is cooled by a cooling device, here a water tank 35 containing water
  • the cooled extruded product 115 is cooled by a part of a sizer 4.
  • the shape is adjusted by 0 (Sizer one process).
  • the sizer portion 40 includes an extruded product to be molded, that is, an opening 41 having an inner diameter substantially the same as the outer diameter of the cylindrical main body 2.
  • the extruded product 1 1 is provided in the opening 41.
  • the cross-sectional shape and dimensions of the extruded product 1 15 are adjusted.
  • the extruded product 1 15 becomes a cylindrical product having a desired size and shape while being cooled.
  • the extruded products 1 15 of the respective dimensions described above are obtained.
  • the overall length of the cylindrical main body 2 is about 240 mm
  • the outer diameter is about 83 m
  • the inner diameter is about 76 mm
  • the thickness of the peripheral wall is about 3.5 mm.
  • the extruded product 1 15 is the cylindrical main body 2 and is substantially the same. In other words, as will be described later, the extruded product 1 15 is cut into a predetermined length to form the cylindrical main body 2.
  • the sizer part 40 is provided in the water tank, but is not limited to this, and may be provided at a predetermined interval at the discharge port of the die 34 or between the die 34 and the water tank 35, for example, the water tank 3. Extruded product 1 15 extruded from die 3 4 It is also possible to adopt a configuration in which cooling is once performed, a part of the sizer 40 is inserted, and then cooling is performed in a water tank.
  • a sanding treatment is performed on the surface of the extruded product 115 formed as described above (surface treatment step G). That is, the surface of the surface layer of the extruded product 115 is roughened with sanding paper to form a large number of striped patterns.
  • the extruded product 1 15 is cut to a predetermined length by the cutting device 1 17 in accordance with the movement of the extruded product 1 15 on the roller conveyor (not shown).
  • the cutting device 1 17 includes a roller conveyor (not shown), a cutter unit (not shown), and a cutter moving unit (not shown) that moves the cutter unit in synchronization with the extrusion speed of the extruded product.
  • the extruded product can be cut to a predetermined length while moving the extruded product on the roller conveyor.
  • the plurality of tubular main bodies 2 formed by being cut by the cutting device 1 17 are painted by a coating device (not shown), and then the painted tubular main body 2 is carried into a drying device (not shown). And dried.
  • the coating device is, for example, a cut extruded product, that is, a cylindrical main body.
  • a roller conveyor (not shown) connected to a roller conveyor (not shown) of the cutting device 117, and a plurality of nozzles (not shown).
  • a coating agent is applied from a nozzle to an extruded product moving on a roller conveyor.
  • the drying device includes a drying area for carrying the tubular main body 2 from the coating device and drying the tubular main body 2.
  • the periphery of the drying area is covered with a wall, and the inside of the drying area is kept in a predetermined dry state by an air adjusting device (not shown).
  • the tubular main body 2 of the bottle case 1 using the collected wood waste material and resin waste material can be obtained.
  • the use of wood and resin waste is excellent from the viewpoint of effective use of resources and environmental protection.
  • the surface of the cylindrical main body 2, that is, the outer peripheral surface is roughened by a sanding process, so that the surface can have a fluffy feeling, and has a texture closer to that of natural wood, thereby improving the appearance quality. Can be achieved.
  • the cylindrical main body 2 thus formed contains impurities in a total amount of not more than 20 wt% with respect to the whole molded article, the formability such as extrusion molding is good and the woody appearance is maintained. It is also excellent in terms of effective use of resources and environmental protection because it contains relatively many impurities.
  • the woody portion of the woody waste material is contained at 51 to 75 wt% of the whole molded product, the wood powder of the woody waste pulverized powder is used at 51 to 7 wt% of the whole molded product. 5 wt% can be contained, giving a feeling closer to real wood, such as texture, and the use of many woody parts can improve the recycling rate of woody waste.
  • the resin portion of the resin waste material is contained in an amount of 10 to 45 wt% with respect to the entire molded article
  • the resin powder of the resin waste material pulverized powder is added to the entire molded article with a content of 10 to 4 wt%. 5 wt% can be contained, and the strength and hardness of the molded article can be sufficiently obtained.
  • the molding step F when extruded, the moldability is improved.
  • the particle size of the wood powder is 1 to 3 ⁇ 0 ⁇ , the moldability such as extrusion molding is good, and the wood powder can be uniformly dispersed throughout the molded product, and the surface of the molded product has Since fine particles of powder appear, the surface becomes smooth, and surface treatment after molding can be easily performed.
  • the bottle case 1 is formed by laying the rod-shaped member 3 on the bottom of the cylindrical main body 2 formed in this manner.
  • the rod-shaped member 3 is used as a support portion.
  • the present invention is not limited to this, and the bottle case 1 supports the bottom surface Ma of the bottle M inserted into the cylindrical main body 2. Any configuration may be used.
  • the bottle case is pivoted along the inner peripheral wall at the lower end of the cylindrical main body 2C formed substantially in the same manner as the cylindrical main body 2 described above.
  • a configuration in which a plurality of ribs 6 protruding in the center direction may be provided.
  • the bottle case 1C shown in FIGS. 9A, 9B and 10 is composed of the wood powder obtained from the wood waste containing impurities and the resin powder obtained from the resin waste containing impurities. And has a cylindrical main body 2C into which a bottle can be inserted, and is inserted into the cylindrical main body 2C on the inner peripheral wall at the lower end of the cylindrical main body 2C. A plurality of ribs 6 supporting the bottom of the bottle are formed on the body.
  • the rib 6 protrudes so as to narrow toward the distal end in the axial direction, and extends in the axial direction of the cylindrical main body 2C on the inner peripheral wall at the lower end of the cylindrical main body 2C. It is attached, the upper surface is almost horizontal, and the lower surface has a sloped protruding end. Then, when the bottle M is inserted into the cylindrical main body 2C, the edges of the bottom surface Ma of the bottle abut against the upper surfaces of the ribs 6 so that the bottle is inserted into the cylindrical main body 2C. It is supported in the stored state. Similarly to the cylindrical main body 2, the cylindrical main body 2 C has a hole 21 for communicating the inside with the outside in the upper peripheral wall facing the upper end.
  • the operation and effect of the bottle case 1C are the same as those of the bottle case 1 described above, and therefore description thereof is omitted.
  • the cylindrical main body 2C is a die capable of forming an extruded product with ribs.
  • Extrusion molding is performed by using an extruder to form a cylindrical extruded product having a plurality of ridges extending parallel to the axial direction on the inner peripheral wall, and the extruded product is cut into a predetermined length, It is formed by leaving only the inner peripheral wall at the lower end portion of the ridge of the cylindrical main body 2C.
  • the mixed material 112 used as the cylindrical main body 2 contains impurities, but the mixed material used as the cylindrical main body 2 is used.
  • the bottle contains no impurities, that is, when the cylindrical main body is made of a mixed material containing cellulosic fine particles obtained from wood and a resin and a bottle can be inserted therein, It can be manufactured using each device in each of the steps A to H described above.
  • the cylindrical main body 2 has a cylindrical shape.
  • the present invention is not limited to this.
  • a part of the outer peripheral surface of the cylindrical cylindrical main body may be used.
  • the bottle case 1A may have a cylindrical main body 2A having a plane portion 22 extending in the axial direction. If the bottle case 1A has the flat portion 22 formed on the outer peripheral surface of the cylindrical main body portion 2A in this manner, the bottle case 1A can be turned sideways and stably placed at a predetermined location, for example, on a shelf or a table. Can be installed.
  • the cylindrical main body may be a cylindrical body having a polygonal cross section.
  • the cylindrical main body 2B is a hexagonal cylindrical body. Has become.
  • the bottle case 1B With the bottle case 1B having the polygonal cylindrical main body 2B, the bottle case 1B can be set up in a stable state at a predetermined position, for example, on a shelf or a tape holder, by laying it sideways.
  • a predetermined position for example, on a shelf or a tape holder
  • the rack can store multiple bottles.
  • the inner peripheral walls of the cylindrical main bodies 2, 2A, and 2B described above are all circular in cross section.
  • the shape is not limited to this, and any shape may be used as long as a bottle can be inserted therein. May be.
  • the shape of the inner diameter may be a polygonal shape of a triangle or more, an elliptical shape, or the like in cross section.
  • the cross section of the inner peripheral wall is circular in cross section, but is not limited to this, and may have any cross sectional shape as long as it is a cylindrical shape into which a bottle such as a wine bottle can be inserted and stored.
  • the cylindrical cases 2, 2A, 2B of the bottle cases 1, 1A, 1B may be cut out or provided with openings or the like.
  • FIGS. 12 to 18 show modified examples in which notches and openings are formed in the cylindrical main body of the bottle case.
  • a bottle case 1F shown in FIG. 12 has a cylindrical tubular body 2F formed by an extruder 30 or the like using a mixed material in the same manner as the tubular body 2 of the bottle case 1 described above.
  • an opening 11 is formed which communicates with the inside of the cylindrical main body 2F so that the bottle inserted therein can be viewed.
  • a rod-shaped member 3 is provided on the inner peripheral wall at the lower end of the cylindrical main body 2F as a support for supporting the bottom surface of the inserted bottle.
  • the rod-shaped member 3 is the same rod-shaped member 3 as the bottle case 1 described above, and the rod-shaped member 3 is in a state of being bridged between opposing parts at the lower end of the cylindrical main body 2F.
  • the opening 11 is provided at a substantially central portion of the cylindrical main body 2F in a direction orthogonal to the hole 21. It is formed so as to communicate with the inside of the tubular main body 2F.
  • the middle part of the bottle inserted into the tubular main body 2F has a size facing the outside.
  • the bottle case 1F is made of a wine bottle with a texture similar to that of natural wood, that is, a warm wood without cutting down the natural forest, effective in terms of effective use of resources and environmental protection.
  • the wine bottle can be stored in a textured state, and the wine bottle stored through the opening 11 can be visually recognized without being taken out of the tubular main body 2F.
  • the operation and effect of the holes 21 and the like corresponding to the above-described components are the same as those of the above-described components, and a description thereof will be omitted.
  • the bottle case 1G shown in FIG. 13 is formed by using an extruder 30 or the like using a mixed material in the same manner as the cylindrical main body portion 2 of the bottle case 1 described above, and the upper end is cut obliquely and the upper end is cut.
  • a cylindrical main body 2 G sharpened like a bamboo spear, and a support (bar-shaped member) 3 for supporting the bottom of the bottle inserted when the bottle is inserted into the cylindrical main body 2 G.
  • a hole 21A communicating the inside and the outside of the cylindrical main body 2G is provided in a peripheral wall portion near the distal end of the cylindrical main body 2G, and a ribbon or the like is inserted into the hole 21. Then, by tying the ribbon in a desired shape, the tubular main body 2G can be decorated similarly to the hole 21 described above.
  • the angle of inclination of the oblique tip of the cylindrical main body 2G with respect to the axial direction may be any angle, for example, 30 °, 45 °, or the like.
  • a bottle case 1H shown in FIG. 14A includes a cylindrical main body 2H and a support portion (a rod-shaped member) for supporting the bottom of the bottle inserted when the bottle is inserted into the cylindrical main body 2H. 3) and so on.
  • the cylindrical main body 2H is an opening communicating with the inside by cutting out in the same direction as the hole 21 provided in the upper end at a position facing the middle part of the cylindrical main body 2 described above. 1 2 is formed.
  • the opening 12 has a vertically long opening diameter.
  • the rod-shaped member 3 is a rod-shaped member 3 similar to the bottle case 1 described above, and the rod-shaped member 3 is in a state of being bridged between opposing parts at the lower end of the cylindrical main body 2H. .
  • the bottle case 1J shown in FIG. 14B has the upper and lower ends of the cylindrical main body 2 cut out in an arc shape in a side view in the above-described bottle case 1 (in FIG. 13B, the cutout portions 13, 13 are shown. ), And a supporting portion 3 for supporting the bottom surface of the bottle inserted into the cylindrical main body 2J.
  • This rod-shaped member 3 is a rod-shaped member 3 similar to the above-described bottle case 1, and the rod-shaped member 3 is provided between the opposing portions above the cutout 13 at the lower end of the cylindrical main body 2 J. It is in a state.
  • the bottle case 1K shown in FIG. 14C has an opening 12 formed by cutting out the middle part of the cylindrical main body 2 in the same manner as the cylindrical main body 2H of the bottle case 1H.
  • a cylindrical main body 2 K which is cut out in an arc shape when viewed from the side similarly to the upper end of the cylindrical main body 2 J of the bottle case 1 J, and the above-described support (bar-shaped member) 3.
  • the rod-shaped member as the support part 3 is the same rod-shaped member 3 as the bottle case 1 described above, and the rod-shaped member 3 is laid between opposed parts at the lower end of the cylindrical main body 2K. I have.
  • the bottle case 1L shown in Fig. 15A has a cylindrical body 2 that is formed by cutting the cylindrical main body 2 obliquely in the center direction from one side of the upper and lower ends to the other side when viewed from the side.
  • the main body 2L includes a rib (supporting portion) 3P that supports the bottom surface of the bottle inserted into the cylindrical main body 2L.
  • the notched portions at the upper and lower ends of the cylindrical main body 2 L are indicated by inclined portions 14 and 14.
  • the rib (supporting portion) 3P is provided on the inner wall at the lower end of the cylindrical main body 2L along the lower end surface and orthogonal to the axial direction.
  • the upper and lower ends of the bottle inside the cylindrical main body 2M face outward from the inclined portion 14 when the bottle is stored by inserting the bottle into the cylindrical main body 2.
  • the bottle case 1M shown in FIG. 15B has a shape in which one side of the upper and lower ends of the cylindrical main body 2 is cut out in an arc shape when viewed from the side (in FIG.
  • the rib is a support portion provided on the inner wall of the lower end of the cylindrical main body 2M, like the bottle case 1L, along the lower end surface and orthogonal to the axial direction.
  • the bottle case 1M when the bottle is stored by inserting the bottle into the cylindrical main body 2M, the upper and lower ends of the bottle inside the cylindrical main body 2M from the arc-shaped notch 15 are outward. Face to.
  • the bottle case 1N shown in FIG. 15C is formed in a tubular shape in the same manner as the tubular body portion 2 described above, and has a tubular body portion 2N having an opening 16 communicating with the inside in the middle portion. And a rod-shaped member 3 which is a supporting portion for supporting the bottom surface of the bottle inserted into the cylindrical main body 2N.
  • the length of the cylindrical main body 2 N is shorter than the length of the cylindrical main body 2, and the opening 16 has a large opening diameter covering most of the upper and lower portions of the cylindrical main body 2 N. I have.
  • the openings 11, 12, the notch 13, the inclined portion formed in each of the cylindrical main bodies 2 F to 2 N are formed. 1, 4, arc-shaped notch 15 and opening 16 are formed.By inserting a bottle such as a wine bottle into the cylindrical main body 2F ⁇ 2N, it is possible to cut natural forest. It is excellent from the viewpoint of effective use of resources and environmental protection. It can be stored with a texture closer to that of natural wood, such as texture, that is, with a warm wooden texture. 2. The bottle stored through the notch 13, the inclined part 14, the arc-shaped notch 15, and the opening 16 can be visually recognized without being taken out of the cylindrical main body 2 F to 2 N. it can.
  • the openings 11, 12, and 16 are formed in the center of the cylindrical main body 2F, 2H, 2K, and 2 mm, respectively.
  • insert the bottle into the cylindrical main body 2F, 2 ⁇ , 2 ⁇ , 2 ⁇ , and the middle part of the inserted wine bottle will be stored.
  • Can be exposed to the outside from the openings 11, 12, and 16, and the label of the bottle can be easily visually recognized from the outside of the cylindrical main body 2F through the openings 11, 12, and 16. You can check the brand of the stored wine.
  • the rod-shaped member 3 is used as a support portion, and both end surfaces of the rod-shaped member 3 are exposed to the outer peripheral portion of the cylindrical main body of the bottle case 1.
  • the present invention is not limited to this, and it may be configured such that both end surfaces of the rod-shaped member 3 are not exposed to the outer peripheral portion of the cylindrical main body 2. An example of this is shown in Figs. 11 ⁇ and 11 ⁇ .
  • the configuration of the bottle case 1D shown in Figs. 11 ⁇ and 11 ⁇ is substantially the same as the configuration of the bottle case 1 except for the joint structure between the both ends of the rod-shaped member 3 ⁇ and the cylindrical main body 2; Elements are assigned the same reference numerals and explanations thereof are omitted.
  • the bottle case 1D shown in FIGS. 11A and 11B is a mixture of the crushed wood waste powder obtained from the wood waste containing impurities and the crushed resin waste powder obtained from the resin waste containing impurities.
  • Holes 21, 21 similar to those described above are formed in the upper peripheral wall of the cylindrical main body 2, and a rod-shaped member (support) 3 A is erected on the inner peripheral wall of the lower end. .
  • the rod-shaped member 3A is provided substantially horizontally so as to pass through the axis of the cylindrical main body 2 and perpendicular to the axis, and insert a bottle into the cylindrical main body 2. The bottom of the bottle by contacting the bottom of the bottle. Is held in the cylindrical main body 2D. Both ends of the rod-shaped member 3A are provided so as to traverse the center inside the cylindrical main body by being inserted into recesses formed opposite to the lower end of the cylindrical main body 2D.
  • a metal round bar is used similarly to the rod-shaped support member 3.
  • the structure of the bottle case 1C and the supporting portion of the ID that is, a structure in which a plurality of ribs 6 are provided on the inner peripheral surface at the lower end of the cylindrical main body 2C of the bottle case 1C.
  • a structure including the rod-shaped member 3A may be applied to the lower ends of the cylindrical main bodies 2A and 2B of the bottle cases 1A and 1B described above.
  • a plurality of ribs 6 protruding toward the axis may be provided on the inner peripheral wall at the lower end of the cylindrical main body 2A having the flat portion 22 on the outer peripheral portion.
  • a plurality of ribs 6 may be provided on the inner peripheral portion of the lower end of the cylindrical main body 2B so as to be directed toward the axis of the cylindrical main body 2B and protrude therefrom. At this time, the rib 6 is of course provided in place of the rod-shaped member 3.
  • the rod-shaped member 3A may be configured to cross each hollow portion.
  • the above-mentioned rod-shaped members 3 and 3A are metal round bars, the present invention is not limited to this. What is necessary is just to support the bottom surface of the bottle inserted into the cylindrical main body 2, 2A to 2D.
  • the pulverized wood waste material obtained from the wood waste material containing impurities and the resin waste material obtained from the resin waste material containing impurities can be used.
  • a rod-shaped member made of a mixed material obtained by kneading pulverized powder may be used.
  • the supporting portion composed of the rod-shaped members 3, 3A, the ribs 3P, etc. may be configured in any manner as long as it supports the bottom surface of the bottle inserted into the cylindrical main body 2. Modifications of the support are shown in FIGS. 16A to 16E and FIG.
  • the supporting parts shown in FIGS. 16A to 16E are provided at the lower ends of the cylindrical main bodies 2, 2A, 2B, 2F, 2G, 2H, 2K, and 2N described above. This closes the lower end in a watertight manner.
  • the support portion 3B shown in FIG. 16A includes a disk 3a for closing the annular bottom surface of the cylindrical main body 2 from below, and a lower end of the cylindrical main body 2 provided integrally with the upper surface of the disk 3a. And a mounting portion 3b for fitting the disk to the cylindrical main body 2 by fitting to the inner peripheral portion of the portion.
  • the mounting portion 3 b has an annular shape and has an outer diameter similar to the inner diameter of the cylindrical main body 2.
  • An annular contact plate 3 f extends horizontally outward from the lower end of the annular portion 3 e and comes into contact with the lower end surface of the tubular main body 2.
  • the support portion 3C is formed by applying an adhesive to the outer edge of the bottom plate 3d abutting on the inner peripheral surface of the cylindrical main body portion 2 and the outer peripheral surface of the annular portion 3e, and is fitted to the cylindrical main body portion 2 from below.
  • the abutment plate 3 f is brought into contact with the lower end surface of the tubular main body 2, it is fixed by driving a stable 3 g from the inner peripheral surface side to the outer peripheral surface side of the annular portion 3 e. .
  • the bottom of the cylindrical main body 2 (2F, 2G, 2H, 2 ⁇ , 2N) is raised up by the height of the annular portion 3e.
  • the support portion 3D shown in FIG. 16C includes a disk-shaped bottom plate 3h that is fitted substantially horizontally in the cylindrical main body portion 2, and projects downward along the outer peripheral edge of the bottom plate 3h.
  • An annular contact portion 3 i that contacts the inner peripheral surface of the lower end of the main body 2 is formed in a U-shaped cross section.
  • the support portion 3 is fixed to the tubular main body 2 by driving a stable 3 g from the inner peripheral surface side of the contact portion 3 i.
  • the support portion 3E shown in FIG. 16D is made of a plate-like member having an outer diameter substantially equal to the outer diameter of the bottom of the cylindrical main body 2, and the outer diameter is adjusted to the lower end of the cylindrical main body 2. Welded I get it.
  • the support portion 3E may be formed by melting and kneading the above-described mixed material 112, and extruding or injection molding.
  • the support portion 3F shown in FIG. 16E is a film that closes an opening at the lower end of the cylindrical main body portion 2 and is a bottom portion of the cylindrical main body portion 2 (2F, 2G, 2H, 2K, 2N). Is wrapped around from the lower end, and the inside is closed at the lower end.
  • each of the support portions 3B to 3F constitutes a bottom portion for closing the tubular main body portion 2 in a watertight manner, and each of the support portions 3B to 3F has a cylindrical main body portion 2 (2A, 2B, 2F, 2F). G, 2H, 2K, 2N), so that the inside of the bottle can be horizontally closed.
  • it may be made of a member having a cross-sectional shape similar to the cross-sectional shape shown in each of FIGS.
  • a configuration may be adopted in which a member having a cross-sectional shape shown in each of FIGS. 16A to 16E and having a long length is provided between portions of the cylindrical main body 2 that are separated from each other with an internal hollow portion therebetween.
  • the support plate may be a 3G-shaped support plate.
  • the support plate 3G is made of, for example, a rectangular flat plate made of stainless steel, and has a bent portion 3j formed by bending both ends of the flat plate inward, and an inner diameter of the cylindrical main body 2.
  • a central portion 3k having a length approximately equal to the diameter is provided, and the central portion 3k is attached to the cylindrical main body 2 by being fitted inside the cylindrical main body 2 so as to pass through the axis.
  • the support plate 3G is attached to the tubular main body 2 by elastic deformation of the support plate itself.
  • the support portion 3D and the support plate 3G can be applied as they are as the support portion of the bottle case 1J.
  • the support plate 3G is a bottle case provided in the cylindrical main body 2, 2A, 2B, 2F, 2G, 2H, 2J, 2K, 2N), the support plate 3G is elastically deformed.
  • the cylindrical body 2 (2 A, 2 ⁇ , 2 F, 2 G, 2 ⁇ , 2 J, 2 ⁇ , 2 ⁇ ). Since it can be attached, the bottle can be easily attached, a bottle can be inserted and stored inside, and a bottle case having a warm wooden texture can be easily configured.
  • 18A to 18C show a second embodiment of the wood-like molded product according to the present invention.
  • the wood-like molded products shown in Figs. 18A to 18C are small containers for eyeglasses, scissors, etc.
  • the accessory case 1T includes a cylindrical main body 2T obtained by processing the extruded product 1 15 serving as the cylindrical main body 2 described above.
  • the cylindrical main body 2T is made of a mixed material 112 mixed with the wood waste material powder obtained from the wood waste material containing impurities and the resin waste material powder obtained from the resin waste material containing impurities.
  • the cylindrical main body 2T has a semicircular cutout 18 at the upper end, and a small hole 26 communicating with the inside at a position facing the upper end.
  • a stepped cutout 2c is formed along the inner periphery of the lower edge, and the cutout 2c is fitted into the cutout 2c.
  • H is installed.
  • the bottom plate 3H is to be inserted into the cylindrical main body 2T, for example, to contact the lower end (bottom) of an article such as scissors, glasses, a writing implement such as a pen to support these articles.
  • It can be made of any material.
  • it may be made of the mixed material 112 described above.
  • it can be used as a vase by stabbing dried flowers or the like, inserting a cup or the like into it, and hanging it by passing a string through the hole 26.
  • FIGS. 19A and 19B show a third embodiment of the wood-like molded product according to the present invention.
  • the vase 1 U is a cylindrical shape obtained by processing the above-described extruded product 1 15 serving as the cylindrical main body 2. It has a main body 2U and a bottom 3K for closing the lower end of the cylindrical main body 2U in a watertight manner.
  • the cylindrical main body 2U is formed by cutting a cylindrical extruded product 115 at a predetermined interval and diagonally in a direction intersecting the axial direction and in parallel so as not to be orthogonal to the axis direction. It is formed so as to form a view parallelogram.
  • a circular opening 17 communicating with the inside is provided in the middle part of the cylindrical main body 2U.
  • the bottom 3K is disposed above the lower end of the cylindrical main body 2U by a predetermined distance and is disposed inside the cylindrical main body 2U in a horizontal state. It has a coking portion 3n attached along the joint between the outer peripheral edge of 3 m and the inner peripheral wall of the cylindrical main body 2U.
  • the bottom portion 3K supports the lower end portion or the bottom surface by abutting against the lower end portion or the bottom surface of a container in which a dry flower or a flower is inserted in the cylindrical main body 2U. .
  • FIGS. 20A and 20B show a fourth embodiment of the wood-like molded product according to the present invention.
  • the woody molded product IV shown in FIG. 2 OA and 2OB is used as a vase, and the vase IV is a cylindrical tubular body obtained by processing the above-described extruded product 1 15 to be the tubular main body 2. And a bottom 3L for closing the lower end of the tubular main body 2V in a watertight manner.
  • the configuration of the bottom 3K is composed of the bottom plate 3m, the caulking portion 3n, and the like in the same manner as the bottom 3K described above.
  • the vase IV is tied in a ring from the hole 21 through a string, and can be hung from a high place such as a wall through the ring.
  • FIGS. 21A and 21B show a fifth embodiment of the wood-like molded product according to the present invention
  • FIGS. 22A and 22B show a sixth embodiment of the wood-like molded product.
  • the wood-like molded products 1W and 1X shown in Figures 21A and 2IB and Figures 22A and 22B are used as candlesticks, respectively.
  • the candle holder 1 W shown in FIGS. 21A and 21B is obtained by cutting an extruded product 1 15 into a predetermined length, and forming a cylindrical main body 2 W whose upper and lower surfaces are perpendicular to the axial direction.
  • the candle holder 1X shown in FIGS. 22A and 22B is obtained by cutting an extruded product 1 15 into a predetermined length, and a cylindrical main body 2W whose upper and lower surfaces are perpendicular to the axial direction.
  • the candle 38 is placed horizontally in the main body 2 W and inserted from above with the inside closed (the molten metal is poured in and solidified in this case).
  • the candle 38 is supported by contacting the bottom of the candle 38.
  • a supporting plate 3N has a U-shaped cross section in which a concave portion 30 opening downward is formed at the center of the lower surface, and has a raised bottom.
  • the dimensions of the candlestick IX are as follows. And
  • the accessory case 1T, vase 1U, IV, candle holder 1W, IX of the above-described second to sixth embodiments have substantially the same effects as those of the above-described first embodiment. That is.
  • the use of wood waste material J and resin waste material K does not cut down natural forests, is effective in terms of effective use of resources and protects the environment, and has a texture similar to that of natural wood.
  • a pen such as a pen, a brush that includes a makeup brush, or a bun, scissors, cup, dry flower, flower, candle, etc. 28, 3 Items such as 8 can be inserted and stored.
  • the woody portion N of the woody waste j is contained at 51 to 75 wt% with respect to the cylindrical main body 2T, 2U, 2V, 2W, 2 ⁇ , and the resin part P of the resinous waste K is cylindrical.
  • main body 2T, 2U, 2V, 2W, 2X, and impurity L was 20 wt% in total for cylindrical main body 2T, 2U, 2V, 2W, 2X. % Or less are included.
  • the wood flour N of the woody waste material J is contained in an amount of 51 to 75 wt% with respect to the entire cylindrical main body 2T, 2U, 2V, 2W, 2 ⁇ , so that the touch, etc., closer to real wood The texture can be given, and the wood part used as a component of the mixed material is large, and the recycling rate of the wood waste material J can be improved.
  • the resin portion of the resin waste pulverized powder K that is, the resin powder P
  • the resin powder P is contained in an amount of 10 to 45 wt% with respect to the cylindrical main body 2T, 2U, 2V, 2W, 2 ⁇ , so the strength of the molded product And hardness can be sufficiently obtained, and moldability such as extrusion molding can be improved.
  • the impurity L was contained in a total of 20 wt% or less with respect to the entire cylindrical main body 2T, 2U, 2V, 2W, 2X, the cylindrical main body 2 was formed by extrusion molding.
  • the moldability is improved, and the inclusion of a relatively large amount of impurity L is excellent in terms of effective use of resources and environmental protection.
  • the extruder 30 heats and melts the mixed material 112 and extrudes a cylindrical extruded product 115 into an extruded product 115.
  • the extruded product 115 is cut by the cutting device 117.
  • each of the cylindrical main bodies 2T, 2U, 2V, 2W, 2X is formed by cutting at a predetermined length, each of the cylindrical main bodies 2T, 2U, 2V, 2W, 2X has a wooden texture. And is excellent in reusing resources, and is molded as having a suitable shape and size.
  • the pseudo wood 1 P shown in FIG. 23A has a plurality of openings 2 communicating with a cylindrical main body 2 P formed in the same manner as the cylindrical main body 2 composed of the extruded product 1 15 described above. 0 is formed.
  • the pseudo wood 1P is obtained by heating and melting the above-mentioned mixed material 112 with an extruder 30 and extruding it into a cylindrical shape. Then, in the sizer 40, the extruder 30 extrudes the mixture.
  • the extruded product 1 15 is inserted into the opening 41 having an inner diameter substantially the same as the outer diameter of the extruded cylindrical product 1 15 formed, and the cross-sectional shape of the extruded product 1 15 After adjusting the dimensions and dimensions, cut with a cutting device 1 17 to a predetermined length. Then, an opening 20 is formed at a predetermined location by a perforation device (not shown).
  • the artificial tree 1P thus formed can be installed in a water tank or the like, and used as an object as a driftwood in the water tank.
  • the pseudo tree 1Q shown in Fig. 23B is a modified example of the pseudo tree 1P in Fig. 23A, and the axial length is reduced by cutting the cylindrical main body 2P of the pseudo tree 1P. Then, a cylindrical main body 2G having an opening 20 is formed.
  • the cylindrical main body 2G is made of a mixed material 1 1 2 by intersecting the axial direction of the cylindrical main body 2G.
  • the bar 24 was attached.
  • the artificial tree 1Q has a short trunk shape with branches, and in Fig. 23B, the artificial tree 1Q is used as being installed in a cage 42 for breeding insects and the like.
  • FIG. 24A shows a socket cover 1R of a light bulb.
  • the above-described extruded product 1 15 serving as the cylindrical main body 2 is cut into a short length, and one opening edge of the light bulb 39 is cut. It is processed according to the spherical surface.
  • the fluorescent lamp cover 1S of a straight tube type shown in FIG. 24B has a cylindrical main body 2S, which is an extruded product 1 15 serving as the cylindrical main body 2, and a cylindrical main body 2S. Center And a long opening 19 formed in the cylindrical main body 2S along the axial direction. The long opening 19 is provided in the cylindrical main body 2S. The light of the fluorescent lamp in the tubular main body 2S is emitted outward through the body.
  • support portions are provided at both ends of the cylindrical main body 2S for supporting the straight tube-type fluorescent lamps disposed therein at both ends.
  • both ends of the fluorescent lamp cover 1S may be processed into any shape.For example, both ends of the cylindrical main body 2S may be cut diagonally to form a shape of a bamboo spear. .
  • FIG. 25 shows a plurality of cylindrical main bodies 2Y formed by processing the above-described extruded product 1 15 to be the cylindrical main body 2, and a direction perpendicular to the axial direction of the cylindrical main body 2Y.
  • a belt-shaped member 1Y is arranged in a row and connected to each other by a flexible connecting member 43.
  • the connecting member 43 is a long linear member such as a rope, and passes through a through hole 21d formed at both ends of the cylindrical main body 2Y so as to penetrate the inside in a direction orthogonal to the axial direction. As a result, the respective cylindrical main bodies 2Y are connected.
  • a locking member 44 is provided at one end in the longitudinal direction of the band-shaped material 1Y.
  • the band-shaped member 1Y is locked at one end thereof to an upper end portion of a supporting member having a height shorter than the entire length of the band-shaped member 1Y via a locking member 44. It is used as a back plate and a seat plate of a chair by being arranged so as to be curved toward the side.
  • the bottle holder 1Z as shown in FIG. 26A can be formed by using the extruded product 1 15 serving as the cylindrical main body 2.
  • the bottle holder 1Z includes an arc-shaped plate portion 2Z having a rectangular shape in plan view and an arc-shaped cross section formed by processing the above-described extruded product 115 serving as the cylindrical main body portion 2, and an arc-shaped plate portion 2Z. And a support plate portion 46 attached to a lower portion of the one end portion 2f to incline the arc plate portion 2Z from the one end portion 2f to the other end portion 2g side.
  • the arc-shaped plate portion 2Z is the same as the above-described tubular main body portion 2.
  • the cylindrical body 202 formed in the same manner is cut obliquely from one end portion 202a opening to the other end portion 202b opening (a cutting line is indicated by reference numeral 202d).
  • the arc-shaped plate portion 2 Z which is formed by dividing into two, and is a divided piece, has the left and right circular arc-shaped ends 2 f, 2 g as one end 2 f is longer than 2 g at the other end.
  • a slit 2 h extending in the circumferential direction is formed in the outer peripheral wall portion on one end side, and is supported by the support plate portion 46 via the slit 2 h.
  • FIG. 26B shows a support plate portion 46.
  • the support plate portion 46 has a woody shape formed by using the above-described mixed material 112, and has a rectangular plate shape.
  • a notch portion 46a cut out in an arc shape on the side is provided.
  • the notch portion 46a is fitted into the slit 2h of the arc plate portion 2Z from the outside, so that the support plate portion 46 becomes the arc plate portion 2Z. Is mounted so as to intersect the axial direction of the arc plate portion 2Z.
  • Figures 27A and 27B show the extruder 30, the sizer 40, the crusher 102, the eddy current separator 103, the strong magnet 103, the specific gravity separator 103 , Crushing device 104, crushing device 106, mixing mixer 108, inorganic pigment input section 109, crushing device 116, cutting device 117, coating machine etc. It indicates an article.
  • FIG. 27A is a large pipe having an outer diameter of 450 mm and a height of 450 mm having a cylindrical main body 20 H manufactured by the manufacturing apparatus.
  • the outer diameter may be set to 300 ⁇ .
  • the 20 H can be used as a cover for a ceramic pot or the like, and can be made into a pot having a wooden appearance by being externally fitted to the pot.
  • FIG. 27B shows a chopstick rest 20 K in which the upper surface of a short tubular main body is cut out in an arc shape.
  • Each of the chopstick rests 20 K has a woody appearance so that a warm texture can be obtained.
  • the bottle case is also made of a material other than wood.
  • it is excellent from the viewpoint of effective use of resources by cutting waste of natural forest without cutting down natural forest, It has a texture such as a touch closer to that of natural wood, that is, a warm wooden texture, and has the same effect as the above embodiment having suitable molding dimensions.
  • a cylindrical main body made of a mixed material containing cell-based fine particles and resin obtained from wood, and a cylindrical main body inserted into the cylindrical main body And a supporting part for supporting the bottom of the bottle. It can be used to store bottles, such as wine bottles, with a touch that is closer to that of natural wood and a warm wooden texture.
  • bottles are inserted and stored in the cylindrical main body having a wooden texture, the wine stored in the cylindrical main body is more expensive than the actual price due to the wooden appearance of the cylindrical main body. It will be imagined as something.
  • the wood-like waste material containing impurities A cylindrical main body portion made of a mixed material obtained by kneading crushed wood waste material powder obtained from the above, and crushed resin waste material powder obtained from resin waste material containing impurities, and a cylindrical body portion into which a bottle can be inserted; Since it is equipped with a support part provided in the department, the use of the woody waste material and resin waste material does not cut down the natural forest, and is excellent from the viewpoint of effective use of resources and environmental protection. It can be stored by inserting a bottle, such as a wine bottle, with a texture that is closer to that of wood.
  • the cylindrical main body portion may have an opening communicating with the inside of the cylindrical main body portion so that the bottle inserted therein can be visually recognized.
  • a bottle such as a wine bottle
  • natural forests are not cut down, from the viewpoint of effective use of resources and environmental protection. It can be stored in a state that has a texture such as a feel closer to that of natural wood, that is, a warm wooden texture, and the bottle stored through the opening is taken out of the cylindrical main body.
  • the use of the wood waste material and resin waste material does not cut down a natural forest, and is excellent from the viewpoint of effective use of resources and environmental protection.
  • articles such as wine bottles can be inserted and stored in a state of having a texture such as a touch closer to that of natural wood, that is, a warm wooden texture.
  • wood powder of wood waste is contained in an amount of 51 to 75 wt% with respect to the entire cylindrical main body, and a resin portion of the resin waste is included. Is contained in the cylindrical main body by 10 to 45 wt%, and further, when impurities are contained in a total of 2 O wt% or less with respect to the entire cylindrical main body, the second or the second The same effect as that of the invention of the third aspect can be obtained, and wood flour among the woody waste material can be contained at 51 to 75 wt% with respect to the entire cylindrical main body.
  • the portion, that is, the resin powder is contained in an amount of 10 to 45 wt% with respect to the cylindrical main body, the strength and hardness of the molded product can be sufficiently obtained, and the moldability such as extrusion molding is improved. Furthermore, since the impurities are contained in a total of 20 wt% or less with respect to the entire cylindrical main body, the moldability when the cylindrical main body is formed by extrusion molding is improved.
  • the cylindrical main body has a suitable woody feeling, which can also be attributed to an increase in product value, and the value of articles such as bottles inserted into the cylindrical main body is higher than the actual one. It can be imagined as a natural thing.
  • a cylindrical extruded product obtained by extruding the mixed material by heating and melting the mixed material by the extruder is substantially the same diameter as the outer diameter of the extruded product.
  • the extruded product is cut into a predetermined length by the cutting device. Since the cylindrical main body is formed by the above method, the cylindrical main body of the wood-like molded product according to the first to third aspects of the present invention has a woody feel, is excellent in resource reuse, and is suitable. It can be molded as having a shape and dimensions, which can be attributed to an increase in product value.
  • the mixed material in the extrusion molding step, is heated and melted and extruded into a cylindrical shape.
  • the cross-sectional shape and dimensions of the product are adjusted, and in the cutting step, the extruded product having the adjusted cross-sectional shape and dimensions is cut to a predetermined length to form the cylindrical main body.
  • Item 6 The cylindrical main body of the wood-like molded article according to any one of Items 1 to 5, which has a woody feel, is excellent in resource reuse, and is suitable. It can be molded as having a shape and dimensions.
  • the woody molded article of the present invention is suitable as a bottle case into which a bottle such as a wine bottle is inserted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Table Equipment (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

天然の木材を用いずに木質感を持たせることができ、挿入されたワインボトル等のボトルを保管するボトルケース等として用いられ得る木質様成形品。木材から得られるセルロース系微粉粒(N)と樹脂(P)とを含む混合材料からなり、内部にボトルが挿入可能な筒状本体部(2)と、前記筒状本体部内に設けられ、該筒状本体部内に挿入されたボトルの底面を支持する支持部(3)とを備える。

Description

明 細 書 木質様成形品、 製造装置及び製造方法 技術分野
本発明は、 ワインボトルなどのボトルが挿入されるボトルケース等として用 いることのできる木質様成形品、 製造装置及び製造方法に関する。 背景技術
従来、 ワインは贈答用として多く扱われているとともに、 家庭、 飲食店舗な どでは、 線状部材からなり、 ワインボトルを傾斜させた状態で支持するワイン ボトルホルダを用いて飾りにもなるようにして保管されている。 (例えば、 特許 文献 1参照)。
また、 針金で形成され 2つのボトルを上方に開口するように左右に開いた状 態でそれぞれを支持するボトルホルダ等を用いて飾りにもなるようにして保管 されている (例えば、 特許文献 2参照)。
また、 家庭、 飲食店舗等では、 ワインボトルを飾りとなるように保管する場 合に、 針金等の線状部材より暖かみのある風合いを出させるために木製のケ一 スに収納し、 この木製ケースにワインボトルを入れて飾っているのもある。 特許文献 1 :実開平 7— 2 0 1 4 8号公報
特許文献 2 :特開平 1 1一 3 1 3 7 4 6号公報 ところで、 近年、 大量の森林伐採等による天然資源の枯渴が問題となってき ており、 木材の安定供給が困難になる可能性があるため、 可能な限り木材の使 用を控え、 前記ボトルケースにおいても木材以外のもので製造することが望ま しい。 そこで本出願人は、 既に出願した特開平 6— 2 5 5 2 9 4号公報に開示の、 磨砕処理が施され白色無機顔料が表面に担持されたセル口一ス系微粉粒と、 有 色顔料と、 重合度が 1 0 0 0程度の塩ィヒビニル樹脂とが混合され硬化された力 ラーペレツ卜が、 押出成形もしくは射出成形により筒状に成形された筆記具用 軸の技術を用いて前記ボトルケースを形成しようと試みたのである。
また、 本出願人は、 上述した公報に開示の技術を用いる際に、 前記セルロー ス系微粉粒の原料として、建築用木質部材の端材や、おが屑を使用していたが、 資源の有効利用や環境保護の観点から、 特開平 1 1一 1 2 9 2 2 3号公報に開 示の技術のように、 一度使用した建築部材を回収し、 この建築部材のうち木質 の回収木質部材をその原料とするとともに、 回収した建築部材のうち樹脂から なる回収樹脂部材を前記塩化ビニル樹脂とし、 回収木質部材と回収樹脂部材と を粉砕して再度、 原料として使用し、 これを用いて前記ボトルケースなどとな る木質様成形品とすることを試みたのである。
さらに、 上記のような回収木質部材と回収樹脂部材は、 元々建築部材ゃ樹脂 製品として使用されていたものであるため、 これら回収木質部材と回収樹脂部 材には、 建築部材ゃ樹脂製品に必要とされる機能に応じて、 石膏、 断熱材、 炭 酸カルシウム、 タノレク、 顔料等が適宜添加されている。 一方、 木質様成形品を 例えば押出成形によって得る場合には、 木粉と樹脂粉とを混鍊 ·溶融した混合 材料を押し出すことによって行われるが、 この混合材料に、 上述した石膏、 断 熱材、 炭酸カルシウム、 タルク、 顔料等の不純物がある一定以上含まれると、 押出成形と外観性が困難になるという問題がある。 しかし、 資源の有効利用や 環境保護の観点からすると、 前記不純物を含めた状態で、 押出成形する方が望 ましい。
そこで、 本出願人は、 不純物の濃度を 2 0 w t %以下に設定すれば、 押出成 形等の成形を容易に行うことができ、 かつ木質外観の維持も可能で、 さらに、 木質部分の濃度を 5 1〜 5 5 w t %に設定すれば、 木質の風合いを十分に得る ことができるとともに成形性もよく、 さらにまた、 樹脂部分の濃度を 2 5〜4 5 w t %に設定すれば、 十分な強度や硬度が得られるとともに成形性もよいと いう知見を得るに至った。
本発明の課題は、 挿入されたワインボトル等のボトルを保管するボトルケー ス等として用いられるものに天然の木材を用いずに木質感を持たせることであ る。 加えて、 前記ボトルケース等となるものを資源の有効利用や環境保護の 観点からも優れたものとすることである。 さらに、 その製造を円滑に行うこと ができるものとすることである。
発明の開示
以上の課題を解決するため、 本発明の第 1の側面によれば、 この木質様成形 品は、
木材から得られるセルロース系微粉粒 (例えば木粉) と樹脂とを含む混合材 料からなり、 内部にボトルが挿入可能な筒状本体部と、
前記筒状本体部内に設けられ、 該筒状本体部内に挿入されたボトルの底面を 支持する支持部とを備える。
この発明の第 1の側面によれば、 木材から得られるセルロース系微粉粒と樹 脂とを含む混合材料からなる筒状本体部と、 該筒状本体部内に挿入されたボト ルの底面を支持する支持部とを備えるので、 前記木材に建築現場で発生した建 築用木質部材の端材やおが屑などを用いることで、 天然の森林を伐採すること のない、 資源を再利用し且つ天然の木材により近い手触りなどの風合い、 つま り木質感を有した状態でワインボトルなどのボトルを挿入して保管することが できる。 また、 木質感を有する筒状本体部内にワインボトルを挿入して保管す るので、 筒状本体部に保管されたワインは、 筒状本体部の木質感を有する外観 により実際の価格、 例えば 1 0 0 0円〜 3 0 0 0円よりも高価なもの例えば 5 0 0 0円〜 1万円のワインとしてイメージさせることができる。 ここで、 前記木材を粉砕して得られたセルロース系粉砕粉は、 例えば、 木材 の粗粉砕物、 バカスの粗粉碎物、 稲藁の粗粉砕物等における各種植物細胞体の 原料材粗粉砕物を出発原料とし、 これを磨砕処理することによって得ることが できる。 磨砕処理とは、 粉砕処理と研磨処理とを併せ持つ処理を言うものであ り、 これら粉砕処理と研磨処理とを同時に行う処理であっても、 粉砕処理を行 つた後、 研磨処理を行う二工程からなる処理であってもよい。 すなわち、 ここ で言う磨砕処理とは、 後述するように、 粗粉砕物から微粉砕物にする粉砕処理 と、 微粉際された粉粒を、 繊維状態のものが絡み合い、 その表面が繊毛で覆わ れている状態の粉粒形状から、 表面に繊毛が少ない状態となるように表面研磨 する研磨処理とを併せた処理を指している。
また、 前記樹脂としては、 一旦は製造された樹脂をも含めた、 硬質樹脂、 軟 質樹脂のことであり、 塩化ビュル樹脂、 発泡塩化ビュル樹脂、 ポリエチレン樹 脂、 ポリプロピレン樹脂、 フエノール樹脂、 ウレタン樹脂、 ポリウレタン樹脂、 A B S樹脂、 ポリスチレン樹脂等が用いられるが、 中でも塩化ビュル樹脂、 ポ 'リエチレン樹脂、 ポリプロピレン樹脂がより好適である。 ここで、 一旦は製造 された樹脂とは、 容器包装類、 家電製品、 自動車内装品、 自動車外装品、 各種 フィルムシートのように成形品として一旦は機能したものの他、 成形時に不良 となったもの、 成形時 ·加工時などに生じる端材のことである。
また、 木材を粉砕して得られたセル口ース系粉砕粉と樹脂とを混合し溶融す る際に顔料を加えても良い。 顔料が加わることで、 成形された成形品の木質感 を得た表面に木目模様としての顔料が表れ、 木質感に加えて、 表面上には天然 の木目に極めて近い木目模様が形成される。 この場合、 前記顔料としては、 力 ドミゥムイェロー、 酸化鉄、 カーボンブラックなどの黄色、 赤色、 黒色の三色 の無機顔料からなり、 得られる製品の生地自体における色および木目模様の色 に応じて適宜選択して用いられる。 また、 前記セルロース系粉砕粉は、 直径が 1〜3 0 0 μ πΐの粒径状をなすものとすれば、 従来の木粉のごとく水 (湿気を 含む)、 溶剤等を吸着することのない、 防水性、 防腐性を持った筒状本体部とな る。 なお成形方法としては特に射出成形、 押出成形等が挙げられる。
本発明の第 2の側面によれば、 この木質様成形品は、 例えば、 図 1〜図 3に 示すように、
不純物を含む木質廃材から得られた木質廃材粉砕粉 Jと、 不純物を含む樹脂 廃材から得られた樹脂廃材粉砕粉 Kとを混鍊した混合材料からなり、 内部にボ トル Mが挿入可能な筒状本体部 2と、
前記筒状本体部 2内に設けられ、 該筒状本体部 2内に挿入されたボトル の 底面 M aを支持する支持部 (例えば棒状部材 3 ) とを備える。
ここで、 前記木質廃材としては、 住宅等の建物を解体した際に排出される木 質廃材や、 家具を解体した際に排出される木質廃材、 建物建築中に排出される 木材の端材、 おが屑等が挙げられ、 これら木質廃材には、 木質部分の他、 石膏、 断熱材、 樹脂部材等の不純物が含まれている。
また、 前記樹脂廃材としては、 飲料物を含む食品の容器や包装等に使用され る樹脂製品や、 その他の樹脂製品、 さらには、 住宅等の建物を解体した際に排 出される樹脂廃材や、 家具を解体した際に排出される樹月旨廃材等が挙げられ、 これら樹脂廃材には、 樹脂部分の他、 樹脂の温度変化等に伴う膨張収縮を防止 するための炭酸カルシウムや、 補強材ゃ充填材として用いられるタルク(例えば、 含水ケィ酸マグネシウムを微紛化して焼成することで得られるもの)、 顔料、 ガ ラス繊維で補強された強化プラスチック(FRP)等の不純物が含まれている。
また、 前記樹脂部分を構成する樹脂としては、 ポリプロピレン樹脂(P P )、 硬質または軟質のポリ塩化ビニル樹脂(P V C )、 発泡塩化ビュル樹脂、 ポリエ チレンテレフタレート樹脂(P E T )、 ポリスチレン樹脂(P C )、 ポリエチレン 樹脂、 フエノール樹脂、 ウレタン樹脂、 A B S樹脂などが挙げられる。
この発明の第 2の側面によれば、 不純物を含む木質廃材から得られた木質廃 材粉砕粉 Jと、 不純物を含む樹脂廃材から得られた樹脂廃材粉碎粉 κとを混鍊 した混合材料からなり、 内部にボトル Mが挿入可能な筒状本体部 2と、 前記筒 状本体部 2内に設けられた支持部 3とを備えるので、 前記木質廃材や樹脂廃材 を利用することによって、 天然の森林を伐採することのない、 資源の有効利用 や環境保護の観点からも優れ、 天然の木材により近い手触りなどの風合い、 つ まり暖かみのある木質感を有した状態でワインボトルなどのボトルを挿入して 保管することができる。
例えば図 1 2に示すように、 本発明の第 2の側面の木質様成形品 (例えば、 ボトルケース 1 F ) において、 筒状本体部 2 Fには、 該筒状本体部 2 F内部に 連通し、 この内部に挿入されたボトルを視認可能な開口部 1 1が形成されてい るようにしてもよレ、。
このようにすれば、 筒状本体部 2 Fに、 該筒状本体部 2 F内部に挿入された ボトルを視認可能な開口部 1 1が形成されているので、 この筒状本体部 2 Fに ワインボトルなどのボトルを挿入することで、 天然の森林を伐採することのな い、 資源の有効利用や環境保護の観点からも優れ、 天然の木材により近い手触 りなどの風合い、 つまり暖かみのある木質感を有した状態で保管することがで きるとともに、 前記開口部 1 1を介して保管されたボトルを前記筒状本体部 2 Fから取り出すことなく、 視認することができる。
特にワインボトル等、 中腹部分に銘柄などを示すラベルが貼着されている場 合、 記筒状本体部 2 Fにおいて、 挿入されたワインボトルの中腹部分に相当す る部位に前記開口部 1 1が形成されることで、 前記開口部 1 1を介して筒状本 体部 2 Fの外方からボトルのラベルを容易に視認することができ、 保管されて いるワインの銘柄を確認することができる。
本発明の第 3の側面によれば、 この木質様成形品は、 不純物を含む木質廃材 から得られた木質廃材粉砕粉と、 不純物を含む樹脂廃材から得られた樹脂廃材 粉砕粉とを混鍊した混合材料からなり内部に物品を挿入可能な筒状本体部と、 前記筒状本体部に設けられ該筒状本体部内部に挿入された物品の底面を支持 する支持部とを備える。 ここで物品としては例えば、 ペン、 筆、 ハサミ、 小物、 草花、 ドライフラワー、 蠟燭等があげられる。
本発明の第 3の側面による木質様成形品によれば、 不純物を含む木質廃材か ら得られた木質廃材粉砕粉 Jと、 不純物を含む樹脂廃材から得られた樹脂廃材 粉砕粉 Kとを混鍊した混合材料からなり、 内部に物品が挿入可能な筒状本体部 2と、 前記筒状本体部 2内に設けられた支持部 3とを備えるので、 前記木質廃 材ゃ樹脂廃材を利用することによって、 天然の森林を伐採することのない、 資 源の有効利用や環境保護の観点からも優れ、 天然の木材により近い手触りなど の風合い、 つまり暖かみのある木質感を有した状態でペン、 筆、 小物、 草花、 ドライフラワー、 蠟燭等の物品を挿入して保管することができる。 また、 筒状 本体部内に保管される物品は、 前記筒状本体部が木質感を有しているので、 実 際よりも高価なものとしての外観を有するものとなる。
本発明の第 2または第 3の側面による木質様成形品において、 例えば、 図 3 に示すように、
前記木質廃材 (例えば木質廃材粉砕粉 K) のうちの木質部分 (例えば木粉 N) が前記筒状本体部 2全体に対して 5 1〜7 5 w t %含まれ、 前記樹脂廃材 (例 えば樹脂廃材粉砕粉 K) のうちの樹脂部分 Pが前記筒状本体部 2全体に対して 1 0〜4 5 w t %含まれ、
前記不純物 Lが前記筒状本体部全体に対して合計で 2 0 w t %以下含まれて いるようにすることもできる。
このようにすれば、 木質廃材 Jのうちの木質部分 Nが前記筒状本体部 2に対 して 5 1〜7 5 w t %含まれ、 樹脂廃材 Kのうちの樹脂部分 Pが前記筒状本体 部 2に対して 1 0〜4 5 w t %含まれ、 不純物 Lが前記筒状本体部 2に対して 合計で 2 0 w t %以下含まれているので、 木質廃材 Jのうちの木粉 Nを、 前記 筒状本体部 2全体に対して 5 1〜7 5 w t %含ませることで、 本物の木材によ り近い手触り等の風合いを出すことができ、 混合材料の成分として利用する木 質部分が多く、 木質廃材 Jの再利用率を向上させることができるとともに、 樹 脂廃材粉砕粉 Kのうちの樹脂部分、 つまり樹脂粉 Pを、 前記筒状本体部 2に対 して 1 0〜4 5 w t %含まれているので、 成形品の強度や硬度を十分に得るこ とができ、 押出成形等の成形性を向上させることができ、 さらに、 不純物 が 前記筒状本体部 2全体に対して合計で 2 0 w t %以下含まれていることから、 押し出し成形により前記筒状本体部 2を形成した際の成形性が良くなり且つ木 質外観の維持も可能となるとともに、 不純物 Lが比較的多く含まれていること から資源の有効利用や環境保護の観点からも優れ、 さらに好適な木質感を有す るものとなる。 そして、 製品価値の向上にも帰することができ、 筒状本体部內 に挿入されるボトル等の物品の価値を実際のものより高価なものとしてィメー ジさせることができる。
ここで、 木質部分 Nの濃度を 5 1〜7 5 w t %に設定したのは、 5 1 w t % 未満では、 本物の木材により近い手触り等の風合いを出すことが難しく、 また 7 5 w t %を超えると、 木質過多となって押出成形等の成形性が低下するため である。 また、 前記木粉の粒径は 1〜3 0 0 mに設定して、 前記筒状本体部 2に均一に分散させるようにし、 木粉間に樹脂が充填することで、 木粉を成形 品内に保持することができる。 また、 樹脂の一部が木粉に含浸することによつ て、 木粉の保持性がさらに向上するとともに、 木粉への湿気の侵入を防止する こともできる。
ここで、 樹脂部分 Pの濃度を 1 0〜4 5 w t %に設定したのは、 1 0 w t % 未満では、 樹脂分が少なすぎて、 押出成形等の成形性が低下するためであり、 また 4 5 w t %を超えると、 木質部分に対して樹脂過多となり成形された筒状 本体部の木質様が現れにくくなるためである。 なお、 樹脂成分の濃度は、 1 0 〜3 0 w t %にするのがより好ましい。
本発明の第 4の側面によれば、 この製造装置は、 前記第 1〜第 3の側面のい ずれかによる木質様成形品の筒状本体部を押出成形により製造する製造装置で あって、 例えば、 図 1、 図 6〜図 8に示すように、
前記混合材料 1 1 2を加熱溶融して筒状に押出成形する押出成形機 3 0と、 前記押出成形機 3 0によって押出成形された筒状の押出成形品 1 1 5の外径 と略同径の内径を有する開口部 4 1を有し、 該開口部 4 1に前記押出成形品 1 1 5が挿通されることで、 前記押出成形品 1 1 5の断面の形状及び寸法を整え るサイザ一部 4 0と、
前記サイザ一部 4 0で断面の形状及び寸法が整えられた押出成形品 1 1 5を 所定の長さで切断することで前記筒状本体部 2を形成する切断装置 1 1 7とを 備える。
このような製造装置によれば、 前記押出成形機 3 0によって前記混合材料 1 1 2を加熱溶融して押出成形された筒状の押出成形品 1 1 5を、 前記押出成形 品 1 1 5の外径と略同径の内径である前記サイザ一部 4 0の前記開口部 4 1に 挿通させることで、 前記押出成形品 1 1 5の断面形状及び寸法を整えた後、 前 記切断装置 1 1 7により、 前記押出成形品 1 1 5を所定の長さで切断して前記 筒状本体部 2を形成するので、 請求項 1から 3のいずれか一項に記載の木質様 成形品 (例えば、 ボトルケース 1 ) の筒状本体部 2を木質感を有し資源の再利 用にも優れ、 且つ好適な形状寸法を有するものとして成形することができ、 製 品価値の向上に帰するものとなる。
本発明の第 5の側面によれば、 この製造方法は、 前記第 1〜第 3の側面のい ずれかによる木質様成形品の筒状本体部を製造する製造方法であって、 例えば 図 1及び図 6に示すように、
前記混合材料 1 1 2を加熱溶融して筒状に押し出し成形を行う押出成形工程 (例えば、 成形工程 F ) と、
前記押出成形工程 Fにて押し出し成形された押出成形品 1 1 5の断面の形状 及び寸法を整えるサイザ一工程と、
サイザ一工程にて断面の形状及び寸法が整えられた前記押出成形品 1 1 5を 所定の長さで切断することで前記筒状本体部 2を形成する切断工程 Hとを行う このような製造方法によれば、 前記押出成形工程にて、 前記混合材料を加熱 溶融して筒状に押し出し成形を行い、 前記サイザ一工程にて、 押し出し成形さ れた押出成形品の断面の形状及び寸法を整え、 前記切断工程 Hにて、 断面の形 状及び寸法が整えられた前記押出成形品を所定の長さで切断することで前記筒 状本体部を形成するので、 請求項 1から 5のいずれか一項に記載の木質様成形 品 (例えば、 ボトルケース 1 ) の筒状本体部 2を木質感を有し、 資源の再利用 にも優れ且つ好適な形状寸法を有するものとして成形することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明を適用した一実施の形態のボトルケースを示す図であり、 ヮ ィンボトルと並べられたボトルケースの斜視図である。
図 2 Aおよび 2 Bは、 図 1のボトルケースの構成を示す図であり、 図 2 Aは ボトルケースの概略縦断面図、 図 2 Bは同ボトルケースの支持部を示す図であ り、 ボトルケース下端部を下方から見た図である。
図 3は、 本実施の形態におけるボトルケースの筒状本体部 2の原料配合例の 割合を示すベン図である。
図 4は、 図 1のボトルケースをラックとして使用した状態を示す図である。 図 5 Aおよび 5 Bは、 本発明を適用した一実施の形態のボトルケースの変形 例を示す図であり、 図 5 Aはボトルケースの筒状本体部の外面に平面部が設け られたボトルケースの一例を示す図であり、 図 5 Bは断面多角形状の筒状本体 部を備えるボトルケースの一例を示す図である。
図 6は、 本発明を適用した一実施の形態のボトルケースの筒状本体部の製造 装置を示す概念図である。
図 7は、 同、 製造装置における押出成形機を示す概略構成図である。
図 8は、 同、 製造装置におけるサイザ一部を示す概略構成図である。 図 9 Aおよび 9 Bは、 本発明を適用した一実施の形態のボトルケースの支持 部の変形例を示す図であり、 図 9 Aは支持部としてのリブを備えるボトルケー スの概略縦断面図、 図 9 Bは同平面図である。
図 1 0は、 図 9に示すボトルケースを下方から見た図である。
図 1 1 Aおよび 1 1 Bは、 本発明を適用した一実施の形態のボトルケースの 別の変形例を示す図であり、 図 1 1 Aはボトルケースの概略縦断面図、 図 1 1 1 1 Bは同ボトルケースの平面図である。
図 1 2は本発明を適用したボトルケースの変形例を示す斜視図である。
図 1 3は本発明を適用したボトルケースの変形例を示す斜視図である。
図 1 4 A, 1 4 B , 1 4 Cは、 本発明を適用したボトルケースの変形例を示 す図であり、 図 1 4 Aは筒状本体部に開口部が設けられたボトルケースの側面 図、 図 1 4 Bは筒状本体部に切欠部が形成されたボトルケースの側面図、 図 1 4 Cは筒状本体部に開口部及び切欠部を設けたボトルケースの側面図である。 図 1 5 A, 1 5 B , 1 5 Cは、 本発明を適用したボトルケースの変形例を示 す図であり、 図 1 5 Aは上下端部を斜めに切り落とした形状の筒状本体部を有 するボトルケースの側面図、 図 1 5 Bは上下端部を円弧状に切り欠いた形状の 筒状本体部を有するボトルケースの側面図、 図 1 5 Cは中央部分に大開口部が 形成された筒状本体部を有するボトルケースの側面図である。
図 1 6 A, 1 6 B , 1 6 C, 1 6 D, 1 6 Eは、 本発明を適用したボトルケ ースにおいて筒状本体部に取り付けられる支持部のバリエーションを示すボト ルケースの下部概略断面図である。
図 1 7は、 本発明を適用したボトルケースにおいて筒状本体部に取り付けら れる支持部としてパネ材を用いた状態のボトルケースの下部概略断面図である ( 図 1 8 A, 1 8 B , 1 8 Cは、 本発明に係る木質様成形品の第 2の実施の形 態を示す図であり、 図 1 8 Aは同木質様成形品の斜視図、 図 1 8 Bは同木質様 成形品の側面図、 図 1 8 Cは木質様成形品の下端部の概略縦断面図である。 図 19A, 19Bは、 本発明に係る木質様成形品の第 3の実施の形態として の花器を示す図であり、 図 19 Aは同花器の側面図、 図 19Bは同花器の 縦断面図である。
図 20A, 20Bは、 本発明に係る木質様成形品の第 4の実施の形態として の花器を示す図であり、 図 2 OAは同花器の斜視図、 図 20Bは同花器の縦断 面図である。
図 21 A, 21 Bは、 本発明に係る木質様成形品の第 5の実施の形態として の蠟燭立てを示す図であり、 図 21 Aは同蠟燭立ての斜視図、 図 21 Bは同蠟 燭立ての縦断面図である。
図 22 A, 22Bは、 本発明に係る木質様成形品の第 6の実施の形態として の蠟燭立てを示す図であり、 図 22 Aは同蠟燭立ての斜視図、 図 22Bは同蠟 燭立ての縦断面図である。
図 23A, 23Bは、 押出成形品を用いた擬木の一例を示す図であり、 図 2 3 Aは擬木の斜視図、 図 23 Bは図 23 Aの擬木を用いた擬木の別例を示す図 である。
図 24A, 24Bは、 押出成形品を用いた一例を示す図であり、 図 24 Aは ソケットカバー、 図 24 Bは蛍光ランプカバーを示す図である。
図 25は、 筒状本体部となる押出成形品を用いた帯状材を示す図である。 図 26A, 26 B, 26 Cは、 筒状本体部となる押出成形品を用いたボトル ホルダを示す図であり、 図 26 Aは同ボトルホルダの斜視図、 図 26Bは筒状 本体部と同様の筒体を分割してなる円弧板部を示す図、 図 26 Cは円弧板部を 支持する支持板部を示す図である。
図 27A, 27Bは、 製造装置により成形された物品を示す図であり、 図 2 7 Aは同押出成形大パイプからなる鉢カバ一、 図 27 Bは箸置きである。 発明を実施するための最良の形態 以下、 図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、 構成を説明する。
図 1〜図 3に示すように、 木質様成形品を適用したボトルケース 1は、 不純 物を含む木質廃材 (図 6で符号 1 0 1で示す) から得られた木質廃材粉砕粉 J と、 不純物を含む樹脂廃材 (ここでは廃プラスチック材:図 6で符号 1 1 0で 示す) から得られた樹脂廃材粉砕粉 Kとを混鍊した混合材料 (図 6で符号 1 1 2で示す) からなり、 内部にボトル Mが挿入可能な筒状本体部 2と、 筒状本体 部 2内に設けられ、 該筒状本体部 2内に挿入されたボトル Mの底面 M aを支持 する支持部 3とを備える。 なお、 この実施の形態でのボトルケース 1はワイン ボトルを保管収納し、 部屋や飲食店舗などにおいて、 飾りとなるものである。 筒状本体部 2は天然の木材により近い手触りなどの風合いを有し、 前記混合 材料を押出若しくは射出成形する (ここでは押出成形する) ことで形成され、 所定の長さを有する円筒形状をなしている。 ここで所定の長さとは挿入される ボトル Mの胴部を略収納できる長さである。
また、 筒状本体部 2の両端部の外縁部 2 a, 2 bは面取りがされており、 丸 みを帯びたものとなっている。
また、 筒状本体部 2の上部の周壁部分には、 互いに対向する部位に、 筒状本 体部 2の軸方向に直交する方向に開口する穴部 2 1 , 2 1が形成されている。 これら穴部 2 1, 2 1は筒状本体部 2の内部と外部とを連通しており、 これ ら穴部 2 1, 2 1を結ぶ線は筒状本体部 2の軸心を通るものとなっている。 この穴部 2 1, 2 1にリボン R等を揷通させて、 リボン Rを好みの形状で結 ぶことで筒状本体部 2を装飾可能となっている。
この筒状本体部 2は、 木質廃材のうちの木質部分が前記筒状本体部全体に対 して 5 1〜 7 5 w t %含まれ、 前記樹脂廃材のうちの樹脂部分が前記筒状本体 部全体に対して 1 0〜4 5 w t %含まれ、 前記不純物が前記筒状本体部全体に 対して合計で 2 O w t %以下含まれているものである。 なお、 木質廃材に含ま れる木粉は例えば、 その大きさを 2 0 0 μ πιとしている。 また、 木粉はこの大 きさに限定されるものではなく、 例えば、 l〜3 0 0 mであれば、 いかなる 大きさのものであってもよい。
また、 木質廃材に含まれる不純物として、 例えば、 パネル工法、 2 X 4工法、 在来木造等による木質建造物に耐火材として取り付けられた石膏ボードの石膏、 壁パネルや床パネル等に充填された断熱材等が挙げられる。 また、 廃プラ材に 含まれる不純物として、 例えば、 炭酸カルシウム、 タノレク、 顔料、 ポリエチレ ン (polyethylene:以下 P Eという) 、 (繊維) 強化プラスチック (fiber reinforced plast ic: F R P ) などが挙げられる。 なお、 廃プラ材において不 純物を除いたものとしては、ポリプロピレン(polypropylene :以下 P Pという)、 軟質ポリ塩化ビュル (硬質 P V C ) 、 硬質ポリ塩化ビュル (硬質 P V C) 等が 挙げられる。
筒状本体部 2では、 多数の木粉 (木質部分) は、 互いに樹脂により結合され ており、 樹脂との接触部分では、 樹脂が浸食した状態となる。 このように木粉 の周縁部には樹脂が浸透した状態となっているので、 樹脂と木粉との接合力が 高められ、 木粉に湿気が帯びにくいようになっている。 また、 樹脂には、 木質 廃材や廃プラ材に含まれた、 石膏、 断熱材、 炭酸カルシウム、 タルク、 顔料、 P E、 F R P等が不純物として含まれた状態となっている。
図 3に、 筒状本体部 2の原料となっている廃プラ材 (樹脂廃材粉砕粉 K) 、 木質廃材粉砕粉 J及びこれら廃プラ材 K及び木質廃材 Jに含まれていた不純物 Lとの配合の割合をベン図で示す。
図 3に示すように、 筒状本体部 2は、 不純物 Lが筒状本体部 2全体に対して 合計で 2 0 w t %以下含まれているとともに、 木質廃材 Jに含まれる木質部分 N、 つまり筒状本体部 2に木材により近い手触り等の風合いを持たための木粉 部分の割合が、 筒状本体部 2全体に対し 5 1〜7 5 %、 廃プラ材 Kに含まれる 樹脂部分 Pの割合が筒状本体部 2全体に対し 1 0〜 4 5 %となっている。 なお、 この筒状本体部 2を木材から得られるセルロース系微粉粒と樹脂とを 含む混合材料からなり、 内部にボトルが挿入可能な構成としてもよい。 この構 成の場合、 筒状本体部 2と同様の風合い、 つまり、 天然の木材により近い手触 りなどを備え、 木質感を有するものとなる。
ここで、 上記木質部分 Nの濃度が 5 1〜7 5 w t %と設定されているのは、 5 l w t %未満では、 本物の木材により近い手触り等の風合いを出すことが難 しく、 また 7 5 w t %を超えると、 木質過多となって押出成形等の成形性が低 下するためである。 また、 前記木粉の粒径は 1〜3 0 0 μ πιに設定して、 前記 筒状本体部 2に均一に分散させるようにし、 木粉間に樹脂が充填することで、 木粉を成形品内に保持することができる。 また、 樹脂の一部が木粉に含浸する ことによって、 木粉の保持性がさらに向上するとともに、 木粉への湿気の侵入 を防止することもできる。 さらに、 樹脂部分 Ρの濃度が 1 0〜4 5 w t %と設 定されているのは、 1 0 w t %未満では、 樹脂分が少なすぎて、 押出成形等の 成形性が低下するためであり、 また 4 5 w t %を超えると、 木質部分に対して 樹脂過多となり成形された筒状本体部の木質様が現れにくくなるためである。 なお、 樹脂成分 Pの濃度は 1 0〜3 0 w t %であることが望ましい。 また、 不 純物の濃度が 2 0 w t %以下に設定されているのは、 2 0 w t %より大きくな ると、 押出成形を容易に行うことができず、 且つ製品としての筒状本体部 2の 木質外観性の維持がしにくくなるためである。
このような筒状本体部 2の下端部の内周壁部分には、 支持部 3である棒状部 材が架設されている。
棒状部材 3は、 図 2 Bに示すように、 筒状本体部 2の軸心を通り、 かつ該軸 心と直行するように略水平に設けられており、 筒状本体部 2にボトル Mを挿入 した際に、 その底面 M aに当接することで、 ボトル Mの底面 M aを支持し、 ボ トル Mを筒状本体部 2内で保持する。 この棒状部材 3の両端部は、 筒状本体部 2の下端部に対向して形成された穴にそれぞれ挿入されることで筒状本体部内 中心を横切るように設けられている。
上記ボトルケース 1の実際の寸法としては、 例えば筒状本体部 2の全長を約 2 4 0 mm, 外径を約 8 3 m、 内径を約 7 6 mm、 周壁部の厚みを約 3 . 5 m m、 棒状部材 3を直径約 2 m mの金属丸棒、 穴部 2 1の直径約 1 1 mm、 筒状 本体部 2の上端から穴部 2 1の上縁までの長さを約 1 O mm、 筒状本体部 2の 下端から棒状部材 3の下縁までの長さを約 5 mmとするものが挙げられる。 な お周壁部の厚み 3 . 5 mmは、 不純物を含む木質廃材から得られた木質廃材粉 砕粉と、 不純物を含む樹脂廃材から得られた樹脂廃材粉碎粉とを混練した混合 材料によりなる構成において挿入されたボトル Mを棒状部材 3を介して十分支 持可能であり、且つボトルを保管収納可能な厚みである。 また、 これら寸法は、 筒状本体部 2を、 木材から得られるセノレ口一ス系微粉粒と樹脂とを含む混合材 料からなるものとした構成においても同様に、 挿入されたボトル Mを棒状部材 3を介して十分支持可能であり、 且つボトルを保管収納可能な厚みとなってい る。
このボトルケースによれば、 木材から得られるセルロース系微粉粒と樹脂と を含む混合材料からなる筒状本体部 2と、 該筒状本体部 2内に挿入されたボト ルの底面を支持する支持部 3とを備えるので、 木材に建築現場で発生した建築 用木質部材の端材やおが屑などを用いることで、 天然の森林を伐採することの ない、 資源を再利用し且つ天然の木材により近い手触りなどの風合い、 つまり 木質感を有した状態でワインボトルなどのボトルを挿入して保管することがで きる。 また、 木質感を有する筒状本体部 2内にワインボトルを揷入して保管す るので、 筒状本体部に保管されたワインは、 筒状本体部の木質感を有する外観 により実際の価格よりも高価なもの、 例えば 1 0 0 0円〜 3 0 0 0円のワイン が 5 0 0 0円から 1万円のワインとしてイメージされるものとなる。
そして、 このように構成されたボトルケース 1は、 複数積み重ねて、 これら 複数のボトルケース 1を固定することでボトルラックとして用いることができ る。 例えば、 図 4に示すように、 ピラミッド状に積み重ねて、 リボン R 1等で 一体となるように結びつけることで暖かみのある木質感を有した複数のボトル を収納可能なボトノレラックとなり、 複数のボトルをそれぞれの筒状本体部 2に 挿入することで、 これらボトルを保管収納することができるとともに、 これら を部屋や店舗などの棚等の上に設置することで飾りとしても扱うことができる, 次に、 ボトルケース 1の筒状本体部 2の製造方法について図 6に基づいて説 明する。 なお、 筒状本体部 2は、 押出成形機 3 0、 サイザ一部 4 0、 粉砕装置 1 0 2、 渦電流選別機 1 0 3、 強力磁石 1 0 3、 比重選別機 1 0 3、 粉砕装置 1 0 4、 粉砕装置 1 0 6、 混合ミキサ 1 0 8、 無機顔料投入部 1 0 9、 粉砕装 置 1 1 6、 切断装置 1 1 7、 塗装装置等を備える製造装置により製造される。 先ず、 建物躯体等として使用した建築部材を、 建物の建て直し等の際、 木質 からなる回収木質部材すなわち、 木質廃材と、 樹月旨からなる回収樹脂部材、 つ まり樹脂廃材とに分別して回収する。 もちろん、 回収する建築部材は、 老朽化 した建物の解体廃材のみではなく、 新築現場において発生する廃材等も含まれ る。 なお、 この分別作業は、 人力による分別作業や、 各材質の物性の違いを利 用する機械分別等が用いられる。 また、 この分別作業が終了した段階では、 建 築部材の取り外し作業や、 分解作業等において、 建築部材はかなり分断された 塊状となっている。
そして、 木質廃材及び樹脂廃材をそれぞれ粉砕するが、 これらを粉砕する前 に、 それぞれの廃材を構成する部材の重量を計測する。 例えば、 まず、 回収し た木質廃材及び樹脂廃材を粉砕装置 1 0 2, 1 1 6のそれぞれに投入可能な投 入容器にそれぞれ収容する。 なお投入容器は粉砕装置 1 0 2, 1 1 6のそれぞ れが備えるものであってもよい。
なお、 例えば、 木質廃材の一例として例えば、 パネル工法において用いられ る木質パネルなどがある。 木質パネルは縦横の框材を矩形枠状に組み、 この矩 形枠内に補助桟材を縦横に設けることで構成された枠体と、 この枠体の表裏面 のうち少なくとも一方の面に取り付けられた合板などの面材とを備えている。 そして、 それぞれの投入容器に入れられたそれぞれの廃材の重量と、 それぞ れの廃材における不純物の重量とを調べる。
それぞれの廃材に含まれ、 それぞれの廃材に対する不純物の重量は、 各廃材 を構成する各構成部材の重量を予め確認しておくことで割りだせる。
つまり、 木質廃材の場合における全体の重量は、 木質廃材を構成する各構成 部材の総重量であり、 木質廃材における不純物の重量は、 前記各構成部材のう ち、 木質部材を除いた部材の総重量となる。 例えば、 不純物を含む木質廃材が 壁パネルよりなる壁体である場合、 不純物の重量は、 不純物を含む木質廃材の 全体重量から、 木質部分 (木質パネル) の重量を除いた石膏ボードや、 枠体内 に設けられる断熱材、 釘などを合計した重量となり、 木質廃材全体の重量は、 石膏ポード、 断熱材といった不純物の総重量に木質パネルの重量を加えたもの となる。
また、 同様に投入容器に投入される樹脂廃材では、 その総重量と、 樹脂廃材 のうち、 樹脂製材でないものの重量を予め確認しておくことで割り出すことが できる。 なお、 樹脂廃材の前の樹脂製品状態において、 その構成部材の割合と 重量が予め判っているものは、 それを利用して樹脂部分の重量と不純物の重量 とを割り出すことができる。
そして、 図 6の製造装置の概念図に示すように、 かなり分断された塊状、 例 えば、 大きさ 4〜5センチメートル程度の前記木質廃材を数ミリメ一トルの大 きさに粉砕する (一次粉砕工程 A) 。
この一次粉砕工程 Aにおいて使用される粉砕装置 1 0 2は、 一つの塊の大き さが数ミリメートル程度のものからなる大塊状にすることができる粉砕機能を 有するものであって、 具体的には、 二個の対向する口一ラーの表面に多数の突 起を形成し、 このローラー間を加圧させながらローラーを回転させることによ り、 この間を通過するものを破砕するような粉砕装置 1 0 2である。もちろん、 粉砕装置 1 0 2は、 これに限定されるものではなく、 同様の機能を有するもの であれば他の粗粉砕用の粉碎装置を使用しても良い。 例えば、 上向き V型に開 いたジョ一と振動ァゴの間に原料を入れ、 加圧することにより原料を粉砕する ジョークラッシャや、 固定破砕面の中を可動破砕面が旋回し、 連続的に破砕す るジャィレントリクラッシャ等の他の粗粉砕装置を使用しても良いものである c その後、 この粉砕した木質廃材を強力磁石 1 0 3で磁石につく金属を選別し、 さらに、 渦電流選別機 1 0 3で導電性はあるが磁石につかない金属を選別する。 また、 この磁力選別に残った金属類や石等を比重選別機 1 0 3によって選別す る (分別工程 B) 。
ここで、 後で混合される木質廃材と樹脂廃材の総重量に対する両者の不純物 の合計重量の割合が 2 0 w t %以下となるようにする。
すなわち、 先に求めた木質廃材における不純物の総重量から渦電流選別機 1 0 3及び比重選別機 1 0 3で選別された金属や石などの重量を更に引いた重量 に樹脂廃材における不純物の重量を合計し、 その合計重量の割合が全体の 2 0 w t %以下に調節する。 なお、 この時の全体の重量は、 渦電流選別機 1 0 3及 び比重選別機 1 0 3で選別された金属や石などの重量を更に引いたものとする, 例えば、 木質廃材が壁パネルであれば、 不純物は石膏及び断熱材となり、 こ れら石膏及び断熱材と、樹脂廃材に含まれる不純物、例えば、炭酸カルシウム、 タルク、 顔料、 P Eや F R P等との合計重量が、 壁パネルと樹脂廃材との合計 重量の 2 0 w t %以下となるように調節する。 このとき、 木質廃材に樹脂が含 まれる場合、 その樹脂の重量は両者の不純物の重量から外す。 また、 樹脂廃材 に木粉などの木質部分が含まれる場合は、 その重量は、 不純物としての重量か ら外す。
次に、 二次粉砕工程 Cにおいて、 一次粉砕工程 Aを終えた一次粉砕材料に対 して細粉状に粉砕を施す。 この二次粉砕工程 Cに使用される粉砕装置 1 0 4は、 大塊状のものを 1ミリメートル程度にまで、 細粉状に粉砕することができるも のであって、 具体的には、 高速回転するハンマチップで材料を打ち砕き、 ハン マチップの外周にあるスクリ一ンの丸穴を通過するまで打砕作用を繰り返すハ ンマミルを使用するものである。 もちろん、 使用する粉砕装置 1 0 4は、 上述 したハンマミルに限定されるものではなく、 同様の機能を有するものであれば 他の粉砕装置でも良いものである。 例えば、 カッターにより細断するカッター ミルや、 ローラ一により圧砕するロールミル等を使用しても良い。
次に、 三次粉砕工程 Dにおいて、 二次粉碎工程 Cを終えた二次粉砕材料に対 して微粉状に粉砕を施すことによって木質廃材粉砕粉 Jとする。 この三次粉砕 工程 Dに使用される粉砕装置 1 0 6は、 二次粉砕工程 Cにより得られた材料を 更に細かい微粉状に粉砕することができるものである。
具体的には、 いわゆるピンミルであって、 円盤に取り付けられたピンによつ て、 衝撃、 反発の相互作用を受けて微粉砕を施すことができるものである。 更 に具体的には、 このピンミノレは、 垂直方向に多数のピンを有する円盤状の回転 ディスクと、 この回転ディスクに向かい合う面に多数のピンを有する固定ディ スクとを備え、 二次粉砕工程 Cにより得られた材料を回転ディスクの中心部へ 投入すると、 遠心力によって回転ディスクと固定ディスクに取り付けられたピ ンの間隙に入り込み、 ピンによる衝撃や反発の相互作用を受けて微粉状に粉砕 することができるものである。 この三次粉砕工程 Dでは、 上述したピンミルに より、 約 5 0 0ミクロンメートル程度の大きさの粒に粉砕される。 もちろん、 粉砕装置 1 0 6は、 上述したピンミルに限定されるものではなく、 同様の機能 を有する他の細粉砕装置、 例えば、 ボールミルや石臼等でも良いものである。 上述したような粉砕工程 A, C , Dにおいて、 回収した木質廃材 1 0 1を三 段階に分けて、 粉砕が段階的に効率的に行われる。
このようにして粉砕工程 A, C , Dを行った木質廃材粉砕粉を 5 0 0ミクロ ンメートルの網目で平均粒径 3 0 0ミクロンメ一トルに選別する。 すなわち、 木質廃材粉砕粉をふるい 1 0 7に力け、 5 0 0ミクロンメートル以上のものは 前記粉砕装置 1 0 6に戻されて再粉砕される。
そして、 平均粒径 3 0 0ミクロンメートルの木質廃材粉砕粉 Jと、 数ミクロ ンメートルの無機顔料とをロードセル式の自動計量器によって適宜量計量し、 予めオイル温調装置により加熱された混合ミキサ 1 0 8の中に投入して、 自己 発熱 (摩擦熱) により発熱させて 1 7 5 °Cで攪拌する。 この際に、 混合ミキサ 1 0 8に無機顔料投入部 1 0 9から無機顔料を投入することにより、 木質廃材 粉砕粉のうちの木粉 (木質部分) のまわりに無機顔料がまぶされる。
一方、 前記樹脂廃材 1 1 0をハンマーミル等の粉砕装置 1 1 6を用いて粗粉 砕して樹脂廃材粉砕粉 κを得る。
そして、 得られた樹脂廃材粉砕粉 Kを、 木質廃材粉砕粉 Jと無機顔料とが混 合されている混合ミキサ 1 0 8内に投入し、 さらに 1 8 5 °Cで攪拌する。 攪拌 は、 高速回転後、 低速状態で練りこむことによって混合材料 1 1 2とする (混 練工程 E) 。
このとき、 木質廃材粉碎粉 Jのうちの木粉 (木質部分) Nが成形される成形 品全体に対して 5 1〜 7 5 w t %含まれ、 樹脂廃材のうちの樹脂部分が成形品 全体に対して 1 0〜4 5 w t %含まれ、 不純物が成形品全体に対して合計で 2 0 t %以下となっている。
次いで、 前記混合材料 1 1 2を押出成形機 3 0に投入し、 スクリュー 3 2に よりダイ 3 4に充填して押出成形する (成形工程 F ) 。
押出成形機 3 0は、 例えば、 ベンド式押出成形機を用いる。 この押出成形機 3 0は、 図 7に示すように、 円筒状のシリンダ 3 1とこの内部に設けられたス クリュー 3 2と、 円筒状のシリンダ 3 1の後端部に設けられ、 前記混合材料が 供給されるホッパ 3 3と、 シリンダ 3 1の先端に設けられてペレツト溶融物に 所望する形状を付与するダイ 3 4とを備えている。
図 7に示すように、 ホッパ 3 3に供給された混合材料 1 1 2は、 シリンダ 3 1内に投入され、 ここで加熱溶融されつつスクリュー 3 2によって前方に押し 出さダイ 3 4から押し出され、 所望する形状、 ここでは筒状に成形された押出 成形品 1 1 5が製造されるようになっている。
つまり、 ダイ 3 4は、 パイプ及びチューブ用ダイであり、 成形すべき押出成 形品、 すなわち筒状本体部 2を成形するために、 筒状本体部 2の内径を成形す る中子を有する成形部を備え、 混合材料 1 1 2を成形部に充填して押し出して 所要形状、 ここでは長尺の筒状の押出成形品 1 1 5に成形する。 なお、 成形温 度は 1 8 0〜2 2 0 °Cに設定し、 この成形温度で成形する。 ここで、 成形温度 を 1 8 0〜2 2 0 °Cに設定したのは、 1 8 0 °C未満では樹脂の軟化が不十分で 木粉と均等に混練し難く、 また 2 2 0 °C以上では木粉が熱で炭化等の変化を起 こすためである。
次いで、 冷却装置、 ここでは水の入った水槽 3 5によりダイ 3 4から筒状に 押し出された押出成形品 1 1 5が冷却されつつ、 冷却された押出成形品 1 1 5 はサイザ一部 4 0によって形状調整がなされる (サイザ一工程) 。
サイザ一部 4 0は、 成形すべき押出成形品、 すなわち筒状本体部 2の外径と 略同径の内径を有する開口部 4 1を備え、 該開口部 4 1に前記押出成形品 1 1 5が挿通されることで、 押出成形品 1 1 5の断面の形状及び寸法を整える。 つ まり、 押出成形品 1 1 5は冷却されながら所望の寸法及び形状の筒状のものと なる。 ここでは、 上述した各寸法の押出成形品 1 1 5となる。 具体的には、 筒 状本体部 2の全長を約 2 4 0 mm、 外径を約 8 3 m、 内径を約 7 6 mm、 周壁 部の厚みを約 3 . 5 mmである。 なお、 この押出成形品 1 1 5は筒状本体部 2 となるものであり、 実質同じものである。 つまり後述するが押出成形品 1 1 5 を所定の長さで切断することで筒状本体部 2となるものである。 ここではサイ ザ一部 4 0は水槽内に設けられているが、 これに限らず、 ダイ 3 4の排出口に 所定間隔を空けて設けたりダイ 3 4と水槽 3 5の間、 例えば水槽 3 5の入り口 に設けたりする等して、 ダイ 3 4から押し出される押出成形品 1 1 5を外気に より一旦冷却してサイザ一部 4 0を挿通させ、 その後で水槽などで冷却する構 成としてもよレ、。
次いで、 上述したようにして形成された押出成形品 1 1 5の表面に、 サンデ イング処理を施す (表面処理工程 G) 。 すなわち、 押出成形品 1 1 5の表層部 の表面をサンディングペーパーにより粗すことによって、 多数の筋状の模様を 形成する。
続いて、 切断工程 Hにて切断装置 1 1 7によりローラコンベア (図示省略) 上の押出成形品 1 1 5の移動に合わせながら押出成形品 1 1 5が所定の長さで 切断される。 なお、 切断装置 1 1 7は、 ローラコンベア (図示省略) と、 カツ タ部 (図示省略) と、 該カツタ部を押出成形品の押出速度に同期して移動する カツタ移動部 (図示省略) などを備え、 ローラコンベア上の押出成形品の移動 に合わせながら押出成形品を所定の長さで切断することが出来るようになって いる。
切断装置 1 1 7によって切断されることで形成された複数の筒状本体部 2は、 図示しない塗装装置により塗装された後、 塗装された筒状本体部 2が図示しな い乾燥装置に搬入されて乾燥される。
なお、 前記塗装装置は、 例えば、 切断された押出成形品、 つまり筒状本体部
2の表面光沢を出すためのものであって、 前記切断装置 1 1 7のローラコンペ ァ (図示省略) と連結されたローラコンベア (図示省略) と、 複数のノズル (図 示省略) とを備え、 ローラコンベアを移動する押出成形品に対しノズルから塗 装剤を塗布するようになっている。 また、 前記乾燥装置は、 前記筒状本体部 2 を前記塗装装置から搬入し、 前記筒状本体部 2を乾燥する乾燥領域部を備える。 この乾燥領域部は、 例えば、 周囲が壁で覆われ、 内部を図示しない空気調整装 置により所定の乾燥状態に保持されるようになっている。
このような作業工程を経ることで回収した木質廃材及び樹脂廃材を用いたボ トルケース 1の筒状本体部 2を得ることができる。 また、 木質廃材や樹脂廃材を利用することによって、 資源の有効利用や環境 保護の観点からも優れる。
前記筒状本体部 2の表面、 即ち外周面は、 サンディング処理によって粗され ているので、 表面に毛羽立ち感をあらわすことができ、 より一層天然の木材に 近い質感を有するものとなり、 外観品質の向上を図ることができる。
このように成形された筒状本体部 2は、 不純物が成形品全体に対して合計で 2 0 w t %以下含まれているので、 押出成形等の成形性が良く、 且つ木質外観 も維持されるものとなるとともに、 不純物を比較的多く含んでいるので、 資源 の有効利用や環境保護の観点からも優れている。 また、 木質廃材のうちの木質 部分が成形品全体に対して 5 1〜 7 5 w t %含まれているので、 木質廃材粉砕 粉のうちの木粉を、 成形品全体に対して 5 1〜7 5 w t %含ませることができ、 本物の木材により近い手触り等の風合いを出すことができるとともに、 利用す る木質部分が多いので、 木質廃材の再利用率を向上させることができる。
さらに、 樹脂廃材のうちの樹脂部分が成形品全体に対して 1 0〜 4 5 w t % 含まれているので、 樹脂廃材粉砕粉のうちの樹脂粉を、 成形品全体に対して 1 0〜 4 5 w t %含ませることができ、 成形品の強度や硬度を十分に得ることが できるとともに、 成形工程 Fにおいて、 押出成形する場合に、 その成形性が良 好となる。 また、 木粉の粒径が 1〜3◦ 0 μ πιであるので、 押出成形等の成形 性がよく、 木粉を成形品全体に均一に分散させることができるとともに、 成形 品の表面に木粉の細かい粒子が出現するので、 該表面が滑らかになり、 成形後 の表面処理を容易に行うことができる。
また、 成形工程における成形温度を 1 6 0〜2 2 0 °Cに設定したので、 粉砕 工程において得られた木質廃材粉砕粉のうちの木粉を成形工程において熱で変 化させることなく、 しかも、 樹脂廃材粉碎粉のうちの樹脂粉を十分に溶融し軟 化させて、 木粉と均等に混鍊することができ、 これによつて、 筒状本体部 2を 容易かつ確実に得ることができる。 このように成形された筒状本体部 2の底部に棒状部材 3を架設することでボ トルケース 1が形成される。
なお、 本実施の形態におけるボトルケース 1では、 支持部として棒状部材 3 を用いているが、 これに限らず、 筒状本体部 2に挿入されるボトル Mの底面 M aを支持するものであれば、 どのように構成されていてもよい。
例えば、 ボトルケースを図 9 A, 9 B及び図 1 0に示すように、 上述した筒 状本体部 2と略同様に形成された筒状本体部 2 Cの下端部の内周壁に沿って軸 心方向にそれぞれ突出する複数のリブ 6を設けた構成としてもよい。
すなわち、 図 9 A, 9 B及び図 1 0に示すボトルケース 1 Cは、 不純物を含 む木質廃材から得られた木質廃材粉碎粉と、 不純物を含む樹脂廃材から得られ た樹脂廃材粉砕粉とを混鍊した混合材料からなり、 内部にボトルが挿入可能な 筒状本体部 2 Cを有し、 この筒状本体部 2 Cの下端部の内周壁に、 筒状本体部 2 C内に挿入されたボトルの底面を支持する複数のリブ 6がー体に形成されて レヽる。
このリブ 6は軸心方向の先端部に向かって狭窄するように突出するとともに 筒状本体部 2 Cの下端部の内周壁にそれぞれ筒状本体部 2 Cの軸方向に延在す るように取り付けられ、 上面は略水平面であるとともに、 下面部分には突出端 部に勾配が付けられたものとなっている。 そして、 筒状本体部 2 C内にボトル Mを挿入した際に、 ボトルの底面 M aの縁部がそれぞれリブ 6の上面に当接す ることで、 ボトルを筒状本体部 2 C内に収納した状態で支持するものとなって いる。 また、 筒状本体部 2 Cは筒状本体部 2と同様に、 上部の対向する周壁部 分に内部と外部とを連通させる穴部 2 1が形成されている。 なお、 このボトル ケース 1 Cの作用効果は上述したボトルケース 1と同様であるので説明は省略 する。
また、 このボトルケース 1 Cのようにリブ 6が筒状本体部 2 Cと一体に形成 されている場合には、 筒状本体部 2 Cはリブ付きの押出成形品を成形可能なダ ィを用いて押出成形を行い、 内周壁に複数軸方向と平行に延在する突条部分を 有する筒状の押出成形品を成形し、 この押出成形品を所定の長さで切断すると ともに、 筒状本体部 2 Cの突条のうち下端部内周壁部分だけ残したりする等し て形成される。
なお、 上記実施の形態における筒状本体部 2の製造方法では、 筒状本体部 2 となる混合材料 1 1 2に不純物が含まれているものとしたが、 筒状本体部とな る混合材料に不純物が含まれない場合、 つまり、 筒状本体部を木材から得られ るセルロース系微粉粒と樹脂とを含む混合材料からなり、 内部にボトルが揷入 可能な構成である場合にも、 上述した各工程 A〜Hにおける各装置を用いて製 造することができる。 つまり、 不純物の全体に対する割合などの算出が必要な く、 分別工程 Bを必要とせず、 A〜Dの工程にて木材を粉砕することでセル口 一ス系微粉粒を得て、 混練工程 Eにてセルロース系微粉粒と樹脂とを溶融して 混合し、 成形工程 Fにて押出成形機 3 0により筒状に押し出し成形することで 形成できる。 また、 この場合、 木質廃材からセルロース系微粉粒を得て、 これ を用いて筒状本体部を成形することができるので、 建築現場における木材の端 材やおがくずなどを利用することができる。 つまり、 天然資源を用いることな く木材に近い手触りなどの風合いを有し、 木質感を備えたボトルケースとする ことができる。
なお、 上記ボトルケース 1では、 筒状本体部 2の形状を円筒状としてるが、 これに限らず、 例えば図 5 Aに示すように、 円筒状の筒状本体部の外周面の一 部に、 軸方向に延在する平面部 2 2が形成された筒状本体部 2 Aを有するボト ルケース 1 Aとしてもよい。 このように筒状本体部 2 Aの外周面に平面部 2 2 が形成されたボトルケース 1 Aとすれば、 横に倒して所定の箇所、 例えば、 棚 やテーブルの上などに安定した状態で設置することができる。
さらに、 図 5 Bに示すように、 筒状本体部を断面視多角形状の筒体としても よい。 図 5 Bのボトルケース 1 Bでは、 筒状本体部 2 Bは、 六角形状の筒体と なっている。
このように多角形状の筒状本体部 2 Bを有するボトルケース 1 Bとすれば、 横に倒して所定の箇所、 例えば、 棚やテープノレの上などに安定した状態で設置 することができるとともに、 複数積み重ねて設置する際に互いの外面が当接し 合うように設置してリボンなどで一体に結びつけて、 安定した状態で積み重ね ることができ、 複数のボトルを保管収納可能なラックとなる。
また、 上述した筒状本体部 2, 2 A, 2 Bの内周壁はすべて断面環状のもの としたが、 これに限らず、 内部にボトルが揷入可能であれば、 どのような形状 をしてもよい。 例えば、 内径の形状を断面視して 3角形以上の多角形状、 楕円 状などとしてもよい。 また、 内周壁の断面を断面視円状としているがこれに限 らず、 ワインボトルなどのボトルを挿入して保管できる筒状で有れば、 どのよ うな断面形状を有していてもよい。 さらに、 上記ボトルケース 1 , 1 A, 1 Bの筒状本体部 2 , 2 A, 2 Bの形 状を切り欠いたり、 また、 開口部などを設けるなどの加工を施しても良い。 このようにボトルケースの筒状本体部に、 切欠部や開口部を形成した場合の 変形例を図 1 2〜図 1 8に示す。
図 1 2に示すボトルケース 1 Fは、 上述したボトルケース 1の筒状本体部 2 と同様に混合材料を用いて押出成形機 3 0等により成形された円筒状の筒状本 体部 2 Fに、 筒状本体部 2 F内部に連通し、 この内部に挿入されたボトルを視 認可能な開口部 1 1が形成されている。 なお、 この筒状本体部 2 Fの下端部の 内周壁部分には、 挿入されたボトルの底面を支持する支持部として棒状部材 3 が設けられている。 この棒状部材 3は上述したボトルケース 1と同様の棒状部 材 3であり、 この棒状部材 3が筒状本体部 2 Fの下端部において対向する部位 間に架設された状態となっている。
開口部 1 1は、 筒状本体部 2 Fの略中央部分に、 穴部 2 1と直交する方向で 筒状本体部 2 F内部と連通するように形成されており、 ここでは、 筒状本体部 2 F内に挿入されるボトルの中腹部分が外方に臨む大きさとなっている。
これにより、 ボトルケース 1 Fにワインボトルなどボトルの中腹部分にラベ ルが貼着されたボトルを挿入した場合、 開口部 1 1を介して外部からボトルケ ース 1 F内に挿入されたワインボトルの中腹部分を、 つまりは銘柄を視認する ことができる。 よって、 ボトルケース 1 Fはワインボトルを、 天然の森林を伐 採することのない、 資源の有効利用や環境保護の観点からも優れ、 天然の木材 により近い手触りなどの風合い、 つまり暖かみのある木質感を有した状態で保 管することができるとともに、 前記開口部 1 1を介して保管されたワインボト ルを筒状本体部 2 Fから取り出すことなく、 視認することができる。 なお、 穴 部 2 1等、 上述した各構成要素に相当する部分の作用効果は上述した各構成要 素と同様のものであるので説明は省略する。
図 1 3に示すボトルケース 1 Gは、 上述したボトルケース 1の筒状本体部 2 と同様に混合材料を用いて押出成形機 3 0等により成形され、 上端部を斜めに 切断して上端を竹槍状に尖らせた筒状本体部 2 Gと、 該筒状本体部 2 G内にボ トルが挿入された際に挿入されたボトルの底面を支持する支持部 (棒状部材) 3等とを備える。
なお、 筒状本体部 2 Gの先端部近傍の周壁部分には、 筒状本体部 2 Gの内部 と外部とを連通する穴 2 1 Aが設けられ、 この穴 2 1にリボン等を揷通させて、 リボンを好みの形状で結ぶことで上述した穴 2 1と同様、 筒状本体部 2 Gを装 飾可能となっている。 なお、 筒状本体部 2 Gの斜めの先端部の軸方向に対する 傾斜角度は、 どのような角度でもよく、 例えば、 3 0 ° 、 4 5 ° 等としてもよ レ、。
図 1 4 Aに示すボトルケース 1 Hは、 筒状本体部 2 Hと、 該筒状本体部 2 H 内にボトルが挿入された際に挿入されたボトルの底面を支持する支持部 (棒状 部材) 3等とを備える。 筒状本体部 2 Hは、 上述した筒状本体部 2において、 その中腹部分の、 対向 する位置に、 上端部に設けられた穴 2 1と同方向に切り欠くことで内部と連通 する開口部 1 2が形成されている。 なお、 開口部 1 2の開口径は縦長のものと なっている。 また、 この棒状部材 3は上述したボトルケース 1と同様の棒状部 材 3であり、 この棒状部材 3が筒状本体部 2 Hの下端部において対向する部位 間に架設された状態となっている。
図 1 4 Bに示すボトルケース 1 Jは、 上述したボトルケース 1において筒状 本体部 2の上下端部を側面視円弧状に切り欠く (図 1 3 Bでは切欠部 1 3, 1 3で示す) ことで形成された筒状本体部 2 J と、 筒状本体部 2 J内に挿入され るボトルの底面を支持する支持部 3とを備える。
この棒状部材 3は上述したボトルケース 1と同様の棒状部材 3であり、 この 棒状部材 3が筒状本体部 2 Jの下端部における切欠部 1 3の上部の対向する部 位間に架設された状態となっている。
図 1 4 Cに示すボトルケース 1 Kは、 筒状本体部 2の中腹部分をボトルケ一 ス 1 Hの筒状本体部 2 Hと同様に切り欠いて開口部 1 2を形成するとともに、 上端部をボトルケース 1 Jの筒状本体部 2 Jの上端部と同様に側面視円弧状に 切り欠くことでなる筒状本体部 2 Kと、 上述した支持部 (棒状部材) 3とを備 える。
この支持部 3としての棒状部材は上述したボトルケース 1と同様の棒状部材 3であり、 この棒状部材 3が筒状本体部 2 Kの下端部において対向する部位間 に架設された状態となっている。
図 1 5 Aに示すボトルケース 1 Lは、 筒状本体部 2を、 側面視して上下端部 の一方側から他方側に向かって、 それぞれ中央方向に斜めに切り欠かれた形状 をなす筒状本体部 2 Lと、 筒状本体部 2 L内に挿入されるボトルの底面を支持 するリブ (支持部) 3 Pとを備える。 なお図 1 4 Aでは筒状本体部 2 Lにおい て上下端部で切り欠かれた部分を傾斜部 1 4, 1 4で示す。 リブ (支持部) 3 Pは筒状本体部 2 Lの下端部内壁に、 下端面に沿って軸方 向と直交して設けられている。 このボトルケース 1 Lでは、 筒状本体部 2 に ボトルを挿入することで保管する状態のときに、 傾斜部 1 4から筒状本体部 2 M内部のボトルの上下端部が外方に臨む。
図 1 5 Bに示すボトルケース 1 Mは、 筒状本体部 2の上下端部の一方側を側 面視して円弧状に切り欠いた形状 (図 1 4 Bでは円弧状切欠部 1 5で示す) を なす筒状本体部 2 Mと、 ボトルケース 1 Lと同様に筒状本体部 2 Mの下端部内 壁に、 下端面に沿って軸方向と直交して設けられた支持部であるリブ 3 Pを備 える。 このボトルケース 1 Mでは、 筒状本体部 2 Mにボトルを挿入することで 保管する状態のときに、 円弧状切欠部 1 5から筒状本体部 2 M内部のボトルの 上下端部が外方に臨む。
図 1 5 Cに示すボトルケース 1 Nは、 上述した筒状本体部 2と同様に筒状に 成形され、 中腹部に内部と連通する開口部 1 6が形成された筒状本体部 2 Nと 筒状本体部 2 N内に挿入されるボトルの底面を支持する支持部である棒状部材 3とを備える。 この筒状本体部 2 Nの長さは筒状本体部 2の長さよりも短く形 成され、 開口部 1 6は該筒状本体部 2 Nの上下部分の殆どに渡る大開口径を有 している。
これら図 1 2〜図 1 5に示す各ボトルケース 1 F〜1 Nでは、 筒状本体部 2 F〜 2 Nのそれぞれに形成された開口部 1 1, 1 2、切欠部 1 3、傾斜部 1 4、 円弧状切欠部 1 5、 開口部 1 6が形成されているので、 筒状本体部 2 F〜2 N にワインボトルなどのボトルを挿入することで、 天然の森林を伐採することの ない、 資源の有効利用や環境保護の観点からも優れ、 天然の木材により近い手 触りなどの風合い、 つまり暖かみのある木質感を有した状態で保管することが できるとともに、 開口部 1 1, 1 2、 切欠部 1 3、 傾斜部 1 4、 円弧状切欠部 1 5、 開口部 1 6を介して保管されたボトルを前記筒状本体部 2 F〜 2 Nから 取り出すことなく、 視認することができる。 特にボトルケース 1 F、 1H、 1K、 INでは、 筒状本体部 2 F、 2H、 2 K、 2Νの中央部分に開口部 11, 12, 16がそれぞれ形成されているので、 一般的にボトルの中腹部分に銘柄などを示すラベルが貼着されているワインボ トルを保管する場合、 筒状本体部 2 F, 2Η, 2Κ, 2 Νにボトルを挿入する ことで、 挿入されたワインボトルの中腹部分が開口部 11, 12, 16から外 部に臨ませることができ、 開口部 11, 12, 16を介して筒状本体部 2 Fの 外方からボトルのラベルを容易に視認することができ、 保管されているワイン の銘柄を確認することができる。
また、 本実施の形態におけるボトルケース 1では、 支持部として棒状部材 3 を用い、 この棒状部材 3の両端面が、 ボトルケース 1の筒状本体部の外周部分 に露出した構成としているが、 これに限らず、 棒状部材 3の両端面が筒状本体 部 2の外周部分に露出しないように構成されてもよい。 この一例を図 11Α, 11 Βに示す。
図 11Α, 11 Βに示すボトルケース 1 Dは、 棒状部材 3 Αの両端部と筒状 本体部 2との接合構造以外の構成は、 ボトルケース 1の構成と略同様である、 したがって、 同構成要素には同符号を付して説明は省略する。
つまり、 図 11A, 11 Bに示すボトルケース 1 Dは、 不純物を含む木質廃 材から得られた木質廃材粉砕粉と、 不純物を含む樹脂廃材から得られた樹脂廃 材粉砕粉とを混鍊した混合材料からなり、 内部にボトル Mが挿入可能な筒状本 体部 2Dと、 筒状本体部 2D内に設けられ、 該筒状本体部 2D内に挿入された ボトル Mの底面 Maを支持する支持部 3 Aとを備える。
筒状本体部 2の上部の周壁部分には、 上述したものと同様の穴部 21, 21 が形成され、 下端部の内周壁部分には、 棒状部材 (支持部) 3 Aが架設されて いる。 棒状部材 3 Aは、 図 11Bに示すように、 筒状本体部 2の軸心を通り、 かつ該軸心と直行するように略水平に設けられており、 筒状本体部 2にボトル を挿入した際に、 その底面に当接することで、 ボトルの底面を支持し、 ボトル を筒状本体部 2 D内で保持する。 この棒状部材 3 Aの両端部は、 筒状本体部 2 Dの下端部に対向して形成された窪みにそれぞれ挿入されることで筒状本体部 内中心を横切るように設けられている。 棒状支持部材 3 Aは棒状支持部材 3と 同様に金属丸棒を用いている。
なお、 上記ボトルケース 1 C、 I Dの支持部の構造、 つまり、 ボトルケース 1 Cの筒状本体部 2 Cの下端部の内周面に複数のリブ 6が設けられている構造 ゃボトルケースが棒状部材 3 Aを備える構造等を、 上述したボトルケース 1 A、 1 Bの筒状本体部 2 A、 2 Bの下端部に適用しても良いことは勿論である。 例えば、 外周部分に平面部 2 2を有する筒状本体部 2 Aの下端部の内周壁部 分に、 軸心に向かって突出する複数のリブ 6を設けたものとしてもよく、 断面 多角形状の筒状本体部 2 Bの下端部の内周部分に、 筒状本体部 2 Bの軸心に向 力、つて突出する複数のリブ 6を設けてもよい。 その際、 リブ 6は棒状部材 3に 代えて設けられることは勿論である。
また、 筒状本体部 2 A、 2 Bの下端部に両端部が筒状本体部 2 A, 2 Bの外 周部分に露出しないように、 下端部の内壁面に対向する窪みを形成し、 この窪 みに棒状部材 3 Aの両端部を挿入することで、 それぞれの中空部分を横切るよ うに構成してもよい。 さらに、 上述した棒状部材 3、 3 Aを金属丸棒としたが これに限らず、 筒状本体部 2 , 2 A〜 2 D内に挿入されたボトルの底面を支持 するものであればどのようなものであってもよく、 各筒状本体部 2、 2 A〜2 Dと同様に、 不純物を含む木質廃材から得られた木質廃材粉砕粉と、 不純物を 含む樹脂廃材から得られた樹脂廃材粉砕粉とを混練した混合材料によりなる棒 状部材としてもよレ、。 さらに、 棒状部材 3、 3 Aやリブ 3 P等からなる支持部は、 筒状本体部 2に 挿入されるボトルの底面を支持するものであれば、 どのように構成されていて もよく、 その支持部の変形例を図 1 6 A〜1 6 E及び図 1 7に示す。 図 1 6 A〜l 6 Eに示す支持部は、 上述した筒状本体部 2, 2 A, 2 B , 2 F , 2 G, 2 H, 2 K, 2 Nのそれぞれの下端部に設けられることで該下端部 を水密的に閉塞するものである。
図 1 6 Aに示す支持部 3 Bは、 筒状本体部 2の環状の底面を下方から閉塞す る円盤 3 aと、 円盤 3 aの上面に一体的に設けられ筒状本体部 2の下端部の内 周部に嵌ることで円盤を筒状本体部 2に取り付ける取付部 3 bとを備える。 取付部 3 bは環状をなし、 筒状本体部 2の内径と同様の外径を有している。 図 1 6 Bに示す支持部 3 Cは、 筒状本体部 2 C内部に、 該筒状本体部 2 の 下端から所定間隔開けて上方に内嵌して配置され、 筒状本体部 2の下端部を閉 塞する円盤状の底板 3 dと、 底板 3 dの外周縁に沿って下方に突出するように 設けられ、 筒状本体部 2の下端部の内周壁に当接する環状部 3 eと、 環状部 3 eの下端部から外方に向かって水平に延出され、 筒状本体部 2の下端面と当接 する環状の当接板 3 f とを備える。
この支持部 3 Cは、 筒状本体部 2の内周面に当接する底板 3 dの外縁と環状 部 3 eの外周面にそれぞれ接着剤を塗布して、 筒状本体部 2に下方から嵌め込 み、 当接板 3 f を筒状本体部 2の下端面に当接させた後、 環状部 3 eの内周面 側から外周面側に向かってステーブル 3 gを打ち込むことで固定する。 これに より筒状本体部 2 ( 2 F , 2 G, 2 H, 2 Κ, 2 N) の底部は環状部 3 eの高 さ分、 上げ底となっている。
図 1 6 Cに示す支持部 3 Dは、 筒状本体部 2内に略水平に内嵌す円盤状の底 板 3 hと、 底板 3 hの外周縁に沿って下方に突出するとともに、 筒状本体部 2 の下端部の内周面に当接する環状の当接部 3 i とで断面コ字状に形成されたも のである。 そして、 この支持部 3は、 当接部 3 iの内周面側からステーブル 3 gを打ち込むことで筒状本体部 2に固定されている。
図 1 6 Dに示す支持部 3 Eは、 筒状本体部 2の底部の外径と略径の外径を有 する板状部材からなり、 筒状本体部 2の下端部に外径を合わせた状態で溶接さ れてなる。 なお、 この支持部 3 Eは、 上述した混合材料 1 12を溶融 '混練し て押し出し成形や射出成形等により成形されたものでもよい。
図 16 Eに示す支持部 3 Fは、 筒状本体部 2の下端部開口を閉塞するフィル ムであり、 筒状本体部 2 (2 F, 2 G, 2H, 2 K, 2 N) の底部を下端から 包むようにして内部を下端部で閉塞している。
また、 各支持部 3 B〜 3 Fはそれぞれ筒状本体部 2を水密的に閉塞する底部 を構成するものであり、 それぞれは、 筒状本体部 2 (2 A, 2 B, 2 F, 2 G, 2H, 2K, 2N) の内部を水平に閉塞するように構成されてなるが、 支持部 としては、 筒状本体部 2内に挿入されたボトルの底面を支持するものであれば どのように構成されていてもよいため、 図 16 A〜l 6 Eにそれぞれ示す断面 形状と同様の断面形状を有する部材で構成してもよい。 例えば、 図 16A〜1 6 Eにそれぞれ示す断面形状を有し、 筒状本体部 2において内部の中空部を挟 んで離間する部位間に架設される長尺を有する部材とした構成でもよい。
また、 筒状本体部 2 (2 A, 2 B, 2 F, 2 G, 2 H, 2K, 2 N) を下端 部で閉塞しない場合の構成の支持部としては、 さらに、 図 17に示すパネ状の 支持板 3 Gとしてもよい。
この支持板 3 Gは、 例えばステンレス製の長方形の平板材で構成されており、 この平板材の両端部を内側に折曲してなる折曲部 3 j と、 筒状本体部 2の内径 と程同じ径の長さの中央部 3 kとを備え、 この中央部 3 kを筒状本体部 2に軸 心を通るように内嵌させて取り付けられてなる。
つまり、 この支持板 3 Gは、 支持板自体の弾性変形により筒状本体部 2に取 り付けられた状態となっている。 なお、 支持部 3D, 支持板 3 Gは、 ボトルケ ース 1 Jの支持部としてもそのまま適用可能である。
このように支持板 3 Gを筒状本体部 2、 2 A, 2B、 2 F, 2 G, 2H, 2 J, 2K, 2N) に備えるボトルケースとすれば、 支持板 3 Gが弾性変形によ り筒状本体部 2 (2 A, 2Β、 2 F, 2 G, 2Η, 2 J , 2 Κ, 2Ν) に取り 付けられるので、 その取り付けを容易に行うことができ、 内部にボトルを挿入 して保管可能で、 且つ暖かみのある木製の風合いを有するボトルケースを簡単 に構成することができる。 図 1 8 A〜 1 8 Cに本発明に係る木質様成形品の第 2の実施の形態を示す。 図 1 8 A〜1 8 Cに示す木質様成形品は、 ペン、 化粧用の筆を含む筆など立 てるペン (筆) 立てとして適用可能な、 メガネ、 ハサミなどを入れる小物入れ であり、 この小物入れ 1 Tは、 上述した筒状本体部 2となる押出成形品 1 1 5 を加工してなる筒状本体部 2 Tを備える。 つまり、 筒状本体部 2 Tは、 不純物 を含む木質廃材から得られた木質廃材粉碎粉と、 不純物を含む樹脂廃材から得 られた樹脂廃材粉砕粉とを混鍊した混合材料 1 1 2からなる。 そして、 この筒 状本体部 2 Tには、 上端部に半円状の切欠部 1 8が形成されるとともに、 上端 部の対向する部位に内部と連通する小穴 2 6が形成されている。
また、 下端部には、 図 1 8 Cに示すように、 下縁部の内周に沿って断面し段 状の切欠部 2 cが形成され、 この切欠部 2 cに内嵌して底板 3 Hが取り付けら れている。 なお、 この底板 3 Hは筒状本体部 2 T内に挿入されるもの、例えば、 ハサミ、 メガネ、 ペン等の筆記用具等の物品の下端部 (底部) に当接してこれ ら物品を支持するものであり、 どのような材質で構成されていてもよレ、。 例え ば上述した混合材料 1 1 2からなるものとしてもよい。 また、 ドライフラワー 等を刺したり、 中にコップなどを挿入して、 穴 2 6に紐を通すことで吊した状 態で設置して花瓶などとして用いることができる。 なお、 小物入れ 1 Tの寸法 の一例として、 側面視して、 筒状本体部 2 Tの全長を 1 0 5 mm、 外径 (下底 の長さ) を 8 5 mm、 上底の長さ 3 7 mm、 小穴 2 6の径を 5 φ、 筒状本体部 2 Τの下端から切欠部 1 8の下端までの鉛直方向の長さ 7 4 mm等とする。 ま た、 花瓶として用いる場合、 全長を 4 5 mm高くした構成とする。 図 1 9 A, 1 9 Bに本発明に係る木質様成形品の第 3の実施の形態を示す。 図 1 9 A, 1 9 Bに示す木質様成形品は花器 1 Uとして用いられ、 この花器 1 Uは、 上述した筒状本体部 2となる押出成形品 1 1 5を加工してなる筒状本 体部 2 Uと、 筒状本体部 2 Uの下端部を水密的に閉塞する底部 3 Kとを備える。 筒状本体部 2 Uは、 筒状に成形された押出成形品 1 1 5を所定間隔を空けて 軸方向と交差する方向で且つ直交しないように違いに平行に斜めに切断するこ とで側面視平行四辺形状をなすように形成されている。
この筒状本体部 2 Uの中腹部には、 内部に連通する円状の開口部 1 7が設け られている。
また、底部 3 Kは、筒状本体部 2 U内に下端部から所定間隔上方に配置され、 筒状本体部 2 U内部に水平な状態で内嵌する円盤状の底板 3 mと、 この底板 3 mの外周縁と筒状本体部 2 Uの内周壁との接合部分に沿って取り付けられたコ 一キング部 3 nとを有する。 そして、 底部 3 Kは、 筒状本体部 2 U内に挿入さ れたドライフラヮーや草花が活けられた容器などの下端部若しくは底面に当接 することでこれら下端部若しくは底面を支持するものである。
図 2 0 A, 2 0 Bは本発明に係る木質様成形品の第 4の実施の形態を示す。 図 2 O A, 2 O Bに示す木質様成形品 I Vは花器として用いられ、 この花器 I Vは、 上述した筒状本体部 2となる押出成形品 1 1 5を加工してなる筒状の 筒状本体部 2 Vと、 筒状本体部 2 Vの下端部を水密的に閉塞する底部 3 Lとを 備える。
底部 3 Kの構成は上述した底部 3 Kと同様に底板 3 m及びコーキング部 3 n 等から構成されているので、 その構成作用の説明は省略する。 また、 花器 I V は、 穴 2 1から紐を通して環状になるように結び、 この環状の紐を介して壁な どの高所から吊り下げ可能となる。
図 2 1 A, 2 1 Bは本発明に係る木質様成形品の第 5の実施の形態を示し、 図 2 2 A, 2 2 Bは同木質様成形品の第 6の実施の形態を示す。 図 2 1 A, 2 I B及び図 2 2 A, 2 2 Bに示す木質様成形品 1 W, 1 Xはそ れぞれ蠟燭立てとして用いられるものである。
図 2 1 A, 2 1 Bに示す蟎燭立て 1 Wは、 押出成形品 1 1 5を所定の長さに 切断し、 上下面が軸方向に対して垂直な筒状本体部 2 Wと、 筒状本体部 2 Wの 下端部の内周壁に取り付けられた底板 3 M (図 2 1 B参照) と、 筒状本体部 2 W内で底板上に設けられたおもり 2 7と、 筒状本体部 2 Wの上部の内周壁部分 に水平に配置され、 筒状本体部 2 Wの上方の開口から挿入される蠟燭 2 8の底 面に当接して該底面を支持する当接板 3 6と、 筒状本体部 2 Wの内壁に沿って 設けられ、 当接板 3 6を筒状本体部 2 W内で支持する支持部 3 7とを備える。 図 2 2 A, 2 2 Bに示す蠟燭立て 1 Xは、 押出成形品 1 1 5を所定の長さに 切断し、 上下面が軸方向に対して垂直な筒状本体部 2 Wと、 筒状本体部 2 W内 に水平に配置され、 内部を閉塞とともに上方から挿入される (ここでは溶かし た蠟を流し込んで固化する) 蠟燭 3 8を、 該蠟燭 3 8の底面に当接することで 支持する支持板 3 Nとを備える。 支持板 3 Nは下面中央部に下方に開口する凹 部 3 0が形成された断面コ字状をなし、 上げ底となっている。 例えば、 蠟燭立 て I Xの寸法は、 筒状本体部 2 Xの径 8 5 φ、 高さ 6 0 mm、 支持板 3 Nから 筒状本体部 2 Nの上端までの長さを 3 5 mm等とする。
上述した第 2〜第 6の実施の形態の小物入れ 1 T、 花器 1 U, I V、 蠟燭立 て 1 W, I Xは、 上述した第 1の実施の形態の作用効果と略同様の効果を有す るものである。
すなわち、 それぞれ、 木質廃材 Jや樹脂廃材 Kを利用することによって、 天 然の森林を伐採することのない、 資源の有効利用や環境保護の観点からも優れ、 天然の木材により近い手触りなどの風合い、 つまり暖かみのある木質感を有し た状態で、 ペン、 化粧用の筆を含む筆など立てるペン (筆) 立て、 あるいはメ ガネ、 ハサミ、 コップ、 ドライフラワー、 草花、 蟎燭 2 8, 3 8などの物品を 挿入して保管することができる。 また、 木質廃材 jのうちの木質部分 Nが筒状本体部 2 T, 2U, 2 V, 2W, 2Χに対して 51〜75 w t %含まれ、 樹脂廃材 Kのうちの樹脂部分 Pが筒状 本体部 2T, 2U, 2 V, 2W, 2 Xに対して 10〜45 w t %含まれ、 不純 物 Lが筒状本体部 2T, 2U, 2 V, 2W, 2 Xに対して合計で 20 w t %以 下含まれたものとなっている。 これにより、 木質廃材 Jのうちの木粉 Nを、 筒 状本体部 2T, 2U, 2 V, 2W, 2Χ全体に対して 51〜75 w t %含ませ ることで、 本物の木材により近い手触り等の風合いを出すことができ、 混合材 料の成分として利用する木質部分が多く、 木質廃材 Jの再利用率を向上させる ことができる。
さらに、 樹脂廃材粉砕粉 Kのうちの樹脂部分、 つまり樹脂粉 Pを、 筒状本体 部 2T, 2U, 2 V, 2W, 2Χに対して 10〜45wt%含まれているので、 成形品の強度や硬度を十分に得ることができ、 押出成形等の成形性を向上させ ることができる。 またさらに、 不純物 Lが筒状本体部 2 T, 2U, 2 V, 2W, 2 X全体に対して合計で 20 w t %以下含まれていることから、 押し出し成形 により筒状本体部 2を形成した際の成形性が良くなるとともに、 不純物 Lが比 較的多く含まれていることから資源の有効利用や環境保護の観点からも優れた ものとなっている。
さらに、 これら小物入れ 1 T、 花器 1U, IV、 蠟燭立て 1W, IXでは、 押出成形機 30によって混合材料 112を加熱溶融して押出成形された筒状の 押出成形品 115を、 押出成形品 115の外径と略同径の内径であるサイザ一 部 40の開口部 41に挿通させることで、 押出成形品 115の断面形状及び寸 法を整えた後、 切断装置 117により、 押出成形品 115を所定の長さで切断 して筒状本体部 2 T, 2U, 2 V, 2W, 2 Xが形成されているので、 各筒状 本体部 2T, 2U, 2 V, 2W, 2 Xを木質感を有し資源の再利用にも優れ、 且つ好適な形状寸法を有するものとして成形されたものとなっている。
なお、 上記筒状本体部 2となる押出成形品 115を用いて、 以下に示すよう に用いることができる。 なお、 作用効果は筒状本体部 2から得られるものと同 様のものである。
図 2 3 Aに示す擬木 1 Pは、 上述した押出成形品 1 1 5からなる筒状本体部 2と同様に成形されてなる筒状本体部 2 Pに、 内部に連通する複数の開口部 2 0が形成されてなるものである。
この擬木 1 Pは、 上述した混合材料 1 1 2を押出成形機 3 0により加熱溶融 して筒状に押出成形した後、 サイザ一部 4 0において、 押出成形機 3 0によつ て押出成形された筒状の押出成形品 1 1 5の外径と略同径の内径を有する開口 部 4 1に、 押出成形品 1 1 5を挿通して、 該押出成形品 1 1 5の断面の形状及 び寸法を整えて切断装置 1 1 7により所定の長さで切断する。 そして、 図示し ない穿孔装置により所定の箇所に開口部 2 0を形成することでなる。
このように形成された擬木 1 Pは水槽内などに設置して、 水槽内における流 木としてのオブジェとすることができる。
また、 図 2 3 Bに示す擬木 1 Qは、 図 2 3 Aに擬木 1 Pの変形例であり、 擬 木 1 Pの筒状本体部 2 Pを切断することで軸方向の長さを短くして、 開口部 2 0を有する筒状本体部 2 Gを形成し、 この筒状本体部 2 Gに、 該筒状本体部 2 Gの軸方向と交差して、 混合材料 1 1 2からなる棒材 2 4が取り付けられたも のである。 つまり、 擬木 1 Qは枝が付きの短尺の幹状をなしており、 図 2 3 B では、 昆虫などを飼育するかご 4 2内に設置されるものとして用いられている。 また、 棒材 2 4が取り付けられた筒状本体部 2 Qを有する擬木 1 Qを鳥かご内 に設置して止まり木とすることも可能である。
図 2 4 Aは、 電球のソケットカバ一 1 Rであり、 上述した筒状本体部 2とな る押出成形品 1 1 5を短尺となるように切断し、 一方の開口縁を電球 3 9の球 面に合わせて加工されてなる。
図 2 4 Bに示す直管型の蛍光ランプカバー 1 Sは、 上述した筒状本体部 2と なる押出成形品 1 1 5である筒状本体部 2 Sと、 この筒状本体部 2 Sの中央部 に軸方向に延在して形成された長尺開口部 1 9とを備え、 筒状本体部 2 S内に 直管型の蛍光ランプを軸方向に沿って配置し、 長尺開口部 1 9を介して筒状本 体部 2 S内の蛍光ランプの光が外方に発光するものとなっている。 なお、 図示 しないが、 筒状本体部 2 Sの両端部には、 内部に配置された直管型の蛍光ラン プを両端部で支持する支持部が設けられている。 なお、 この蛍光ランプカバー 1 Sの両端部はどのような形状に加工してもよく、 例えば、 筒状本体部 2 Sの 両端部を斜めに切断して竹槍状となるような形状としてもよい。
図 2 5は、 上述した筒状本体部 2となる押出成形品 1 1 5を加工してなる複 数の筒状本体部 2 Yと、 この筒状本体部 2 Yを軸方向と直交する方向に一列に 並べそれぞれを可撓性を有する接続部材 4 3により接続してなる帯状材 1 Yで ある。
接続部材 4 3はロープなどの長尺の線状部材であり、 筒状本体部 2 Yの両端 部に軸方向と直交する方向に内部を貫通するように形成された貫通孔 2 1 dに 通されることで、 それぞれの筒状本体部 2 Yを接続している。 また、 帯状材 1 Yの長手方向の一端部には、 係止金具 4 4が設けられている。
そして、 この帯状材 1 Yは、 その一端部を該帯状材 1 Yの全長より短い長さ の高さを有する支持材の上端部に係止金具 4 4を介して係止され、 他端部側に 向かって湾曲するように配置されることで、 椅子の背板及び座板として用いら れるものである。
なお、 上記筒状本体部 2となる押出成形品 1 1 5を用いて、 図 2 6 Aに示す ようなボトルホルダ 1 Zとすることもできる。
このボトルホルダ 1 Zは、 上述した筒状本体部 2となる押出成形品 1 1 5を 加工してなる平面視矩形状で且つ断面円弧状の円弧板部 2 Zと、 該円弧板部 2 Zの一端部 2 f の下部に取り付けられ、 円弧板部 2 Zを、 一端部 2 f から他端 部 2 g側に下るように傾^させる支持板部 4 6とを有する。
円弧板部 2 Zは、 図 2 6 Bに示すように、 上述した筒状の筒状本体部 2と同 様に成形された筒体 2 0 2を、 開口する一端部 2 0 2 aから開口する他端部 2 0 2 bに向かって斜めに切断 (切断線を符号 2 0 2 dで示す) して 2分割する ことで形成され、 分割された分割片である円弧板部 2 Zは、 斜めに切断された 部分を上部とすると、 左右の円弧状の両端部 2 f , 2 gは、 一端部 2 f が他端 部 2 gよりも長くなつている。 また、 一端部側の外周壁部分には、 周方向に延 在するスリット 2 hが形成され、 このスリット 2 hを介して支持板部 4 6に支 持される。
図 2 6 Bは支持板部 4 6を示し、 この支持板部 4 6は、 上述した混合材料 1 1 2を用いて成形されてなる木質態様を有し、 矩形板状をなすととともに、 上 辺部に円弧状に切り欠かれた切欠部 4 6 aを備える。
そして、 支持板部 4 6を立てた状態で、 切欠部 4 6 aを円弧板部 2 Zのスリ ット 2 hに外方から嵌め込むことで、 支持板部 4 6が円弧板部 2 Zに円弧板部 2 Zの軸方向と交差するように取り付けられている。
なお、 図 2 7 A, 2 7 Bは、 押出成形機 3 0、 サイザ一部 4 0、 粉砕装置 1 0 2、 渦電流選別機 1 0 3、 強力磁石 1 0 3、 比重選別機 1 0 3、 粉砕装置 1 0 4、 粉砕装置 1 0 6、 混合ミキサ 1 0 8、 無機顔料投入部 1 0 9、 粉砕装置 1 1 6、 切断装置 1 1 7、 塗装装置等を備える製造装置により成形された物品 を示すものである。
図 2 7 Aは製造装置により製造された筒状本体部 2 0 Hを有する外径 4 5 0 φ 高さ 4 5 0 mmの大パイプである。 なお、 この構成において、 外径寸法を 3 0 0 φ としてもよい。 この 2 0 Hは陶製の鉢などのカバーとして使用すること ができるものであり、 鉢に外嵌させることで、 木製の外観を有する鉢とするこ とができる。 また、 図 2 7 Bは短尺の筒状本体部の上面を円弧状に切り欠いて なる箸置き 2 0 Kである。
なお、 上記筒状本体部 2 P、 2 G、 2 O H, ソケットカバー 1 R、 蛍光ラン プカバー 1 S、帯状材 1 Yの筒状本体部 2 Y、ボトルホルダ 1 Ζの円弧板 2 Ζ、 箸置き 2 0 Kは、 それぞれ暖かみのある風合いが出るように木質態様を有する ものとなっている。 これら筒状本体部 2 P、 2 G、 2 O H, ソケットカバ一 1 R、 蛍光ランプカバー 1 S、 帯状材 1 Y、 ボトルホルダ 1 Ζ、 箸置き 2 O Kに 木質態様を具備させるには木製にすることが考えられるが、 近年、 大量の森林 伐採等による天然資源の枯渴が問題となってきており、 木材の安定供給が困難 になる可能性があるため、 可能な限り木材の使用を控え、 前記ボトルケースに おいても木材以外のもので製造することが望ましい。
よって、 これら筒状本体部 2 P、 2 G、 2 O H, ソケットカバー 1 R、 蛍光 ランプカバー 1 S、 帯状材 1 Yの筒状本体部 2 Y、 ボトルホルダ 1 Zの円弧板 2 Ζ、 箸置き 2 O Kに上述の製造装置を用いて、 筒状本体部 2と同様に形成す ることで、 天然の森林を伐採することなく、 さらに廃材を用いることで資源の 有効利用の観点からも優れ、 天然の木材により近い手触りなどの風合い、 つま り暖かみのある木質感を有し、 さらに、 好適な成形寸法を有した上記実施の形 態と同様の効果を有するものとなっている。 本発明の第 1の側面による木質様成形品によれば、 木材から得られるセル口 一ス系微粉粒と樹脂とを含む混合材料からなる筒状本体部と、 該筒状本体部内 に挿入されたボトルの底面を支持する支持部とを備えるので、 前記木材に建築 現場で発生した建築用木質部材の端材やおが屑などを用いることで、 天然の森 林を伐採することなく、 資源を再利用して、 天然の木材により近い手触りなど を備え、 暖かみのある木質感を有した状態でワインボトルなどのボトルを揷入 して保管することができる。 また、 木質感を有する筒状本体部内にワインボト ルを挿入して保管するので、 筒状本体部に保管されたワインは、 筒状本体部の 木質感を有する外観により実際の価格よりも高価なものとしてイメージされる ものとなる。
本発明の第 2の側面による木質様成形品によれば、 不純物を含む木質廃材か ら得られた木質廃材粉砕粉と、 不純物を含む樹脂廃材から得られた樹脂廃材粉 砕粉とを混練した混合材料からなり、 内部にボトルが挿入可能な筒状本体部と、 前記筒状本体部内に設けられた支持部とを備えるので、 前記木質廃材や樹脂廃 材を利用することによって、 天然の森林を伐採することがなく、 資源の有効利 用や環境保護の観点からも優れ、 天然の木材により近い手触りなどを備え、 暧 かみのある木質感を有した状態でワインボトルなどのボトルを挿入して保管す ることができる。
前記第 2の側面による木質様成形品において、 筒状本体部に、 該筒状本体部 内部に連通し、 この内部に挿入されたボトルを視認可能な開口部を形成すれば、 前記第 2の側面の発明と同様の効果を得ることができるとともに、 筒状本体部 にワインボトルなどのボトルを挿入することで、 天然の森林を伐採することの ない、 資源の有効利用や環境保護の観点からも優れ、 天然の木材により近い手 触りなどの風合い、 つまり暖かみのある木質感を有した状態で保管することが できるとともに、 前記開口部を介して保管されたボトルを前記筒状本体部から 取り出すことなく、 視認することができる。
本発明の第 3の側面による木質様成形品によれば、 前記木質廃材や樹脂廃材 を利用することによって、 天然の森林を伐採することのない、 資源の有効利用 や環境保護の観点からも優れ、 天然の木材により近い手触りなどの風合い、 つ まり暖かみのある木質感を有した状態でワインボトルなどの物品を挿入して保 管することができる。
前記第 2または第 3の側面による木質様成形品において、 木質廃材のうちの 木粉を、 前記筒状本体部全体に対して 5 1〜 7 5 w t %含ませ、 樹脂廃材のう ちの樹脂部分を前記筒状本体部に対して 1 0〜4 5 w t %含ませ、 さらに、 不 純物を前記筒状本体部全体に対して合計で 2 O w t %以下含ませれば、 前記第 2または第 3の側面の発明と同様の効果を得ることができるとともに、 木質廃 材のうちの木粉を、 前記筒状本体部全体に対して 5 1〜7 5 w t %含ませるこ とで、 本物の木材により近い手触り等の風合いを出すことができ、 混合材料の 成分として利用する木質部分が多く、 木質廃材の再利用率を向上させることが できるとともに、 樹脂廃材のうちの樹脂部分、 つまり樹脂粉を、 前記筒状本体 部に対して 1 0〜4 5 w t %含まれているので、 成形品の強度や硬度を十分に 得ることができ、 押出成形等の成形性を向上させることができ、 さらに、 不純 物が前記筒状本体部全体に対して合計で 2 0 w t %以下含まれていることから、 押し出し成形により前記筒状本体部を形成した際の成形性が良くなるとともに、 不純物が比較的多く含まれていることから資源の有効利用や環境保護の観点か らも優れたものとなる。 さらに、 筒状本体部は好適な木質感を有するものとな り、 製品価値の向上にも帰することができ、 筒状本体部内に挿入されるボトル 等の物品の価値を実際のものより高価なものとしてイメージさせることができ る。
本発明の第 4の側面による製造装置によれば、 前記押出成形機によって前記 混合材料を加熱溶融して押出成形された筒状の押出成形品を、 前記押出成形品 の外径と略同径の内径である前記サイザ一部の前記開口部に挿通させることで、 前記押出成形品の断面の形状及び寸法を整えた後、 前記切断装置により、 前記 押出成形品を所定の長さで切断して前記筒状本体部を形成するので、 前記本発 明の第 1〜第 3の側面による木質様成形品の筒状本体部を木質感を有し資源の 再利用にも優れ、 且つ好適な形状寸法を有するものとして成形することができ、 製品価値の向上に帰することができる。
本発明の第 5の側面による製造方法によれば、 前記押出成形工程にて、 前記 混合材料を加熱溶融して筒状に押し出し成形を行い、 前記サイザ一工程にて、 押し出し成形された押出成形品の断面の形状及び寸法を整え、 前記切断工程に て、 断面形状及び寸法が整えられた前記押出成形品を所定の長さで切断するこ とで前記筒状本体部を形成するので、 請求項 1から 5のいずれか一項に記載の 木質様成形品の筒状本体部を木質感を有し、 資源の再利用にも優れ且つ好適な 形状寸法を有するものとして成形することができる。 産業上の利用可能性
以上に記載したように、 この発明の木質様成形品は、 ワインボトルなどのボ トルが挿入されるボトルケース等として好適である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 木材から得られるセノレ口一ス系微粉粒と樹脂とを含む混合材料からなり、 内部にボトルが挿入可能な筒状本体部と、
前記筒状本体部内に設けられ、 該筒状本体部内に挿入されたボトルの底面を 支持する支持部とを備える木質様成形品。
2 . 不純物を含む木質廃材から得られた木質廃材粉砕粉と、 不純物を含む樹脂 廃材から得られた樹脂廃材粉砕粉とを混練した混合材料からなり、 内部にボト ルが挿入可能な筒状本体部と、
前記筒状本体部内に設けられ、 該筒状本体部内に挿入されたボトルの底面を 支持する支持部とを備える木質様成形品。
3 . 筒状本体部には、 該筒状本体部内部に連通し、 この内部に揷入されたボト ルを視認可能な開口部が形成されている請求の範囲第 2項記載の木質様成形品 c
4 . 不純物を含む木質廃材から得られた木質廃材粉砕粉と、 不純物を含む樹月旨 廃材から得られた樹脂廃材粉碎粉とを混鍊した混合材料からなり内部に物品を 挿入可能な筒状本体部と、
前記筒状本体部に設けられ該筒状本体部内部に挿入された物品の底面を支持 する支持部とを備える木質様成形品。
5 . 前記木質廃材のうちの木質部分が前記筒状本体部全体に対して 5 1〜7 5 w t %含まれ、
前記樹脂廃材のうちの樹脂部分が前記筒状本体部全体に対して 1 0〜4 5 w t %含まれ、
前記不純物が前記筒状本体部全体に対して合計で 2 O w t %以下含まれてい る請求の範囲第 2〜 4項のいずれか一項に記載の木質様成形品。
6 . 請求の範囲第 1〜 5項のいずれか一項に記載の木質様成形品の筒状本体 部を押出成形により製造する製造装置において、 前記混合材料を加熱溶融して筒状に押出成形する押出成形機と、
前記押出成形機によって押出成形された筒状の押出成形品の外径と略同径の 内径を有する開口部を有し、 該開口部に前記押出成形品が挿通されることで、 前記押出成形品の断面の形状及び寸法を整えるサイザ一部と、
前記サイザ一部で断面の形状及び寸法が整えられた押出成形品を所定の長さ で切断することで前記筒状本体部を形成する切断装置とを備える製造装置。
7 . 請求の範囲第 1〜 5項のいずれか一項に記載の木質様成形品の筒状本体 部を製造する製造方法であって、
前記混合材料を加熱溶融して筒状に押し出し成形を行う押出成形工程と、 前記押出成形工程にて押し出し成形された押出成形品の断面の形状及び寸法 を整えるサイザ一工程と、
前記サイザ一工程にて断面の形状及び寸法が整えられた前記押出成形品を所 定の長さで切断することで前記筒状本体部を形成する切断工程とを備える製造 方法。
PCT/JP2002/011676 2002-07-16 2002-11-08 木質様成形品、製造装置及び製造方法 WO2004006734A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002343876A AU2002343876A1 (en) 2002-07-16 2002-11-08 Woody molding, its production system and production method
US10/520,625 US20060060592A1 (en) 2002-07-16 2002-11-08 Woody molding, it's production system and production method
DE60217416T DE60217416T2 (de) 2002-07-16 2002-11-08 Holzähnliches formteil und sein herstellungsverfahren
EP02775516A EP1547494B1 (en) 2002-07-16 2002-11-08 Wood-like molded product and manufacturing method of the same
US11/481,790 US8007881B2 (en) 2002-07-16 2006-07-07 Wood-like molded product, manufacturing apparatus for the same, and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-206854 2002-07-16
JP2002206854 2002-07-16
JP2002264416A JP2004099115A (ja) 2002-07-16 2002-09-10 木質様成形品、製造装置及び製造方法
JP2002-264416 2002-09-10

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10520625 A-371-Of-International 2002-11-08
US11/481,790 Continuation US8007881B2 (en) 2002-07-16 2006-07-07 Wood-like molded product, manufacturing apparatus for the same, and manufacturing method of the same
US11/481,790 Division US8007881B2 (en) 2002-07-16 2006-07-07 Wood-like molded product, manufacturing apparatus for the same, and manufacturing method of the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004006734A1 true WO2004006734A1 (ja) 2004-01-22

Family

ID=30002368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/011676 WO2004006734A1 (ja) 2002-07-16 2002-11-08 木質様成形品、製造装置及び製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20060060592A1 (ja)
EP (1) EP1547494B1 (ja)
JP (1) JP2004099115A (ja)
CN (1) CN1468696A (ja)
AU (1) AU2002343876A1 (ja)
DE (1) DE60217416T2 (ja)
WO (1) WO2004006734A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9193106B2 (en) * 2006-11-15 2015-11-24 Entex Rust & Mitschke Gmbh Blend of plastics with wood particles
DE102008010738A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Rehau Ag + Co. Verfahren zum Herstellen eines dekorierten Profilkörpers
US9527250B2 (en) * 2011-12-19 2016-12-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods, apparatus and systems for reducing warpage in polymers with continuous fibers
WO2015112631A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-30 Von Zell Suzetta D Candleholder and method
USD775901S1 (en) * 2014-12-31 2017-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Bottle cooler
USD770858S1 (en) 2015-02-09 2016-11-08 Pasquale Savarese Champagne and wine bottle chiller
US10940086B2 (en) * 2015-11-12 2021-03-09 Scalpal Llc Bottle support and protective collar
USD896034S1 (en) 2017-12-23 2020-09-15 Michael Bellis Combined bottle and holder
CN109333926B (zh) * 2018-11-07 2023-10-17 宁波帅特龙集团有限公司 一种用于制造车用音箱盖板的模具
USD893265S1 (en) 2019-01-18 2020-08-18 Harvey P. Insler Ice bucket wine bottle sleeve
JP7437168B2 (ja) * 2020-01-17 2024-02-22 藤森工業株式会社 容器、および、その製造方法
JP2021113070A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 藤森工業株式会社 容器
JP7423330B2 (ja) 2020-01-31 2024-01-29 株式会社 資生堂 ホルダー付きボトル及びボトルセット
WO2023021316A1 (de) * 2021-08-16 2023-02-23 Stepan Engineering Gmbh Kartonleuchte
CN117863504B (zh) * 2024-03-12 2024-05-14 四川鸿宇恒创塑料制品有限责任公司 一种聚氯乙烯管材挤出装置以及挤塑方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608035A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Showa Denko Kk 発泡異形押出成形法
JPS63140270U (ja) * 1987-03-07 1988-09-14
JPH08281772A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Plast Kogaku Kenkyusho:Kk 繊維補強熱可塑性樹脂成形品の押出成形方法および押出成形装置
JPH08300497A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Ain Eng Kk 補強形材を有する中空樹脂成形板、並びに前記中空樹脂成形板の成形方法及び装置
JPH09140540A (ja) * 1995-11-28 1997-06-03 Toshiko Fujisaki びん入れ
JP3071413U (ja) * 2000-03-01 2000-09-08 内山工業株式会社 保冷ポット
US6228301B1 (en) * 1997-10-31 2001-05-08 Misawa Homes Co., Ltd. Cement bonded wood chip product, resin bonded wood chip product, simulated wood product and manufacturing method thereof
JP2002030799A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Misawa Homes Co Ltd 樹脂押し出し成形品

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2517799A (en) * 1947-03-01 1950-08-08 Ohio Rubber Co Process of extruding nonplastic materials
US3538595A (en) * 1967-10-27 1970-11-10 Phillips Petroleum Co Process for forming a container
US3539670A (en) * 1968-03-29 1970-11-10 Hercules Inc Method of forming hollow plastic articles
US3888617A (en) * 1971-06-04 1975-06-10 Louis H Barnett Apparatus for forming multiple passageway conduit
US4122147A (en) * 1978-03-23 1978-10-24 The Continental Group, Inc. Method of making multilayer containers
JPS63140270A (ja) 1986-12-01 1988-06-11 スガ試験機株式会社 人工降雪湿雪化装置
FR2622833B1 (fr) * 1987-11-06 1990-04-27 Omnium Traitement Valorisa Procede et installation pour la fabrication d'objets moules ou extrudes a partir de dechets contenant des matieres plastiques
JP2571612B2 (ja) * 1988-10-12 1997-01-16 花王株式会社 フィルムの製造方法
US5223311A (en) * 1989-05-22 1993-06-29 Showa Denko K.K. Laminate and process for producing the same
JP2714165B2 (ja) 1989-08-11 1998-02-16 三洋電機株式会社 回転シリンダ装置
US5082605A (en) * 1990-03-14 1992-01-21 Advanced Environmental Recycling Technologies, Inc. Method for making composite material
US5578098A (en) * 1990-10-09 1996-11-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive containing erodible agglomerates
US5213861A (en) * 1991-09-04 1993-05-25 Severson Thomas A Wooden tile and method for making same
JP2725505B2 (ja) * 1991-12-02 1998-03-11 株式会社日立製作所 廃棄物の処理方法及びその装置
JP3207960B2 (ja) * 1993-03-05 2001-09-10 ミサワホーム株式会社 筆記具用軸
US5759647A (en) * 1993-04-28 1998-06-02 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Tubular article method for injection molding thereof
US5700555A (en) * 1993-08-30 1997-12-23 Formtech Enterprises, Inc. Sandable and stainable plastic/wood composite
US5672704A (en) * 1994-10-04 1997-09-30 Ciba-Geigy Corporation 2-Hydroxyphenyl-s-Triazines substituted with ethylenically unsaturated moieties
JP3065502B2 (ja) * 1995-02-07 2000-07-17 ミサワホーム株式会社 木質様製品の製造方法および木質様製品
US5746958A (en) * 1995-03-30 1998-05-05 Trex Company, L.L.C. Method of producing a wood-thermoplastic composite material
JP2757155B2 (ja) * 1995-10-25 1998-05-25 矢崎化工株式会社 樹脂被覆鋼管の被覆樹脂に木目模様を形成する押し出し成形法及び木目模様樹脂被覆鋼管
JP3658714B2 (ja) * 1996-02-09 2005-06-08 アイン興産株式会社 木質合成板の模様形成方法
US5847016A (en) * 1996-05-16 1998-12-08 Marley Mouldings Inc. Polymer and wood flour composite extrusion
US6109006A (en) * 1998-07-14 2000-08-29 Advanced Plastics Technologies, Ltd. Process for making extruded pet containers
US6153293A (en) * 1999-02-04 2000-11-28 Dahl; Michael E. Extruded wood polymer composite and method of manufacture
US6716522B2 (en) * 2000-01-26 2004-04-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Molded article from thermoplastic composite material and method for producing the same
JP3576451B2 (ja) * 2000-03-30 2004-10-13 ミサワホーム株式会社 木質様成形品および木質様成形品の製造方法
US20020161072A1 (en) * 2001-01-22 2002-10-31 Philip Jacoby Wood fiber-filled polypropylene
JP3746436B2 (ja) * 2001-05-10 2006-02-15 ミサワホーム株式会社 木質様成形品の製造方法および木質様成形品製造装置
WO2002103113A2 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 International Paper Company Cellulose-polymer composites and related manufacturing methods
US7098292B2 (en) * 2003-05-08 2006-08-29 The Procter & Gamble Company Molded or extruded articles comprising polyhydroxyalkanoate copolymer and an environmentally degradable thermoplastic polymer

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608035A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Showa Denko Kk 発泡異形押出成形法
JPS63140270U (ja) * 1987-03-07 1988-09-14
JPH08281772A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Plast Kogaku Kenkyusho:Kk 繊維補強熱可塑性樹脂成形品の押出成形方法および押出成形装置
JPH08300497A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Ain Eng Kk 補強形材を有する中空樹脂成形板、並びに前記中空樹脂成形板の成形方法及び装置
JPH09140540A (ja) * 1995-11-28 1997-06-03 Toshiko Fujisaki びん入れ
US6228301B1 (en) * 1997-10-31 2001-05-08 Misawa Homes Co., Ltd. Cement bonded wood chip product, resin bonded wood chip product, simulated wood product and manufacturing method thereof
JP3071413U (ja) * 2000-03-01 2000-09-08 内山工業株式会社 保冷ポット
JP2002030799A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Misawa Homes Co Ltd 樹脂押し出し成形品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1547494A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN1468696A (zh) 2004-01-21
JP2004099115A (ja) 2004-04-02
EP1547494A4 (en) 2005-08-24
AU2002343876A1 (en) 2004-02-02
EP1547494B1 (en) 2007-01-03
US20060251834A1 (en) 2006-11-09
DE60217416T2 (de) 2007-08-23
US20060060592A1 (en) 2006-03-23
DE60217416D1 (de) 2007-02-15
EP1547494A1 (en) 2005-06-29
US8007881B2 (en) 2011-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8007881B2 (en) Wood-like molded product, manufacturing apparatus for the same, and manufacturing method of the same
EP3081307B1 (en) Method of making a composite
US20150175763A1 (en) Natural fibre and method of production and use in modular construction
Defonseka Introduction to polymeric composites with rice hulls
JP3576451B2 (ja) 木質様成形品および木質様成形品の製造方法
KR20050023427A (ko) 목질 무늬 성형품, 제조 장치 및 제조 방법
Defonseka Polymeric Composites with Rice Hulls: An Introduction
JP3085797U (ja) 木質様成形品
AU2012244323B2 (en) Fibrous materials and composites
JP2004002583A (ja) 木質様成形品及び木質様成形品の製造方法
JP2009034951A (ja) 木質様成形品の製造方法
AU2019206008A1 (en) Fibrous materials and composites
JP2003041107A (ja) 回収ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物およびその成形品
JP2017144616A (ja) 木質様成形品の製造方法および木質様成形品
JP3085587U (ja) 押出材
AU2013203472B2 (en) Fibrous materials and composites
JP2002331508A (ja) 木質様成形品の製造方法
TW200922765A (en) Bamboo made angle bar and board material
JP2001287231A (ja) 木質成形体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002775516

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006060592

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10520625

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057000789

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057000789

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002775516

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10520625

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002775516

Country of ref document: EP