WO2002075709A1 - Circuit permettant d'actionner un element electroluminescent a matrice active - Google Patents

Circuit permettant d'actionner un element electroluminescent a matrice active Download PDF

Info

Publication number
WO2002075709A1
WO2002075709A1 PCT/JP2002/002470 JP0202470W WO02075709A1 WO 2002075709 A1 WO2002075709 A1 WO 2002075709A1 JP 0202470 W JP0202470 W JP 0202470W WO 02075709 A1 WO02075709 A1 WO 02075709A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
emitting element
circuit
voltage
film transistor
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/002470
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeki Kondo
Original Assignee
Canon Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Kabushiki Kaisha filed Critical Canon Kabushiki Kaisha
Priority to JP2002574642A priority Critical patent/JPWO2002075709A1/ja
Priority to US10/247,303 priority patent/US6777888B2/en
Publication of WO2002075709A1 publication Critical patent/WO2002075709A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals

Description

ァ 型発光素子の駆動回路
技術分野
本発明は、 画像表示装置に用いられる発光素子の駆動回路、 詳しくは有機及 び無機のエレクト口 'ルミネセンス (以下、 「EL」 という。) 素子や発光ダイ 明
オード (以下、 「LED」 という。) 等の自発光素子を駆動制御するアクティブ 田
マトリクス型発光素子の駆動回路、 及びこれを用いたァクティブマトリクス型 書
表示パネルに関する。
背景技術
有機及び無機 E L素子、 又は LED等のような発光素子をアレイ状に組み合 わせ、 ドットマトリクスにより文字表示を行うディスプレイは、 テレビ、 携帯 端末等に広く利用されている。
特に、 自発光素子を用いたこれらのディスプレイは、 液晶を用いたディスプ レイと異なり、 照明のためのバックライトを必要とせず、 視野角が広い等の特 徴を有し、 注目を集めている。 中でも、 トランジスタ等とこれらの発光素子と を組み合わせてス夕ティック駆動を行う、 アクティブマトリクス型と呼ばれる ディスプレイは、 時分割駆動を行う単純マトリクス駆動のディスプレイと比較 して、 高輝度、 高コントラスト、 高精細等の優位性を持っており、 近年注目さ れている。
図 8は、 Society for Information Display発行の 1 990年秋期大会予禾 , 集 『Eurodisplay'90』 の第 2 1 6〜2 1 9頁の発表から引用したもので、 従来 におけるこの種のディスプレイの一例を示しており、 発光素子に EL素子を使 用したアクティブマトリクス型ディスプレイの発光素子駆動回路を示してい る。
図示するように、 この駆動回路では、 トランジスタ 3 5のゲートに接続され た走査線 3 6が選択されて活性化されると、 トランジス夕 3 5がオン状態とな り、 トランジスタ 3 5に接続されたデータ線 3 7から信号がコンデンサ 3 8に 書き込まれる。 コンデンサ 3 8は、 トランジスタ 4 1のゲート ·ソース間電圧 を決定する。 そして、 走査線 3 6が非選択となり卜ランジス夕 3 5がオフ状態 になると、 コンデンサ 3 8の両端間の電圧は次の周期に走査線 3 6が選択され るまで保持され、 この間トランジスタ 4 1がオン状態となる。
卜ランジスタ 4 1がオン状態になると、 電源電極 3 9から E L素子 4 0、 ト ランジス夕 4 1のドレイン 'ソースを順に経て共通電極 4 2という経路に沿つ て電流が流れ、 この電流により有機 E L素子 4 0が発光する。
一般的な表示素子として、 コンピュータの端末、 パソコンのモニタ、 テレビ 等の動画表示を行うためには、 各画素の輝度が変化する濃淡階調表示ができる ことが望ましい。 有機 E L素子に関して、 画像に階調性を出すために従来から とられてきた方式としては、 アナログ階調方式、 面積階調方式及び時間階調方 式が挙げられる。
アナログ階調方式は、 有機 E L素子に流す電流量に応じて発光輝度を制御す るものである。 このとき電流を供給するスィッチング素子として薄膜トランジ スタ (以下では 「T F T」 という) を用いる場合、 ビデオ信号に応じた制御信 号をゲート電圧に入力し、 ゲート電圧に対するソース電流の特性 (V g— I s 特性) が立ち上がる領域 (便宜上ここでは 「飽和領域」 と呼ぶ) を用いて、 ス イツチング素子のコンダクタンスを制御することになる。
この場合には、 有機 E L素子の輝度一電圧特性に応じて、 ビデオ信号側のガ ンマ (ァ) 特性を変化させておく必要がある。
現在用いられている T F Tには、 アモルファスシリコン ( a— S i ) 方式と ポリシリコン (p— S i ) 方式とがあるが、 高移動度でかつ素子の微細化が可 能であり、 またレーザ一加工技術の進歩により製造プロセスの低温化が可能と なったことから、多結晶シリコン T F Tが主流になりつつある。しかしながら、 一般的に多結晶シリコン T F Tは、 それを構成する結晶粒界の影響を受けやす く、 特に飽和領域では電気特性のばらつきが大きく現れる。 このため、 仮に画 素に入力されるビデオ信号電圧が均一であっても、 表示にむらが生じてしまう という問題を抱えている。
また一般に現在の T F Tの多くはスイッチング素子として用いられており、 トランジスタの閾値電圧よりかなり高いゲート電圧を印加し、 ソース電圧に対 するドレイン電流の関係が一定の比例関係となる線形領域で使用されている ので、 上記の飽和領域でのばらつきの影響を受けにくくなつているが、 アナ口 グ階調方式を採用するためにポリシリコン T F Tを飽和領域で用いるとすれ ば、 その特性のばらつきの影響により表示性能のばらつきが生ずることが懸念 されている。
例えば、 図 8に示した T F T回路で有機 E L素子 4 0のアナログ階調表示を 行なう場合、 トランジスタ 4 1のゲート ·ソース電極間に印加される電圧は、 トランジスタの閾値電圧 (V t h) をわずかに超える程度の電圧である。 この 時の V g— I s特性を図 9に示すが、 ゲート電圧が大きくなるにつれてソース 電流が立ち上がる部分 (すなわち飽和領域) の特性を利用する。 しかし、 トラ ンジス夕のゲート電圧'ソース電流特性 (V g— I s特性) に図 9に示すよう なばらつき (あるいはトランジスタの閾値電圧 V t hにばらつき) があると、 例えば図 8のトランジスタ 4 1のゲ一ト電極に一定のゲ一ト電圧 V Aを印加 した場合、 トランジスタ 4 1に流れる電流は I A (実線で示す曲線と V Aとの 交点) と I B (破線で示す曲線と V Aとの交点) のように異なる。 また有機 E L素子 4 0の発光特性も有機層の膜厚分布など、 製造プロセス上の問題により、 一定の電圧が印加されたときに与える発光輝度がばらつき、 特に階調を与える 輝度の場合顕著に影響される。 すなわち、 図 8において点線 4 3で囲んだ部分 は、 これらのばらつき因子を与えやすい領域を示している。 本来ならば同じ輝 度であるはずの有機 E L素子 40に流れる電流が場所によって異なることに なり、 そのため輝度むら等の画質劣化が生じることになる。
一方、 面積階調方式は、 文献 AM— L CD 2000, AM 3 - 1に提案され ている。 これは、 一画素を複数のサブ画素に分割し、 各サブ画素についてオン Zオフを行い、 オンしている画素の総面積によって階調を表現するものである。 このような利用方法では T FTをスイッチング素子として用いることにな るので、 ゲート電圧としては閾値電圧よりはるかに高い電圧を印加し、 ソース 電圧に対するドレイン電圧の関係が一定となる領域 (すなわち線形領域) で用 いればよく、 したがって T FT特性にばらつきを生ずることがないため上記発 光特性も安定する。 しかしこの方式では表示面積に分割方法に依存したデジ夕 ル階調しか出せず、 また階調数を増やすためにはサブ画素の面積をより小さく してサブ画素の数を増やさなくてはならない。 しかしながら、 仮に多結晶シリ コン TFTを用いてトランジスタを微細化したとしても、 各画素に配置された トランジスタ部分の面積が発光部の面積を侵食し、 画素開口率を下げるために 表示パネルの発光輝度を下げる結果となる。 すなわち、 開口率と階調性がトレ ードオフの関係にあり、 結果的に階調性を上げることが困難である。 また、 所 望の輝度を得るためには有機 EL素子への駆動電流密度を上げねばならず、 こ れが素子の駆動電圧の上昇をもたらすため、 素子の寿命低下を招くといった欠 点がある。
また、 時間階調方式は、 階調を有機 EL素子の点灯時間によって制御する方 式であり、 例えば S I D2000D I GEST36. KP. 912〜 915) で報告されている。 しかしながら、 TFT特性のばらつきを少なくするために は、 上記面積階調方式と同様に TFTを線形領域で動作させる必要があり、 や はり駆動回路の電源電圧や消費電力が上昇するという問題がある。
また、 時間階調方式は、 ディスプレイを駆動する上でジステム的にも複雑に なる。 現在、 表示素子について最も一般的な映像信号は、 3原色 RGBの輝度 信号がアナログ信号で出力されている。 ビデオ信号においては、 コンポジット 信号や Y/C信号から、 上記 R G B輝度信号にデコードされた信号を作り出し ている。 このアナ口グ信号を時間振幅信号である P WM信号に変化する必要が あるが、 そのためには、 図 10に示すように、 ADコンバータ、 画像メモリ、 P WM信号変換回路、 及びこれらを制御する M P Uが必要となる。
更に、 時間階調方式では、 マトリクス配線を持つ素子に対して極めて短い時 間のパルス電圧を印加することになり、 表示パネル内のマトリクス配線の電気 抵抗を下げることが必要になる。 よって配線の材質をより低抵抗な材料にした り、 あるいは配線の厚みを大きくするなどの設計上の配慮が必要とされる。 また、 アナログ諧調方式ならば、 図 11に示すように、 RGBアナログ信号 をディスプレイ上の表示素子に合わせた輝度信号レベルに変化するための信 号アンプ回路があれば良いのに対して、 時間階調方式は駆動システムが上記の ように複雑になるため、 全体の消費電流や素子の製造コストの上昇を招くこと になる。 このように、 時間階調方式は、 ディスプレイそのものの性能はもちろ ん、 システム的にも課題が多い。
しかしながら、 アナログ階調方式を採用しょうとしても、 現状の TFT技術 では、 上記に述べたように、 個別トランジスタの閾値電圧 (V t h) のばらつ きが大きく、 出力電流にばらつきが生じ、 結果として発光輝度のばらつきを生 じることになる。
ここで上記閾値電圧のばらつきについて以下に述べる。
図 8から明らかなように、 EL素子を駆動する TFTは、 回路的にはソース フォロア回路を構成している。 ソースフォロア回路においては、 T FTのドレ インが電源 Vd dに接続され、ゲートが入力端となり、ソースが出力端となる。 すなわち、 TFTのソースと Vs s (GND) の間に EL素子が配され、 これ に電流が流れることになる。 このとき、 ソース端電圧を Vou t、 ゲート入力 電圧を V i nとすると、
V o u t = V i n— V o s
となる。ここで Vo sは、ゲート ·ソース間に発生するオフセット電圧である。 一般に V o sは、 ソース端に流れる電流を l ou tとすると、
Vo s=V t h+ ( I o u t /β)
β = (1/2) X X C o x X (W/L)
で表される。 ここで は移動度、 Cox、 W、 Lは、 それぞれ TFTのゲート 酸化膜容量、 ゲ一卜幅、 ゲート長である。
上式から明らかなように、 TFTで構成されたソースフォロア回路では、 各 個別 T FTはそれぞれ固有のオフセット電圧 Vo sを持ち、 これがトランジス 夕の閾値電圧 V t hがばらつく要因になっている。 よって TFTを用いてアナ ログ方式で有機 EL素子を駆動する上では、 上記オフセット電圧の影響を除外 して安定な出力特性を得ることが望まれている。 発明の開示
本発明は、 上記の課題に鑑みて創案されたものであり、 その目的は、 多結晶 シリコンを用いた T F Tのように、 特性に大きなばらつきのある TFTを用い た場合でも、 発光素子に与える信号ばらつきをキヤンセルすることができ、 発 光素子の高速応答化を図ることが可能なァクティブマトリクス型発光素子の 駆動回路を提供し、 さらにこれを用いたァクティブマトリクス型表示パネルを 提供することにある。
本発明は、 基板上に走査線と信号線がマトリクス状に形成され、 かつ、 該走 查線と該信号線が交差する近傍に、 ソース電極、 ゲート電極及びドレイン電極 を有する複数の薄膜トランジスタと発光素子とが形成された単位画素が形成 されたァクティブマトリクス型発光素子の駆動回路において、
走査線と接続されたゲート電極、 信号線と接続されたソース電極、 及びドレ '電極からなる第 1の薄膜トランジスタを含み、 該ドレイン電極がメモリ容 量を介して第 2の薄膜トランジスタのゲート電極に接続された第 1の回路部 と、
一方の電極が第 1の電源に接続された発光素子と、 ソース電極が第 2の電源 に接続されドレイン電極と前記発光素子が直列に配置された第 2の薄膜トラ ンジス夕とを含む第 2の回路部と、
参照電源に接続されたソース電極と前記第 2の薄膜トランジスタのゲート 電極に接続されたドレイン電極を有する第 3の薄膜トランジスタを含む第 3 の回路部と、
前記第 1及び第 2の薄膜トランジスタのドレイン電極間が共通接続された 回路から成ることを特徴とするァクティブマトリクス型発光素子の駆動回路 である。
典型的には、 前記参照電源の電圧は、 前記第 2の薄膜トランジスタの閾値電 圧より高く、 前記発光素子の発光閾値電圧より低い。
また本発明の別の態様では、 上記回路構成に、 接地電位に接続されたドレイ ン電極と、 前記発光素子の入力端子に共通接続されたソース電極を持つ第 4の 薄膜トランジスタから成る回路部が追加される。
この場合は、 前記第 4の薄膜トランジスタをオンすることによつて前記発光 素子の発光状態を強制的に停止させ、 特に 1フィールド期間内で発光を終了さ せる機能を持たせることができる。
また本発明は、 マトリクス状に配置された複数の画素部を備え、 該複数の画 素部にそれぞれ上記駆動回路と発光素子が配置されていることを特徴とする アクティブマトリクス型表示素子に関するものでもある。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施例 1におけるァクティブマトリクス型発光素子の駆動 回路の構成を示す。第 1の TFT (Ml)とメモリ容量から成る第 1の回路部、 第 2の TFT (M2) と発光素子から成る第 2の回路部、 および第 3の TFT (M3) と参照電源からなる第 3の回路部から構成される。
図 2は、 本発明の実施例 1における駆動回路のタイミングチャートである。 図 3は、 本発明の実施例 2におけるァクティプマトリクス型発光素子の駆動 回路の構成を示す。 上記図 1の回路に第 4の TFT (M4) と電源を追加した 回路を示す。
図 4は、 本発明の実施例 2における駆動回路のタイミングチャートである。 図 5は、 本発明の実施例 3におけるァクティプマトリクス型発光素子の駆動 回路の構成を示す。
図 6は、 本発明の実施例 3における駆動回路のタイミングチヤ一トである。 図 Ίは、 本発明の実施例 4におけるァクティブマトリクス型表示パネルの回 路構成を示す。
図 8は、 従来のァクティブマトリクス型発光素子駆動回路の構成を示す。 図 9は、 トランジス夕のゲ一ト電圧一ソ一ス電流特性 ( I d— I s特性) を 示す説明図である。 ここでは閾値 V t hが同じであるが、 電流特性が異なる例 を示している。
図 10は、 従来の PWM駆動システムを示す。
図 11は、 従来のアナログ駆動システムを示す。 発明の実施の形態
以下、 本発明の実施の形態を具体的な実施例により説明するが、 本発明はこ れらの実施例に限るものではない。
実施例 1
図 1は本発明に係るァクティブマトリクス型発光素子の駆動回路における 第 1の実施例を示す構成図であり、 図 2は第 1の実施例の駆動回路における駆 動タイミングチャートを示す説明図である。 ここで、 Ml、 M2、 M3はNc h— TFT、 C Iはメモリ容量、 φ rは制御パルス信号、 φ gは走査線信号、 Vdataは発光素子を駆動する映像信号である。
本実施例の駆動回路は、 基板上に走査線 5と信号線 9がマトリクス状に形成 され、 これら走査線と信号線が交差する近傍にそれぞれ複数の T FT (Ml、 M2、 M3) と発光素子 1を有する単位画素が形成されたアクティブマトリク ス型発光素子の駆動回路である。
本実施例では、 発光素子 1として有機 EL素子を採用しており、 この有機 E L素子 1の一方の電極は第 1の電源 6に接続されている。第 1の TFT (Ml) はドレイン電極がメモリ容量 C 1の一方の電極と接続しており、 同時に第 2の TFT (M2)のドレイン電極及び発光素子 1の他方の電極とに接続している。 また、 第 2の T FT (M2) はソース電極が第 2の電源 7に接続され、 ゲー ト電極 22がメモリ容量 C 1の他方の電極および第 3の T FT (M3) のドレ イン電極に接続されている。 この第 3の T FT (M3) は、 ソース電極が参照 電源 8に接続され、ゲート電極 33が制御信号線 4に接続されている。そして、 第 1の TFT (Ml) は、 ソース電極が映像データ信号線 9に接続され、 ゲー ト電極 11が走査線 5に接続されている。
図 2における第 1のタイミングにおいて、 TFT (M3) をオンし、 ソ一ス フォロア回路を構成する TFT (M2) のゲ一ト電極 22に参照電圧 V r e f を印加する。 参照電圧 V r e f の値は、 TFT (M2) の閾値電圧より高い値 に設定されているために、 このタイミングで TFT (M2) がオンする。
その結果、 ソースフォロアの出力 Vo u t、 すなわち、 発光素子 1の一方の 電極には、 TFT (M3) による電位降下を無視すると、 参照電圧 Vr e fか ら TFT (M2) のオフセット電圧 Vo sを差し引いた電圧、 つまり
Vou t^Vr e f -Vo s
の電圧が発生する。 このときメモリ容量 C 1の両端には、 6 と¥011 の差分である
V r e f ~ Vou t=Vo s
の電圧が発生することになる。
参照電圧 V r e f について更に言えば、 上式 V o u t値が発光素子の発光閾 値以下になるように設定すれば、 このときに発光しない。
次のタイミングにおいて、 TFT (M3) をオフし、 TFT (Ml) をオン することにより、 メモリ容量 C 1の一方の電極に映像データ信号" Vd a t aを 転送する。 その結果、 TFT (M2) のゲートにつながるメモリ容量 C 1の一 方の端子が電気的にフローティングであるため、 TFT (M2) のゲート電圧 Vg (M2) には、 Vd a t aとその前のステップで誘起された電圧 Vo sの 和である Vd a t a + Vo sの電圧が発生する。 このとき発光素子 1の一方の 電極には、 ソースフォロアの出力
Vo u t =Vd a t a + Vo s -Vo s =Vd a t a
の電圧が発生する。
このように、 発光素子 1には、 前記 TFT (M2) のオフセット電圧がかか らなくなつており、 オフセット電圧のキャンセルができる。
また、 本実施例における参照電圧 V r e f は、 先述したように Vr e f -V o sが発光素子の発光閾値以下になるように設定される。 このように電圧値を 設定した場合、 以下に示すような効果がある。
現在、 長寿命化や低消費電力化の観点から発光効率を上げるための研究開発 が盛んに行われているが、 有機 E L素子の最大効率を得るための駆動電流値は、 現状では 100 mX 100 xmの画素サイズに対して 2〜 3 A程度であ る。有機 EL素子の接合容量はおよそ 25 nFZcm2であり、 100 ^mX 1 00 zmの画素は約 2. 5 p Fの容量を持つことになる。
アナログ階調方式で 8ビット階調を得ようとすると、 最小電流は
2〜3 A÷ 28= 8〜 12 n A となる。
一般に有機発光素子の閾値電圧は 2〜 3 Vであり、 8ビット階調を得るため の最小電流で発光させるには、 まず素子の接合容量を充電後に発光するわけで あるから、 その充電時間を見積もると、
接合容量 C X発光閾値電圧 V t =最小電流 I m i n X時間 t より、
時間 t = 2. 5 pFX 2〜3 V/8〜l 2 nA
= 420 jLt s〜940 ; s
となってしまう。 接合容量を充電するだけでこれだけの時間を必要とするとい うことは、 VGAクラスの画素サイズの画像表示装置においても動画の表示が できないことを意味する。
図 1においては、 TFT (M3) が ONした時に、 上記 V r e fの電圧が T FT (M2) のゲート電極側に印加され、 有機 EL素子の端子には V r e f — Vo sの電圧が印加されている。 よって、 有機 EL素子の発光閾値電圧を V t とすると、 その差分の電圧である V t— Vo u tの電圧を充電すればよいこと になる。
すなわち本回路構成では、 TFT (M2) のゲート電圧のプリチヤ一ジのみ ならず、 発光素子の接合容量のプリチャージをも同時に行うことができる。 具体的に計算例を示すと、 接合容量を (:、 発光に必要な電流を I、 参照電圧 を V r e f とすると、 発光までに要する時間 tは、 以下のように示される。
t = (V t -Vo u t) XC/ I
= (V t - V r e f + Vo s) XC/I
ここで、 前述したように、 発光電流が 100 nAの場合を想定する。 V t _V ou t^ O. 5¥、容量 は2. 5 p Fとすると、発光までに要する時間 tは、 t = 0. 5X 2. 5 pF/1 00 nA=l 2. 5 s
となる。 この値であれば、 VGA規格の素子に必要な最小時間 30 H sを実現するこ とが可能となる。
以上説明したように、 本発明によれば、 TFT特性のばらつきにより発生す るオフセット電圧をキャンセルできるばかり力 接合容量をあらかじめプリチ ヤージする機能も合わせもち、 接合容量の充電時間をなくして発光素子が発光 するまでの時間を短縮することができる。
実施例 2
図 3は本発明に係るァクティブマトリクス型発光素子の駆動回路における 第 2の実施例を示す構成図であり、 図 4はその駆動方法を説明するためのタイ ミングチヤ一トである。
本実施例の駆動回路は、 基板上に走査線 5と信号線 9がマトリクス状に形成 され、 これら走査線と信号線が交差する近傍にそれぞれ複数の TFT (Ml、 M2、 M3、 M4) と発光素子 1を有する単位画素が形成されたアクティブマ トリクス型発光素子の駆動回路である。
本実施例でも、 発光素子 1として有機 EL発光素子を採用しており、 この発 光素子 1の一方の電極は第 1の電源 6に接続されている。第 1の T FT (M 1 ) のドレイン電極はメモリ容量 C 1の一方の電極と接続され、 これはまた第 2の TFT (M2) のドレイン電極及び第 4の T FT (M4) のドレイン電極にさ らに発光素子 1の他方の電極に同時に接続された回路構成をとつている。
また第 2の T FT (M2) は、 ソース電極が第 2の電源 7に接続され、 ゲー ト電極 22がメモリ容量 C 1の他方の電極及び第 3の T FT (M3) のドレイ ン電極と接続され、 ドレイン電極は発光素子の上記他方の電極及びメモリ容量 の上記一方の電極に接続されている。
さらに、 第 3の T FT (M3) は、 ソース電極が参照電源 8に接続され、 ゲ —ト電極 33が第 1の制御信号線 4に接続されている。 そして、 第 1の TFT (Ml) は、 ソース電極が映像データ信号線 9に接続され、 ゲート電極 1 1が 走査線 5に接続されている。 加えて、 第 4の T FT (M4) は、 ソース電極が 第 2の参照電源 (基準電源) 10 (この場合接地電位 GND) に接続され、 ゲ ―ト電極 44が第 2の制御信号線 14に接続されている。
本実施例におけるオフセットキヤンセルに対する基本的な考え方は、 第 1の 実施例と同じである。 即ち本実施例では、 メモリ容量 C 1の一方の電極及び発 光素子 1の一方の電極にソース電極が接続された T FT (M4) を追加してい る。 TFT (M4) のソース電極は第 2の参照電源 (基準電源) 10としての GNDに接続されている。 ここで、 TFT (M4) のオン動作は、 プリチヤ一 ジ(TFT (M3) のオン)タイミング前に行われる。仮に第 2の参照電源(基 準電源) が接地電位にあるとき、 TFT (M4) がオンすると、 メモリ容量 C 1が接地されて電荷を放電し、 新たに次の信号電圧 Vd a t aを転送する前に 発光素子の両端の電位差をゼロにして、 発光を完全に停止することができる。 発光素子として E L素子を用いた場合、 このように発光前に一度発光素子両端 の電位差をリセットすることは、 素子の電気的状態を緩和し、 素子の発光寿命 を延ばす上で効果がある。
ただし、 発光素子の発光を止めるためには、 発光素子の発光閾値電圧以下の 電圧でリセットすればよい。 本実施例では、 リセット電圧として、 GND電位 を用いたが、 この効果を実践するためにはこの電圧に限定されるものではなく、 発光素子の闞値電圧以下のある一定の電圧であればよい。 例えばリセット電圧 を素子の発光閾値電圧に近い電圧にセットしておくと、 素子の接合容量を充電 することができるために、 プリチャージの効果をもたせることができる。
また、 上記 2つの実施例では、 構成する T FTをすベて Nc h— T FTとし たが、 P c h— TFTで構成しても同様の効果が得られることは言うまでもな レ^ この場合、 TFTの制御電極駆動タイミング信号の論理が反転される。 実施例 3
図 5は本発明に係るァクティブマトリクス型発光素子の駆動回路における 第 3の実施例を示す構成図であり、 図 6はその駆動方法を説明するためのタイ ミングである。
本実施例の構成は、 基本的には第 1の実施例と同じであるが、 ソースフォロ ァを構成する T FT (M2) と他の TFT (Ml、 M3) の極性を変えている ことが特徴である。 そのため、 プリチャージ用の制御信号 φ r、 走査線信号 φ gの極性が図 2とは逆になつている。 本実施例では、 TFT (M2) が正論理 で動作するのに対し、 TFT (Ml , M3) は、 負論理で動作する。
即ち Ml、 M3は、 M 2のローレベルでオンするので、 正論理用の信号であ る Vr e f、 Vd a t aを確実に転送することができるようになる。 これによ り、 Vr e f、 Vd a t a転送の際、それぞれのゲート電圧振幅は小さくなり、 素子の規模も図 1に示した駆動回路の構成に比べて小さくできる。 そのため、 回路全体の消費電力も小さくできるメリットが生じる。
実施例 4
図 7は、 本発明に係るァクティブマトリクス型表示パネルの一実施例を示す 構成図であり、 第 1の実施例の駆動回路をマトリクス状に配列した表示パネル である。 本実施例の表示パネルは、 第 1の実施例における駆動回路をそれぞれ 含み、 かつマトリクス状に配置された複数の画素部を備え、 これら複数の画素 部にそれぞれ発光素子 1が配置されている。 図 7では、 簡略化するために 2 X 2のマトリクス回路を示したが、 行列数に制限がないのは明らかである。
図 7において、 φ g ( g 1, g 2, ···) は、 垂直シフトレジスタなどで 構成された走査回路 (図示せず) の出力により、 少なくとも 1行ずつ順次選択 される。 各行の選択時に、 対応する各画素の表示輝度に応じた映像データ信号 Vd a t a (Vd a t a l、 Vd a t a 2、 ···) が信号線より転送される。 こ の信号レベルにより、 先述した画素回路の駆動メカニズムにより、 発光素子で ある有機 EL発光素子に電流が流れ発光する。
制御パルス信号 φ r及び参照電圧 Vr e は、 各画素共通に接続され、 全画 素一度に動作する。 制御パルス信号 Φ Γは、 各行毎に独立に制御しても良く、 この場合は、 Φ r制御用に別個行選択をするための出力回路が必要になる。 このように構成したマトリクス表示装置は、 T F Tの閾値電圧 V tのばらつ きに影響されることなく、 均一な表示が可能である。 また、 時間階調表示方式 ではなく、 アナログ諧調表示方式であるため、 PWM変調回路などが不要で、 駆動システムの構成が簡単で済む。 更には、 従来のアナログ方式の駆動方法で あるために駆動システムも簡略化でき、 この面でもコスト上有利である。
また、 時間階調方式では 1フィールド時間内を数分割するために、 短い時間 内に点灯制御することが必要になる。 このため、 マトリクス配線の電気抵抗が 高いと駆動波形に時間遅延が生じることから、 その電気抵抗を限りなく小さく することが求められる。 しかし本方式の回路を採用することにより、 配線抵抗 を極端に小さくする必要もないことから、 配線材料の選択が容易となり、 また その厚みを大きくする必要がないので、 パネルを製造する上でコストアップも 少なく、 製造上も有利である。 したがってコスト、 消費電力ともに、 従来に比 ベて改善することが可能である。
また、 参照電圧 V r e f を前述の通り、 発光素子の発光閾値以下に設定する ことで、 発光素子の接合容量を事前にプリチャージすることが可能となり、 特 に低電流発光領域での発光素子の応答速度が大幅に改善できる。 さらに、 第 2 及び第 3の実施例の駆動回路をマトリクス状に配列した表示パネルについて も、 ここでは図示しないが、 上述と同様の作用 ·効果が得られる。
なお、 以上の実施例では、 発光素子として主に有機 E L素子について述べた 力 本発明は有機 E L素子に限定されるものではなく、 無機 E L素子や L E D 等のような他の発光素子を用いる場合でも有効なことは言うまでもない。 また T F Tの極性についても、 以上の実施例に記載された極性に限定されないこと は明らかである。 また T F Tの構成材料はシリコン等の無機半導体に限らず、 最近の有機半導体を用いた構成であつてもよい。 以上説明したように、 本発明の T F T回路構成を用いることにより、 従来の 多結晶シリコンを用いた T F Tのように、 その特性に大きなばらつきを持つた 薄膜トランジスタを用いた場合でも、 発光素子に与える信号ばらつきを基本的 にキャンセルでき、 かつプリチャージ用の信号により発光素子に存在する接合 容量をもプリチャージすることができるので、 発光素子の応答速度を高速化す ることが可能となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 基板上に走査線と信号線がマトリクス状に形成され、 かつ、 該走査線 と該信号線が交差する近傍に、 ソース電極、 ゲート電極及びドレイン電極を有 する複数の薄膜トランジス夕と発光素子とを有する単位画素が形成されたァ クティブマトリクス型発光素子の駆動回路において、
走査線と接続されたゲート電極、 信号線と接続されたソース電極、 及びドレ イン電極からなる第 1の薄膜トランジスタ (M l ) を含み、 該ドレイン電極が メモリ容量 (C 1 ) を介して第 2の薄膜トランジスタ (M 2 ) のゲート電極に 接続された第 1の回路部と、
一方の電極が第 1の電源に接続された発光素子と、 ソース電極が第 2の電源 に接続されドレイン電極が前記発光素子の他方の電極に接続された第 2の薄 膜トランジスタとを含み、 かくして該発光素子と該第 2の薄膜トランジスタが 直列に配置された第 2の回路部と、
参照電源に接続されたソース電極と前記第 2の薄膜トランジス夕のゲート 電極に接続されたドレイン電極とを有する第 3の薄膜トランジスタ (M 3 ) を 含む第 3の回路部と
前記第 1及び第 2の薄膜トランジスタのドレイン電極間が共通接続された 回路から成ることを特徴とするァクティブマトリクス型発光素子の駆動回路。
2 . 前記参照電源の電圧は、 前記第 2の薄膜トランジスタの閾値電圧より も高いことを特徴とする、 請求項 1に記載のアクティブマトリクス型発光素子 の駆動回路。
3 . 前記参照電源の電圧は、 前記発光素子の発光閾値電圧より低いことを 特徴とする、 請求項 1に記載のァクティブマトリクス型発光素子の駆動回路。
4 . 基準電源に接続されたドレイン電極と前記発光素子の他方の電極に共 通接続されたソース電極とを有する第 4の薄膜トランジスタ (M 4 ) を含む回 路部をさらに含む請求項 1に記載のアクティブマトリクス型発光素子の駆動 回路。
5 . 前記参照電源の電圧は、 前記第 2の薄膜トランジスタの閾値電圧より も高いことを特徴とする、 請求項 4に記載のアクティブマトリクス型発光素子 の駆動回路。
6 . 前記基準電源の電圧は、 前記発光素子の発光閾値電圧より低いことを 特徴とする、 請求項 4に記載のァクティブマトリクス型発光素子の駆動回路。
7 . 前記基準電源の電圧は、 接地電位であることを特徴とする、 請求項 4 に記載のァクティブマトリクス型発光素子の駆動回路。
8 . 前記第 4の薄膜トランジス夕をオンすることによって前記発光素子の 発光状態を停止する機能を持つことを特徴とする、 請求項 4に記載のァクティ ブマトリクス型発光素子の駆動回路。
9 . マトリクス状に配置された複数の画素部を備え、 該複数の画素部にそ れぞれ請求項 1に記載の駆動回路と発光素子が配置されていることを特徴と するアクティブマトリクス型表示素子。 o
Figure imgf000021_0001
2/6
FIG, 3
Figure imgf000022_0001
FIG. 4
Figure imgf000022_0002
3/6
FIG. 5
1
Figure imgf000023_0001
FIG. 6
Figure imgf000023_0002
Figure imgf000024_0001
(Λ) Ξί¾Η一
9 9 Z I 0 l-
Figure imgf000025_0001
6 Old
9/9
OL ZO/ZOdT/lDd 60.S.0/Z0 OAV 6/6
FIG, 10
Figure imgf000026_0001
FIG. 11
Figure imgf000026_0002
PCT/JP2002/002470 2001-03-21 2002-03-15 Circuit permettant d'actionner un element electroluminescent a matrice active WO2002075709A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002574642A JPWO2002075709A1 (ja) 2001-03-21 2002-03-15 アクティブマトリクス型発光素子の駆動回路
US10/247,303 US6777888B2 (en) 2001-03-21 2002-09-20 Drive circuit to be used in active matrix type light-emitting element array

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080505 2001-03-21
JP2001-80505 2001-03-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/247,303 Continuation US6777888B2 (en) 2001-03-21 2002-09-20 Drive circuit to be used in active matrix type light-emitting element array

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002075709A1 true WO2002075709A1 (fr) 2002-09-26

Family

ID=18936780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/002470 WO2002075709A1 (fr) 2001-03-21 2002-03-15 Circuit permettant d'actionner un element electroluminescent a matrice active

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6777888B2 (ja)
JP (1) JPWO2002075709A1 (ja)
WO (1) WO2002075709A1 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036536A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix organic electroluminescent display device
JP2004201297A (ja) * 2002-12-03 2004-07-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アナログ回路及びそれを用いた表示装置並びに電子機器
JP2004295131A (ja) * 2003-03-04 2004-10-21 James Lawrence Sanford ディスプレイ用駆動回路
WO2004109639A1 (ja) * 2003-06-04 2004-12-16 Sony Corporation 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
JP2006301159A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Seiko Epson Corp 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
US7158105B2 (en) 2002-08-30 2007-01-02 Seiko Epson Corporation Electronic circuit, method of driving electronic circuit, electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
JP2007041571A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及びに電子機器
JP2007298973A (ja) * 2006-04-05 2007-11-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及びに電子機器
JP2008506278A (ja) * 2004-04-26 2008-02-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 薄膜トランジスタのしきい値電圧調整
CN100410991C (zh) * 2004-11-08 2008-08-13 三星Sdi株式会社 发光显示器及其驱动方法
US7417607B2 (en) 2003-08-21 2008-08-26 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP2008276263A (ja) * 2008-08-04 2008-11-13 Sony Corp 画素回路及びその駆動方法と表示装置及びその駆動方法
JP2009296643A (ja) * 2002-12-03 2009-12-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置、及び電子機器
US7924244B2 (en) 2002-01-24 2011-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of driving the semiconductor device
KR101033365B1 (ko) 2008-02-13 2011-05-09 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 El 표시 장치
US8149185B2 (en) 2003-05-23 2012-04-03 Sony Corporation Pixel circuit, display unit, and pixel circuit drive method
JP2012133381A (ja) * 2005-08-12 2012-07-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置、表示モジュール、及び電子機器
US8254865B2 (en) 2006-04-07 2012-08-28 Belair Networks System and method for frequency offsetting of information communicated in MIMO-based wireless networks
US8280337B2 (en) 2006-04-07 2012-10-02 Belair Networks Inc. System and method for zero intermediate frequency filtering of information communicated in wireless networks
US8441417B2 (en) 2004-06-02 2013-05-14 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus
JP2013242573A (ja) * 2001-10-30 2013-12-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8872739B2 (en) 2006-04-05 2014-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US8896506B2 (en) 2001-10-30 2014-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
JP2015028635A (ja) * 2005-06-30 2015-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US10192481B2 (en) 2015-06-24 2019-01-29 Konkuk University Industrial Cooperation Corp. Pixel circuit and driving method thereof, and organic light emitting display
KR20190108162A (ko) * 2017-03-24 2019-09-23 애플 인크. 외부 보상 및 애노드 리셋을 갖는 유기 발광 다이오드 디스플레이
JP2020197736A (ja) * 2005-12-02 2020-12-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Families Citing this family (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW591584B (en) 1999-10-21 2004-06-11 Semiconductor Energy Lab Active matrix type display device
TW587239B (en) * 1999-11-30 2004-05-11 Semiconductor Energy Lab Electric device
CN100337822C (zh) * 2000-02-25 2007-09-19 松下电器产业株式会社 喷墨头及喷墨式记录装置
JP2002358031A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその駆動方法
JP3899886B2 (ja) * 2001-10-10 2007-03-28 株式会社日立製作所 画像表示装置
TW558693B (en) * 2002-04-17 2003-10-21 Au Optronics Corp Driving circuit design for display device
TW589597B (en) * 2002-07-24 2004-06-01 Au Optronics Corp Driving method and system for a light emitting device
JP4172250B2 (ja) * 2002-11-01 2008-10-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
US8035626B2 (en) * 2002-11-29 2011-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Current driving circuit and display device using the current driving circuit
JP4663327B2 (ja) * 2003-02-28 2011-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2006520490A (ja) * 2003-03-12 2006-09-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エージングに対抗するためにタイミングに有効な光フィードバックを有する発光アクティブマトリクス表示装置
JP4574127B2 (ja) * 2003-03-26 2010-11-04 株式会社半導体エネルギー研究所 素子基板及び発光装置
WO2004088628A1 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Driving method of integrated circuit
JP4467910B2 (ja) * 2003-05-16 2010-05-26 東芝モバイルディスプレイ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
GB0313041D0 (en) * 2003-06-06 2003-07-09 Koninkl Philips Electronics Nv Display device having current-driven pixels
GB0320503D0 (en) * 2003-09-02 2003-10-01 Koninkl Philips Electronics Nv Active maxtrix display devices
CA2443206A1 (en) 2003-09-23 2005-03-23 Ignis Innovation Inc. Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation
KR100599726B1 (ko) * 2003-11-27 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
JP4297438B2 (ja) * 2003-11-24 2009-07-15 三星モバイルディスプレイ株式會社 発光表示装置,表示パネル,及び発光表示装置の駆動方法
KR100568592B1 (ko) * 2003-12-30 2006-04-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 일렉트로-루미네센스 표시장치와 그의 구동방법
US7342560B2 (en) * 2004-04-01 2008-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Voltage current conversion device and light emitting device
CN100407273C (zh) * 2004-04-12 2008-07-30 友达光电股份有限公司 显示阵列及显示面板
US20050258867A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Seiko Epson Corporation Electronic circuit, electro-optical device, electronic device and electronic apparatus
TWI241489B (en) * 2004-06-16 2005-10-11 High Tech Comp Corp Multimedia data management method and capture/storage device
CA2472671A1 (en) 2004-06-29 2005-12-29 Ignis Innovation Inc. Voltage-programming scheme for current-driven amoled displays
KR100578813B1 (ko) * 2004-06-29 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100698681B1 (ko) * 2004-06-29 2007-03-23 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치
CN100346387C (zh) * 2004-09-08 2007-10-31 友达光电股份有限公司 有机发光显示器及其显示单元
TWI467531B (zh) * 2004-09-16 2015-01-01 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置和其驅動方法
GB0424112D0 (en) * 2004-10-29 2004-12-01 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix display devices
EP1817764A4 (en) * 2004-11-30 2009-08-26 Semiconductor Energy Lab DISPLAY DEVICE AND CONTROL METHOD FOR CELLUI-CI, SEMICONDUCTOR DEVICE, AND ELECTRONIC APPARATUS
CA2490858A1 (en) 2004-12-07 2006-06-07 Ignis Innovation Inc. Driving method for compensated voltage-programming of amoled displays
US9799246B2 (en) 2011-05-20 2017-10-24 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US9171500B2 (en) 2011-05-20 2015-10-27 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of parasitic parameters in AMOLED displays
US10012678B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
US9280933B2 (en) 2004-12-15 2016-03-08 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US20140111567A1 (en) 2005-04-12 2014-04-24 Ignis Innovation Inc. System and method for compensation of non-uniformities in light emitting device displays
WO2006063448A1 (en) 2004-12-15 2006-06-22 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and driving a light emitting device display
US8599191B2 (en) 2011-05-20 2013-12-03 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US8576217B2 (en) 2011-05-20 2013-11-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US9275579B2 (en) 2004-12-15 2016-03-01 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US10013907B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
US20060164345A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Honeywell International Inc. Active matrix organic light emitting diode display
CA2496642A1 (en) 2005-02-10 2006-08-10 Ignis Innovation Inc. Fast settling time driving method for organic light-emitting diode (oled) displays based on current programming
JP4897225B2 (ja) * 2005-02-17 2012-03-14 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
US7088051B1 (en) 2005-04-08 2006-08-08 Eastman Kodak Company OLED display with control
CN102663977B (zh) 2005-06-08 2015-11-18 伊格尼斯创新有限公司 用于驱动发光器件显示器的方法和系统
KR100703492B1 (ko) * 2005-08-01 2007-04-03 삼성에스디아이 주식회사 데이터 구동회로와 이를 이용한 유기 발광 표시장치
CA2518276A1 (en) 2005-09-13 2007-03-13 Ignis Innovation Inc. Compensation technique for luminance degradation in electro-luminance devices
FR2895131A1 (fr) 2005-12-20 2007-06-22 Thomson Licensing Sas Panneau d'affichage et procede de pilotage avec couplage capacitif transitoire
FR2895130A1 (fr) * 2005-12-20 2007-06-22 Thomson Licensing Sas Procede de pilotage d'un panneau d'affichage par couplage capacitif
US9269322B2 (en) 2006-01-09 2016-02-23 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
US9489891B2 (en) 2006-01-09 2016-11-08 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
EP1971975B1 (en) 2006-01-09 2015-10-21 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
US20090117859A1 (en) * 2006-04-07 2009-05-07 Belair Networks Inc. System and method for frequency offsetting of information communicated in mimo based wireless networks
JP5397219B2 (ja) 2006-04-19 2014-01-22 イグニス・イノベーション・インコーポレイテッド アクティブマトリックス表示装置用の安定な駆動スキーム
US20070273618A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Toppoly Optoelectronics Corp. Pixels and display panels
JP2007316454A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Sony Corp 画像表示装置
KR20080003587A (ko) * 2006-07-03 2008-01-08 왕종민 발광다이오드 매트릭스 구동 장치
KR100739334B1 (ko) * 2006-08-08 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 화소와 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 및 그의구동방법
CA2556961A1 (en) 2006-08-15 2008-02-15 Ignis Innovation Inc. Oled compensation technique based on oled capacitance
WO2009127065A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Ignis Innovation Inc. System and driving method for light emitting device display
CA2637343A1 (en) 2008-07-29 2010-01-29 Ignis Innovation Inc. Improving the display source driver
US9370075B2 (en) 2008-12-09 2016-06-14 Ignis Innovation Inc. System and method for fast compensation programming of pixels in a display
JP5590285B2 (ja) 2009-03-06 2014-09-17 ソニー株式会社 表示装置
CA2669367A1 (en) 2009-06-16 2010-12-16 Ignis Innovation Inc Compensation technique for color shift in displays
CA2688870A1 (en) 2009-11-30 2011-05-30 Ignis Innovation Inc. Methode and techniques for improving display uniformity
US9311859B2 (en) 2009-11-30 2016-04-12 Ignis Innovation Inc. Resetting cycle for aging compensation in AMOLED displays
US10319307B2 (en) 2009-06-16 2019-06-11 Ignis Innovation Inc. Display system with compensation techniques and/or shared level resources
US9384698B2 (en) 2009-11-30 2016-07-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for aging compensation in AMOLED displays
JP5284198B2 (ja) * 2009-06-30 2013-09-11 キヤノン株式会社 表示装置およびその駆動方法
US8633873B2 (en) 2009-11-12 2014-01-21 Ignis Innovation Inc. Stable fast programming scheme for displays
US10996258B2 (en) 2009-11-30 2021-05-04 Ignis Innovation Inc. Defect detection and correction of pixel circuits for AMOLED displays
US8803417B2 (en) 2009-12-01 2014-08-12 Ignis Innovation Inc. High resolution pixel architecture
CA2687631A1 (en) 2009-12-06 2011-06-06 Ignis Innovation Inc Low power driving scheme for display applications
US20120327108A1 (en) * 2009-12-24 2012-12-27 Panasonic Corporation Image display apparatus, image display circuit, and image display method
US9881532B2 (en) 2010-02-04 2018-01-30 Ignis Innovation Inc. System and method for extracting correlation curves for an organic light emitting device
CA2692097A1 (en) 2010-02-04 2011-08-04 Ignis Innovation Inc. Extracting correlation curves for light emitting device
US10176736B2 (en) 2010-02-04 2019-01-08 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US20140313111A1 (en) 2010-02-04 2014-10-23 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US10089921B2 (en) 2010-02-04 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US10163401B2 (en) 2010-02-04 2018-12-25 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
CA2696778A1 (en) 2010-03-17 2011-09-17 Ignis Innovation Inc. Lifetime, uniformity, parameter extraction methods
TWI493524B (zh) 2010-06-10 2015-07-21 Prime View Int Co Ltd 發光顯示器的畫素驅動電路及相關裝置與方法
US8907991B2 (en) 2010-12-02 2014-12-09 Ignis Innovation Inc. System and methods for thermal compensation in AMOLED displays
US20140368491A1 (en) 2013-03-08 2014-12-18 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for amoled displays
US9886899B2 (en) 2011-05-17 2018-02-06 Ignis Innovation Inc. Pixel Circuits for AMOLED displays
US9351368B2 (en) 2013-03-08 2016-05-24 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9530349B2 (en) 2011-05-20 2016-12-27 Ignis Innovations Inc. Charged-based compensation and parameter extraction in AMOLED displays
US9466240B2 (en) 2011-05-26 2016-10-11 Ignis Innovation Inc. Adaptive feedback system for compensating for aging pixel areas with enhanced estimation speed
EP2715710B1 (en) 2011-05-27 2017-10-18 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for aging compensation in amoled displays
CN106898307B (zh) 2011-05-28 2021-04-27 伊格尼斯创新公司 在以交错模式实施的显示器上显示图像的方法
US9756690B2 (en) * 2011-06-01 2017-09-05 Buddy A. Stefanoff LED caution lighting system
US9324268B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Ignis Innovation Inc. Amoled displays with multiple readout circuits
US10089924B2 (en) 2011-11-29 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. Structural and low-frequency non-uniformity compensation
US8937632B2 (en) 2012-02-03 2015-01-20 Ignis Innovation Inc. Driving system for active-matrix displays
US9747834B2 (en) 2012-05-11 2017-08-29 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits including feedback capacitors and reset capacitors, and display systems therefore
US8922544B2 (en) 2012-05-23 2014-12-30 Ignis Innovation Inc. Display systems with compensation for line propagation delay
US9786223B2 (en) 2012-12-11 2017-10-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9336717B2 (en) 2012-12-11 2016-05-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9830857B2 (en) 2013-01-14 2017-11-28 Ignis Innovation Inc. Cleaning common unwanted signals from pixel measurements in emissive displays
CN108665836B (zh) 2013-01-14 2021-09-03 伊格尼斯创新公司 补偿测量的器件电流相对于参考电流的偏差的方法和系统
CA2894717A1 (en) 2015-06-19 2016-12-19 Ignis Innovation Inc. Optoelectronic device characterization in array with shared sense line
US9721505B2 (en) 2013-03-08 2017-08-01 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
EP2779147B1 (en) 2013-03-14 2016-03-02 Ignis Innovation Inc. Re-interpolation with edge detection for extracting an aging pattern for AMOLED displays
WO2014174427A1 (en) 2013-04-22 2014-10-30 Ignis Innovation Inc. Inspection system for oled display panels
TW201447848A (zh) * 2013-06-11 2014-12-16 Au Optronics Corp 顯示器及其驅動方法
CN105474296B (zh) 2013-08-12 2017-08-18 伊格尼斯创新公司 一种使用图像数据来驱动显示器的方法及装置
US9741282B2 (en) 2013-12-06 2017-08-22 Ignis Innovation Inc. OLED display system and method
US9761170B2 (en) 2013-12-06 2017-09-12 Ignis Innovation Inc. Correction for localized phenomena in an image array
US9502653B2 (en) 2013-12-25 2016-11-22 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
DE102015206281A1 (de) 2014-04-08 2015-10-08 Ignis Innovation Inc. Anzeigesystem mit gemeinsam genutzten Niveauressourcen für tragbare Vorrichtungen
US10170055B2 (en) 2014-09-26 2019-01-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US10002564B2 (en) 2014-10-31 2018-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module, and electronic device
CN104318897B (zh) * 2014-11-13 2017-06-06 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种像素电路、有机电致发光显示面板及显示装置
CA2873476A1 (en) 2014-12-08 2016-06-08 Ignis Innovation Inc. Smart-pixel display architecture
TWI682632B (zh) 2014-12-26 2020-01-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
CA2879462A1 (en) 2015-01-23 2016-07-23 Ignis Innovation Inc. Compensation for color variation in emissive devices
CA2886862A1 (en) 2015-04-01 2016-10-01 Ignis Innovation Inc. Adjusting display brightness for avoiding overheating and/or accelerated aging
CA2889870A1 (en) 2015-05-04 2016-11-04 Ignis Innovation Inc. Optical feedback system
CA2892714A1 (en) 2015-05-27 2016-11-27 Ignis Innovation Inc Memory bandwidth reduction in compensation system
US10657895B2 (en) 2015-07-24 2020-05-19 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
US10373554B2 (en) 2015-07-24 2019-08-06 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
CA2898282A1 (en) 2015-07-24 2017-01-24 Ignis Innovation Inc. Hybrid calibration of current sources for current biased voltage progra mmed (cbvp) displays
CA2900170A1 (en) 2015-08-07 2017-02-07 Gholamreza Chaji Calibration of pixel based on improved reference values
CA2908285A1 (en) 2015-10-14 2017-04-14 Ignis Innovation Inc. Driver with multiple color pixel structure
JP2018032018A (ja) 2016-08-17 2018-03-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示モジュール及び電子機器
CN111415628A (zh) 2020-04-26 2020-07-14 Tcl华星光电技术有限公司 背光单元及其控制方法、液晶显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154808A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Hitachi Ltd 増幅回路およびこれを用いた半導体集積回路装置
JPH03139908A (ja) * 1989-10-25 1991-06-14 Olympus Optical Co Ltd ソースフォロワ回路
JPH09244590A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Toshiba Corp 出力回路及びこれを含む液晶表示器の駆動回路
WO1998048403A1 (en) * 1997-04-23 1998-10-29 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and method
JP2000347621A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Nec Corp 画像表示方法および装置
WO2001006484A1 (fr) * 1999-07-14 2001-01-25 Sony Corporation Circuit d'attaque et affichage le comprenant, circuit de pixels et procede d'attaque
JP2001060076A (ja) * 1999-06-17 2001-03-06 Sony Corp 画像表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229506B1 (en) * 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
US6175345B1 (en) * 1997-06-02 2001-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Electroluminescence device, electroluminescence apparatus, and production methods thereof
KR100296113B1 (ko) * 1999-06-03 2001-07-12 구본준, 론 위라하디락사 전기발광소자
JP2001147659A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Sony Corp 表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154808A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Hitachi Ltd 増幅回路およびこれを用いた半導体集積回路装置
JPH03139908A (ja) * 1989-10-25 1991-06-14 Olympus Optical Co Ltd ソースフォロワ回路
JPH09244590A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Toshiba Corp 出力回路及びこれを含む液晶表示器の駆動回路
WO1998048403A1 (en) * 1997-04-23 1998-10-29 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and method
JP2000347621A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Nec Corp 画像表示方法および装置
JP2001060076A (ja) * 1999-06-17 2001-03-06 Sony Corp 画像表示装置
WO2001006484A1 (fr) * 1999-07-14 2001-01-25 Sony Corporation Circuit d'attaque et affichage le comprenant, circuit de pixels et procede d'attaque

Cited By (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9830853B2 (en) 2001-10-30 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US11011108B2 (en) 2001-10-30 2021-05-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
JP2013242573A (ja) * 2001-10-30 2013-12-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9208717B2 (en) 2001-10-30 2015-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US10891894B2 (en) 2001-10-30 2021-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US10991299B2 (en) 2001-10-30 2021-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US8896506B2 (en) 2001-10-30 2014-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US8497823B2 (en) 2002-01-24 2013-07-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of driving the semiconductor device
US10355068B2 (en) 2002-01-24 2019-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of driving the semiconductor device
US11121203B2 (en) 2002-01-24 2021-09-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of driving the semiconductor device
US9450036B2 (en) 2002-01-24 2016-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of driving the semiconductor device
US7924244B2 (en) 2002-01-24 2011-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of driving the semiconductor device
US8994622B2 (en) 2002-01-24 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of driving the semiconductor device
US7158105B2 (en) 2002-08-30 2007-01-02 Seiko Epson Corporation Electronic circuit, method of driving electronic circuit, electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
US7880690B2 (en) 2002-08-30 2011-02-01 Seiko Epson Corporation Electronic circuit, method of driving electronic circuit, electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
WO2004036536A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix organic electroluminescent display device
US7812793B2 (en) 2002-10-18 2010-10-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix organic electroluminescent display device
US7773058B2 (en) 2002-12-03 2010-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Analog circuit and display device and electronic device
US8680917B2 (en) 2002-12-03 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Analog circuit and display device and electronic device
JP2009296643A (ja) * 2002-12-03 2009-12-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置、及び電子機器
JP2004201297A (ja) * 2002-12-03 2004-07-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アナログ回路及びそれを用いた表示装置並びに電子機器
JP4515082B2 (ja) * 2002-12-03 2010-07-28 株式会社半導体エネルギー研究所 アナログ回路並びにアナログ回路を用いた表示装置及び電子機器
US8441315B2 (en) 2002-12-03 2013-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Analog circuit and display device and electronic device
US8836420B2 (en) 2002-12-03 2014-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Analog circuit and display device and electronic device
US8305138B2 (en) 2002-12-03 2012-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Analog circuit and display device and electronic device
JP2004295131A (ja) * 2003-03-04 2004-10-21 James Lawrence Sanford ディスプレイ用駆動回路
US9984625B2 (en) 2003-05-23 2018-05-29 Sony Corporation Pixel circuit, display device, and method of driving pixel circuit
US8988326B2 (en) 2003-05-23 2015-03-24 Sony Corporation Pixel circuit, display device, and method of driving pixel circuit
US10475383B2 (en) 2003-05-23 2019-11-12 Sony Corporation Pixel circuit, display device, and method of driving pixel circuit
US8149185B2 (en) 2003-05-23 2012-04-03 Sony Corporation Pixel circuit, display unit, and pixel circuit drive method
US8760373B2 (en) 2003-05-23 2014-06-24 Sony Corporation Pixel circuit, display device, and method of driving pixel circuit
US8754833B2 (en) 2003-05-23 2014-06-17 Sony Corporation Pixel circuit, display device, and method of driving pixel circuit
US8723761B2 (en) 2003-05-23 2014-05-13 Sony Corporation Pixel circuit, display device, and method of driving pixel circuit
US9947270B2 (en) 2003-05-23 2018-04-17 Sony Corporation Pixel circuit, display device, and method of driving pixel circuit
US9666130B2 (en) 2003-05-23 2017-05-30 Sony Corporation Pixel circuit, display device, and method of driving pixel circuit
KR101033674B1 (ko) 2003-06-04 2011-05-12 소니 주식회사 화소회로, 표시장치 및 화소 회로의 구동방법
US7714813B2 (en) 2003-06-04 2010-05-11 Sony Corporation Pixel circuit, display device, and method for driving pixel circuit
WO2004109639A1 (ja) * 2003-06-04 2004-12-16 Sony Corporation 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
JP2004361640A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Sony Corp 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
US7417607B2 (en) 2003-08-21 2008-08-26 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP2008506278A (ja) * 2004-04-26 2008-02-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 薄膜トランジスタのしきい値電圧調整
US10002567B2 (en) 2004-06-02 2018-06-19 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus with first and second reference potentials applied to gate and other terminal of drive transistor
US8823607B2 (en) 2004-06-02 2014-09-02 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus with first and second reference potentials applied to source and gate of drive transistor
US10276102B2 (en) 2004-06-02 2019-04-30 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus
US9454929B2 (en) 2004-06-02 2016-09-27 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus with first and second reference potentials applied to source, and gate of drive transistor
US8441417B2 (en) 2004-06-02 2013-05-14 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus
US11183119B2 (en) 2004-06-02 2021-11-23 Sony Group Corporation Display apparatus including pixel circuit with transistors connected to different control lines
US9454928B2 (en) 2004-06-02 2016-09-27 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus with first and second reference potentials applied to source, and gate of drive transistor
CN100410991C (zh) * 2004-11-08 2008-08-13 三星Sdi株式会社 发光显示器及其驱动方法
JP2006301159A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Seiko Epson Corp 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2019207412A (ja) * 2005-06-30 2019-12-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US10224347B2 (en) 2005-06-30 2019-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic appliance
US11444106B2 (en) 2005-06-30 2022-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic appliance
JP2021144231A (ja) * 2005-06-30 2021-09-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10903244B2 (en) 2005-06-30 2021-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic appliance
JP2007041571A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及びに電子機器
JP2015028635A (ja) * 2005-06-30 2015-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US8981443B2 (en) 2005-06-30 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic appliance
JP2017054137A (ja) * 2005-06-30 2017-03-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9640558B2 (en) 2005-06-30 2017-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic appliance
JP2018036658A (ja) * 2005-06-30 2018-03-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2013140407A (ja) * 2005-08-12 2013-07-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8570456B2 (en) 2005-08-12 2013-10-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device and electronic device equipped with the semiconductor device
JP2012133381A (ja) * 2005-08-12 2012-07-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置、表示モジュール、及び電子機器
JP2016145986A (ja) * 2005-08-12 2016-08-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュール、及び電子機器
JP2015014795A (ja) * 2005-08-12 2015-01-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020197736A (ja) * 2005-12-02 2020-12-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US8872739B2 (en) 2006-04-05 2014-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US9379142B2 (en) 2006-04-05 2016-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
JP2007298973A (ja) * 2006-04-05 2007-11-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及びに電子機器
US9569996B2 (en) 2006-04-05 2017-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US9041630B2 (en) 2006-04-05 2015-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US8254865B2 (en) 2006-04-07 2012-08-28 Belair Networks System and method for frequency offsetting of information communicated in MIMO-based wireless networks
US8280337B2 (en) 2006-04-07 2012-10-02 Belair Networks Inc. System and method for zero intermediate frequency filtering of information communicated in wireless networks
US8583066B2 (en) 2006-04-07 2013-11-12 Belair Networks Inc. System and method for frequency offsetting of information communicated in MIMO-based wireless networks
US8433254B2 (en) 2006-04-07 2013-04-30 Belair Networks Inc. System and method for frequency offsetting of information communicated in MIMO-based wireless networks
US8447232B2 (en) 2006-04-07 2013-05-21 Belair Networks Inc. System and method for frequency offsetting of information communicated in MIMO-based wireless networks
KR101033365B1 (ko) 2008-02-13 2011-05-09 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 El 표시 장치
JP4544355B2 (ja) * 2008-08-04 2010-09-15 ソニー株式会社 画素回路及びその駆動方法と表示装置及びその駆動方法
JP2008276263A (ja) * 2008-08-04 2008-11-13 Sony Corp 画素回路及びその駆動方法と表示装置及びその駆動方法
US10192481B2 (en) 2015-06-24 2019-01-29 Konkuk University Industrial Cooperation Corp. Pixel circuit and driving method thereof, and organic light emitting display
KR102212927B1 (ko) * 2017-03-24 2021-02-05 애플 인크. 외부 보상 및 애노드 리셋을 갖는 유기 발광 다이오드 디스플레이
US10878751B2 (en) 2017-03-24 2020-12-29 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with external compensation and anode reset
JP2020509419A (ja) * 2017-03-24 2020-03-26 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 外部補償及びアノードリセットを備えた有機発光ダイオードディスプレイ
KR20190108162A (ko) * 2017-03-24 2019-09-23 애플 인크. 외부 보상 및 애노드 리셋을 갖는 유기 발광 다이오드 디스플레이

Also Published As

Publication number Publication date
US6777888B2 (en) 2004-08-17
JPWO2002075709A1 (ja) 2004-07-08
US20030016190A1 (en) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002075709A1 (fr) Circuit permettant d'actionner un element electroluminescent a matrice active
US7038392B2 (en) Active-matrix light emitting display and method for obtaining threshold voltage compensation for same
JP3938050B2 (ja) アクティブマトリクス型発光素子の駆動回路
KR102025378B1 (ko) 표시 장치
US7889160B2 (en) Organic light-emitting diode display device and driving method thereof
JP5665256B2 (ja) 発光表示デバイス
KR101143009B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
CN113168808A (zh) 显示面板及其驱动方法
US6870553B2 (en) Drive circuit to be used in active matrix type light-emitting element array
US7609234B2 (en) Pixel circuit and driving method for active matrix organic light-emitting diodes, and display using the same
KR101373736B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US9165508B2 (en) Display apparatus using reference voltage line for parasitic capacitance, electronic apparatus using the display apparatus and driving method of the display apparatus
JP2002287695A (ja) メモリ一体型表示素子
JP2005004173A (ja) 電気光学装置およびその駆動装置
JP2005331959A (ja) 表示装置及びその駆動方法
US20210183316A1 (en) Display device
KR20100055152A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US9483978B2 (en) Display device and method of driving the same
JP4039441B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
KR101495342B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치
US20060290622A1 (en) Active matrix display device and method of driving active matrix display device
KR20140144033A (ko) 유기전계 발광표시장치
JP2014115412A (ja) 発光装置
JP4797555B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2010276783A (ja) アクティブマトリクス型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10247303

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase