WO2002077534A1 - Systeme de fourniture d'information de cuisson, appareil associe, appareil de cuisson, procede de fourniture d'information de cuisson, programme associe, procede de mise en place d'information de cuisson et programme associe - Google Patents

Systeme de fourniture d'information de cuisson, appareil associe, appareil de cuisson, procede de fourniture d'information de cuisson, programme associe, procede de mise en place d'information de cuisson et programme associe Download PDF

Info

Publication number
WO2002077534A1
WO2002077534A1 PCT/JP2002/002735 JP0202735W WO02077534A1 WO 2002077534 A1 WO2002077534 A1 WO 2002077534A1 JP 0202735 W JP0202735 W JP 0202735W WO 02077534 A1 WO02077534 A1 WO 02077534A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cooking
related information
information
data
appliance
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/002735
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takahiro Kudo
Satoshi Matsuura
Jun Ozawa
Masaaki Sano
Takashi Kashimoto
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to KR10-2003-7012193A priority Critical patent/KR20030081528A/ko
Priority to EP02705427A priority patent/EP1382912A1/en
Priority to US10/472,709 priority patent/US20040099144A1/en
Publication of WO2002077534A1 publication Critical patent/WO2002077534A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits
    • H05B6/68Circuits for monitoring or control
    • H05B6/688Circuits for monitoring or control for thawing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

明 細 書 調理関連情報提供システム、 調理関連情報提供装置、 調理機器、 調理関連情報提供方 法、 調理関連情報取得方法、 調理関連情報提供プログラム、 および調理関連情報取得 プログラム 技術分野
本発明は、 調理手順データ (レシピデータ) や調理機器の制御データを含む調理情 報に基づいて、 上記調理手順データの表示や上記制御データに応じた調理制御が行わ れる電子レンジ等の調理機器に、 上記調理情報や上記調理機器のメインテナンス情報 などの調理関連情報を提供する技術に関するものである。 背景技術
食事の献立 (調理メニュー) を考えることを非常に手間であると感じている主婦は 多い。 そこで、 複数のレシピデータを電子レンジ内のメモリに記憶させておき、 その レシピデータの中から所望のものを検索して、 実際に調理する献立を考えることので きる電子レンジが実用化されている。
ところが、 電子レンジ内のメモリにあらかじめ蓄えておくことのできるデータ量に は限りがあるため、 メモリ内のデータを更新する種々の方法が提案されている。 例えば、 特開 2 0 0 0— 1 3 4 6 7 6号公報には、 地上テレビ波を利用して提供さ れる調理情報をテレビ受像機によって受信し、 その中で必要な調理情報をリモートコ ントローラを介して電子レンジに転送することにより、 電子レンジ内の調理情報を更 新する方法が提案されている。
また、 特開 2 0 0 0— 3 4 6 3 6 6号公報ゃ特開 2 0 0 0— 3 4 6 3 6 7号公報に は、 インターネットのホームページ上に公開されている調理情報をパーソナルコンビ ユータを用いてダウンロードし、 中継ボックスと称される装置を介して電子レンジに 転送する方法が提案されている。 しかしながら、 地上テレビ波で受信するデータも、 ホームページ上に公開されてい るデータも、 使用者が本当に欲しい情報、 または必要な情報のみが含まれているわけ ではなく、 使用者は、 数多くあるデータの中から所望するデータを自分で選択する作 業が必要となる。 この作業は非常に手間のかかる場合があり、 そのような作業を好ま ない使用者も多い。 したがって、 従来の調理情報を提供、 取得するシステムは、 所望 の調理情報を容易に取得し、 活用することが困難であるという問題点を有していた。 発明の開示
そこで本発明は、 使用者が数多くあるデータの中から 1つまたはいくつかを選ぶの に要する手間を軽減し、 使用者に合った情報を容易に取得できるようにすることを課 題とする。
上記の課題を解決するために、 本発明は、 調理機器の使用者による調理などの履歴 情報、 例えば電子レンジの使用履歴情報に基づいて、 その使用者に適した献立や必要 な献立などを推薦することにより、 使用者が自分に合った情報を少ない手間で容易に 得られるようにするものである。
具体的には、 請求項 1の発明が講じた解決手段は、
調理手順および調理タイ トルの少なくとも何れか一方に関する調理データを含む調 理関連情報を調理機器に提供する調理関連情報提供システムであって、
上記調理機器によって既に取得された上記調理データのうちで、 料理関係者の嗜好 に応じて選択された調理データを示す選択情報を取得する選択情報取得手段と、 上記選択情報に基づいて、 複数の調理関連情報から少なくとも 1つの調理関連情報 を選択する調理関連情報選択手段と、
上記選択された調理関連情報を上記調理機器に提供する調理関連情報提供手段と、 を備えたことを特徴とする。
請求項 1の発明によると、 料理関係者の嗜好に応じて選択された調理データを示す 選択情報に基づいて、 提供される調理関連情報が選択されるので、 適切な献立につい てのレシビデ一タなどを容易に提供、 取得することができる。 また、 請求項 2の発明は、
調理手順および調理タイ トルの少なくとも何れか一方に関する調理データを含む調 理関連情報を調理機器に提供する調理関連情報提供装置であって、
上記調理機器によって既に取得された上記調理データのうちで、 料理関係者の嗜好 に応じて選択された調理データを示す選択情報を取得する選択情報取得手段と、 上記選択情報に基づいて、 複数の調理関連情報から少なくとも 1つの調理関連情報 を選択する調理関連情報選択手段と、
上記選択された調理関連情報を上記調理機器に提供する調理関連情報提供手段と、 を備えたことを特徴とする。
請求項 2の発明によると、 やはり、 料理関係者の嗜好に応じて選択された調理デー タを示す選択情報に基づいて、 提供される調理関連情報が選択されるので、 適切な献 立についてのレシピデータなどを容易に提供することができる。
また、 請求項 3の発明は、
請求項 2の調理関連情報提供装置であつて、
上記選択情報取得手段、 および上記調理関連情報提供手段は、 通信手段を介して、 上記選択情報の取得または上記調理関連情報の提供を行うことを特徴とする。
請求項 3の発明によると、 上記のように適切な献立についてのレシピデータなどを 容易に選択することができるので、 ネットワーク等の通信手段を介して大量のレシピ データなどの中から提供されるレシピデータなどが選択される場合でも、 やはり、 適 切なレシピデータなどを提供することができる。
また、 請求項 4の発明は、
請求項 2の調理関連情報提供装置であつて、
上記料理関係者の嗜好に応じて選択された調理データを示す選択情報は、 上記調理 データによつて示される調理手順にしたがって、 上記調理機器による調理が行われた 調理データを示す情報であることを特徴とする。
請求項 4の発明によると、 実際に調理が行われた調理データを示す情報に基づいて レシピデータなどが選択されるので、 より適切なレシピデータなどを提供することが できる。
また、 請求項 5の発明は、
請求項 4の調理関連情報提供装置であって、
上記料理関係者の嗜好に応じて選択された調理データを示す選択情報は、 さらに、 上記調理データによって示される調理手順にしたがって、 上記調理機器による調理が 行われた頻度を示す情報を含むことを特徴とする。
請求項 5の発明によると、 実際に調理が行われた頻度にも基づいてレシビデ一タな どが選択されるので、 さらに適切なレシビデ一タなどを提供することができる。
また、 請求項 6の発明は、
請求項 5の調理関連情報提供装置であって、
上記調理関連情報は、 上記調理機器による調理が行われた頻度に応じた上記調理機 器のメインテナンスに関する情報を含むことを特徴とする。
請求項 6の発明によると、 前記のように実際に調理が行われた頻度にも基づいて調 理機器のメインテナンスに関する情報が提供されるので、 やはり、 レシピデータなど と同様に適切なメィンテナンス情報を提供することができる。
また、 請求項 7の発明は、
請求項 2の調理関連情報提供装置であって、
上記調理関連情報の提供後に、 上記取得した選択情報を破棄することを特徴とする。 また、 請求項 8の発明は、
請求項 2の調理関連情報提供装置であって、
さらに、 上記取得した選択情報を蓄積する選択情報蓄積手段を備えたことを特徴と する。
これらのように、 取得した選択情報を破棄する場合であっても、 蓄積する場合であ つても、 やはり、 前記のように適切なレシピデータなどを提供することができる。 また、 請求項 9の発明は、
調理手順および調理タイ トルの少なくとも何れか一方に関する調理データを含む調 理関連情報を取得する調理機器であって、 既に取得された上記調理データのうちで、 料理関係者の嗜好に応じて選択された調 理データを示す選択情報を出力する選択情報出力手段と、
上記選択情報に基づいて、 複数の調理関連情報から選択された少なくとも 1つの調 理データを取得する調理関連情報取得手段と、
を備えたことを特徴とする。
請求項 9の発明によると、 やはり、 料理関係者の嗜好に応じて選択された調理デー タを示す選択情報に基づいて、 提供される調理関連情報が選択されるので、 適切な献 立についてのレシピデータなどを容易に取得することができる。
また、 請求項 1 0の発明は、
請求項 9の調理機器であって、
上記選択情報出力手段、 および上記調理関連情報取得手段は、 通信手段を介して、 上記選択情報の出力または上記調理関連情報の取得を行うことを特徴とする。
請求項 1 0の発明によると、 上記のように適切な献立についてのレシピデータなど を容易に選択することができるので、 ネットワーク等の通信手段を介して大量のレシ ピデータなどの中から提供されるレシビデ一タなどが選択される場合でも、 やはり、 適切なレシビデ一タなどを取得することができる。
また、 請求項 1 1の発明は、
請求項 9の調理機器であって、
上記選択情報出力手段、 および上記調理関連情報取得手段は、 着脱可能な記録媒体 を介して、 上記選択情報の出力または上記調理関連情報の取得を行うことを特徴とす る。
請求項 1 1の発明によると、 調理機器が通信手段に接続可能でない場合でも、 前記 のようなレシピデータなどを容易に取得することができる。
また、 請求項 1 2の発明は、
請求項 9の調理機器であって、
上記料理関係者の嗜好に応じて選択された調理データを示す選択情報は、 上記調理 データによって示される調理手順にしたがって、 上記調理機器による調理が行われた 調理データを示す情報であることを特徴とする。
請求項 1 2の発明によると、 実際に調理が行われた調理データを示す情報に基づい てレシピデータなどが選択されるので、 より適切なレシピデータなどを取得すること ができる。
また、 請求項 1 3の発明は、
請求項 9の調理機器であって、
上記料理関係者の嗜好に応じて選択された調理データを示す選択情報は、 さらに、 上記調理データによって示される調理手順にしたがって、 上記調理機器による調理が 行われた頻度を示す情報を含むことを特徴とする。
請求項 1 3の発明によると、 実際に調理が行われた頻度にも基づいてレシピデータ などが選択されるので、 さらに適切なレシビデ一タなどを取得することができる。 また、 請求項 1 4の発明は、
請求項 9の調理機器であって、
上記調理関連情報は、 上記調理機器による調理が行われた頻度に応じた上記調理機 器のメインテナンスに関する情報を含むことを特徴とする。
請求項 1 4の発明によると、 前記のように実際に調理が行われた頻度にも基づいて 調理機器のメインテナンスに関する情報が提供されるので、 やはり、 レシピデータな どと同様に適切なメィンテナンス情報を取得することができる。
また、 請求項 1 5の発明は、
調理手順および調理タイトルの少なくとも何れか一方に関する調理データを含む調 理関連情報を調理機器に提供する調理関連情報提供方法であって、
上記調理機器によって既に取得された上記調理データのうちで、 料理関係者の嗜好 に応じて選択された調理データを示す選択情報を取得する選択情報取得ステップと、 上記選択情報に基づいて、 複数の調理関連情報から少なくとも 1つの調理関連情報 を選択する調理関連情報選択ステップと、
上記選択された調理関連情報を上記調理機器に提供する調理関連情報提供ステップ と、 を備えたことを特徴とする。
また、 請求項 1 6の発明は、
調理手順および調理タイ トルの少なくとも何れか一方に関する調理データを含む調 理関連情報を取得する調理関連情報取得方法であって、
既に取得された上記調理データのうちで、 料理関係者の嗜好に応じて選択された調 理データを示す選択情報を出力する選択情報出力ステップと、
上記選択情報に基づいて、 複数の調理関連情報から選択された少なくとも 1つの調 理関連情報を取得する調理関連情報取得ステップと、
を備えたことを特徴とする。
また、 請求項 1 7の発明は、
調理手順および調理タイ トルの少なくとも何れか一方に関する調理データを含む調 理関連情報を調理機器に提供する調理関連情報提供プログラムであって、
上記調理機器によって既に取得された上記調理データのうちで、 料理関係者の嗜好 に応じて選択された調理データを示す選択情報を取得する選択情報取得ステツプと、 上記選択情報に基づいて、 複数の調理関連情報から少なくとも 1つの調理関連情報 を選択する調理関連情報選択ステップと、
上記選択された調理関連情報を上記調理機器に提供する調理関連情報提供ステップ と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、 請求項 1 8の発明は、
調理手順および調理タイ トルの少なくとも何れか一方に関する調理データを含む調 理関連情報を取得する調理関連情報取得方法であって、
既に取得された上記調理データのうちで、 料理関係者の嗜好に応じて選択された調 理データを示す選択情報を出力する選択情報出力ステップと、
上記選択情報に基づいて、 複数の調理関連情報から選択された少なくとも 1つの調 理関連情報を取得する調理関連情報取得ステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とする。 また、 請求項 1 9の発明は、
調理手順および調理タイ トルの少なくとも何れか一方に関する調理データを含む調 理関連情報を調理機器に提供する調理関連情報提供システムであって、
上記調理機器によつて既に取得された上記調理データのうちで、 調理機器において 選択された調理データを示す履歴情報を取得する履歴情報取得手段と、
上記選択情報に基づいて、 複数の調理関連情報から少なくとも 1つの調理関連情報 を選択する調理関連情報選択手段と、
上記選択された調理関連情報を上記調理機器および上記調理機器を使用する関係者 の少なくとも何れか一方に提供する調理関連情報提供手段と、
を備えたことを特徴とする。
これらによっても、 やはり、 前記のように、 調理履歴も含む料理関係者の嗜好に応 じて選択された調理データを示す選択情報に基づいて、 提供される調理関連情報が選 択されるので、 適切な献立についてのレシピデータなどを容易に提供、 取得すること ができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施の形態 1の調理関連情報提供システムの全体構成を示すプロック図で ある。
図 2は、 同、 電子レンジの概観を示す斜視図である。
図 3は、 同、 電子レンジの操作入力部および表示部の例を示す正面図である。 図 4は、 同、 電子レンジの要部の機能的構成を示すブロック図である。
図 5は、 同、 電子レンジの要部のハードウェア構成を示すブロック図である。 図 6は、 同、 記録媒体の記憶構造の例を示す説明図である。
図 7は、 同、 情報端末の要部の機能的構成を示すブロック図である。
図 8は、 同、 サーバの要部の機能的構成を示すブロック図である。
図 9は、 同、 レシピデータが選択される際の表示例を示す説明図である。
図 1 0は、 同、 調理が行われる際の表示例を示す説明図である。 図 1 1は、 同、 電子レンジの動作を示すフローチャートである。
図 1 2は、 同、 履歴情報の例を示す説明図である。
図 1 3は、 同、 レシピデータのダウンロードの際の表示例を示す説明図である。 図 1 4は、 同、 情報端末およびサーバの動作を示すフローチャートである。
図 1 5は、 同、 情報端末からサーバに送信される履歴情報等の例を示す説明図であ る。
図 1 6は、 同、 推薦規則データベースの記憶内容の例を示す説明図である。
図 1 7は、 同、 推薦規則データベースの他の記憶内容の例を示す説明図である。 図 1 8は、 同、 推薦規則データベースのさらに他の記憶内容の例を示す説明図であ る。
図 1 9は、 同、 推薦献立の表示例を示す説明図である。
図 2 0は、 同、 情報端末からサーバに送信される調理情報送信要求の例を示す説明 図である。
図 2 1は、 実施の形態 2のサーバの要部の機能的構成を示すブロック図である。 図 2 2は、 同、 使用者履歴データベースの記憶内容の例を示す説明図である。 図 2 3は、 同、 サービス規則データベースの記憶内容の例を示す説明図である。 図 2 4は、 同、 調理メニューデータベースの記憶内容の例を示す説明図である。 図 2 5は、 同、 更新後の使用者履歴データベースの記憶内容の例を示す説明図であ る。
図 2 6は、 同、 サービスメッセージの表示例を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
(実施の形態 1 )
(調理関連情報提供システムの概略構成)
以下、 本発明の実施の形態 1として、 調理機器としてのオーブン加熱機能と高周波 加熱機能とを有する電子レンジに、 調理手順データ (レシピデータ、 調理データ) や 調理機器の制御データを含む調理情報 (調理関連情報) が提供される調理関連情報提 供システムについて、 図面を参照して説明する。
図 1は調理関連情報提供システムの全体構成を示すプロック図である。 同図におい て、
1 0 5は、 調理機器の一例としての電子レンジである。
1 0 3は、 パーソナルコンピュータや携帯電話、 簡易情報端末などの情報端末であ る。
1 0 4は、 メモリカードなどの着脱可能な記録媒体であり、 上記電子レンジ 1 0 5 と情報端末 1◦ 3との間で、 調理手順データや電子レンジの制御データを含む調理情 報、 および電子レンジ 1 0 5の使用履歴等に関する履歴情報などを相互に伝達するも のである。 なお、 電子レンジ 1 0 5が直接インターネット 1 0 2に接続される場合な どには、 上記情報端末 1 0 3および記録媒体 1 0 4は必ずしも用いなくてもよい。
1 0 2は、 通信インフラス 卜ラグチヤの一例としてのインターネッ トである。
1 0 1は、 電子レンジ 1 0 5に対する上記調理情報の提供等を行うサーバである。 (電子レンジ 1 0 5の具体的な構成)
上記電子レンジ 1 0 5は、 具体的には、 例えば図 2に示すような外観を有し、 操作 入力部 1 1 1と液晶画面等の表示部 1 1 4とを備えている。 操作入力部 1 1 1には、 例えば図 3に示すように、 [上] キー 1 2 1と、 [下] キー 1 2 2と、 [左] キー 1 2 3と、 [右] キー 1 2 4と、 [お気に入り] キー 1 2 5と、 [決定] キー 1 2 6と、 [戻る] キー 1 2 7と、 [スタート] キー 1 2 8とが設けられている。 また、 この電 子レンジ 1 0 5では、 後に詳述するように (図 1 0 ) 、 表示部 1 1 4に種々の献立に ついての調理手順等を表示させることができるとともに、 その調理手順の表示に合わ せて加熱時間や加熱強度などが自動的に制御され、 容易に調理を行うことができるよ うになっている。
この電子レンジ 1 0 5は、 機能的には、 例えば図 4に示すような構成を有している。 同図において、
2 0 1は、 記録媒体 1 0 4を挿入するための記録媒体挿入部である。
2 0 2は、 記録媒体挿入部 2 0 1に挿入された記録媒体 1 0 4に記録されている調 理情報などのデータを読み出すデータ読み込み部 (調理関連情報取得手段) である。
2 0 5は、 上記データ読み込み部 2 0 2や、 後述する表示データ記憶部 2 0 8、 ュ 一ザデータ記憶部 2 0 9、 および入力解析部 2 0 6などから出力されるデータに基づ いて、 表示部 1 1 4に表示する内容を決定して表示制御する表示データ決定部である。 この表示データ決定部 2 0 5は、 また、 上記表示している内容を特定する情報を一時 的に記憶しておくようになつている。
2 0 6は、 操作入力部 1 1 1の操作内容を解析し、 その操作内容に応じて、 上記表 示データ決定部 2 0 5に表示内容を指示する入力解析部である。 この入力解析部 2 0 6は、 また、 操作入力部 1 1 1による調理指示操作に応じて、 電子レンジ 1 0 5の本 体部である調理部 2 0 7の動作を指示するようになっている。
2 0 8は、 表示部 1 1 4への表示を行うためにあらかじめ設定された表示データ等、 例えばフォントデータや画像データを記憶する表示データ記憶部である。 表示データ 記憶部 2 0 8は、 また、 電子レンジ 1 0 5を動作させるためのプログラムなども記憶 するようになつている。
2 0 9は、 電子レンジ 1 0 5の使用履歴等に関する履歴情報、 例えば表示部 1 1 4 に調理手順を表示させながら、 この電子レンジ 1 0 5を用いて実際に調理した献立を 示す情報や、 調理手順を表示させた際に 「お気に入り」 としての登録操作 (後に優先 的に表示させて容易に選択できるようにする指示) がなされた献立を示す情報 (表示 データと 1 : 1で関連づけられた情報) を記憶するユーザデータ記憶部である。
2 1 0は、 記録媒体挿入部 2 0 1に記録媒体 1 0 4が挿入された際に、 ユーザデー タ記憶部 2 0 9に記憶されている情報の一部、 またはすベてを記録媒体 1 0 4に書き 込むデータ書き込み部 (選択情報出力手段) である。
また、 上記電子レンジ 1 0 5は、 ハードウェア的には、 例えば図 5に示すような構 成を有している。 すなわち、 C P U 3 0 1と、 R AM 3 0 2と、 R OM 3 0 3 (例え ばマスク R OM) と、 書き込み消去可能 R OM 3 0 4 (例えばフラッシュ R OMや E E P R OM) と、 入出力インタフェイス 3 0 5とがバス 3 0 6を介して互いに接続さ れている。 入出力インタフェイス 3 0 5には、 記録媒体挿入部 2 0 1、 表示部 1 1 4、 操作入力部 1 1 1、 および調理部 2 0 7が接続されている。 上記 R OM 3 0 3は主と して表示データ記憶部 2 0 8とし機能し、 書き込み消去可能 R OM 3 0 4は主として ユーザデータ記憶部 2 0 9として機能する。 また、 C P U 3 0 1等は、 例えば R OM 3 0 3に記憶されたプログラムに基づいて動作することにより、 表示データ決定部 2 0 5や入力解析部 2 0 6などとして機能するようになっている。
(記録媒体 1 0 4の記憶構造)
記録媒体 1 0 4には、 例えば図 6に示すような階層化されたディレクトリ構造で各 情報のファイルが記録されるようになっている。 すなわち、 記録媒体 1 0 4のルート には、 調理情報を格納するためのレシピサ一ビス用ディレク トリ 2 0 0 1が設けられ ている。 上記レシピサービス用ディレク トリ 2 0 0 1の直下には、 メタデータフアイ ル 2 0 0 2、 各調理情報を格納するレシピディレク トリ 2 0 0 3 (レシピ 1〜Nディ レク トリ) 、 および履歴情報 2 0 0 9が設けられている。 メタデータファイル 2 0 0 2には、 レシピサービス用ディレク トリ 2 0 0 1内に格納されている調理情報に関す る管理情報が記録されている。 この管理情報は、 調理情報を検索する際や、 新たに記 録媒体 1 0 4に調理情報を記録する際に用いられる。 また、 各レシピディレクトリ 2 0 0 3内には、
料理の完成イメージを表す画像や調理の仕方に関するァドバイスを表示する画像な どの画像データである画像ファイル 2 0 0 4、
調理時に使用される電子レンジの制御データ、 例えば温度設定や出力 (加熱強度) に関する調理データファイル 2 0 0 5、
調理手順を示すレシピデータである作り方ファイル 2 0 0 6、 および
必要な材料と分量を示す材料ファイル 2 0 0 7などが格納されている。 ここで、 表 示のために用いられる調理情報の形式は、 特に限定されないが、 例えば H TM Lや X M L , X H TM Lに代表されるような Markup Languageで記述されていることが表示 処理の容易さなどの点で望ましい。
なお、 記録媒体 1 0 4の記憶構造は上記に限らず電子レンジ 1 0 5や情報端末 1 0 3で行われる処理に応じた構造にすればよく、 例えば履歴情報はメタデータファイル 2 0 0 2として記憶されるようにするなどしてもよレ、。
(情報端末 1 0 3の具体的な構成)
情報端末 1 0 3は、 具体的には、 例えば図 7に示すような構成を有している。
4 0 1は、 電子レンジ 1 0 5の記録媒体挿入部 2 0 1と同様に、 記録媒体 1 0 4を 揷入するための記録媒体揷入部である。
4 0 2は、 記録媒体挿入部 4 0 1に挿入された記録媒体 1 0 4力ゝら、 前記電子レン ジ 1 0 5によって記録された履歴情報等を読み込むデータ読み込み部である。
4 0 9は、 記録媒体挿入部 4 0 1に挿入された記録媒体 1 0 4に、 サーバ 1 0 1か らダウンロードされた調理情報等を書き込むデータ書き込み部である。
4 0 3は、 使用者がィンターネット 1 0 2への接続や調理情報のダウンロードなど の操作を入力する操作入力部である。
4 0 4は、 操作入力部 4 0 3の操作内容を解析し、 その操作内容に応じて各部の動 作を指示する入力解析部である。
4 0 5は、 インターネット 1 0 2を介して種々の情報や指示を送信するための送信 データを生成する送信データ作成部である。
4 0 6は、 上記送信データ作成部 4 0 5によって生成された送信データをインター ネット 1 0 2を介して送信するデータ送信部である。
4 0 7は、 インターネット 1 0 2から種々のデータを受信するデータ受信部である。
4 0 8は、 データ受信部 4 0 7が受信したデータを解析し、 記録媒体 1 0 4への書 き込み指示ゃデータの内容を表示するための表示指示等をする受信データ解析部であ る。
4 1 0は、 上記受信データ解析部 4 0 8からの表示指示に応じて表示制御を行う表 示制御部である。 この表示制御は、 具体的には、 例えば、 マイクロソフ ト社製の Internet Explorerゃネッ トスケープコミュニケーションズコーポレーション社製の Netscapeなどのようなブラウザによって行われ、 H TM Lや XM L、 X H TM Lなど の Markup Languageで記述されたデ一タに基づいて表示がなされるようになっている。 なお、 これらに限定されるものではなく、 独自に作成されたアプリケーションプログ ラムを用いるなどしてもよい。
4 1 1は、 表示制御部 4 1 0の制御に応じて文字や画像等を表示画面に表示する表 示部である。
上記のような情報端末 1 0 3のハードウェア構成は、 前記電子レンジ 1 0 5とほぼ 同様である。 ただし、 調理部 2 0 7は設けられず、 書き込み消去可能 R OM 3 0 4も 必ずしも備える必要はない。 また、 情報端末 1 0 3がパーソナルコンピュータなどに よって構成される場合には、 操作入力部 4 0 3や表示部 4 1 1としては、 通常、 マウ スゃキーボード、 コンピュータディスプレイなどが用いられるとともに、 ハードディ スクなどの大容量の記憶装置が備えられる。
(サーバ 1 0 1の具体的な構成)
サーバ 1 0 1は、 具体的には、 例えば図 8に示すような構成を有している。
5 0 1は、 インターネット 1 0 2を介して送られてくる種々の情報や要求などを示 すデータを受信するデータ受信部である。
5 0 2は、 データ受信部 5 0 1が受信したデータを解析し、 そのデータの内容や送 信元を特定する受信データ解析部 (選択情報取得手段) である。
5 0 4は、 上記送信元を示す送信元情報を記憶する送信元記憶部である。
5 0 8は、 上記送信元から送られてきた、 電子レンジ 1 0 5の使用履歴等に関する 履歴情報に基づいて、 その送信元に推薦する献立を決定する推薦データ決定部 (調理 関連情報選択手段) である。
5 0 7は、 上記推薦する献立を決定するための推薦規則を記憶する推薦規則データ ベースである。
5 0 9は、 上記推薦の対象となる献立についてのレシピデータや、 その調理に用い る電子レンジ 1 0 5の制御データなどの調理情報を記憶する調理メニューデータべ一 スである。
5 0 5は、 上記推薦データ決定部 5 0 8による推薦献立の決定や、 受信データ解析 部 5 0 2によって解析された送信元からの要求に応じ、 調理メニューデータベース 5 0 9に記憶された調理情報等に基づいて、 上記送信元に対して送信 (応答) するため の送信データを生成する送信データ作成部 (調理関連情報提供手段) である。
5 0 3は、 上記送信データ作成部 5 0 5によって送信データを生成するための応答 規則を記憶する応答規則データベースである。
5 0 6は、 上記生成された送信データを 1 0 2を介して送信元に送信するデータ送 信部である。
上記のようなサーバ 1 0 1のハードウェア構成も、 基本的に、 前記情報端末 1 0 3 とほぼ同様である。
次に、 上記のように構成された調理関連情報提供システムの動作について、 電子レ ンジ 1 0 5によって行われる動作と、 情報端末 1 0 3およびサーバ 1 0 1によって行 われる動作とに分けて説明する。
(レシピデータの参照や調理が行われるときの電子レンジ 1 0 5の動作)
操作入力部 1 1 1によってレシピデータを表示させる操作がなされると、 例えば記 録媒体 1 0 4に記憶されているレシピデータがデータ読み込み部 2 0 2によって読み 出され、 図 9に示すように表示部 1 1 4に表示される。 そこで、 お気に入りに追加ボ タン 1 1 4 aが選択されると、 後述するように、 その献立を示す情報がユーザデータ 記憶部 2 0 9に記憶される (なお、 このようなお気に入りの登録 (選択) のためには、 必ずしも調理手順を示すデータは必要でなく、 調理タイトルだけを用いて登録をでき るようにしてもよレ、。 すなわち、 この点においては、 レシピデータは調理タイ トルだ けを含むものなどでもよレ、。 ) 。 また、 調理ボタン 1 1 4 bが選択されると、 例えば 図 1 0 ( a ) 〜 ( i ) に示すように調理手順が順次表示部 1 1 4に表示される。 すな わち、 まずメイン画面 (a ) には、 「じやがいものフアルシ」 の完成イメージや調理 所要時間、 カロリー等の主要なデータが表示される。 次の材料画面 (b ) には、 「じ やがいものフアルシ」 に必要な材料と分量が表示される。 この材料画面では、 家族の 人数等に応じて分量を変更することができる。 分量が決定されると、 作り方一覧画面 ( c ) が示され、 調理が開始される。 調理が進むにつれて、 画面は作り方の手順を示 しながら逐次変化し (d〜h ) 、 調理が終了すると、 できあがり画面 ( i ) が表示さ れる。 また、 (e ) や (h ) の画面が表示される段階では、 調理部 2 0 7に対して制 御指示がなされることにより、 その献立に応じた加熱強度や加熱時間などの制御が自 動的に行われる。
また、 上記のようなお気に入りの追加操作や調理がなされると、 図 1 1に示すよう な動作が行われて、 その献立を示す情報が記録媒体 104に記録される。
(F 2101) まず、 入力解析部 206によって、 操作入力部 1 1 1の操作等に より上記のような調理がなされたかどうかが判定される。 なお、 この判定は、 前記図 10 ( i) に示すように調理が完了した時点で (調理が完了したことを条件として) なされることがより好ましいが、 図 9の調理ボタン 1 14 bが選択された時点などで なされるようにしてもよい。
(F 2102) 上記 (F 2101) で調理がなされていなければ、 次に、 入力解 析部 206によって、 操作入力部 1 1 1の操作によりお気に入りの追加操作がなされ たかどうかが判定される。
(F 2103) 上記 (F 2101) (F 2102 ) で何れの操作もなされていな ければ上記処理が繰り返される一方、 何れかの操作がなされていれば、 表示データ決 定部 205に一時的に保持されている、 上記選択されたレシピを示す情報、 より詳し くは例えばそのレシピのタイ トル 「じやがいものフアルシ」 や、 あらかじめ献立に対 応づけられた献立番号 (I D) などがユーザデータ記憶部 209に履歴情報として記 憶される。 具体的な履歴情報の例を図 12に示す。 同図に示す履歴情報 601のよう に、 タイ トルだけを記憶させるのに限らず、 履歴情報 602のように調理回数 (電子 レンジ 105が使用された回数や、 操作入力部 1 1 1のキーが押された回数、 または、 特定のキーが押された回数など) を併せて記憶させるなどしてもよい。
(F 2104) 次に、 データ書き込み部 210によって、 データ書き込み部 21 0に記録媒体 104が挿入されているかどうかが判定され、 挿入されていなければ、 上記 (F 2101) 以降が繰り返される。
(F 2105) データ書き込み部 210に記録媒体 104が挿入されていれば、 データ書き込み部 2 10によって、 ユーザデータ記憶部 209に記憶されている履歴 情報が記録媒体 104に書き込まれる。 なお、 記録媒体 104への記録は、 上記のよ うに調理やお気に入りへの追加操作がなされたときに限らず、 例えば、 調理を開始す る操作がなされたとき (使用者が調理することを決定したとき) や、 記録媒体 1 0 4 が記録媒体挿入部 2 0 1に挿入されたのが検知されたときなど、 あらかじめ設定され た種々の書き込み条件が満たされたときに行われるようにしてもよい。 また、 電子レ ンジ 1 0 5がインターネット 1 0 2に直接接続されている場合などには、 ユーザデー タ記憶部 2 0 9に記憶されているデータを、 記録媒体 1 0 4を介することなくサーバ 1 0 1等に送信するなどしてもよい。
(調理情報の提供が行われるときの情報端末 1 0 3、 サーバ 1 0 1の動作) 情報端末 1 0 3からサーバ 1 0 1に履歴情報が送信され、 これに基づいて推薦され る献立の調理情報が提供 (ダウンロード) される場合には、 次のような動作が行われ る。
まず、 情報端末 1 0 3の記録媒体揷入部 4 0 1に記録媒体 1 0 4が挿入され、 操作 入力部 4 0 3の操作によって、 調理情報がダウンロードされるべくブラウザが起動さ れてサーバ 1 0 1にアクセスされると、 情報端末 1 0 3の表示部 4 1 1には、 例えば 図 1 3に示すようにダウンロードを行うための画面が表示される。
そこで、 I D入力部 7 0 1およびパスヮード入力部 7 0 2に利用者を特定するため のユーザ I Dおよびパスヮードが入力されて実行ボタン 7 0 3が選択されると、 以下、 図 1 4に示すような処理が行われる。
( F 2 2 0 1 ) 情報端末 1 0 3のデータ送信部 4 0 6は上記ユーザ I Dとパスヮ ードをサーバ 1 0 1に送信する。 また、 データ読み込み部 4 0 2が、 前記のようにし て記録媒体 1 0 4に記録された履歴情報 (図 1 2 ) を読み出し、 送信データ作成部 4 0 5は例えば図 1 5に示すように H T T P (HyperText Transfer Protocol) に従った送 信データ 8 0 1を生成し、 生成された送信データをデータ送信部 4 0 6が送信する。 上記送信データ 8 0 1におけるプログラム実行指示部 8 0 2は、 I Pァドレスが 1 3 2 . 1 2 3 . 2 . 3であるサーバ 1 0 1にプログラム 「RecomendMenu.cgi」 の実行 を指示することを示している。 また、 履歴データ部 8 0 3は、 記録媒体 1 0 4から読 み出された履歴情報を示している。 なお、 送信データ 8 0 1には、 さらに、 T C P Z I Pに従った図示しない送信元 I Pアドレス (送信元情報) なども含まれる。 また、 さらに履歴情報として使用回数なども含められるようにしてもよい (選択情報出カス テツプ) 。
( F 2 2 0 9 ) サーバ 1 0 1のデータ受信部 5 0 1は、 上記情報端末 1 0 3のデ —タ送信部 4 0 6力ゝらィンターネット 1 0 2を介してサーバ 1 0 1に送信された上記 送信データの受信処理を行う (選択情報取得ステップ) 。
( F 2 2 1 0 ) そして、 受信データが上記のような調理情報の提供を要求するも のであるかどうかを判定し、 調理情報の要求でなければ、 上記受信処理を繰り返す一 方、 調理情報の要求であれば、 (F 2 2 1 1 ) に移行する。
( F 2 2 1 1 ) 受信データ解析部 5 0 2は上記受信データを解析して、 送信元情 報を送信元記憶部 5 0 4に記憶させる。 この送信元情報は、 サーバ 1 0 1から調理情 報等を送信する際に参照される。 また、 受信データ解析部 5 0 2は、 推薦データ決定 部 5 0 8にプログラム 「RecomendMenu.cgi」 の実行を指示する。 この指示に応じて、 推薦データ決定部 5 0 8は、 上記履歴情報と推薦規則データベース 5 0 7に記憶され ている推薦規則とに基づいて、 推薦する献立を決定する。
上記推薦献立の決定は、 具体的には例えば次のようにして行われる。 すなわち、 推 薦規則データベース 5 0 7には、 例えば、 図 1 6に示すように献立に対して、 調理材 料と、 調理の種類とを対応させたテーブル 9 0 1 (例えば、 「じやがいものグラタ ン」 というタイトルの献立は材料が 「じやがいも」 で種類は 「グラタン」 であること を示す。 ) と、 図 1 7に示すように調理材料を階層構造 (木構造) に分類した調理材 料分類情報 1 0 0 1と、 図 1 8に示すように調理の種別を階層構造 (木構造) に分類 した調理種別分類情報 1 1 0 1とが記憶されている。
そこで、 前記履歴情報 6 0 1 (図 1 2 ) が受信された場合には、 推薦データ決定部 5 0 8は、 これに含まれる献立 「じやがいものグラタン」 「鳥の酒蒸し」 「チーズグ ラタン」 「なすの中華風サラダ」 「ロース トチキン」 に基づいて、 テーブル 9 0 1 (図 1 6 ) を参照し、 「調理材料」 および 「調理種別」 の観点力 ら、 最も多く使用さ れている調理材料は 「鳥肉」 であり、 最も多く選択されている調理種別は 「グラタ ン」 である (使用者の好みの調理材料は 「鳥肉」 であり、 好みの調理の調理種別は 「グラタン」 である可能性が高い) と判定する。 さらに、 推薦データ決定部 508は、 上記判定結果に基づいて、 調理材料分類情報 1001 (図 1 7) を参照し、 鳥肉を使 用したメニューの中で、 履歴情報に含まれていないメニューとして 「鳥の八幡焼き」 を選択する。 また、 同様に、 調理種別分類情報 1 101 (図 18) を参照し、 「かぼ ちゃのグラタン」 を選択し、 これらを推薦献立 (提供する調理情報の候補) として決 定する (調理関連情報選択ステップ) 。
(F 2212) 送信データ作成部 505は、 上記決定、 送信元記憶部 504に記 憶されている送信元情報、 および応答規則データベース 503に記憶されている応答 規則に基づいて、 推薦献立を送信元の使用者に提示するための送信データを生成し、 データ送信部 406は、 生成された送信データをィンターネット 102を介して情報 端末 103に送信する。
(F 2202) 情報端末 103のデータ受信部 407は、 上記サーバ 101から 送信されたデ一タの受信処理を行う。
(F 2203) 受信データ解析部 408は受信データを解析して、 サーバ 101 からの応答であるかどうかを判定し、 応答でなければ、 上記受信処理を繰り返す一方、 サーバ 101からの応答であれば、 (F 2204) に移行する。
(F 2204) 表示制御部 410によって、 例えば図 1 9に示すような推薦献立 表示 1 201がなされ、 「鳥の八幡焼き」 および 「かぼちゃのグラタン」 についての 調理情報をダウンロードできることが示される。 そこで、 操作入力部 403によって 上記表示におけるダウンロードボタンを選択する操作がなされることによって、 サー バ 101に例えば 「カボチヤのグラタン」 についての調理情報の送信を要求する献立 が決定される。
(F 2205) そこで、 入力解析部 404は上記操作に応じて、 選択された調理 情報をサーバ 101に要求するように送信データ作成部 405に指示する。 送信デー タ作成部 405は、 上記指示に応じて、 例えば図 20に示すような送信データ 1 30 1を生成し、 生成された送信データをデータ送信部 406が送信する。 上記送信デー タ 1 301における 「itm00043.zip」 は、 「カボチヤのグラタン」 の調理情報に対し て一意に定められている I D (ファイル名) であり、 この I Dに関する情報はサーバ 101から受信した受信データ中に記述されている。
(F 2213) (F 2214) 前記 (F 2209) (F 2210 ) と同様に、 サ ーバ 101のデータ受信部 501による受信処理および受信データの判定が行われる。
(F 2215) 受信データ解析部 502は受信データを解析して前記推薦献立の うちの何れについて調理情報の送信が要求されたかを判定し、 「かぼちゃのグラタ ン」 についての調理情報の送信が要求されたことを検出する。
(F 2216) 送信データ作成部 505は、 上記受信データ解析部 502の判断 を受けて、 調理メニューデータベース 509から 「itm00043.zip」 で識別される 「力、 ぼちやのグラタン」 についての調理情報を参照し、 その調理情報を含む送信データを 生成し、 データ送信部 406は、 インターネット 102を介して、 送信元記憶部 50 4に記憶されている送信元に送信する (調理関連情報提供ステップ) 。
(F 221 7) また、 必要に応じて、 使用者から送信された履歴情報、 および使 用者に对して送信した調理情報を示す情報記憶しておくようにしてもよレ、。
(F 2206) (F 2207) 前記 (F 2202) (F 2203) と同様に、 情 報端末 103のデータ受信部 407による受信処理および受信データの判定が行われ る (調理関連情報取得ステップ) 。
(F 2208) 受信データ解析部 408は受信データに含まれる 「カボチヤのグ ラタン」 についての調理情報をデータ書き込み部 409に出力し、 その調理情報はデ ータ書き込み部 409によって記録媒体 104に書き込まれる。 そこで、 例えばサー バ 101からの情報提供 (ダウンロード) が完了した旨の表示がなされた後に、 その 記録媒体 104を取り外して電子レンジ 105の記録媒体挿入部 201に挿入すると、 前記 (図 10) のように表示部 1 14に調理手順等を表示させながら調理することな どができる。
(実施の形態 2)
本発明の実施の形態 2として、 前記実施の形態 1のサーバ 101と同様の機能に加 えて、 さらに、 情報端末 1 0 3から送信された電子レンジ 1 0 5の使用の履歴情報や 調理情報等のダウンロード履歴情報を蓄積するとともに、 前記のような調理情報の提 供に加えて、 調理関連情報として機器のメインテナンスに関する情報などのサービス 情報も提供するサーバの例を説明する。 なお、 本実施の形態 2において、 前記実施の 形態 1と同様の機能を有する構成要素については同一の符号を付して説明を省略する。
(サーバ 1 4 0 0の具体的な構成)
図 2 1に示すように、 サーバ 1 4 0 0には、 前記実施の形態 1のサーバ 1 0 1の構 成に加えて、 使用者記憶部 1 4 0 1と、 使用者履歴データベース 1 4 0 2と、 サービ ス規則データベース 1 4 0 3と、 サービスデータ決定部 1 4 0 4とが設けられている。 また、 調理メニューデータベース 5 0 9に代えて調理メニューデータベース 1 4 0 5 が設けられている。
使用者記憶部 1 4 0 1は、 使用者が継続的にサーバ 1 4 0 0にアクセスしている間、 その使用者を特定する情報を保持するようになっている。 すなわち、 履歴情報を蓄積 する場合、 その履歴情報は使用者 (ユーザ I D等) と対応させて蓄積する必要がある 、 一方、 この履歴情報と、 情報端末 1 0 3や I Pアドレス等との対応関係は必ずし も一定とは限らないため、 情報端末 1 0 3からサーバ 1 4 0 0へのアクセス開始時に 例えばユーザ I Dと I Pァドレスとの対応関係を保持しておき、 継続的なアクセス中 に履歴情報のアップロードや調理情報等のダウンロードがなされる際に、 I Pァドレ スをユーザ I Dに変換し得るようになつている。
使用者履歴データベース 1 4 0 2は、 使用者による電子レンジ 1 0 5の使用の履歴 情報、 および調理情報やメインテナンス情報のダウンロード履歴情報を記憶するよう になっている。 具体的には、 例えば図 2 2に示すように、 ユーザ I Dと対応させて、 献立の種類と、 その献立の調理回数が記憶されている。
サービスデータ決定部 1 4 0 4は、 使用者に提供するメインテナンス情報等のサー ビス情報を決定するようになっている。
サービス規則データベース 1 4 0 3は、 上記サービスデータ決定部 1 4 0 4による サービス情報を決定するための規則、 すなわち、 電子レンジ 1 0 5の使用者に対する サービスに関する規則やサービス内容をを記憶するようになっている。 具体的には、 例えば図 2 3に示すように、 電子レンジ 1 0 5の構成部分 (オーブン加熱部やレンジ 加熱部) ごとに、 その構成部分の使用回数に応じたサービス内容が記憶されている。 調理メニューデータベース 1 4 0 5には、 実施の形態 1の調理メニューデータべ一 ス 5 0 9と同様の記憶内容に加えて、 例えば図 2 4に示すように、 献立に応じてその 献立を調理する際に使用される電子レンジ 1 0 5の構成部分を示す情報が記憶されて いる。
なお、 電子レンジ 1 0 5や情報端末 1 0 3としては、 前記実施の形態 1と同様のも のを適用することができる。
(調理情報等の提供が行われるときのサーバ 1 4 0 0の動作)
上記のように構成されたサーバ 1 4 0 0において、 調理情報の提供に関する動作は、 基本的には実施の形態 1のサーバ 1 0 1と同様である。 ただし、 調理情報の提供等が なされる際に、 電子レンジ 1 0 5の使用の履歴情報や調理情報等のダウンロード履歴 情報がユーザ I Dと対応して使用者履歴データベース 1 4 0 2に記憶され、 以下のよ うなメインテナンス情報の提供のために用いられる。 (なお、 推薦献立の決定のため にも一旦使用者履歴データベース 1 4 0 2に記憶された履歴情報が用いられるように してもよレ、。 )
すなわち、 情報端末 1 0 3における前記ユーザ I D入力画面 (図 1 3 ) でユーザ I D (例えば 「0 0 2」 ) とパスワードが入力され、 サーバ 1 4 0 0に送信されると、 上記ユーザ I Dと情報端末 1 0 3の I Pァドレスとの対応関係が使用者記憶部 1 4 0 1に保持され、 上記対応関係に基づいて、 電子レンジ 1 0 5の使用の履歴情報等がュ 一ザ I Dと対応づけられて使用者履歴データベース 1 4 0 2に蓄積される。 そこで、 使用者履歴データベース 1 4 0 2に記憶されている履歴情報が前記図 2 2に示すよう な状態のときに、 同じ使用者から新たな履歴情報が受信されると、 記憶されている履 歴情報は図 2 5に示すように更新される。 サービスデータ決定部 1 4 0 4は、 上記更 新された履歴情報と、 調理メニューデータベース 1 4 0 5に記憶されている各献立を 調理する際に使用される電子レンジ 1 0 5の構成部分を示す情報 (図 2 4 ) とに基づ いて、 オーブン加熱部やレンジ加熱部の使用回数の合計を求め、 これと、 サービス規 則データベース 1 4 0 3に記憶されている各構成部分の使用回数に応じたサービス内 容 (図 2 3 ) とを比べる。 そして、 使用回数がメインテナンス情報の提供条件を満た している場合には、 例えば消耗部品の交換を促すメッセージなどの送信が送信データ 作成部 5 0 5に指示され、 前記推薦献立や調理情報とともに、 またはこれらとは別個 にデータ送信部 5 0 6から情報端末 1 0 3に送信される。
情報端末 1 0 3では、 例えば図 2 6に示すように、 推薦献立表示 1 2 0 1と伴に、 サ一ビスメッセージ 1 9 0 1が表示部 4 1 1に表示される。 このようなメッセージが 表示されることにより、 迅速にメインテナンスを行って故障を未然に防ぐことなどが できる。 このようなサービスは、 特に、 業務用の調理機器のように使用頻度が高く、 かつ、 故障の影響が大きい場合などに非常に有効である。
なお、 上記の例においては、 情報端末 1 0 3における記録媒体 1 0 4に対する履歴 情報の読み出しや、 調理情報の書き込みはサーバ 1 0 1へのアクセス時に行われる例 を示したが、 これに限るものではなく、 例えばサーバ 1 0 1へのアクセスに先立って 読み込まれ、 情報端末 1 0 3のメモリなどに保持されるようにしたり、 受信された調 理情報が使用者による指示がなされるなどの条件が満たされるまで情報端末 1 0 3に 保持されるようにするなどしてもよい。 また、 履歴情報のサーバ 1 0 1への送信ゃ電 子レンジ 1 0 5における記録媒体 1 0 4への履歴情報の書き込みなども、 使用者の指 示などに応じて行われるようにしてもよい。 しかし、 記録媒体 1 0 4の脱着やサーバ 1 0 1へのアクセス開始などのタイミングで自動的に履歴情報や調理情報の転送など がなされるようにすることにより、 使用者は特にこれらのデータ転送を意識すること なく、 結果として所望の調理情報などが得られることによる利便性が得られる。 また、 必ずしも常に最新の履歴情報に基づいて推薦献立等を決定するのに限らず、 例えば履歴情報の取得ができないような場合などに以前に取得した履歴情報に基づい て決定するようにしてもよい。 すなわち、 通常、 嗜好性などが急に変わることはない と考えられるので、 ある程度妥当な情報を提供することはできる。
また、 図 1 9に示すように表示される推薦献立は 2つに限るものではなく、 さらに 多くしてもよいし、 また、 使用者が設定したりできるようにしてもよい。 また、 推薦 献立の中から選択し得る献立も 1つに限らず、 複数選択してそれぞれの調理情報をダ ゥンロードできるようにしてもよい。
また、 記録媒体 1 0 4に記憶されてデータ読み込み部 4 0 2等により読み出される 情報は、 履歴情報や調理情報だけでなく、 記録媒体 1 0 4を特定する情報や、 使用者 を特定する情報なども含まれるようにしてもよい。
また、 実施の形態 2では調理情報とメィンテナンス情報とを提供する例を示したが、 メィンテナンス情報だけを提供するようにしたり、 実施の形態 1と同様に調理情報だ けを提供するようにしたりしてもよい。 また、 実施の形態 1においても、 調理情報に 代えて、 または調理情報とともにメインテナンス情報を提供するようにしてもよレ、。 さらに、 上記各データベースに記憶され提供される情報 (サービス内容) は一例であ り、 上記調理情報等に代えて、 またはこれらとともに種々のものを適用することがで きる。 すなわち、 例えば提供した調理情報の献立に使用される食材ゃ使用者が利用す る食材などの販売者の広告を併せて表示させたり、 食材の宅配サービスと連携させる などしてもよい。
また、 使用者の履歴情報を利用して不足している食材 (栄養素など) を通知するサ 一ビスや、 健康に関するァドバイスを行うサ一ビスなどを行うこともできる。
また、 推薦献立の決定方法は、 特に限定されるものではなく、 例えば種々の嗜好性 の推定方法を用いたりランダム性を加味したりしてもよいし、 カロリー制限や塩分量 などを考慮に入れるようにしたりしてもよレ、。 また、 逆にあまり食されていない食材 を推薦するのもよい。
また、 上記実施の形態では、 調理機器として電子レンジを用いて説明したが、 I H クッキングヒータ、 トースタ、 ガスコンロ、 炊飯器などの調理機能を有する調理機器 においても同様の効果を得ることができる。
また、 調理実績やお気に入り登録などの履歴情報における嗜好を反映する料理関係 者としては、 飲食者や調理者だけでなく、 ホテルやレストランのオーナーなどの調理 機器を使用して料理をすることに関連する対象者も含まれる。 また、 上記実施の形態では、 主に調理機器に対して情報を提供するようにしたが、 調理機器にデータを送り得る携帯機器に情報を提供してもよい。 例えば図 3に示す操 作入力部と表示部を備えた装置が調理機器から脱着可能であり、 しかも調理機器に対 して情報の送受信を行う機能を有する携帯機器などを使用してもよい。 また、 P D A (携帯情報端末) や携帯電話などの情報提供手段を用いて調理機器を使用する関係者 に情報を提供することにより、 本実施の形態のような使用者に合った情報を容易に提 供することが可能となり、 しかも数多くあるデータの中から 1つまたはいくつかを選 ぶのに要する手間を軽減することが可能となる。 このことにより、 スーパーストアや 市場などの買い物や、 通勤などの作業過程で簡単にレシピを選択でき、 無駄な買い物 や、 買い物の手配や段取りなどの無駄な作業を軽減でき、 主婦や、 レストラン ·ホテ ルなどの作業者 (仕入れ業者、 調理人など) の負荷も軽減できる。 特に食事に関して は日々の問題であり、 この作業の軽減により、 余暇の実現や他のサービスの充実など が図れる。 産業上の利用の可能性
以上のように本発明によると、 実際に調理に用いられた調理情報などに基づいて、 推薦される調理情報が決定されるので、 使用者に合った情報を容易に提供、 取得する ことができ、 し力、も、 数多くあるデータの中から 1つまたはいくつかを選ぶのに要す る手間を軽減することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 調理手順および調理タイ トルの少なくとも何れか一方に関する調理データを 含む調理関連情報を調理機器に提供する調理関連情報提供システムであって、 上記調理機器によって既に取得された上記調理データのうちで、 料理関係者の嗜好 に応じて選択された調理データを示す選択情報を取得する選択情報取得手段と、 上記選択情報に基づいて、 複数の調理関連情報から少なくとも 1つの調理関連情報 を選択する調理関連情報選択手段と、
上記選択された調理関連情報を上記調理機器に提供する調理関連情報提供手段と、 を備えたことを特徴とする調理関連情報提供システム。
2 . 調理手順および調理タイ トルの少なくとも何れか一方に関する調理データを 含む調理関連情報を調理機器に提供する調理関連情報提供装置であって、
上記調理機器によって既に取得された上記調理データのうちで、 料理関係者の嗜好 に応じて選択された調理データを示す選択情報を取得する選択情報取得手段と、 上記選択情報に基づいて、 複数の調理関連情報から少なくとも 1つの調理関連情報 を選択する調理関連情報選択手段と、
上記選択された調理関連情報を上記調理機器に提供する調理関連情報提供手段と、 を備えたことを特徴とする調理関連情報提供装置。
3 . 請求項 2の調理関連情報提供装置であって、
上記選択情報取得手段、 および上記調理関連情報提供手段は、 通信手段を介して、 上記選択情報の取得または上記調理関連情報の提供を行うことを特徴とする調理関連 情報提供装置。
4 . 請求項 2の調理関連情報提供装置であって、
上記料理関係者の嗜好に応じて選択された調理デ一夕を示す選択情報は、 上記調理 データによって示される調理手順にしたがって、 上記調理機器による調理が行われた 調理データを示す情報であることを特徴とする調理関連情報提供装置。
5 . 請求項 4の調理関連情報提供装置であって、
上記料理関係者の嗜好に応じて選択された調理データを示す選択情報は、 さらに、 上記調理デ一タによって示される調理手順にしたがって、 上記調理機器による調理が 行われた頻度を示す情報を含むことを特徴とする調理関連情報提供装置。
6 . 請求項 5の調理関連情報提供装置であって、
上記調理関連情報は、 上記調理機器による調理が行われた頻度に応じた上記調理機 器のメインテナンスに関する情報を含むことを特徴とする調理関連情報提供装置。
7 . 請求項 2の調理関連情報提供装置であって、
上記調理関連情報の提供後に、 上記取得した選択情報を破棄することを特徴とする 調理関連情報提供装置。
8 . 請求項 2の調理関連情報提供装置であって、
さらに、 上記取得した選択情報を蓄積する選択情報蓄積手段を備えたことを特徴と する調理関連情報提供装置。
9 . 調理手順および調理タイ トルの少なくとも何れか一方に関する調理データを 含む調理関連情報を取得する調理機器であって、
既に取得された上記調理データのうちで、 料理関係者の嗜好に応じて選択された調 理データを示す選択情報を出力する選択情報出力手段と、
上記選択情報に基づいて、 複数の調理関連情報から選択された少なくとも 1つの調 理データを取得する調理関連情報取得手段と、
を備えたことを特徴とする調理機器。
1 0 . 請求項 9の調理機器であって、
上記選択情報出力手段、 および上記調理関連情報取得手段は、 通信手段を介して、 上記選択情報の出力または上記調理関連情報の取得を行うことを特徴とする調理機器。
1 1 . 請求項 9の調理機器であって、
上記選択情報出力手段、 および上記調理関連情報取得手段は、 着脱可能な記録媒体 を介して、 上記選択情報の出力または上記調理関連情報の取得を行うことを特徴とす る調理機器。
1 2 . 請求項 9の調理機器であって、
上記料理関係者の嗜好に応じて選択された調理データを示す選択情報は、 上記調理 データによって示される調理手順にしたがって、 上記調理機器による調理が行われた 調理データを示す情報であることを特徴とする調理機器。
1 3 . 請求項 9の調理機器であって、
上記料理関係者の嗜好に応じて選択された調理データを示す選択情報は、 さらに、 上記調理データによって示される調理手順にしたがって、 上記調理機器による調理が 行われた頻度を示す情報を含むことを特徴とする調理機器。
1 4 . 請求項 9の調理機器であって、
上記調理関連情報は、 上記調理機器による調理が行われた頻度に応じた上記調理機 器のメインテナンスに関する情報を含むことを特徴とする調理機器。
1 5 . 調理手順および調理タイ トルの少なくとも何れか一方に関する調理データ を含む調理関連情報を調理機器に提供する調理関連情報提供方法であって、
上記調理機器によって既に取得された上記調理データのうちで、 料理関係者の嗜好 に応じて選択された調理データを示す選択情報を取得する選択情報取得ステップと、 上記選択情報に基づいて、 複数の調理関連情報から少なくとも 1つの調理関連情報 を選択する調理関連情報選択ステップと、
上記選択された調理関連情報を上記調理機器に提供する調理関連情報提供ステップ と、
を備えたことを特徴とする調理関連情報提供方法。
1 6 . 調理手順および調理タイ トルの少なくとも何れか一方に関する調理データ を含む調理関連情報を取得する調理関連情報取得方法であって、
既に取得された上記調理データのうちで、 料理関係者の嗜好に応じて選択された調 理データを示す選択情報を出力する選択情報出力ステップと、
上記選択情報に基づいて、 複数の調理関連情報から選択された少なくとも 1つの調 理関連情報を取得する調理関連情報取得ステップと、
を備えたことを特徴とする調理関連情報取得方法。
1 7 . 調理手順および調理タイ トルの少なくとも何れか一方に関する調理データ を含む調理関連情報を調理機器に提供する調理関連情報提供プログラムであって、 上記調理機器によって既に取得された上記調理データのうちで、 料理関係者の嗜好 に応じて選択された調理データを示す選択情報を取得する選択情報取得ステツプと、 上記選択情報に基づいて、 複数の調理関連情報から少なくとも 1つの調理関連情報 を選択する調理関連情報選択ステツプと、
上記選択された調理関連情報を上記調理機器に提供する調理関連情報提供ステップ と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする調理関連情報提供プログラム。
1 8 . 調理手順および調理タイ トルの少なくとも何れか一方に関する調理データ を含む調理関連情報を取得する調理関連情報取得方法であって、
既に取得された上記調理データのうちで、 料理関係者の嗜好に応じて選択された調 理データを示す選択情報を出力する選択情報出力ステップと、
上記選択情報に基づいて、 複数の調理関連情報から選択された少なくとも 1つの調 理関連情報を取得する調理関連情報取得ステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とする調理関連情報取得プ口グラム。
1 9 . 調理手順および調理タイ トルの少なくとも何れか一方に関する調理データ を含む調理関連情報を調理機器に提供する調理関連情報提供システムであって、 上記調理機器によつて既に取得された上記調理データのうちで、 調理機器において 選択された調理データを示す履歴情報を取得する履歴情報取得手段と、
上記選択情報に基づいて、 複数の調理関連情報から少なくとも 1つの調理関連情報 を選択する調理関連情報選択手段と、
上記選択された調理関連情報を上記調理機器および上記調理機器を使用する関係者 の少なくとも何れか一方に提供する調理関連情報提供手段と、
を備えたことを特徴とする調理関連情報提供システム。
PCT/JP2002/002735 2001-03-22 2002-03-22 Systeme de fourniture d'information de cuisson, appareil associe, appareil de cuisson, procede de fourniture d'information de cuisson, programme associe, procede de mise en place d'information de cuisson et programme associe WO2002077534A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-7012193A KR20030081528A (ko) 2001-03-22 2002-03-22 조리관련정보 제공시스템, 조리관련정보 제공장치,조리기기, 조리관련정보 제공방법, 조리관련정보취득방법, 조리관련정보 제공프로그램, 및 조리관련정보취득프로그램
EP02705427A EP1382912A1 (en) 2001-03-22 2002-03-22 Cooking-related information providing system, cooking-related information providing apparatus, cooking apparatus, cooking-related information providing method, cooking-related information fetch method, cooking-related information providing program, and cooking-related information fetch program
US10/472,709 US20040099144A1 (en) 2001-03-22 2002-03-22 Cooking-related information providing system, cooking-related information providing apparatus, cooking apparatus, cooking-related information providing method, cooking-related information fetch method, cooking-related information providing program, and cooking-related information fetch program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-82153 2001-03-22
JP2001082153 2001-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002077534A1 true WO2002077534A1 (fr) 2002-10-03

Family

ID=18938139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/002735 WO2002077534A1 (fr) 2001-03-22 2002-03-22 Systeme de fourniture d'information de cuisson, appareil associe, appareil de cuisson, procede de fourniture d'information de cuisson, programme associe, procede de mise en place d'information de cuisson et programme associe

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040099144A1 (ja)
EP (1) EP1382912A1 (ja)
KR (1) KR20030081528A (ja)
CN (1) CN1496467A (ja)
WO (1) WO2002077534A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003196364A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Nec Infrontia Corp メニュー表示システム、及びメニュー表示方法。
US20030121912A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Choi Kyung-Hwan Device and method for storing and managing recipe data for microwave oven
US7454390B2 (en) * 2004-03-17 2008-11-18 Panasonic Corporation Ingredient cooking-operation recognition system and computer-readable recording medium which is recorded with ingredient cooking-operation recognition program
KR100746404B1 (ko) * 2006-02-18 2007-08-03 쿠쿠전자주식회사 메모리카드를 이용한 전기압력보온밥솥
DE102006030643A1 (de) * 2006-07-03 2008-01-10 Electrolux Home Products Corporation N.V. Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Haushaltsgeräts und elektrisches Haushaltsgerät
EP2312957A4 (en) * 2008-07-08 2012-01-25 Electrolux Ab COOKING AID DEVICE
DE102008057319A1 (de) * 2008-11-14 2010-05-20 Rational Ag Verfahren zur Arbeitsprogrammschritt-Anzeige und Gargerät hierfür
US20100313768A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Technology Licensing Corporation System for facilitating food preparation
KR101044143B1 (ko) * 2009-06-15 2011-06-24 엘지전자 주식회사 조리기기
US20130092032A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-18 Bsh Home Appliances Corporation Intelligent home cooking appliance, associated systems, and/or methods
BR112014014339A2 (pt) 2011-12-16 2017-06-13 Illinois Tool Works distribuição de receitas com base na nuvem em um sistema de gestão empresarial
US20130269537A1 (en) 2012-04-16 2013-10-17 Eugenio Minvielle Conditioning system for nutritional substances
US20130269538A1 (en) 2012-04-16 2013-10-17 Eugenio Minvielle Transformation system for nutritional substances
US9429920B2 (en) 2012-04-16 2016-08-30 Eugenio Minvielle Instructions for conditioning nutritional substances
US20140069838A1 (en) 2012-04-16 2014-03-13 Eugenio Minvielle Nutritional Substance Label System For Adaptive Conditioning
US9702858B1 (en) 2012-04-16 2017-07-11 Iceberg Luxembourg S.A.R.L. Dynamic recipe control
US9460633B2 (en) 2012-04-16 2016-10-04 Eugenio Minvielle Conditioner with sensors for nutritional substances
US20130277353A1 (en) * 2012-04-23 2013-10-24 Dacor, Inc. Android controlled oven
US9538880B2 (en) * 2012-05-09 2017-01-10 Convotherm Elektrogeraete Gmbh Optical quality control system
JP5657066B1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-21 シャープ株式会社 加熱調理器
IN2013MU03173A (ja) * 2013-10-07 2015-01-16
CN103637693A (zh) * 2013-12-04 2014-03-19 浙江绍兴苏泊尔生活电器有限公司 烹饪设备上菜单的显示方法及装置
JP6586274B2 (ja) * 2014-01-24 2019-10-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 調理装置、調理方法、調理制御プログラム、および、調理情報提供方法
JP6336864B2 (ja) * 2014-09-05 2018-06-06 シャープ株式会社 加熱調理システム
US20170105572A1 (en) * 2015-10-14 2017-04-20 Geniuss Inc. Advertising on an oven's video display
CN109074617A (zh) * 2016-03-29 2018-12-21 株式会社咕嘟妈咪 信息处理装置、信息处理系统、信息处理方法及程序
JP6697341B2 (ja) * 2016-07-05 2020-05-20 シャープ株式会社 加熱調理器および調理メニュー提案装置
CN110020100A (zh) * 2017-08-25 2019-07-16 宁波方太厨具有限公司 一种基于厨电设备学习的自适应菜谱烹饪方法
JP6344784B1 (ja) * 2017-11-08 2018-06-20 クックパッド株式会社 レシピ情報提供装置、レシピ情報提供方法およびレシピ情報提供プログラム
DE102018001509A1 (de) * 2018-02-27 2019-08-29 MChef GmbH & Co.KG Verfahren und System zum Zubereiten von Speisen
CN110598890A (zh) * 2018-06-13 2019-12-20 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 用于厨房系统的烹饪推荐方法、烹饪推荐系统及厨房系统
CN110619942A (zh) * 2018-06-19 2019-12-27 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 一种目标食物的烹饪参考信息获取方法、装置及存储介质
CN112700842B (zh) * 2019-10-23 2023-07-25 宁波方太厨具有限公司 一种家庭饮食方案推荐方法
CN110991640A (zh) * 2019-12-10 2020-04-10 珠海格力电器股份有限公司 调料使用量的确定方法、装置和模型优化方法、装置
CN113407581A (zh) * 2021-05-18 2021-09-17 中电海康集团有限公司 一种家庭多人组合的配餐推荐方法和系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0960886A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 加熱調理装置及び該装置の管理システム
JP2000055374A (ja) * 1998-04-17 2000-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd デ―タ送信装置、デ―タ受信装置、ル―ル通信装置、ル―ル通信方法、及びプログラム記録媒体
JP2000346366A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Sharp Corp 電子レンジシステム、電子レンジ、中継装置、情報処理装置、ホストコンピュータおよびホームページ情報が記録されたコンピュータで読取可能な記録媒体
JP2000356351A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Sharp Corp 電子レンジシステム
JP2002098338A (ja) * 2000-09-27 2002-04-05 Sharp Corp 加熱調理機器を含む料理データ供給システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6949729B1 (en) * 1999-03-31 2005-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and apparatus for controlling operation of a microwave oven in a network

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0960886A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 加熱調理装置及び該装置の管理システム
JP2000055374A (ja) * 1998-04-17 2000-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd デ―タ送信装置、デ―タ受信装置、ル―ル通信装置、ル―ル通信方法、及びプログラム記録媒体
JP2001012745A (ja) * 1998-04-17 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送信装置、データ受信装置、ルール通信方法、及びプログラム記録媒体
JP2000346366A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Sharp Corp 電子レンジシステム、電子レンジ、中継装置、情報処理装置、ホストコンピュータおよびホームページ情報が記録されたコンピュータで読取可能な記録媒体
JP2000356351A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Sharp Corp 電子レンジシステム
JP2002098338A (ja) * 2000-09-27 2002-04-05 Sharp Corp 加熱調理機器を含む料理データ供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040099144A1 (en) 2004-05-27
CN1496467A (zh) 2004-05-12
EP1382912A1 (en) 2004-01-21
KR20030081528A (ko) 2003-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002077534A1 (fr) Systeme de fourniture d'information de cuisson, appareil associe, appareil de cuisson, procede de fourniture d'information de cuisson, programme associe, procede de mise en place d'information de cuisson et programme associe
JP5238895B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
JP2002366737A (ja) 調理関連情報提供システム、調理関連情報提供装置、調理機器、調理関連情報提供方法、調理関連情報取得方法、調理関連情報提供プログラム、および調理関連情報取得プログラム
JP4693494B2 (ja) レシピ作成キッチンシステム
CN108447543A (zh) 基于烹饪设备的菜谱推送方法和装置
JP2007107766A (ja) 調理システム
JPWO2015182067A1 (ja) 調理レシピの提供方法および制御プログラム
JP3681710B2 (ja) 調理データ提供装置
JP2002288359A (ja) 調理情報システム
US7660722B2 (en) Terminal apparatus, server, content data storage method, and program for executing the method
US7685256B2 (en) Actual cooking result management method, content management method, server, and cooking apparatus
CN109086367A (zh) 一种智能烹饪器具的功能选项推荐方法及设备
JPH11243874A (ja) 調理システム
JP6310165B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP3827468B2 (ja) 調理条件算出装置及び記録媒体
JP4655413B2 (ja) 加熱方法処理システムおよびプログラム
WO2021024884A1 (ja) サーバ装置、調理機器、システム、方法およびプログラム
JP4177608B2 (ja) カスタマイズ料理番組配信装置およびカスタマイズ料理番組配信プログラム
JP3696179B2 (ja) 調理実績管理システム
KR101134471B1 (ko) 오븐레인지를 이용한 자동요리 메뉴의 업로드 및 다운로드 방법
JP6537756B1 (ja) サーバの制御方法、サーバ、およびサーバの制御プログラム
JP2002098338A (ja) 加熱調理機器を含む料理データ供給システム
WO2020066362A1 (ja) 機器制御支援装置、端末、機器制御支援システム、機器制御支援方法、および、機器制御支援プログラム
WO2002097334A1 (fr) Procede de fourniture de donnees culinaires, appareil de fourniture de donnees culinaires et dispositif de preparation de recettes de cuisine
JP2003122468A (ja) 電子フォーム表示装置、電子フォーム処理システム、及び電子フォーム表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028064909

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10472709

Country of ref document: US

Ref document number: 1020037012193

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002705427

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002705427

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002705427

Country of ref document: EP