JP2001253739A - 骨材用組成物 - Google Patents

骨材用組成物

Info

Publication number
JP2001253739A
JP2001253739A JP2000067481A JP2000067481A JP2001253739A JP 2001253739 A JP2001253739 A JP 2001253739A JP 2000067481 A JP2000067481 A JP 2000067481A JP 2000067481 A JP2000067481 A JP 2000067481A JP 2001253739 A JP2001253739 A JP 2001253739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
resin foam
crosslinked polyolefin
composition
aggregate composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000067481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3789278B2 (ja
Inventor
Yasunobu Yaoshiro
保信 八百城
Makoto Machida
誠 町田
Kazunori Tashiro
和典 田代
Atsushi Fujiwara
篤 藤原
Yasunobu Tokihisa
康信 時久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKIHISA SHOJI KK
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
TOKIHISA SHOJI KK
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKIHISA SHOJI KK, Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical TOKIHISA SHOJI KK
Priority to JP2000067481A priority Critical patent/JP3789278B2/ja
Publication of JP2001253739A publication Critical patent/JP2001253739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789278B2 publication Critical patent/JP3789278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • C04B16/08Macromolecular compounds porous, e.g. expanded polystyrene beads or microballoons
    • C04B16/082Macromolecular compounds porous, e.g. expanded polystyrene beads or microballoons other than polystyrene based, e.g. polyurethane foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/60Agents for protection against chemical, physical or biological attack
    • C04B2103/63Flame-proofing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐火性、機械吹き付け工法における作業性、
昜剥離下地面との接着強度に優れるとともに、クラック
の発生し難い骨材用組成物を得る。 【解決手段】 無機質高充填の難燃架橋ポリオレフィン
系樹脂発泡体粉砕粒、無架橋ポリオレフィン系樹脂発泡
体粉砕粒、糊剤、保水・増粘剤、付着促進剤およびひび
割れ防止剤を含み、無機質高充填の難燃架橋ポリオレフ
ィン系樹脂発泡体粉砕粒100容量部に対して、無架橋
ポリオレフィン系樹脂発泡体粉砕粒が、20〜300容
量部含まれることを特徴とする骨材用組成物により、上
記の課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物のコンクリ
ート下地(躯体)表面への下塗り剤として使用されるモ
ルタル組成物に含まれる骨材用組成物に関し、特に、昜
施工性、耐火性などに優れ、かつ塗りむらを生ずること
なく下塗り層を塗着することができるモルタル組成物に
含まれる骨材用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
骨材用組成物としては、例えば、電子線架橋型の発泡ポ
リプロピレン樹脂粉砕粒および発泡ポリスチレン、発泡
ポリエチレンまたは発泡ポリエチレン−ビニル共重合体
の粉砕粒等を含む左官用混和材料や(特許公報第293
9784号公報)、ポリプロピレン系樹脂の有機発泡断
熱粒子を含む断熱充填用ポリマーセメントモルタル(特
公平2−54289号公報)などが提案されているが、
これらはいずれも耐火性が求められる用途には不向きで
あった。
【0003】これを解決するものとして、特開平11−
116311号公報では、無機質高充填の難燃架橋ポリ
オレフィン系樹脂発泡体粉砕粒および無機質発泡粒など
を含む壁塗り用モルタル組成物が提案されている。この
モルタル組成物は、耐火性および強度物性などに優れて
おり、こて塗りによる施工性が良好な優れたものである
が、吹き付け施工時には、塗布面から無機質発泡粒が飛
び散るという課題が充分に解決されていなかった。
【0004】本発明者らは、この課題を解決すべく鋭意
研究を重ねた結果、無機質高充填の難燃架橋ポリオレフ
ィン系樹脂発泡体粉砕粒、無架橋ポリオレフィン系樹脂
発泡体粉砕粒および各種添加剤からなる骨剤用組成物に
セメントおよび水を配合して得られるモルタル組成物
は、耐火性、こて塗り施工性、吹き付け施工性に優れ、
しかもコンクリート下地面、特にパネコート型枠使用面
等の昜剥離性下地面との接着強度に優れ、さらに壁面の
膨張・収縮、建築物の振動、経時などによるクラックを
防止する性能を備えていることを見出し、本発明を完成
するに到った。
【0005】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ば、無機質高充填の難燃架橋ポリオレフィン系樹脂発泡
体粉砕粒、無架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体粉砕粒、
糊剤、保水・増粘剤、付着促進剤およびひび割れ防止剤
を含み、無機質高充填の難燃架橋ポリオレフィン系樹脂
発泡体粉砕粒100容量部に対して、無架橋ポリオレフ
ィン系樹脂発泡体粉砕粒が、20〜300容量部含まれ
ることを特徴とする骨材用組成物が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において使用される無機質
高充填の難燃架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体粉砕粒
(以下、「粉砕粒A」という)は、ポリオレフィン系樹
脂を電子線またはγ線等の電離性放射線により、または
パーオキサイドのような化学架橋剤により架橋させ、こ
れに水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウム等の無機
質充填材および、ヘキサブロモシクロドデカンやデカブ
ロムジフェニルエーテル等のハロゲン系難燃剤を加えて
なる組成物に、アゾジカーボンアミドのような発泡剤を
添加し、加熱発泡させて得られる比重10〜100kg
/m3の範囲にある樹脂発泡体を粉砕したものである。
【0007】この粉砕粒Aにおける各成分の配合割合
は、通常、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対し
て、無機質充填材50〜300重量部、難燃剤10〜4
0重量部、発泡剤10〜30重量部が好ましい。なお、
上記の組成物におけるポリオレフィン系樹脂としては、
ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などのほか、エ
チレン酢酸ビニル共重合体が挙げられる。
【0008】また、ポリオレフィン系樹脂に加えられる
各成分は上記のものに限定されず、例えば、無機質充填
材としては、上記の水酸化物のほかにアルミナ、酸化チ
タン等の金属酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム等の炭酸塩、リン酸カルシウム、メタリン酸カリウム
等のリン酸塩、石膏等の硫酸塩なども用いることがで
き、難燃剤としては、例えばヘキサブロモシクロドデカ
ン、デカブロムジフェニルエーテル、テトラブロモビス
フェノールA等も用いることができ、また発泡剤として
は、例えば、HCFC−142bやHFC−134a等
のフロン系ガス、プロパンやブタン等の炭化水素系ガ
ス、炭酸ガス等も用いることができる。
【0009】そして、各成分の配合割合も上記の範囲に
限定されず、各成分の種類や、目的とする骨材用組成物
の用途に応じて適宜定めることができる。組成物の加熱
発泡は、架橋ポリオレフィン系樹脂、無機質充填材およ
び難燃剤からなる組成物に発泡剤を添加し、押出発泡等
することにより行われる。本発明において使用される無
架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体粉砕粒(以下、「粉砕
粒B」という)は、無架橋のポリオレフィン系樹脂を、
HCFC−142b、HFC−134a等のフロン系、
プロパン、ブタン等の炭化水素系、炭酸ガス、アゾジカ
ーボンアジドのような分解型等の発泡剤を用いて、常法
により発泡させて得られる、比重が10〜100kg/
3の範囲にある樹脂発泡体を粉砕したものである。
【0010】この粉砕粒Bにおけるポリオレフィン系樹
脂としては、前記と同様に、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、エチレン酢酸ビニル共重合体などが挙げられる。
これらの粉砕粒Aおよび粉砕粒Bは、その性能を十分に
発揮するために、細かく粉砕されたものであるのが好ま
しい。これら粉砕粒Aおよび粉砕粒Bの平均粒子径は、
ともに2〜6mm程度が好ましく、2〜3mm程度がさ
らに好ましい。
【0011】これらの粉砕粒Aおよび粉砕粒Bは、通
常、各樹脂発泡体を先ず粗粉砕し、次いで細粉砕するこ
とにより得られる。粗粉砕は、例えば低速回転せん断破
砕機を使用して、樹脂発泡体を20mm程度に破砕する
ことにより行われる。細粉砕は、例えば横型せん断型破
砕機を使用して、前記粗粉砕により得られた粗粉砕物を
さらに所望の粒子径に粉砕することにより行われる。こ
れらの粉砕粒Aおよび粉砕粒Bの見かけ比重(g/l)
は、ともに0.005〜0.2の範囲にあるのが好まし
く、0.01〜0.15の範囲にあるものがさらに好ま
しい。
【0012】見かけ比重が大き過ぎる場合は粒度が小さ
い可能性があり、吹き付け施工において粉砕粒が飛散し
やすくなり、作業性が低下するので好ましくない。逆
に、見かけ比重が小さすぎる場合は粒度が大きい可能性
があり、モルタル量に対する粉砕粒量が多くなり、モル
タル層の強度が低下するので好ましくない。なお、粉砕
粒Aおよび粉砕粒Bを得るための発泡体としては、建材
(断熱材)、包装資材、農水産資材等に用いられた発泡
体の廃棄物を有効活用することができ、これにより、コ
ストを抑えることができ、さらに地球環境の保全にも役
立つ。
【0013】本発明の骨材用組成物に添加される糊剤と
しては、例えばメチルセルロース、エチルセルロース、
プロピルセルロース、ステアリン酸カルシウム、ソブニ
ンスルホン酸ナトリウム、塩化カルシウム、硝石灰、ポ
リエチレンオキサイド、ポリアクリル酸ナトリウム等が
挙げられ、これらはそれぞれ単独で、または二種類以上
を組合わせて用いることができる。これらの糊剤を添加
することにより、粉砕粒とセメントとの粘結性が向上す
ると共に、骨材用組成物を含んだモルタル組成物の保水
性が向上し、適度な粘度が保たれて施工性が向上する。
【0014】本発明の骨材用組成物に添加される保水・
増粘剤としては、例えば澱粉、ポリビニルアルコール、
デキストリン等が挙げられ、これらはそれぞれ単独で、
または二種類以上を組合わせて用いることができる。こ
れらの保水・増粘剤は、上記の糊剤の効果を高めると共
に、セメントの硬化に必要な水分を保持するのに有効で
ある。なお、保水・増粘剤を添加し過ぎると、モルタル
組成物の粘性が高くなり、施工性が低下するので好まし
くない。本発明の骨材用組成物に添加される付着促進剤
としては、例えばカルボキシメチルメチルセルロースナ
トリウム、酢酸ビニル等が挙げられ、これらはそれぞれ
単体で、または二種類以上を組合わせて用いることがで
きる。これらの付着促進剤は、モルタルと塗着面との接
着性を向上させるのに有効である。
【0015】また、本発明の骨材用組成物に添加される
ひび割れ防止剤としては、例えばセルロースファイバ
ー、木質繊維粉砕物、天然繊維粉砕物、合成繊維粉砕物
等が挙げられ、これらはそれぞれ単独で、または二種類
以上を組合わせて用いることができる。これらのひび割
れ防止剤は、モルタル塗着層のひび割れを防止するのに
有効である。本発明の骨材用組成物における粉砕粒Bの
使用量は、粉砕粒A100容量部に対して、20〜30
0容量部であり、好ましくは20〜200容量部であ
る。
【0016】なお、粉砕粒Bは、粉砕粒Aに比べて弾性
があり、モルタルの塗着性を向上させるが、耐火性が強
く求められる部位には、できるだけ少ない量を使用する
のが好ましい。本発明の骨材用組成物におけるその他の
添加剤の添加割合は特に限定されず、添加剤の種類によ
っても変動し得るが、一例を挙げれば、上記の両粉砕粒
AおよびBを合わせたもの100重量部に対して、糊剤
が0.1〜10重量部、保水・増粘剤が0.1〜10重
量部、付着促進剤が0.1〜10重量部、ひび割れ防止
剤が0.5〜5重量部である。本発明の骨材用組成物
は、セメントおよび水と混合し、モルタルとして用いら
れる。骨材用組成物のセメントに対する配合割合は、通
常、セメント100重量部に対して1〜10重量部であ
り、好ましくは3〜5重量部である。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明す
るが、本発明はこれらの実施例によって限定されるもの
ではない。
【0018】〔実施例1〕無機質高充填の難燃架橋ポリ
酢酸ビニル−エチレン・コポリマー発泡体[積水化学工
業(株)製、セキスイタイカソフトロン(登録商標)]
を(株)名濃製の破砕機を使用して粗粉砕し、次いで
(株)ホーライ製の破砕機を使用して細粉砕して、平均
粒径約2mmの粉砕粒A−1を得た。同様に、無架橋ポ
リプロピレン発泡体[積水化成品工業(株)製、セキス
イミクロレンSH(登録商標)]を粉砕して平均粒径約3
mmの粉砕粒B−1を得た。上記の粉砕粒A−1 10
0リットルに、粉砕粒B−1をそれぞれ20、35、5
0、75、100、200または300リットル加え
て、7種類の粉砕粒混合物を得た。この混合物に、表1
に記載の各種添加剤、JIS5210に規定する普通ポ
ルトランドセメントおよび水を、表1に示す割合で加
え、混練してモルタル組成物を得た。
【0019】
【表1】
【0020】なお、混練は、JIS5201の9.1に
規定する試験用機械器具を使用し、9.4の規定に従っ
て行った。すなわち、練り鉢に水および添加剤を入れ、
攪拌しながら粉砕粒混合物およびセメントを30秒間に
投入し、その後、3分間練り混ぜることにより行った。
この混練により、水はセメントに吸着され、発泡体粉砕
粒の表面はセメントおよび添加剤によって被覆された。
得られたモルタル組成物は、やや灰色を帯びており、適
度な流動性をもっていた。得られたモルタル組成物を養
生し、曲げ強さ試験、圧縮強さ試験、接着力試験、長さ
変化試験、防火材料試験、こて塗布仕上げ試験および吹
き付け仕上げ試験を行った。結果を表2に示す。なお、
モルタル組成物の養生および上記の各試験は、以下の通
りに行った。
【0021】1)養生 養生室の標準状態は温度20±2℃、湿度65±10%
とし、試験室の標準状態は温度20±15℃、湿度65
±20%とした。 2)曲げ強さ試験 JIS R5201に準拠して行った。 3)圧縮強さ試験 JIS R5201に準拠して行った。 4)接着力試験 JIS A5304に規定するコンクリート平板の表面
に、吸水調整材(JIS A6203)の製造所の標準
仕様に準じた希釈液を刷毛で塗り付け、標準養生室にて
24時間乾燥した後、内のりが270×270×10m
mの金属製型枠を置き、これに上記のモルタル組成物を
充填し、金ごてを用いて上面を平坦に仕上げた。24時
間養生後、脱型して28日間養生した。 5)長さ変化試験 JIS A1129に準拠して行った。 6)防火材料試験 JIS A1321に準拠して行った。 7)こて塗布仕上げ試験 試験者10人の評価を平均した。 8)吹き付け仕上げ試験 試験者10人の評価を平均した。
【0022】
【表2】
【0023】〔実施例2〕実施例1における粉砕粒B−
1に代えて、無架橋ポリエチレン発泡体[積水化成品工
業(株)製、セキスイライトロンS(登録商標)]を粉
砕して得られた平均粒子径が約3mmの粉砕粒B−2を
用い、粉砕粒A−1 100リットルに、粉砕粒B−2
をそれぞれ20、50、100、200または300リ
ットル加えて、5種類の粉砕粒混合物を得た以外は、実
施例1と同様の方法でモルタル組成物を得た。各種添加
剤、セメントおよび水の混合量は表3に示す通りであ
る。得られた試験結果を表4に示す。
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】〔実施例3〕実施例1における粉砕粒A−
1および粉砕粒B−1に加えて、これらと同様にして粉
砕した粉砕粒B−2を用いて、各種粉砕粒の配合量を表
5に示すとおりにした以外は、実施例1と同様の方法で
モルタル組成物を得た。各種添加剤、セメントおよび水
の混合量は表5に示す通りである。得られた試験結果を
表6に示す。
【0027】
【表5】
【0028】
【表6】
【0029】〔比較例1〕粉砕粒A−1を200リット
ル用い、粉砕粒B−1を用いなかった以外は、実施例1
と同様の方法でモルタル組成物を得た。各種添加剤、セ
メントおよび水の混合量は表7に示す通りである。得ら
れた試験結果を表8に示す。
【0030】〔比較例2〕粉砕粒A−1に代えて、架橋
ポリオレフィン系発泡体粉砕粒[積水化成品工業(株)
製、セキスイソフトロンSE(登録商標)使用]を同様に
粉砕して得られた平均粒子径が約3mmの粉砕粒C−1
を100リットル用い、粉砕粒B−1の配合量を100
リットルにした以外は、実施例1と同様の方法でモルタ
ル組成物を得た。各種添加剤、セメントおよび水の混合
量は表7に示す通りである。得られた試験結果を表8に
示す。
【0031】〔比較例3〕粉砕粒A−1に代えて、粉砕
粒C−1を100リットル用い、粉砕粒B−2の配合量
を100リットルにした以外は、実施例2と同様の方法
でモルタル組成物を得た。各種添加剤、セメントおよび
水の混合量は表7に示す通りである。得られた試験結果
を表8に示す。
【0032】〔比較例4〕粉砕粒A−1の配合量を20
0リットルにして、粉砕粒B−1および粉砕粒B−2を
用いず、無機質発泡粒としてのガラス粉末発泡粒[サン
ライト社製、商品名:Gライト1号]を混合した以外
は、実施例3と同様の方法でモルタル組成物を得た。各
種添加剤、セメントおよび水の混合量は表7に示す通り
である。得られた試験結果を表8に示す。
【0033】〔比較例5〕粉砕粒A−1、粉砕粒B−1
および粉砕粒B−2の代わりに、粉砕粒C−1を100
リットルおよび架橋ポリプロピレン発泡体[積水化学工
業(株)製、セキスイソフトロンSP(登録商標)]を
粉砕して得られた平均粒子径が約3mmの粉砕粒C−2
を100リットル用いた以外は、実施例3と同様の方法
でモルタル組成物を得た。各種添加剤、セメントおよび
水の混合量は表7に示す通りである。得られた試験結果
を表8に示す。
【表7】
【表8】
【0034】
【発明の効果】本発明の骨材用組成物は、無機質高充填
の難燃架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体粉砕粒を用いて
いるため難燃性に優れるとともに、吹き付け施行性にも
優れている。特に、この粉砕粒を30容量%以上含む骨
材用組成物を用いて施工されたモルタルセメント板は、
耐火材料の性能試験(昭和45年建設省告示1828号
に規定される表面試験および基材試験)に適合する。ま
た、本発明の骨材用組成物には、弾性のある発泡体粉砕
粒が配合されているため、建築物に加わる振動によるク
ラック発生を防ぎ、かつモルタルのこて塗り時の延展性
を向上させることができる。さらに、本発明の骨材用組
成物中の難燃架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体粉砕粒に
は、無機質充填材が多く含まれているので、温度変化に
よるモルタル塗着面の膨張・収縮に伴うクラックが発生
し難い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 7/02 C08K 7/02 C08L 23/02 C08L 23/02 23/26 23/26 101/12 101/12 101/14 101/14 //(C04B 28/02 (C04B 28/02 24:38 24:38 A B 24:26 24:26 B ) ) C 103:00 103:00 111:20 111:20 (72)発明者 田代 和典 茨城県猿島郡総和町女沼1065−8 (72)発明者 藤原 篤 埼玉県浦和市根岸5−6−16 (72)発明者 時久 康信 神奈川県横浜市港北区篠原町2572−1−1 − 401 Fターム(参考) 4F070 AA13 AA15 AA28 AB01 AB09 AC14 AC15 AC16 AC20 AC32 AC33 AC34 AC38 AE01 AE07 AE12 DA41 DA45 DA47 DC03 DC05 DC08 DC11 DC13 4G012 PA23 PB28 PB29 PB39 PB40 4J002 AB013 AB044 AB054 BB03X BB06X BB12X BB20W BE024 BF024 BF03X BG013 CH023 DD069 DE018 DE076 DE089 DE146 DE236 DG056 DH046 EA018 EB018 EB097 ED077 EG039 EJ057 FA044 FA049 FD016 FD137 FD328 FD334 FD343 FD349 GH01 GL00 HA07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機質高充填の難燃架橋ポリオレフィン
    系樹脂発泡体粉砕粒、無架橋ポリオレフィン系樹脂発泡
    体粉砕粒、糊剤、保水・増粘剤、付着促進剤およびひび
    割れ防止剤を含み、無機質高充填の難燃架橋ポリオレフ
    ィン系樹脂発泡体粉砕粒100容量部に対して、無架橋
    ポリオレフィン系樹脂発泡体粉砕粒が、20〜300容
    量部含まれることを特徴とする骨材用組成物。
  2. 【請求項2】 無機質高充填の難燃架橋ポリオレフィン
    系樹脂発泡体粉砕粒および無架橋ポリオレフィン系樹脂
    発泡体粉砕粒の平均粒子径がそれぞれ2〜6mmである
    請求項1に記載の骨材用組成物。
  3. 【請求項3】 無架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体粉砕
    粒が、ポリエチレンおよび/またはポリプロピレン系樹
    脂発泡体を粉砕したものである請求項1または2に記載
    の骨材用組成物。
JP2000067481A 2000-03-10 2000-03-10 セメント用組成物 Expired - Lifetime JP3789278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067481A JP3789278B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 セメント用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067481A JP3789278B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 セメント用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001253739A true JP2001253739A (ja) 2001-09-18
JP3789278B2 JP3789278B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=18586668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067481A Expired - Lifetime JP3789278B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 セメント用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3789278B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003054080A1 (fr) * 2001-12-12 2003-07-03 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd Composition thermoplastique polymerisable a l'eau, objet moule fabrique a partir de cette composition thermoplastique polymerisable a l'eau et processus de production de cet objet
JP2010143807A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Showa Denko Kenzai Kk モルタル及びその調合方法並びにそれを用いた空隙部充填工法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003054080A1 (fr) * 2001-12-12 2003-07-03 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd Composition thermoplastique polymerisable a l'eau, objet moule fabrique a partir de cette composition thermoplastique polymerisable a l'eau et processus de production de cet objet
US7371798B2 (en) 2001-12-12 2008-05-13 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Thermoplastic water-curable composition, molded object made from the thermoplastic water-curable composition, and process for producing the same
KR100881506B1 (ko) * 2001-12-12 2009-02-05 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 열가소성 수경성 조성물, 이 열가소성 수경성 조성물을 이용한 성형체 및 그 제조 방법
JP2010143807A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Showa Denko Kenzai Kk モルタル及びその調合方法並びにそれを用いた空隙部充填工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3789278B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2027318C (en) Sprayable fireproofing composition
CN102791656A (zh) 制备用于抹灰、砂浆和混凝土的矿物泡沫的发泡掺加物,由此获得的泡沫以及这些泡沫制成的硬化产品
HU213327B (en) Mortal compound, method of producing foam mortar and a method of backfilling cavities by this mortar
JP4947716B2 (ja) 建築用セメントモルタル
JP3285470B2 (ja) ポンプ圧送性に優れる軽量不燃断熱材組成物及びその施工方法
JPH11116311A (ja) 壁塗り用モルタル組成物
JP4947869B2 (ja) 断熱材組成物
JPS6140862A (ja) モルタル組成物
JP2001253739A (ja) 骨材用組成物
JPH0454634B2 (ja)
JP3417764B2 (ja) 耐火断熱組成物
PL192714B1 (pl) Pianka montażowa do wypełniania szczelin w budownictwie oraz zastosowanie jako podstawowego składnika pianki montażowej lekkiej zaprawy
JP4553503B2 (ja) 湿式吹付け用セメントモルタル
JPH0511055B2 (ja)
JP2008156136A (ja) 左官用耐火被覆材
JP2004210585A (ja) 不燃性吹付け材
JP2722390B2 (ja) 耐火被覆材
JPH0769753A (ja) 界床用モルタル材料および界床用モルタル板
AU4379900A (en) Building materials
JP2010083718A (ja) 調湿性を有する吹付け断熱材
JPH07247146A (ja) 高耐火性吹付材
JPH0465336A (ja) 建築物の壁塗り混和材
JPH0142907B2 (ja)
JPH0478586B2 (ja)
JPH0446044A (ja) 建築物の壁塗り混和材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3789278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term