WO2003097267A1 - Cintreuse de matiere en plaque a trajet de cintrage commande - Google Patents

Cintreuse de matiere en plaque a trajet de cintrage commande Download PDF

Info

Publication number
WO2003097267A1
WO2003097267A1 PCT/JP2003/002093 JP0302093W WO03097267A1 WO 2003097267 A1 WO2003097267 A1 WO 2003097267A1 JP 0302093 W JP0302093 W JP 0302093W WO 03097267 A1 WO03097267 A1 WO 03097267A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bending
plate
work
plate material
data
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/002093
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomokazu Naka
Original Assignee
Kyowa Machine Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Machine Co., Ltd. filed Critical Kyowa Machine Co., Ltd.
Publication of WO2003097267A1 publication Critical patent/WO2003097267A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/04Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on brakes making use of clamping means on one side of the work
    • B21D5/045With a wiping movement of the bending blade

Definitions

  • the present invention is directed to a case where the position of the plate material pressed by the blade edge of the bending mold as a processing point is the same from the approach position to the bending completion position. It is an object of the present invention to provide a method of controlling a bending motion trajectory of a processing point and a plate bending machine capable of automatically correcting various correction values such as a springback amount for a desired bending quality of a plate.
  • the technical gist of the present invention is to provide a plate bending machine that clamps a plate between a lower die and a holding die and bends with a blade mounted on a bend beam.
  • the springback amount ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ varies depending on the material of the plate, the plate thickness, the bending length, and the like.
  • correction values such as the amount of the spring pack are output from the work data storage means, and a bending motion locus is created. Bending is performed.
  • the blade tip 41 is rotated by the rotation of the A-axis in which the end of the bend beam 5 provided substantially in the horizontal direction is an eccentric shaft, and through the connecting shaft 7 from below the middle of the arm of the bend beam.
  • the position is controlled by the rotation of the D-axis, which is an eccentric shaft provided at the end of the connected vertical arm 6, in the y direction.
  • Fig. 3 schematically shows the relationship between the movement of the blade edge 41 and the bending angle of the plate 1 assuming that there is no springback.
  • the blade touches the approach position of the plate so that the contact point (working point) between the plate and the cutting edge does not shift up and down along the surface of the plate.
  • the position of the plate is kept the same until bending is completed.
  • the formula for calculating the trajectory of the machining point for this purpose was studied.
  • the bending center (virtual point) is O
  • the machining point K is R
  • the bending fulcrum (starting point) is R.
  • R be the bending deformation end point of the plate.
  • R K (V H — O R) + (20 R x X 1 no 4)-[20R x (1800- ⁇ ) no 360]).
  • the elongation coefficient is k to bending angle of the plate material, the coordinates of the point R (X t 1, Y t 1), the coordinates of the point O (X t., Y t .), The coordinates of the machining point (X t , Y t).
  • the thickness and bending length are measured by the measuring means provided in the bending machine.
  • the previous work data stored in the data storage file provided in the personal computer is output, and a bending motion trajectory is created.
  • the bending is performed based on this.
  • a calculation formula for obtaining the locus of the machining point ⁇ under these conditions is stored in memory in advance.
  • the value calculated by is output to the PLC PLC and the bending locus controller (processing point positioning complement).
  • the A-axis control device and the D-axis control device determine the rotation angles of the A-axis and D-axis, respectively. It is transmitted to the mechanism to control the movement path of the bending die (blade edge).
  • the length from the bending fulcrum (bending starting point) along the bending side surface of the plate material to the processing point where the blade edge hits is decomposed into a bending R portion and a straight portion, and the position on the coordinates is obtained.
  • the position of the processing point on the plate material can be suppressed by performing the servo motor positioning conversion that is converted to the A-axis and D-axis angles using the extracted coordinate points.
  • the occurrence of ironing scratches can be prevented.
  • correction value data such as the amount of springback is stored and registered in a work data storage file of a personal computer, and an operation locus of a machining point is created based on the data, and the correction value is checked after execution. A learning function is generated, and bending accuracy is improved.
  • the present invention is applied to control of a blade bending locus in the field of a plate bending machine, and is effective in improving the bending quality of a plate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

明 細 書 曲げ軌跡制御された板材曲げ加工機 技術分野
本発明は、 板材を下型と押え型の間にクランプしてベン ドビームに装着 されたブレー ドにて曲げ加工する際のブレードの曲げ軌跡動作の制御方 法、 曲げ軌跡の自動補正方法及びこれを用いた板材曲げ加工機に関する。 背景技術
従来より、 例えば図 9に示すように板材 1 を下型 3 と押え型 2の間にク ランプする動作と協働させて、 ベン ドビームの先に装着したブレー ド 4に て曲げ加工する板材の曲げ加工機が広く採用されている。
この場合に、 ブレー ド刃先 4 1 が当接して板材の側面を押圧する加工点 Kがアプローチ位置 ( a 0 ) から曲げ加工完了位置 ( b 0 ) まで動作する 際に、板材に延びが生じることもあって、 こすれによる位置ずれが生じる。 従って、 一般的には板材表面にビニール等の保護シー トを貼 y付けて、 このこすれ傷等のしごき傷の発生を防止していた。
しかし、 それでもこのしごき幅が大きくなると、 ビニール保護シー トが 破れて板材表面に傷が付いたり、 塗装仕上げのカラー鋼板等においては、 塗膜を傷付けてしまい製品品質の低下の原因の 1 つになっていた。
また、 上記のような板材のしごき曲げ加工においては、 板材の曲げ加工 後にスプリ ングバックが発生する。
従来は、 このスプリ ングバック量を補正するために、 目的の曲げ角度に 対する角度補正値を曲げ加工機に入力設定していたが、 その値はオペレー ターの経験や勘に頼らざるを得なかった。 また、 板材の板厚バラツキや圧延方向の違いによってもスプリ ングバッ ク量等の曲げ品質に大きな誤差が生じるために、 試し曲げを繰り返す必要 があ y、 その分加工不良品となり、 作業工数が多くなるだけでなく、 材料 損失の大きな原因の 1 つとなっていた。 発明の開示
本発明は、 上記従来技術に内在する技術的課題に鑑みて、 曲げ金型のブ レー ド刃先が加工点と して押圧する板材の位置が、 アプローチ位置から曲 げ加工完了位置まで同じ位置になるような、 加工点の曲げ動作軌跡の制御 方法並びに板材の目的とする曲げ品質に対するスプリ ングバック量等の各 種補正値の自動補正を可能にした板材曲げ加工機の提供を目的とする。 本発明の技術的要旨は、 板材を下型と押え型の間にクランプしてベン ド ビームに装着されたブレー ドにて曲げ加工する板材曲げ加工機において、 板材の曲げ側面に沿った曲げ支点からブレー ド刃先が当接する加工点ま での長さ しと、 曲げ角度との関係を予め求めたデータに基づいて、 ブレー ド刃先の曲げ動作軌跡を制御し、 アプローチ位置から曲げ加工完了までの 間、 刃先が当接する板材の位置が同一になるようにした点にある。
この場合に、 板材の曲げ側面に沿つた曲げ支点から、 ブレード刃先が当 接する加工点までの長さ しを げ R部長さ L Rと、 直線部長さ L Sとに分 解し、 曲げ R部長さ L Rの変化を板材の伸び係数 kを用いて求めたデータ に基づいて、 ブレー ド刃先の曲げ動作軌跡を制御するのが好ましい。
このように、 板材の曲げ側面に沿った曲げ支点からブレー ド刃先が当接 する加工点までの長さ Lを曲げ R部長さ L Rと直線部長さ L Sに分解する と、 直線部長さ L Sの部分は伸びが殆ど生じないので、 曲げ R部長さ L R の変化のみをデータ化すればよくなリ、 しかも、 曲げ角度と材料の伸び係 数 k との関係は簡単な計算式で導き出せる。 これは、 図 1 に示すような上方に曲げる正曲げに対しても、 図 2に示す ような下方に曲げる逆曲げに対しても同様である。
上記のようにして、 ブレー ド刃先の曲げ動作軌跡を作成し、 制御する場 合に図 4に示すように、 目的とする曲げ位置 0 に対してスプリ ングバッ ク量△ 0 を補正すべく 0 3の位置まで曲げ軌跡制御する必要がある。
この最終目的品質に対するスプリ ングバック量 等の各種補正値を自 動補正可能にしたのが請求の範囲第 3項記載の発明である。
具体的には、 板材を下型と押え型の間にクランプして、 ベン ドビームに 装着されたブレードにて曲げ加工する板材曲げ加工機において、ワーク(板 材) に関するデータ格納手段を備え、 このワークデータ格納手段からのデ ータ と、 曲げ加工に必要な加工データ入力手段にて入力された加工データ に基づいて、 ヮ,クの曲げ動作軌跡を作成する手段を備え、 これにて作成 された曲げ動作軌跡に基づいてワークの曲げ加工が施され、 曲げ加工後の ワークに関する品質データ測定手段を備え、 この品質データに基づいてヮ —クの合否判断をするとともに、 上記ワークデータ格納手段にフィー ドパ ックさせることによ y、 曲げ動作軌跡の自動補正を行うものである。
ここで、 スプリ ングバック量△ øは、 板材の材質、 板厚、 曲げ長さ等に よっても異なるので、 これまでに曲げ加工されたワークのワークデータ格 納手段を備えたことにより、 次に曲げ加工される板材の材質、 曲げ長さ、 曲げ幅等の加工データを入力すると、 上記ワークデータ格納手段からスプ リ ングパック量等の補正値が出力され、 曲げ動作軌跡が作成され、 これに 基づいて曲げ加工が実施される。
曲げ加工が終了すると、 加工点 Kの軌跡測定により、 スプリングバック 量が測定され、 これにより、 ねらいと した補正範囲か否かが判断され、 合 格範囲内であればその値が上記ワークデータ格納手段にフィードバックさ れ、 補正値データが追加補正されることによ y学習機能が働き、 曲げ品質 の精度が向上する。
なお、 曲げ品質が不合格の範囲であれば、 直ちに曲げ動作軌跡作成手段 に反映される。 図面の簡単な説明
図 1 は、 正曲げにおける板材の加工点を求める計算式の構造を示す。 図 2は、 逆曲げにおける板材の加工点を求める計算式の構造を示す。 図 3は、 曲げ加工時の加工点の推移を示した模式図である。
図 4は、 曲げ加工時のスプリ ングバック量の模式図である。
図 5は、 曲げ金型の動作軌跡を決定する構成図を示す。
図 6は、 ベン ドビームの位置制御機械構造図を示す。
図 7は、板材曲げ加工機における曲げ軌跡制御機構の要部構成例を示す。 図 8は、 曲げ補正値の自動補正フローチャー トを示す。
図 9は、 板材の曲げ方法の例を示す。 発明を実施するための最良の形態
図 6にて、 板材 1 の曲げ加工方法を説明する。
板材 1 を下型 3 と押え型 2の間にクランプし、 ベン ドビーム 5の先に装 着された曲げ金型 4のブレー ド 4 1 にて板材を下のアプローチ位置から上 方に押し当てるようにして正曲げする。
また、 曲げ金型の下方にもブレード 4 2を設けることにより、 板材を上 方から下方に押し当てることにより逆曲げが出来る。
この場合に、 ブレー ド刃先 4 1 は、 略水平方向に備えられるベン ドビー ム 5の端部が偏心軸からなる A軸の回転と、 ベン ドビームのアームの途中 から下方に連結軸 7 を介して連結した垂直アーム 6の端部に備えられる偏 心軸からなる D軸の回転によ y、 位置制御されている。 このブレー ド刃先 4 1 の動きと板材 1 の曲げ角度の関係をまず、 スプリ ングバックが無と仮定して模式的に示したのが図 3である。
板材を正曲げ加工する場合にて説明すると、 クランプされた板材の ( a ) の状態にて下側からアプローチの位置にてブレー ド刃先が加工点 K ( a ) と して板材に当接する。
図 3に示す 4 1 aは、 ブレードの刃先形状の外接円を示す。
( b ) の状態まで押し曲げると、 ブレード刃先の当接点 (加工点) は、 曲げ角度 d bの分だけ外接円周上に沿って回転移動するので、 こすれるよ うな状態にはならない。
しかし、 板材上の加工点 Kは、 曲げ支点 R。 (曲げ変形開始点) から、 曲げ部と直線部の境界点 R (曲げ変形終了点) までの間に伸び変形が生じ るので、 この伸び変形の分だけ加工点軌跡を補正してやらないと板材と刃 先の当接点がこすれるようにずれが生じることになる。
そこで、 板材と刃先の当接点 (加工点) が板材表面に沿って上下にずれ ないように板材のアプローチ位置に刃先が当接した、 その板材の位置が同 一のまま曲げ完了まで維持されるための加工点の軌跡を求める計算式を検 討した。
図 3において、 板材が ( a ) の状態から仮に直角に曲げた ( c ) の状態 までの変化を仮定する。
水平方向の座標軸を X軸、 垂直方向の座標軸を Y軸とする。
曲げ中心 (仮想点) を Oと し、 加工点 Kと し曲げ支点 (開始点) を R。 と し、 板材の曲げ変形終了点を Rとする。
直角に曲げ完了時の高さを V H、 曲げ中心 Oから加工点 Kまでの X軸方 向の距離を O Rとする。
このように定義すると、 板材の曲げ側面に沿った曲げ支点 (曲げ開始点) から加工点までの長さ し == R。K、 曲げ R部長さ L R = R。 R、 直線部長さ L S = R Kとなる。
直角に曲げた際の曲げ変形部と直線部の境界 (曲げ変形終了部) を R 9。 とすると、 この R 9。の点を仮に伸び変形が無い場合の点と して、 ( a ) の 状態に展開すると理解しやすいように、 伸び変形がないと仮定した時、 R oK = V H - O R + R o R 90= V H - O R + ( 2 X O R X 兀 X 1 4 ) となる。
従って、 直線部長さ R Kは、 図 1 に示すように、
R K = (V H— O R) + ( 20 R兀 X 1 ノ 4 ) - [ 20 R x ( 1 8 0 - Θ ) ノ 3 6 0 )] となる。
こ こで、 0 は図 1 に示すように、 垂線と O Rで形成する上部側角度とす る。
よって、 L = R。Kから直線部長さ L S - R Kを引いた曲げ R部 L Rは、 以下の計算式で導き出せる。
板材の曲げ角度に対する伸び係数を kと し、点 Rの座標を(X t 1, Y t 1)、 点 Oの座標を ( X t。, Y t。)、 加工点の座標を ( X t, Y t) とする。
このように定義すると図 1 に示すように、
X n = - O R X S i n ( θ ) + X t ο, Y t 1 = O R x C O S ( θ ) + Y t o となるので、 L R = R。R = f ( k ) x f ( X ti, Y t なる簡単な計算 式で求まる。
なお、 K = f ( X t, Y t) とすると、
X t = - R K X C O S ( 1 8 0— 0 ) + X t
Y t= R K S i n ( 1 8 0 - Θ ) + Yいとなる。
上記、 計算式は一例であ y、 各種曲げ加工形状や、 曲げ角度に応じて、 伸び長さを予測できる計算式、 あるいは係数補正式を用いて応用展開でき る。
また、 図 2に示すように逆曲げに対しても同様に適用できる。 ここで曲げ R半径 O R及び伸び変形係数 kは、 板材の材質や肉厚によつ て定まる固有値であ y、 実験により比較的容易に求めることができる。 これまでスプリ ングバック量等の補正値を考慮せずに説明してきたが、 実際には図 4に示すように、 スプリ ングパック量 Δ 0 を補正すべく、 曲げ 角度 0 sまでの曲げ動作軌跡を作成し、 曲げ加工を実行することにより、 目的とする曲げ角度 S tを得ることになる。
このスプリ ングパック量等の補正値 A 0 をそれ以前の曲げ加工データに 基づいて自動補正するためのフローチャートを図 8に示す。
目的とする曲げ角度等の加工データを予め入力し、 曲げ加工開始指令を 出すと、 曲げ加工機に備えられた測定手段にて板厚や曲げ長さが測定され る。
これらのデータに基づいてパソコンに備えられたデータ格納ファイルに 格納されているそれ以前のワークデータが出力され、 曲げ動作軌跡が作成 される。
これに基づいて曲げ加工が実施される。
曲げ加工時には、 ブレードの加工点 Kの軌跡が制御されているので、 曲 げ加工終了後の曲げ角度、 スプリングバック量が測定される。
その結果、 スプリ ングバック量との補正値がワークの曲げ品質と して合 格の範囲であればその値が新たなスプリ ングパック量等と して登録され、 ワークデータ格納ファイルにフィードパック入力され、 修正される。
これにより、 ワークデータ格納ファイルに学習機能が生じ、 曲げ精度が 向上する。
なお、 曲げ角度のズレが目的範囲 (合格範囲) 外であれば、 曲げ動作軌 跡にフィー ドバック修正される。
以上の流れにて曲げ加工及び補正値の自動修正が完了する。
次に、 実際に曲げ動作軌跡を求めるには、 曲げ角度 0 を必要に応じて数 種類に変化させて、 加工点 K ( X t ( Y t ) の座標推移を求めることができ る。
板材に当接する加工点の位置が、 アプローチ時の位置と絶えず同一にな るように求めた加工点 Kの座標を図 5に示すように、 K ( X t r Y t ) と し、 A軸をある角度 0 aに回転させた位置の座標を R A ( X a . Y a ) , D軸を ある角度 0 dに回転させた位置の座標を R D ( X d , Y d ) とすると、 先に 求めた K ( X t , Y t ) の位置から R A ( X » , Y J、 ( X d , Y d ) の値は 容易に逆算出来る。
図 7に、 これまで説明してきた曲げ動作軌跡の制御方法を用いた板材曲 げ加工機の構成ブロック図を示す。
パソコン P Cにキーボード等の入力装置にて板材の材質、 肉厚等の条件 を入力すると、 予め、 この諸条件の下での加工点 κの軌跡を求める計算式 がメモリに格納されていて、 これにて計算された値がシーケンサー P L C 及び曲げ軌跡制御装置 (加工点位置決め補完) に出力される。
この出力された値に基づいて、 A軸制御装置及び D軸制御装置により、 それぞれ A軸、 D軸の回転角度が決定され、 A軸、 D軸のそれぞれのサー ボモーターの作動により、 機械的曲げ機構に伝達され、 曲げ金型 (ブレー ド刃先) の移動経路が制御される。
本発明においては、 板材の曲げ側面に沿った曲げ支点 (曲げ開始点) か らブレー ド刃先が当たる加工点までの長さを曲げ R部と直線部に分解して その座標上の位置を求める計算式を導き出したことによ y、 板材の曲げ加 ェ時の伸び変形による加工点の補完が容易になる。
また、 この補完によ y取り出した座標点により、 A軸、 D軸の角度に変 換したサーボモータ位置決め変換を行うことで、 板材上の加工点の位置ず れをおさえることが可能にな y、 しごき傷の発生を防止することができる。
この場合にも、曲げ R部と直線部に分解したことにより、板材の特性(剛 性、 伸び) に応じて簡単に係数調整が可能である。
本発明においては、 曲げ金型 (ブレー ド刃先) の動作軌跡 (動作経路) が予め把握できるようになつたので、 この曲げ金型と他の金型やワークと の干渉チェックも事前に行える。
また、 曲げ動作の開始から曲げ終了までの間において、 ポイン トを決め て速度を変更することによ y、 サーポモータの トルク、 機械的構造上の負 荷状況、 限界値等を考慮した最適動作条件が得られる。
さらに、 スプリ ングバック量等の補正値データをパソコンのワークデ一 タ格納ファイルに記憶登録させ、 このデータに基づいて加工点の動作軌跡 を作成し、 実行後にその補正値をチェックすることによリ、 学習機能が生 じ、 曲げ精度が向上する。
また、 これによ yワークの試し曲げ回数を低減出来るため、 工数の削減 のみならず、 スクラップ材の削減になる。
特に、 ステン レス等の高価な板材では、 少しでも安価な材料へシフ トし よう とすると板厚のバラツキ等が大きく 、 従来は安定した加工精度が得ら れなかったのに対して、 本発明においてはその場合でも安定した曲げ加工 が可能になり、 スクラップ材の低減も含めて製品コス トダウンに寄与でき る。 産業上の利用可能性
本発明は、 板材の曲げ加工機の分野において、 ブレー ドの曲げ軌跡の制 御に適用され、 板材の曲げ品質の向上に効果的である。

Claims

請求の範囲
1 . 板材を下型と押え型の間にクランプして、 ベン ドビームに装着された ブレー ドにて曲げ加工する板材曲げ加工機において、 板材の曲げ側面に沿 つた曲げ支点からブレー ド刃先が当接する加工点までの長さ ( L ) と、 曲 げ角度との関係を予め求めたデータに基づいて、 ブレー ド刃先の曲げ動作 軌跡を制御し、 アプローチ位置から曲げ加工完了までの間、 刃先が当接す る板材の位置が同一になるようにした板材曲げ加工機。
2. 板材の曲げ側面に沿った曲げ支点から、 ブレー ド刃先が当接する加工 点までの長さ ( L ) を曲げ R部長さ ( L R) と直線部長さ ( L S ) とに分 解し、 曲げ R部長さ ( L R ) の変化を板材の伸び係数 ( k ) を用いて求め たデータに基づいて、 ブレー ド刃先の曲げ動作軌跡を制御した請求の範囲 第 1 項記載の板材曲げ加工機。
3. 板材を下型と押え型の間にクランプして、 ベン ドビームに装着された ブレードにて曲げ加工する板材曲げ加工機において、 ワーク (板材) に関 するデータ格納手段を備え、 このワークデータ格納手段からのデータと、 曲げ加工に必要な加工データ入力手段にて入力された加工データに基づい て、 ワークの曲げ動作軌跡を作成する手段を備え、 これにて作成された曲 げ動作軌跡に基づいてワークの曲げ加工が施され、 曲げ加工後のワークに 関する品質データ測定手段を備え、 この品質データに基づいてワークの合 否判断をするとともに、 上記ワークデータ格納手段にフィ一 ドバックさせ ることによ y、 曲げ動作軌跡の自動補正を行うことを特徴とする請求の範 囲第 1 項又は請求の範囲第 2項記載の板材曲げ加工機。
PCT/JP2003/002093 2002-05-22 2003-02-25 Cintreuse de matiere en plaque a trajet de cintrage commande WO2003097267A1 (fr)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148418 2002-05-22
JP2002-148418 2002-05-22
JP2002226605A JP3646106B2 (ja) 2002-05-22 2002-08-02 曲げ軌跡制御された板材曲げ加工機
JP2002-226605 2002-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003097267A1 true WO2003097267A1 (fr) 2003-11-27

Family

ID=29552357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/002093 WO2003097267A1 (fr) 2002-05-22 2003-02-25 Cintreuse de matiere en plaque a trajet de cintrage commande

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3646106B2 (ja)
WO (1) WO2003097267A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5069421B2 (ja) * 2006-04-24 2012-11-07 株式会社アマダ 折曲げ加工方法および装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323017A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Murata Mach Ltd 折曲げ機
JPH11104743A (ja) * 1997-09-29 1999-04-20 Amada Co Ltd 折曲げ加工方法およびその装置
JPH11216520A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Amada Co Ltd パネルベンダ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323017A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Murata Mach Ltd 折曲げ機
JPH11104743A (ja) * 1997-09-29 1999-04-20 Amada Co Ltd 折曲げ加工方法およびその装置
JPH11216520A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Amada Co Ltd パネルベンダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004042131A (ja) 2004-02-12
JP3646106B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4098761B2 (ja) 仕上げ加工方法
US5182936A (en) Plate bending machine equipped with a plate clamping manipulator and a plate position detecting device
WO2000069581A1 (fr) Machine a cintrer des fils et procede de cintrage
CN111468572A (zh) 一种滚弯工艺控制方法及系统
JP7087894B2 (ja) 制御装置、工作機械、制御方法及びコンピュータプログラム
US8126586B2 (en) Methods and machine tools for processing workpieces
WO2003097267A1 (fr) Cintreuse de matiere en plaque a trajet de cintrage commande
JPWO2005056210A1 (ja) スピニング加工方法及び装置
JP2019136841A (ja) 加工結果に基づいた学習制御を行うロボットシステム及びその制御方法
JP4761886B2 (ja) ロボットによる曲げ加工システム及び曲げ加工方法
JP4878806B2 (ja) ダイ金型,折曲げ加工方法及び装置
JPH11156676A (ja) 工作機械の熱変位補正方法および装置
JPS6062448A (ja) 倣い制御方法
JP3115947B2 (ja) 折曲げ加工方法及び装置
JP7478860B1 (ja) 自動計算装置、及び自動計算方法
JP4610684B2 (ja) 曲げ加工操作制御装置及び制御方法並びに記憶媒体
JPH0239610Y2 (ja)
JP4334090B2 (ja) 油圧シリンダの双方向流体ポンプ制御方法およびこの双方向流体ポンプ制御方法を用いたプレスブレーキ
JP4474133B2 (ja) 板材折曲げ加工装置
JP4424782B2 (ja) 曲げ加工装置
JP4543498B2 (ja) パネルベンダ制御装置
JP4385357B2 (ja) パネルベンダ制御装置
JP2006075880A (ja) しごき曲げ機における曲げ加工方法及びその装置
JP2006346705A (ja) 曲げ加工装置及びその方法
JPH0371922A (ja) 折曲げ加工機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase