WO2002104068A1 - Systeme de reproduction du son - Google Patents

Systeme de reproduction du son Download PDF

Info

Publication number
WO2002104068A1
WO2002104068A1 PCT/JP2002/006080 JP0206080W WO02104068A1 WO 2002104068 A1 WO2002104068 A1 WO 2002104068A1 JP 0206080 W JP0206080 W JP 0206080W WO 02104068 A1 WO02104068 A1 WO 02104068A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
output
absolute value
amplifier
sound
circuit
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/006080
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahide Onishi
Fumiyasu Konno
Akinori Hasegawa
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP02736161.7A priority Critical patent/EP1401238B1/en
Priority to US10/344,542 priority patent/US6944302B2/en
Publication of WO2002104068A1 publication Critical patent/WO2002104068A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/002Damping circuit arrangements for transducers, e.g. motional feedback circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a sound reproducing device capable of obtaining a sound reproduced from a loudspeaker even in a loud place such as a vehicle interior.
  • FIG. 6 shows a block diagram of a conventional automatic sound volume control device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-53088.
  • the signal input from the input terminal 1 is amplified in power by the first amplifier 2 and reproduced from the speaker 3.
  • the amplification factor of the first amplifier 2 is controlled by a control signal from the control microcomputer 13.
  • Microphones 6 are arranged around the speed 3 to collect the reproduced sound 4 of the speaker 3 and the surrounding noise 5. Further, the output of the microphone 6 is amplified by the second amplifier 7.
  • the output of the first amplifier 2 is subjected to level correction and phase correction for each frequency so as to cancel the component of the output of the second amplifier with a force of 3 by the phase inversion circuit 8 and the correction circuit 9. .
  • the outputs of the second amplifier 7 and the correction circuit 9 are added to each other by an addition circuit 10, and the addition circuit 10 extracts only the ambient noise of the speed 3. Further, the output of the adder circuit 10 is smoothed by the integration circuit 11 and subjected to DC driving, then digitized by the analog / digital (AZD) conversion circuit 12 and input to the control microcomputer 13.
  • the microcomputer 13 sets the amplification factor of the first amplifier 2 based only on the volume operation signal 14.
  • the control signal from the microcomputer 13 at this time is used as a reference control signal.
  • the output of the AZD conversion circuit 12 is zero.
  • the microcomputer 13 calculates the ratio between the reference control signal and the output of the AZD conversion circuit 12. This ratio also increases the amplification of the first amplifier 2. It is compared with a reference ratio, which is a threshold value of whether or not the data is correct. When the ratio is equal to or less than the reference ratio, the initial volume, which is the current setting, is maintained. That is, it is determined that there is noise but it is not necessary to raise the volume. When the ratio exceeds the reference ratio, the excess is divided into predetermined ranges, and the microcomputer 13 outputs a control signal to increase the volume by the amount determined by the predetermined range. This control signal changes the amplification factor of the first amplifier 2 and adjusts the volume of the signal reproduced from the speed 3.
  • a reference ratio which is a threshold value of whether or not the data is correct.
  • the microcomputer 13 does not generate a control voltage that increases the amplification factor of the first amplifier 2 when the ratio is equal to or lower than the reference ratio, so that despite the presence of noise, Do not control the volume.
  • the sound reproducing device is arranged around a speaker box including a variable gain amplifier, a power amplifier for amplifying the output of the variable gain amplifier, a speaker unit having a diaphragm for reproducing the output of the power amplifier, and a speaker box, Microphone that collects a mixed sound of the sound emitted from the speaker unit and the noise around the speaker box; detection means for detecting a physical quantity that changes due to movement of the diaphragm; output of the microphone and output of the detection means And a comparing means for comparing the integrated value of the output of the combining means with the integrated value of the output of the variable gain amplifier and outputting a control signal for controlling the variable gain amplifier so as to be equal.
  • the sound reproducing device automatically determines the control target value from the sound radiated from the speaker unit and the noise, and changes the gain of the variable gain amplifier according to the noise. Therefore, regardless of the amount of noise, the sound reproducer is automatically self-masking at the listening point. Correct the volume.
  • FIG. 1 is a block diagram of a sound reproducing device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an output characteristic diagram of a first microphone of the sound reproducing device according to the embodiment.
  • FIG. 3 is an output characteristic diagram of a second microphone of the sound reproducing device according to the embodiment.
  • FIG. 4 is an output characteristic diagram of a first low-pass filter of the sound reproducing device according to the embodiment.
  • FIG. 5 is an output characteristic diagram of a first high-pass filter of the sound reproducing device according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a block diagram of a conventional sound reproducing apparatus.
  • FIG. 1 is a block diagram of a sound reproducing device according to an embodiment of the present invention.
  • the signal input to input terminal 15 is applied to variable gain amplifier 16.
  • the variable gain amplifier 16 is controlled by a control signal generated according to the noise and the sound radiated from the speaker unit 18, in this embodiment, a control voltage.
  • the initial reference value of this control voltage is used as a reference control voltage, and at this time, the variable gain amplifier 16 has an initial amplification factor.
  • the variable gain amplifier 16 has a gain greater than the initial gain.
  • the output of the variable gain amplifier 16 is input to the power amplifier 17, and the output of the power amplifier 17 is reproduced from the speaker unit 18 attached to the speaker box 20.
  • a first microphone 21 is arranged around the speaker box 20 and outputs the sum of the noise around the speaker box 20 and the sound radiated from the speaker unit 18. Further, a second microphone 22 as a detecting means is disposed inside the speaker box 20, and a diaphragm 19 of the speaker unit 18 is provided. A physical quantity that changes due to movement is detected.
  • FIG. 2 shows the gain and phase characteristics with respect to the frequency of the output of the first microphone 21 with respect to the output of the variable gain amplifier 16 when there is no noise.
  • the signal radiated from the speaker unit 18 has the same characteristics as the second-order high-pass filter as shown in FIG.
  • FIG. 3 shows gain and phase characteristics with respect to the frequency of the output of the second microphone 22 with respect to the output of the variable gain amplifier 16 when there is no noise.
  • the movement of the diaphragm 19 of the speaker unit 18 detected inside the speaker pox 20 has the same characteristics as the second-order low-pass filter as shown in FIG.
  • the first microphone 21 Since the first microphone 21 is arranged around the speaker box 20, it outputs noise around the speaker box 20 and radiated sound from the speaker unit 18 having a higher gain than the listening point. If only the radiated sound component from the speaker unit 18 can be reduced from the output of the first microphone 21, the acoustic characteristics of the radiated sound from the speaker unit 18 and the acoustic characteristics of the noise at the listening point can be simulated.
  • the output of the first microphone 21 and the output of the second microphone opening 22 are the second-order high-pass filter with the same lowest resonance frequency (fo) and the second-order high-pass filter. Are equivalent to the respective low-pass filters.
  • the output of the first microphone 21 and the output of the second microphone 22 are synthesized by a synthesizing unit including a first correction circuit, a second correction circuit, and an operational amplifier described below.
  • a second-order first low-pass filter 23 as a first correction circuit and a second-order first high-pass filter 24 as a second correction circuit include first and second microphones 2 1 , 22 have the cut-off frequencies of the lowest resonance frequency (fo) of the speaker unit 18 collected, respectively.
  • the first microphone 21 is connected to a first low-pass filter 23, and the second microphone 22 is connected to a first high-pass filter 24.
  • FIG. 4 shows the gain and phase characteristics with respect to the frequency of the output of the first low-pass filter 23 connected to the first microphone 21.
  • FIG. 5 shows the first and second characteristics connected to the second microphone 22.
  • the gain and phase characteristics for the output frequency of the high-pass filter 24 are shown.
  • the first low-pass filter The output of the filter 23 and the output of the first high-pass filter 24 have band-pass characteristics with substantially the same gain with respect to frequency, and have opposite phases.
  • the output of the first low-pass filter 23 and the output of the first high-pass filter 24 are input to the operational amplifier 25. If only the radiated sound component from the speaker unit 18 is subtracted from the output of the first low-pass filter 23, the operational amplifier 25 in the passband of the first low-pass filter 23 will It can simulate the sound field composed of the sound radiated from the speaker unit 18 and the noise.
  • the acoustic characteristics of the noise around the speaker box 20 and the noise at the listening point are the same, and the gain of the radiated sound from the speaker unit 18 at the receiving point is the location of the first microphone phone 21.
  • X [dB] has decreased compared to the gain at.
  • the amplification degree of the operational amplifier 25 is set to the first high level so that the gain of the sound component radiated from the speed unit 18 included in the output of the first low-pass filter 23 is reduced by X [dB]. It is set using the output of the pass filter 24.
  • the output of the variable gain amplifier 16 is connected to the second low-pass filter 29 of the third correction circuit including the second low-pass filter 29 and the second high-pass filter 30. Is done. Speech unit 18 that the cutoff frequencies of the second-order second low-pass filter 29 and the second-order second high-pass filter 30 are collected by the first and second microphones 21 and 22 Set each to the lowest resonance frequency (fo) of.
  • the output of the variable gain amplifier 16 passes through the second low-pass filter 29 and the second high-pass filter 30 to obtain the gain with respect to the frequency of the operational amplifier 25 when there is no noise.
  • the gains have almost the same frequency characteristics. As a result, the responsiveness of the sound volume control for the sound reproducing device is improved, and the sound volume can be accurately controlled even for a very small noise.
  • the output of the operational amplifier 25 is input to the first amplifier 26 and amplified.
  • the amplification factor of the first amplifier 26 is set such that the amplitude of the output of the operational amplifier 25 is equal to the amplitude of the output of the second high-pass filter 30. That is, when there is no noise at all, the gain of the output of the first amplifier 26 and the gain of the output of the second high-pass filter 30 are used. The benefits are equal.
  • the output of the first amplifier 26 is input to the first absolute value circuit 27, which is an inverting absolute value circuit that outputs an absolute value in a negative direction from the reference control voltage, and the inverted absolute value is output. Converted to a signal.
  • the output of the first absolute value circuit 27 is input to the first integrator 28 and smoothed.
  • the output of the second high-pass filter 30 is applied to a second absolute value circuit 31 which is a non-inversion type absolute value circuit that outputs an absolute value in a positive direction from the reference control voltage.
  • the signal is input and converted to a normal rotation absolute value signal.
  • the output of the second absolute value circuit 31 is input to the second integrator 32 and smoothed.
  • the output of the second integrator 32 and the output of the first integrator 28 are input to the adder 33 and added, so that the difference from the reference control voltage is calculated.
  • the output of the adder 33 is input to the second amplifier 34, and a difference from the reference control voltage is amplified to obtain a control voltage which is a control signal for controlling the variable gain amplifier 16.
  • the output of the first amplifier 26 and the output of the second high-pass filter 30 are equivalent as described above. Therefore, the output of the first integrator 28 and the output of the second integrator 32 have the same absolute value of the difference between the reference control voltage and the output of the second integrator 32. When added by the adder, the differences cancel each other out. Therefore, since the adder 33 outputs the reference control voltage itself, the output of the second amplifier 34 which is a control signal for controlling the variable gain amplifier 16 also becomes the reference control voltage itself. As a result, the gain of the variable gain amplifier 16 does not change, and the initial gain determined by the reference control voltage is maintained.
  • the output of the first amplifier 26 increases because the noise is mixed into the first microphone 21 1 in addition to the sound emitted from the speaker unit 18, and the second high-pass filter It is no longer equivalent to 30 output. That is, the absolute value of the difference between the output of the first integrator 28 and the reference control voltage is larger than the absolute value of the difference between the output of the second integrator 30 and the reference control voltage. Further, since the outputs of the first and second integrators 28 and 30 have opposite polarities to the reference control voltage, the adder 33 outputs a voltage lower than the reference control voltage. The difference between the output of the adder 33 and the reference control voltage is amplified by the second amplifier 34. This is output as a control voltage VI for controlling the variable gain amplifier 16. Since the voltage VI is lower than the reference control voltage, the gain of the variable gain amplifier 16 increases to the gain A1.
  • the second high-pass filter that passes through the variable gain amplifier 16 and is input to the second absolute value circuit 31 The output of 30 also increases corresponding to the amplification factor A1.
  • the speaker unit included in the output of the first amplifier 26 input to the first absolute value circuit 27 The radiated sound component from 18 also increases correspondingly to the amplification factor A1.
  • the output of the second high-pass filter 30 input to the second absolute value circuit 31 and the first output signal input to the first absolute value circuit 27 The gain of the radiated sound component from the speaker unit 18 out of the characteristics of the output of the amplifier 26 of the amplifier 26 increases in accordance with the amplification factor A1 as compared to when there is no noise, and is equal to each other. is there. That is, in the sound reproducing apparatus shown in FIG. 1, the only factor that changes the gain of the variable gain amplifier 16 is noise.
  • the noise reproducing apparatus shown in FIG. 1 equivalently considers that the noise amount has decreased, and the second amplifier 34 outputs a voltage V2 that is lower than the reference control voltage but higher than the voltage V1. I do. At this time, the gain A2 of the variable gain amplifier 16 is smaller than the gain A1.
  • the gain of the variable gain amplifier 16 decreases from A1 to A2 with a certain amount of noise, the mixed sound of the sound radiated from the speaker unit 18 and the noise collected by the first microphone 21 is collected. Among them, the noise ratio will increase again. As a result, the second amplifier 34 outputs a control voltage V3 lower than V2. At this time, the gain A3 of the variable gain amplifier 16 is larger than the gain A2.
  • control voltage repeats increasing and decreasing, and is eventually lower than the reference control voltage Converge to a certain value.
  • This value is determined by the amount of sound radiated from the speaker unit 18 and the amount of noise.
  • the operation up to convergence is described stepwise in the above, but in practice this value converges continuously. Therefore, the gain of the variable gain amplifier 16 naturally converges to the gain determined by the convergence value of the control voltage. Even when the amount of noise changes, the control voltage converges to a new value, and the gain of the variable gain amplifier 16 follows this change.
  • the gain of the variable gain amplifier is kept constant at the initial gain.
  • the control target value is automatically determined from the noise and the sound radiated from the speaker unit, regardless of the amount, and the gain of the variable gain amplifier changes according to the change in noise. Then, the playback volume is naturally corrected for the masking at the listening point.
  • the second microphone 22 disposed inside the speed box 20 is used as a detecting means for detecting the movement of the diaphragm 19 of the speed unit 18.
  • the detection means may be a microphone arranged inside the dust cap of the speaker unit 18.
  • the first correction circuit includes a first-order low-pass filter
  • the second correction circuit includes a first-order high-pass filter.
  • the second correction circuit has the same band-pass characteristic as the gain for the frequency of the sound component radiated from the speaker unit 18 in the output of the first correction circuit, and outputs a signal having an opposite phase. It is adjusted appropriately as described above.
  • the third correction circuit includes a second-order high-pass filter having a cutoff frequency of the lowest resonance frequency (fo) of the speaker unit 18, and a first-order low-pass filter having the same cutoff frequency as the first correction circuit. Composed by evening.
  • the first correction circuit and the second correction circuit can be set more easily.
  • the first correction circuit is composed of a first-order low-pass filter, masking correction for noise can be performed in a wider frequency band.
  • the detection means for detecting the movement of the diaphragm 19 of the speed unit 18 may be a detection coil installed on a pobin around which the voice coil of the speaker unit 18 is wound. I do not care.
  • the first correction circuit includes a second-order low-pass filter
  • the second correction circuit includes a first-order low-pass filter, a second-order high-pass filter, and a phase shifter. It is composed of This second correction circuit has the same band-pass characteristic as the gain for the frequency of the sound component radiated from the speed unit 18 in the output of the first correction circuit, and outputs a signal having an opposite phase. It is adjusted appropriately to output.
  • the third correction circuit includes a second-order high-pass filter having a cutoff frequency of the lowest resonance frequency (fo) of the speaker unit 18 and a second-order low-pass filter having the same cutoff frequency as the first correction circuit.
  • the detection coil can detect only the physical quantity that is changed by the movement of the diaphragm of the speed force unit without being affected by the noise around the speaker pox at all. Can more accurately simulate the acoustic characteristics of the sound emitted from the speaker unit and the acoustic characteristics of the noise at the listening point.
  • the first absolute value circuit 27 is an inversion type absolute value circuit
  • the second absolute value circuit 31 is a normal type absolute value circuit
  • the first absolute value circuit 27 may be a non-inverting absolute value circuit
  • the second absolute value circuit 31 may be an inverting absolute value circuit.
  • the control target value is automatically determined from the sound radiated from the speaker unit and the noise, and the gain of the variable gain amplifier changes following the noise. Therefore, this sound reproducing device can naturally correct the reproduction volume for the masking at the listening point regardless of the amount of noise.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

音響再生装置 技術分野
本発明は、 自動車車室内等の騒音の大きい場所でも良好にスピーカ再生音が得 られる音響再生装置に関する。 背景技術
図 6に特開平 5— 3 0 5 8 8号公報で開示されている従来の自動音量制御装置 のブロック図を示す。 入力端子 1から入力された信号は第 1の増幅器 2で電力増 幅されスピーカ 3から再生される。 第 1の増幅器 2は制御用マイコン 1 3からの 制御信号によって増幅率が制御される。 スピー力 3の周囲にはマイクロフオン 6 が配置され、 スピーカ 3の再生音 4と周囲の騒音 5を集音する。 さらにマイグロ フォン 6の出力は第 2の増幅器 7で増幅される。 位相反転回路 8と補正回路 9に より第 2の増幅器よりの出力のうちのスピー力 3よりの成分をキヤンセルするよ うに第 1の増幅器 2の出力は周波数ごとのレベル補正と位相補正が行われる。 第 2の増幅器 7と補正回路 9の出力は加算回路 1 0にて互いに加算処理され、 加算 回路 1 0はスピ一力 3の周囲騒音のみを抽出する。 さらに加算回路 1 0の出力は 積分回路 1 1にて平滑され直流ィヒされた後、 アナログ /ディジタル (AZD) 変 換回路 1 2にてディジタル化され制御用マイコン 1 3へ入力される。
騒音が殆ど気にならないレベルのときに、 スピーカ 3の音量をあるレベル (初 期音量) に設定する。 つまりマイコン 1 3が音量操作信号 1 4のみに基づき第 1 の増幅器 2の増幅率を設定する。 このときのマイコン 1 3からの制御信号を基準 制御信号とする。 また、 このとき AZD変換回路 1 2の出力は零である。
騒音が発生した場合、 マイコン 1 3は上記基準制御信号と AZD変換回路 1 2 の出力との比率を演算する。 さらにこの比率は、 第 1の増幅器 2の増幅率を上げ るか否かのしきい値である基準比率と比較される。 上記比率が上記基準比率以下 のときは現在の設定である初期音量をそのまま維持される。 即ち、 騒音はあるが 音量を上げるまでもないと判断される。 また、 上記比率が上記基準比率を超えた ときは、 超える分は所定範囲ごとに区切られ、 この所定範囲により決定されてい る分だけ音量を上げるべくマイコン 1 3は制御信号を出力する。 この制御信号は 第 1の増幅器 2は増幅率を変え、 スピ一力 3から再生される信号の音量を調整す る。
従来の自動音量制御装置においては、 比率が基準比率以下のときにおいてマイ コン 1 3が第 1の増幅器 2の増幅率を上昇させるような制御電圧を生成しないた め、 騒音があるにも関わらず音量の制御を行わない。
上記比率が上記基準比率を超えたときにおいても、 所定範囲による制御量をあ らかじめ決定しておく必要がある。 さらに、 制御信号によって第 1の増幅器 2の 増幅率が連続的ではなくステツプ的に変化するので、 スピ一力 3から音は不自然 に再生される。 発明の開示
音響再生装置は可変利得増幅器と、 可変利得増幅器の出力を増幅する電力増幅 器と、 電力増幅器の出力を再生する振動板を有するスピーカユニットを含むスピ —カポックスと、 スピーカボックスの周辺に配置され、 スピーカユニットからの 放射音とスピーカボックスの周辺の騒音との混合音を集音するマイクロフオンと、 振動板の動きによつて変化する物理量を検出する検出手段と、 マイクロフォンの 出力と検出手段の出力が入力される合成手段と、 合成手段の出力の積分値と可変 利得増幅器の出力の積分値とを比較し、 等しくなるように可変利得増幅器を制御 する制御信号を出力する比較手段とを備える。
その音響再生装置ではスピーカュニッ卜からの放射音と騒音とから自動的に制 御目標値を決定し、 騒音に追従して可変利得増幅器の増幅率が変化する。 したが つて音響再生装置は騒音の量に関わらず、 受聴点におけるマスキングに対して自 然に音量を補正する。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の実施の形態における音響再生装置のブロック図である。
図 2は実施の形態における音響再生装置の第 1のマイクロフォンの出力特性図 である。
図 3は実施の形態における音響再生装置の第 2のマイクロフォンの出力特性図 である。
図 4は実施の形態における音響再生装置の第 1の低域通過フィル夕の出力特性 図である。
図 5は実施の形態における音響再生装置の装置の第 1の高域通過フィルタの出 力特性図である。
図 6は従来の音響再生装置のプロック図 発明を実施するための最良の形態
図 1は本発明の実施の形態における音響再生装置のプロック図である。 入力端 子 1 5に入力された信号は可変利得増幅器 1 6に加えられる。 可変利得増幅器 1 6は騒音とスピーカュニット 1 8からの放射音に応じて生成される制御信号、 本 実施の形態では制御電圧により制御される。 この制御電圧の初期基準値を基準制 御電圧とし、 このときに可変利得増幅器 1 6は初期増幅率を有する。 制御電圧が 基準制御電圧よりも低いとき、 可変利得増幅器 1 6は初期増幅率より大きな増幅 率を有する。 可変利得増幅器 1 6の出力は電力増幅器 1 7に入力され、 この電力 増幅器 1 7の出力はスピーカボックス 2 0に取り付けられたスピーカュニット 1 8より再生される。 スピーカボックス 2 0の周辺には第 1のマイクロフォン 2 1 が配置され、 スピーカボックス 2 0の周辺の騒音とスピーカュニット 1 8からの 放射音の和を出力する。 さらにスピーカボックス 2 0の内部には検出手段として の第 2のマイクロフォン 2 2が配置され、 スピーカュニット 1 8の振動板 1 9の 動きによって変化する物理量を検出する。
図 2に騒音が全くない場合の、 可変利得増幅器 1 6の出力に対する第 1のマイ クロフオン 2 1の出力の周波数に対する利得と位相特性を示す。 スピーカュニッ ト 1 8から放射される信号は図 2に示すように 2次の高域通過フィルタと同様な 特性を有する。 図 3に騒音が全くない場合の、 可変利得増幅器 1 6の出力に対す る第 2のマイクロフォン 2 2の出力の周波数に対する利得と位相特性を示す。 ス ピ一カポックス 2 0の内部で検出されるスピーカユニット 1 8の振動板 1 9の動 きは図 3に示すように 2次の低域通過フィル夕と同様な特性を有する。
第 1のマイクロフォン 2 1はスピーカボックス 2 0の周辺に配置されるため、 スピーカボックス 2 0の周辺の騒音と受聴点よりも高い利得のスピーカュニット 1 8からの放射音を出力する。 第 1のマイクロフォン 2 1の出力からスピ一カュ ニット 1 8からの放射音成分のみを減少できれば、 受聴点でのスピーカュニット 1 8からの放射音の音響特性と騒音の音響特性を模擬できる。
図 2、 図 3に示したように、 第 1のマイクロフォン 2 1の出力と第 2のマイク 口フォン 2 2の出力は最低共振周波数 (f o ) が同一な 2次の高域通過フィルタ と 2次の低域通過フィルタとそれぞれ等価である。
第 1のマイクロフォン 2 1の出力と第 2のマイクロフォン 2 2の出力は、 以下 に説明する第 1の補正回路と第 2の補正回路と演算増幅器とで構成される合成手 段で合成される。 第 1の補正回路としての 2次の第 1の低域通過フィルタ 2 3と 第 2の補正回路としての 2次の第 1の高域通過フィルタ 2 4は、 第 1および第 2 のマイクロフォン 2 1、 2 2で集音したスピーカュニット 1 8の最低共振周波数 ( f o ) の遮断周波数をそれぞれ有する。 第 1のマイクロフォン 2 1は第 1の低 域通過フィル夕 2 3に接続され、 第 2のマイクロフォン 2 2は第 1の高域通過フ ィルタ 2 4に接続される。 図 4に第 1のマイクロフォン 2 1に接続された第 1の 低域通過フィルタ 2 3の出力の周波数に対する利得と位相特性を示し、 図 5に第 2のマイクロフォン 2 2に接続された第 1の高域通過フィル夕 2 4の出力の周波 数に対する利得と位相特性を示す。 図 4、 図 5に示すように第 1の低域通過フィ ルタ 2 3の出力と第 1の高域通過フィルタ 2 4の出力は周波数に対する利得がほ ぼ同じ帯域通過特性を有し、 且つ位相が逆位相である。 第 1の低域通過フィルタ 2 3の出力と第 1の高域通過フィルタ 2 4の出力が演算増幅器 2 5に入力される。 第 1の低域通過フィルタ 2 3の出力からスピーカユニット 1 8からの放射音成分 のみを減ずれば、 第 1の低域通過フィルタ 2 3の通過帯域において、 演算増幅器 2 5は受聰点におけるスピーカュニット 1 8からの放射音と騒音とからなる音場 を模擬できる。
スピーカボックス 2 0の周辺の騒音と受聴点における騒音の音響特性が同等で あり、 かつ受聰点におけるスピーカュニット 1 8からの放射音の利得が第 1のマ イク口フォン 2 1の配置場所での利得と比較して X [ d B ] 減少したとする。 第 1の低域通過フィルタ 2 3の出力に含まれるスピ一力ユニット 1 8からの放射音 成分の利得を X [ d B ] 減少するように、 演算増幅器 2 5の増幅度は第 1の高域 通過フィルタ 2 4の出力を用いて設定される。
可変利得増幅器 1 6の出力は第 2の低域通過フィル夕 2 9と第 2の高域通過フ ィルタ 3 0からなる第 3の補正回路のうちの第 2の低域通過フィルタ 2 9に接続 される。 2次の第 2の低域通過フィルタ 2 9と 2次の第 2の高域通過フィルタ 3 0の遮断周波数を第 1および第 2のマイクロフォン 2 1、 2 2で集音したスピー 力ュニット 1 8の最低共振周波数 (f o ) にそれぞれを設定する。 可変利得増幅 器 1 6の出力は第 2の低域通過フィルタ 2 9と第 2の高域通過フィルタ 3 0とを 通過することで、 騒音が全くない場合の演算増幅器 2 5の周波数に対する利得と ほぼ同じ周波数特性の利得を有する。 これにより、 音響再生装置は騒音に対する 音量制御の応答性が向上し、 非常に小さな騒音に対しても正確に音量が制御でき る。
次に、 演算増幅器 2 5の出力は第 1の増幅器 2 6に入力されて増幅される。 第 1の増幅器 2 6の増幅率は、 演算増幅器 2 5の出力の振幅が第 2の高域通過フィ ルタ 3 0の出力の振幅と同等になるように設定される。 つまり、 騒音が全くない とき、 第 1の増幅器 2 6の出力の利得と第 2の高域通過フィルタ 3 0の出力の利 得は同等となる。
第 1の増幅器 2 6の出力は、 基準制御電圧を境としてこれより負の方向に絶対 値を出力する反転型絶対値回路である第 1の絶対値回路 2 7に入力されて反転絶 対値信号に変換される。 第 1の絶対値回路 2 7の出力は第 1の積分器 2 8に入力 されて平滑される。 第 2の高域通過フィル夕 3 0の出力は、 基準制御電圧を境と してこれより正の方向に絶対値を出力する正転型絶対値回路である第 2の絶対値 回路 3 1に入力されて正転絶対値信号に変換される。 第 2の絶対値回路 3 1の出 力は第 2の積分器 3 2に入力されて平滑される。 第 2の積分器 3 2の出力と第 1 の積分器 2 8の出力は加算器 3 3に入力されて加算されることにより基準制御電 圧からの差が比較演算される。 加算器 3 3の出力は第 2の増幅器 3 4に入力され、 基準制御電圧からの差分が増幅されることにより可変利得増幅器 1 6を制御する 制御信号である制御電圧が得られる。
騒音が全くない場合、 上述したように第 1の増幅器 2 6の出力と第 2の高域通 過フィルタ 3 0の出力は同等である。 したがって第 1の積分器 2 8の出力と第 2 の積分器 3 2の出力は、 基準制御電圧との差の絶対値が互いに等しく、 且つ基準 制御電圧に対して互いに極性が逆であるため、 加算器にて加算されたときにその 差分は互いに打ち消し合う。 よって、 加算器 3 3は基準制御電圧そのものを出力 するため、 可変利得増幅器 1 6を制御する制御信号となる第 2の増幅器 3 4の出 力も基準制御電圧そのものとなる。 結果、 可変利得増幅器 1 6の増幅率は変化せ ず、 この基準制御電圧によって決定されている初期増幅率を保つ。
騒音がある場合、 第 1のマイクロフォン 2 1にスピーカュニット 1 8からの放 射音に加えて騒音が混入するため第 1の増幅器 2 6の出力は増加し、 第 2の高域 通過フィル夕 3 0の出力と同等でなくなる。 つまり第 1の積分器 2 8の出力と基 準制御電圧との差の絶対値は第 2の積分器 3 0の出力と基準制御電圧との差の絶 対値より大きい。 さらに第 1、 第 2の積分器 2 8、 3 0の出力は基準制御電圧に 対して互いに逆極性であるため、 加算器 3 3は基準制御電圧よりも低い電圧を出 力する。 加算器 3 3の出力と基準制御電圧との差分は第 2の増幅器 3 4にて増幅 され、 可変利得増幅器 1 6を制御する制御電圧 V Iとして出力される。 電圧 V I は基準制御電圧より低いので、 可変利得増幅器 1 6の増幅率は増幅率 A 1に増加 する。
制御電圧 V 1により可変利得増幅器 1 6の増幅率が A 1に増加すると、 これに 伴い第 2の絶対値回路 3 1に入力される可変利得増幅器 1 6を通した第 2の高域 通過フィルタ 3 0の出力も増幅率 A 1に対応して増加する。 一方、 スピーカュニ ット 1 8からの放射音も増幅率 A 1に対応して増加するので、 第 1の絶対値回路 2 7に入力される第 1の増幅器 2 6の出力に含まれるスピーカュニット 1 8から の放射音成分も同様に増幅率 A 1に対応して増加する。 よって、 騒音成分以外の 成分に着目すると、 第 2の絶対値回路 3 1に入力される第 2の高域通過フィルタ 3 0の出力と、 第 1の絶対値回路 2 7に入力される第 1の増幅器 2 6の出力の特 性のうちのスピーカュニット 1 8からの放射音成分の利得は、 騒音が全くないと きと比較して共に増幅率 A 1に対応して増加し互いに同等である。 つまり、 図 1 に示した音響再生装置では、 可変利得増幅器 1 6の増幅率を変化させる要因は騒 音だけである。
騒音は上記の場合から一定量を保つ場合を考察する。 騒音が一定でスピーカュ ニット 1 8からの放射音が増加すると、 第 1のマイクロフォン 2 1が集音するス ピー力ユニット 1 8からの放射音と騒音の混合音のうち、 騒音の比率が減少する。 その結果、 図 1の音響再生装置は等価的に騒音量が減少したと見なし、 第 2の増 幅器 3 4は基準制御電圧よりは低い値であるが電圧 V 1より高い電圧 V 2を出力 する。 このときの可変利得増幅器 1 6の増幅率 A 2は増幅率 A 1よりも小さい。 騒音が一定量で可変利得増幅器 1 6の増幅率が A 1から A 2に減少した場合に、 第 1のマイクロフォン 2 1が集音するスピーカュニット 1 8からの放射音と騒音 の混合音のうち、 騒音の比率が再び増加する。 この結果、 第 2の増幅器 3 4は V 2より低い制御電圧 V 3を出力する。 このときの可変利得増幅器 1 6の増幅率 A 3は増幅率 A 2よりも大きい。
以後、 制御電圧は増減を繰り返しながら、 最終的には基準制御電圧よりも低い ある一定値に収束する。 この値はスピーカュニット 1 8からの放射音の量と騒音 の量によって決定される。 収束に至るまでの動作は上述においては段階的に記さ れたが、 実際はこの値は連続的に収束する。 したがって可変利得増幅器 1 6の増 幅率は制御電圧の収束値によって決定される増幅率に自然に収束する。 騒音の量 が変化した場合でも、 制御電圧は新しい値に収束し、 可変利得増幅器 1 6の増幅 率はこの変化に追従する。
以上のように本実施の形態における音響再生装置では、 騒音がないときは可変 利得増幅器の増幅率は初期増幅率のまま一定に保たれる。 騒音が加わったときに は、 その量に関わらず、 騒音とスピーカユニットからの放射音とから自動的に制 御目標値が定められ、 騒音の変化に追従して可変利得増幅器の増幅率が変化して、 受聴点におけるマスキングに対して自然に再生音量が補正される。
本実施の形態においてはスピー力ュニット 1 8の振動板 1 9の動きを検出する 検出手段としてはスピー力ボックス 2 0の内部に配置された第 2のマイクロフォ ン 2 2である。 検出手段はスピーカュニット 1 8のダストキヤップに対し内側に 配置されたマイクロフォンであっても構わない。 この場合、 第 1の補正回路は 1 次の低域通過フィルタで構成され、 第 2の補正回路は 1次の高域通過フィル夕で 構成される。 この第 2の補正回路は、 第 1の補正回路の出力のうちのスピーカュ ニット 1 8からの放射音成分の周波数に対する利得と同じ帯域通過特性を有し、 且つ位相が逆位相の信号を出力するように適宜調整される。 第 3の補正回路は、 スピーカュニット 1 8の最低共振周波数 ( f o) の遮断周波数を有する 2次の高 域通過フィルタと、 第 1の補正回路と遮断周波数が等しい 1次の低域通過フィル 夕によって構成される。 これにより、 上記実施の形態の効果に加えて、 第 1の補 正回路及び第 2の補正回路がより一層簡単に設定できる。 さらに第 1の補正回路 は 1次の低域通過フィル夕で構成されるためより広い周波数帯域で騒音に対する マスキング補正が可能となる。
スピ一力ュニット 1 8の振動板 1 9の動きを検出する検出手段は、 スピーカュ ニット 1 8のボイスコイルが巻かれたポビンに設置された検出コイルであっても 構わない。 この場合、 第 1の補正回路は 2次の低域通過フィル夕で構成され、 第 2の補正回路は 1次の低域通過フィル夕と 2次の高域通過フィル夕と移相器とに より構成される。 この第 2の補正回路は、 第 1の補正回路の出力のうちのスピ一 力ュニット 1 8からの放射音成分の周波数に対する利得と同じ帯域通過特性を有 し、 且つ位相が逆位相の信号を出力するように適宜調整される。 第 3の補正回路 は、 スピーカユニット 1 8の最低共振周波数 (f o ) の遮断周波数を有する 2次 の高域通過フィルタと、 第 1の補正回路と遮断周波数が等しい 2次の低域通過フ ィルタによって構成される。 これにより、 上記実施の形態の効果に加えて、 検出 コイルはスピ一カポックスの周囲の騒音に全く影響されずにスピー力ユニットの 振動板の動きによって変化する物理量のみを検出できるため、 音響再生装置は、 より精度良く受聴点におけるスピーカュニットからの放射音の音響特性と騒音の 音響特性を模擬することができる。
本実施の形態においては第 1の絶対値回路 2 7は反転型絶対値回路であり且つ 第 2の絶対値回路 3 1は正転型絶対値回路である。 これと逆に、 第 1の絶対値回 路 2 7は正転型絶対値回路であり且つ第 2の絶対値回路 3 1は反転型絶対値回路 であっても構わない。 この構成は、 制御電圧が正の方向に増加するときに増幅率 が増加する可変利得増幅器を制御するのに有効であり、 実施の形態と同様の効果 を奏する。 産業上の利用可能性
本発明による音響再生装置では、 スピーカュニットからの放射音と騒音とから 自動的に制御目標値が決定され、 騒音に追従して可変利得増幅器の増幅率が変化 する。 したがつてこの音響再生装置は騒音の量に関わらず、 受聴点におけるマス キングに対して自然に再生音量を補正できる。

Claims

請求の範囲
1 . 可変利得増幅器と、
前記可変利得増幅器の出力を増幅する電力増幅器と、
前記電力増幅器の出力を再生する振動板を有するスピーカュニットを含む スピ一カポックスと、
前記スピーカボックスの周辺に配置され、 前記スピーカュニッ卜からの放 射音と前記スピーカボックスの周辺の騒音との混合音を集音するマイクロフォン と、
前記振動板の動きによって変化する物理量を検出する検出手段と、 前記マイクロフォンの出力と前記検出手段の出力が入力される合成手段と、 前記合成手段の出力の積分値と前記可変利得増幅器の出力の積分値とを比 較し、 等しくなるように前記可変利得増幅器を制御する制御信号を出力する比較 手段と
を備えた音響再生装置。
2 . 前記合成手段は
前記マイクロフォンの出力が入力される第 1の補正回路と、
前記検出手段の出力が入力される第 2の補正回路と、
前記第 1の補正回路の出力と前記第 2の補正回路の出力が入力される演算 増幅器と、
を備え、
前記第 1の補正回路の出力のうちスピーカユニットからの放射音の成分の 周波数に対する利得と、 前記第 2の補正回路の出力の周波数に対する利得とが同 一またはそれらの差が一定で、 且つ前記放射音の前記成分と、 前記第 2の補正回 路の前記出力との位相が逆である、 請求の範囲第 1項に記載の音響再生装置。
3 . 前記検出手段はマイクロフォンを備えた、 請求の範囲第 1または 2項に記載 の音響再生装置。
4 . 前記スピーカユニットは
ボイスコイルと、
前記ボイスコィルが巻かれたポビンと、
を備え、
前記検出手段は前記ポビンに設置された検出コイルを備えた、 請求の範囲 第 1または 2項に記載の音響再生装置。
5 . 前記比較手段は
前記合成手段の出力を増幅する第 1の増幅器と、
前記第 1の増幅器の出力の絶対値を出力する第 1の絶対値回路と、 前記第 1の絶対値回路の出力を積分する第 1の積分器と、
前記可変利得増幅器の出力の絶対値を出力する第 2の絶対値回路と、 前記第 2の絶対値回路の出力を積分する第 2の積分器と、
前記第 1の積分器の出力と前記第 2の積分器の出力を加算する加算器と、 前記加算器の出力を増幅する第 2の増幅器と
を備えた、 請求の範囲第 1乃至 4項のいずれかに記載の音響再生装置。
6 . 前記第 1の絶対値回路は正転型絶対値回路であり、
前記第 2の絶対値回路は反転型絶対値回路である、 請求の範囲第 5項に記
7 . 前記第 1の絶対値回路は反転型絶対値回路であり、
前記第 2の絶対値回路は正転型絶対値回路である、 請求の範囲第 5項に記 載の音響再生装置。
8 . 前記可変利得増幅器と前記第 2の絶対値回路との間に設けられ、 前記第 1の 増幅器の出力のうちの利得調整された放射音の再調整された周波数に対する利得 とほぼ同一の利得を出力する第 3の補正回路をさらに備えた、 請求の範囲第 5項 に記載の音響再生装置。
PCT/JP2002/006080 2001-06-19 2002-06-18 Systeme de reproduction du son WO2002104068A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02736161.7A EP1401238B1 (en) 2001-06-19 2002-06-18 Sound reproducing system
US10/344,542 US6944302B2 (en) 2001-06-19 2002-06-18 Sound reproducing system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184491A JP2003009276A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 自動音量制御装置
JP2001-184491 2001-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002104068A1 true WO2002104068A1 (fr) 2002-12-27

Family

ID=19024243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/006080 WO2002104068A1 (fr) 2001-06-19 2002-06-18 Systeme de reproduction du son

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6944302B2 (ja)
EP (1) EP1401238B1 (ja)
JP (1) JP2003009276A (ja)
WO (1) WO2002104068A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105723742A (zh) * 2013-11-06 2016-06-29 丹麦技术大学 抑制磁通量调制失真型扬声器组件
US10872593B2 (en) * 2017-06-13 2020-12-22 Crestron Electronics, Inc. Ambient noise sense auto-correction audio system
JP6898538B1 (ja) * 2021-03-09 2021-07-07 足立 静雄 スピーカーシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282996A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Citizen Watch Co Ltd 消音装置における検出駆動システム
JPH0530588A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Fujitsu General Ltd 自動音量調整装置
EP0951201A2 (en) 1998-04-15 1999-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio reproducing apparatus
JP2000023282A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812686A (en) * 1992-03-24 1998-09-22 Hobelsberger; Maximilian Hans Device for active simultation of an acoustical impedance
US5418860A (en) * 1993-05-10 1995-05-23 Aura Systems, Inc. Voice coil excursion and amplitude gain control device
US5729611A (en) * 1996-02-02 1998-03-17 Bonneville; Marc Etienne Loudspeader overload protection
JP3521626B2 (ja) * 1996-07-16 2004-04-19 松下電器産業株式会社 音響再生装置
JP2976284B2 (ja) * 1997-06-06 1999-11-10 成範 平松 スピーカシステムの低音増強装置
US6088459A (en) * 1997-10-30 2000-07-11 Hobelsberger; Maximilian Hans Loudspeaker system with simulated baffle for improved base reproduction
JP2001036984A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置
JP2003264888A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Pioneer Electronic Corp スピーカ制御装置及びスピーカシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282996A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Citizen Watch Co Ltd 消音装置における検出駆動システム
JPH0530588A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Fujitsu General Ltd 自動音量調整装置
EP0951201A2 (en) 1998-04-15 1999-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio reproducing apparatus
JP2000023282A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1401238A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20040096067A1 (en) 2004-05-20
EP1401238A1 (en) 2004-03-24
EP1401238A4 (en) 2007-11-28
EP1401238B1 (en) 2013-08-07
JP2003009276A (ja) 2003-01-10
US6944302B2 (en) 2005-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10728659B2 (en) Method of controlling loudspeaker diaphragm excursion
JP3186892B2 (ja) 風雑音低減装置
US6201873B1 (en) Loudspeaker-dependent audio compression
WO2015112498A1 (en) Microphone apparatus and method to provide extremely high acoustic overload points
JPH034611A (ja) 車載用自動音量調整装置
JPH077350A (ja) 音響再生システム
JPH0389706A (ja) 自動音量調整装置
GB2274958A (en) Video camera microphone circuits
JPH02718B2 (ja)
US20040125962A1 (en) Method and apparatus for dynamic sound optimization
JPH11298275A (ja) 音響再生装置
JPH04278796A (ja) 外部環境適応型音量調整方法
WO2006093256A1 (ja) 音声再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
WO2021123721A1 (en) Two-way microphone system using loudspeaker as one of the microphones
WO2002104068A1 (fr) Systeme de reproduction du son
US20180041836A1 (en) Signal processing device, signal processing method, and speaker device
JP3147662B2 (ja) 音響再生装置
WO2001080423A2 (en) Method and apparatus for dynamic sound optimization
JP2004128856A (ja) 音声信号処理装置
WO2000002416A1 (fr) Chargeuse d'echantillons, source d'ions et analyseur de masse avec lesquels on utilise la chargeuse
JP2000022469A (ja) 音声処理装置
JPH0761192B2 (ja) 車載用音響再生装置
WO2022000335A1 (zh) 音频处理方法、装置和电子设备
JP2949972B2 (ja) ハウリング抑制装置
JPH0746069A (ja) 音響再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002736161

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10344542

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002736161

Country of ref document: EP