WO2002074971A1 - Compose flavonoide et procede de production dudit compose - Google Patents

Compose flavonoide et procede de production dudit compose Download PDF

Info

Publication number
WO2002074971A1
WO2002074971A1 PCT/JP2002/002445 JP0202445W WO02074971A1 WO 2002074971 A1 WO2002074971 A1 WO 2002074971A1 JP 0202445 W JP0202445 W JP 0202445W WO 02074971 A1 WO02074971 A1 WO 02074971A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flavonoid compound
aspergillus
hesperidin
producing
culture
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/002445
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshihiko Osawa
Kenichiro Minato
Yoshiaki Miyake
Original Assignee
Japan Science And Technology Corporation
President Of Nagoya University
Pokka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2001073577A external-priority patent/JP3967554B2/ja
Priority claimed from JP2001098744A external-priority patent/JP4520066B2/ja
Application filed by Japan Science And Technology Corporation, President Of Nagoya University, Pokka Corporation filed Critical Japan Science And Technology Corporation
Priority to US10/471,438 priority Critical patent/US7138429B2/en
Priority to IL15781102A priority patent/IL157811A0/xx
Priority to DE60214142T priority patent/DE60214142T2/de
Priority to EP02705208A priority patent/EP1369489B1/en
Priority to CNB028061861A priority patent/CN100381436C/zh
Publication of WO2002074971A1 publication Critical patent/WO2002074971A1/ja
Priority to IL157811A priority patent/IL157811A/en
Priority to US11/462,437 priority patent/US7582675B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/322,3-Dihydro derivatives, e.g. flavanones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Definitions

  • Flavonoid compound and method for producing the same
  • the present invention relates to a novel flavonoid compound and a method for producing the same.
  • Hesperidin conventionally known as vitamin P, is a glycoside of hesperetin and is a flavonoid compound that is abundant in citrus fruits such as oranges and lemons, especially in immature pericarp. is there. Hesperidin is naturally present in large quantities and has a limited range of use, despite having physiological activities such as antiallergic, antiviral, and capillary-enhancing effects. For example, since hesperidin is hardly absorbed into the body, the obtained antioxidant effect is extremely low and has not been used as an antioxidant. Therefore, effective use of hesperidin is expected.
  • An object of the present invention is to make effective use of hesperidin in various fields. Another object of the present invention is to provide a novel flavonoid compound having a relatively high antioxidant activity and a method for producing the same.
  • a flavonoid compound having a structure represented by the following chemical formula is provided.
  • the flavonoid compound has an antioxidant property.
  • the flavonoid compound is characterized by being obtained by subjecting hesbergin to microbial fermentation using Aspergillus.
  • a method for producing a flavonoid compound is provided. The way The method is characterized in that it includes a step of microbial conversion of hesperidin to produce a flavonoid compound, and a step of microbial fermentation of hesperidin in Aspergillus' cysteine.
  • the step of microbial fermentation includes the steps of: And a spore forming step of microbial conversion of a flavonoid compound from hesperetin in the culture medium while progressing.
  • the sporulation step may be either shaking culture as it is or switching to static culture.
  • the depth of the medium is reduced to reduce the ratio of the surface area to the volume of the medium in order to increase the efficiency of microbial conversion by Aspergillus site.
  • Specific surface area is preferably increased to keep the entire culture medium under aerobic conditions.
  • 1 and 2 are graphs showing the results of measuring the antioxidant activity of the flavonoid compound.
  • the flavonoid compound according to one embodiment has a structure represented by Chemical Formula 1.
  • 8-Hydroxyhesperetin is readily soluble in methanol, ethanol 'and dimethyl sulfoxide (DMSO), and is somewhat soluble in water. Hesperetin has little antioxidant activity, whereas 8-hydroxyhesperetin has a very high antioxidant activity, equivalent to that of single tocopherol (vitamin E).
  • DMSO ethanol 'and dimethyl sulfoxide
  • 8-hydroxyhesperetin has little antioxidant activity
  • 8-hydroxyhesperetin has a very high antioxidant activity, equivalent to that of single tocopherol (vitamin E).
  • vitamin E single tocopherol
  • 8-hydroxyhesperetin When 8-hydroxyhesperetin is added to, for example, foods and beverages, health foods and health drinks (including 8-hydroxyhesperetin that have a health-promoting activity due to the antioxidant effect of 8-hydroxyhesperetin) Composition) can be produced.
  • 8—Hydroxyhesperetin ingested eliminates
  • 8-Hydroxyhesperetin is obtained by microbial fermentation of hesperidin with Aspergillus saitoi. Specifically, 8-hydroxyhesperetin is produced as follows. First, Aspergillus' cysteine is cultured in a medium containing hesperidin (vitamin P), which is a glycoside of hesperetin and rutinose (L-rhamnosyl-D-gnorecose). Cultured Aspergillus' cytoii produces 8-hydroxyhydroxy ⁇ speretin from Hesperidinka by microbial conversion. 8-Hydroxyhesperetin is contained in the culture supernatant. In order to favor the growth and microbial conversion of Aspergillus 'cysteine, it is preferable that the Aspergillus' cysteine is cultured under aerobic conditions at a culturing temperature of 20 to 40 ° C.
  • a preferable medium is, for example, a medium for filamentous fungi such as a potato dextrose-containing medium, such as a Pepek medium, or various liquid mediums containing organic substances such as okara.
  • the minimal medium contains a minimum amount of nutrients.
  • a medium free of monosaccharides and disaccharides is preferable so as not to cause alcohol fermentation.
  • the pH of the culture medium at the start of the culture improves the growth of Aspergillus cytoii Is preferably in the range of 3 to 7. '
  • a relatively low concentration of an organic solvent examples include methanol, ethanol, and DMSO.
  • DMSO in which hesperidin is relatively soluble, is most preferred.
  • the concentration (content) of DMSO in the medium is preferably from 0.01 to 5% by volume, and more preferably from 0 to 1% by volume. If the concentration of DMSO in the medium is less than 0.01% by volume, a sufficient amount of hesperidin will not be dissolved in the medium, and if it exceeds 5% by volume, the growth of Aspergillus' cytois will be remarkable. Be inhibited.
  • the organic solvent may be added to the medium at the same time as hesperidin, or may be added to the medium prior to the addition of hesperidin.
  • hesperidin is added to the medium at a concentration as high as possible.
  • the content of hesperidin in the medium is preferably the saturation concentration (dissolution limit) of hesperidin in the medium.
  • the saturated concentration of hesperidin varies depending on the amount of organic solvent added to the medium, but is less than about 0.3% by weight.
  • Aspergillus cysteine be added to the medium at the start of culture at a concentration of 2 ⁇ 10 6 cfum L or more.
  • vegetative mycelia of Aspergillus sytoii are shake-cultured in a medium (hyphal culture step). Thereafter, it is preferred that sporulation proceed from the vegetative mycelium.
  • a medium containing only the cells Aspergillus sitoii
  • the pre-culture step is performed, the growth inhibition of Hesperidin in microorganisms is improved because the growth inhibition of the Aspergillus cysteine in the initial culture stage (early growth stage) by the organic solvent is avoided.
  • the pre-culture step is preferably carried out to such an extent that the vegetative mycelium of Aspergillus satoii occupies about 12 of the surface of the culture solution.
  • the Aspergillus site was cultured in a medium containing hesperidin. Is shake-cultured. By shaking cultivation, the vegetative mycelium of Aspergillus' s site can undergo microbial conversion under aerobic conditions. Specifically, in the mycelium culture step, the vegetative mycelium efficiently performs a glycosidase reaction that generates hesperetin by cleaving the bond between hesperetin and rutinose in hesperidin.
  • the shaking speed in the shaking culture is preferably in the range of 50 to 200 rpm / min.
  • the shaking speed is less than 50 rpm mZ, the whole medium containing Aspergillus sitoii is not maintained sufficiently aerobically, and the hyphal growth is insufficient. Conversely, if the shaking speed exceeds 200 rpm / min, the mycelium is not sufficiently formed because the medium is shaken so vigorously.
  • the amount of hesperidin added to the medium may exceed the solubility limit. Hesperidin added beyond the solubility limit does not dissolve in the medium at the time of addition. However, hesperidin is appropriately dissolved in the culture medium and used for microbial fermentation by the stirring action of shaking. In this case, it is preferable to shake at about 50 rpm mZ until hesperidin disappears so that hesperidin hardly precipitates at the bottom of the culture vessel. As a result, more hesperetin is produced.
  • the sporulation step is performed after a sufficient amount of hesperetin has been produced in the medium.
  • Aspergillus site is subjected to stationary culture or shaking culture without changing the medium after the mycelium culture step.
  • microbial conversion takes place while the vegetative hyphae of Aspergillus' s spores form spores.
  • the transition timing from the hyphal culture step to the spore formation step is determined using the vegetative mycelial density on the surface of the medium as an index.
  • the culture it is preferable to stop the culture immediately before the entire liquid surface of the culture vessel is completely covered with the spores and to extract the generated 8-hydroxyhesperetin.
  • static culture is performed in the sporulation step, suppression of sporulation due to physical stimulation such as shaking can be avoided.
  • a container with a large bottom area it is preferable to use a container with a large bottom area to make a relatively thin (shallow) medium in order to increase the ratio of the surface area to the medium volume (specific surface area).
  • a relatively thin medium With a relatively thin medium, the entire medium is maintained under aerobic conditions, so that the activity of Aspergillus sitoii is increased and the efficiency of microbial conversion is improved.
  • 8-Hydroxyhesperetin is extracted and purified from the culture supernatant or the medium after the sporulation step.
  • a supernatant fraction can be obtained by centrifuging the culture medium at such a speed that the cell membrane of Aspergillus ⁇ Cytois is not destroyed (about 300 rpm).
  • the supernatant fraction is purified by reversed-phase liquid chromatography using octadecyl-bonded silica (ODS) column.
  • ODS octadecyl-bonded silica
  • 8-hydroxyhepsperetin may be extracted from the precipitate fraction.
  • an organic solvent such as methanol or ethanol is added to the precipitate fraction, and 8-hydroxyhesperetin is extracted into the organic solvent while sufficiently washing the precipitate fraction.
  • Purified 8-hydroxyhesperetin is obtained from the extract by reversed-phase liquid chromatography.
  • the flavonoid compound of one embodiment ie, 8-hydroxyhesperetin
  • 8-Hydroxyhesperetin exerts a significantly higher antioxidant effect than hesperidin and hesperetin.
  • 8-hydroxyhesperetin scavenges reactive oxygen species in the body and suppresses the production of lipid peroxides, thus reducing the risk of oxidative stress, such as cancer, arterial stiffening, diabetes, and their complications. Helps prevent lifestyle-related diseases.
  • the flavonoid compound (8-hydroxyhesperetin) of one embodiment is produced from hesperidin by microbial fermentation using Aspergillus * site. Specifically, hesperidin is microbial converted by Aspergillus's site into a flavonoid compound with enhanced antioxidant properties. Therefore, the production of 8-hydroxyhesperetin is relatively easy.
  • the raw material of the flavonoid compound (8-hydroxyhesperetin) is a natural component contained in citrus fruits, namely hesperidin.
  • Hesperidin is microbial-treated by Aspergillus' Cytos, which is used to brew alcoholic beverages such as shochu. Therefore, flavonoid compounds are ingested by the human body with little problem.
  • a novel flavonoid compound (8-hydroxyhesperetin) is produced by microbial fermentation of hesperidin in Aspergillus sitoii. Therefore, according to the method for producing a flavonoid compound of one embodiment, the range of use of hesperidin is expanded.
  • a novel flavonoid compound can be produced extremely easily using a microorganism.
  • the sporulation step is performed after culturing the medium containing hesperidin and Aspergillus'site with shaking.
  • 8-hydroxyhesperetin is produced very efficiently with a very simple process.
  • a pre-culture step is performed prior to the mycelium culture step, growth inhibition of Hesperidin in the early stage of culturing of S. cerevisiae is avoided, so that the conversion efficiency of hesperidin into microorganisms is improved.
  • the concentration of spores of Aspergillus syllabus was measured using Aspergillus. as it will become 2 XI 0 8 or more ./ m L, to prepare a spore suspension of Asuperugirusu Sai toy.
  • Potato dextrose-pros medium DIF
  • Shaking culture was continued for 10 days to allow vegetative mycelia to grow sufficiently.
  • Hesveridin manufactured by SIGMA
  • DMSO DMSO
  • 5 mL of the hesperidin solution was added to each flask.
  • Shaking culture was then performed under the same aerobic conditions to form spores from the vegetative hypha.
  • spore formation started about one week after the introduction of hesperidin, and three weeks later, the entire liquid surface of the medium was covered with spores.
  • the sample containing the converted product of hesperidin was concentrated by an evaporator.
  • the concentrated sample is fractionated on a preparative HP LC (LC 8A, Shimadzu Seisakusho, OMS column R 353-151A, SH 343-5, YMC), and converted to hesperidin.
  • LC 8A Shimadzu Seisakusho
  • the antioxidant activity of hesperidin (HE) and the isolated 8-hydroxyhesperetin (80H-HE) in a hydrophilic solvent was measured.
  • the antioxidant activity was measured according to the radical scavenging ability measurement method described in Yamaguchi, et. Al., Biosci. Biotechnol. Biochem., 62, 1201-1204, 1998.
  • 8OH-HE or HE is dissolved in ethanol to obtain 0.1; ⁇ , 1 ⁇ and 101 concentrations of 80 ⁇ 1-11 £ sample solution and g; [£ sample solution
  • a liquid was prepared. 200 / of each sample solution was mixed with 800 L of 0.1 M Tris-HCl buffer ( ⁇ 7.4).
  • a reaction solution was prepared by adding 1 mL of an ethanol solution of 500 mg of DIII (1,1-diphenyl-2- ⁇ icrylhydrazyl) to each mixture. After thoroughly mixing the reaction solution, the reaction was allowed to proceed at room temperature for 20 minutes.
  • ⁇ Hydrophobic solvents for hesperidin (HE), isolated 8-hydroxyhesperetin (80H-HE), and ⁇ -tocopherol (T oe), known as a compound with relatively high antioxidant activity The antioxidant activity in the medium was measured.
  • the antioxidant activity was measured according to the HP LC analysis method using methyl linoleate described in Terao J, et. Al., Lipids, 21 (4), 255-260, 1986.
  • each test liquid was completely removed by placing each test tube in a reduced-pressure desiccator reduced in pressure using a vacuum pump. Each test tube was allowed to stand at a temperature of 40 ° C for 18 hours. Thereafter, 0.08% BHT (butyl hydroxyl toluene) was added to each test tube. The sum of the HP LC peak areas of 13-hydroperoxide and 9-hydroperoxide generated by methyl linoleate was calculated.
  • BHT butyl hydroxyl toluene
  • a flavonoid compound having a relatively high antioxidant activity in a hydrophilic solvent and a hydrophobic solvent and a method for producing the same are provided.
  • hesperidin produces a new flavonoid compound that is more efficiently absorbed into the body than hesperidin. Since the composition containing the flavonoid compound exhibits antioxidant activity, it can be used, for example, as a nutritional food. Therefore, the range of use of Hesbergin is expanded.

Description

明細書
フラボノィ ド化合物及びその製造方法 [技術分野]
本発明は新規なフラボノィ ド化合物及びその製造方法に関する。
[背景技術]
従来より、 ビタミン Pとして知られているヘスペリジン (hesperidin) はヘス ペレチン (hesperet in) の配糖体であり、 オレンジやレモンのような柑橘類、 特 に未熟果の果皮に多く含まれるフラボノィ ド化合物である。 ヘスペリジンは天然 に多く存在し、 抗アレルギー作用、 抗ウィルス作用、 毛細血管強化作用といった 生理活性を有するにもかかわらず、 その利用範囲は限られていた。 例えば、 ヘス ペリジンは体内へ吸収されにくいため、 得られる抗酸化作用は極めて低く、 抗酸 化剤として利用されていなかった。 そこで、 ヘスペリジンを有効利用することが 期待されている。
[発明の開示]
本発明の目的はヘスペリジンを各種の分野で有効に利用することにある。 本発 明の別の目的は比較的高い抗酸化作用を有する新規なフラボノィ ド化合物及びそ の製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、 本発明の一態様では、 下記の化学式で示される 構造を有するフラボノィ ド化合物が提供ざれる。
Figure imgf000002_0001
前記フラボノィ ド化合物は抗酸化性を有することを特徴とするものである。 前記フラボノィ ド化合物は、 ァスペルギルス ·サイ トイを用いて、 ヘスベリジ ンを微生物発酵処理することにより得られることを特徴とするものである。 本発明の別の態様ではフラボノィ ド化合物の製造方法が提供される。 その方法 は、 ヘスペリジンを微生物変換してフラボノイ ド化合物を生成させるベく、 ヘス ペリジンをァスペルギルス 'サイ トイにて微生物発酵させる工程を含むことを特 徴とするものである。
微生物発酵させる工程は、 ァスペルギルス 'サイ トイの栄養菌糸にヘスベリジ ンをヘスペレチンに変換させるために、 ヘスペリジンとァスペルギルス ' サイ ト ィとを含む培地を振盪培養する菌糸培養工程と、 前記栄養菌糸から胞子形成を進 行させつつ、 前記培地中のヘスペレチンからフラボノィ ド化合物を微生物変換さ せる胞子形成工程とを含むことを特徴とするものである。
胞子形成工程は、 そのまま振盪培養しても、 静置培養に切り替えてもどちらで もよい。 但し、 静置培養する場合には、 ァスペルギルス ·サイ トィによる微生物 変換効率を高めるべく、 培地の深さを浅くして培地の体積に対する表面積の割合
(比表面積) を大きく して培地全体を好気的条件に保つことが好ましい。
前記菌糸培養工程に先立って、 ァスペルギルス 'サイ トイを含む培地を振盪培 養する予備培養工程を行うことが好ましい。
[図面の簡単な説明]
図 1及び図 2はフラボノィ ド化合物の抗酸化活性の測定結果を示すグラフ。
[発明を実施するための最良の形態]
以下、 本発明の一実施形態に従うフラボノィ ド化合物及びその製造方法につい て詳細に説明する。
一実施形態のフラボノイ ド化合物は、 化学式 1で示される構造を有する。
(化学式 1 )
Figure imgf000003_0001
フラボノィ ド化合物の組成式は〇1 6 ^1 1 4 0 7でぁり、 分子量は 3 1 8 . 2 7で あり、 名称は 3' , 5, 7, 8 - tetrahydroxy- 4' - methoxyfl腿匪 e 又は 2, 3- dihydro - 5 , 7, 8 - trihydroxy_2_ (3 - hydroxy - 4- methoxyphenyl) - 4H-1- benzopyran - 4 - oneでめ る。 ブラボノィ ド化合物は、 化学式で示されるように、 ヘスペレチン (3' , 5, 7- 1 rihydroxy-4? -raethoxyf lavanone ; C ! 6 H i 4 0 6 ) の 8位に水酸基を有する有機ィ匕 合物であり、 いわゆる 8—ヒ ドロキシヘスペレチン (8- hydroxyhesperet in) で ある。
8—ヒ ドロキシヘスペレチンは、 メタノーノレ、 エタノール'及びジメチルスル'フ ォキシド (D M S O ) に容易に溶解し、 水にも幾分溶解する。 ヘスペレチンは抗 酸化作用をほとんど示さないのに対し、 8—ヒ ドロキシヘスペレチンはひ一トコ フェロール (ビタミン E ) と同等の極めて高い抗酸化作用を示す。 8—ヒ ドロキ シヘスペレチンを例えば食品や飲料に添加した場合、 8—ヒ ドロキシヘスペレチ ンの抗酸化作用により、 健康増進活性を有する健康食品や健康ドリング (8—ヒ ドロキシヘスペレチンを含む組成物) を製造することができる。 摂取された 8— ヒ ドロキシヘスペレチンは、 生体内で活性酸素を消去して過酸化脂質の生成を抑. 制し、 酸化ス トレスに起因する癌、 動脈硬化、 糖尿病、 及ぴそれらの合併症のよ うな生活習慣病の予防に有効である。
8—ヒ ドロキシヘスペレチンは、 ヘスペリジン (hesperidin) をァスペルギノレ ス 'サイ トイ Aspergillus saitoi にて微生物発酵処理することによって得ら れる。 詳しくは、 8—ヒ ドロキシヘスペレチンは次のように製造される。 まず、 ヘスペレチンとルチノース (L一ラムノシル一D—グノレコース) との配糖体であ るヘスペリジン (ビタミン P ) を含有する培地中でァスペルギルス 'サイ トイを 培養する。 培養されたァスペルギルス 'サイ トイは微生物変換によりヘスペリジ ンカ ら 8—ヒ ドロキシ^^スペレチンを生成する。 8—ヒ ドロキシヘスペレチンは 培養液の上澄み中に含まれる。 ァスペルギルス 'サイ トイの生育及び微生物変換 を良好に行うために、 ァスペルギルス 'サイ トイは 2 0〜4 0 °Cの培養温度、 好 気的条件で培養されるのが好ましい。
好ましい培地は、 例えば、 ポテトデキストロース含有培地ゃッァペック培地の ような糸状菌用培地、 又はオカラのような有機物を含有する種々の液体培地であ る。 ヘスペリジンから 8—ヒ ドロキシヘスペレチンに変換させる以外の発酵を阻 害するために、 必要最小限の栄養素を含有する最小培地であるのが好ましい。 例 えば、 アルコール発酵しないように単糖類及び二糖類を含まない培地が好ましい
。 培養開始時点における培地の p Hは、 ァスペルギルス ·サイ トイの生育を良好 にするために、 3〜 7の範囲内であるのが好ましい。 '
培地へのヘスペリジンの溶解性を高めるために、 培地に比較的低濃度の有機溶 媒を添加するのが好ましい。 有機溶媒としては、 メタノール、 エタノール、 D M S Oが挙げられる。 ヘスペリジンが比較的溶解しやすい D M S Oが最も好ましい 。 培地中の DM S Oの濃度 (含有量) は、 好ましくは 0 . 0 1〜5容量%、 より 好ましくは◦. 0 1〜1容量%である。 培地中の DM S Oの濃度が 0 . 0 1容量 %未満の場合には、 充分な量のヘスペリジンが培地中に溶解されず、 5容量%を 越える場合には、 ァスペルギルス 'サイ トイの生育が著しく阻害される。 有機溶 媒はヘスペリジンと同時に培地に添加してもよく、 ヘスペリジンの添加に先立つ て培地に添加してもよい。
8—ヒ ドロキシヘスペレチンを効率よく得るために、 ヘスペリジンはできるだ け高濃度で培地に添加されるのが好ましい。 言い換えると、 ヘスペリジンの培地 中の含有量は、 培地に対するヘスペリジンの飽和濃度 (溶解限界) であることが 好ましい。 ヘスペリジンの飽和濃度は、 培地に添加された有機溶媒の量に応じて 変化するが、 およそ 0 . 3重量%以下である。
8—ヒ ドロキシヘスペレチンを短期間で効率よく得るために、 ァスペルギルス •サイ トイは 2 X 1 0 6 c f u m L以上の濃度で培養開始時に培地に添加され るのが好ましい。
ァスペルギルス ·サイ トイによる微生物変換効率を高めるために、 まず、 ァス ペルギルス ·サイ トイの栄養菌糸を培地中で振盪培養する (菌糸培養工程) 。 そ の後、 栄養菌糸から胞子形成を進行させるのが好ましい。
栄養菌糸を充分に形成させるために、 菌糸培養工程に先立って、 菌体 (ァスぺ ルギルス ·サイ トイ) のみを含有する培地を予備的に振盪培養するのが好ましい (予備培養工程) 。 予備培養工程を行った場合、 有機溶媒によるァスペルギルス •サイ トイの培養初期段階 (増殖初期段階) での生育阻害が回避されるので、 へ スぺリジンの微生物変換効率が向上する。 予備培養工程は、 ァスペルギルス .サ ィ トイの栄養菌糸が培養液の表面の 1 2程度を占める程度まで行うことが好ま しい。
菌糸培養工程では、 ヘスペリジンを含有する培地中でァスペルギルス .サイ ト ィが振盪培養される。 振盪培養により、 ァスペルギルス 'サイ トイの栄養菌糸は 好気的条件下で微生物変換を行うことができる。 詳しくは、 菌糸培養工程におい て、 栄養菌糸は、 ヘスペリジン中のヘスペレチンとルチノースとの結合を切断す ることによってヘスペレチンを生成する、 グリコシダーゼ反応を効率的に行う。 振 ¾培養における振盪速度は、 5 0〜2 0 0 r p m /分の範囲であるのが好まし い。 振盪速度が 5 0 r p mZ分未満の場合には、 ァスペルギルス ·サイ トイを含 有した培地全体が十分に好気的に維持されないため、 菌糸の増殖が不充分である 。 逆に振盪速度が 2 0 0 r p m/分を越える場合には、 培地の揺れが激しいため 菌糸が充分に形成されない。
培地中に添加されるヘスペリジンの量は前記溶解限界を超えてもよい。 溶解限 界を超えて添加されたヘスペリジンは、 添加時点では培地に溶解しない。 しかし 、 振盪による撹拌作用により、 ヘスペリジンは適宜培地中に溶解されて微生物発 酵に利用される。 この場合、 ヘスペリジンが培養容器底部に沈澱しにくいように 、 ヘスペリジンが見えなくなるまで 5 0 r p mZ分程度で振盪するのが好ましい 。 その結果、 より多くのヘスペレチンが生成される。
胞子形成工程は培地中に充分 ¾量のヘスペレチンが生成された後に行われる。 胞子形成工程では、 菌糸培養工程後の培地を交換せずにァスペルギルス ·サイ ト ィが静置培養又は振盪培養される。 胞子形成工程により、 ァスペルギルス 'サイ トイの栄養菌糸が胞子を形成しながら、 微生物変換が行われる。
菌糸培養工程の終了時期には、 培地の表面 (液面) にァスペルギルス ·サイ ト ィの栄養菌糸が密に存在する。 これは目視にて確認することができる。 そこで、 培地の表面における栄養菌糸密度を指標として、 菌糸培養工程から胞子形成工程 への移行タイミングが決められる。
胞子形成工程では、 ァスペルギルス ' サイ トイの栄養菌糸は、 胞子の形成を進 行しながら、 ヘスペレチンの 8位に水酸基を付加させるヒ ドロキシラーゼ反応を 行う。 従って、 8—ヒ ドロキシヘスペレチンが極めて効率的に生成する。 8—ヒ ドロキシヘスペレチンの生成反応は、 培養容器内における胞子形成工程の中期か ら後期にかけて最も効率的に行われる。 一方、 胞子形成が完了した段階では、 そ の生成効率は比較的^:い。 このため、 8—ヒ ドロキシヘスペレチンを短時間で効 率的に得るために、 培養容器の液面全体が胞子で完全に被覆される直前に培養を 停止し、 生成された 8—ヒ ドロキシヘスペレチンを抽出するのが好ましい。 胞子形成工程において静置培養を行う場合には、 振盪のような物理的刺激によ る胞子形成の抑制が避けられる。 なお、 静置培養時には、 培地の体積に対する表 面積の割合 (比表面積) を大きくするために、 底面積の大きい容器を用いて比較 的薄い (浅い) 培地をつくるのが好ましい。 比較的薄い培地によれば、 培地全体 が好気的条件に保たれるので、 ァスペルギルス ·サイ トイの活動が活発化し、 微 生物変換効率が向上する。
一方、 胞子形成工程において振盪培養を行う場合には、 培地の比表面積によら ず容易に好気的条件に保たれるので、 比較的多量の 8—ヒ ドロキシヘスペレチン がー度の培養操作で得られる。
8—ヒ ドロキシヘスペレチンは培養上澄み液、 又は胞子形成工程後の培地から 抽出され、 精製される。 例えば、 ァスペルギルス ♦サイ トイの細胞膜が破壊され ない程度の速度 (3 0 0 0 r p m程度) で培地を遠心分離することにより、 上澄 み画分が得られる。 上澄み画分はォクタデシル基化学結合型シリカ (O D S ) 力 ラムを用いた逆相液体クロマトグラフィ一により精製される。
遠心分離後の沈澱画分にも比較的多量の 8—ヒ ドロキシヘスペレチンが含まれ ているので、 沈澱画分から 8—ヒ ドロキシヘスペレチンを抽出してもよい。 例え ば、 沈澱画分にメタノールやエタノールのような有機溶媒を加え、 沈澱画分を充 分に洗浄しながら 8—ヒ ドロキシヘスペレチンを有機溶媒中に抽出する。 精製さ れた 8—ヒ ドロキシヘスペレチンは逆相液体クロマトグラフィ一により抽出液か ら得られ.る。
一実施形態によれば、 以下の利点が得られる。
一実施形態のフラボノィ ド化合物すなわち 8—ヒ ドロキシヘスペレチンは、 へ スぺレチンの 8位に付加された水酸基を有する新規な構造を有する。 8—ヒ ドロ キシヘスペレチンは、 ヘスペリジン及びヘスペレチンと比べて著しく高い抗酸化 作用を発揮する。 そのため、 8—ヒ ドロキシヘスペレチンは生体内で活性酸素を 消去して過酸化脂質の生成を抑制するので、 酸化ス トレスに起因する癌、 動脈硬 化、 糖尿病、 及びそれらの合併症のような生活習慣病の予防に役立つ。 一実施形態のフラボノイ ド化合物 (8—ヒ ドロキシヘスペレチン) は、 ァスぺ ルギルス *サイ トイを利用した微生物発酵処理によりヘスペリジンから製造され る。 詳しくは、 ヘスペリジンはァスペルギルス 'サイ トイにより、 増強された抗 酸化性を有するフラボノイ ド化合物に微生物変換される。 従って、 8—ヒ ドロキ シヘスペレチンの製造は比較的容易である。
一実施形態のフラボノイ ド化合物 (8—ヒ ドロキシヘスペレチン) の原料は柑 橘類に含有される天然成分すなわちヘスペリジンである。 ヘスペリジンは焼酎の ような酒類の醸造に利用されるァスペルギルス 'サイ トイにより微生物処理ざれ る。 従って、 フラボノィ ド化合物はほとんど問題なく人体に摂取される。
新規なフラボノィ ド化合物 (8—ヒ ドロキシヘスペレチン) はヘスペリジンを ァスペルギルス ·サイ トイにて微生物発酵処理することにより製造される。 従つ て、 一実施形態のフラボノィ ド化合物の製造方法によれば、 ヘスペリジンの利用 範囲が拡大される。
一実施形態のフラボノィ ド化合物の製造方法によれば、 微生物を用いて新規な フラボノィ ド化合物を極めて容易に製造することができる。
—実施形態の製造方法によれば、 ヘスペリジンとァスペルギルス 'サイ トイと を含む培地を振盪培養した後に、 胞子形成工程が行われる。 従って、 8—ヒ ドロ キシヘスペレチンは非常に簡単な作業工程で、 極めて効率的に製造される。 菌糸培養工程に先立って、 予備培養工程を行う場合、 スペルギルス ·サイ トイ の培養初期における生育阻害が回避されるので、 ヘスペリジンの微生物変換効率 は向上する。
[実施例]
以下、 前記実施形態を具体化した実施例及び比較例について説明する。
<ヘスペリジン変換物の製造方法 >
財団法人応用微生物学研究奨励会 (通称 I AM) より分讓を受けたァスペルギ ルス .サイ トィ菌株 ( I AM N o . 2 2 1 0 ) を用いて、 ァスペルギルス -サ ィ トイの胞子の濃度が 2 X I 0 8個./ m L以上になるように、 ァスペルギルス · サイ トイの胞子懸濁液を調製した。 ポテトデキストロース一プロス培地 (D I F
C O社製) を複数個の三角フラスコ (容積 5 0 0 m L ) に l O O m Lずつ分取し た。 フラスコをォートクレーブ内で 1 5分間にわたって 1 2 1°Cに維持すること により培地の滅菌を行った。 冷却後、 胞子懸濁液を 1. OmLずつ各フラスコに 接種した。 30°Cの恒温室 (大気と同じ成分の好気的条件) 内において 1 00 r p m/'分で振盪培養を行い、 栄養菌糸を育成させた。
1 0日間にわたって振盪培養を継続して栄養菌糸を充分に生育させた。 ヘスべ リジン (S I GMA社製) を DM SOに溶解して 1 0重量%のヘスペリジン希釈 液を調製し、 オートク レープ滅菌 (1 05°C、 5分間) した。 ヘスペリジン液を 各フラスコに 5mLずつ加えた。 栄養菌糸から胞子を形成させるベく、 引続き同 好気的条件下で振盪培養を行なった。 胞子形成の様子を経時的にモニタリングし たところ、 ヘスペリジンを投入しておよそ 1週間経過後から胞子の形成が始まり 、 3週間後には培地の液面全体が胞子で覆われた。
胞子形成の中期から後期と思われる時期、 詳しくは、 胞子形成が完全に終了す るよりも前で、 かつ、 ヘスペリジンの投入から 2週間経過した時点において、 各 フラスコからサンプル培養液を採取した。 採取したサンプル液を遠心分離 (30 00 r pm、 1 5分間) して不純物を沈澱させた。 上澄み液を分析用高速液体ク 口マトグラフィー (HP LC) にて分析し、 フラボノイド組成の変化を調べた。 HP L C装置は島津製作所製の形式 L C 1 0A、 カラムは YMC社製の OD S力 ラム A 303を用いた。 その結果、 フラボノイ ド組成物全体に占めるヘスペリジ ン変換物の割合 (ピーク面積比) はおよそ 8. 3%であった。
HP LC分析後に残ったサンプルの内、 ヘスペリジン変換物を含有するサンプ ルをエバポレーターにより濃縮した。 濃縮されたサンプルを分取用 HP LC (島 津製作所製の L C 8 A、 ラムは YMC社製の OD Sカラム R 353- 1 5 1 A 、 SH 343 - 5) にて分画し、 ヘスペリジン変換物を単離し、 精製した。
<構造決定 > .
精製されたヘスペリ ジン変換物の構造決定についで説明する。
ヘスペリジン変換物の1 H NMR、 13 C NMR、 及ぴ FAB- MSスぺタ ト ルを測定した。 NMR測定では、 内部標準として DM SO- に溶解させたテ トラメチルシラン (TMS) を用いた。 NMR装置は J EOL社製 J NM— EX 一 400 (XH NMRでは 400MH z、 13C N1V1Rでは 1 00 MH z ) を用 いた。 FAB- MS測定装置は J £0 社製】^13_0 一 705 Lを用いた。 測定結果を表 1及び表 2に示す。 測定結果の解析により、 ヘスべリジン変換物は 化学式 1の構造を有する 8—ヒ ドロキシヘスペレチンであった。
Figure imgf000010_0001
表 2
13 C NMR
C δ
2 80 · 6
3 44. 1
4 1 97. 7
5 1 58. 0
6 96. 7
7 1 5 7. 6
8 1 26. 8
9 1 50. 3
1 0 1 03. 2
1, 1 33. 1
2 ' 1 1 2. 6
3, 1 47. 7
4, 1 49. 4
5 ' 1 1 4. 8
6 ' 1 1 9. 3
M e 56. 5 く抗酸化活¾^の測定 1 >
ヘスペリジン (HE) 及び単離された 8—ヒ ドロキシヘスペレチン (80H— HE) について、 親水性溶媒中における抗酸化活性を測定した。 なお、 抗酸化活 性は Yamaguchi, et. al. , Biosci. Biotechnol. Biochem., 62, 1201-1204, 1998に記載 のラジカル捕捉能測定方法に従って測定した。
詳しくは、 まず、 8 OH— HE又は HEをエタノールに溶解することにより、 0. 1 ;χΜ、 1 ^及ぴ1 0 1 の濃度の80^1—11£試料溶液及びト;[£試料溶 液を調製した。 各試料溶液 200 / を0. 1Mトリス塩酸緩衝液 ( ρ Η 7. 4 ) 800 Lに混合した。 各混合液に 500 w Μの D Ρ ΡΗ (1, 1- diphenyl- 2-ρ icrylhydrazyl) のエタノール溶液 1 m Lを加えて反応液を調製した。 反応液を 充分に混合した後に室温、 喑所で 20分間反応させた。
次に、 マイクロシリンジを用いて各反応液 20 Lを分析用 HP LC (LC— 1 0 A) に注入して D P PHの濃度を分析した。 DP PHの濃度は DP PHのピ ーク面積から算出した。 尚、 HP LC分析では、 内径 4. 6mmで長さが 1 50 mmのカラム (YMC社製の TSKg e l O c t y l— 80 TS) が使用され 、 溶出溶媒は蒸留水ノメタノール = 30 70、 流速は l mLZ分、 検出波長は 5 1 7 nmであった。
コントロールとして前記試料溶液の代わりにエタノールのみの溶液 200 ju L を使用して、 同様に HP L C分析によりコントロールの D P PHのピーク面積を 測定した。 式 1に示される算出式に従って 8 OH— HE及び HEのラジカル捕捉 能 (%) を求めた。
Figure imgf000011_0001
なお、 ラジカル捕捉能は、 数値が高いほど抗酸化活性が高いことを示す。 結果 を図 1に示す。 図 1の結果より、 発酵処理により HEから生成された 8 OH— H Eは親水性溶媒中において H Eよりも著しく高い抗酸化活性を発揮することが分 かった。 く抗酸化活性の測定 2 >
' ヘスペリジン (HE) 、 単離された 8—ヒ ドロキシヘスペレチン (80H— H E) 、 及び比較的高い抗酸化活性を有する化合物として知られている α—トコフ エロール (T o e) について、 疎水性溶媒中における抗酸化活性を測定した。 尚 、 抗酸化活性は Terao J, et. al., Lipids, 21 (4) , 255- 260, 1986に記载のリノール酸 メチルを用いた HP L C分析法に従って測定した。
詳しくは、 まず、 80H— HE、 HE、 又は T o cをエタノールに溶解するこ とにより、 1 0 0 μΜの濃度を有する 8〇H— HE試料溶液、 HE試料溶液、 及 び T o c試料溶液を調製した。 リノール酸メチル 8 9 mg (1 0 0 μ L) を内径 1 4 mmの 3本の小型試験管にそれぞれ精秤した。 3つの試験管に試料溶液 1 0 をそれぞれ加え、 充分に混合して、 混合液を調製した。
次に、 真空ポンプを用いて減圧された減圧デシケーター中に各試験管を収容す ることにより、 各混合液から溶媒を完全に除いて乾燥させた。 各試験管を 4 0°C の喑所に 1 8時間静置した。 その後、 各試験管に 0. 0 8%BHT (butyl hydr oxyl toluene) を加えた。 リノール酸メチルにより生成した 1 3—ヒ ドロペルォ キシドと 9ーヒ ドロペルォキシドの HP LCピーク面積の総和を求めた。
さらに、 コントロールとして前記試料溶液の代わりにエタノールのみの溶液 1 Ο Ο /x Lを使用して、 HP LC分析を行った。 コントロールの H P L Cピーク面 積の総和を測定した。 各試料の脂質過酸化度 (%) を式 2に従って求めた。 脂質 過酸化度は、 数値が低いほど抗酸化活性が高いことを示す。 結果を図 2に示す。' ··· 2)
Figure imgf000012_0001
図 2の結果より、 発酵処理により HEから生成された 8 OH— HEは、 疎水性 溶媒中において HEよりも著しく高い抗酸化活性を発揮し、 α— トコフエロール とほぼ同等の抗酸化活性を発揮することがわかる。
[産業上の利用可能性]
本発明によれば、 親水性溶媒及び疎水性溶媒中において、 比較的高い抗酸化活 性を有するフラボノィ ド化合物及びその製造方法が提供される。 その方法によれ ば、 ヘスペリジンよりも効率よく体内に吸収される新規なフラボノィ ド化合物が ヘスペリジンから製造される。 そのフラボノィ ド化合物を含む組成物は抗酸化活 性を発揮するので、 例えば栄養食品として利用可能である。 従って、 ヘスベリジ ンの利用範囲が拡大される。

Claims

請求の範囲 下記化学式 1で示される構造を有するフラボノィ ド化合物。
(化学式 1 )
Figure imgf000014_0001
2 , 抗酸化性を有することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のフラボノィ ド 化合物。
3 . ァスペルギルス ·サイ トイによるヘスペリジンの微生物発酵により得られる ことを特徴とする請求の範囲第 1項又は第 2項に記載のフラボノィ ド化合物。
4 . 下記化学式 1で示される構造を有するフラボ ド化合物の製造方法であつ 、
HO (化学式 1 )
Figure imgf000014_0002
ヘスペリジンから前記フラボノィ ド化合物を生成すべく、 ァスペルギルス -サ ィ トイにより前記ヘスペリジンを微生物発酵させる工程を備えることを特徴とす ド化合物の製造方法。
5 . 前記発酵工程は、
ヘスペリジンとァスペルギルス 'サイ トイとを含有する培地を培養し、 ァス ルギルス .サイ トイの栄養菌糸を成長させることにより、 前記ヘスペリジンをハ スぺレチンに微生物変換させるための菌糸培養工程と、
前記ァスペルギルス .サイ トイの栄養菌糸から胞子を形成させることにより、 前記へスペレチンからフラボノィ ド化合物に微生物変換させるための胞子形成ェ 程とを含むことを特徴とする請求の範囲第 4項に記載のフラボノィ ド化合物の製 造方法。
6 . 前記菌糸培養工程に先立って、 ァスペルギルス ·サイ トィを振盪培養する予 備培養工程を更に備える請求の範囲第 5項に記載のフラボノィ ド化合物の製造方 法。 .
7 . 前記培地は 0 . 0 1〜5容量。 /0のジメチルスルフォキシドを含有することを 特徴とする請求の範囲第 4項から第 6項のいずれか一項に記載のフラボノィ ド化 合物の製造方法。
8 . 前記発酵工程後に、 O D Sカラムを用いた逆相液体クロマトグラフィーによ り、 前記フラボノィ ド化合物を精製する工程を更に備えることを特徴とする請求 の範囲第 4項から第 6項のいずれか一項に記載のフラボノィ ド化合物の製造方法
9 . 下記化学式 1で示される構造を有する抗酸化性フラボノィ ド化合物を含有す る組成物。
OCHs (化学式 1 )
Figure imgf000015_0001
1 0 . 前記化学式 1で示される構造を有する抗酸化性フラボノィ ド化合物の製造 方法であって
(化学式 1 )
Figure imgf000015_0002
ァスペルギルス 'サイ トイの胞子懸濁液を調製する工程と、
前記胞子懸濁液を滅菌された培養液に接種する工程と、
前記培養液を好気性下で振盪培養して、 前記ァスペルギルス ·サイ トイの栄養 菌糸を成長させる工程と、
ヘスペリジンを含むジメチルスルフォキシド液を前記培養液に添加する工程と 前記ァスペルギルス · サイ トイに前記ヘスペリジンを前記フラボノィ ド化合物 に変換させるベく、 前記培養液を好気性下で振盪培養して前記栄養菌糸から胞子 を形成させる工程と、
前記培養液の上澄み液から、 前記フラボノィ ド化合物を収集する工程と を備えるフラボノィ ド化合物の製造方法。
1 1 . 前記ジメチルスルフォキシドは前記培養液中の濃度が 0 . 0 1 ^ 5容量% になるように添加される請求の範囲第 1 0項のフラボノィ ド化合物の製造方法。
1 2 . 前記収集工程は、 O D Sカラムを用いた逆相液体クロマトグラフィーによ り、 前記上澄み液から前記フラボノィ ド化合物を精製する工程を含む請求の範囲 第 1 0項のフラボノィ ド化合物の製造方法。
PCT/JP2002/002445 2001-03-15 2002-03-14 Compose flavonoide et procede de production dudit compose WO2002074971A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/471,438 US7138429B2 (en) 2001-03-15 2002-03-14 Flavonoid compound and process for producing the same
IL15781102A IL157811A0 (en) 2001-03-15 2002-03-14 Flavonoid compound and process for producing the same
DE60214142T DE60214142T2 (de) 2001-03-15 2002-03-14 Flavonoidverbindung und herstellungsverfahren dafür
EP02705208A EP1369489B1 (en) 2001-03-15 2002-03-14 Flavonoid compound and process for producing the same
CNB028061861A CN100381436C (zh) 2001-03-15 2002-03-14 类黄酮化合物及其制造方法
IL157811A IL157811A (en) 2001-03-15 2003-09-08 8-hydroxyhesperetin and a microbial process for its preparation
US11/462,437 US7582675B2 (en) 2001-03-15 2006-08-04 Flavonoid compound and process for producing the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073577A JP3967554B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 フラボノイド化合物及びその製造方法
JP2001-073577 2001-03-15
JP2001-098744 2001-03-30
JP2001098744A JP4520066B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 抗酸化剤及びフラボノイド化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002074971A1 true WO2002074971A1 (fr) 2002-09-26

Family

ID=26611306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/002445 WO2002074971A1 (fr) 2001-03-15 2002-03-14 Compose flavonoide et procede de production dudit compose

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7138429B2 (ja)
EP (1) EP1369489B1 (ja)
CN (1) CN100381436C (ja)
DE (1) DE60214142T2 (ja)
ES (1) ES2271219T3 (ja)
IL (2) IL157811A0 (ja)
WO (1) WO2002074971A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100381436C (zh) * 2001-03-15 2008-04-16 科学技术振兴事业集团 类黄酮化合物及其制造方法
WO2007143600A2 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Incyte Corporation Sheddase inhibitors combined with cd30-binding immunotherapeutics for the treatment of cd30 positive diseases
CN100582234C (zh) * 2007-04-29 2010-01-20 厦门大学 克列维醇在制备抗氧化剂的应用
CN110438012B (zh) * 2019-08-05 2021-10-26 四川大学 一种产花青素的萨氏曲霉h-1及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0402049A2 (en) * 1989-06-03 1990-12-12 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Alpha-Glycosyl hesperidin, and its preparation and uses

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000023073A1 (en) * 1998-10-20 2000-04-27 Korea Institute Of Science And Technology Bioflavonoids as plasma high density lipoprotein level increasing agent
WO2000045830A1 (fr) 1999-02-04 2000-08-10 Nichimo Co., Ltd. Substances permettant d'eviter la survenue de l'arteriosclerose, substances immunostimulantes, vertebres nourris a l'aide ces substances et oeufs de ces vertebres
CN100381436C (zh) * 2001-03-15 2008-04-16 科学技术振兴事业集团 类黄酮化合物及其制造方法
JP3967554B2 (ja) 2001-03-15 2007-08-29 株式会社ポッカコーポレーション フラボノイド化合物及びその製造方法
JP3967564B2 (ja) * 2001-05-31 2007-08-29 株式会社ポッカコーポレーション レモン発酵物及びその製造方法
JP4522625B2 (ja) * 2001-09-27 2010-08-11 株式会社ポッカコーポレーション 柑橘属発酵物及びその製造方法
JP4522624B2 (ja) * 2001-09-27 2010-08-11 株式会社ポッカコーポレーション レモン発酵物及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0402049A2 (en) * 1989-06-03 1990-12-12 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Alpha-Glycosyl hesperidin, and its preparation and uses

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INABA SHINYA ET AL.: "Koso riyo ni yoru unshu mikan sakuju kasu karano hesperidin no chushutsu kaishu", JOURNAL OF THE JAPANESE SOCIETY FOR FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY, vol. 40, no. 12, December 1993 (1993-12-01), pages 833 - 840, XP002951811 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2271219T3 (es) 2007-04-16
US20040152762A1 (en) 2004-08-05
US7582675B2 (en) 2009-09-01
CN100381436C (zh) 2008-04-16
CN1496407A (zh) 2004-05-12
US20060270009A1 (en) 2006-11-30
IL157811A (en) 2010-05-17
EP1369489A4 (en) 2004-03-31
IL157811A0 (en) 2004-03-28
DE60214142D1 (de) 2006-10-05
DE60214142T2 (de) 2007-07-26
EP1369489A1 (en) 2003-12-10
EP1369489B1 (en) 2006-08-23
US7138429B2 (en) 2006-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3967554B2 (ja) フラボノイド化合物及びその製造方法
CA2396734C (en) Extraction of flavonoids
CA2288321C (en) Preparation of isoflavones from legumes
US7582675B2 (en) Flavonoid compound and process for producing the same
JP4522625B2 (ja) 柑橘属発酵物及びその製造方法
CN110551636B (zh) 一种紫红曲霉my-21菌株及其应用
CN114790438B (zh) 一种提高牛樟芝胞外多糖产量及其抗氧化性的方法
JP4852353B2 (ja) 新規な桂皮酸誘導体及びその製造方法並びにプロポリス発酵物
JP4522624B2 (ja) レモン発酵物及びその製造方法
JP3967564B2 (ja) レモン発酵物及びその製造方法
JP4520066B2 (ja) 抗酸化剤及びフラボノイド化合物の製造方法
JP3967558B2 (ja) フラボノイド化合物の製造方法
JP4335598B2 (ja) 抗酸化素材、抗酸化素材の製造方法及び飲食品
JP2002293779A (ja) フラボノイド化合物及びその製造方法
US6245536B1 (en) Process for preparing isoflavone aglucone using Rhodotorula glutinis having an ability to produce isoflavone aglucone
KR100858280B1 (ko) 제니스틴을 이용한 모나콜린 케이를 함유하는 제니스테인을 갖는 홍국균 배양 방법과 이를 이용한 분말, 겔, 쌀 제조방법
KR20150031352A (ko) 두류 발효 알코올성 음료 및 기능성 식초
JP2004267155A (ja) 飲食品、医薬品、動脈硬化予防剤及びldl酸化変性抑制剤
JP4601922B2 (ja) リグナン化合物の製造方法
JP2599000B2 (ja) 新規物質cl190y2及びその製造法並びにそれを有効成分とする抗酸化剤
AU769739B2 (en) Extraction of flavonoids
JP2808196B2 (ja) 新規物質cl190y1及びその製造法並びにそれを有効成分とする抗酸化剤
CN114432349A (zh) 一种大白桩菇总多酚的制备方法
RU2170536C2 (ru) Способ подготовки цитрусовых плодов перед извлечением сока
JPH06247971A (ja) 血小板活性化因子拮抗物質フォマクチン類

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN IL US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002705208

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 157811

Country of ref document: IL

Ref document number: 028061861

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10471438

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002705208

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002705208

Country of ref document: EP