WO2003099239A1 - Surface de poudre traitee avec une huile-ester acide specifique et composition cosmetique la contenant - Google Patents

Surface de poudre traitee avec une huile-ester acide specifique et composition cosmetique la contenant Download PDF

Info

Publication number
WO2003099239A1
WO2003099239A1 PCT/JP2003/004379 JP0304379W WO03099239A1 WO 2003099239 A1 WO2003099239 A1 WO 2003099239A1 JP 0304379 W JP0304379 W JP 0304379W WO 03099239 A1 WO03099239 A1 WO 03099239A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
powder
ester oil
treated
carbon
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/004379
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukio Hasegawa
Hideki Takahashi
Noboru Hishikawa
Yoshihito Yamato
Original Assignee
Miyoshi Kasei, Inc.
The Nisshin Oillio Group, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Kasei, Inc., The Nisshin Oillio Group, Ltd. filed Critical Miyoshi Kasei, Inc.
Priority to EP03755265A priority Critical patent/EP1508322B1/en
Priority to AU2003236280A priority patent/AU2003236280A1/en
Publication of WO2003099239A1 publication Critical patent/WO2003099239A1/ja
Priority to US10/994,872 priority patent/US20050147630A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/08Treatment with low-molecular-weight non-polymer organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • C09C1/24Oxides of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3063Treatment with low-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3669Treatment with low-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3684Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/405Compounds of aluminium containing combined silica, e.g. mica
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/02Particle morphology depicted by an image obtained by optical microscopy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/65Chroma (C*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Definitions

  • the present invention relates to a novel surface-treated powder (base). More specifically, the present invention relates to a surface-treated powder coated with an acidic ester oil containing a specific acidic ester compound and a cosmetic composition containing the same.
  • the surface-treated powder of the present invention has excellent adhesion to skin and hair, excellent spread on skin and hair, dispersibility of the powder itself, and general oils such as ester oils and triglycerides, and silicone-based powders. Alternatively, it has excellent dispersibility in fluorine-based oils and has a moist feeling. Cosmetics containing these surface-treated powders can provide a feeling of use, long-lasting cosmetics, and greatly improve the stability over time of products. Further, since the coated powder has extremely excellent dispersibility in fats and oils, it can be applied not only to cosmetics but also to powders used in plastic additives, inks, paints, toners, and other fields. Background art
  • cosmetics containing powders include make-up cosmetics, skin care cosmetics, body care cosmetics, hair care cosmetics, and sunscreen cosmetics. More specifically, the composition of cosmetics containing powder can be broadly classified into powder, oily components, activators, and aqueous components. Depending on the ratio of these components, there are dosage forms such as powder type, cream type and liquid type. Examples of powder types include extender pigments, white pigments, coloring pigments, inorganic powders such as pearlescent agents, and organic powders such as nitroethylene, PMMA, acylated lysine, and tar dyes. These powders are appropriately selected and blended depending on the type of cosmetics to be blended and the purpose of makeup.
  • the powder is mixed and dispersed with a small amount of an oil agent or other small amounts of additives, or a small amount of the powder is added and dispersed in the oil agent.
  • water is further mixed and emulsified.
  • the function of the powder required in this manufacturing process is oily Dispersibility with the agent and dispersion stability.
  • the purpose of the powder blended in the cosmetic is, for example, to improve the feeling of use (providing slipperiness), to impart color and gloss, to adhere to skin and hair, and to impart ultraviolet and infrared shielding properties. And the prevention of makeup collapse.
  • Powders that have been surface-treated with fatty acids have good adhesion to skin and hair, but have little smooth spreading and feel, and are suitable for general oils such as ester oils and triglycerides, silicone oils and fluorine oils. It has poor dispersibility and lacks moist feeling.
  • Surface-treated powders with acylated amino acids and ceramides are excellent in adhesion to skin and hair and have a moist feeling, but lack smooth feel and poor dispersibility in oils.
  • Surface-treated powder with lecithin has a very smooth feel and excellent adhesion to skin and hair, and has a sticky feel.It is suitable for general oils such as ester oils and triglycerides, silicone oils and fluorine oils. Poor dispersibility.
  • Alkyl silane and alkyl titanate-treated powders have a smooth feeling of use and have good dispersibility in general oils such as ester oils and triglycerides.- Dispersibility in silicone-based or fluorine-based oils is good, but adhesion to skin and hair is poor. It has a poor sense of picking.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, they include ester compounds having a total carbon number of a certain value or more obtained by reacting various alcohols and carboxylic acids, and The present inventors have found that a powder coated with an ester oil having an acid value of the formula (1) has excellent adhesiveness to skin and hair, has excellent dispersibility, and has a moist feeling. Thus, the present invention has been completed.
  • the present invention provides a surface-treated powder coated with an acid ester oil, wherein the acid ester oil comprises one or more alcohols having 1 to 36 carbon atoms, and 1 to 36 carbon atoms.
  • the acid ester oil comprises one or more alcohols having 1 to 36 carbon atoms, and 1 to 36 carbon atoms.
  • a surface-treated powder comprising an ester compound having a total carbon number of 16 or more and having an acid value of 15 or more, which can be obtained by reacting one or two or more carboxylic acids of the above. I do.
  • the alcohol contains at least one selected from the group consisting of straight-chain carbon, branched-chain carbon, saturated carbon, unsaturated carbon, alicyclic carbon, and aromatic ring.
  • a polyhydric or polyhydric alcohol, wherein the carboxylic acid contains at least one selected from the group consisting of linear carbon, branched carbon, saturated carbon, unsaturated carbon, alicyclic carbon, and aromatic ring. It is a monobasic acid or polybasic acid, or a hydroxy acid thereof.
  • the ester oil has an acid value of 15 or more and 100 or less, and the weight ratio between the powder to be coated and the surface treatment agent is 100 to 0.1 to 0.1 to 0.1. 50.0.
  • a cosmetic comprising 0.1 to 100% by weight of the surface-treated powder.
  • the ester oil coated on the powder in the present invention is an ester compound having a total carbon number of 16 or more obtained by partially esterifying an alcohol having 1 to 36 carbon atoms and a carboxylic acid having 1 to 36 carbon atoms. And an ester oil having an acid value of 15 or more.
  • a —valent linear alcohol The alcohols include methanol, ethanol, propanol, butyl alcohol, pentanol, hexanol, heptanol, octanol, nonanol, decanol, phenolic alcohol, dodecanol (lauryl alcohol), and tridecanol.
  • Tetradecanol (myristyl alcohol), pen decanol, hex decanol (cetyl alcohol), heptane decanol, octadecanol (stearyl alcohol), nonadecanol, eicosanol (araquil alcohol), docosanol (Behenyl alcohol), tetracosanol, and setostearyl alcohol.
  • Examples of the monovalent branched alcohol include isopropyl alcohol, isobutyl alcohol, isopentyl alcohol, isohexanol, isoheptanol, isooctanol, dimethyl oxanol, isononanol, isodecanol, isodencanol, isododecanol, and the like.
  • Examples of monohydric unsaturated alcohols are decenol, laurorenol, myristrenol, palmi trenol, oleyl alcohol, elasil alcohol, linoleyl alcohol, linolenyl alcohol, elsyl alcohol, brassyl alcohol, arachidyl alcohol, jojoba Alcohol and the like can be mentioned.
  • Sterols include cholesterol, dihydrocholesterol, desmosterol, lanosterol, dihydrolanosterol, agnosterol, ratosterol, sitosterol, campesterol, stigma sterol, brassicasterol, ergosterol, phytosterol, lanolin alcohol, etc. .
  • Dihydric or higher alcohols include ethylene glycol, propylene glycol, trimethylene dalichol, butanediol, pentanediol, hexanediol, heptanediol, and octanediol.
  • n l
  • monohydrochloric acid formic acid, acetic acid, propionic acid, butyric acid, caproic acid, caprylic acid, capric acid, pendecanoic acid, lauric acid, tridecanoic acid, myristic acid, pennodecanoic acid, palmitic acid , Margaric acid, stearic acid, nonadecanoic acid, arachidic acid, behenic acid, cetironic acid, montanic acid, mericic acid, etc., linear fatty acids, pendecilenic acid, palmitooleic acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, arachidonic acid, etc.
  • Unsaturated fatty acids branched fatty acids such as isooctylic acid (2-ethylhexanoic acid), neotridecanoic acid, isomyristic acid, isopalmitic acid and isostearic acid; and hydroxy fatty acids such as 12-hydroxystearic acid and ricinoleic acid.
  • dimer acid refers to a dibasic acid generated by dimerization of an unsaturated fatty acid having 11 to 22 carbon atoms.
  • unsaturated dibasic acids include fumaric acid, maleic acid, and itaconic acid.
  • hydroxy polybasic acid examples include tartaric acid, malic acid, mucinic acid, and citric acid.
  • amino acids and acylated amino acids can be used. In the present invention, these may be used alone or in a mixture of any combination.
  • the partial ester of the present invention is a partial ester of the alcohol and the carboxylic acid, and can be synthesized by an esterification reaction.
  • each of the above-mentioned raw materials is charged into a suitable reaction vessel, and is preferably used in the presence or absence of an acid, alkali or metal catalyst, preferably in an organic solvent or Z and a gas inert to the reaction. This is performed at 0 to 200 ° C. for several hours to about 10 hours while removing by-produced water. When a catalyst is used, 0.001 to 1.0% is added to the reaction weight. After completion of the reaction, unreacted substances may be contained.
  • the acidic ester oil thus obtained is liquid or solid at room temperature.
  • the acidic ester oil referred to in the present invention preferably contains an ester compound having an acid value of 15 or more and a total carbon number of 16 or more.
  • the acid value of the acidic ester oil is more preferably 15 or more and 100 or less.
  • the properties of the ester oil at this time are preferably liquid, semi-solid, or plastic solid at room temperature in consideration of the feel of the treated powder.
  • a preferred combination of reactants is one or more branched or unsaturated mono- to hexahydric alcohols and one or more dibasic acids or A compound obtained by reacting with a tribasic acid, which has 6 or less ester bond sites in the structure of one molecule is preferable.
  • the acid value of the ester oil is less than 15, the adsorptivity to the powder base material is poor, and the acidic ester oil is not surface-treated and has poor adhesion to skin and hair. If the total carbon number of the ester compound is less than 16, irritation to the skin and hair is strong, which is not preferable from the viewpoint of safety. In addition, the surface-treated powder has a poor feeling of use and lacks a sense of luster.
  • the acid value of the acidic ester oil of the present invention is known to those skilled in the art. It can be measured, for example, according to the “Standard method for analysis of fats and oils” (edited by the Japan Oil Chemists' Society).
  • the surface treatment amount of the ester oil having an acid value of 15 or more, including the ester compound having a total carbon number of 16 or more varies depending on the type of the inorganic powder base and its specific surface area, but is 0.1 to 10% with respect to the powder. 50 parts by weight. Preferably it is 0.3 to 35 parts by weight.
  • These ester oils for surface treatment may be those obtained by coating two or more kinds. If the coating amount is less than 0.1 part by weight, a uniform coating layer on the surface of the powder particles cannot be obtained, and good adhesion and feel to the skin and hair cannot be obtained. It only agglutinates, and no further improvement in adhesion to the skin or hair or feeling of use is observed.
  • the average particle size is preferably about 30000 Mm to about 0.001 ⁇ m, and more preferably about 200 ⁇ m to about 0.01 / m.
  • the method for measuring the particle size of these powders is determined by the average value measured by observation with an optical microscope or an electron microscope. For non-spherical particles, it can be determined from the average of the sum of the major axis, minor axis, and thickness.
  • inorganic powders such as myric, sericite, talc, kaolin, synthetic myric, muscovite, phlogopite, biotite, biotite, lithic mica, calcium carbonate, magnesium carbonate, calcium phosphate, alumina, magnesium oxide , Aluminum hydroxide, Barium sulfate, Magnesium sulfate, Caic acid, Caic anhydride, Magnesium silicate, Aluminum silicate, Aluminum silicate magnesium, Calcium silicate, Barium silicate, Strontium silicate, Silicon carbide, Metal tungstate, magnesium aluminate, magnesium metasilicate aluminate, chlorohydroxyaluminum, clay, bentonite, zeolite, smectite, hydroxyapatite, ceramic powder, boron nitride, boron nitride , Silica and other extender pigments are compounded as special extender pigments, such as Exelmai Riki,
  • White pigments are titanium oxide and zinc oxide Lead, cerium oxide, etc.
  • Color pigments include red iron oxide, yellow iron oxide, iron oxide, chromium oxide, chromium hydroxide, navy blue, ultramarine blue, inorganic blue pigment, carbon black, low titanium oxide, mango Violet, Cobalt Violet, Ethyl, etc.
  • Laked pigments, laked natural pigments, etc. are brilliant pigments such as bismuth oxychloride, mica titanium, fish scale foil, synthetic titanium and titanium oxide. Powder, silica flakes coated with titanium oxide, etc., sold by Nippon Sheet Glass Co., Ltd.
  • Luminova series powders coated with tin oxide and titanium oxide on alumina flakes, aluminum Powder coated with titanium oxide on flakes, powder coated with silica on kappa flakes sold by Etsu Rikito Co., USA Bronze flakes coated with silica, aluminum flakes coated with silica, etc. are fine particle powders having an average particle diameter of less than 0.1 / m, such as fine particle titanium oxide, fine particle zinc oxide, and fine particle iron oxide.
  • the fine particles of cerium oxide, etc. having a special particle shape include notary fly barium sulfate, petal-like zinc oxide, nylon fiber with a long diameter of several mm, and other powders from Mitsui & Co., Ltd.
  • Luminescent powder, aluminum powder, stainless steel powder, tourmaline powder, amber powder, etc. which are sold under the brand name "Luminova series”.
  • Organic powders include wool powder, polyamide powder, polyester powder, polyethylene powder, polypropylene powder, polystyrene powder, polyurethane powder, benzoguanamine powder, polymethyl benzoguanamine powder, tetrafluoroethylene powder, polymethyl methacrylate powder, silk powder, and silk powder.
  • natural pigments include powders such as carmine, lachinamic acid, calsamine, bradylin, crocin.
  • a form usually blended with cosmetics such as the above-mentioned plural mixtures, composites, and deposits
  • cosmetics such as the above-mentioned plural mixtures, composites, and deposits
  • composite powders or dopes of these powders can be used as necessary.
  • examples thereof include a powder obtained by coating an inorganic coloring pigment such as red iron oxide with caustic anhydride, a powder obtained by coating nylon with a white pigment, and a powder obtained by coating an extender with a fine white pigment.
  • the carboxylic acid may be coated as it is in a free form, or Na, K, and Ba, Zn, Ca, Mg, F Polyvalent metals such as e, Zr, Co, A and Ti, ammonia, or monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, 2-amino-2-methyl-propanol, 2-amino-2-methyl- It may be treated with any of organic alkanolamines such as 1,3-butanediol and triisopropanolamine.
  • treatment means a surface treatment after or while replacing a hydrogen atom of a carboxylic acid with another metal or an organic group, and is not limited thereto.
  • 1. a dry method of mixing and drying an acidic ester oil with a Hensil mixer or a super mixer, 2. a method of kneading and drying with a kneading machine such as a Nieder extruder, 3. a ball mill or a sand grinder.
  • Powder in a high-speed air stream such as a JET atomizer
  • a method of contacting a base with an acidic ester oil to coat there is a method of contacting a base with an acidic ester oil to coat.
  • the surface treatment method is not particularly limited as long as it can be generally applied to the surface treatment of a powder base. Not.
  • the powder base to be surface-treated should improve the affinity and adhesion to the surface treatment agent, for example, aluminum, calcium, magnesium, cerium, silicon, zirconium, titanium, zinc, iron, cobalt, manganese, It may be coated with at least one oxide or hydrated oxide of nickel and tin.
  • the surface treatment agent for example, aluminum, calcium, magnesium, cerium, silicon, zirconium, titanium, zinc, iron, cobalt, manganese, It may be coated with at least one oxide or hydrated oxide of nickel and tin.
  • these powder base materials are preliminarily subjected to a surface treatment with a silicone compound, a surface treatment with an acylated amino acid, a surface treatment with a fatty acid, a surface treatment with a fluorine compound, a surface treatment with lecithin, Powders treated with a known surface treatment agent such as surface treatment with ethylene, surface treatment with alkyl silane, surface treatment with alkyl thiocyanate, surface treatment with ceramide, and surface treatment with dextrin fatty acid ester may be used.
  • the amount of the thus-obtained coated powder base in the cosmetics is arbitrarily selected depending on the properties of the cosmetics, but it is 0.1 to 100% by weight in the whole composition.
  • one or more of these surface-treated powders can be appropriately blended as needed.
  • the cosmetics containing the powder surface-treated with the acidic ester oil of the present invention include powder foundation, liquid foundation, cream foundation, oily foundation, stick foundation, prest powder, face powder, lipstick, lip gloss, ⁇ Crimson, eye shadow, eye plow, eyeliner, mascara, aqueous nail enamel, oily nail enamel, emulsified nail enamel, enamel topcoat, enamel basecoat, etc., cosmetics for finishing, emollient cream, emollient Lotion, Milky Lotion, Massage Lotion, Cold Cream, Whitening Cream, Emulsion, Lotion, Essence, Carmine Lotion, Cleansing Jiel, Liquid Facial Cleanser, Facial Cleansing Foam Facial cleansing cream, facial powder, make-click ranging, Bodidarosu, foundation etc. cosmetics, hair one Dallos, hair cream, hair Cosmetic products for hair such as oil, hair shampoo, hair rinse, hair color, hair brushing agent, etc., and sunscreen and sun cream or emulsion, stones, bath agents, perfumes and
  • Cosmetics containing a powder obtained by surface-treating the acidic ester oil of the present invention include pigment dispersants, oils, surfactants, and ultraviolet absorbers used in ordinary cosmetics and the like as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a preservative, an antioxidant, a film forming agent, a humectant, a thickener, a dye, a pigment, a fragrance, and the like can be appropriately compounded.
  • My power M-102 (Merck Japan K.K.) Add 100 parts by weight to 500 parts of water and disperse well with a disperser mixer. To 3 parts by weight of the acidic ester oil of Synthesis Example 2, 1 part by weight of an aqueous solution of IN—NaOH is added to saponify the free carboxylic acid. A saponified acid ester is added to the aqueous dispersion of the powder and completely dissolved. A 1 mol / l aluminum sulfate aqueous solution was added dropwise, and the pH was dropped at 4.5. The mixture was stirred for 15 minutes. After filtration with a centrifugal separator and drying at 105 ° C. for 16 hours, an atomizer was pulverized to obtain an acid ester oil-treated my power.
  • Talc J A-46R (made by Asada Flour Milling Co., Ltd.) 100 parts by weight and 60 parts by weight of water are kneaded with a kneader mixer for 5 minutes. 2 parts by weight of the acidic ester oil of Synthesis Example 3 was added thereto, and the mixture was further kneaded with a kneader mixer for 15 minutes. The kneaded product was dried at 105 ° C. for 16 hours and then pulverized with an atomizer to obtain a talc treated with an acidic ester oil.
  • the surface treatment was carried out in the same manner as in Example 3 except that talc J A-46 R was replaced with iron oxide yellow.LL-100P (manufactured by Titanium Industry Co., Ltd.) to obtain an acid ester oil-treated yellow iron oxide.
  • talc J A-46 R was replaced with iron oxide yellow.LL-100P (manufactured by Titanium Industry Co., Ltd.) to obtain an acid ester oil-treated yellow iron oxide.
  • the surface treatment was carried out in the same manner as in Example 3 except that talc J A- 46 R was replaced with iron oxide red R-516 P (manufactured by Titanium Industry Co., Ltd.) to obtain an acid ester oil-treated red iron oxide.
  • the surface treatment was performed in the same manner as in Example 3 except that talc J A-46 R was changed to iron oxide black B L- 100 P (manufactured by Titanium Industry Co., Ltd.) to obtain acid ester oil-treated black iron oxide.
  • Fine particle zinc oxide FINEX-500 (manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.) 100 parts by weight Add 3 parts by weight of silicone oil KF-9901 (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) to the mixture and mix for 10 minutes with a hensyl mixer. Further, add 8 parts by weight of the acidic ester shredder of Synthesis Example 1 and mix with a hensyl mixer for 10 minutes. The surface treatment was performed in the same manner as in Example 4 to obtain acidic ester oil-treated fine particle zinc oxide.
  • the surface treatment was carried out in the same manner as in Example 2 except that the my power M-102 was changed to titanium mica (manufactured by Merck Japan KK: TIMIRON SUPER BLUE) to obtain acid ester oil-treated mica titanium.
  • the sericite FSE of Example 1 was changed to Powder Ravi (Miyoshi Kasei Co., Ltd.), and the acidic ester oil of Synthetic Example 1 was changed to the acidic ester oil of Synthetic Example 7 to perform the same surface treatment and acid ester oil treatment. I got Powder Ravi.
  • the powders of Examples 1 to 10 and 12 were treated with silicone oil KF-9901 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) at the same throughput as in the examples.
  • the processing method is shown below.
  • the powder was charged in a vacuum container, and a solution prepared by diluting silicone into 50 parts by weight of toluene was added and mixed.The toluene was distilled off under reduced pressure.Then, the mixture was stirred at 105 ° C for 4 hours, then returned to room temperature and treated with silicone. A powder was obtained.
  • the powders of Examples 1 to 10 and 12 were subjected to a surface treatment with the same treatment amount as in the example by the surface treatment method described in JP-A-58-72512 to obtain stearoyl glutamate-treated powder. Obtained.
  • the powders of Examples 1 to 10 and 12 were subjected to the surface treatment with the same coating amount as in the examples by the surface treatment method described in JP-A-64-91011 to obtain octyltrimethoxysilane-treated powder. Obtained.
  • the treated powder of the present invention has excellent adhesion, excellent elongation, and excellent dispersibility, and has a sticky feeling.
  • the treated powder of the present invention was blended into each cosmetic and compared with conventional treated powder to verify the effect.
  • a 2-way powder foundation having the composition shown in Table 4 was produced by the following method.
  • Components 1 to 7 were mixed and ground uniformly.
  • Ingredients 8 to 12 were added to the above (1), pulverized, and press-molded to obtain a 2-way powder foundation.
  • the obtained foundation was evaluated by 50 panelists for adhesion to the skin, feeling of use (feel), and moist feeling according to the following criteria, and the average value of the evaluation points was obtained.
  • the surface color of the foundation was measured to determine the saturation value.
  • the foundation containing the treated powder of the present invention obtained in the examples has excellent adhesion to the skin and a superior on-skin compared to the foundation containing the conventional treated powder. It has excellent elongation and excellent dispersibility in general oils such as ester oil and triglyceride and silicone oils, and has a moist feeling. In addition, the long-lasting stability of the makeup and the product were also excellent.
  • Titanium oxide (Example and Comparative Example) 8.5
  • component 17 was added to obtain a foundation.
  • the resulting foundations were evaluated by 50 panelists for their adhesion to the skin, feeling of use (feel), and feeling of persistence in the same manner as in Example 13 to determine the average value of the evaluation points.
  • the color of the foundation was measured to determine the saturation value. The results are as shown in Table 7.
  • Example Comparative Example 1 Comparative Example 2 Comparative Example 3 Comparative Example 4 Comparative Example 5 Comparative Example 6
  • Adhesion 4.0 0 3. 4 3. 3 3. 9 3.
  • the foundation obtained by blending the treated powder of the present invention obtained in the examples has excellent adhesion to the skin compared to the foundation blended with the conventional treated powder, It has excellent spreadability on the skin, has excellent dispersibility in general oils such as ester oil and triglyceride and silicone oil, and has a moist feeling. In addition, the long-lasting stability of the makeup and the product were also excellent.
  • Titanium mica (Example and Comparative Example) 10.5
  • Components 1 to 4 were mixed and pulverized uniformly.
  • the eye shadow obtained by blending the treated powder of the present invention obtained in the examples has excellent adhesion to the skin and has a better on-skin than the eye shadow blended by the conventional treated powder. It has excellent dispersibility in ester oils and general oils such as triglycerides and silicone oils, and has a moist feeling. In addition, the long-lasting stability of the makeup and the product were also excellent.
  • the resulting cream was evaluated for its adhesion to the skin, feeling of use (feel), and moist feeling by 50 panelists in the same manner as in Example 13 and the average of the evaluation points was determined. Was measured to determine the saturation value. The results are as shown in Table 11.
  • the emollient cream containing the treated powder of the present invention obtained in the examples has excellent adhesion to the skin as compared with the emollient cream containing the conventional treated powder. It has excellent dispersibility in general oils such as ester oils and triglycerides and silicone oils, and has a moist feeling as well as excellent dispersibility and excellent spread on the skin. In addition, the long-lasting stability of the makeup and the product were excellent.
  • a sunscreen lotion having the composition shown in Table 12 was produced by the following method.
  • Non-modified Silicone (Asahi Glass: FSL-300) 6.0
  • Sunscreen lotion has better adhesion to the skin and better spread on the skin than conventional sunscreen lotions containing treated powders, general oils such as ester oil and triglyceride, and silicone or It has excellent dispersibility in fluorinated oils and has a moist feeling. In addition, the stability over time of the makeup products was excellent.
  • the component (1) After heating and mixing and dissolving the other components, the component (1) is added, and the mixture is uniformly dispersed with a homomixer.
  • the obtained lipstick was evaluated for its adhesion to the skin, feeling of use (feel), and moist feeling by 50 panelists in the same manner as in Example 13, and the average value of the evaluation points was obtained.
  • the color of the appearance of the lipstick was measured to determine the saturation value. The results are as shown in Table 15.
  • the lipstick blended with the treated powder of the present invention obtained in the examples has superior adhesion to the skin compared to the lipstick blended with the conventional treated powder, It has excellent elongation, has excellent dispersibility in general oils such as ester oil and triglyceride, and has a moist feeling. In addition, the long-lasting stability of the makeup and the product was also excellent.
  • Rinses having the composition shown in Table 16 were manufactured by the following method.
  • Components 1-4 are uniformly dissolved and mixed.
  • the rinse obtained by blending the treated powder of the present invention obtained in the examples has excellent adhesion to the skin and a superior It has excellent elongation, has excellent dispersibility in general oils such as ester oil and triglyceride, and has a moist feeling. In addition, the long-lasting stability of the makeup and products was also excellent.
  • Lip gloss having the composition shown in Table 18 was produced by the following method.
  • Components 1 to 4 are uniformly heated and dissolved.
  • the lipg mouth blended with the treated powder of the present invention obtained in the examples has excellent adhesion to the skin compared to the lip gloss blended with the conventional treated powder, It has excellent spreadability on the skin, has excellent dispersibility in general oils such as ester oil and triglyceride, and silicone oils, and has a moist feeling. In addition, the long-lasting stability of the makeup and the product were also excellent.
  • An eyeliner having the composition shown in Table 20 was produced by the following method.
  • the eyeliner containing the treated powder of the present invention obtained in the examples has excellent adhesion to the skin and skin compared to the eyeliner containing the conventional treated powder. It has excellent dispersibility in general oils such as ester oils and triglycerides and silicone oils, and has a moist feeling. In addition, the long-lasting stability of the makeup and the product were also excellent. Industrial applicability.
  • the ⁇ -surface-treated powder of the present invention and the cosmetic containing the same have excellent adhesion to skin and hair, excellent spreading on skin and hair, ester oil and triglyceride, etc. It has excellent dispersibility in general oils-silicone or fluorine-based oils and has a moist feeling. Cosmetics containing these surface-treated powder bases can provide a feeling of use, have cosmetics, and greatly improve the stability over time of products.

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

明 細 書 特定の酸性エステル油で表面処理した粉体、 及びこれを含有する化粧料組 成物 技術分野
本発明は、 新規な表面処理粉体 (基剤) に関する。 さらに詳しくは、 特定 の酸性エステル化合物を含む酸性エステル油により被覆された表面処理粉体 およびそれを配合した化粧料組成物に関するものである。 本発明の表面処理 粉体は肌や毛髪への優れた付着性、 肌や毛髪上での優れた延び、 粉体そのも のの分散性とエステル油や卜リグリセライド等の一般油剤やシリコーン系あ るいはフッ素系油剤への分散性が非常に優れるとともにしっとり感を有する ものである。 これらの表面処理粉体を配合した化粧料は使用感ゃ化粧持ち、 製品の経時安定性を大きく向上させる事が出来る。 また、 この被覆処理粉体 は油脂類への分散性が非常に優れているため化粧料のみならずプラスチック の添加剤、 インク、 塗料、 トナー等の分野で使用される粉体にも応用できる。 背景技術
従来より、 粉体の配合される化粧料としてはメークアップ化粧品、 スキン ケア化粧品、 ボディケア化粧品、 ヘアケア化粧品、 サンスクリーン化粧品な どがある。 さらに詳しくは、 粉体を配合した化粧料の組成は大きく分類する と粉体、 油性成分、 活性剤、 水性成分である。 これら成分の比率によってパ ウダ一タイプ、 クリームタイプ、 リキッドタイプ等の剤型がある。 粉体の種 類としては、 体質顔料、 白色顔料、 着色顔料、 パール剤等の無機粉体やナイ' ロン、 P MM A、 ァシル化リジン、 タール色素等の有機粉体である。 これら の粉体は配合される化粧料の種類や化粧目的により適宜選択され配合される。 製品化の工程で粉体は少量の油性剤やその他微量の添加剤と混合分散され、 または油性剤中に少量の粉体が添加分散される。 乳化系の剤型ではさらに水 が混合され乳化される。 この製造工程に於いて求められる粉体の機能は油性 剤との分散性と分散安定性である。 そして、 前記化粧料に配合される粉体の 目的としては、 例えば、 使用感の向上 (すべり性の付与)、 色調や光沢の付与、 肌ゃ毛髮への付着性、 紫外線や赤外線遮蔽性の付与、 化粧崩れ防止等が挙げ らォ 1る。
粉体にこれらの機能を付与するために、 シリコ一ン化合物による表面処理、 フッ素化合物による表面処理、 脂肪酸による表面処理、 ァシル化アミノ酸や ァシル化ペプチドによる表面処理、 レシチン、 セラミド、 アルキルシランや アルキルチタネ一卜表面処理等の表面処理技術が提案されている。 例えば、 シリコーン化合物やフッ素化合物で表面処理された粉体は、 撥水効果、 ベと つきのなさは優れているが肌や毛髪への付着性やエステル油やトリダリセラ ィド等の一般油剤への分散性が惡くしっとり感に乏しい。 脂肪酸によって表 面処理された粉体は、 肌や毛髪への付着性は良いものの滑らかな延び拡がり のある感触が少なく、 エステル油やトリグリセライ ド等の一般油剤やシリコ ーン系あるいはフッ素系油剤への分散性が悪く、 しっとり感に乏しいもので ある。 ァシル化アミノ酸やセラミ ドによる表面処理粉体は肌や毛髪への付着 性に優れしっとり感があるが、 滑らかな感触に欠け油剤への分散性が悪い。 レシチンによる表面処理粉体は非常に滑らかな感触で肌ゃ毛髮への付着性に 優れかっしつとり感を有するものであるがエステル油やトリグリセライド等 の一般油剤やシリコーン系あるいはフッ素系油剤への分散性が悪い。 アルキ ルシランやアルキルチタネート処理粉体は滑らかな使用感がありエステル油 やトリグリセライ ド等の一般油剤ゃシリコーン系あるいはフッ素系油剤への 分散性が良好であるが肌や毛髪への付着性が悪くしつとり感に乏しいもので あ 。
このように様々な表面処理技術が提案されているが、 肌や毛髪への優れた 付着性、 肌や毛髪上での優れた延び、 エステル油ゃトリグリセライド等の一 般油剤ゃシリコーン系あるいはフッ素系油剤への優れた分散性としつとり感 を有するという 4つの特性を高い次元で同時に発揮できる表面処理粉体はな く、 更なる改良が強く望まれている。 発明の開示
そこで本発明者らは、上記問題点を解決するために鋭意研究した結果、種々 のアルコールとカルボン酸とを反応させて得られる一定値以上の総炭素数を 有するエステル化合物を含み、 一定値以上の酸価を示すエステル油で被覆し た粉体が、 肌や毛髪への優れた付着性と延び、 優れた分散性としっとり感を 有することを見出し、 本発明を完成した。
すなわち、 本発明は、 酸性エステル油で被覆された表面処理粉体であって、 前記酸性エステル油が、 炭素数 1〜3 6の 1種又は 2種以上のアルコールと、 炭素数 1〜 3 6の 1種又は 2種以上のカルボン酸とを反応させて得ることが できる、 総炭素数 1 6以上のエステル化合物を含み、 酸価 1 5以上であるこ とを特徴とする表面処理粉体を提供する。
本発明の好ましい実施形態において、 前記アルコールが、 直鎖炭素、 分岐 鎖炭素、 飽和炭素、 不飽和炭素、 脂環式炭素、 及び芳香環からなる群より選 択される少なくとも 1種を含有する 1価又は多価アルコールであり、 前記力 ルボン酸が、 直鎖炭素、 分岐鎖炭素、 飽和炭素、 不飽和炭素、 脂環式炭素、 及び芳香環からなる群より選択される少なくとも 1種を含有する一塩基酸若 しくは多塩基酸、 又はそれらのヒドロキシ酸であることを特徴とする。
本発明の更に好ましい実施形態において、 前記エステル油の酸価が 1 5以 上 1 0 0以下であり、 被覆処理される粉体と前記表面処理剤の重量比が 1 0 0対 0 . 1〜5 0 . 0であることを特徴とする。
本発明の異なる視点において、 上記表面処理粉体を 0 . 1〜 1 0 0重量% 含有することを特徴とする化粧料が提供される。 発明を実施するための最良の形態
以下本発明の構成について詳述する。 本発明で粉体に被覆されるエステル 油は、 炭素数 1〜3 6のアルコールと、 炭素数 1〜3 6のカルボン酸とを部 分エステル化して得られる総炭素数 1 6以上のエステル化合物を含み、 酸価 1 5以上のエステル油である。
本発明に用いる炭素数 1〜 3 6のアルコールとしては、 —価の直鎖アルコ ールとしてはメタノール、 エタノール、 プロパノール、 ブ夕ノール、 ペン夕 ノール、 へキサノール、 ヘプ夕ノール、 ォク夕ノール、 ノナノール、 デカノ ール、 ゥンデ力ノール、 ドデカノ一ル (ラウリルアルコール)、 トリデカノ一 ル、 テ卜ラデカノール (ミリスチルアルコール)、 ペン夕デカノール、 へキサ デカノール (セチルアルコール)、 ヘプ夕デカノ一ル、 ォクタデカノ一ル (ス テアリルアルコール)、 ノナデカノ一ル、 エイコサノール (ァラキルアルコ一 ル)、 ドコサノール (ベへニルアルコール)、 テトラコサノ一ル、 セトステア リルアルコール等がある。 一価の分岐アルコールとしては、 イソプロピルァ ルコール、 イソブチルアルコール、 イソペンチルアルコ一ル、 イソへキサノ ール、 イソヘプ夕ノール、 イソォクタノール、 ジメチルォク夕ノール、 イソ ノナノール、 イソデカノ一ル、 イソゥンデ力ノール、 イソドデカノ一ル、 ィ ソトリデカノール、 イソテトラデカノ一ル、 イソペン夕デカノール、 イソへ キサデ力ノール (へキシルデカノール)、 イソヘプ夕デカノール、 イソォク夕 デカノール (イソステアリルアルコール)、 イソノナデ力ノール、 イソエイコ サノール (ォクチルドデカノール)、 2—ェチルへキサノール、 2—プチルォ クタノール、 2—へキシルデカノール、 2—ォクチルドデカノ一ル、 2—デ シルテトラデカノール、 2—ドデシルへキサデカノール、 2—テトラデシル ォク夕デカノール、 2—へキサデシルォク夕デカノール、 等が挙げられる。 一価の不飽和アルコールとしては、 ゥンデセノール、 ラウロレノール、 ミリ ストレノール、 パルミ トレノール、 ォレイルアルコール、 エラジルアルコ一 ル、 リノレイルアルコール、 リノレニルアルコール、 ェルシルアルコール、 ブラシジルアルコール、 ァラキジルアルコール、 ホホバアルコール等が挙げ られる。 ステロールとしては、 コレステロール、 ジヒドロコレステロール、 デスモステロ一ル、 ラノステロール、 ジヒドロラノステロール、 ァグノステ ロール、 ラトステロ一ル、 シトステロール、 カンペステロ一ル、 スチグマス テロール、 ブラシカステロール、 エルゴステロール、 フィ トステロール、 ラ ノリンアルコール等がある。 2価以上のアルコールとしては、 エチレングリ コール、 プロピレングリコール、 トリメチレンダリコール、 ブタンジオール、 ペン夕ンジオール、 へキサンジオール、 ヘプタンジオール、 オクタンジォー ル、 ノナンジオール、 デカンジオール、 ピナコール、 ヒドロべンゾイン、 ベ ンズピナコール、 シクロペンタン- 1, 2-ジオール、 シクロへキサン- 1, 2-ジォ —ル、 シクロへキサン- 1, 4-ジオール、 ダイマージオール、 水添ダイマージォ —ル、 ネオペンチルダリコール、 グリセリン、 トリメチロールプロパン、 ト リメチロールプロパン縮合物、 トリメチ口一ルェタン、 ペン夕エリスリット、 ペン夕エリスリット縮合物、 ソルビット、 グリセリン縮合物、 ポリエチレン グリコール、 ポリプロピレングロコール等が挙げられ、 本発明ではこれらを 単独、 もしくは任意の組み合わせの混合物で使用してもさしつかえない。 本発明に用いる炭素数 1〜 3 6のカルボン酸 (n = l〜 3 ) としては、 飽 和、 不飽和、 ヒドロキシ、 芳香族等のいずれも用いる事ができる。 例えば、 一塩酸 (n = l ) として、 ギ酸、 酢酸、 プロピオン酸、 酪酸、 カブロン酸、 カプリル酸、 力プリン酸、 ゥンデカン酸、 ラウリン酸、 トリデカン酸、 ミリ スチン酸、 ペン夕デカン酸、 パルミチン酸、 マルガリン酸、 ステアリン酸、 ノナデカン酸、 ァラキジン酸、 ベヘン酸、 セチロン酸、 モンタン酸、 メリシ ン酸等の直鎖脂肪酸、 ゥンデシレン酸、 パルミ トォレイン酸、 ォレイン酸、 リノール酸、 リノレン酸、 ァラキドン酸等の不飽和脂肪酸、 イソォクチル酸 ( 2—ェチルへキサン酸)、 ネオトリデカン酸、 イソミリスチン酸、 イソパル ミチン酸、 ィソステアリン酸等の分枝脂肪酸、 1 2—ヒドロキシステアリン 酸、 リシノール酸等のヒドロキシ脂肪酸が挙げられる。 多塩基酸 (n = 2〜 3 ) として、 シユウ酸、 マロン酸、 コハク酸、 シクロブタン- 1, 1-ジカルボン 酸、 シクロへキサン- 1, 2-ジカルボン酸、 フエ二レン- 1, 2-ジ酢酸、 ジグリコ ール酸、 ジチオダリコール酸、 ダルタル酸、 アジピン酸、 ピメリン酸、 スべ リン酸、 ァゼライン酸、 セバシン酸、 ゥンデカンジオン酸、 ドデカン二酸、 エイコサン二酸、 ォク夕コサン二酸、 1 一, 1 0—デカメチレン二酸、 1一, 1 2—ドデカメチレン二酸、 1一, 1 5—ペン夕デカメチレン二酸、 1— , 2 8—ォクタコサメチレン二酸、 7—ェチルォク夕デカン二酸、 ダイマー酸、 水添ダイマー酸等が挙げられる。 本発明において 「ダイマー酸」 とは炭素数 1 1〜 2 2の不飽和脂肪酸の二量化により生成する二塩基酸のことをいう。 不飽和二塩基酸としてはフマル酸、 マレイン酸、 ィタコン酸等も挙げられる。 ヒドロキシ多塩基酸としては、 酒石酸、 リンゴ酸、 ムチン酸、 クェン酸、 等 が挙げられる。 更に、 アミノ酸やァシル化されたアミノ酸を用いることもで きる。 本発明ではこれらを単独、 もしくは任意の組み合わせの混合物で使用 してもさしつかえない。
本発明の部分エステルは前記アルコールと前記カルボン酸の部分エステル でありエステル化反応によって合成が可能である。 エステル化反応は、 前記 各原料を適当な反応容器に仕込み、 酸、 アルカリまたは金属触媒の存在下あ るいは非存在下、 好ましくは該反応に不活性な有機溶媒または Zおよび気体 中で 1 5 0〜2 0 0 °Cにて数時間〜 1 0時間程度まで、 副生成する水を除去 しながら行う。 なお触媒を用いる場合には、 反応重量に対し 0 . 0 0 1〜 1 . 0 %加える。 反応終了後、 未反応物を含むことがあり、 これらを水洗、 アル カリ脱酸、 シリカゲル等の吸着剤処理等公知の方法で分離除去し、 さらに脱 色、 脱臭処理を施して精製する。 このようにして得られる酸性エステル油は 常温で液体状または固体状である。 本発明で言う酸性エステル油は酸価 1 5 以上でかつ総炭素数が 1 6以上のエステル化合物を含むことが好ましい。 本 発明の表面処理粉体の効果を得る上で、 より好ましい酸性エステル油の酸価 は 1 5以上、 1 0 0以下である。 このときのエステル油の性状は処理した粉 体の感触を考慮すると、 常温で液体状、 半固体状又は可塑性を有する固体状 であるものが好ましい。 より好ましくは液体状又は半固体状のもので具体的 には融点が 7 0 °C以下のものである。 肌への付着性や他の油への分散性を考 慮すると、 好ましい反応物の組合わせとしては 1種以上の分岐又は不飽和の 1〜 6価のアルコールと 1種以上の二塩基酸又は三塩基酸とを反応して得ら れる化合物で、 1分子の構造中にエステル結合部位が 6以下であるものが好 ましい。
エステル油の酸価が 1 5未満であると粉体基材への吸着性が悪く酸性エス テル油が表面処理されず肌や毛髪への付着性が悪い。 また、 エステル化合物 の総炭素数が 1 6未満であると肌や毛髪に対する刺激が強く安全性の観点よ り好ましくない。 また、 表面処理された粉体の使用感も滑らかさに乏しくし つとり感に欠ける。 なお、 本発明の酸性エステル油の酸価は、 当業者に公知 の方法で測定することができ、 例えば、 「基準油脂分析試験方法」 (日本油化 学協会編) に従つて測定することができる。
これら総炭素数 1 6以上のエステル化合物を含む、 酸価 1 5以上のエステ ル油の表面処理量は無機粉体基剤の種類やその比表面積により異なるが粉体 に対して 0 . 1〜 5 0重量部である。 好ましくは 0 . 3〜 3 5重量部である。 これら表面処理するためのエステル油は 2種以上を混合して被覆処理したも のでも構わない。 被覆量が 0 . 1重量部より少ないと粉体粒子表面の均一な 被覆層が得られず肌や毛髪に対する良好な付着性や感触が得られず、 5 0重 量部より多いと粉体粒子を凝集させるだけであり肌や毛髪への付着性や使用 感の更なる向上は観られない。
本発明に用いられる粉体としては、 化粧料のみならずプラスチックの添加 剤、 インキ、 塗料、 トナー等の各分野で使用される粉体が使用可能である。 その平均粒子径は、 好ましくは 3 0 0 0 M m〜 0 . 0 0 1 μ m程度、 より好 ましくは 2 0 0 ΓΠ〜0 . 0 1 / m程度である。 また、 これら粉体の粒子径 の測定方法としては、 光学顕微鏡や電子顕微鏡により観察で計測される平均 値で求められる。 真球状でない粒子に関しては長径、 短径、 厚み等の合計の 平均値より求める事ができる。
例えば、 無機粉体としては、 マイ力、 セリサイ ト、 タルク、 カオリン、 合 成マイ力、 白雲母、 金雲母、 紅雲母、 黒雲母、 リチア雲母、 炭酸カルシウム、 炭酸マグネシウム、 リン酸カルシウム、 アルミナ、 酸化マグネシウム、 水酸 化アルミニウム、 硫酸バリウム、 硫酸マグネシウム、 ケィ酸、 無水ケィ酸、 ケィ酸マグネシウム、 ケィ酸アルミニウム、 ケィ酸アルミニウムマグネシゥ ム、 ケィ酸カルシウム、 ケィ酸バリウム、 ケィ酸ストロンチウム、 炭化ケィ 素、 タングステン酸金属塩、 アルミン酸マグネシウム、 メタケイ酸アルミン 酸マグネシウム、 クロルヒドロキシアルミニウム、 クレー、 ベントナイ ト、 ゼォライ ト、 スメクタイト、 ヒドロキシアパタイ ト、 セラミックパウダー、 窒化ホウ素、 窒化ボロン、 シリカ等の体質顔料が、 複合化された特殊な体質 顔料としては、 三好化成株式会社より発売されているェクセルマイ力、 ェク セルパール、 パウダーラヴィ等が、 白色顔料としては、 酸化チタン、 酸化亜 鉛、 酸化セリウム等が、 着色顔料としては、 赤酸化鉄、 黄酸化鉄、 黑酸化鉄、 酸化クロム、 水酸化クロム、 紺青、 群青、 無機青色系顔料、 カーボンブラッ ク、 低次酸化チタン、 マンゴバイオレット、 コバルトバイオレット、 夕一ル 色素をレーキ化したもの、 天然色素をレーキ化したもの等が、 光輝性顔料と しては、 ォキシ塩化ビスマス、 雲母チタン、 魚鱗箔、 合成マイ力に酸化チタ ンを被覆した粉体、 日本板硝子株式会社より 「メタシャイン」 なる商品名で 発売されているシリカフレークに酸化チタンを被覆等した粉体、 アルミナフ レークに酸化スズと酸化チタンを被覆した粉体、 アルミニウムフレークに酸 化チタンを被覆した粉体、 米国エツ力一卜社より発売されているカッパ一フ レークにシリカを被覆した粉体、 ブロンズフレークにシリカを被覆した粉体、 アルミニウムフレークにシリカを被覆した粉体等が、 平均粒子径 0 . 1 / m 未満の微粒子粉体としては、 微粒子酸化チタン、 微粒子酸化亜鉛、 微粒子酸 化鉄、 微粒子酸化セリウム等が、 特殊な粒子形状を有するものとしては、 ノ タフライ状硫酸バリウム、 花びら状酸化亜鉛、 長径が数 mmもあるナイロン 繊維、 その他の粉体としては、 三井物産株式会社より 「ルミノーバシリーズ」 なる商品名で発売されている発光粉体、 アルミニウムパウダー、 ステンレス パウダー、 トルマリン粉末、 琥珀パウダー等が挙げられる。
有機粉体としては、 ウールパウダー、 ポリアミドパウダー、 ポリエステル パウダー、 ポリエチレンパウダー、 ポリプロピレンパウダー、 ポリスチレン パウダー、 ポリウレタンパウダー、 ベンゾグアナミンパウダー、 ポリメチル ベンゾグアナミンパウダ一、 テトラフルォロエチレンパウダー、 ポリメチル メタクリレートパウダー、 セルロースパウダー、 シルクパウダー、 シリコー ンパウダー、 シリコーンゴムパウダー、 スチレン ·アクリル酸共重合体、 ジ ビニルベンゼン .スチレン共重合体、 ビニル樹脂、 尿素樹脂、 フエノール樹 脂、 フッ素樹脂、 ケィ素樹脂、 アクリル樹脂、 メラミン樹脂、 エポキシ樹脂、 ポリカーボネート樹脂等の合成樹脂パウダー、 微結晶繊維粉体、 澱粉粉末、 ァシル化リジン粉末、 長鎖アルキルリン酸金属塩粉末、 金属石鹼粉末、 C I ピグメン卜イエロ一、 C I ピグメン卜オレンジ等が挙げられる。 タール色素 としては赤色 3号、 赤色 1 0号、 赤色 1 0 6号、 赤色 2 0 1号、 赤色 2 0 2 号、 赤色 2 0 4号、 赤色 2 0 5号、 赤色 2 2 0号、 赤色 2 2 6号、 赤色 2 2 7号、 赤色 2 2 8号、 赤色 2 3 0号、 赤色 4 0 1号、 赤色 5 0 5号、 黄色 4 号、 黄色 5号、 黄色 2 0 2号、 黄色 2 0 3号、 黄色 2 0 4号、 黄色 4 0 1号、 青色 1号、 青色 2号、 青色 2 0 1号、 青色 4 0 4号、 緑色 3号、 緑色 2 0 1 号、 緑色 2 0 4号、 緑色 2 0 5号、 橙色 2 0 1号、 橙色 2 0 3号、 橙色 2 0 4号、 橙色 2 0 6号、 橙色 2 0 7号等;天然色素としては、 カルミン、 ラッ 力イン酸、 カルサミン、 ブラジリン、 クロシン等の粉体が挙げられる。
また、 使用される粉体の形態としても前記複数の混合物、 複合体、 付着物 等、 通常化粧料に配合する形態を利用することができる。 例えば、 必要に応 じてこれらの粉体を複合化またはドープ化したものを用いることができる。 例としては、 ベンガラ等の無機着色顔料を無水ケィ酸で被覆した粉体、 ナイ ロンを白色顔料で被覆した粉体、 体質顔料を微粒子白色顔料で被覆した粉体 等が挙げられる。
本発明で、 酸性エステル油を粉体に表面処理する方法としては、 カルボン 酸をフリー体のまま被覆しても良いし N a、 K、 並びに B a、 Z n、 C a、 M g、 F e、 Z r、 C o、 Aし T i等の多価金属、 アンモニゥム、 または モノエタノールァミン、 ジエタノールァミン、 トリエタノールァミン、 2— アミノー 2—メチループロパノール、 2—アミノー 2—メチルー 1 , 3—プ 口パンジオール、 トリイソプロパノールァミン等の有機アルカノ一ルァミン のォニゥムの何れかで処理しても良い。 ここでいう処理とはカルボン酸の水 素原子を他の金属または有機基で置換した後または置換しながら表面処理す ることでありこれらに限定されるものではない。 具体的には 1 . ヘンシルミ キサーやスーパーミキサー等で酸性エステル油を混合後乾燥する乾式法、 2 . ニーダーゃェクス卜ルーダー等の練合機で混練後乾燥する方法、 3 . ボール ミルやサンドグラインダ一等のメカノケミカル型のミルで水や有機溶媒中に 粉体を分散させ酸性エステル油を混合した後溶媒を除去して乾燥する方法、 4 . J E Tアトマイザ一の様な高速気流中で粉体基剤と酸性エステル油を接 触させて被覆する方法等がある。 ここで言う.表面処理方法とは、 一般に粉体 基剤の表面処理に適用出来る方法であれば良くこれらの方法に限定されるも のではない。
また、 本発明の表面処理用の酸性エステル油は本発明者らが提案した特開
2 0 0 1 - 7 2 5 2 7号および特開 2 0 0 2— 8 0 7 4 8号に記載の A層ま たは B層の表面処理剤として非常に有用である。
表面処理される粉体基剤は表面処理剤との親和性や固着性の向上をはかる ベく、 例えばアルミニウム、 カルシウム、 マグネシウム、 セリウム、 ケィ素、 ジルコニウム、 チタン、 亜鉛、 鉄、 コバルト、 マンガン、 ニッケルおよびス ズの少なくとも 1種の酸化物または含水酸化物で被覆されていても構わない。 さらにこれら粉体基材は表面処理の相乗効果をはかるべくあらかじめシリコ ーン化合物による表面処理、 ァシル化アミノ酸による表面処理、 脂肪酸によ る表面処理、 フッ素化合物による表面処理、 レシチンによる表面処理、 ポリ エチレンによる表面処理、 アルキルシランによる表面処理、 アルキルチ夕ネ ートによる表面処理、 セラミ ドによる表面処理、 デキストリン脂肪酸エステ ルによる表面処理等の公知の表面処理剤で処理された粉体でも構わない。 このようにして得られる被覆粉体基剤の化粧料への配合量は化粧料の性質 に応じて任意に選択されるが、 全組成中に 0 . 1〜 1 0 0重量%でぁる。 ま た、 これらの表面処理粉体は必要に応じて 1種または 2種以上を適宜配合す ることができる。
本発明の酸性エステル油で表面処理された粉体を配合する化粧料としては、 パウダーファンデーション、 リキッドファンデーション、 クリームファンデ ーシヨン、 油性ファンデーション、 スティックファンデーション、 プレスト パウダー、 フェイスパウダ一、 口紅、 リップグロス、 頰紅、 アイシャドウ、 アイプロウ、 アイライナ一、 マスカラ、 水性ネイルエナメル、 油性ネイルェ ナメル、 乳化型ネイルエナメル、 エナメルトップコート、 エナメルべ一スコ —ト、 等の仕上用化粧品、 ェモリエントクリーム、 ェモリエントローション、 ミルキーローション、 マッサージローション、 コールドクリーム、 美白クリ ーム、 乳液、 化粧水、 美容液、 カーマインローション、 クレンジングジエル、 液状洗顔料、 洗顔フォーム、 洗顔クリーム、 洗顔パウダー、 メイククレンジ ング、 ボディダロス、 等の基礎化粧品、 ヘア一ダロス、 ヘアクリーム、 ヘア オイル、 ヘア一シャンプー、 ヘアリンス、 ヘアカラー、 へアブラッシング剤、 等の頭髪用化粧品、 その他として日焼け止め及び日焼けクリームや乳液、 石 鹼、 浴用剤、 香水等を挙げることができる。
本発明の酸性エステル油を表面処理した粉体を配合する化粧料には、 発明 の効果を損なわない範囲で、 通常の化粧料等に用いられる顔料分散剤、 油剤、 界面活性剤、 紫外線吸収剤、 防腐剤、 酸化防止剤、 皮膜形成剤、 保湿剤、 增 粘剤、 染料、 顔料、 香料等を適宜配合することができる。 実施例
以下に実施例をあげて本発明を詳細に説明する。 また、 これらは本発明を 何ら限定するものではない。
[酸性エステル油の合成例 1 ] (一価アルコールと二塩基酸の部分エステル) 攪拌機、 温度計、 窒素ガス吹き込み管および水分離器を備えた四つロフラ スコにォレイルアルコール 2. 2 k g, コハク酸 0. 8 k gとキシレンおよ びパラトルエンスルホン酸を全仕込み量に対して 5 %、 0. 2%加え、 1 8 0°Cにて計算量の水が水分離器にたまるまで反応を行う。 反応終了後、 未反 応物を分別し、 常法にて脱臭 ·脱色し酸性エステル油 2. 2 k gを得た。 得 られたエステル油の酸価は 43であった。
[酸性エステル油の合成例 2] (—価のアルコールとヒドロキシニ塩基酸の 部分エステル)
合成例 1と同様にして、 ラウリルアルコール 2. 0 k g、 リンゴ酸 1. 0 k gを反応させる。 反応終了後、 常法にて精製し酸性エステル油 2. 5 k g を得た。 得られたエステル油の酸価は 35であった。
[酸性エステル油の合成例 3] (二価アルコールと二塩基酸の部分エステル) 合成例 1と同様にして、 ネオペンチルダリコール 1. 2 k g、 アジピン酸 1. 8 k gを反応させる。 反応終了後、 常法にて精製し酸性エステル油 2. 4 k gを得た。 得られたエステル油の酸価は 75であった。 [酸性エステル油の合成例 4] (四価アルコールと二塩基酸のエステル) 合成例 1と同様にして、 ペンタエリスリット 1. 0 k g、 ァゼライン酸 2. 0 kgを反応させる。 反応終了後、 常法にて精製し酸性エステル油 2. 4 k gを得た。 得られたエステル油の酸価は 70であった。
[酸性エステル油の合成例 5] (—価アルコールと多塩基酸の部分エステル) 合成例 1と同様にして、 イソステアリルアルコール 2. 2 k g, クェン酸 0. 8 k gを反応させる。 反応終了後常法にて精製し酸性エステル 2. 3 k gを得た。 得られたエステル油の酸価は 88であった。
[酸性エステル油の合成例 6] (—価アルコールと多塩基酸の部分エステル) 合成例 1と同様にして、 イソステアリルアルコール 2. 0 k g、 クェン酸 1. 0 k gを反応させる。 反応終了後常法にて精 ¾し酸性エステル 2. 2 k gを得た。 得られたエステル油の酸価は 135であった。
[酸性エステル油の合成例 7] (—価アルコールとダイマー酸の部分エステ ル)
合成例 1と同様にして、 イソパルミチルアルコール 1. 5 k g、 ダイマ一 酸 (ォレイン酸二量体を主成分とする炭素数 36の二塩基酸) 3. 4 k gを 反応させる。 反応終了後常法にて精製し酸性エステル 3. 6 k gを得た。 得 られたエステル油の酸価は 48であった。
[酸性エステル油の合成比較例 1 ] (一価のアルコールと二塩基酸の部分ェ ステル:酸価 0. 5)
合成例 1と同様にして、 ォレイルアルコール 2. 5 k g, コハク酸 0. 5 k gを反応させる。 反応終了後、 常法にて精製し酸性エステル油 2. 1 k g を得た。 得られたエステル油の酸価は 0. 5であった。 [酸性エステル油の合成比較例 2] (—価のアルコールと二塩基酸の部分ェ ステル:酸価 1 0)
合成例 1と同様にして、 ォレイルアルコール 2. 3 k g, コハク酸 0. 7 k gを反応させる。 反応終了後、 常法にて精製し酸性エステル油 2. 3 k g 得た。 得られたエステル油の酸価は 1 0であった。
[粉体の表面処理 実施例 1]
セリサイ ト F SE (三信鉱ェ (株) 製) 1 00重量部に合成例 1の酸性ェ ステル油を 3重量部と軽質流動ィソパラフィンを加え高速へンシルミキサー で 1 5分間混合した。 その後、 アトマイザ一を通した後 105 °Cで 8時間乾 燥し酸性エステル油処理セリサイ トを得た。
[粉体の表面処理 実施例 2]
マイ力 M— 1 02 (メルクジャパン (株) 製) 1 00重量部を水 500部 に加えデイスパーミキサーでよく分散する。 合成例 2の酸性エステル油 3重 量部に I N— NaOH水溶液 1重量部を加えフリーのカルボン酸をケン化す る。 前記粉体の水分散液に酸性エステルのケン化物を加え完全に溶解する。 lmol/1の硫酸アルミニウム水溶液を滴下し PHを 4. 5で滴下を終了しさら に 1 5分間攪拌する。遠心分離機でろ過紙した後 105°Cで 16時間乾燥後、 ァ卜マイザ一粉砕して酸性エステル油処理マイ力を得た。
[粉体の表面処理 実施例 3]
タルク J A— 46 R (浅田製粉 (株) 社製) 1 00重量部と水 60重量部 をニーダーミキサーで 5分間混練する。 これに合成例 3の酸性エステル油 2 重量部を加えさらにニーダーミキサーで 1 5分間混練した。 この混練物を 1 0 5°Cで 1 6時間乾燥した後アトマイザ一粉砕して酸性エステル油処理タル クを得た。
[粉体の表面処理 実施例 4] 酸化チタン C R— 5 0 (石原産業 (株) 社製) 1 0 0重量部と合成例 4の 酸性エステル油 2 · 5重量部をへンシルミキサーで 1 0分間混合する。 この 混合物をジェットミル (ホソカワミクロン (株) 社製) で粉砕処理した後、 1 0 5 °Cで 8時間乾燥して酸性エステル油処理酸化チタンを得た。
[粉体の表面処理 実施例 5 ]
実施例 3のタルク J A— 4 6 Rを酸化鉄イェロー. L L - 1 0 0 P (チタン 工業 (株) 社製) に変えて同様に表面処理を行い酸性エステル油処理黄酸化 鉄を得た。
[粉体の表面処理 実施例 6 ]
実施例 3のタルク J A— 4 6 Rを酸化鉄レツド R— 5 1 6 P (チタン工業 (株) 社製) に変えて同様に表面処理を行い酸性エステル油処理赤酸化鉄を 得た。
[粉体の表面表面処理 実施例 7 ]
実施例 3のタルク J A—4 6 Rを酸化鉄ブラック B L— 1 0 0 P (チタン 工業 (株) 社製) に変えて同様に表面処理を行い酸性エステル油処理黒酸化 鉄を得た。
[粉体の表面処理 実施例 8 ]
微粒子酸化チタン M T— 1 0 0 S A (ティカ (株) 社製) 1 0 0重量部に 合成例 5の酸性エステル油 5重量部を加えへンシルミキサーで 1 0分間混合 する。 以下実施例 4と同様に表面処理を行い酸性エステル処理微粒子酸化チ タンを得た。
[粉体の表面処理 実施例 9 ] (特開 2 0 0 1— 7 2 5 2 7号記載のマイブ リッド処理粉体の製造)
微粒子酸化亜鉛 F I N E X - 5 0 (堺化学工業 (株) 社製) 1 0 0重量部 にシリコーンオイル K F— 9 9 0 1 (信越化学工業 (株) 社製) 3重量部を 加えへンシルミキサーで 1 0分間混合する'。 さらに、 合成例 1の酸性エステ ル汕を 8重量部加えへンシルミキサーで 1 0分間混合する。 以下実施例 4と 同様に表面処理を行い酸性エステル油処理微粒子酸化亜鉛を得た。
[粉体の表面処理 実施例 1 0 ]
実施例 2のマイ力 M— 1 0 2を雲母チタン (メルクジャパン (株) 社製: TIMIRON SUPER BLUE) に変えて同様に表面処理を行い酸性エステル油処理 雲母チタンを得た。
[粉体の表面処理 実施例 1 1 ]
微粒子酸化チタン M T— 1 0 0 S A (ティカ (株) 社製) 1 0 0重量部に 合成例 6の酸性エステル油 5重量部を加えへンシルミキサーで 1 0分間混合 する。 以下実施例 4と同様に表面処理を行い酸性エステル処理微粒子酸化チ タンを得た。
[粉体の表面処理 実施例 1 2 ]
実施例 1のセリサイ ト F S Eをパウダーラヴィ (三好化成株式会社) に変 え、 更に合成例 1の酸性エステル油を合成例 7の酸性エステル油に変えて同 様に表面処理を行い酸性エステル油処理パウダーラヴィを得た。
[比較例 1 ]
実施例 1〜 1 0および 1 2の粉体について合成比較例 1のエステル油で各 実施例と同じ処理量と方法で処理を行い、 エステル油処理粉体を得た。
[比較例 2 ]
実施例 1〜 1 0および 1 2の粉体について合成比較例 2のエステル油で各 実施例と同じ処理量と方法で処理を行い、 エステル油処理粉体を得た。 [比較例 3 ] (シリコーン化合物による表面処理)
実施例 1〜 1 0および 1 2の粉体についてシリコーンオイル K F— 9 9 0 1 (信越化学工業 (株) 社製) で実施例と同じ処理量で処理を行った。 処理 方法を次に示す。 粉体を減圧二一ダ一に仕込みシリコーンをトルエン 5 0重 量部に希釈した液を添加混合し減圧しながらトルエンを溜去した後 1 0 5 °C で 4時間攪拌後室温に戻しシリコーン処理粉体を得た。
[比較例 4 ] (脂肪酸による表面処理)
実施例 1〜 1 0および 1 2の粉体についてイソステアリン酸 (日本油脂 (株) 社製) に変えて実施例と同じ処理量で比較例 3と同様の処理を行いィ ン酸処理粉体を得た。
[比較例 5 ] (ァシル化アミノ酸による表面処理)
実施例 1〜 1 0および 1 2の粉体について特開昭 5 8 - 7 2 5 1 2号記載 の表面処理方法で実施例と同じ処理量で表面処理を行いステアロイルグルタ ミン酸処理粉体を得た。
[比較例 6 ] (アルキルシランによる表面処理)
実施例 1〜 1 0および 1 2の粉体について特開昭 6 4 - 9 0 1 1 1号に記 載の表面処理方法で実施例と同じ被覆量で表面処理を行いォクチルトリメト キシシラン処理粉体を得た。
上記の如く得られた本発明の酸性エステル油処理粉体と比較例の処理粉体 について下記の試験方法による評価を行った。 結果を表 1〜 3に示した。
(付着性試験)
スポンジパフに処理粉体を約 1 O' O m g付着させる。 パネラー 1 0名の前 腕部に 5 c m X 5 c mの塗布エリアをマ一キングし 5 0 g / c m 2 の荷重で スポンジパフの上の粉体を塗布する。 塗布後のスポンジパフの重量を最初に パフに付着させた粉体量で割って皮膚上に付着した粉体量とした。 この操作 を 5回繰り返し平均値を求めた。 数値が大きい程付着性が良好である。
(すべり性 (感触) 試験)
8 cmx 5 cm片のコラーゲンペーパー (出光化学 (株) 社製、 商品名 : サプラ一レ) 上に処理粉体を lmg/ cm2 の条件で塗布し往復動摩擦係数 測定試験器 (カトーテック (株) 社製) にセッ トし無塗布のコラーゲンベー パーを載せ更に 5 0 g/cm2 の荷 J!をかけて 5回の往復運動を行い動摩擦 係数 (M I U) の平均値を求めた。 数値が小さいほどすべりが良好である。 (分散性試験)
1. 光沢値の測定 (体質顔料、 雲母チタンの場合)
処理粉体を 8 cmx 5 cm片のコラーゲンペーパー (出光化学 (株) 社製、 商品名:サプラ一レ) 上に 1. 4mgZcm2 の条件で塗布しその塗布面に ついて変角光沢計 (日本電色工業 (株) 社製: VGS _ 30 0 A) にて 45 ° _45° の光沢値を求めた。 数値が大きいほど分散性が良い。
2. 隠蔽力 (酸化チタンの場合)
処理酸化チタンを 1 0 gと力一ポンプラック (三菱化学 (株)) 0. 5 gと タルク J A— 46 R (浅田製粉 (株) 社製) 8 9. 5 gを混合しアトマイザ 一粉砕した。 各処理粉体試料について色差計 (日本電色工業 (株) : S Z—∑ 90) で W値 (白色度) を測定した。 数値が大きいほど分散性が良い。
3. 着色力 (酸化鉄の場合)
処理黄酸化鉄、 赤酸化鉄、 黒酸化鉄の各々について 2 gとタルク J A— 4 6 R (浅田製粉 (株) 社製) 9 8. 0 gを混合しアトマイザ一粉砕した。 各 試料について色差計 (日本電色工業(株)社製: S Z—∑ 90) にて C*値(彩 度) を測定した。 黄酸化鉄と赤酸化鉄は数値が大きいほど分散性が良く、 黒 酸化鉄は数値が小さいほど分散性が良い。 4. i n - v i t r o S P F値測定 (微粒子酸化チタンと微粒子酸価亜鉛 の場合)
処理粉体試料を 1 g採りアクリルシリコーンオイル (信越化学工業 (株) 社製: KP 545) 3 g/エステル油 (日清製油 (株) 社製: コスモール 5 25) 3 gノスクヮラン 3 gの混合油剤に加え良く混ぜ合わせた後、 フーバ 一マーラーで 25回転 X 1回 (荷重 22. 68 k g) の条件で分散したもの について S P Fアナライザ一 (〇P TOME TOR I C S社:米国) で i n -v i t r o S PF値を測定した。 数値が大きいほど分散性が良い。 しっとり感
パネラー 1 0名に各処理粉体を手に触ってもらい粉体の付着した状態で 1 時間他の作業をしてもらった。その後、手の状態についてしっとり感のあり · なしのアンケート調査をおこない半数以上の人がしっとり感があると答えた 処理粉体についてしっとり感ありとした。
表 1 (体質顔料と雲母チタンの評価結果)
Figure imgf000020_0001
表 2 (酸化チタンと酸化鉄の評価結果)
付着性 すベリ性 分散性 しっとり感 実施例 4の酸化チタン 0. 52 2. 86 65. 3 あり 実施例 5の黄酸化鉄 0. 57 2. 56 25.フ あり 実施例 6の赤酸化鉄 0. 61 2. 68 33. 6 あり 実施例フの黒酸化鉄 0. 65 - 2. 43 1 . 6 あり 比較例 1の酸化チタン 0. 41 3. 87 45. 3 あり 比較例 1の黄酸化鉄 0. 49 3. 66 1 8. 5 あり 比較例 1の赤酸化鉄 0. 52 3. 96 25. 2 あり 比較例 1の黒酸化鉄 0. 53 3. 34 3. 5 あり 比較例 2の酸化チタン 0. 42 3. 72 48.フ あり 比較例 2の黄酸化鉄 0. 50 3. 59 1 9. 7 あり 比較例 2の赤酸化鉄 0. 51 3. 84 27. 9 あり 比較例 2の黒酸化鉄 0. 55 3. 29 2. 6 あり 比較例 3の酸化チタン 0. 25 4. 35 32. 2 なし 比較例 3の黄酸化鉄 0. 23 4. 86 1 5. 8 なし 比較例 3の赤酸化鉄 0. 22 4. 23 25. 0 なし 比較例 3の黒酸化鉄 0. 35 3. 66 4. 2 なし 比較例 4の酸化チタン 0. 45 3. 32 54.フ なし 比較例 4の黄酸化鉄 0. 49 3. 45 22. 2 なし 比較例 4の赤酸化鉄 0. 55 3. 87 31 . 5 なし 比較例 4の黒酸化鉄 0. 51 3. 41 2. 3 なし 比較例 5の酸化チタン 0. 34 4. 01 42.フ あり 比較例 5の黄酸化鉄 0. 36 4. 28 1 8. 7 あり 比較例 5の赤酸化鉄 0. 36 4. 06 28. 8 あり 比較例 5の黒酸化鉄 0. 38 3. 43 3. 4 あり 比較例 6の酸化チタン 0. 33 3. 1 1 50. 7 なし 比較例 6の黄酸化鉄 0. 31 2. 85 23. 3 なし 比較例 6の赤酸化鉄 0. 36 2. 95 30. 5 なし 比較例 6の黒酸化鉄 0. 39 2. 81 1 . 9 なし
表 3 (微粒子酸化チタンと微粒子酸価亜鉛の評価結果)
Figure imgf000022_0001
表 1、 表 2および表 3より明らかな如く本発明の処理粉体は優れた付着性、 優れた延び、 分散性に優れかっしつとり感を有するものである。
次に本発明の処理粉体を各化粧料に配合し従来の処理粉体と比較しその効 果を検証した。
[実施例 1 3 ] ( 2 WA Yパウダ一ファンデーション)
表 4に示す組成の 2 WA Yパウダーファンデーションを次の方法により製 造した。
表 4
1 .赤酸化鉄 (実施例および比較例) 0. 9
2.黄色酸化鉄 (実施例および比較例) 2. 5
3.黒酸化鉄 (実施例および比較例) 0. 3
4.酸化チタン(実施例および比較例) 1 2. 0
5.セリサイト(実施例および比較例) 25. 0
6.タルク(実施例および比較例
7.マイ力(実施例および比較例) 6. 0
8. 卜リオクタン酸グリセリル 5. フ
9.流動ハパラフィン 2. 5
1 0.メチルフヱ二ルポリシロキサン 5. 3
1 1 . 防腐剤
1 2.香料 (製法)
成分 1〜 7を混合して均一に粉砕した。
上記 (1 ) に成分 8〜1 2を加えて粉砕し、 プレス成型して 2 w a yパゥ ダ一ファンデーションを得た。 得られたファンデーションについて 5 0名の パネラーに肌への付着性、 使用感 (感触)、 しっとり感について下記の基準に 従つて評価してもらい評価点の平均値を求めた。 分散性についてはファンデ —ションの表面色を測色して彩度値を求めた。
評価点 5 :良い 4 :やや良い 3 :普通 2 :やや惡ぃ 1 :悪い 結果は表 5に示した通りである。 表 5
Figure imgf000023_0001
表 5から明らかなように実施例で得られた本発明の処理粉体を配合したフ アンデーシヨンは従来の処理粉体を配合したファンデーションと比較して肌 への優れた付着性、 肌上での優れた延び、 エステル油ゃトリグリセライド等 の一般油剤やシリコーン系油剤への分散性が非常に優れるとともにしっとり 感を有するものである。 また、 化粧持ちや製品の経時安定性も優れていた。
[実施例 1 4 ] (乳化型ファンデーション)
表 6に示す組成の乳化型ファンデーションを次の方法により製造した。 1 .亍'カメチルシクロへンタシロキサン 20.0
2. シ チルホ "リシロキサン 6cs 3.0
3.ラウ口イルク'ルタミン酸シ'ォクチルド亍'シル 3.0
4. スクヮラン ω 5.0
5. イソノナン酸イソトリテ'シル 5.0
6.シ"メチルホ°リシロキサンホ。リオキシアルキレン重合体 (HLB=4.0) 4.5
7. 赤酸化鉄 (実施例および比較例) 1.6
8. 黄色酸化鉄 (実施例および比較例) 2.5
9. 黒酸化鉄(実施例および比較例) 0.1
1 0. 酸化チタン(実施例および比較例) 8.5
1 1 . タルク(実施例および比較例) 2.5
1 2.エタノール 7.0
1 3.シ' ロピレンゲリコール 5.0
1 4. 塩化ナトリウム 2.0
1 5. 精製水 残部
1 6. 防腐剤 mm:
1 7. 香料 m
(製法)
( 1 ) 成分 1 6を混合溶解し、 成分 7 1 1を添加して均一に σ>分散した。 ( 2 ) 成分 1 2〜: L 6を加熱溶解する。
( 3 ) 上記 (1 ) で得られた成分に上記 (2 ) で得られた成分を徐添して乳
Ο
化し冷却して成分 1 7を添加してファンデーションを得た。 得られたファン デーシヨンについて 5 0名のパネラーに肌への付着性、 使用感 (感触)、 しつ とり感について実施例 1 3と同様に評価し評価点の平均値を求めた。 分散性 についてはファンデーションの液色を測色して彩度値を求めた。 結果は表 7 に示した通りである。 表 7
実施例 比較例 1 比較例 2 比較例 3 比較例 4 比較例 5 比較例 6 付着性 4. 0 3. 0 3. 4 3. 3 3. 9 3. フ 3. フ 使用感 4. 1 3. 4 3. 5 2. 5 3. 5 3. 4 3. 5 しっとり感 4. 5 4. 1 4. 2 3. 2 3. 7 4. 4 3. 5 分散性 38. 8 41 . 5 37. 2 39. 5 表 7から明らかなように実施例で得られた本発明の処理粉体を配合したフ ァンデ一ションは従来の処理粉体を配合したファンデ一ションと比較して肌 への優れた付着性、 肌上での優れた延び、 エステル油や卜リグリセライ ド等 の一般油剤ゃシリコ一ン系油剤への分散性が非常に優れるとともにしっとり 感を有するものである。 また、 化粧持ちや製品の経時安定性も優れていた。
[実施例 1 5 ] ゥ)
表 8に示す組成のアイシャドウを次の方法により製造した,
表 8
1 .マイ力(実施例および比較例) 45.0
2.タルク(実施例および比較例)
3.雲母チタン(実施例および比較例) 10.5
4.酸化チタン(実施例および比較例) 7.5
5.リンコ'酉変シ'イソス亍ァリル 3.0
6. 液状ラノリン 2.5
フ.モノイソステアリン酸ソルビタン 1.0
8.セレシンワックス 3.5
9.タ'イマ一酸シ'イソフ1 "口ピル 6.5
1 0. 香料
(製法)
( 1 ) 成分 1〜4を混合して均一に粉砕した。
( 2 ) 上記 ( 1 ) に成分 5〜1 0を加えて粉砕し、 プレス成型してアイシャ ドウを得た。
得られたアイシャドウについて 5 0名のパネラーに肌への付着性、 使用感 (感触)、 しっとり感について実施例 1 3と同様に評価し評価点の平均値を求 めた。 分散性についてはアイシャ ドウの表面光沢を測色した。 結果は表 9に 示した通りである。 表 9
Figure imgf000026_0001
表 9から明らかなように実施例で得られた本発明の処理粉体を配合したァ イシャドウは従来の処理粉体を配合したアイシャドウと比較して肌への優れ た付着性、 肌上での優れた延び、 エステル油ゃトリグリセライ ド等の一般油 剤ゃシリコーン系油剤への分散性が非常に優れるとともにしっとり感を有す るものである。 また、 化粧持ちや製品の経時安定性も優れていた。
[実施例 1 6 ] (ェモリエントクリ一ム)
表 1 0に示す組成のェモリエントクリームを次の方法により製造した。 表 1 0
1 .シ"メチルホ 'リシロキサン 6cs 7.0
2.メチルフエニルホ °リシ口キサン 5.0
3.スクヮラン 5.0
4.シ 'オクタン酉 ネオへ °ンチルク 'リコール 4.5
5.ホ。リエ—テル変性シリコーン (HLB 4.5) 3.5
6.タルク(実施例および比較例) 5.0
7. 赤酸化鉄 (実施例および比較例) 0.1
8.硫酸マク'ネシゥム 0.7
9.ゲリセリン 10.0
1 0. 防腐剤
1 1 .精製水
1 2. 香料
(製法)
( 1 ) 成分 1〜5を混合溶解し、 成分 6、 7を添加して均一に分散した。
( 2 ) 成分 8〜 1 1を加熱溶解する。 ( 3 ) 上記 (1 ) で得られた成分に上記 (2 ) で得られた成分を徐添して乳 化し冷却して成分 1 2を添加してェモリエン卜クリームを得た。
得られたクリームについて 5 0名のパネラーに肌への付着性、 使用感 (感 触)、 しっとり感について実施例 1 3と同様に評価し評価点の平均値を求めた c 分散性についてはクリームの液色を測色して彩度値を求めた。 結果は表 1 1 に示した通りである。
Figure imgf000027_0001
表 9から明らかなように実施例で得られた本発明の処理粉体を配合したェ モリエントクリームは従来の処理粉体を配合したェモリエントクリームと比 較して肌への優れた付着性、 肌上での優れた延び、 エステル油や卜リダリセ ライ ド等の一般油剤やシリコーン系油剤への分散性が非常に優れるとともに しっとり感を有するものである。 また、 化粧持ちや製品の経時安定性も優れ ていた。
[実施例 1 7 ] ( 2層型サンスクリーンローション)
表 1 2に示す組成のサンスクリーンローションを次の方法により製造した。
表 1 2
1. テ"カメチルシクロへ-ンタシロキサン 15.0
2. イソノナン酸イソォクチル 5.0
3. 乃素変性シリコ-ン (旭硝子社製: FSL- 300) 6.0
4. 八-一フル才ロホ °リエーテル 5.0
(モンテフロス社製: FOMBLIN HC-04)
5. ホ。リエ一テル変性シリコーン(HLB 3.5) 4.5
6. 微粒子酸化亜鉛 (実施例および比較例) 10.0
7. 微粒子酸化チタン(実施例 8、 11および比較例) 10.0
8. ゲリセリン 8.0
9. キサンタン力'ム 0.3
10.ェ亍'ト酸四ナトリウム 0. 1
11.ヒーァスコルヒ'ン酉変リン酉エステルマク"ネシゥム塩 2.5
2. クェン酸ナトリウム 1.0
13. 精製水
(製法)
(1)成分 1〜5を混合溶解し、 成分 6、 7を添加して均一に分散した。 (2) 成分 8〜 1 3を加熱溶解する。
(3) 上記 (1) で得られた成分に上記 (2) で得られた成分を徐添して乳 化し冷却してサンスクリーンローションを得た。 得られたローションについ て 50名のパネラーに肌への付着性、 使用感 (感触)、 しっとり感について実 施例 1 3と同様に評価し評価点の平均値を求めた。 分散性についてはローシ ヨンの I n— V i t r o S P F値測定した。 結果は表 1 3に示した通りで ある。 表 1 3
Figure imgf000028_0001
表 1 3から明らかなように実施例で得られた本発明の処理粉体を配合した サンスクリーンローションは従来の処理粉体を配合したサンスクリーンロー シヨンと比較して肌への優れた付着性、 肌上での優れた延び、 エステル油や 卜リグリセライド等の一般油剤やシリコーン系あるいはフッ素系油剤への分 散性が非常に優れるとともにしっとり感を有するものである。 また、 化粧持 ちゃ製品の経時安定性も優れていた。
[実施例 1 8 ] (口紅)
表 1 4に示す組成の口紅を次の方法により製造した。 表 1 4
1 . リンコ'酉変シ'イソス亍ァリル 1 5. 0
2. トリイソオクタン酸ク'リセリル
3. ク'ルタミン酸フ ス亍ロールォクチルト'亍'力ノール 1 5. 0
4.カルナウ Λ'ロウ 3. 5
5.キャン亍リラロウ 5. 0
6.セレシンワックス 5. 0
7.酸化チタン(実施例および比較例) 7. 0
8.赤色 201号(実施例 3および各比較例の方法で 3. 0
5%表面処理したもの
9.黒酸化鉄(実施例および比較例) 0. 1
1 0.防腐剤
(製法)
( 1 ) 成分 7〜 9を成分 1に加えローラ一で練り均一に分散する。
( 2 ) 他の成分を加熱し混合溶解したのち前記成分 (1 ) を加えホモミキサ 一で均一に分散する。
( 3 ) 脱気後、 型に流し込みしスティック状の口紅を得た。
得られた口紅について 5 0名のパネラーに肌への付着性、 使用感 (感触)、 しっとり感について実施例 1 3と同様に評価し評価点の平均値を求めた。 分 散性については口紅の外観色を測色して彩度値を求めた。 結果は表 1 5に示 した通りである。 表 1 5
Figure imgf000030_0001
表 1 5から明らかなように実施例で得られた本発明の処理粉体を配合した 口紅は従来の処理粉体を配合した口紅と比較して肌への優れた付着性、 肌上 での優れた延び、 エステル油やトリグリセライ ド等の一般油剤への分散性が 非常に優れるとともにしっとり感を有するものである。 また、 化粧持ちや製 品の経時安定性も優れていた。
[実施例 1 9 ] (リンス)
表 1 6に示す組成のリンスを次の方法により製造した
表 1 6
1 .塩化ス亍ァリル卜リメチルアンモニゥ厶 1 . 5
2.セタノール 3. 0
3.ミリスチン酸ォクチルド亍'シル 2. 5
4.タルク(実施例および比較例) 1 . 5
5.精製水
6.防腐剤
(製法)
( 1 ) 成分 1〜4を均一に溶解混合する。
( 2 ) 成分 5と 6を均一溶解した液に前記 ( 1 ) を加え乳化しリンスを得た。 '得られたリンスについて 5 0名のパネラーに肌への付着性、 使用感 (感触)、 しつとり感について実施例 1 3と同様に評価し評価点の平均値を求めた。 分 散性については毛髪のつやを測色した。 結果は表 1 7に示した通りである。 表 1 7
Figure imgf000031_0001
表 1 7から明らかなように実施例で得られた本発明の処理粉体を配合した リンスは従来の処理粉体を配合したリンスと比較して肌への優れた付着性、 肌上での優れた延び、 エステル油やトリグリセライ ド等の一般油剤への分散 性が非常に優れるとともにしっとり感を有するものである。 また、 化粧持ち や製品の経時安定性も優れていた。
[実施例 2 0 ] (リップグロス)
表 1 8に示す組成のリップグロスを次の方法により製造した。
表 1 8
1 . Λ。ルミチン酸テ'キストリン 8. 0
2. トリ(カブリル-カプリン酸)ク'リセリン 45. 0
3. スクヮラン 29. 5
4.メチルフエニルホ °リシロキサン 1 5. 0
5.雲母チタン(実施例および比較例) 2. 5
(製法)
( 1 ) 成分 1〜 4を均一に加熱溶解する。
( 2 ) 成分 5を前記 (1 ) に加え均一に混合し冷却してリップグロスを得た。 得られたリップダロスについて 5 0名のパネラーに肌への付着性、 使用感 (感触)、 しっとり感について実施例 1 3と同様に評価し評価点の平均値を求 めた。 分散性についてはリップグロスのつやを測色した。 結果は表 1 9に示 した通りである。 表 1 9
Figure imgf000032_0001
表 1 9から明らかなように実施例で得られた本発明の処理粉体を配合した リップグ口スは従来の処理粉体を配合したリップグロスと比較して肌への優 れた付着性、 肌上での優れた延び、 エステル油ゃトリグリセライ ド等の一般 油剤やシリコーン系油剤への分散性が非常に優れるとともにしっとり感を有 するものである。 また、 化粧持ちや製品の経時安定性も優れていた。
[実施例 2 1 ] (アイライナー)
表 2 0に示す組成のアイライナーを次の方法により製造した。
表 2 0
Figure imgf000032_0002
〔製法〕
成分 1〜4と 5の一部を均一に混合分散する。 これに成分 5〜 1 1を加熱 溶解して加えロールミルで練り、 再び加熱溶解して成分 5の残りを加え、 攙 拌しながら冷却しアイライナーを得た。 得られたアイライナ一について 5 0 名のパネラーに肌への付着性、 使用感 (感触)、 しっとり感について実施例 1 3と同様に評価し評価点の平均値を求めた。 分散性についてはアイライナ一 のつやを測色した。 結果は表 2 1に示した通りである。 表 2 1
Figure imgf000033_0001
表 2 1から明らかなように実施例で得られた本発明の処理粉体を配合した アイライナーは従来の処理粉体を配合したアイライナーと比較して肌への優 れた付着性、 肌上での優れた延び、 エステル油ゃトリグリセライ ド等の一般 油剤ゃシリコーン系油剤への分散性が非常に優れるとともにしっとり感を有 するものである。 また、 化粧持ちや製品の経時安定性も優れていた。 産業上の利用可能性 .
以上詳述したように、 本発明 φ表面処理粉体およびそれらを配合した化粧 料は、 肌や毛髪への優れた付着性、 肌や毛髪上での優れた延び、 エステル油 や卜リグリセライド等の一般油剤ゃシリコーン系あるいはフッ素系油剤への 分散性が非常に優れるとともにしっとり感を有するものである。 そして、 こ れらの表面処理粉体基剤を配合した化粧料は使用感ゃ化粧持ち、 製品の経時 安定性を大きく向上させる事が出来る。

Claims

s- 求 の 囲 酸性エステル油で被覆された表面処理粉体であって、
前記酸性エステル油が、 炭素数 1 〜 3 6の 1種又は 2種以上のアル コールと、 炭素数 1 〜 3 6の 1種又は 2種以上のカルボン酸とを反 応させて得ることができる、 総炭素数 1 6以上のエステル化合物を 含み、 酸価 1 5以上であることを特徴とする表面処理粉体。
前記アルコールが、 直鎖炭素、 分岐鎖炭素、 飽和炭素、 不飽和炭素. 脂環式炭素、 及び芳香環からなる群より選択される少なくとも 1種 を含有する 1価又は多価アルコールである請求の範囲第 1項に記載 の表面処理粉体。
前記カルボン酸が、 直鎖炭素、 分岐鎖炭素、 飽和炭素、 不飽和炭素- 脂環式炭素、 及び芳香環からなる群より選択される少なくとも 1種 を含有する一塩基酸若しくは多塩基酸、 又はそれらのヒ ドロキシ酸 である請求の範囲第 1項に記載の表面処理粉体。
前記エステル油の酸価が 1 5以上 1 0 0以下である請求の範囲第 1 項に記載の表面処理粉体。
被覆処理される粉体と前記酸性エステル油の重量比が 1 0 0対 0 . :! 〜 5 0であることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 4項の何れ か一項に記載の表面処理粉体。
請求の範囲第 1項〜第 5項の何れか一項に記載の表面処理粉体を 0 .
1 〜 1 0 0重量%含有することを特徴とする化粧料。
酸性エステル油で被覆された表面処理粉体であって、
前記酸性エステル油が、 炭素数 1 〜 3 4の 1種又は 2種以上のアル コールと、 炭素数 1 〜 3 0の 1種又は 2種以上のカルボン酸とを反 応させて得ることができる、 総炭素数 1 6以上のエステル化合物を 含み、 酸価 1 5以上であることを特徴とする表面処理粉体。
PCT/JP2003/004379 2002-05-27 2003-04-07 Surface de poudre traitee avec une huile-ester acide specifique et composition cosmetique la contenant WO2003099239A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03755265A EP1508322B1 (en) 2002-05-27 2003-04-07 Powder surface-treated with specific half ester oil and cosmetic composition containing the same
AU2003236280A AU2003236280A1 (en) 2002-05-27 2003-04-07 Powder surface-treated with specific acidic ester oil and cosmetic composition containing the same
US10/994,872 US20050147630A1 (en) 2002-05-27 2004-11-23 Powder surface-treated with specific half ester oil and cosmetic composition containing the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-153014 2002-05-27
JP2002153014 2002-05-27
JP2003047064A JP4145681B2 (ja) 2002-05-27 2003-02-25 特定の酸性エステル油で表面処理した粉体、及びこれを含有する化粧料組成物
JP2003-47064 2003-02-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/994,872 Continuation US20050147630A1 (en) 2002-05-27 2004-11-23 Powder surface-treated with specific half ester oil and cosmetic composition containing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003099239A1 true WO2003099239A1 (fr) 2003-12-04

Family

ID=29585985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/004379 WO2003099239A1 (fr) 2002-05-27 2003-04-07 Surface de poudre traitee avec une huile-ester acide specifique et composition cosmetique la contenant

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1508322B1 (ja)
JP (1) JP4145681B2 (ja)
AU (1) AU2003236280A1 (ja)
WO (1) WO2003099239A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109357A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Miyoshi Kasei, Inc. 特定の酸性エステル油で表面処理した粉体の油性分散体、及びこれを含有する化粧料組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10257388A1 (de) * 2002-12-06 2004-06-24 Sustech Gmbh & Co. Kg Nanopartikuläres redispergierbares Zinkoxidpulver
US8147853B2 (en) * 2005-02-15 2012-04-03 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing hydrophobically modified non-platelet particles
JP2008050310A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Miyoshi Kasei Inc 表面処理粉体及びこれを配合した化粧料
JP2008050309A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Miyoshi Kasei Inc 固形粉末化粧料
WO2008038227A2 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 The Procter & Gamble Company Pressed powder composition
KR100960629B1 (ko) * 2006-11-13 2010-06-07 로레알 콤팩트 파우더 조성물
JP2008285429A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Shiseido Co Ltd 仕上げ用化粧料
EP2289484A4 (en) 2008-05-21 2014-08-13 Miyoshi Kasei Inc SURFACE-TREATED POWDER AND COSMETICS THEREWITH
WO2010061242A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-03 L'oreal Compact powder free of binder in free form
AU2010271992B2 (en) * 2009-07-13 2013-03-21 Tayca Corporation Oily dispersion and cosmetic material incorporating this oily dispersion
JP4880047B2 (ja) * 2010-02-23 2012-02-22 三好化成株式会社 被覆処理粉体及びその処理粉体を用いた化粧料
FR2972922B1 (fr) * 2011-03-23 2014-01-03 Lessonia Produit cosmetique a base de poudres d'origine vegetale.
JP7129768B2 (ja) * 2017-03-29 2022-09-02 日本精化株式会社 表面処理粉体
WO2021020135A1 (ja) 2019-07-31 2021-02-04 三好化成株式会社 化粧料の製造方法、及び化粧料
WO2021100600A1 (ja) 2019-11-21 2021-05-27 三好化成株式会社 グリセリン分散体及び化粧料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1489493A (en) * 1975-03-12 1977-10-19 Ciba Geigy Ag Pigment compositions
JPH0631152A (ja) * 1992-07-10 1994-02-08 Taiyo Kagaku Co Ltd 合成樹脂用着色剤の分散方法
JPH07207178A (ja) * 1994-02-07 1995-08-08 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 顔料組成物
JP2001279129A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kanebo Ltd 複合化粉体及び化粧料
JP2002179941A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Dainippon Ink & Chem Inc 表面処理着色剤の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4602506B2 (ja) * 1999-07-08 2010-12-22 三好化成株式会社 超分散性を有する新規被覆粉体及びこれを配合した化粧料
JP5001486B2 (ja) * 2000-09-11 2012-08-15 三好化成株式会社 超分散安定性を有する粉体の油性分散体及びこれを配合した化粧料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1489493A (en) * 1975-03-12 1977-10-19 Ciba Geigy Ag Pigment compositions
JPH0631152A (ja) * 1992-07-10 1994-02-08 Taiyo Kagaku Co Ltd 合成樹脂用着色剤の分散方法
JPH07207178A (ja) * 1994-02-07 1995-08-08 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 顔料組成物
JP2001279129A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kanebo Ltd 複合化粉体及び化粧料
JP2002179941A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Dainippon Ink & Chem Inc 表面処理着色剤の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1508322A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109357A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Miyoshi Kasei, Inc. 特定の酸性エステル油で表面処理した粉体の油性分散体、及びこれを含有する化粧料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1508322B1 (en) 2006-10-04
AU2003236280A1 (en) 2003-12-12
JP4145681B2 (ja) 2008-09-03
AU2003236280A8 (en) 2003-12-12
EP1508322A1 (en) 2005-02-23
EP1508322A4 (en) 2005-08-31
JP2004051945A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145681B2 (ja) 特定の酸性エステル油で表面処理した粉体、及びこれを含有する化粧料組成物
JP5748733B2 (ja) 超分散性を有する新規被覆粉体及びこれを配合した化粧料
US20080118538A1 (en) Oil dispersion of powder being surface-treated with specific half ester oil, and cosmetic composition containing the same
JP2008050309A (ja) 固形粉末化粧料
JP3707758B2 (ja) 表面処理粉体及びそれを含有して成る化粧料
JP4317424B2 (ja) 特定の酸性エステル油で表面処理した粉体の油性分散体、及びこれを含有する化粧料組成物
US20050147630A1 (en) Powder surface-treated with specific half ester oil and cosmetic composition containing the same
JP3320945B2 (ja) 改質粉体および配合化粧料
WO2022145471A1 (ja) 化粧料又は皮膚外用剤用の粉末組成物及びその製造方法
JPH0840831A (ja) 乳化化粧料
JPH0826931A (ja) 化粧料
JP5917293B2 (ja) Al含有黄色系板状酸化鉄顔料およびその製造方法並びにそれを配合した化粧料
JP4860328B2 (ja) 表面被覆粉体及びそれを配合する化粧料
JP4860329B2 (ja) 表面被覆光輝性粉体及びそれを含有する化粧料
JP2021155361A (ja) 繊維含有化粧料
JP2004099458A (ja) 粉末化粧料
JPH0967232A (ja) 化粧料
JP2003034618A (ja) 複合粉体、及び複合粉体を含有する化粧料
JP5030327B2 (ja) 表面被覆粉体及びそれを含有する化粧料
WO2010061242A1 (en) Compact powder free of binder in free form
JP7316019B1 (ja) 固形粉末化粧料
JP2005171145A (ja) 分散組成物及びこれを配合した化粧料
JPH10204317A (ja) 複合粉体及び化粧料
JP2002128640A (ja) 口唇化粧料
JP4824183B2 (ja) 固形粉末化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003755265

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10994872

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003755265

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2003755265

Country of ref document: EP