WO2003054080A1 - Composition thermoplastique polymerisable a l'eau, objet moule fabrique a partir de cette composition thermoplastique polymerisable a l'eau et processus de production de cet objet - Google Patents

Composition thermoplastique polymerisable a l'eau, objet moule fabrique a partir de cette composition thermoplastique polymerisable a l'eau et processus de production de cet objet Download PDF

Info

Publication number
WO2003054080A1
WO2003054080A1 PCT/JP2002/012994 JP0212994W WO03054080A1 WO 2003054080 A1 WO2003054080 A1 WO 2003054080A1 JP 0212994 W JP0212994 W JP 0212994W WO 03054080 A1 WO03054080 A1 WO 03054080A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thermoplastic
hydraulic composition
water
curing
hydraulic
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/012994
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Ozawa
Kouji Mikami
Shigefumi Hisatsune
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd
Priority to KR1020037014162A priority Critical patent/KR100881506B1/ko
Priority to EP20020788805 priority patent/EP1464667A1/en
Priority to US10/498,195 priority patent/US7371798B2/en
Publication of WO2003054080A1 publication Critical patent/WO2003054080A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31598Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer

Definitions

  • thermoplastic hydraulic composition molded article using the thermoplastic hydraulic composition, and method for producing the same
  • the present invention relates to a thermoplastic hydraulic composition, a molded article using the thermoplastic hydraulic composition, and a method for producing the same, and particularly relates to excellent mechanical properties, heat resistance, and dimensional stability.
  • a thermoplastic hydraulic composition which has a property and a moldability and can easily produce a molded article having a complicated shape; a molded article using the thermoplastic hydraulic composition; and a molded article using the thermoplastic hydraulic composition. Regarding its manufacturing method. Background art
  • metal materials have been widely used as mechanical part materials, taking advantage of their excellent material properties.
  • sintered ceramics and plastics have been widely used.
  • Many non-metallic materials such as plastics are also being used for mechanical parts.
  • the hydraulic composition combined with a moldability improver can be applied to machine parts such as paper feed roller parts by pressure molding and extrusion molding. And have already filed a patent application. (Special opening 2000-741, special opening 2000-7179, special opening 2000-58737).
  • the purpose of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to produce a molded article having a complicated shape having excellent mechanical properties, heat resistance, dimensional stability and moldability.
  • the present invention provides a thermoplastic hydraulic composition.
  • Another object of the present invention is to obtain the thermoplastic hydraulic composition of the present invention having excellent mechanical properties, heat resistance and dimensional stability by hydration curing. To provide a molded article.
  • Still another object of the present invention is to provide a method for producing the molded article efficiently and economically. Disclosure of the invention
  • thermoplastic hydraulic composition containing a thermoplastic resin which is polymerized by causing a cross-linking reaction upon contact with water is excellent in moldability, in particular, injection moldability.
  • thermoplastic hydraulic property A molded article obtained by molding the composition, particularly by injection molding, and then curing and curing, has a much higher strength than a molded article using an ordinary thermoplastic resin. Yes, they found that they had excellent mechanical, thermal, and workability properties, and that they could reproduce complex shapes, and reached the present invention.
  • thermoplastic hydraulic composition of the present invention is characterized by being composed of a thermoplastic resin and a hydraulic composition, which undergo a cross-linking reaction upon contact with water and become high molecular weight.
  • thermoplastic hydraulic composition 100 parts by weight of a thermoplastic resin which undergoes a cross-linking reaction upon contact with water to be polymerized has a hydraulic property. It is characterized in that the composition is prepared by mixing 200 to 900 parts by weight.
  • the hydraulic composition is characterized by comprising a hydraulic powder.
  • the hydraulic composition is characterized by being composed of hydraulic powder and non-hydraulic powder.
  • thermoplastic resin which is polymerized by causing a cross-linking reaction by contact with water is a silane. It is characterized by having a base.
  • thermoplastic resin which is polymerized by causing a cross-linking reaction by contact with water is a silane-modified polyolefin polymer.
  • silane-modified polyolefin polymer Selected from the group consisting of ethylene, polypropylene, ethylene copolymer and propylene copolymer, and Preferably, it is characterized by being a silane-modified polymer having a silane group in its part.
  • thermoplastic hydraulic composition of the present invention is characterized in that it further contains a reinforcing material.
  • the reinforcing material is contained in an amount of 1 to 100 parts by weight based on 100 parts by weight of the hydraulic composition.
  • the molded article of the present invention is characterized by being composed of the thermoplastic hydraulic composition of the present invention.
  • the method for producing a molded article according to the present invention comprises forming the above-described thermoplastic hydraulic composition according to the present invention into a predetermined shape, and then curing the composition by bringing it into contact with water and curing. It is characterized by being manufactured.
  • the curing that is performed by contacting with water is selected from the group consisting of normal pressure steam curing, high pressure steam curing, and hot water curing. It is characterized in that it is carried out for at least 3 hours at 20 to 180 ° C with at least one kind of curing method. Best form to carry out the invention
  • thermoplastic hydraulic composition of the present invention comprises a thermoplastic resin and a hydraulic composition which are polymerized by causing a crosslinking reaction by contact with water.
  • the mixing ratio of the thermoplastic resin which is polymerized by causing a cross-linking reaction by contact of the hydraulic composition with water is determined according to the thermoplastic resin composition. It changes depending on the degree of modification of the fat and the degree of cross-linking, and also on the formability of the thermoplastic hydraulically-combinable material, but the cross-linking reaction is caused by the above-mentioned reaction with water.
  • Thermosetting which proceeds and is used in an amount of from 200 to 900 parts by weight, particularly preferably from 550 to 700 parts by weight, of the hydraulic composition to 100 parts by weight of the thermoplastic resin.
  • the amount is less than 200 parts by weight, the strength of the obtained molded body is reduced, and if it exceeds 900 parts by weight, the amount of the thermoplastic resin in the thermoplastic hydraulic composition is reduced. In addition, the moldability is deteriorated, which is not desirable.
  • thermoplastic resin used in the thermoplastic hydraulic composition of the present invention is a resin that undergoes a cross-linking reaction upon contact with water and hardens, and can be molded by heating.
  • a thermoplastic resin containing a silane group therein can be preferably used, which means a resin from which plasticity can be obtained.
  • a silane-modified polyolefin polymer is used as the thermoplastic resin which causes a cross-linking reaction upon contact with water and is polymerized.
  • Silane-modified polyolefins include low-density polyethylene, high-density polyethylene, polypropylene and poly-4methylpentene.
  • the polymer contains a silane-modified polymer having a silane group therein, and in the present invention, one or more of these polymers are used. You can review it.
  • the thermoplastic resin can be used for various kinds of molding such as injection molding, extrusion molding, and pressure molding, but is particularly preferably used for injection molding. it can .
  • the thermoplastic resin has a molecular weight of 500 or more so as to improve the moldability of the thermoplastic hydraulic composition. Is desired.
  • the upper limit is appropriately selected and set within a range that does not affect the kneadability, since an increase in the molecular weight greatly affects the kneadability. Is preferred.
  • thermoplastic hydraulic composition of the present invention can be made of only hydraulic powder.
  • the hydraulic powder refers to a powder that hardens when exposed to water, and is preferably Portland cement, calcium silicate, or powder.
  • SAMPLE ALUMINATE, CALCIUM FLUORO ALUMINATE, CALCIUM SULFOR ALUMINATE, CALCIUM ALUMINOFF At least one kind of powder selected from the group consisting of powder of lime, calcium phosphate, hemihydrate or anhydrous gypsum and quick setting lime having a self-hardening property. The body is used.
  • the particle size and the like of the hydraulic powder are not particularly limited, but from the viewpoint of the pot life during molding and the strength of the obtained molded product, the average particle size is 10 to 4%. It is preferable that the material has a specific surface area of about 0 m or more, and from the viewpoint of securing high strength of the molded body, it should have a specific surface area of more than 250 cm 2 / g. And are preferred.
  • the hydraulic composition used in the present invention may contain a non-hydraulic powder in addition to the above-mentioned hydraulic powder.
  • the non-hydraulic powder refers to a powder which does not harden even when it comes into contact with water by itself, but has an alkaline or acidic state. Also, it is intended to include a powder that elutes in a high-pressure steam atmosphere and reacts with other already-eluted components to form a product.
  • Non-hydraulic powders include calcium hydroxide powder, gypsum gypsum powder, calcium carbonate powder, slug powder, flyash powder, silica powder, At least one kind of powder selected from the group consisting of clay powder and silica fume powder can be suitably used.
  • non-hydraulic powders have a high strength in the thermoplastic hydraulic composition of the present invention due to the pozzolanic reaction or the microfiltration effect. It has a function to improve
  • the property is rich in fluidity, and therefore, it is necessary to facilitate moldability.
  • the fluidity is enhanced when 40 to 60 parts by weight of the non-hydraulic powder is composed of spherical particles of 5 to 20 m. It is an effective means and especially preferred.
  • the non-hydraulic powder is a mixed powder of the above-mentioned hydraulic powder and non-hydraulic powder in a hydraulic composition of 0 to 80% by weight, particularly preferably 50 to 80% by weight. Preferably, it is contained in an amount of up to 70% by weight. This is because if the hydraulic composition contains more than 80% by weight and the non-hydraulic powder is contained in the hydraulic composition, the strength of the compact, the decrease in HDT, and the linear expansion coefficient are temperature-dependent. This is not what you want.
  • a reinforcing material is added to the thermoplastic hydraulic composition of the present invention. It is desired that it is contained.
  • the reinforcing material include fibers such as glass fiber, carbon fiber, and aramid fiber, and reinforcing fibers such as potassium titanate whisker. Can be used.
  • the length of the reinforcing fibers is between 1 and 20 mm, more preferably between 3 and 13 mm, and the thickness is between 5 and 30 m, the thermoplastic hydraulic It is preferable from the viewpoints of ease of preparation of the composition and moldability of the obtained thermoplastic hydraulic composition.
  • the amount of the reinforcing material to be added is preferably 1 to 100 parts by weight based on 100 parts by weight of the thermoplastic resin, and 5 to 70 parts by weight. It is more preferable to add parts by weight. If the amount is more than 100 parts by weight, the influence on the fluidity is so great that molding defects may occur.
  • thermoplastic hydraulic composition of the present invention the thermoplastic resin and the hydraulic composition, which are polymerized by a cross-linking reaction upon contact with water, are further provided.
  • thermoplastic hydraulic composition of the present invention a molded article can be produced using the obtained thermoplastic hydraulic composition of the present invention.
  • the molded article according to the present invention is obtained by molding the thermoplastic hydraulic composition of the present invention into a predetermined shape, obtaining an uncured molded article, and then introducing water into the obtained molded article. It is manufactured by curing and curing.
  • a molding method an injection molding method, an extrusion molding method, a pressure molding method, or the like can be used, but it is not limited to these. Instead, a known thermoplastic molding method can be used.
  • thermoplastic hydraulic composition When using injection molding, the thermoplastic hydraulic composition is melt-kneaded at a temperature equal to or higher than the softening point of the thermoplastic resin contained in the thermoplastic hydraulic composition of the present invention.
  • a temperature equal to or higher than the softening point of the thermoplastic resin contained in the thermoplastic hydraulic composition of the present invention it is preferable to form the material into a pellet and use this as a raw material for injection molding.
  • the pellet-like raw material is melted and kneaded again in a superheated cylinder inside the injection molding machine, filled into a mold of a desired shape by an injection device, and then uncured. A molded article is obtained.
  • a hydraulic composition can obtain fluidity by water, but it requires a long time for demolding, and molding such as injection molding is impossible.
  • molding such as injection molding is impossible.
  • the hydraulic composition comes into contact with water, the hydration reaction proceeds and hardens, so that it is impossible to recycle defective moldings and the like.
  • thermoplastic hydraulic composition of the present invention imparts a shape to the thermoplastic hydraulic composition without using water, and can be used in a short time. Since no water is used at the molding stage, the hydration reaction of the thermoplastic hydraulic composition does not start and if it is before curing. It can be recycled any number of times.
  • the curing method for supplying water to the molded body is not particularly limited, and a known method can be used.
  • the curing method may be, for example, at least one curing method selected from the group consisting of normal pressure steam curing, high pressure steam curing, and hot water curing.
  • the curing method such as normal-pressure steam curing, high-pressure steam curing, or hot-water curing is performed alone, or a combination of normal-pressure steam curing and hot-water curing is used. It can be performed by a combination or a combination of high-pressure steam curing and hot water curing.
  • hydrothermal curing under pressurized conditions is preferred.
  • thermoplastic resin contained in the thermoplastic hydraulic composition of the present invention undergoes a cross-linking reaction due to contact with water and cures, and the hydraulic powder also undergoes a contact with water.
  • the hydration reaction proceeds. Therefore, at the stage of hydration curing, the curing proceeds simultaneously in the presence of water, and a strong matrix is formed in the molded body. As a result, a molded article having higher strength, which does not exist in a conventional hydraulic composition molded article containing a polymer resin, can be obtained.
  • Portland cement (average particle size 20 / m, trade name: ordinary Portland) is used as the hydraulic powder.
  • Docement manufactured by Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd.
  • flyash average particle size: 10 m, spherical particle, commercial product
  • thermoplastic hydraulic composition manufactured by Sumitomo Bakelite Co., Ltd.
  • Polyethylene resin product name: Suntech, manufactured by Asahi Kasei Corporation
  • Polyethylene Propylene resin trade name: Sumicon FM, manufactured by Sumitomo Beilite Co., Ltd.
  • carbon fiber as a reinforcing material trade name: C6_S, Toho Tenax Co., Ltd.
  • the obtained thermoplastic hydraulic composition was mixed at 220 ° C for 45 minutes in an Eda kneader (trade name: Labo Blast Mill, manufactured by Toyo Seiki Seisaku-sho, Ltd.). I got a pellet.
  • Each of the obtained molded bodies having a length of 120 mm, a width of 10 mm, and a thickness of 3 mm is supported between supporting points having a distance of 100 mm, and is 1.8 MPa above the center.
  • the temperature was raised at a constant rate with bending stress applied, and the load deflection temperature was the temperature at which the standard deflection was reached.
  • TMAZSS manufactured by Seiko Instruments Inc.
  • Example 1 Example 2
  • Example 3 Example 4
  • Example 5 Example 6 Portland cement 231 248 231 231 579 231 Fly ash 174 186 348
  • Polypropylene resin 100 100 ⁇ 58 58.58 Bending strength ( ⁇ / 81 69 77 40 25 32
  • HDTCC 180 180 184 87 135 140
  • Comparative Example 1 is an example of a molded article obtained when the proportion of the thermoplastic resin in the molded article was the same as in Example 1 and no hydraulic powder was contained. It is clear that the above physical properties are lower than those of Example 1.
  • Comparative Examples 2 and 3 show that the thermoplastic resin used was a resin which did not polymerize due to a cross-linking reaction caused by contact with water.
  • Example 1 which is an example, and has the same blending ratio, shows about three times the bending strength of Comparative Examples 2 and 3 compared to Comparative Examples 2 and 3.
  • spherical particles of flyash were distributed at a ratio of 40 to 60% by weight of the non-hydraulic powder.
  • the fluidity is improved, and the formability at the time of injection molding is improved.
  • thermoplastic hydraulic composition was prepared in the same manner as in Example 1 above.
  • the obtained thermoplastic hydraulic composition was heated and kneaded at 220 for 45 minutes using a hot roll to obtain a pellet.
  • HDTCC 175 180 165 183 180 180 ⁇ number (x io 7) 69 67 66 70 69 68
  • thermoplastic hydraulic composition of the present invention Insufficient The injection time was difficult, and the shape of the molded product was still unsatisfactory. From the above results, an example was obtained using the thermoplastic hydraulic composition of the present invention.
  • the molded articles of 10 to 18 can exhibit excellent physical properties in bending strength, HDT, and coefficient of linear expansion as compared with the molded articles obtained in Comparative Examples 4 to 6. it can .
  • thermoplastic hydraulic composition of the present invention it is possible to produce mechanical parts having excellent mechanical properties, heat resistance, dimensional stability and moldability, and having complicated shapes. It is possible.
  • thermoplastic hydraulic composition of the present invention has excellent mechanical properties such as high strength, heat resistance, and dimensional stability, and has a complicated shape. Can be manufactured.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

明 細 書 熱可塑性水硬性組成物 、 当 該熱可塑性水硬性組成物 を 用 い た 成形体及 びそ の 製造方法 技術分野
本発 明 は 、 熱可塑性水硬性組成物 、 当 該熱可塑性水硬性組 成物 を 用 い た 成形体及びそ の 製造方法 に 関 し 、 特 に 、 優れ た 機械 的特性 、 耐熱性 、 寸法安定性、 成形性 を 有 し 、 複雑 な 形 状 の 成形体 を 容易 に 製造す る こ と がで き る 熱可塑性水硬性 組 成物 、 当 該熱可塑性水硬性組成物 を 用 い た 成形体及びそ の 製 造方法 に 関す る 。 背景技術
従来 か ら 機械部品材料 と し て は、 そ の優れた材料特性 を 生 か し て 金属材料が幅広 く 利用 さ れて い る が、 近年 は焼結セ ラ ミ ッ ク ス 、 プ ラ ス チ ッ ク 等 の 非金属材料 も 多 く 機械部 品 に 利 用 さ れ る よ う に な っ て い る 。
さ ら に 、 機械部品等 に 対す る 多様 な ニー ズの 高 ま り に 伴 つ て 、 新 た な特性 を 有す る 機械部品 に 適用 す る 技術 の 開発が期 待 さ れて い る 。
こ の よ う な 要望 に 応 え る た め に 、 本発 明者 ら は種 々 研究 を 行 い 、 水硬性粉体 と 、 水硬性粉体 の 平均粒子径 よ り も 1 桁以 上小 さ い 平均粒子径 を有す る 非水硬性粉体、 加工性改良材 、 成形性改良剤 と を組み合わ せた水硬性組成物 を 加圧成形 、 押 出成形す る こ と に よ り 紙送 り ロ ー ラ 部品等 の機械部品 へ の 適 用 が可 能で あ る こ と を 見出 し 、 すで に特許 出願 を 行 っ た。 (特 開 2 0 0 0 — 7 4 1 1 、 特 開 2 0 0 0 — 7 1 7 9 、 特 開 2 0 0 1 - 5 8 7 3 7 ) 。
し か し な が ら こ れ ら の水硬性組成物お よ び成形体 は、 単純 形状 の 機械部 品への適用 は容易 で あ る も の の 、 複雑な形状 を 有す る 機械部 品へ の 適用 は 困難で あ っ た 。
従 っ て 、 種 々 の機械部品 に対応す る 広範な用 途へ の利用 は 難 し か っ た 。
本発 明 の 目 的 は、上記 問題点 を解決 し 、優れた機械的特性、 耐熱性 、 寸 法安定性及 び成形性 を 有 し 、 複雑 な 形状 の 成形体 を 製造す る こ と を 可能 と す る 、 熱可塑性水硬性組成物 を 提供 す る こ と に あ る 。
ま た 、 本発 明 の他 の 目 的 は、 優れ た機械特性 、 耐熱性、 寸 法安 定性 を 有す る 、 上記本発 明 の 熱可塑性水硬性組成物 を 水 和硬化 し て得 ら れた成形体 を 提供す る こ と に あ る 。
更 に 、 本発 明 の他 の 目 的 は、 前記成形体 を 効率 よ く 、 経済 的 に 製造す る 方法 を提供す る こ と に あ る 。 発 明 の 開示
水 と の 接触 に よ り 架橋反応 を 起 こ し て高分子化す る 熱可 塑性樹脂 を含有す る 熱可塑性水硬性組成物 は、 成形性、 特 に 射 出 成形性 に 優れた も の で あ り 、 ま た 、 前記熱可塑性水硬性 組成物 を 成形 、 特 に 射 出成形 し た 後、 養 生硬化 さ せて得 ら れ る 成形体 は 、 通常 の 熱可塑性樹脂 を 使用 し た成形体 よ り も 、 は る か に 高強度で あ り 、 し か も 優れた機械的物性、熱的物性、 加工性 を 有 し 、 ま た 複雑な 形状 を 再現す る こ と がで き る こ と を見 出 し 、 本発 明 に 到達 し た 。
本発 明 の 熱可塑性水硬性組成物 は、 水 と の接触 に よ り 架橋 反応 を 起 こ し て高 分子化す る 熱可塑性樹脂及び水硬性組成物 か ら な る こ と を特徴 と する 。
好適 に は、 上記熱可塑性水硬性組成物 に お い て 、 水 と の 接 触 に よ り 架橋反応 を 起 こ し て高分子化す る 熱可塑性樹脂 1 0 0 重量部 に 対 し て 、 水硬性組成物 を 2 0 0 〜 9 0 0 重 量部配 合 し て な る こ と を 特徴 と す る 。
好適 に は、 上記熱可塑性水硬性組成物 に お い て 、 水硬性組 成物 は、 水硬性粉体か ら な る こ と を 特徴 と す る 。
ま た 、 好適 に は 、 上記熱可塑性樹脂組成物 に お い て 、 水硬 性組成物 は、 水硬性粉体 と 非水硬性粉体 と か ら な る こ と を 特 徴 と す る 。
ま た 更 に 好適 に は、 上記本発 明 の 熱可塑性水硬性組成物 に お い て 、 水 と の 接触 に よ り 架橋反応 を起 こ し て高分子化す る 熱可塑性樹脂 は、 シ ラ ン基 を 有す る こ と を 特徴 と す る 。
特 に 、 前記水 と の 接触 に よ り 架橋反応 を 起 こ し て高分子化 す る 熱可塑性樹脂 は、 シ ラ ン変性ポ リ オ レ フ イ ン重合体で あ り 、 例 え ば、 ポ リ エ チ レ ン 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン 、 エチ レ ン共重 合体及 び プ ロ ピ レ ン共重合体か ら な る 群 よ り 選 ばれ、 か つ 内 部 に シ ラ ン基 を 有す る シ ラ ン変性ポ リ マ ーで あ る こ と を特徴 と す る こ と が好 ま し い 。
ま た 、 好適 に は 、 上記本発明 の 熱可塑性水硬性組成物 に お い て 、 さ ら に強化材 を含有す る こ と を特徴 と し 、 特 に好適 に はそ の配合割合 は、上記水硬性組成物 1 0 0 重量部 に対 し て 、 前記強化材 を 1 〜 1 0 0 重量部含有す る 。
本発 明 の 成形体 は、 上記本発 明 の 熱可塑性水硬性組成物 か ら な る こ と を 特徴 と す る 。
本発 明 の 成形体 の 製造方法は、 上記本発 明 の 熱可塑性水硬 性組成物 を所定 の 形状 に 成形 し た後、 水 と 接触 さ せて養生硬 化 さ せ る こ と に よ り 製造す る こ と を 特徴 と す る 。
好適 に は、 本発 明 の 成形体の製造方法 に お い て 、 水 と 接触 さ せて行な う 養生 は、 常圧蒸気養生、 高圧蒸気養生及び熱水 養生か ら な る 群 よ り 選 ばれ る 少な く と も 1 種 の 養生方法で 、 2 0 〜 1 8 0 °C で 、 3 時間以上行わ れ る こ と を 特徴 と す る 。 発 明 を実施す る た め の最 良 の形態
本発 明 を好適例 を 用 い て説明す る が、 本発 明 の範 囲 は、 当 該好適例 に 限定 さ れ る も の で はな い 。
本発 明 の 熱可塑性水硬性組成物 は、 水 と の 接触 に よ り 架橋 反応 を 起 こ し て高分子化す る 熱可塑性樹脂及び水硬性組成物 か ら な る 。
前記水硬性組成物 と 水 と の接触 に よ り 架橋反応 を起 こ し て 高分子化す る 熱可塑性樹脂 と の配合割合 は、 前記熱可塑性樹 脂 の 変性率お よ び架橋 の程度 に よ り 、 ま た 当 該熱可塑性水硬 性組性物 の 成形性 に よ っ て も 変化す る が、 上記水 と の 反応 に よ り 架橋反応が進行 し て硬化す る 熱.可塑性樹脂 1 0 0 重量部 に 対 し て水硬性組成物 を 2 0 0 〜 9 0 0 重量部、 特 に好適 に は 5 5 0 〜 7 5 0 重量部 の 量で用 い る こ と が望 ま し レ 。 2 0 0 重量部未満で あ る と 、 得 ら れ る 成形体強度が低下 し 、 9 0 0 重量部 を超 え る と 熱可塑性水硬性組成物 中 の 熱可塑性樹脂 の 配合量が減 る こ と カゝ ら 成形性が低下 し て望 ま し く な い。
本発 明 の熱可塑性水硬性組成物 に用 い る 熱可塑性樹脂 と は 水 と の 接触 に よ り 架橋反応が進行 し て硬化す る 樹脂で あ っ て 加 熱 に よ り 成形で き る 程度 ま で可塑性が得 ら れ る 樹脂 を意味 し 、 好適 に は シ ラ ン基 を そ の 内部 に含有す る 熱可塑性樹脂 を 使用 す る こ と がで き る 。
前記水 と の 接触 に よ り 架橋反応 を起 こ し 、 高分子化す る 熱 可塑性樹脂 に は、 例 え ば、 シ ラ ン変性ポ リ オ レ フ イ ン重合体 が用 い ら れ、 当 該 シ ラ ン変性ポ リ オ レ フ イ ン に は、 低密度ポ リ エ チ レ ン 、 高密度ポ リ エチ レ ン 、 ポ リ プ ロ ピ レ ンや ポ リ 4 メ チル ペ ン テ ン等 の重合体で 、 そ の 内部 に シ ラ ン基 を 有す る シ ラ ン 変性ポ リ マ ー が含 ま れ、 本発 明 に お い て は、 こ れ ら を 1 種又 はそれ以上で用 レゝ る こ と がで き る 。
当 該熱可塑性樹脂 は、 射 出 成形 、 押 出 成形 、 加圧成形等 の 種 々 の 成形 に使用 で き る も の で あ る が、 特 に 射 出成形 に好適 に 使用 す る こ と がで き る 。 ま た 、 好適 に は、 当 該熱可塑性樹脂 は、 熱可塑性水硬性組 成物 の 成形性 を よ り 優れた も の と す る た め 、 分子量 は 5 0 0 0 以 上 で あ る こ と が望 ま し い。な お 、 そ の 上限 に つ い て は、 分 子量が大 き く な る と 混練性 に 大 き く 影響す る た め 、 混練性 に 影響 を 与 え な い 範 囲 で適宜選択設定す る こ と が好 ま し い 。
ま た 、 本発 明 の 熱可塑性水硬性組成物 に用 い る 水硬性組成 物 は 、 水硬性粉体 の みカゝ ら な る こ と がで き る 。
こ こ で 、 水硬性粉体 と は 、 水 に よ っ て硬化す る 粉体 を意 味 し 、 好 ま し く はポル ト ラ ン ド セ メ ン ト 、 珪酸カ ル シ ウ ム 、 力 ル シ ゥ ム ア ル ミ ネ 一 ト 、 カ ル シ ウ ム フ ルォ ロ ア ル ミ ネ 一 ト 、 カ ル シ ウ ム サル フ ォ ア ル ミ ネ ー ト 、 カ ル シ ウ ム ア ル ミ ノ フ エ ラ イ ト 、 リ ン酸カ ル シ ウ ム 、 半水又 は無水石膏及び 自 硬性 を 有す る 生石灰 の粉体か ら な る 群よ り 選 ばれた 少 な く と も 一種 類 の粉体が使用 さ れ る 。
前記水硬性粉体 の粒径等 は特 に 制 限 さ れな い が、 成形時 の 可使時 間 な ら びに得 ら れ る 成形体 の 強度 の点 か ら 、 平均粒径 1 0 〜 4 0 m程度 の も の が好 ま し く 、 ま た 、 成形体 の 高 強 度 を 確保す る 点か ら 、 ブ レ ー ン 比表面積が 2 5 0 0 c m 2 / g 以 上 で あ る こ と が好 ま し い 。
ま た 、 本発 明 に用 い る 水硬性組成物 は、 上記水硬性粉体 の ほか に 、 非水硬性粉体 を含有 し て な る こ と も で き る 。
当 該非水硬性粉体 は、 単体で は水 と 接触 し て も 硬化す る こ と がな い粉体 を 意味す る が、 ア ルカ リ 性若 し く は酸性状態 、 あ る い は高圧蒸気雰 囲気 に お い てそ の成分が溶出 し 、 他 の既 溶出成分 と 反応 し て 生成物 を 形成す る 粉体 も 含む意で あ る 。
非水硬性粉体 と し て は、 水酸化カ ル シ ウ ム粉末、 二水石膏 粉末、 炭酸 カ ル シ ウ ム 粉末 、 ス ラ グ粉末 、 フ ラ イ ア ッ シ ュ 粉 末、 珪石粉末 、 粘土粉末及びシ リ カ ヒ ュ ー ム粉末か ら な る 群 よ り 選 ばれた 少な く と も 一種類 の粉体 を 好適 に用 い る こ と が で き る 。
こ れ ら の 非水硬性粉体は、 本発 明 の 熱可塑性水硬性組成物 中 に お い て 、 ポ ゾ ラ ン 反応 も し く はマ イ ク ロ フ ィ ラ ー効果 に よ り 、 強度 を 増進す る 機能 を 有す る 。
ま た 、 熱可塑性水硬性,組成物 を 成形す る 際、 特 に複雑な形 状 に成形す る 際 に は、 そ の 性状が流動性 に富む こ と が、 成形 性 を容易 に す る 要 因 で あ り 、 こ の た め に は前記非水硬性粉体 の 4 0 〜 6 0 重量部が 5 〜 2 0 m の球状粒子で構成 さ れて い る こ と が流動性 を 高 め る 有効な 手段で あ り 、特 に好 ま し い 。
か か る 非水硬性粉体 は、 上記水硬性粉体 と 非水硬性粉体 と の混合粉体で あ る 水硬性組成物 中 、 0 〜 8 0 重量 % 、 特 に好 適に は 5 0 〜 7 0 重量 %含有 さ れ る こ と が好 ま し い 。 こ れ は、 8 0 重量 % を 超 え て 、 水硬性組成物 中 に 非水硬性粉体が含有 さ れ る と 、 成形体強度、 H D T の 低下、 線膨張係数が温度依 存 を 受 け る こ と と な り 好 ま し く な い 。
好 ま し く は 、 本発 明 の熱可塑性水硬性組成物 の 耐衝撃性 、 強度、 特 に 引 張強度 を改善す る た め 、 本発 明 の 熱可塑性水硬 性組成物 に は強化材が含有 さ れ る こ と が望 ま し い 。 当 該強化材 と し て は 、 例 え ばガ ラ ス 繊維、 カ ー ボ ン繊維、 ァ ラ ミ ド 繊維等 の 繊維や チ タ ン酸 カ リ ウ ム ウ イ ス カ 一等 の 強 化繊維が使用 で き る 。
好適 に は強化繊維 の 長 さ は 1 〜 2 0 m m、 よ り 好適 に は 3 〜 1 3 m mで あ り 、 ま た太 さ は 5 〜 3 0 m で あ る こ と が、 熱可塑性水硬性組成物 の調製の容 易 さ 及 び、 得 ら れる 熱可塑 性水硬性組成物 の 成形性 の 点か ら 好 ま し い 。
当 該強化材 の添加量 に つ い て は、 前記熱可塑性樹脂 1 0 0 重量部 に 対 し て 、 1 〜 1 0 0 重量部 を添加す る こ と が好 ま し く 、 5 〜 7 0 重量部 を 添加す る こ と がよ り 好 ま し い 。 1 0 0 重量部 よ り 多 い と 流動性へ の影響が大 き く 成形不 良の 原 因 と な る 。
本発 明 の 熱可塑性水硬性組成物 を 調製す る に は、 水 と の 接 触 に よ り 架橋反応 を起 こ し て高分子化す る 上記熱可塑性樹脂 と 上記水硬性組成物 と 、 更 に必要 に応 じ て添加 さ れる 強化材 と を 、 上記 し た割合で混合 し て調製す る 。 混合方法 に つ い て は 、 特 に 限定 はな く 、 こ れ ら の 成分 を 均一 に 混合で き れ ばよ い
次 い で 、得 ら れた本発 明 の 熱可塑性水硬性組成物 を 用 い て 、 成形体 を 製造す る こ と がで き る 。
本発 明 に 係 る 成形体 は、 上記本発 明 の 熱可塑性水硬性組成 物 を所定 の 形状 に 成形 し 、 未硬化成形体 を得 た 後、 得 ら れた 成形体 に 水分 を 導入す る こ と に よ り 養生硬化 さ せ る こ と に よ つ て製造す る も の で あ る 。 具体的 に は 、 成形方法 と し て は 、 射 出成形法 、 押 出成形法、 加圧成形法等 を 用 い る こ と がで き る が、 こ れ ら に 限定 さ れ る も の で はな く 、公知 の 熱可塑成形法 を 利用 す る こ と がで き る 。
射出成形 を 用 い る 場合 に は、 本発 明 の 熱可塑性水硬性組成 物 に含 ま れ る 熱可塑性樹脂 の軟化点温度以上 の 温度で熱可塑 性水硬性組成物 を 溶融混練す る こ と に よ り 、 例 え ばペ レ ッ ト 状 に 成形 し 、 こ れ を 射出成形用 の 原料 と し て用 い る こ と が好 ま し い 。
前記ペ レ ッ ト 状原料 は、 射出成形機 内部 の 過熱 シ リ ン ダ 内 で再び溶融 ' 混練 さ れて 、 射出装置 に よ っ て所望す る 形状 の 金型 内 に充填 さ れ、 未硬化成形体 を 得 る 。
一般 に 、 水硬性組成物 は水 に よ っ て流動性が得 ら れ る が、 脱型 に は長時 間が必用 で あ り 、 射 出 成形等 の 成形 は不可能 で あ る 。 ま た 、 水硬性組成物 と 水が接触 し た 場合 に は水和 反応 が進行 し て硬化す る た め 、 成形不 良 品等 の リ サイ ク ル は不可 能 と な る 。
し か し なが ら 、 上記示 し た よ う に 、 本発 明 の 熱可塑性水硬 性組成物 は、 水 を 使用 せず に熱可塑性水硬性組成物 に 形状 を 付与 し 、 短時 間 で の脱型 を 実現 し 、 さ ら に成形段階で は水 を 使用 し な い も の で あ る た め 、 熱可塑性水硬性組成物 の水和 反 応 は 開始 さ れず、 養生前で あ れ ば何度で も リ サイ ク ルす る こ と が可能で あ る 。
次 い で、 得 ら れ た 未硬化成形体 の 成形 時 に は 、 水 を使用 し て い な い こ と か ら 、 成形後 に水分 の 供給 を 行 う 必要が あ る 。 ' 当 該成形体 に 、 水分 を 供給す る 養生方法 と し て は、 特 に 限 定 さ れず、 公知 の方法 を 用 い る こ と がで き る が、 養生 は 2 0
〜 1 8 0 °C で 3 時 間 以 上行 う こ と が好 ま し い 。 養生方法 と し て は 、 例 え ば、 常圧蒸気養生、 高圧蒸気養生及び熱水養生か ら な る 群 よ り 選 ばれ る 少 な く と も 1 種 の 養生方法 を用 い る こ と がで き る が、 好 ま し く は常圧蒸気養生 、 高圧蒸気養生 ま た は熱水養生等 の養生法 を 単独で行 う か 、 あ る い は常圧蒸気養 生 と 熱水養生 と の 組合せ、 あ る い は高圧蒸気養生 と 熱水養生 と の 組合せ に よ り 行 う こ と がで き る 。 特 に 、 本発 明 に お い て は加圧条件下 に お け る 熱水養生が好 ま し い
本発 明 の 熱可塑性水硬性組成物 に含有 さ れ る 熱可塑性樹脂 は、 水 と の接触 に よ り 架橋反応が進行 し 硬化 し 、 ま た 、 水硬 性粉体 も 水 と の接触 に よ り 水和 反応が進行す る 。 従 っ て 、 水 和養生 の 段階で は共 に 水 の存在下で 同 時 に硬化が進行す る こ と と な り 、 成形体 中 に は両者が強 固 な マ ト リ ッ ク ス が形成 さ れ、 従来 の 高分子樹脂 を含有 し た 水硬性組成物成形体 に は存 在 し な い 、 よ り 高強度 な 成形体が得 ら れ る こ と と な る 。 実施例
本発 明 を 、 次 の 実施例 、 比較例 及び試験例 に基づき 詳細 に 説 明 す る 。
〈実施例 1 〜 9 、 比較例 1〜 3 〉
表 1 に 示す配合割合 に従 っ て 、 水硬性粉体 と し てポル ト ラ ン ド セ メ ン ト (平均粒径 2 0 / m、 商品 名 : 普通ポル ト ラ ン ド セ メ ン ト 、 住友大阪セ メ ン ト 株式会社製) 、 非水硬性粉体 と し て フ ラ イ ア ッ シ ュ (平均粒径 1 0 m、 球状粒子、 商 Π
PP
名 : 中 部 フ ラ イ ア ッ シ ュ 、 株式会社 中 部テ ク ノ 製) 、 シ リ カ ヒ ュ ー ム (平均粒径 0 . 2 m、 商 品名 : マ イ ク ロ シ リ カ 、 S K W株式会社製) 、 炭酸 カ ル シ ウ ム (商品 名 : カ ルペ ッ ト A 、 日 東粉化工業株式会社製) 、 熱可塑性樹脂 と し て シ ラ ン 変性ポ リ エ チ レ ン樹脂 (商 品 名 : モ ルデ ッ ク ス 、 住友べー ク ラ イ ト 株式会社製) ま た はポ リ エ チ レ ン樹脂 (商 品名 : サ ン テ ッ ク 、 旭化成株式会社製) ま た は ポ リ プ ロ ピ レ ン樹脂 (商 品名 : ス ミ コ ン F M 、 住友べ一 ク ラ イ ト 株式会社製) 、 更 に 強化材 と し て 力 一 ボ ン 繊維 (商 品 名 : C 6 _ S 、 東邦テ ナ ッ ク ス 株式会社製) を 添加 し て 、 熱可塑性水硬性組成物 を 調製 し た 。 得 ら れ た熱可塑性水硬性組成物 を エー ダー混練機 (商 品名 : ラ ボ ブ ラ ス ト ミ ル、 東洋精機製作所株式会社製) に て 2 2 0 °C で 4 5 分間混合 し て 、 ペ レ ツ ト を得た。
次 に こ の ペ レ ツ ト を 使用 し て 、 長 さ 1 2 O m m X幅 1 O m m X厚み 3 m m の射出成形 品 を 得た 。 得 ら れた 各未硬化成形 体 に 熱水養生 ( 1 6 0 °C 、 1 2 時 間 ) を行 い 、 それぞれ成形 体 を 製造 し た 。
<試験例 1 >
得 ら れた 各成形体の 曲 げ強度、 荷重たわ み温度お よ び線膨 張係数 に つ い て下記 の 試験 を行 い 、 そ の結果 を 表 1 に示す。 ぐ試験方法 >
1 ) 曲 げ強度 · · · J I S K 7 1 7 1 準拠法で行 っ た 。 2 ) H T D 試験 (荷重た わ み温度試験) K 7 1 9 1 - 2 A 法準拠で行 っ た 。
得 ら れ た長 さ 1 2 0 m m 、 幅 1 0 m m 、 厚 さ 3 m m の上記 各成形体 を 距離 1 0 0 m m の支点 間 に 支持 し 、 中 心部上方 よ り 1 . 8 M P a の 曲 げ応力 を か けた 状態で一定速度で昇温 し 、 標準 た わ み量 に 到達 し た と き の温度 の荷重た わ み温度 と し た
3 ) 線膨張係数 · · · A S T M D _ 6 4 8 準拠法で行 っ た 。
得 ら れ た上記各成形体 を φ 3 X 2 0 m m の試験片 と し 、 熱 応力 歪 み測定装置 (商 品 名 ; T M A Z S S : セ イ コ ー イ ン ス ツ ル メ ン ト 株式会社製) を 使用 し て 、 3 0 〜 8 0 °C の 温度域 で線膨張係数 を測定 し た 。
実施例 1 実施例 2実施例 3実施例 4実施例 5 実施例 6 ポルトランドセメント 231 248 231 231 579 231 フライアッシュ 174 186 348
シリカフューム 174 186 348
炭酸カルシウム 348 シラン変形ポリエチレン樹脂 100 100 100 100 100 100 ポリエチレン樹脂
ポリポロピレン; I 脂
カーボン繊維 58 62 58 58 58 58 曲げ強度 (N / 76 85 73 83 92 82
HDTCO) 180 184 175 181 184 180 線膨 数 (χι ') . 68 65 66 67 66 68 成形性 ◎ ◎ Ο 〇 〇 〇 実施例 7実施例 8実施例 9比較例 1比較例 2 比較例 3 ポノレ卜ランドセメント 579 231 248 231 231 フライアッシュ 174 186 290 174 174 シリカフューム 174 .186 290 174 174 炭酸カルシウム
ン変形ポリエチレン樹脂 100 100 100 100
ポリエチレン樹脂 100
ポリポロピレン樹脂 100 力一ボン^ ϋ 58 58 . 58 曲げ強度 (Ν/ 81 69 77 40 25 32
HDTCC) 180 180 184 87 135 140
'線膨^数 (χι 7) 108 108 108 540 95 98 成形性 Ο Ο Ο Ο Ο Ο * フ ラ イ ア ッ シ ュ (平均粒径 1 0 m )
* * 成形性
◎ :極 め て 良好 射出時 に 容易 に射 出 で き 、 し か も 成形 品 の形が満足 で き る も の
〇 :良好 射出が若干難 し い が、成形 品 の 形が満足で さ る も の
X :不 良 射出性 に 困難が あ り 、 し か も 成形 品 の 形が 満足 で き な い も の 上記結果か ら 本発 明 の 熱可塑性水硬性組成物 を 用 い て得 ら れた 実施例 1 〜 9 の成形体 は 、 曲 げ強度、 H D Τ 、 線膨張 係数 に お い て優れた物性 を 発現 す る こ と が確認で き た 。
比較例 1 は、 成形体 中 の 熱可塑性樹脂 の割合 を実施例 1 と 同一 と し 、 水硬性粉体 を含有 し な い 場合 に得 ら れた成形体 の 例で あ る が 、 比較例 1 は 、 実施例 1 と 比較 し て 明 ら か に 上記 物性が低下 し て い る こ と がわ か る 。
ま た 、 比較例 2 及び 3 は、 使用 し た 熱可塑性樹脂が、 水 と の接触 に よ り 架橋反応 を 起 こ し て 高分子化 し な い 樹脂 の 場合 に ί守 ら れ た 成形体 の 例で あ り 、 配合割合 が同 一条件で あ る 実 施例 1 は 、 こ れ ら の 比較例 2 及び 3 よ り も 、 曲 げ強度で約 3 倍の 値 を 示 し て い る 。
実施例 1 -40 よ び 2 で も 明 ら か な よ う に 、 球状粒子で あ る フ ラ イ ア ッ シ ュ を 非水硬性粉体 の 4 0 〜 6 0 重量 % の割合で配 合 し た も の は流動性が向上 し 、 射 出成形 時の成形性が 良好 と な る 。
〈実施例 1 0 〜 1 8 、 比較例 4 〜 6 〉
表 2 に 示す配合割合 に従 っ て 、上記実施例 1 と 同 様 に し て 、 熱可塑性水硬性組成物 を 調製 し た 。 得 ら れた 熱可塑性水硬性 組成物 を ホ ッ ト ロ ール を用 い て 2 2 0 で 4 5 分 間 、 加熱混 練 し て 、 ペ レ ッ ト を 得た 。
次 に こ の ペ レ ツ ト を使用 し て 長 さ 1 2 O m m X幅 1 O m m X厚み 3 m m の 射 出 成形品 を得た 。得 ら れ た未硬化成形体 を 常圧蒸気養生 ( 1 0 0 、 1 2 時 間) を 行 い 、 成形体 を 製造 し た 。
<試験例 2 >
得 ら れた 各成形体 の 曲 げ強度 、 荷重た わ み温度お よ び線膨 張係数 に つ い て 上記試験例 1 と 同 様 の 試験 を行 い 、 そ の 結果 を表 2 に示す 。
夹 0 顾例 11 夹 1 o ホル卜フントセメント 231 248 231 231 579 231
フライアッシュ 174 186 348
ン Vフ 3ノユ^ ム 174 186 348
炭酸カルシウム 348 シラン変形ホ。リエチレン樹脂 100 100 100 100 100 100 ポリエチレ^脂
ポリポロピレン樹脂
カーボン 58 62' 58 58 58. 58 曲げ強度 (NZ匪2 ) 59 68 69 70 92 76
HDTCC) 175 180 165 183 180 180 績赚数(x io 7) 69 67 66 70 69 68
* *
成形性 ◎ ' ◎ O 〇 ◎ O
Figure imgf000018_0001
* フ ラ イ ア ッ シ ュ (平均粒径 1 0 m )
* * 成形性
◎ :極 め て 良好 射 出時 に容 易 に 射出 で き 、 し か も 成形 品 の 形が満足で き る も の
〇 :良好 射 出が若干難 し い が、成形 品 の 形が満足で き る も の
X:不良 射出時性 に 困難 が あ り 、 し か も 成形 品 の 形 が満足 し な い も の 上記結果か ら 本発 明 の熱可塑性水硬性組成物 を 用 い て得 ら れた実施例 1 0 〜 1 8 の 成形体 は 、 比較例 4 〜 6 で得 ら れ た成形体 と 比 べて 、 曲 げ強度 、 H D T 、 線膨張係数 に お い て 優れた 物性 を 発現す る こ と がで き る 。
ま た 、 常圧蒸気養生 ( 1 0 0 °C 、 1 2 時間) を 用 い て養生 硬化 を行 っ て お り 、 必用 十分な機械的強度が得 ら れて い る こ と が確認で き る 。 産業上 の 利用 可能性
本発 明 の 熱可塑性水硬性組成物 に よ れ ば、 優れた機械的特 性、 耐熱性、 寸法安定性及び成形性 を有 し 、 複雑な形状 の機 械部 品 を 製造す る こ と を可能 と す る 。
さ ら に 、 上記本発 明 の熱可塑性水硬性組成物 を 用 い て得 ら れた成形体は、 高強度等の優れた機械的特性 、 耐熱性 、 寸法 安定性 を 有 し 、複雑な 形状 の 成形体 を 製造す る こ と がで き る 。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 水 と の 接触 に よ り 架橋反応 を 起 こ し て高分子化す る 熱 可塑性樹脂及 び水硬性組成物か ら な る こ と を 特徴 と す る 熱可 塑性水硬性組成物 。
2 . 請求 の 範 囲第 1 項記載 の 熱可塑性水硬性組成物 に お い て 、 水 と の接触 に よ り 架橋反応 を 起 こ し て 高分子化す る 熱可 塑性樹脂 1 0 0 重量部 に対 し て 、 水硬性組成物 を 2 0 0 〜 9 0 0 重量部配合 し て な る こ と を 特徴 と す る 熱可塑性水硬性組 成物。
3 . 請求 の 範囲第 1 項 ま た は第 2 項記載 の 熱可塑性水硬性 組成物 に お い て 、 水硬性組成物 は、 水硬性粉体か ら な る こ と を特徴 と す る 熱可塑性水硬性組成物。
4 . 請求 の 範囲第 1 項 ま た は第 2 項記載 の 熱可塑性樹脂組 成物 に お い て 、 水硬性組成物 は、 水硬性粉体 と 非水硬性粉体 と か ら な る こ と を 特徴 と す る 熱可塑性水硬性組成物。
5 . 請求 の 範 囲第 1 〜 4 項 の い ずれか の項記載 の 熱可塑性 水硬性組成物 に お い て 、 水 と の 接触 に よ り 架橋反応 を 起 こ し て高分子化す る 熱可塑性樹脂 は、 シ ラ ン基 を含有す る こ と を 特徴 と す る 熱可塑性水硬性組成物 。
6 . 請求 の 範 囲 第 5 項記載 の 熱可塑性水硬性組成物 に お い て、 水 と の 接触 に よ り 架橋反応 を 起 こ し て高分子化す る 熱可 塑性樹脂 は、 シ ラ ン変性ポ リ オ レ フ イ ン重合体で あ る こ と を 特徴 と す る 熱可塑性水硬性組成物 。
7 . 請求 の 範 囲第 6 項記載 の 熱可塑性水硬性組成物 に お い て、 シ ラ ン変性ポ リ オ レ フ イ ン重合体 は 、 ポ リ エ チ レ ン 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン 、 エ チ レ ン共重合体及 びプ ロ ピ レ ン共重合体か ら な る 群 よ り 選 ばれ 、 内部 に シ ラ ン基 を 有す る シ ラ ン変性 ポ リ マー で あ る こ と を 特徴 と す る 熱可塑性水硬性組成物 。
8 . 請求 の 範 囲 第 1 〜 7 項 の い ずれか の項記載 の 熱可塑性 水硬性組成物 に お い て 、 更 に強化材 を含有す る こ と を 特徴 と す る 熱可塑性水硬性組成物。
9 . 請求 の 範 囲第 1 〜 8 項 の い ずれか の 項記載 の 熱可塑性 水硬性組成物 を含有す る こ と に よ り な る こ と を特徴 と す る 成 形体。
1 0 . 請求項 9 記載 の成形体 を 製造す る に あ た り 、 請求 の 範囲第 1 〜 8 項 の い ずれか の項記載 の 熱可塑性水硬性組成物 を所定形 状 に 成形 し た後、 水 と 接触 さ せて養生硬化す る こ と に よ り 製造す る こ と を特徴 と す る 成形体 の 製造方法。
1 1 . 請求 の範 囲第 1 0 項記載 の 成形体 の 製造方法 に お い て、 水 と 接触 さ せて行な う 養生 を 、 常圧蒸気養生、 高圧蒸気 養生及び熱水養生か ら な る 群 よ り 選 ばれ る 少な く と も 1 種 の 養生方法 で 、 2 0 〜 1 8 0 で 、 3 時間 以上行 う こ と を特徴 と す る 成形体 の 製造方法。
PCT/JP2002/012994 2001-12-12 2002-12-12 Composition thermoplastique polymerisable a l'eau, objet moule fabrique a partir de cette composition thermoplastique polymerisable a l'eau et processus de production de cet objet WO2003054080A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020037014162A KR100881506B1 (ko) 2001-12-12 2002-12-12 열가소성 수경성 조성물, 이 열가소성 수경성 조성물을 이용한 성형체 및 그 제조 방법
EP20020788805 EP1464667A1 (en) 2001-12-12 2002-12-12 Thermoplastic water-curable composition, molded object made from the thermoplastic water-curable composition, and process for producing the same
US10/498,195 US7371798B2 (en) 2001-12-12 2002-12-12 Thermoplastic water-curable composition, molded object made from the thermoplastic water-curable composition, and process for producing the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-379239 2001-12-12
JP2001379239 2001-12-12
JP2002160381A JP4349775B2 (ja) 2001-12-12 2002-05-31 熱可塑性水硬性組成物の成形体及び該成形体の製造方法
JP2002-160381 2002-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003054080A1 true WO2003054080A1 (fr) 2003-07-03

Family

ID=26625027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/012994 WO2003054080A1 (fr) 2001-12-12 2002-12-12 Composition thermoplastique polymerisable a l'eau, objet moule fabrique a partir de cette composition thermoplastique polymerisable a l'eau et processus de production de cet objet

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7371798B2 (ja)
EP (1) EP1464667A1 (ja)
JP (1) JP4349775B2 (ja)
KR (1) KR100881506B1 (ja)
CN (1) CN1561368A (ja)
WO (1) WO2003054080A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100395205C (zh) * 2003-09-11 2008-06-18 住友大阪水泥股份有限公司 水硬性组合物的部分水合成形体、其制造方法及其使用方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008094529A1 (en) * 2007-01-29 2008-08-07 Jeffrey Jacob Cernohous Compositions and methods for producing high strength composites
KR20130113441A (ko) * 2010-09-29 2013-10-15 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 수지 조성물 및 성형체
WO2013181379A1 (en) 2012-05-30 2013-12-05 Interfacial Solutions Ip, Llc Polymeric composites, resulting panels, and method for producing the same
KR102422191B1 (ko) 2015-01-18 2022-07-15 인터페이셜 컨설턴츠 엘엘씨 개선된 열팽창 계수를 갖는 폴리머 기재 및 이의 제조 방법
CN107849303B (zh) 2015-05-20 2020-07-17 岩浆地板有限责任公司 聚(氯乙烯)基材及其制造方法
WO2017062815A1 (en) 2015-10-07 2017-04-13 Magma Flooring LLC Method for producing composite substrates
CA3015359C (en) 2016-02-25 2024-01-02 Interfacial Consultants Llc Highly filled polymeric concentrates

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09157069A (ja) * 1995-11-30 1997-06-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 改質セメント成型体の製造方法
JP2000007411A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 水硬性組成物及びそれを用いた成形体
JP2000273253A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Sunstar Eng Inc 2成分形硬化性組成物
JP2001253739A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Sekisui Plastics Co Ltd 骨材用組成物
JP2002363429A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Three Bond Co Ltd 熱伝導性組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4598116A (en) * 1984-11-09 1986-07-01 Union Carbide Corporation Scorch resistant compositions based on water-curable thermoplastic polymers having hydrolyzable, pendant silane moieties, and organo titanates
US4707520A (en) * 1985-08-21 1987-11-17 Union Carbide Corporation Composition based on water-curable thermoplastic polymers and metal carboxylate silanol condensation catalysts
US4908166A (en) * 1985-11-22 1990-03-13 University Of Dayton Method for preparing polyolefin composites containing a phase change material
EP0242793B1 (en) * 1986-04-23 1993-03-03 Mitsubishi Kasei Corporation Cement reinforcing fiber
JPH05155646A (ja) 1991-12-04 1993-06-22 Showa Denko Kk 水硬性物質成形体
WO1997013806A1 (fr) * 1995-10-12 1997-04-17 Sumitomo Bakelite Company, Limited Compositions d'elastomeres et leurs procedes de production
KR100549024B1 (ko) * 1998-06-24 2006-02-02 스미토모 오사카 시멘트 가부시키가이샤 종이 이송롤러 장치 및 종이 이송롤러의 제조방법
US6331597B1 (en) * 1999-08-09 2001-12-18 The Dow Chemical Company Azidosilane-modified, moisture-curable polyolefin polymers, process for making, and articles obtained therefrom
JP3054417B1 (ja) * 1999-08-20 2000-06-19 住友大阪セメント株式会社 紙送りロ―ラの製造方法
CN100424030C (zh) 2000-05-25 2008-10-08 住友大阪水泥股份有限公司 水化硬化成型体以及该水化硬化成型体的制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09157069A (ja) * 1995-11-30 1997-06-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 改質セメント成型体の製造方法
JP2000007411A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 水硬性組成物及びそれを用いた成形体
JP2000273253A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Sunstar Eng Inc 2成分形硬化性組成物
JP2001253739A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Sekisui Plastics Co Ltd 骨材用組成物
JP2002363429A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Three Bond Co Ltd 熱伝導性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100395205C (zh) * 2003-09-11 2008-06-18 住友大阪水泥股份有限公司 水硬性组合物的部分水合成形体、其制造方法及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050124763A1 (en) 2005-06-09
JP4349775B2 (ja) 2009-10-21
JP2003238223A (ja) 2003-08-27
KR100881506B1 (ko) 2009-02-05
CN1561368A (zh) 2005-01-05
EP1464667A1 (en) 2004-10-06
US7371798B2 (en) 2008-05-13
KR20040065992A (ko) 2004-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102337014B (zh) 一种线膨胀系数可控的树脂基复合材料及其制备方法
CN101260230A (zh) 热压成型的人造石材料及其制备的方法
CN108587093A (zh) 凹凸棒填充聚丙烯聚乳酸可降解复合材料及其制备方法
WO2003054080A1 (fr) Composition thermoplastique polymerisable a l&#39;eau, objet moule fabrique a partir de cette composition thermoplastique polymerisable a l&#39;eau et processus de production de cet objet
JPH05148343A (ja) 低熱膨張性加圧成形用樹脂組成物
EP1300375A1 (en) Thermoplastic hydraulic composition, formed product prepared from the composition by hardening through hydration thereof, and method for preparing the formed product
JP2003104766A (ja) 繊維補強水硬性組成物及び当該組成物を用いた繊維補強水硬性成形体
JP2004002100A (ja) 樹脂含有水硬性組成物
KR101425975B1 (ko) 자동차 외장재 제조용 고분자 수지 블렌드 조성물, 자동차 외장재용 수지 성형품 및 이의 제조방법
US20180371119A1 (en) Process for providing inorganic polymer ceramic-like materials
KR100386969B1 (ko) 불포화 폴리에스테르 모르타르 및 그의 제조방법
JP2005016572A (ja) 螺子部品及びその製造方法
JP2012525463A (ja) 離型性が向上した全芳香族液晶ポリエステル樹脂コンパウンド及びその製造方法
KR101719038B1 (ko) 우수한 헤드램프용 수지 조성물 제조방법 및 그 조성물
JP2004010369A (ja) 熱可塑性水硬性成形体及び該熱可塑性水硬性成形体に用いる熱可塑性水硬性組成物
JP3407756B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2003287081A (ja) 水硬性組成物制振材及びその製造方法
JP2006193667A (ja) 成形用合成樹脂組成物およびその成形方法、成形体
JP3361034B2 (ja) アクリル系樹脂組成物、アクリル系プレミックス、アクリル系smc又はbmc、及びアクリル系人工大理石の製造方法
JP3045211B2 (ja) 射出成形用ジアリルフタレート樹脂成形材料
JPH0762214A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
WO2018229913A1 (ja) コンクリート用添加剤及びコンクリート用添加剤の製造方法
SU883084A1 (ru) Способ приготовлени композиции дл получени фенолформальдегидного пенопласта
JPH02267144A (ja) 人工大理石
JPH03502467A (ja) フエノール樹脂プレフオーム材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN ID KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037014162

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028093267

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002788805

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002788805

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10498195

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002788805

Country of ref document: EP