WO2002064655A1 - Agents de reticulation resineux et elastomeres reticules avec lesdits agents de reticulation resineux - Google Patents

Agents de reticulation resineux et elastomeres reticules avec lesdits agents de reticulation resineux Download PDF

Info

Publication number
WO2002064655A1
WO2002064655A1 PCT/JP2002/001124 JP0201124W WO02064655A1 WO 2002064655 A1 WO2002064655 A1 WO 2002064655A1 JP 0201124 W JP0201124 W JP 0201124W WO 02064655 A1 WO02064655 A1 WO 02064655A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
formaldehyde
phenol
rubber
crosslinking
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/001124
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kizuku Wakatsuki
Eiji Matsuda
Original Assignee
Taoka Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2001034762A external-priority patent/JP2002234968A/ja
Priority claimed from JP2001172614A external-priority patent/JP2002363234A/ja
Application filed by Taoka Chemical Company, Limited filed Critical Taoka Chemical Company, Limited
Priority to KR10-2003-7010558A priority Critical patent/KR20030077613A/ko
Publication of WO2002064655A1 publication Critical patent/WO2002064655A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ

Definitions

  • the present invention relates to a resin crosslinking agent and a rubber crosslinked by the resin crosslinking agent.
  • the present invention relates to a resin crosslinking agent and a rubber crosslinked by the resin crosslinking agent. More specifically, the present invention relates to a resin cross-linking agent comprising a resol-type phenol-formaldehyde co-condensation resin and a rubber cross-linked by the resin cross-linking agent.
  • a phenolic resin crosslinking agent has been used as a crosslinking agent for crosslinking rubber.
  • a resole type alkylphenol / formaldehyde co-condensation resin is used as the phenolic resin crosslinking agent.
  • a crosslinking accelerator usually, an inorganic halogen compound such as tin chloride or ferric chloride, a halogen-containing elastomer such as chlorobrengom or chlorosulfonated polyethylene, or an organic acid is used. .
  • a halogenated alkylphenol-formaldehyde co-condensation resin is used as a halogenated alkylphenol-formaldehyde co-condensation resin.
  • An object of the present invention is to provide a resin crosslinking agent which can obtain a high crosslinking rate without causing metal corrosion.
  • Another object of the present invention is to provide a crosslinked rubber obtained by using the resin crosslinking agent.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the problems, and as a result, by using a resin crosslinking agent for rubber consisting of a mixture of a resol-type phenol-formaldehyde co-condensation resin and a nopolak-type phenols-formaldehyde co-condensation resin.
  • the present invention provides a resin cross-linking agent comprising a mixture of a resol-type phenol / formaldehyde co-condensation resin and a nopolak-type phenol / formaldehyde co-condensation resin.
  • the present invention also provides a resin cross-linking agent comprising a co-condensed resole type resin of a P-alkylphenol, a phenol having no substituent at the para-position, and formaldehyde.
  • the present invention further provides a rubber crosslinked using these resin crosslinking agents.
  • FIG. 1 shows the cross-linking curves measured at 180 ° C. by Oscillating Rheome overnight in Example 1, Example 2 and Comparative Example 1.
  • FIG. 2 shows the cross-linking curves measured at 180 ° C. with the oscillating 'rheometer of Example 3, Example 4 and Comparative Example 2.
  • rubber to which the resin crosslinking agent of the present invention is applied natural rubber, SBR, isoprene rubber, BR, butyl rubber, EPDM, other ethylene propylene rubber, and the like are preferable. Rubber. Of these, butyl rubber, EPDM, and other ethylene propylene rubbers are preferred.
  • SBR 1500 SBR manufactured by JSR
  • Polyservyl 365 butyl rubber manufactured by Polica
  • EP 33 EPDM manufactured by JSR
  • the resin-type phenol-formaldehyde co-condensation resin used in the present invention may be synthesized by a known method.
  • the resin-type phenol / formaldehyde co-condensation resins the resole-type alkyl phenol / formaldehyde co-condensation resin is preferable.
  • Alkylphenols having 1 to 20 carbon atoms in the alkyl group are preferably used.
  • alkylphenol which is a raw material of the resol-type phenol / formaldehyde cocondensation resin
  • examples of the alkylphenol which is a raw material of the resol-type phenol / formaldehyde cocondensation resin include o-cresol, m-cresol, p-cresol, o-n-butylphenol, o-iso-butylphenol, o- t-butyl phenol, m_n-butyl phenol, m-iso-butyl phenol, mt-butyl phenol, p_n-butyl phenol, p-iso-butyl phenol, P-1-butyl phenol, o-n-hexyl phenol 0, iso-hexylphenol, o-t-hexylphenol, m_n-hexylphenol, m_iso_hexylphenol, m-t-hexylphenol, -
  • the polymerization degree of the resin-type phenol / formaldehyde cocondensation resin calculated from the GPC measurement value in terms of polystyrene is preferably in the range of 4 to 50.
  • Commercially available products include Tatsuki Kagaku Kogyo Yuzukiroll 201, Hitachi Kasei Kogyo Hitachino 2501 and SP-1044 and SP-1045 manufactured by Schenectady Internati on al Inc.
  • the nopolak phenols / formaldehyde cocondensation resin used in the present invention is not particularly limited as long as it has good dispersibility in rubber.
  • Specific compounds include phenol / formaldehyde cocondensation resin, cresol / formaldehyde cocondensation resin, alkylphenol / formaldehyde cocondensation resin such as ethyl phenol / formaldehyde cocondensation resin, resorcinol / phenol / formaldehyde cocondensation resin, resorcinol ⁇ Cresol-formaldehyde co-condensation resin.
  • the alkyl group of the alkylphenol-formaldehyde co-condensation resin is preferably an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • Specific examples of commercially available products include Tamanol 759 manufactured by Arakawa Chemical Industries, Sumikanol 610 and 620 manufactured by Showa Kogaku Chemical Co., Ltd. and Sumitomo Chemical Co., Ltd.
  • the content of the nopolak-type phenol / formaldehyde co-condensation resin in the resin crosslinking agent of the present invention is preferably 0.1 to 70% by weight, more preferably 1 to 50% by weight, and still more preferably 5 to 50% by weight. % By weight. If the content of the nopolak resin is less than 0.1% by weight, the effect of the present invention is not recognized, and if it exceeds 70% by weight, the tensile strength of the crosslinked rubber is reduced.
  • the co-condensed resole-type resin of the present invention comprising a P-alkylphenol and a phenol having no substituent at the para-position and formaldehyde is described in, for example, Plastic Materials Course 15 “Phenol Resin” (published by Nikkan Kogyo Shimbun). It is synthesized by a known method.
  • the alkyl group of the p-alkylphenol used in the present invention preferably has 1 to 20 carbon atoms, more preferably 4 to 10 carbon atoms.
  • Specific compounds include p-cresol, p-n-butylphenol, p-iso-butylphenol, p-t-butylphenol, p-n-hexylphenol, ⁇ -iso-hexylphenol, p-t Examples include monohexylphenol, pn-octylphenol, p_iso-octylphenol, pt-octylphenol, and the like.
  • Specific phenol compounds having no substituent at the para-position used in the present invention Examples include phenol, o-cresol, m-cresol, m-edylphenol and the like.
  • the amount of the phenols having no substituent at the para position used in the present invention is preferably in the range of 0.1 to 50% by weight based on all the phenols including the P-alkylphenols.
  • the range is more preferably from 1 to 40% by weight, and still more preferably from 5 to 40% by weight. If the amount is less than 0.1% by weight, the effect of the present invention is not recognized. If the amount exceeds 50% by weight, the degree of crosslinking decreases.
  • the amount of the resin crosslinking agent used in the present invention is not particularly limited, but is usually 1 to 30 parts by weight, preferably 3 to 25 parts by weight, per 100 parts by weight of the rubber.
  • the crosslinked rubber of the present invention may contain an antioxidant, various kinds of inorganic fillers such as carbon black and quick lime, zinc white, etc., which are usually added to rubber.
  • the same temperature range as that of the conventional resin crosslinking agent can be applied to the crosslinking temperature when the resin crosslinking agent of the present invention is used.
  • an appropriate temperature is selected at 130 to 230 ° C. according to the type of rubber.
  • the use of the resin crosslinking agent of the present invention enables crosslinking of rubber at a faster rate than conventional resin crosslinking agents without using a crosslinking accelerator which causes corrosion of metals such as halogen-containing compounds or organic acids. Can be performed. That is, if the same amount of the resin cross-linking agent of the present invention as that of the conventional resin cross-linking agent is used, the time required to reach the desired degree of cross-linking is reduced without causing metal corrosion. Further, when the rubber is cross-linked using the resin cross-linking agent of the present invention under the same conditions as the conventional resin cross-linking agent, a cross-linked rubber having higher hardness than before can be obtained.
  • a resin cross-linking agent consisting of a co-condensed resole type resin of p-alkylphenols, phenols having no substituent at the para-position and formaldehyde is used, a crosslinked rubber having a high tear strength can be obtained. can get.
  • Example 1 Example 1
  • Tsutsukiroru 201 Resole-type alkylphenol-formaldehyde cocondensation resin manufactured by Taoka Chemical Industry Co., Ltd.
  • Sumikanol 610 Novolac-type alkylphenol-formaldehyde cocondensation resin manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd. 15 parts by weight of the resin crosslinker A consisting of 20% by weight of 100 parts by weight of policer butyl 365 (butyl rubber manufactured by Polica Co., Ltd.), 50 parts by weight of SRF bonbon, and stearin It was mixed with 1 part by weight of acid and 5 parts by weight of zinc white, and after press-crosslinking at 200 ° C.
  • Hardness Measured according to JIS K 6 253 using a type II durometer.
  • Crosslinking rate The rubber compound was measured at 180 ° C with an oscillating rheometer and evaluated by a crosslinking curve. The crosslinking curve is shown in FIG. Example 2
  • a resin cross-linking agent B consisting of 85% by weight of Tatsunokuroru 201 and 15% by weight of Tamanoru 759 (Novolac-type alkylphenol-formaldehyde cocondensation resin manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.) 100 parts by weight of poly (butyl) 365, SR
  • Example 1 It was mixed with 50 parts by weight of SRF Nibon, 1 part by weight of stearic acid and 5 parts by weight of zinc white, and after press-crosslinking at 200 ° C for 35 minutes, the same procedure as in Example 1 was performed. The hardness and compression set were measured, and the results are shown in Table 1.
  • FIG. 1 shows the crosslinking curve.
  • Hardness Measured using a type A durometer according to JIS K6253.
  • Crosslinking rate The rubber compound was measured at 180 ° C with an oscillating rheometer and evaluated by a crosslinking curve.
  • FIG. 2 shows the crosslinking curve.
  • Resin cross-linking agent A 1 8 0 0

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

明細書
樹脂架橋剤および該樹脂架橋剤により架橋されたゴム 技術分野
本発明は、 樹脂架橋剤および該樹脂架橋剤により架橋されたゴムに関する。 更 に詳しくは、 レゾール型フエノール ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂からなる樹脂 架橋剤および該樹脂架橋剤によって架橋されたゴムに関するものである。 背景技術
フエノール系樹脂架橋剤は、 従来から、 ゴムを架橋するための架橋剤として使 用されている。 このフエノール系樹脂架橋剤としては、 レゾール型アルキルフエ ノール ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂が用いられている。この際、架橋促進剤とし て、 通常、 塩化スズ、 塩ィ匕第二鉄の様な無機のハロゲン化合物、 クロロブレンゴ ム、 クロロスルホン化ポリエチレン等のハロゲン含有エラストマ一、 あるいは有 機酸が使用される。 またハロゲン化したアルキルフエノール ·ホルムアルデヒド 共縮合樹脂が用いられる場合もある。
しかしながら、 架橋促進剤としてこのようなハロゲン含有化合物あるいは有機 酸を用いた場合、 架橋成形時に金属製金型の腐食を生じる、 成形品を電気製品に 用いた場合に金属部品の腐食を生じる、 などの欠点があり、 ゴムの架橋において は大きな問題となっている。
そこで、 金属腐食の原因となるような架橋促進剤を用いることなくても、 速い 架橋速度が得られる樹脂架橋剤が求められている。
本発明の目的は、 金属腐食を生じることなく、 速い架橋速度が得られる樹脂架 橋剤を提供することである。 また該樹脂架橋剤を用いて得られる架橋ゴムを提供 することである。 - 本発明者らは課題解決に向けて鋭意検討した結果、 レゾール型フエノール ·ホ ルムアルデヒド共縮合樹脂とノポラック型フエノール類'ホルムアルデヒド共縮 合樹脂の混合物からなるゴム用樹脂架橋剤を用いることにより、 又は、 P—アル キルフエノール類とパラ位に置換基を有しないフエノール類とホルムアルデヒド との共縮合レゾ一ル型樹脂を樹脂架橋剤として用いることにより、 上記の目的が 達成できることを見出した。 発明の開示
本発明は、 レゾール型フエノール ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂とノポラック 型フエノール類 ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂の混合物からなる樹脂架橋剤を提 供するものである。
又、 本発明は、 P—アルキルフエノール類とパラ位に置換基を有しないフエノ ール類とホルムアルデヒドとの共縮合レゾール型樹脂からなる樹脂架橋剤を提供 するものである。
本発明はさらに、 これらの樹脂架橋剤を用いて架橋されたゴムを提供する。 図面の簡単な説明
図 1は、実施例 1、実施例 2および比較例 1のオシレーティング'レオメ一夕に よる 180°Cで測定した架橋曲線を示す。
図 2は、 実施例 3、 実施例 4および比較例 2のオシレ一ティング'レオメータ による 180°Cで測定した架橋曲線を示す。
符号の説明
(1) は、 実施例 1で得られた架橋曲線を示す。
(2) は、 実施例 2で得られた架橋曲線を示す。
(3) は、 比較例 1で得られた架橋曲線を示す。
(4) は、 実施例 3で得られた架橋曲線を示す。
(5) は、 実施例 4で得られた架橋曲線を示す。
(6) は、 比較例 2で得られた架橋曲線を示す。 発明を実施するための最良の形態
以下本発明について詳細に説明する。
本発明の樹脂架橋剤が適用されるゴムとしては、 天然ゴム、 SBR、 イソプレ ンゴム、 BR、 ブチルゴム、 EPDM、 他のエチレンプロピレンゴム等が好まし いゴムである。 これらの中でもブチルゴム、 EPDM、 他のエチレンプロピレン ゴムが好ましい。
具体的な例としては、 SBR 1500 (J SR社製 SBR) 、 ポリサーブチ ル 365 (ポリサ一社製 ブチルゴム) 、 EP 33 (J SR社製 EPDM) 等 が挙げられる。
本発明で使用されるレゾ一ル型フエノ一ル ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂は、 公知の方法で合成されたもので良い。 レゾ一ル型フエノール ·ホルムアルデヒド 共縮合樹脂の中でも、 レゾール型アルキルフエノール ·ホルムアルデヒド共縮合 樹脂が、好ましい。 アルキルフエノールのアルキル基の炭素数は 1〜20のものが 好適に使用される。 レゾール型フエノール ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂の原料 となるアルキルフエノールとしては、 o—クレゾ一ル、 m—クレゾール、 p—ク レゾ一ル、 o— n—ブチルフエノール、 o— iso—ブチルフエノール、 o— t—ブ チルフエノール、 m_n—プチルフエノール、 m— iso—ブチルフエノール、 m-t 一ブチルフエノール、 p_n—ブチルフエノール、 p— iso—ブチルフエノ一ル、 P— 1_ブチルフエノール、 o一 n—へキシルフエノ一ル、 0— iso—へキシルフェ ノ一リレ、 o— t一へキシルフエノ一ル、 m_n—へキシルフェノール、 m_iso_へ キシルフェノール、 m— t—へキシルフエノ一ル、 -n-へキシルフエノール、 ρ— iso—へキシルフェノール、 p _t—へキシルフェノール、 o— n—ォクチルフ エノ一ル、 o— iso—ォクチルフエノール、 0— t—ォクチルフエノール、 m-n ーォクチルフエノール、 m_ iso—ォクチルフエノール、 m_t—ォクチルフエノ —ル、 ρ— n—ォクチルフエノール、 ρ— iso—ォクチルフエノール、 p—卜ォク チルフエノール、 0—n—デシルフエノ一ル、 o— iso—デシルフエノール、 o— t —アシレフェノール、 m—n—テシレフエノ一レ、 m— iso—ァシリレフエノール、 m— 1_アシレフエノール、 ρ—n—デシルフエノ一ル、 p— iso—ァシレフエノー ル、 p— t—デシルフエノ一ル、 キシレノール等が例示される。 アルキルフエノー ル以外のフエノールとしては、 無置換フエノール、 レゾルシノール等が例示され る。
レゾ一ル型フエノール ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂のポリスチレン換算によ る GPC測定値から算出した重合度は 4〜 50の範囲のものが好ましく、 具体的 市販品としては、 田岡化学工業製夕ツキロール 201、 日立化成工業製ヒタノ一 レ 2501、 S c hene c t ady I n t e r n a t i on a l I n c. 製 SP— 1044、 S P— 1045等が挙げられる。
本発明に用いられるノポラック型フエノール類 ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂 は、 ゴムへの分散性が良い物であれば特に制限は無い。 具体的化合物としては、 フエノール ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂、 クレゾール ·ホルムアルデヒド共縮 合樹脂、 ェチルフエノール ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂等のアルキルフエノー ル ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂、 レゾルシノール ·フエノール ·ホルムアルデ ヒド共縮合樹脂、 レゾルシノール ·クレゾール■ホルムアルデヒド共縮合樹脂、 等が挙げられる。 アルキルフエノール ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂のアルキル 基としては、 炭素数 1〜20のアルキル基が好ましい。 具体的市販品としては、 荒川化学工業製タマノル 759、 昭和高分子化学工業製、 住友化学工業製スミカ ノール 610、 620等が挙げられる。
本発明の樹脂架橋剤中の、 ノポラック型フエノール類 ·ホルムアルデヒド共縮 合樹脂の含有量は、 0. 1〜70重量%が好ましく、 1〜50重量%がより好ま しく、 更に好ましくは 5〜50重量%である。 該ノポラック樹脂の含有量が 0. 1重量%未満であれば本発明の効果が認められず、 70重量%を超えると架橋ゴ ムの引っ張り強度の低下を生じる。
本発明の P—アルキルフエノール類とパラ位に置換基を有しないフエノール類 とホルムアルデヒドとの共縮合レゾール型樹脂は、 プラスチック材料講座 15「フ ェノール樹脂」 (日刊工業新聞社刊) 等に記載されている公知の方法で合成され る。
本発明に用いられる p—アルキルフエノール類のアルキル基は、 炭素数が 1〜 20が好ましく、 炭素数 4~10が更に好ましい。 具体的化合物としては、 p— クレゾール、 p— n—ブチルフエノール、 p— i s o—ブチルフエノール、 p— t—ブチルフエノール、 p— n—へキシルフェノール、 ρ— i s o—へキシルフ ェノール、 p— t一へキシルフェノール、 p— n—ォクチルフエノール、 p_ i s o—才クチルフエノール、 p— t—ォクチルフエノール等が挙げられる。 本発明に用いられるパラ位に置換基を有しないフエノール類化合物の具体的な 例としては、 フエノール、 o—クレゾ一ル、 m—クレゾール、 m—エヂルフエノ ール等が挙げられる。
本発明に用いられるパラ位に置換基を有しないフエノール類の使用量は、 P— アルキルフェノ一ル類を含めた全フエノ一ル類中 0 . 1〜 5 0重量%が好ましい 範囲であり、 1〜4 0重量%がより好ましく、 5〜4 0重量%が更に好ましい範 囲である。 0 . 1重量%以下であれば本発明の効果が認められず、 5 0重量%を 超えると架橋度の低下が生じる。
本発明の樹脂架橋剤使用量に特に制限は無いが、 ゴム 1 0 0重量部に対して、 通常 1〜3 0重量部、 好ましくは 3〜 2 5重量部使用される。
本発明の架橋ゴムには、ゴムに通常配合される老化防止剤、カーボンブラック、 生石灰等の各種無機フィラー、 亜鉛華等を配合する事ができる。
本発明の樹脂架橋剤を用いた時の架橋温度は、 従来の樹脂架橋剤と同じ温度領 域が適用可能である。 具体的には 1 3 0〜2 3 0 °Cにおいて、 ゴムの種類に応じ た適切な温度が選択される。
本発明の樹脂架橋剤を用いれば、 ハロゲン含有化合物または有機酸等の金属の 腐食を生じる原因となる架橋促進剤を使用することなしに、 従来の樹脂架橋剤よ りも速い速度でゴムの架橋が行える。 すなわち、 本発明の樹脂架橋剤を、 従来の 樹脂架橋剤と同一量使用すれば、 金属の腐食を生じること無く、 目的とする架橋 度合いに達するのに必要な時間が短縮される。 また従来の樹脂架橋剤と同一条件 下で、 本発明の樹脂架橋剤を用いてゴムの架橋を行うと、 従来よりも硬度が高い 架橋ゴムが得られる。
さらに、 レゾ一ル型フエノール ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂とノポラック型 フエノール類 ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂の混合物からなる樹脂架橋剤を使用 した場合は、 永久圧縮歪みの小さい架橋ゴムが得られる。
又、 p—アルキルフエノ一ル類とパラ位に置換基を有しないフエノール類とホ ルムアルデヒドとの共縮合レゾール型樹脂からなる樹脂架橋剤を使用した場合は、 弓 1裂強度の高い架橋ゴムが得られる。
以下、 実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。 実施例 1
夕ツキロール 2 0 1 (田岡化学工業社製、 レゾール型アルキルフエノール ·ホ ルムアルデヒド共縮合樹脂) の 8 0重量%とスミカノール 6 1 0 (住友化学工業 社製、 ノボラック型アルキルフエノール ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂) の 2 0 重量%からなる樹脂架橋剤 Aの 1 5重量部を、ポリサー ·ブチル 3 6 5 (ポリサ一 社製ブチルゴム) の 1 0 0重量部、 S R F力一ボンの 5 0重量部、 ステアリン酸 の 1重量部及び亜鉛華の 5重量部に配合し、 2 0 0 °Cで 3 5分のプレス架橋を行 つた後、 下記のゴム物性を測定してその結果を表 1に記載した。 硬度: J I S K 6 2 5 3に準拠し、 タイプ Α デュロメ一夕を用いて測定した。 圧縮永久歪み (%) : J I S K 6 2 6 2に準拠し、 1 2 5 °C、 1 2 5時間後に ついて測定した。
架橋速度:ゴム配合物をオシレーティング ·レオメータにて 1 8 0 °Cで測定し、 架橋曲線にて評価した。 架橋曲線を図 1に示す。 実施例 2
タツキロ一ル 2 0 1の 8 5重量%とタマノル 7 5 9 (荒川化学工業社製、 ノボ ラック型アルキルフエノール ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂) の 1 5重量%から なる樹脂架橋剤 Bの 1 8重量部を、ポリサ一'ブチル 3 6 5の 1 0 0重量部、 S R
Fカーボンの 5 0重量部、 ステアリン酸の 1重量部及び亜鉛華の 5重量部に配合 し、 2 0 0 °C、 3 5分のプレス架橋を行った後、 実施例 1と同様にして硬度、 圧 縮永久歪みを測定しその結果を表 1に記載した。
また、実施例 1と同様にして架橋速度を測定した。その架橋曲線を図 1に示す。 比較例 1
夕ツキロール 2 0 1の 1 8重量部を、ポリサ一'ブチル 3 6 5の 1 0 0重量部、
SRF力一ボンの 5 0重量部、ステアリン酸の 1重量部及び亜鉛華の 5重量部に配合 し、 2 0 0 °C、 3 5分のプレス架橋を行った後、 実施例 1と同様にして硬度、 圧 縮永久歪みを測定しその結果を表 1に記載した。
また、実施例 1と同様にして架橋速度を測定した。その架橋曲線を図 1に示す。 表 1
Figure imgf000009_0001
実施例 3
[樹脂架橋剤 Aの合成]
1リツタ一のガラスフラスコを窒素ガスに置換した後に、 p_ t—才クチルフ エノ一ル 315 g、 m—クレゾール 35 g、 37 %ホルマリン水溶液 275 gを 投入し、 ゆっくり攪拌しながら内温を約 40°Cまで昇温した。 続いて 47%苛性 ソーダ水溶液 13. 8 gを滴下して反応を開始し、 90〜95°Cで 1時間反応させ た。 その後、 純水 67m 1、 トルエン 275mlを加えて反応液を冷却し、 塩酸 で中和を行った。続いて油水分離を行った後、油層中の縮合樹脂を、ロータリー · エバポレーターを用いて回収し、共縮合樹脂(樹脂架橋剤 A)約 350 gを得た。
[樹脂架橋剤 Aによるブチルゴムの架橋]
表 2に示す配合組成にて、 200°C、 35分のプレス架橋を行って架橋ゴムを 得た。 この架橋ゴムについて、 下記に示す方法で物性を測定し、 その結果を表 2 及び図 2に記載した。
[架橋ゴム物性の測定及び評価方法]
硬度: J I S K6253に準拠し、 タイプ A デュロメ一タを用いて測定 した。
引裂強さ (N/mm) : J I S K6252準拠した。 試験片の形状 切り 込み有りアングル型。
架橋速度:ゴム配合物をオシレーティング ·レオメータにて 180°Cで測定 し、 架橋曲線にて評価した。 その架橋曲線を図 2に示す。 実施例 4
[樹脂架橋剤 Bの合成]
実施例 3のゴム用樹脂架橋剤 Aの合成における p— t一才クチルフエノールの 仕込み量を 3 2 6 gに、 また m—クレゾ一ルをフエノールの 2 4 gに変えて、 実 施例 3と同様にして共縮合樹脂 (ゴム用樹脂架橋剤 B ) 約 3 5 0 gを得た。
[樹脂架橋剤 Bによるプチルゴムの架橋]
表 2に示す配合組成にて、 2 0 0 ° (、 3 5分のプレス架橋を行って架橋ゴムを 得た。 この架橋ゴムにつき、 実施例 3と同様に測定し、 その結果を表 2及び図 2 に記載した。 比較例 2
公知の樹脂架橋剤であるタツキロ一ル 2 0 1を用い、表 2に示す配合組成にて、 2 0 0 °C、 3 5分のプレス架橋を行って架橋ゴムを得た。 この架橋ゴムにつき、 実施例 3と同様に物性を測定し、 その結果を表 2及び図 2に記載した。 表 2
(重量部)
実施例 3 実施例 4 比較例 2
ポリサーブチル 3 6 5 1 0 0 1 0 0 1 0 0
カーボンブラック 5 0 5 0 5 0
ステアリン酸 1 1 1
亜鉛華 5 5 5
樹脂架橋剤 A 1 8 0 0
樹脂架橋剤 B 0 1 8 0
タツキロ一ル 2 0 1 0 0 1 8 表 3 実施例 3 実施例 4 比較例 2 硬度 7 6 7 7 5 5 引裂強さ 2 9 3 1 2 5
(N/mm)

Claims

請求の範囲
1、 レゾール型フエノ一ル ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂とノポラック型フエ ノール類 ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂の混合物からなる樹脂架橋剤。
2 . レゾール型フエノール ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂が、 レゾ一ル型アル キルフエノール'ホルムアルデヒド共縮合樹脂である請求項 1記載の樹脂架橋剤。
3 . ノポラック型フエノ一ル類 ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂が、 メタクレゾ ール又はフエノ一ル ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂である請求項 1又は 2記載の 樹脂架橋剤。
4. ノポラック型フエノール類 ·ホルムアルデヒド共縮合樹脂含有量が 0 . 1 〜7 0重量%である請求項 1乃至 3記載の樹脂架橋剤。
5 . P -アルキルフエノール類とパラ位に置換基を有しないフエノ一ル類とホ ルムアルデヒドとの共縮合レゾール型榭脂からなる樹脂架橋剤。
6 . パラ位に置換基を有しないフエノール類の含有量が全フェノ一ル類中 0 . 1〜5 0重量%である請求項 5記載の樹脂架橋剤。
7 . パラ位に置換基を有しないフエノール類がフエノ一ル、 o—クレゾール、 又は m—クレゾールである請求項 5又は 6記載の樹脂架橋剤。
8 . 請求項 1〜 7記載の樹脂架橋剤を用いて架橋された架橋ゴム。
9 . 架橋されるゴムが、 ブチルゴム、 E P DMまたはエチレンプロピレンゴム であることを特徴とする請求項 8記載の架橋ゴム。
PCT/JP2002/001124 2001-02-13 2002-02-12 Agents de reticulation resineux et elastomeres reticules avec lesdits agents de reticulation resineux WO2002064655A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-7010558A KR20030077613A (ko) 2001-02-13 2002-02-12 수지가교제 및 상기 수지가교제에 의해 가교된 고무

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-034762 2001-02-13
JP2001034762A JP2002234968A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 樹脂架橋剤およびその架橋剤を用いた架橋ゴム
JP2001172614A JP2002363234A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 樹脂架橋剤およびその架橋剤を用いた架橋ゴム
JP2001-172614 2001-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002064655A1 true WO2002064655A1 (fr) 2002-08-22

Family

ID=26609280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/001124 WO2002064655A1 (fr) 2001-02-13 2002-02-12 Agents de reticulation resineux et elastomeres reticules avec lesdits agents de reticulation resineux

Country Status (4)

Country Link
KR (1) KR20030077613A (ja)
CN (1) CN1531559A (ja)
TW (1) TW555803B (ja)
WO (1) WO2002064655A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104204015B (zh) * 2012-03-27 2015-12-09 田冈化学工业株式会社 甲阶型对辛基酚醛·甲醛共缩合树脂及其制造方法
EP3770309B1 (en) * 2018-03-19 2023-08-09 Nippon Sheet Glass Company, Limited Cord for rubber reinforcement, method for producing same, and rubber product

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1225550A (ja) * 1967-11-14 1971-03-17
US3663354A (en) * 1969-07-12 1972-05-16 Toyo Seikan Kaisha Ltd Primer for metals
JPS5861136A (ja) * 1981-10-08 1983-04-12 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム組成物
JPS5871935A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム組成物およびそれを用いる高硬度ゴムの製造方法
JPH04224828A (ja) * 1990-12-26 1992-08-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板の製造方法
JPH05156091A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Bridgestone Corp ゴム組成物
JPH06234824A (ja) * 1992-12-17 1994-08-23 Sumitomo Chem Co Ltd 共縮合物およびそれを含有するゴム組成物
JPH07304802A (ja) * 1993-12-23 1995-11-21 Hoechst Ag 熱安定性成形品の製造方法
JPH08134275A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Sumitomo Chem Co Ltd 加工性に優れたゴム組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1225550A (ja) * 1967-11-14 1971-03-17
US3663354A (en) * 1969-07-12 1972-05-16 Toyo Seikan Kaisha Ltd Primer for metals
JPS5861136A (ja) * 1981-10-08 1983-04-12 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム組成物
JPS5871935A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Sumitomo Chem Co Ltd ゴム組成物およびそれを用いる高硬度ゴムの製造方法
JPH04224828A (ja) * 1990-12-26 1992-08-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板の製造方法
JPH05156091A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Bridgestone Corp ゴム組成物
JPH06234824A (ja) * 1992-12-17 1994-08-23 Sumitomo Chem Co Ltd 共縮合物およびそれを含有するゴム組成物
JPH07304802A (ja) * 1993-12-23 1995-11-21 Hoechst Ag 熱安定性成形品の製造方法
JPH08134275A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Sumitomo Chem Co Ltd 加工性に優れたゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030077613A (ko) 2003-10-01
CN1531559A (zh) 2004-09-22
TW555803B (en) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5665475B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
KR101092931B1 (ko) 변성 레조르시놀 수지 및 그의 응용 방법
JP3246172B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いるスチールコードとの加硫接着方法
US20090198008A1 (en) Resin for rubber compounding and rubber composition
JPH0520465B2 (ja)
JP6744093B2 (ja) フェノール樹脂、ゴム組成物及びタイヤ
WO2002064655A1 (fr) Agents de reticulation resineux et elastomeres reticules avec lesdits agents de reticulation resineux
JP2007269843A (ja) カシュー油変性固形フェノール樹脂の製造方法とゴム組成物
JP2003082586A (ja) タイヤコード被覆用ゴム組成物
JP5775945B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010229364A (ja) 変性フェノール樹脂とその製造方法、変性フェノール樹脂組成物、及び、ゴム配合組成物
JP2005290319A (ja) ゴム組成物添加用フェノール樹脂
JP5868443B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2002363234A (ja) 樹脂架橋剤およびその架橋剤を用いた架橋ゴム
JP2012162603A (ja) 空気入りタイヤ
WO2020262373A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2011042767A (ja) ゴム補強用樹脂組成物
JP2009035682A (ja) タイヤビードフィラー用ゴム組成物
JP5607493B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007238673A (ja) ゴム組成物
BR112020006418B1 (pt) Composição, artigo de fabricação, e, uso de uma resina de alquilfenol
JP6611144B2 (ja) ブチルゴム、レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂、及びフェノール類を含むゴム組成物
JP7199136B2 (ja) レゾール型フェノール類ホルムアルデヒド共縮合樹脂及びフェノール類を含む樹脂架橋剤、並びに該樹脂架橋剤を含むゴム組成物
JP2002234968A (ja) 樹脂架橋剤およびその架橋剤を用いた架橋ゴム
JP7095657B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037010558

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028049055

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037010558

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase