WO2003082590A1 - Support d'impression par jet d'encre - Google Patents

Support d'impression par jet d'encre Download PDF

Info

Publication number
WO2003082590A1
WO2003082590A1 PCT/JP2003/003756 JP0303756W WO03082590A1 WO 2003082590 A1 WO2003082590 A1 WO 2003082590A1 JP 0303756 W JP0303756 W JP 0303756W WO 03082590 A1 WO03082590 A1 WO 03082590A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
jet recording
receiving layer
pigment
recording medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/003756
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsushi Suzuki
Norifumi Tanaka
Susumu Hagisawa
Yujiro Fukuda
Yoshihide Kimura
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co., Ltd. filed Critical Nippon Paper Industries Co., Ltd.
Priority to AU2003227228A priority Critical patent/AU2003227228A1/en
Publication of WO2003082590A1 publication Critical patent/WO2003082590A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays

Definitions

  • the present invention relates to an ink jet recording medium having suitability for both a pigment ink and a dye ink, and particularly to an ink jet recording medium having high color developing property and good ink absorbing ability, and capable of obtaining an image of excellent quality without printing unevenness.
  • an ink jet recording medium having suitability for both a pigment ink and a dye ink
  • an ink jet recording medium having high color developing property and good ink absorbing ability, and capable of obtaining an image of excellent quality without printing unevenness.
  • the ink jet recording method has been rapidly spread in recent years due to its ease of full color printing and low printing noise.
  • fine droplets of ink are caused to fly at high speed from a nozzle and adhere to the surface of a recording medium to record images, characters, and the like.
  • the ink contains a large amount of solvent. Therefore, it is necessary that the recording medium has the ability to absorb ink quickly.
  • high color developability, high image resolution and good color reproducibility have been required for inkjet recording paper, and in order to respond to this, a so-called coated paper with an ink receiving layer on the surface has been developed. Have been.
  • ink jet recording paper has been required to have more advanced properties such as water resistance and light resistance of printed images.
  • an aqueous dye ink is mainly used as the ink used in the ink jet recording system.
  • Aqueous dye inks use water-soluble dyes as coloring materials, so they have good color developability, but have poor light fastness and water fastness properties, and do not have sufficient storage stability and image robustness of recorded images. . Therefore, various pigment inks using pigments as coloring materials have been proposed and put into practical use.
  • Pigment inks are excellent in light resistance and water resistance as described above, but also have disadvantages such as low print density and poor uniformity of solid printed areas. Therefore, if the ink is left on the surface of the ink receiving layer in order to increase the print density, the friction resistance becomes weak. Therefore, it was necessary to fix the pigment on the recording medium in order to prevent stains on the printed matter.
  • ink jet recording media have been using not only dyes but also pigments as a coloring material of ink for ink jet recording apparatuses, so whether ink jet recording ink is dye ink or pigment ink. Regardless of the above, a recording medium that satisfies the above characteristics has been required.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-328284 describes that the inorganic pigment in the ink absorption layer has an oil absorption of 150 g or more and an average secondary particle diameter of 150 g or more.
  • the ink jet recording medium for a pigment ink is characterized in that the ratio is not less than 3.0 / xm and not more than 15 m.
  • the ink receiving layer has an average particle diameter of 2 to 17 m and is formed of amorphous silica, alumina, alumina hydrate, and anoleminosilicate. And at least one pigment selected from the group consisting of hydrotalcite minerals and an adhesive containing a vinyl chloride monobutyl acetate copolymer, which is excellent in both recording properties of the dye ink and the pigment ink.
  • An ink jet recording medium is disclosed.
  • the performance required for the ink receiving layer is also different between the case for the dye ink and the case for the pigment ink. That is, the dye of the dye ink is absorbed into the voids in the ink receiving layer together with the solvent and is fixed to the resin, whereas the pigment in the pigment ink is absorbed in the ink receiving layer as a result of the solvent being absorbed in the ink receiving layer. It is deposited and fixed on the layer surface.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-328384 does not consider the printability when printing with a dye ink, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-27072. In the case of Japanese Patent Publication No. 38, there is room for further improvement in the printing characteristics, particularly in the printing density and the uniformity of the solid printing portion.
  • an object of the present invention is to obtain an image of excellent quality irrespective of whether the ink is a dye ink or a pigment ink, and particularly has a high coloring property and an ink absorbing ability, and an image of a printed solid portion.
  • An object of the present invention is to provide an ink jet recording medium having excellent uniformity. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to an ink jet recording medium comprising an ink receiving layer containing an inorganic pigment and a binder as main components on the surface of a support, wherein the inorganic pigment has an oil absorption of 180 to 2
  • An ink jet recording medium characterized by having an average secondary particle diameter of 6 to 10 ⁇ and a specific surface area of not less than 300 m 2 / g. is there.
  • the ink receiving layer further contains a cationic water-soluble resin.
  • the coating amount of the ink receiving layer of the ink jet recording medium is preferably 3 to 20 gZm 2 .
  • the oil absorption of the pigment is in accordance with JIS K 5101, which specifies the pigment test method, and the average particle size is a Coulter counter (Beckman Coulter Co., Ltd.) using an aperture of 50 / m. ), And the specific surface area is a value measured by the BET method using nitrogen gas adsorption.
  • the support of the ink jet recording medium of the present invention is not particularly limited, and is a paper material such as paper made mainly of wood fiber, plastics such as polyethylene, or a nonwoven fabric mainly made of wood fiber or synthetic ⁇ I. Is a specific example. In the case of paper, an internal sizing agent or filler may or may not be used as appropriate. The use of a size press is optional and there are no special restrictions.
  • Examples of the wood pulp used for the support of the present invention include chemical pulp such as LBKP and NBKP, mechanical pulp such as GP, PGW, RMP, TMP, CTMP, CMP and CGP, and waste paper pulp such as DIP. .
  • At least one additive selected from various additives such as known fillers, binders, size agents, fixing agents, retention agents, and paper strength enhancers is used.
  • the pulp slurry is mixed with the above panorep, and a paper web is formed from the obtained pulp slurry using various paper machines such as a fourdrinier paper machine, a circular net paper machine, a twin wire paper machine, and then dried to obtain a paper support.
  • various paper machines such as a fourdrinier paper machine, a circular net paper machine, a twin wire paper machine, and then dried to obtain a paper support.
  • Inorganic pigments used in the ink receiving layer include synthetic amorphous silica, colloidal silica, colloidal alumina, pseudoboehmite, aluminum hydroxide, alumina, lithium, hydrohaloysite, magnesium carbonate, magnesium hydroxide, and aluminum silicate.
  • synthetic silica having a wide selection range is particularly preferably used as a pigment having the oil absorption, average particle diameter and specific surface area required in the present invention.
  • the oil absorption of the inorganic pigment is less than 180 g, the color development and ink absorption at the time of printing with the dye ink will be insufficient. Exceeding this is not preferable because the color development and printing unevenness when printing with pigment ink become insufficient. If the average secondary particle size is less than 6 / m, the printing unevenness becomes remarkable, especially when printing with pigment ink, and if it exceeds 1 ⁇ , the ink absorptivity, especially when printing with dye ink, becomes poor. It is not preferable because it becomes sufficient.
  • the oil absorption was determined to be 180 in order to keep the various performances of the print evaluation items in a good balance regardless of whether the dye ink or the pigment ink was used.
  • ml / 100 g to 222 Om110 g average secondary particle diameter 6 to: L / m range is required.
  • the specific surface area is less than 30 On ⁇ / g, not only the coloring property when printing with pigment ink becomes insufficient, but also the printing unevenness becomes severe, which is not preferable.
  • the oil absorption of the inorganic pigment, the average secondary particle diameter, and the specific surface area By setting the three physical properties within the appropriate range, regardless of whether the pigment ink is a dye ink, it has excellent quality, especially high color developability and ink absorbency, and image uniformity in print solid areas And an ink jet recording medium excellent in quality.
  • the synthetic silica preferably used in the present invention is an amorphous silica.
  • synthetic amorphous silica is synthesized from various natural silicas as starting materials by two methods, a wet method and a dry method.
  • the wet method includes a sedimentation method and a gel method.
  • the physical properties of amorphous silica can be controlled by selecting these synthesis methods, depending on the intended use, such as for adsorption separation, for catalyst carriers, and for filling paints and resins. It is possible to synthesize amorphous silica having properties.
  • the sedimentation method is usually synthesized by reacting sodium silicate with sulfuric acid in the relatively hot pH range. As a result, the growth of the primary silica particles proceeds rapidly, and the primary particles are flocculated and precipitated. The primary particles of silica thus obtained are large, so that the specific surface area is small and the secondary particles are soft.
  • Gel method silica which is generally expressed as silica gel, is produced by allowing a neutralization reaction between sodium silicate and sulfuric acid to proceed in an acidic pH region.
  • the primary particles aggregate without growing.
  • the entire reaction solution becomes a lump of gel due to the three-dimensional network structure formed by the aggregates.
  • the primary silica thus obtained has a smaller primary particle size than the wet silica.
  • the secondary particles are hard and have small pores due to the formation of strong aggregates. Therefore, it is characterized by high specific surface area and high oil absorption.
  • dry process silica is generally synthesized using silicon tetrachloride as a raw material.
  • silanes such as methyltrichlorosilane and trichlorosilane are used as a raw material either alone or in a state of being mixed with silicon tetrachloride. After these raw materials are vaporized, water produced as an intermediate and the raw materials are quantitatively reacted in an oxygen-Z hydrogen gas flame to form a target silica.
  • fumed silica has no concept of secondary particles because it has no aggregated structure. Therefore, fumed silica is not effective in the present invention.
  • the amorphous silica used in the present invention is preferably a silica synthesized by a wet method, and particularly preferably a silica synthesized by a gel method. Good.
  • one kind of amorphous silica may be used, but two or more kinds of amorphous silica may be mixed and used.
  • the ink receiving layer of the present invention contains a binder in order to maintain the properties as a coating film.
  • binders include, for example, polyvinyl alcohol and denatured products thereof, oxidized starch, etherified starch, casein, gelatin, soy protein, carboxymethylcellulose, SB latex, NB latex, acrylic latex, and sodium peroxylate Polymer latex, ethylene acetate butyl latex, polyurethane, unsaturated polyester resin and the like can be used.
  • at least one of these binders can be used, but the mixing amount thereof is 5 to 60 parts by weight based on 50 to 100 parts by weight of the above-mentioned inorganic pigment. It is preferred that If the number of binders is too small, the surface strength will be insufficient, and if it is too large, the ink absorbency will be insufficient.
  • the amount of oil absorbed by the ink and the average secondary particle diameter in the ink receiving layer affect the ink absorbency. That is, when the amount of oil absorption of the inorganic pigment is large, the dye ink is absorbed in the vicinity of the surface of the ink receiving layer, so that the coloring property is improved. Also, if the average secondary particle diameter is small, the gap between the secondary particles becomes small, the absorbed ink is limited to a narrow range, and the recording with less ink bleeding and good resolution can be obtained. On the other hand, it was thought that the coloring property would be deteriorated because the dye reached the back side of the free particles.
  • the pigment ink suitability was affected by the oil absorption, the average secondary particle diameter, and the specific surface area of the inorganic pigment in the ink receiving layer.
  • the specific surface area is correlated with the primary particle size of the inorganic pigment. The smaller the primary particle size, the larger the specific surface area and the smaller the inter-primary voids in the secondary particles. Therefore, when the solvent in the pigment ink is absorbed through the interparticle structure between the secondary particles in the ink receiving layer, which is related to the secondary particle diameter, for example, the absorption rate of the solvent, etc. It is considered that the coloring effect and the printing unevenness of the pigment ink are improved by some influence.
  • a cationic water-soluble resin in the ink-receiving layer.
  • the cationic water-soluble resin used in the present invention includes a secondary amine, a tertiary amine, and a quaternary ammonium salt such as polyethyleneimine salt and dimethylamine.
  • a dimethylamine ephalohydrin condensate which is excellent in print quality for both dye ink and pigment ink, and particularly improves print density and water resistance is preferable. It is also possible to use a mixture of two or more of the above cationic resins.
  • the surface of the pigment which is the coloring material in the pigment ink dispersed in the solvent by the dispersant, is negatively charged, these cationic water-soluble resins have an action of capturing the pigment. As a result, the pigment ink remains near the surface of the ink receiving layer, so that the rub resistance is improved.
  • the dye ink Since the negatively charged dye is captured by the cationic water-soluble resin in the ink receiving layer, the storage stability, particularly the water resistance, is improved.
  • the support or the ink receiving layer contains a sizing agent, a pigment dispersant, a thickener, a fluidity improver, a surfactant, an antifoaming agent, a foam inhibitor, a release agent, a foaming agent, a penetrant, Coloring dyes, fluorescent brighteners, UV absorbers, antioxidants, preservatives, anti-pie agents, waterproofing agents, wet paper strength agents, dry paper strength agents, water retention agents, etc. as needed It can also be done.
  • the number and configuration of the ink receiving layers provided on the support are not particularly limited. Therefore, two or more ink receiving layers may be provided on one side or both sides of the support. Further, in the present invention, when the ink receiving layer is provided on one surface of the support, a coating layer for the purpose of curl correction or improvement of transportability is provided on the surface of the support opposite to the ink receiving layer. It is also possible.
  • the coating amount of the ink receiving layer is preferably determined based on the ink absorption capacity of the ink receiving layer and the adhesive strength between the ink receiving layer and the support that can be practically used. No. In the present invention, the dry coating amount is preferably in the range of 3 to 20 g / m 2 , and particularly preferably 5 to 15 g Zm 2 . If the dry coating amount is less than 3 g Zm 2 , it is difficult for the coating layer, which is the ink receiving layer, to completely cover the surface of the support, and the ink absorption by the coating layer is insufficient. Absorption unevenness occurs, resulting in insufficient ink jet printing performance. On the other hand, if the dry coating amount exceeds 20 g nom 2 , the adhesive strength between the ink receiving layer and the support cannot be put to practical use. Occurs and becomes a serious defect.
  • the ink receiving layer may be subjected to a surface treatment with a calender such as a machine calender, a super calender, a soft calender, or the like.
  • a calender such as a machine calender, a super calender, a soft calender, or the like.
  • part J and % j shown in Examples represent parts by weight and% by weight of solid content unless otherwise specified.
  • Synthetic amorphous silica (SYLO ID 74X4500: oil absorption 20 Oml / 100 g, average secondary particle size 9 / zm, specific surface area 350 m 2 / g: manufactured by GRACE) 100 parts as pigment, poly as binder 40 parts of BURU alcohol (PVA-I 17 Kuraray) and 4 parts of ethylene butyl acetate copolymer (BE 7000, Chuo Rika Kogyo), 4 parts of styrene acrylic resin (Polymalon 360 Arakawa Chemical) as sizing agent, cation 8 parts of a dimethylaminoepichlorohydrin condensate and water for dilution were added as a water-soluble resin and mixed with stirring to obtain a paint having a solid content of 21%.
  • This coating was applied to one surface of the support using a bar blade coater so that the coating amount was 10 gZm 2 , to obtain an ink jet recording paper.
  • a synthetic amorphous silica (NI PGEL AZ-600: oil absorption 3 15 ml lZl 00 g, average secondary particle diameter 4) ( ⁇ m, specific surface area: 300 2 / g: manufactured by Nippon Silica) An ink jet recording paper was obtained in exactly the same manner as in Example 1 except that 100 parts were used.
  • a synthetic amorphous silica (SYLOJET P612: oil absorption 20 Om1 / 100 g, average secondary particle diameter 12 / / m, specific surface area 310 m 2 / g: manufactured by GRACE)
  • SYLOJET P612 oil absorption 20 Om1 / 100 g, average secondary particle diameter 12 / / m, specific surface area 310 m 2 / g: manufactured by GRACE
  • Example 2 instead of 100 parts of the synthetic amorphous silica used for the ink-receiving layer in Example 1, a synthetic amorphous silica (Mizukasil P603: oil absorption ll Oml / 100 g, average secondary particle diameter 2.2) ⁇ , specific surface area 40 m 2 / g: manufactured by Mizusawa Chemical Co.)
  • An ink jet recording paper was obtained in exactly the same manner as in Example 1 except that 100 parts were used.
  • the color developability was low when both the pigment ink and the dye ink were printed, and severe unevenness occurred in the solid portions of black and green. Also, the ink absorption was low.
  • Printing was performed on each of the recording papers obtained in Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 to 8 using an inkjet printer, and the performance was evaluated by the following method.
  • MC-2000 manufactured by Seiko Epson was used as an inkjet printer for pigment inks
  • PM-88 OC manufactured by the company was used as an ink jet printer for dye inks.
  • Super Fine 2 was selected for the paper, and the recommended setting (fine) was selected for the mode setting. In each item, if the evaluation is ⁇ or more, it can be put to practical use.
  • Solid images of black, cyan, magenta, and yellow were prepared using spreadsheet software “Etacel” and printed. After standing for 24 hours in a 50% RH constant temperature and humidity chamber at 23, the print density of each color was measured using a Macbeth densitometer (RD 915, manufactured by Macbeth), and the total of the measured values obtained was obtained. Was evaluated.
  • ⁇ Total of 4 colors is 5.50 or more and less than 5.70.
  • The total of the four colors is 6.70 or more.
  • The total of the four colors is 6.50 or more and less than 6.70.
  • X The sum of the four colors is less than 6.5.
  • Black and green solid images were prepared and printed with spreadsheet software “Etacel”. After standing for 24 hours in a constant temperature and humidity chamber, the degree of unevenness of the printed surface (clear unevenness in the case of black) was visually evaluated.
  • A non-uniform level that does not cause any problem in practical use.
  • Table 1 shows the results of the evaluation of the examples
  • Table 2 shows the results of the evaluation of the comparative examples. It should be noted that although the evaluation of (1) or (2) in the table can be used, the evaluation of X is difficult.
  • Example 1 Example 2
  • Example 3 T LUIU ovi ⁇
  • the ink jet recording media of Examples 1 to 3 have excellent print quality, in particular, color development, print unevenness, and ink absorption, regardless of whether they are printed with pigment ink or dye ink. It has been proven.
  • Comparative Example 1 in which the secondary particle diameter of the pigment was small, the color of the pigment ink was poor, and both the pigment ink and the dye ink had poor color development. Even though severe unevenness occurred, the specific surface area of the pigment was slightly small, and the oil absorption of the inorganic pigment was slightly too large.
  • the pigmented ink had poor color developability and a solid green image Severe unevenness occurred.
  • Comparative Example 3 in which the oil absorption of the inorganic pigment was clearly too large, the coloring property was poor when the pigment ink was used, and all of the oil absorption, the secondary particle diameter, and the specific surface area of the present invention were different from those of the present invention.
  • Comparative Example 4 which was out of the range, it was confirmed that the coloring property when using the pigment ink was poor and that the unevenness was severe.
  • Comparative Example 5 in which the secondary particle diameter of the inorganic pigment is out of the range of the present invention and Comparative Example 6 in which the oil absorption is small, the absorbability to the dye ink is poor and the printing unevenness may be severe. confirmed.
  • the ink jet recording medium obtained according to the present invention has suitability for pigment ink and dye ink, and has particularly excellent color uniformity, high ink absorption ability, and excellent image uniformity in a solid printing area, and provides clear and uniform images. Is extremely industrially significant.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

明 細 書 インクジェット記録媒体 技術分野
本発明は顔料ィンク及び染料ィンクの両方に適性を有するィンクジェット記録 媒体に関し、 特に、 高い発色性と良好なインク吸収能を有すると共に、 印字ムラ がなく優れた品質の画像を得ることのできるインクジェット記録媒体に関する。 背景技術
インクジエツト記録方式は、 フルカラー化が容易なことや印字騒音が少ないこ となどから近年急速に普及してきた。 この方式は、 ノズルからインクの微小液滴 を高速で飛翔させ、 それを記録媒体表面に付着させて画像や文字などの記録を行 うものであり、 前記インク中には多量の溶媒を含む。 従って、 記録媒体としては 、 速やかにインクを吸収する性能を有することが必要である。 また、 最近のコン ピューターやデジタルカメラの普及により、 銀塩写真に近い画像を出力すること が求められるようになってきている。 そこで、 インクジェット記録用紙にも高い 発色性と高い 像度及び良好な色再現性が求められるようになり、 これに対応す るために、 表面にインク受理層を設けた、 いわゆる塗工紙が開発されている。 さ らに用途の拡大などに伴い、 印字画像の耐水性ゃ耐光性などの、 より高度な特性 もインクジエツト記録用紙に要求されるようになった。
一方、 インクジェット記録方式に用いられるインクとしては、 通常、 水性染料 インクが主に使用されている。 水性染料インクには色材として水溶性染料が用い られているため、 発色性は良好であるものの耐光性や耐水性などの特性が悪く、 記録画像の保存性や画像の堅牢性が十分ではない。 そこで、 色材として顔料を用 いた顔料インクが種々提案され実用化されている。
顔料インクは、 上記のような耐光性や耐水性の点が優れている反面、 印字濃度 が低い、 或いはベタ印字部の均一性に劣るなどの欠点もある。 そこで印字濃度を 高くするために、 ィンクがィンク受理層表面に残るようにすると耐摩擦性が弱く なるので、 印字物汚れ等を防止するために、 顔料を被記録媒体上に定着させる必 要があった。
近年のィンクジェット記録媒体においては、 ィンクジェット記録装置用インク の色材として、 染料のみならず顔料も使用されるようになってきたため、 インク ジエツト記録用インクが染料インクである力、顔料インクであるかにかかわらず、 前記したような特性を満足する記録媒体が要求されるようになってきた。
例えば特開 2 0 0 1 - 3 2 8 3 4 4号公報には、 インク吸収層中の無機顔料が 、 吸油量が 1 5 O m 1ノ 1 0 0 g以上であり、 平均二次粒子径が 3 . 0 /x m以上 1 5 m以下であることを特徴とする顔料インク用インクジエツト記録媒体が開 示されている。
また特開 2 0 0 1 - 2 7 0 2 3 8号公報には、 インク受容層に、 平均粒子径が 2〜1 7 mでありかつ非晶質シリカ、 アルミナ、 アルミナ水和物、 ァノレミノシ リケートおよびハイドロタルサイト群鉱物より選ばれる少なくとも 1種の顔料と 、 接着剤として塩ィヒビュル一酢酸ビュル共重合体を含有させたことを特徴とする 染料ィンク及び顔料ィンクの何れの記録特性においても優れたィンクジェット記 録媒体が開示されている。
しかしながら、 染料インクと顔料インクではその発色機構が違うので、 インク 受理層として要求される性能も、 染料ィンクに対する場合と顔料ィンクに対する 場合とでは異なってくる。 すなわち、 染料インクの染料は溶媒とともにインク受 理層中の空隙に吸収され、 樹脂に定着するのに対し、 顔料インク中の顔料は、 溶 媒がインク受理層中に吸収される結果、 インク受容層表面に堆積し定着される。 それにもかかわらず、 特開 2 0 0 1 - 3 2 8 3 4 4号公報では、 染料インクで 印字した場合の印字適性が考慮されておらず、 また特開 2 0 0 1 - 2 7 0 2 3 8 号公報の場合には、 その印字特性、 特に印字濃度やベタ印字部の均一性について 更に改良の余地があった。
—方、 染料インク及び顔料インクを用いて印字した場合の印字性能には、 イン ク受理層中の無機顔料の性能が大きく関与していることは一般的に知られていた 。 しかしながら、 前記諸物性が該無機顔料のどの物性によるものであるのかにつ いては明らかではなかった。 そこで、 本発明者らは、 染料インク及び顔料インク の何れに対しても適性を有するインクジェット記録媒体について鋭意検討を行つ た結果、 インク受理層中の無機顔料の物性のうち、 吸油量、 平均二次粒子径及ぴ 比表面積という 3つの物性のバランスを取ることにより、 顔料インク及び染料ィ ンクの何れで印字を行った際にも、 発色性及びインク吸収能が高く、 ベタ印字部 の画像均一性にも優れたインクジエツト記録媒体を得ることができることを見出 し、 本発明を完成するに至った。
従つて本発明の目的は、 染料ィンクである力、顔料ィンクであるかを問わずに、 優れた品質の画像を得ることができ、 特に発色性及びインク吸収能が高く、 印字 ベタ部の画像均一性に優れたィンクジェット記録媒体を提供するものである。 発明の開示
すなわち本発明は、 支持体表面に、 無機顔料及び結着剤を主成分として含有す るインク受理層を設けてなるインクジエツト記録媒体であって、 前記無機顔料が 、 吸油量が 1 8 0〜2 2 0 m 1 / 1 0 0 gであると共に、 平均二次粒子径が 6〜 1 0 μ πι、 かつ比表面積が 3 0 0 m 2/ g以上であることを特徴とするインクジ エツト記録媒体である。 また該インク受理層には、 さらにカチオン性水溶性樹脂 を含有させることが好ましい。 さらに、 該インクジェット記録媒体のインク受理 層の塗工量は、 3〜2 0 gZm2であることが好ましい。
なお、 顔料の吸油量は、 顔料試験法を規定した J I S— K 5 1 0 1に準じ、 平 均粒子径は、アパーチャ一径 5 0 / mを使用したコールターカウンター(ベックマ ン .コールター株式会社製)によって、 また比表面積は、 窒素ガス吸着による BET 法によって測定した値である。 発明を実施するための最良の形態
本発明のインクジェット記録媒体の支持体は特に制限されるものではなく、 木 材繊維主体の紙、 またはポリエチレンなどのプラスチック類、 もしくは木材繊維 や合成^ Iを主体とした不織布のようなシート状物質が具体例として挙げられる 。 紙の場合には、 内添サイズ剤や填料等を適宜使用しても使用しなくても良い。 また、 サイズプレスの使用も任意であり、 特別の制限はない。 本発明の支持体に使用される木材パルプとしては、 LBKP、 NBKP等の化学パルプ 、 GP、 PGW、 RMP、 TMP、 CTMP、 CMP、 CGP等の機械パルプ、 DIP等の古紙パルプ等が 例示される。 本発明においては、 必要に応じて、 公知の填料、 バインダー、 サイ ズ剤、 定着剤、 歩留まり向上剤、 紙力増強剤等の各種添加剤をから選択された少 なくとも 1種の添加剤を上記パノレプと混合し、 得られたパルプスラリ一から長網 抄紙機、 円網抄紙機、 ツインワイヤー抄紙機等の各種抄紙機を用いて紙匹を形成 した後、 乾燥させて紙支持体を得ることができる。 本発明においては、 特にイン ク吸収性に優れた支持体を使用することが望ましい。
インク受理層に用いる無機顔料としては、 合成非晶質シリカ、 コロイダルシリ 力、 コロイダルアルミナ、 擬ベーマイト、 水酸化アルミニウム、 アルミナ、 リ ト ボン、 加水ハロイサイト、 炭酸マグネシウム、 水酸化マグネシウム、 珪酸アルミ 二ゥム、 ケイソゥ土、 珪酸カルシウム、 珪酸マグネシウム、 軽質炭酸カルシウム 、 重質炭酸カルシウム、 カオリン、 タルク、 硫酸カルシウム、 硫酸バリウム、 二 酸化チタン、 酸化亜鉛、 硫化亜鈴、 炭酸亜鉛、 サチンホワィト等を挙げることが 出来るが、 本発明で必要な吸油量、 平均粒径および比表面積を合わせ有する顔料 として、 選択範囲の広い合成シリカが特に好ましく用いられる。
無機顔料の吸油量が、 1 8 O m 1ノ 1 0 0 g未満であると、 染料ィンクで印字 した際の発色性及びィンク吸収性が不十分となり、 2 2 0 m l Z l 0 0 gを超え ると顔料インクで印字した際の発色性及び印字ムラが不十分となるので好ましく ない。 また、 平均二次粒子径が 6 / m未満であると、 特に顔料インクで印字した 際の印字ムラが著しくなり、 1 Ο μ πιを超えると特に染料インクで印字した際の インク吸収性が不十分となるので好ましくない。 従って、 吸油量及び平均二次粒 子径については、 染料ィンク及び顔料ィンクの何れを使用した場合に対しても印 字評価項目の諸性能をバランス良く保っために、 吸油量については 1 8 0 m l / 1 0 0 g〜2 2 O m 1 1 0 0 gの範囲、 平均二次粒子径については 6〜: L 0 / mの範囲が要求される。 また比表面積が 3 0 O n^/ g未満であると、 顔料イン クで印字した際の発色性が不十分となるだけでなく、 印字ムラが酷くなるので好 ましくない。
即ち本発明においては、 無機顔料の吸油量、 平均二次粒子径、 比表面積という 3つの物性を適正範囲とすることにより、 染料インクである力顔料インクである かを問わずに、 優れた品質の画像、 特に発色性及びインク吸収性が高く、 印字べ タ部の画像均一性に優れたィンクジェット記録媒体を得ることができる。
本発明で好ましく用いられる前記合成シリカとは非晶質シリ力である。 一般に 、 合成非晶質シリカは、 出発原料である各種天然シリカから、 湿式法と乾式法の 2通りの方法で合成される。 また、 湿式法には沈降法とゲル法がある。 非晶質シ リカの物理的な性質は、 これらの合成方法を選択することによりコントロールす ることが出来、 吸着分離用、 触媒担体用、 塗料や樹脂の充填用等、 使用目的に応 じた性質を有する非晶質シリカを合成することが可能である。
沈降法シリ力は、 比較的高温のアル力リ性 p H領域で、 通常、 珪酸ナトリウム と硫酸を反応させることにより合成される。 その結果、 シリカ一次粒子の成長が 早く進行し、 一次粒子がフロック状に凝集して沈殿する。 この様にして得られた シリカの一次粒子は大き目となるため、 比表面積は小さく、 また二次粒子は柔ら かくなる。
ゲル法シリカは、 一般にシリカゲルとも表現されるが、 珪酸ナトリウムと硫酸 の中和反応を酸性の p H領域で進行させることにより製造される。 この場合、 一 次粒子が成長することなしに凝集を起こす。 この時、 凝集体が形成する 3次元網 目構造により、 反応液全体は一塊のゲルとなる。 このようにしてできたゲノレ法シ リカは、 湿式法シリカと比較すると一次粒子が小さい。 また強い凝集体を形成し ているため二次粒子が硬く、 細孔が小さい。 従って比表面積や吸油量が高いこと が特徴である。
一方、 乾式法シリカは、 一般的には四塩化珪素を原料として合成される。 また 、 メチルトリクロロシランやトリクロロシランなどのシラン類も、 単独でもしく は四塩化珪素と混合した状態で、 原料として使用される。 これらの原料を気化さ せた後、 酸素 Z水素ガス火炎中で、 中間体として生じる水と前記原料を定量的に 反応させて目的のシリカを形成する。 このように、 乾式シリカは凝集構造がない ために二次粒子の概念が無い。 従って、 乾式シリカは本発明では有効ではない。 本発明で使用する非晶質シリカとしては、 上記のうち、 湿式法により合成され たシリカであることが好ましく、 特にゲル法で合成されたシリカであることが好 ましい。 また、 本発明では 1種類の非晶質シリカを用いても良いが、 2種以上の 非晶質シリカを混合して用いることも可能である。
本発明のインク受理層には、 塗膜としての特性を維持するために結着剤を含有 させる。 このような結着剤としては、 例えばポリビュルアルコール及びその変性 物、 酸化デンプン、 エーテル化デンプン、 カゼイン、 ゼラチン、 大豆蛋白、 カル ボキシメチルセルロース、 S Bラテックス、 N Bラテックス、 アクリルラテック ス、 醉酸ビュル重合体ラテックス、 エチレン酢酸ビュル系ラテックス、 ポリウレ タン、 不飽和ポリエステル樹脂等が使用できる。 本宪明においては、 これらの結 着剤の少なくとも 1種を使用することができるが、 その配合部数は、 前記した無 機顔料 5 0〜1 0 0重量部に対し、 5〜6 0重量部であることが好ましい。 結着 剤の配合部数が少ないと表面強度が不十分となり、 多すぎるとインク吸収性が不 十分となる。
本発明により、 課題が達成される理由は明確ではないが、 以下のように考えら れる。
これまで染料インクでは、 インク受理層中の無 «料の吸油量や平均二次粒子 径がインク吸収性に影響することは知られていた。 すなわち、 該無機顔料の吸油 量が多いと、 染料インクの吸収がインク受理層表面近傍で起こることから、 発色 性が良好となる。 また平均二次粒子径が小さいと二次粒子間の空隙が小さくなり 吸収されたインキが狭い範囲に限定され、 インク滲みの少なレ、解像度がよい記録 となる。 一方で、 染料が無 料粒子の裏側にまで回りこむため発色性は悪くな ると考えられていた。
これに対し、 顔料インク適性に関して、 インク受理層中の、 特に無機顔料の吸 油量、 平均二次粒子径及び比表面積が影響しているという知見を得たことは大き な発見であった。 一般に、 比表面積は無機顔料の一次粒子径と相関しており、 一 次粒子径が小さくなるほど比表面積が大きくなるとともに、 二次粒子内の一次粒 子間空隙が小さくなる。 従って、 二次粒子径に関係する、 インク受理層内の二次 粒子間空隙構造を介して、 顔料インク中の溶媒が吸収される際に、 例えば溶媒の 吸収速度などが発色性や印字ムラに何らかの影響を及ぼして、 顔料ィンキの発色 性と印字ムラが改善されるものと考えられる。 本発明ではィンク受理層にカチオン性水溶性樹脂を含有させることが好ましい 本発明で使用するカチオン性水溶性樹脂としては、 二級ァミン、 三級ァミン、 及び四級アンモニゥム塩としてポリエチレンイミン塩、 ジメチルァミンェピハ口 ヒドリン縮合体、 ポリビュルァミン塩、 ポリアリルアミン塩、 ポリジメチルァミ ノエチルメタタリレート四級塩、 ポリジァリルジメチルアンモニゥム塩、 ジァリ ルァミンアクリルアミド共重合体塩、 ポリスチレンの四級アンモニゥム塩等が挙 げられる。 中でも、 染料インクおよび顔料インクの何れに対しても印字品質に優 れ、 特に印字濃度及び耐水性を向上させる、 ジメチルァミンェピハロヒドリン縮 合体が好ましい。 また、 上記したカチオン性樹脂を、 2種類以上配合して使用す ることも可能である。
分散剤によって溶媒中に分散されている顔料インク中の色材である顔料はその 表面が負に帯電しているので、 これらのカチオン性水溶性樹脂は、 上記顔料を捕 捉する作用がある。 これによつて、 顔料インクはインク受理層表面付近に残るよ うになるので耐摩擦性が改善される。 また染料インクについても同様であり、 負 に帯電している染料がインク受理層中でカチオン性水溶性樹脂に捕捉されるので 、 保存性、 特に耐水性が改善される。
また、 支持体あるいはインク受理層には、 サイズ剤、 顔料分散剤、 増粘剤、 流 動性改良剤、 界面活性剤、 消泡剤、 抑泡剤、 離型剤、 発泡剤、 浸透剤、 着色染料 、 蛍光増白剤、 紫外線吸収剤、 酸化防止剤、 防腐剤、 防パイ剤、 耐水化剤、 湿潤 紙力増強剤、 乾燥紙力増強剤、 保水剤などを、 必要に応じて適宜含有させること もできる。
本発明において、 支持体上に設けられるインク受理層の層数及び構成は特に限 定されるものではない。 従って、 インク受理層を支持体の片面あるいは両面に 2 層以上設けてもよい。 また、 本発明において、 インク受理層を支持体の片面に設 けた場合には、 支持体のインク受理層と反対側の面に、 カール矯正あるいは搬送 性改良等を目的とする塗工層を設けることも可能である。
インク受理層の塗工量としては、 インク受理層のインク吸収容量及び実用に耐 えられる のィンク受理層と支持体の接着強度を基準に決定することが好まし い。 本発明においては、 乾燥塗工量が 3〜 2 0 g /m2の範囲にあることが好まし く、 特に 5〜1 5 g Zm2であることが好ましい。 乾燥塗工量が 3 g Zm2に満た ないと、 インク受理層である塗工層が支持体表面を完全に覆うことが難しく、 塗 ェ層によるインクの吸収性が不十分となるため、 インク吸収ムラが発生し、 イン クジエツト印字性能が不十分となる。 また、 乾燥塗工量が 2 0 gノ m2を超えると 、 インク受理層と支持体間の接着強度が実用に耐えられなくなり、 粉落ちと呼ば れる、 支持体からの塗工層の剥離等が発生し、 重大な欠陥となる。
インク受理層を支持体表面に設けるに際しては、 一般的な塗工装置である各種 ブレ1 ~ドコ■ ~々一、 口1 ~ノレコ1 ~々■ "~、 エアーナイフコ' ~ター、 ノ ■ ~コ1 ~タ' ~、 ゲ 一トローノレコーター、 カーテンコーター、 ショートドゥエノレコータ一、 グラビア コーター、 フレキソグラビアコーター、 サイズプレス等の各種装置を、 オンマシ ン又はォフマシンで使用することができる。
本発明においては、 インク受理層を塗工した後に、 そのインク受理層をマシン カレンダー、 スーパ一カレンダ一、 ソフトカレンダ一等のカレンダー装置で表面 処理することも可能である。 実施例
以下、 実施例により本発明を更に詳述するが、 本発明はこれらによって限定さ れるものではない。 また、 実施例において示す「部 J及び「%jは、 特に明示しない 限り、 固形分の重量部及び重量%を表す。
実施例 1 .
広葉樹漂白クラフトパルプ 9 0 %と針葉樹漂白クラフトパルプ 1 0 %を混合叩 解して濾水度を 3 5 O m lに調整したパルプに、 炭酸カルシウム 1 5部、 カチォ ン化澱粉 4部、 及びァユオン化ポリアクリルアミド 0 . 3部を添加し、 公知の長 網抄紙機で抄造し乾燥した後、 マシン力レンダー処理を行って坪量が 1 0 0 g Z m2の基紙を製造した。なお作製した基紙のステキヒ トサイズ度は 3 0秒であった インク受理層 顔料として、 合成非晶質シリカ (SYLO I D 74X4500 :吸油量 20 Om l/100g、 平均二次粒子径 9 /zm、 比表面積 350m2/g : GRACE社製 ) 1 00部、 結着剤としてポリビュルアルコール (PVA—l 1 7 クラレ製) 40部及ぴェチレン酢酸ビュル共重合体 ( B E 7000 中央理化工業製) 4部 、 サイズ剤としてスチレンアクリル樹脂 (ポリマロン 360 荒川化学工業製) 4部、 カチオン性水溶性樹脂としてジメチルアミノエピクロロヒドリン縮合体 8 部並びに希釈水を加え、 攪拌混合して固形分濃度が 2 1%の塗料とした。 この塗 料を、 バーブレードコーターを用いて、 塗工量が 10 gZm2となるように前記 支持体の片面に塗工し、 ィンクジェット記録用紙を得た。
実施例 2.
実施例 1のィンク受理層に使用した合成非晶質シリカ 1 00部の代わりに、 合 成非晶質シリカ (SYLO I D 74 X5 500 :吸油量 20 Om 1 /10 Og 、 平均二次粒子径 8 μπι、 比表面積 35 Om2/g : GRACE社製) 1 00部を 使用した点以外は、 実施例 1と全く同様にしてィンクジェット記録用紙を得た。 実施例 3.
実施例 1のィンク受理層に使用した合成非晶質シリカ 1 00部の代わりに、 合 成非晶質シリカ (CARP LEX B S 306N:吸油量 1 8 Om 1 /100 g 、 平均二次粒子径 8. 0 //m、 比表面積 3 70m2Zg :塩野義製薬製) 100 部を使用した点以外は、 実施例 1と全く同様にしてィンクジェット記録用紙を得 た。
比較例 1.
実施例 1のインク受理層に使用した合成非晶質シリカ 1 00部の代わりに、 合 成非晶質シリカ (N I PGEL AZ-600 :吸油量 3 1 5m lZl 00 g、 平均二次粒子径 4 μ m、 比表面積 300 2/ g :日本シリカ製) 100部を使用 した点以外は実施例 1と全く同様にしてインクジエツト記録用紙を得た。
比較例 2.
実施例 1のインク受理層に使用した合成非晶質シリカ 1 00部の代わりに、 合 成非晶質シリカ (CARPLEX B S 3 1 2 AM:吸油量 225m 1 Zl 00 g、 平均二次粒子径 7. 2 μ m、 比表面積 225 2/ g :塩野義製薬製) 100 部を使用した点以外は実施例 1と全く同様にしてィンクジェット記録用紙を得た 比較例 3.
実施例 1のインク受理層に使用した合成非晶質シリカ 100部の代わりに、 合 成非晶質シリカ (F I NE S I L X60 :吸油量 24 Om 1/100 g、 平均 二次粒子径 6. 2 /xm、 比表面積 30 lm2Zg : トクャマ製) 100部を使用し た点以外は実施例 1と全く同様にしてィンクジェット記録用紙を得た。
比較例 4.
実施例 1のィンク受理層に使用した合成非晶質シリカ 100部の代わりに、 合 成非晶質シリカ (F I NE S I L X37B :吸油量 24 Om 1/100 g、 平 均二次粒子径 3. 7 μπι 比表面積 287m2/g : トクャマ製) 100部を使用 した点以外は実施例 1と全く同様にしてインクジエツト記録用紙を得た。
比較例 5.
実施例 1のインク受理層に使用した合成非晶質シリカ 100部の代わりに、 合 成非晶質シリカ (SYLOJ ET P 612 :吸油量 20 Om 1 /100 g、 平 均二次粒子径 12 //m、 比表面積 310 m2/ g : GRACE社製) 100部を使 用した点以外は実施例 1と全く同様にしてィンクジェット記録用紙を得た。
比較例 6.
実施例 1のィンク受理層に使用した合成非晶質シリカ 100部の代わりに、 合 成非晶質シリカ (M i z u k a s i 1 P 50 :吸油量 170 m 1 / 100 g、 平均二次粒子径 8. 5 ^m, 比表面積 33 Om2Zg :水揮化学製) 100部を 使用した点以外は、 実施例 1と全く同様にしてィンクジェット記録用紙を得た。 その結果、 染料インクを用いて印字したとき、 ブラック及びグリーンのベタ部に も酷いムラが発生した。 また染料ィンクのィンク吸収性も悪かつた。
比較例 7.
実施例 1のインク受理層に使用した合成非晶質シリカ 100部の代わりに、 合. 成非晶質シリカ (Mi z u k a s i l P 526 :吸油量 200mlZl 00 g 、 平均二次粒子径 3. Ομπι、 比表面積 140m2Zg :水澤化学製) 100部 を使用した点以外は、 実施例 1と全く同様にしてィンクジェット記録用紙を得た 。 その結果、 顔料インクを用いて印字したときの発色性が低く、 さらにブラック およびグリーンのベタ部にも酷いムラが発生した。 また、 染料インクの発色性が 悪く、 特にブラックの印字ムラが酷かった。
比較例 8.
実施例 1のィンク受理層に使用した合成非晶質シリカ 100部の代わりに、 合 成非晶質シリカ (Mi z u k a s i l P 603 :吸油量 l l Oml/l O O g 、 平均二次粒子径 2. 2 μπι, 比表面積 40m 2/ g :水澤化学製) 100部を 使用した点以外は、 実施例 1と全く同様にしてィンクジェット記録用紙を得た。 その結果、 顔料インク、 染料インク共に印字したときの発色性が低く、 ブラック およぴグリーンのベタ部にも酷いムラが発生した。 また、 インク吸収性も低かつ た。
ぐ評価方法〉
上記実施例 1〜 3及び比較例 1〜 8で得られた各記録用紙に対して、 インクジェ ットプリンターを用いて印字を行い、 下記に示す方法によって性能を評価した。 印字テストは、 顔料インク用インクジェットプリンタ一としてセイコーエプソン 社製の MC— 2000を、 染料インク用インクジエツトプリンターとして同社製 の PM— 88 OCを用いた。 プリンターに添付されたプリンタードライバーの設 定については、 用紙に対してはスーパーファイン専用紙 2を、 モード設定に対し ては推奨設定 (きれい) をそれぞれ選択した。 各項目において、 △以上の評価で あれば実用することができる。
<発色性 >
表計算ソフト 『エタセル』 でブラック、 シアン、 マゼンダ、 イェローのベタ画 像を作製し、 印字した。 23でで 50 %R Hの恒温恒湿室中で 24時間放置した 後、 マクベス濃度計 (RD 915, Ma c b e t h社製) を用いて各色の印字濃 度を測定し、 得られた測定値の合計により評価した。
(顔料インク)
〇 4色合計が 5. 70以上である。
Δ 4色合計が 5. 50以上 5. 70未満である。
X 4色合計が 5. 50未満である。 (染料インク)
〇: 4色合計が 6 . 7 0以上である。
△ : 4色合計が 6 . 5 0以上 6 . 7 0未満である。
X : 4色合計が 6 . 5 0未満である。
く印字ムラ〉
表計算ソフト 『エタセル』 でブラック、 グリーンのベタ画像を作製し、 印字し た。 恒温恒湿室にて 2 4時間放置した後、 印字面のムラ (ブラックの場合はテカ リムラ) の具合を目視によって評価した。
〇:ムラが全く無い。
Δ:ムラはあるものの実用上問題にならないレべノレである。
X :全面にムラがあり実用には耐えられない。
<インク吸収性〉
レッドとグリーン、 及ぴブノレ一とイェローの各ベタ画像を隣り合わせにして印 字し、 その境界部の滲み具合を総合評価した。
〇:境界部が鮮明でかつ滲みが認められない。
Δ:境界部がやや不鮮明だが渗みは認められない。
X :境界部が不鮮明で滲みが認められる。
実施例についての評価の結果を表 1に、 比較例についての評価を表 2に示した 。 尚、 表中の〇又は△の評価であれば実用できるが、 Xの評価では実用困難であ る。
(表 1 )
実施例 1 実施例 2 実施例 3 T LUIU ovi ΠΤΠ
シリカ
74X4500 74X5500 BS306N 吸油 s
200 200 180
(ml/100g)
二次粒子径
9.0 8.0 8.0 ( m)
比表 積
350 350 370
(m2/g)
•顔料インク
発色性 〇 O 〇 印字ムラ (黒) O O 厶 印字ムラ (緑) 〇 〇 厶 インク吸収 〇 O O
•染料インク
発色性 O 〇 〇 印字ムラ (黒) O Δ Δ 印字ムラ (綠) Δ 0 〇 インク吸収 O 0 厶
(表 2)
Figure imgf000015_0001
表 1から明らかなように、 実施例 1〜 3のインクジェット記録媒体は、 顔料ィ ンク及び染料インクのどちらで印字した場合でも、 その印字品質、 特に発色性、 印字ムラ、 インク吸収性に優れていることが実証された。 これに対して、 表 2か ら明らかなように無 «料の二次粒子径の小さい比較例 1の場合には、 顔料ィン クの発色が悪い上、 顔料インク及び染料インクの何れに対しても酷いムラが発生 し、 無 «料の比表面積が若干小さく、 無機顔料の吸油量が若干大き過ぎる比較 例 2の場合には、 顔料インクの場合に、 発色性が悪い上グリーンのベタ画像に酷 いムラが発生した。 更に、 無機顔料の吸油量が明らかに大き過ぎる比較例 3の場 合には、 顔料インクを用いた場合の発色性が悪く、 吸油量、 二次粒子径、 比表面 積の何れも本発明の範囲外である比較例 4の場合には、 顔料インクを用いた時の 発色性が悪い上、 ムラも酷いことが確認された。 また、 無機顔料の二次粒子径が 本発明の範囲外である比較例 5及び吸油量の小さい比較例 6の場合には、 染料ィ ンクに対する吸収性が悪い上、 印字ムラが酷くなることも確認された。 また、 無 機顔料の二次粒子径及び比表面積が小さい比較例 7の場合はもとより、 それらが より小さい上、 吸油量迄小さくなつた比較例 8の場合には、 インクジェット記録 媒体としては全く適さなくなることが確認された。 産業上の利用可能性
本発明により得られたインクジェット記録媒体は、 顔料インク適性及び染料ィ ンク適性を有し、 特に発色性、 インク吸収能が高く印字ベタ部の画像均一性に優 れており、 鮮明で均質な画像が得られるので産業上極めて有意義である。

Claims

請求 の 範囲
1. 支持体表面に、 無 «料及び結着剤を主成分として含有するインク受理層を 設けてなるインクジェット記録媒体であって、 前記無機顔料が、 吸油量が 180 〜22 Om 1 Zl 00 gであると共に、 平均二次粒子径が 6〜 10 μ m、 かつ比 表面積が 30
Figure imgf000017_0001
以上であることを特徴とするインクジエツト記録媒体。
2. 前記結着剤が親水性結着剤である、 請求項 1に記載されたインクジェット記 録媒体。
3. 前記インク受理層に、 さらにカチオン性水溶性樹脂が含有されている請求項 1に記載されたィンクジェット記録媒体。
4. 前記インク受理層の塗工量が 3〜20 gZm 2である、 請求項 1に記載され たインクジェット記録媒体。
PCT/JP2003/003756 2002-03-29 2003-03-26 Support d'impression par jet d'encre WO2003082590A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003227228A AU2003227228A1 (en) 2002-03-29 2003-03-26 Ink-jet recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-98075 2002-03-29
JP2002098075A JP2005288696A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 インクジェット記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003082590A1 true WO2003082590A1 (fr) 2003-10-09

Family

ID=28671942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/003756 WO2003082590A1 (fr) 2002-03-29 2003-03-26 Support d'impression par jet d'encre

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2005288696A (ja)
AU (1) AU2003227228A1 (ja)
WO (1) WO2003082590A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056615A (ja) 2007-08-30 2009-03-19 Ricoh Co Ltd インクジェット記録方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270103A (en) * 1990-11-21 1993-12-14 Xerox Corporation Coated receiver sheets
JPH0872387A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Copyer Co Ltd インクジェット被記録材
US5589259A (en) * 1994-06-30 1996-12-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink jet recording paper
JPH11277893A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Tomoegawa Paper Co Ltd インクジェット記録シート
JP2000108502A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録媒体
JP2000158805A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット被記録材
JP2002356053A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Hokuetsu Paper Mills Ltd インクジェット用紙

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270103A (en) * 1990-11-21 1993-12-14 Xerox Corporation Coated receiver sheets
US5589259A (en) * 1994-06-30 1996-12-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink jet recording paper
JPH0872387A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Copyer Co Ltd インクジェット被記録材
JPH11277893A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Tomoegawa Paper Co Ltd インクジェット記録シート
JP2000108502A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録媒体
JP2000158805A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット被記録材
JP2002356053A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Hokuetsu Paper Mills Ltd インクジェット用紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005288696A (ja) 2005-10-20
AU2003227228A1 (en) 2003-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4459156B2 (ja) インクジェット記録シート及びその製造方法
JP2005319593A (ja) インクジェット記録用媒体
US20060252872A1 (en) Aqueous white pigment compositions
JP4058155B2 (ja) インクジェット記録シート及びその製造方法
JPH11348416A (ja) インクジェット記録用シート及びその製造方法
JP3907619B2 (ja) インクジェット記録媒体およびその製造方法
WO2003082590A1 (fr) Support d&#39;impression par jet d&#39;encre
JP2006021421A (ja) インクジェット記録用基材およびインクジェット記録用紙
US9873985B2 (en) Coated printing paper for industrial inkjet printing press and method of producing printed material
JP4496906B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP2006062228A (ja) インクジェット記録媒体
JP5693005B2 (ja) 表面処理炭酸カルシウム及びインクジェット印刷記録媒体
JP3594838B2 (ja) インクジェット記録用媒体及び記録方法
JP4265491B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2006015510A (ja) 光沢インクジェット記録用紙および記録物
WO2006077858A1 (ja) 光沢インクジェット記録用紙
JP2004042626A (ja) 光沢インクジェット記録媒体およびその製造方法
JP2004276595A (ja) インクジェット記録用紙およびインクジェット記録用紙の製造方法
JP3965687B2 (ja) 顔料インク用インクジェット記録媒体
JP4111530B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP2005212263A (ja) インクジェット記録媒体
JP4001037B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP2006137081A (ja) マット調インクジェット記録媒体
JP2002293001A (ja) インクジェット記録シート
JP2005271343A (ja) 耐オゾン性に優れたインクジェット記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP