WO2003105488A1 - 画像処理回路、画像処理方法、及びカメラ装置 - Google Patents

画像処理回路、画像処理方法、及びカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2003105488A1
WO2003105488A1 PCT/JP2003/007207 JP0307207W WO03105488A1 WO 2003105488 A1 WO2003105488 A1 WO 2003105488A1 JP 0307207 W JP0307207 W JP 0307207W WO 03105488 A1 WO03105488 A1 WO 03105488A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
color
color change
image processing
image
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/007207
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田浦 義弘
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP2004512419A priority Critical patent/JPWO2003105488A1/ja
Priority to US10/516,412 priority patent/US20050253941A1/en
Priority to KR10-2004-7019660A priority patent/KR20050008781A/ko
Publication of WO2003105488A1 publication Critical patent/WO2003105488A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths

Definitions

  • the present invention relates to an image processing circuit, an image processing method, and a camera device that can obtain a high-quality output image by suppressing a color change occurring in an input image.
  • the color rolling as described above has a problem that its occurrence period is not constant, so that it is difficult to detect it accurately and it is not easy to take measures.
  • an external sensor detects that the vehicle is under a fluorescent light.
  • a disadvantage that it causes an increase.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a color rolling phenomenon by a vector scope.
  • the horizontal axis represents the amplitude (gain) of the color difference signal B—Y
  • the vertical axis represents the amplitude of the color difference signal R—Y.
  • the color ⁇ -ring causes a sudden color change mainly in the direction of yellow light, but when trying to adjust it to white quickly with white balance, the center of the changed width is Because it is white, the color cannot be completely suppressed. In addition, there is a problem that colors in the opposite direction also occur.
  • adjusting the white balance does not mean that only the color components can be suppressed, but the color components converge on the average.
  • adjusting the white balance ideally completely suppresses the color as shown in Fig. 2 ( ⁇ ). It can be controlled, but in fact it converges on the average of all color components as shown in Fig. 2 (C). Disclosure of the invention
  • an image processing circuit comprises: a signal processing unit for extracting a primary color signal from an input image signal; and an image processing circuit for each primary color signal extracted by the signal processing unit. And a color change detecting means for detecting a color change included in the image signal based on the integrated data.
  • a second aspect of the present invention is an image processing method for performing signal processing on an image signal, comprising: a first step of extracting a primary color signal from the image signal; and an image processing method for each color signal based on the extracted primary color signal.
  • an imaging unit that images a subject and outputs an image signal
  • a signal processing unit that extracts a primary color signal from the image signal output from the imaging unit
  • a signal processing unit that extracts a primary color signal from the image signal output from the imaging unit
  • a signal processing unit for calculating integrated data for each color signal based on the extracted primary color signals; and the image signal based on a change in integrated data of each color signal calculated by the color signal detecting means.
  • Color change detecting means for detecting a color change.
  • R (red), G (green), and B (blue) primary color signals are extracted from an image signal, and integrated data for each color signal is calculated based on the extracted RGB primary color signals.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a color-by-bit ring phenomenon by a vector scope.
  • FIGS. 2 (A) to 2 (C) are diagrams for explaining a problem in a case where a white balance adjustment operation is performed at high speed when a color rolling phenomenon occurs.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the camera device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a change in each color signal during color rolling.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a procedure for suppressing color rolling in the camera device shown in FIG.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the force-melting device according to the embodiment of the present invention.
  • the camera device of this example includes a lens 101, a CCD image sensor 102, a correlated double sampling / automatic gain control (hereinafter, referred to as CDS AGC), a circuit 103, and a digital signal. It has a processing circuit 104 and a timing generator (TG) 105.
  • CDS AGC correlated double sampling / automatic gain control
  • the CCD image sensor 102 converts an optical signal imaged through the lens 101 into an electric signal and outputs it as an image signal.
  • the CDS / AGC circuit 103 performs pixel noise removal by CDS (correlated double sampling) and gain adjustment by AGC on the image signal output from the CCD image sensor 102.
  • the signal is output to the digital signal processing circuit 104.
  • the digital signal processing circuit 104 is composed of a DSP (digital signal processor). Various processing is performed on the image signal input from the same circuit 103.
  • a timing generator (TG) 105 outputs various timing signals for operating each unit of the camera device of the present example.
  • the digital signal processing circuit 104 includes an analog / digital (A / ⁇ ) conversion section 201, a color signal processing section (CSP) 203, and a luminance signal processing section (YSP) 2 , A digital / analog (D / A) conversion unit 205, an optical detector ( ⁇ PD) unit 206, and an arithmetic processing unit composed of a microcomputer ( CPU) 207.
  • the AZD converter 201 converts the analog image signal input from the CD SZAGC circuit 103 into a digital image signal, and processes the digitized image signal. Output to section 202.
  • the signal processing unit (signal processing means) 202 is omitted in FIG. 3, the input image signal is represented by R (red), G (green), and B (blue) color signals (C) and luminance signals. (Y) is provided, and the separated color signal and luminance signal are input to a color signal processing unit (color signal detection means) 203 and a luminance signal processing unit 204. Then, each signal is processed and output to the D / A conversion unit 205.
  • the D / A converter 205 converts the processed digital image signal into an analog image signal and outputs the analog image signal to a subsequent image output circuit (not shown).
  • the optical detector (color change detecting means) 206 integrates the image signal acquired from the signal processor 202 for the white balance processing in the color signal processor 203.
  • the arithmetic processing unit 207 performs white balance processing based on the integrated value output by the optical detector 206.
  • the white balance processing is performed by the software in the arithmetic processing unit 207 based on the color signal integrated by the optical detector 206 from the color signal processing circuit 203.
  • the color (R, G, B) signal integrated by the optical detector 206 is used to detect color rolling (or color flicker).
  • the OPD data does not repeatedly have extreme data changes. In this case, there is no problem if the operation of the auto white balance processing is performed slowly.
  • the integrated value of each field is monitored for each field (1 60 [s] for NTSC, 1/50 [s] for PAL), and the integrated value of B becomes smaller than the judgment threshold value. It is determined that color rolling has occurred when it began to grow.
  • the convergence speed of the auto white balance process is set so that what normally takes several seconds to converge in one to two fields. In other words, all processing waits and the like are omitted altogether, and the time required to calculate the gain based on the 0PD data and reflect the gain on the white balance amplifier is reduced. In this way, sufficient followability can be provided for a sudden color change.
  • white processing is usually performed. This weight is the ability to process one image in a certain field, and the insensitivity (it has a certain width, and if it enters this area, it is judged that the white balance has been adjusted), and then it responds to the next change Time to count for
  • the configuration in order to perform the adjustment operation of the auto white balance (AWB) as fast as possible, the configuration is such that the weight processing or the like in the auto white balance processing is omitted at all.
  • the second quadrant and the second quadrant in the coordinates composed of the two axes of the R-Y axis and the B-Y axis as shown in FIG. Control the colors in the four quadrants independently.
  • the configuration is such that the colors in the first to fourth quadrants are not controlled at the same time, but are adjusted independently for each of the first to fourth quadrants. ing.
  • the colors in the second and fourth quadrants are independently controlled. Trolling means suppressing the color of the color rolling by making color adjustments without changing the hue of the other quadrants.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the above-described color rolling suppression processing procedure according to this example.
  • step ST1 and ST2 the integrated value (OPD data) of each color signal is monitored for each field, and when the integrated value of B becomes smaller than the determination threshold and starts to increase again, the color loading is started. It is determined that the switching phenomenon has occurred.
  • step ST2 If it is determined in step ST2 that there is a color rolling phenomenon, a transition is made to the color rolling suppression mode, and the above-described auto white balance (AWB) processing is accelerated (step ST3), and B and Y are performed. Performs gain suppression (suppression) control (step ST4) of the color signal in the e-direction.
  • AVB auto white balance
  • a configuration for performing the white balance processing for example, a configuration disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-243557 can be used.
  • the output image can be matched with the visual appearance of the human eye. Therefore, it is possible to make sure that there is no mistake when a person visually judges a color with a surveillance camera or the like.
  • Image compression such as MPEG can be performed more efficiently by utilizing the fact that the color change of the image is suppressed. That is, the compression ratio can be increased.
  • the imaging device may be a camera device using a device other than the solid-state imaging device, and may be applied to a configuration in which an image signal input by means other than the imaging device is processed.
  • the camera device includes a camera, a mobile phone, a personal computer (PC), or other electronic device having an imaging function, or an electronic device module for imaging incorporated in the electronic device.
  • a camera a mobile phone, a personal computer (PC), or other electronic device having an imaging function, or an electronic device module for imaging incorporated in the electronic device.
  • PC personal computer
  • color rolling and color flickering are performed using an image signal used in signal processing without using an external sensor or the like.
  • Such color change phenomena can be detected properly and effectively reflected in, for example, auto white balance control, effectively eliminating color changes in the input image and improving the image quality of the output image signal.
  • a camera device such as a camera having an imaging function, a cellular phone, a personal computer (PC), or other electronic device, or an electronic device module for imaging incorporated in the electronic device. Applicable to camera systems.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

 入力画像に含まれる色変化を有効に除去し、出力画像信号の画質を向上する画像処理回路、画像処理方法、及びカメラ装置であって、撮像素子によって撮像した画像信号をデジタル信号処理回路104に入力して、RGB色信号と輝度信号に分離する。そして、この分離した各色信号の積分値を各フィールド毎に監視し、Bの積分値が判定閾値よりも小さくなり、再び大きくなり始めたところでカラーローリング現象が起きていると判定する。そして、カラーローリング現象ありと判定した場合には、カラーローリング抑圧モードに遷移し、オートホワイトバランス(AWB)処理の高速化やB及びYe方向の色信号のゲイン抑圧(サプレス)制御を行う。また、カラーローリング現象なしと判定した場合には、通常モードのオートホワイトバランス(AWB)処理を行う。

Description

JP03/07207 明 細 書 画像処理回路、 画像処理方法、 及びカメラ装置 技術分野
本発明は、 入力画像に舍まれる色変化を抑圧して高品位の出力画像を得ること ができる画像処理回路、 画像処理方法、 及びカメラ装置に関する。 背景技術
従来より、 カメ ラ装置で被写体の撮影を行う場合、 その撮影場所の照明等の開 係で、 周期的な色変化が撮像画像に舍まれる、 いわゆるカラーローリ ングあるい は色フリ ツ力と呼ばれる現象が生じる。
例えば、 一般的な N T S C規格 ( 1 フィールド 5 9 . 9 4 [ H z ] ) に準拠し たカメラ装置において、 6 0 [ H z ] の電源における蛍光灯下で被写体を撮影す ると、 長周期の色変化 (カラーローリ ング) が生じる。
上述のようなカラーローリ ングは、 その発生周期が一定ではないため、 正確な 検出が難しく、 対策が容易でないという問題がある。
例えば、 特開平 1 1 一 2 8 5 0 1 0号公報に開示されるものでは、 蛍光灯下で あることを外付けセンサで検出しているが、 これは外付けセンサを設けるために コス ト増加を招くという欠点がある。
また、 カラーローリ ング抑圧方法として、 オートホワイ トバランスの調整動作 速度を速くするという方法を用いているが、 これだけでは抑えきれないという課 題がある。
すなわち、 オートホワイ トバランスの調整速度を 2秒から 4秒程度の時間で調 整完了するように速く しても、 カラ一ローリングの色変化スピードがそれをはる かに上回るため、 有効に対応しきれない。 図 1は、 べク トルスコープによるカラ一ローリング現象を示す説明図である。 図 1において、 横軸が色差信号 B— Yの振幅 (ゲイ ン) を示し、 縦軸が色差信号 R— Yの振幅を示している。
図 1に示すように、 カラー σ—リングは、 主に黄色光の方向に急激な色変化を 起こすが、 それをホワイ トバランスで高速に白色に合わせようとすると、 変化し た幅の中心を白色にするため、 完全に色を抑圧することができない。 また、 逆方 向の色も生じてしまうという問題がある。
すなわち、 カラーローリングが発生したときに、 ホワイ トバランスを合わせる と、 その色成分だけを抑制することができるわけではなく、 色成分全体の平均で 収束する。
具体的には、 図 2 ( Α ) に示すようなカラー α—リングが発生した場合に、 ホ ワイ トバランスを合わせると、 理想的には図 2 ( Β ) に示すように完全に色を抑 制することができるはずが、 実際には、 図 2 ( C ) に示すように、 色成分全体の 平均で収束する。 発明の開示
本発明の目的は、 入力画像に舍まれる色変化を有効に除去でき、 出力画像信号 の画質を向上することが可能な画像処理回路、 画像処理方法、 及びカメラ装置を 提供することにある。
前記目的を達成するため、 本発明の第 1の観点の画像処理回路は、 入力された 画像信号から原色信号を抽出する信号処理手段と、 前記信号処理手段によつ抽出 された各原色信号毎の積分データに基づいて前記画像信号に舍まれる色変化を検 出する色変化検出手段とを有する。
本発明の第 2の観点は、 画像信号に信号処理を施す画像処理方法であって、 前 記画像信号から原色信号を抽出する第 1のステップと、 抽出した原色信号に基づ いて各色信号毎の積分データを算出する第 2のステップと、 各色信号の積分デー タの変化に基づいて画像信号に舍まれる色変化を検出する第 3のステップとを有 する。
本発明の第 3の観点は、 被写体を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、 前 記撮像手段より出力された画像信号から原色信号を抽出する信号処理手段と、 前 記信号処理手段により抽出された原色信号に基づいて各色信号毎の積分データを 算出する色信号検出手段と、 前記色信号検出手段により算出された各色信号の積 分データの変化に基づいて前記画像信号に舍まれる色変化を検出する色変化検出 手段とを有する。
本発明によれば、 画像信号から R (赤) 、 G (緑) 、 B (青) の原色信号が抽 出され、 抽出された R G Bの原色信号に基づいて各色信号毎の積分データが算出 される。
そして、 算出された各色信号の積分データの変化に基づいて画像信号に含まれ る、 たとえば周期的な色変化が検出される。 図面の簡単な説明
図 1は、 ベク トルスコープによるカラ一口一リング現象を示す説明図である。 図 2 ( A ) 〜 ( C ) は、 カラーローリ ング現象は発生した場合に、 ホワイ トバ ランスの調整動作を高速に行う場合の課題を説明するための図である。
図 3は、 本発明の実施の形態によるカメラ装置の構成例を示すプロック図であ る。
図 4は、 カラ一ローリング時の各色信号の変化を示す説明図である。
図 5は、 図 3に示すカメ ラ装置におけるカラーローリ ングの抑制処理手順を示 すフローチヤ一 トである。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明による画像処理回路、 画像処理方法、 及びカメラ装置の実施の形 態について、 添付図面に関連付けて説明する。
図 2は、 本発明の実施の形態例による力メラ装置の構成例を示すプロック図で ある。
本例のカメラ装置は、 レンズ 1 0 1と、 C CD撮像素子 1 0 2と、 相関二重サ ンプリング /自動ゲイン制御 (以下、 CD Sノ AGCと記す) ) 回路 1 0 3と、 デジタル信号処理回路 1 0 4と、 タイ ミングジ ネレータ (TG) 1 0 5とを有 する。
C CD撮像素子 1 0 2は、 レンズ 1 0 1を通して結像した光信号を電気信号に 変換し、 画像信号として出力する。
C D S/AG C回路 1 0 3は、 C CD撮像素子 1 0 2から出力された画像信号 に対して CD S (相関二重サンプリ ング) による画素ノイズ除去と、 AG Cによ るゲイン調整を行い、 その信号をデジタル信号処理回路 1 0 4に出力する。 デジタル信号処理回路 1 0 4は、 D S P (デジタルシグナルプロセッサ) より 構成されており、 003ノ八。じ回路1 0 3から入力された画像信号に各種の処 理 ·¾:行つ。
また、 タイ ミ ングジュネレータ (TG) 1 0 5は、 本例のカメラ装置の各部が 動作するための各種タイ ミ ング信号を出力する。
次に、 本例のカメラ装置の特徴となるデジタル信号処理回路 1 0 4の構成につ いて説明する。
図 3に示すように、 デジタル信号処理回路 1 0 4は、 アナログ/デジタル (A /Ώ) 変換部 2 0 1 と、 色信号処理部 ( C S P ) 2 0 3、 輝度信号処理部 ( Y S P) 2 0 4を舍む信号処理部 2 0 2と、 デジタルノアナログ (D/A) 変換部 2 0 5と、 ォプティカルディテクタ (〇 P D) 部 2 0 6と、 マイクロコンピュータ からなる演算処理部 (C P U) 2 0 7とを有する。
AZD変換部 2 0 1は、 C D SZAGC回路 1 0 3から入力されたアナログ画 像信号をデジタル画像信号に変換し、 このデジタル化された画像信号を信号処理 部 2 0 2に出力する。
信号処理部 (信号処理手段) 2 0 2は、 図 3では省略しているが、 入力画像信 号を R (赤) 、 G (緑) 、 B (青) の色信号 (C ) と輝度信号 (Y ) とに分離す る色分離部が設けられており、 その分離した色信号と輝度信号を色信号処理部 ( 色信号検出手段) 2 0 3と輝度信号処理部 2 0 4に入力し、 それぞれの信号処理 を行って Dノ A変換部 2 0 5に出力する。
D / A変換部 2 0 5では、 この信号処理されたデジタル画像信号をアナログ画 像信号に戻し、 後段の画像出力回路 (図示せず) に出力する。
オプティカルディテクタ部 (色変化検出手段) 2 0 6は、 色信号処理部 2 0 3 におけるホワイ トバランス処理のために、 信号処理部 2 0 2から取得した画像信 号の積分を行う。
演算処理部 2 0 7は、 オプティカルディテクタ 2 0 6によって出力された積分 値に基づいてホワイ トバランス処理を行う。
ホワイ トバランス処理は、 色信号処理回路 2 0 3からオプティカルディテクタ 2 0 6によって積分した色信号に基づいて演算処理部 2 0 7内のソフトゥ アで 行つ。
ここで、 カラーローリ ング (あるいは色フリ ッカ) の検出には、 ォプティカル ディテクタ 2 0 6にて積分された色 (R、 G、 B ) 信号を用いる。
通常、 O P Dデータは極端なデータ変化が繰り返して生じることはない。 この ときは、 オートホワイ トバランス処理の動作もゆっく り行えば問題ない。
また、 単発的に極端なデータ変化が生じた場合には、 被写体の色温度条件が大 きく変化したのではなく、 被写体そのものが別のものに変化することがほとんど であるので、 このときにはオートホワイ トバランス処理を動作させなくてもよい ことになる。
一方、 カラーローリング時には、 図 4に示すように、 Rと Gの積分値に対して 、 Bの積分値が極端に小さくなり、 この変化が繰り返される。 さらに、 この変化 の周期はランダムである。
そこで、 各フィールド毎 (N T S Cの場合は 1ノ 6 0 [ s ] 、 P A Lの場合は 1 / 5 0 [ s ] ) の積分値を監視し、 Bの積分値が判定閾値よりも小さくなり、 再び大きくなり始めたところでカラーローリ ングが起きていると判定する。
そして、 カラ一 α—リ ングを検出したと判定した場合に、 下記の 2つの対策を 行う。
( 1 ) オートホワイ トバランス処理の収束スピードを速くする。
( 2 ) Β (青) 及び Y e (黄) 方向の色信号のゲイ ンを抑圧する。
ここで、 オートホワイ トバランス処理の収束スピードは、 通常時に数秒かけて いるものを 1フィールドから 2フィールドで収束するようにする。 すなわち、 各 処理のウェイ トなどを一切省き、 0 P Dデータを元にゲイ ンを算出してホワイ ト バランスアンプに反映させるまでの時間を短縮させる。 このことにより、 急激な 色変化に対して十分な追従性を持たせるようにする。
ホワイ トバランス処理においては、 通常、 ゥ イ ト処理を行う。 このゥ イ ト は、 何フィールドに 1画処理をする力、、 不感带 (ある程度の幅を持ち、 この領域 に入ったらホワイ トバランスが合ったと判定する) に入ってから次の変化に対応 させるめにカウントする時間を指す。
本実施形態においては、 可能な限り高速にオートホワイ トバランス (A W B ) の調整動作を行うために、 オートホワイ トバランス処理内にあるゥヱイ ト処理等 を一切省くように構成している。
また、 B方向及び Y e方向の色信号のゲイ ンを抑圧するには、 図 1に示すよう な R— Y軸と B— Y軸の 2蚰から構成される座標において、 第 2象限と第 4象限 にある色を独立にコントロールする。
本実施形態においては、 第 1〜第 4のすベての象限にある色合いを同時にコン トロールするのではなく、 第 1〜第 4の各象限ごとに独立して色合いを調整する ように構成している。 ここでいう、 「第 2象限と第 4象限にある色を独立にコ ン トロールする」 というのは、 他の象限の色合いを変えずに色調整を行ってカラ一 ローリ ングの色を抑制することを意味している。
これにより、 カラー ーリングの色のみを抑え、 その他の色は残して自然に見 えるようにする。
図 5は、 以上のような本例によるカラ一ローリ ングの抑制処理手順を示すフロ 一チヤ一トである。
まず、 ステップ ST 1、 ST 2においては、 各色信号の積分値 (OP Dデータ ) を各フィールド毎に監視し、 Bの積分値が判定閾値よりも小さくなり、 再び大 きくなり始めたところでカラーローリ ング現象が起きていると判定する。
そして、 ステップ S T 2でカラ一ローリ ング現象ありと判定した場合には、 力 ラーローリ ング抑圧モードに遷移し、 上述したオートホワイ トバランス (AWB ) 処理の高速化 (ステップ ST 3 ) や B及び Y e方向の色信号のゲイン抑圧 (サ プレス) 制御 (ステップ S T 4 ) を行う。
また、 カラーローリング現象なしと判定した場合には、 通常モードのオートホ ワイ トバランス (AWB) 処理を行う (ステップ ST 5 )。
なお、 ォ一トホワイ トバランス処理を行うための構成としては、 例えば特開平 1 1 - 24 3 5 5 7号公報に開示されるものを用いることが可能である。
以上のような本例の処理により、 次のような効果を得ることが可能である。
( 1 ) 例えば蛍光灯下での撮影時において、 周期的な色変化が抑えられ、 カメ ラの画質を向上することができる。
( 2 ) 出力画像を人の肉眼による見た目と合致させることができる。 したがつ て、 監視カメラなどで人が視認で色を判断するときに間違いがないようにするこ とが可能である。
( 3 ) 画像の色変化が抑えられることを利用することにより、 MP EGなどの 画像圧縮がより効率良く行なえる。 すなわち圧縮率を高めることができる。 なお、 以上は本発明をカメラ装置に適用した例を説明したが、 本発明は画像処 理画路単体や画像処理方法単体としても構成することが可能である。 また、 撮像手段としては固体撮像素子以外の手段を用いたカメラ装置であって もよく、 また、 撮像手段以外の手段によって入力した画像信号を処理するような 構成に適用することも可能である。
また、 カメ ラ装置は、 撮像機能を有するカメ ラ、 携帯電話、 パーソナルコンビ ユータ (P C ) 等ぼ電子機器、 または、 それらの電子機器に組み込まれる撮像用 の電子機器モジユールを舍む。
産業上の利用可能性
以上説明したように本発明の画像処理回路、 画像処理方法、 及びカメ ラ装置に よれば、 外付けセンサ等を用いることなく、 信号処理で用いる画像信号を利用し てカラーローリングゃ色フリ ッカといった周期的な色変化現象を適正に検出して 例えばオートホワイ トバランス制御に有効に反映させることができ、 入力画像に 舍まれる色変化を有効に除去し、 出力画像信号の画質を向上することが可能であ ることから、 撮像機能を有するカメラ、 携帯電話、 パーソナルコンピュータ (P C ) 等ぼ電子機器、 または、 それらの電子機器に組み込まれる撮像用の電子機器 モジュール等のカメラ装置を舍むカメラシステムに適用可能である。

Claims

請求の範画
1 . 入力された画像信号から原色信号を抽出する信号処理手段と、
前記信号処理手段によつ抽出された各原色信号毎の積分データに基づいて 前記画像信号に舍まれる色変化を検出する色変化検出手段と
を有する画像処理回路。
2 . 前記色変化検出手段は、 周期的な色変化を検出する
請求項 1記載の画像処理回路。
3 . 前記色変化検出手段は、 前記色信号の R信号及び G信号に対する B信号の 変化によって前記周期的な色変化を検出する
請求項 2記載の画像処理画路。
4 . 前記色変化検出手段は、 前記色信号のうち B信号のレベルが所定の値より 小さくなり、 再び大きくなり始めた時点で、 前記周期的な色変化を検出する 請求項 2記載の画像処理回路。
5 . 前記色変化検出手段は、 画像信号の各フィールド毎に各色信号の積分デー タの変化を監視して前記周期的な色変化を検出する
請求項 2記載の画像処理回路。
6 . 前記色変化検出手段によって周期的な色変化が検出された場合に、 前記信 号処理手段におけるオートホワイ トバランス制御を自動的に色変化抑圧モードに 遷移させる
請求項 2記載の画像処理回路。
7 . 前記色変化抑圧モードでは、 オートホワイ トバランス制御を高速動作させ る
請求項 6記載の画像処理回路。
8 . 前記色変化抑圧モードでは、 オートホワイ トバランス制御を高速動作させ るとともに、 前記周期的な色変化が生じる方向の色成分の信号ゲインを抑圧する 請求項 6記載の画像処理回路。
9 . 画像信号に信号処理を施す画像処理方法であって、
前記画像信号から原色信号を抽出する第 1のステップと、
抽出した原色信号に基づいて各色信号毎の積分データを算出する第 2のス テツプと、
各色信号の積分データの変化に基づいて画像信号に舍まれる色変化を検出 する第 3のステップと
を有する画像処理方法。
1 0 . 前記第 3のステップにおいては、 周期的な色変化を検出する
請求項 9記載の画像処理方法。
1 1 . 前記第 3のステップにおいては、 前記色信号の R信号及び G信号に対する B信号の変化によって前記周期的な色変化を検出する
請求項 1 0記載の画像処理方法。
1 2 . 前記第 3のステップにおいては、 前記色信号のうち B信号のレベルが所定 の値より小さくなり、 再び大きくなり始めた時点で、 前記周期的な色変化を検出 する
請求項 1 0記載の画像処理方法。
1 3 . 前記第 3のステップにおいては、 前記画像信号の各フィールド毎に各色信 号の積分データの変化を監視して前記周期的な色変化を検出する
請求項 1 0記載の画像処理方法。
1 4 . 前記第 3のステップにおいて、 前記周期的な色変化が検出された場合に、 前記画素信号のォートホワイ トバランス制御を自動的に色変化抑圧モードに遷移 させる
請求項 1 0記載の画像処理方法。
1 5 . 前記色変化抑圧モードでは、 オートホワイ トバランス制御を高速動作させ る
請求項 1 4記載の画像処理方法。
1 6 . 前記色変化抑圧モードでは、 オートホワイ トバランス制御を高速動作させ るとともに、 前記周期的な色変化が生じる方向の色成分の信号ゲインを抑圧する 請求項 1 4記載の画像処理方法。
1 7 . 被写体を撮像して画像信号を出力する撮像手段と、
前記撮像手段より出力された画像信号から原色信号を抽出する信号処理手 段と、
前記信号処理手段により抽出された原色信号に基づいて各色信号毎の積分 データを算出する色信号検出手段と、
前記色信号検出手段により算出された各色信号の積分データの変化に基づ いて前記画像信号に舍まれる色変化を検出する色変化検出手段と
を有するカメラ装置。
1 8 . 前記色変化検出手段は、 周期的な色変化を検出する
請求項 1 7記載のカメラ装置。
1 9 . 前記色変化検出手段は、 前記色信号の R信号及び G信号に対する B信号の 変化によって前記周期的な色変化を検出する
請求項 1 8記載のカメラ装置。
2 0 . 前記色変化検出手段は、 前記色信号のうち B信号のレベルが所定の値より 小さくなり、 再び大きくなり始めた時点で、 前記周期的な色変化を検出する 請求項 1 8記載のカメラ装置。
2 1 . 前記色変化検出手段は、 画像信号の各フィールド毎に各色信号の積分デー タの変化を監視して前記周期的な色変化を検出する
請求項 1 8記載のカメ ラ装置。
2 2 . 前記色変化検出手段によって周期的な色変化が検出された場合に、 前記信 号処理手段におけるォートホワイ トバランス制御を自動的に色変化抑圧モードに 遷移させる
請求項 1 8記載のカメラ装置。
2 3 . 前記色変化抑圧モードでは、 オートホワイ トバランス制御を高速動作させ る
請求項 2 2記載のカメラ装置。
2 4 . 前記色変化抑圧モードでは、 オー トホワイ トバランス制御を高速動作させ るとともに、 前記周期的な色変化が生じる方向の色成分の信号ゲイ ンを抑圧する 請求項 2 2記載のカメラ装置。
PCT/JP2003/007207 2002-06-06 2003-06-06 画像処理回路、画像処理方法、及びカメラ装置 WO2003105488A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004512419A JPWO2003105488A1 (ja) 2002-06-06 2003-06-06 画像処理回路、画像処理方法、及びカメラ装置
US10/516,412 US20050253941A1 (en) 2002-06-06 2003-06-06 Image processing circuit, image processing method, and camera device
KR10-2004-7019660A KR20050008781A (ko) 2002-06-06 2003-06-06 화상 처리 회로, 화상 처리 방법, 및 카메라 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-165127 2002-06-06
JP2002165127 2002-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003105488A1 true WO2003105488A1 (ja) 2003-12-18

Family

ID=29727582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/007207 WO2003105488A1 (ja) 2002-06-06 2003-06-06 画像処理回路、画像処理方法、及びカメラ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050253941A1 (ja)
JP (1) JPWO2003105488A1 (ja)
KR (1) KR20050008781A (ja)
TW (1) TWI228002B (ja)
WO (1) WO2003105488A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085736A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sony Corp 撮像装置およびカメラ並びに画像処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI336201B (en) * 2007-06-15 2011-01-11 Holtek Semiconductor Inc Circuit and method for regulating image clock
CN102223466A (zh) * 2010-04-16 2011-10-19 盛群半导体股份有限公司 监视装置及其色飘消除方法
CN102300077A (zh) * 2010-06-25 2011-12-28 索尼公司 色滚动检测方法和检测装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279085A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Canon Inc ビデオカメラの自動ホワイトバランス調整装置
JPH031791A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Sony Corp オートホワイトバランス回路
JPH06153210A (ja) * 1992-10-31 1994-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 自動白バランス装置
JP2001045502A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Sanyo Electric Co Ltd カメラ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6865293B2 (en) * 2001-10-30 2005-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color correction for a scene based on the detection of artificial illumination in the scene

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279085A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Canon Inc ビデオカメラの自動ホワイトバランス調整装置
JPH031791A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Sony Corp オートホワイトバランス回路
JPH06153210A (ja) * 1992-10-31 1994-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 自動白バランス装置
JP2001045502A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Sanyo Electric Co Ltd カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085736A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sony Corp 撮像装置およびカメラ並びに画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003105488A1 (ja) 2005-10-13
KR20050008781A (ko) 2005-01-21
US20050253941A1 (en) 2005-11-17
TW200410573A (en) 2004-06-16
TWI228002B (en) 2005-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583680B2 (ja) 固体撮像装置
JP2004023605A (ja) 画像処理装置、カメラ装置、及びその自動露光制御方法
WO2014038685A1 (en) Image processor, imaging apparatus equipped with the same, and image processing method
US7034869B2 (en) Image processing method, image pickup apparatus and program
JP2007202108A (ja) 撮像装置
JP2003259389A (ja) 撮像装置
JP2003219254A (ja) 撮影モード切換え機能付きカメラ
JP2007208932A (ja) 可視成分割合算出方法、およびそれを用いた光学機器
JP2005184391A (ja) 撮像装置およびその異常検出方法
JP2008092510A (ja) 撮像装置
WO2003105488A1 (ja) 画像処理回路、画像処理方法、及びカメラ装置
JP4880375B2 (ja) 画像信号処理装置及び画像信号処理方法
JP3334463B2 (ja) ビデオ信号処理回路
JP2006060744A (ja) ノイズリダクション装置
JP2006303559A (ja) 電子式カメラ
JP4440562B2 (ja) 映像信号処理装置
JP5050475B2 (ja) 撮像装置およびカメラ並びに画像処理方法
JP2001008216A (ja) 画像処理装置
US8154618B2 (en) Imaging apparatus and method for setting the same
JP2008085736A (ja) 撮像装置およびカメラ並びに画像処理方法
JP2010056853A (ja) 逆光判定装置、画像データ処理装置、及びカメラ
JP6649176B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2003298929A (ja) 撮像装置
JP2004023226A (ja) 画像処理装置、カメラ装置、及びその露光制御方法
JP3434086B2 (ja) オートホワイトバランス補正装置及び補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004512419

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10516412

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047019660

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047019660

Country of ref document: KR